[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 02:08 / Filesize : 327 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・宮津市★7



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2006/05/02(火) 16:41:30 ID:???0]
★「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発

・京都府宮津市が全戸配布する広報誌などで「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜
 (ぼうとく)することにならないでしょうか」などと廃止を呼びかけたところ、市民から
 「行政が口出しすべきことなのか」と苦情が出ている。「清め塩をすることは死者を
 けがれた存在とみなしている」というのが市側の言い分だが、宗教とかかわる葬式への
 “介入”に「政教分離に触れるのでは」と指摘する専門家も。塩論争はさらに波紋を
 呼びそうだ。

 同市教委は平成16年、市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に
 上ったことが「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。昨年6月から
 市広報誌(毎月約8600部発行)に「人権の小窓」というコーナーを設け、「今まで
 親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは人間の尊厳を冒涜する
 ことにならないでしょうか」と否定的な見解を示した。
 さらに、市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで、ほぼ同じ内容のチラシを作り、
 昨年秋に全戸配布。火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも
 始めた。申告の際に配られる専用チラシでは「清め塩の風習をなくしましょう」と、廃止を
 呼びかけている。

 市民から市役所に抗議の電話も。同市内の男性は「日本人に受け継がれてきた風習で、
 市役所が口出しすることではないと思う」と批判している。
 同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。廃止を強制しているのではなく、
 あくまで再考のきっかけとなれば」と説明している。
 清め塩の慣習は、死を「穢(けが)れ」とする神道で、それを払う一つの形として中世ごろに
 生まれたといわれる。その後、宗教的要素は弱まり、習俗として広く行われてきた。

 日本大学教授(憲法学)の百地(ももち)章さんの話 「そもそも葬式は宗教と密接に
 かかわる。民間の葬式のやり方に市が積極的に介入するのは、政教分離に抵触する
 疑いがあるのではないか」
 www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai1.htm

※前:news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146456034/

2 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:41:45 ID:tbxu8nWt0]
ninn

3 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:42:46 ID:fopQXDr70]
清めの塩を廃止することこそ死者への冒涜に他ならない!

4 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:42:56 ID:HDtug4+Q0]
↓博多の塩からの苦情

5 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:43:10 ID:opIMK2Mw0]
他にやる事ないのかよ阿呆役人は

6 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:44:04 ID:2Mmo+csG0]
冒涜の起源は韓国!

7 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:44:58 ID:zQ49EsvQO]
どうみてもチョンの工作です。ありがとうございました。

8 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:45:14 ID:yCOzEjDo0]
宮津(みやづ)市
ttp://www.city.miyazu.kyoto.jp/

9 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:45:44 ID:Weg2cGaWO]
日本人の風習としてと言われても…。
俺の地域は清め塩なんて
とっくに消えたよ。

10 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:47:03 ID:UuGUybmn0]
おれはおにぎりにつけて食った。




11 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:47:03 ID:ln8yakbRO]
>9
マジでしないの?

12 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:47:40 ID:cpDeaBW60]

何でこんなニュースがパート7までいくんだよ。



13 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:48:22 ID:oxXEk/UH0]
>>9
はあ?あなた大阪人?

14 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:49:38 ID:pflTTDpU0]
葬式にはいらん霊までついてくる恐れがあるからそれを払うための塩だお

15 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:49:46 ID:PkndJLdD0]
「ハレ」と「ケ」の神妙な日本文化をして、死者への冒涜とは何ともはや…

16 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:50:15 ID:87gB94YG0]
宮津市の弁明より抜粋↓

「このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発」

清め塩の風習の否定自体は撤回しませんでした。
「悪しき因習」というレッテルは貼られたままです。
一体なぜ苦情が出たのか、理解されていないようです。



17 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:50:53 ID:mWPndMP60]
>>13
はぁ?なんでいきなり大阪人?
・・・そうか、お前が大阪人だからわかってるんだなw



18 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:51:59 ID:4kxNrGfB0]
>>13
だから、何でもかんでも大阪にこじつけんのやめろよ。鬱陶しい。
うちの親、無宗教だったから無宗教葬したけど、清めの塩は出したよ@大阪

19 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:52:22 ID:snG0GVKS0]
清め塩自体はやってもやらなくても
どっちでもいい。

それより、こんなことに
行政の口出しをするなーー。


20 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:52:50 ID:s+Cb33A90]
すごいな。こんなバカみたいなこといってて仕事になるなんて。



21 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:52:58 ID:/fx8mwRf0]
宮津市は完全に神道を否定しているよ。恐ろしい話だ。
日本文化の否定だ。

コメント読んで確信した。完全に神道を否定している。驚いた。


22 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:53:30 ID:9ZGrcVk20]
清め塩の風習がない、在日朝鮮人職員だろ。

こんなことに口出しするキチガイは。

23 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:53:37 ID:uHAF1+1w0]
これは「死の壁」の影響だな

24 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:54:08 ID:h5qngNAwO]
>>13
そんなもん、地域や宗派によって違うんだから、「やるのが当たり前」みたいな考えの方がおかしいよ。


25 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:55:52 ID:8+mSMB5k0]
>>24
「とっくに消えた」ってことは以前はあったのかも?

26 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:56:06 ID:6O39SC7Z0]
死者への思いを残した状態が穢れで
その思いを断ち切り日常の生活へ戻る為の儀式が清めの塩だろ
別に死者を冒涜なんてしてないだろ。
こんな事まで差別と結びつけるのは言いがかりに近いと思うぞ。

27 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:56:34 ID:HR8KR6q20]
宮津市職員の退職金は無駄だから廃止しよう
必ず支給される年金だけで生活できるだろ?

28 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:57:11 ID:2Cbi5C2a0]
普通、故人を穢れた存在 と思ってる奴なんか居ないだろう。(京都市職員は別みたいだが…)
故人を偲び、この世からあの世へ送り出す儀式に参列した事を清める気持ちじゃないのか?
なんつぅか…とにかく思慮が浅く感じる。

29 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:57:28 ID:87gB94YG0]
>>24
宮津市は「差別につながるかも」という一方的な見方で廃止に導こうとしたんだぞ
今まで当たり前だと思って清め塩をやってきた人に対して失礼だろ。


30 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:57:38 ID:GaMsR2fX0]
=========================================================
www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html

平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、
市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多い
ことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているも
のです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)な
どに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなく
しましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判
断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまい
りたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意
識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努め
てまいりたいと考えております

===========================================================



31 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:58:10 ID:F/X/repS0]
童話に恫喝されているのですよ。
啓蒙? やらないと後が怖いだけ。

32 名前:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q [2006/05/02(火) 16:59:09 ID:O9HEZqOz0]
>>24
つまり、お互い口を挟むようなことではないんですよ。
まして、行政が口を挟むようなことでは断じてない。

33 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:59:21 ID:HF3CrV0G0]
とうとうここまで来たか


34 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:59:27 ID:W7oS1W2I0]
下らん事に行政がクチを出すな

35 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:00:18 ID:kPJqSGoP0]
>>30
全く反省のない部落ゴロツキの犬

36 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:00:25 ID:8LQONkjV0]
葬式では他の悪い霊がうようよ集まってんだから、
清め塩は、そのお払いに必要だとマジ思う。
自宅の玄関前で必ず清めるように。

37 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:00:40 ID:/fx8mwRf0]
清め塩に対して否定的な意識を持たせた宮津市の罪は重い。
これこそ逆差別だ。

勝手に悪い意味を作ってそれを広めようとするのは犯罪である。

38 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:01:04 ID:4J0JLyE30]
コメント読んだけど、人権関係無い
アホか

39 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:01:52 ID:NtUyFXv+0]
>>21
マジレスだが神道は関係ない。普通葬式は仏教式で行うから。
日本は大乗仏教系なので死者は全て仏になるという考えだから不浄ではないという考え。
清めの塩の件を行政が意見することが問題だと思う。

40 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:02:02 ID:2ixEWUj20]
民俗学的には穢れって、その後で必ず祓われる事を前提としていて、
社会からの本格的な分離を回避するための
一時的な機能じゃなかったっけ。
清めの塩を無くすのってまずかないか。



41 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:02:06 ID:0RBFvRHv0]
>>24
まぁ、確かにキリスト教系の葬式(日本であんの?)なら清め塩はないわな。

42 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:02:11 ID:9ZGrcVk20]
行政が、特定宗教や風習を誹謗中傷するなんて、
完全に憲法違反だろ。


国民の信教の自由を侵害する、狂った行政には鉄槌を!!!

43 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:02:35 ID:2Mmo+csG0]
>>30
うひゃ〜!ほんまもんの基地外だ!

44 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:02:35 ID:2Cbi5C2a0]
敬語だって、差別を助長する言葉 とか言い出しかねんな… 
どこまで日本文化破壊すりゃ気が済むんだ

45 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:02:36 ID:62mca1zt0]
同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。同和差別を強制しているのではなく、
あくまで何故同和貴族批判がいけないのか?等、再考のきっかけとなれば」と説明している。

46 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:02:52 ID:frtVfbyc0]
余計なお世話

47 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:02:52 ID:wY9mGb530]
バカな話だな・・・・
清めの塩は、葬式からついてきちゃった、余計な霊を祓う為だと聞いたことがあるよ。

48 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:03:10 ID:S2FVki3N0]
www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html

平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、
市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多い
ことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているも
のです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)な
どに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなく
しましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判
断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまい
りたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意
識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努め
てまいりたいと考えております

49 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:03:24 ID:zI7yjDWF0]
要するに、人権も塩もホントはどーでもよくって、
単にパンフやら何やらで金を回したかっただけなんだよね

50 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:03:31 ID:87gB94YG0]
>>30
>それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから

ほっとけよw
市民を馬鹿にしているな



51 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:03:59 ID:+Cmrs/sS0]
馬鹿を全国にさらしてしまった宮津市
とりあえず憲法違反なので省庁にメールする

52 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:04:30 ID:5otP5olX0]
>>29
そりゃそうだ。
極一部の奴の意見を、さも全体の意見のように偽装して大多数の意見を封じ込めて
強制するのは、民主主義の原則に反してる。

ていうか、この種(文化、伝統の破壊)の問題の本質が何なのかは、皆知ってるけどな。
何時までも調子に乗っるんじゃねーぞ、てとこだろ。

53 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:05:01 ID:6PC1+jfh0]
そのうち相撲も消えるんだな。

54 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:05:12 ID:dR16wijw0]
おまえら、役人様が「 啓 発 」してくださってるんですよ


ケッ

55 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:05:47 ID:v6RzSnFW0]
じゃあ、家や店の玄関に盛り塩したり、御札貼ったりしたら、来客に対する
差別になるのか?

56 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:05:56 ID:8+mSMB5k0]
>>39
うちのほうでは普通に神道で葬式するよ。
スタイル的には仏教とほとんど同じだけど、仕事でこっちの地域に来て
始めて神道の葬式でて玉串の回し方が良く分からなくてあせった

57 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:06:00 ID:6O39SC7Z0]
そのうち喪服が黒いのにも言いがかりを付けかもな。w

58 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:06:17 ID:9ZGrcVk20]
・鰯の頭や、ヒイラギを掲げるな。
・恵方を向いて太巻きを食べるな。
・恐山でイタコの台詞を聞くな。
・正月に神社へ初詣へ行くな。
・親の命日に墓参りをして霊を弔うな。
・子供のひな祭りや端午の節句を祝うな。
・クリスマスにはプレゼントを渡すな。


宮津市が次に行う、信教の自由の侵害はどれだ?

59 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:06:57 ID:GZhXztYe0]
天橋立とか観光に行きたかったけど、
金が宮津市に落ちるのかと思うと行きたくなくなる・・・

60 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:06:58 ID:koPM+4r30]
誰か裁判起こさねーかな

>>30を読む限りでは、200%勝てるな



61 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:07:01 ID:5otP5olX0]
>>53
ジェンダーフリーで女にも相撲やらせろとか言って騒いでたな。
相撲協会が断って一件落着。

62 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:07:06 ID:L8GkkfSO0]
さすがヒロムのお膝元

63 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:07:18 ID:pwN0HF2v0]
>>39
うちは神道だが、葬式に神主呼ぶよ。
焼香じゃなくて、玉串奉奠ってやつ。

64 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:07:31 ID:VXJB41LH0]
京都って寺とか歴史とか風情があってちょっと憧れてたwけど、
部落とか人権問題がヒドイという話も聞くと、やっぱり住むには微妙な町だなー

65 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:07:40 ID:87gB94YG0]
>>58
・子供のひな祭りや端午の節句を祝うな。

かな。理由はジェンダーフリー


66 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:07:40 ID:S2FVki3N0]
国からのガイドラインがあるわけでもないのに、
なぜか宮津市と同様の広報をする品川区

www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/index.html

『このような根拠のないものに従う姿勢は、差別に直面したときに「差別はいけないが、
世間がそうしているから」といった世間体を重視した態度を生み出します。日常生活の
中で世間体にさえ従っていれば何事も無難に済み、それが常識だと思う考え方は、時
として相手を傷つけたり、差別する原因となる』

67 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:07:45 ID:jlG4QF0/O]
神道では「穢れ」っちゅうのは「気の枯れ」
つまり気持ちが沈む要因(不運とか不幸とか哀しい出来事)とかそうゆう状態も指す
なんでお清めとゆうのは汚いもの汚らわしいものを綺麗にするとゆうだけの意味じゃなく
塩など清浄なもので枯れた気の状態を気を満たす状態にするとゆう意味もある。
死と死者は違うんだけど。だいたい先祖崇拝+霊信仰なんて神道だろ。
真宗なんかは神道的な先祖崇拝や霊信仰は否定してるから関係ないけど。ともかく“死”と“死者”を区別しなよ。

死者にかけるならその論評めあるのだが、
やはり自分にかけるのだから気が枯れるので清めるのだから死者に対してでは無い。


68 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:10 ID:4uRci1Jf0]
7板までいってたとはたいしたもんだw
1昨日、このスレッドを見て、宮津市のHPを見たらメール欄はこのことで埋まってたw
いまHPの掲示板を覗いて来たら、100件保存制限を解除してるね、過去ナンバーも10だったのに増えてる。
とりあえず、様々な意見を聞く姿勢だけは評価します。
鬼籍に入った人のことより、生きた人間の個々の多様な思想を拘束する「市民憲章」を問題としないほうが
不自然だと思うぞwwwwww





69 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:12 ID:2Cbi5C2a0]
故人になったとたんに、人権無視して物体扱いするのが役所のクセに、
故人の人権を一番無視する役所が何ほざくか!

70 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:23 ID:NjSyO+a80]
ここは、在日を職員に使ってるのか?




71 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:33 ID:8+mSMB5k0]
大切なことを忘れちゃいかん。
まずはバレンタインの禁止からだ!
ネットでもきっと支持されるぞ!

72 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:46 ID:S5VSOBbD0]
公営火葬場の出口に清め用の手洗いがあるのもダメって事か。
多くの場合、凝ったデザインの手洗いがあったように思うが、宮津市の火葬場には無いのか。

73 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:08:56 ID:L/UwODi50]
宮津市の職員が退職する際に支払う退職金は手切れ金であり、公務員で
なくなった人を冒涜するものだから廃止するべきだと思いませんか。


74 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:09:08 ID:SGk0HMFJ0]
市のリモホから一般人を装う投稿があった件はなかったことになっちゃうの?

75 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:07 ID:T+eIQ9Tz0]
>>68
実は、市の担当者もこのスレの祭り状態をありがたいと思っていたりする、
ことは絶対にありませんよね。はははは。

76 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:28 ID:/fx8mwRf0]
神道否定ってことは「千と千尋の神隠し」も当然NGなんだろうなぁ。
差別映画として。
宮崎駿を糾弾したほうがいいんじゃないの?


77 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:35 ID:jlG4QF0/O]
と言うか、古代から『ケ』って言うのはエネルギーの事。
エネルギーが枯れるとかエネルギーが負のエネルギーに交わるとかそんな感じ。だから死体では無く自分に対してのもの。神道では神様にも塩を差し出すんだが。そう言う神託口伝もある。
それに死者にでは無く、空間なんだよ。神道には『空間』による区別がある。
皇居でも内掌殿の空間には特別だし、仏教でも密教系の真言宗や天台宗、高野山や比叡山には特別な空間が有る。
古来から『ケ』=エネルギーを空間により清めたりする。
塩や古来は貴重な物。=神様からの授かった貴重なもの。
だから神様にも塩を差し出すし、一部には神社参拝(空間)の後に塩で清める慣習もあったりする。
空間により、「ケ」=エネルギーが枯れたり、故人とは関係無く、その空間に漂う負のエネルギー、または霊性と交わるとの信仰がある。
差別とは関係無い。


78 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:36 ID:9ZGrcVk20]
>>65
ジェンフリと部落の悪のコンボか。
尚武の祭りで、日本の右傾化につながり歴史認識問題だと、
中朝韓が騒ぎ立てれば、
ジェンフリ・部落・中朝韓の、悪のトライアングルの完成だ。

79 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:46 ID:fHbKh4ph0]
さすが街道のお膝元は違うw
仏滅大安はいかんといってカレンダーの表示から
外させる役所もあるな。
こんなのは民間習俗のひとつなんだから
あえて行政がいちいち口出しすることじゃない。


80 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:50 ID:62mca1zt0]
>>57
白着ても朝鮮人引き合いに叩くだろうな。
「みんな自分らしく自由な葬儀を!」とか言い出しそう。



81 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:11:06 ID:koPM+4r30]
>>66
うわ、品川も宮津と全く同じじゃん
やはり解同などによる組織的運動が行われていることは明白だな

82 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:11:32 ID:FmoFKEpF0]
>>30
>本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなく
しましょう」のチラシを渡しておりました

すげえ余計なお世話っつーか越権行為だよな。

83 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:12:35 ID:87gB94YG0]
>>81
そう考えると宮津市も被害者かなぁ。だって断れない空気なんでしょ。
そういうやり方がよけい差別撲滅を遠ざけているような気がするが…

84 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:12:38 ID:Aa5HN5fP0]
>それが当然と思い込んでいる人たちが多い
>ことから、このような風習にとらわれない生活を
>との願いで啓発しているものです。

この言い草だと葬式自体やる必要が無いと主張してるとも取れるんだが?

85 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:12:59 ID:UgkOU46f0]
現代日本の公務員は
1、やらなくてもいいことを、熱心にやる
2、やるべきことは、一切しない
3、裏金作りには熱心
宮津が以上の見本みたいなものだ

86 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:13:16 ID:GZhXztYe0]
>>58
自称クリスチャンの私の友達、あらゆる行事やったことなかった。
豆まきもお雛様も七夕も。墓参りも行ったことがないって。
ちなみに親から「サザエさんは有害だから見ちゃいけない」と
子供の頃見せてもらえなかった、といってた。
すれ違いスマソ。

87 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:13:34 ID:5otP5olX0]
>>75
ねーよ。
例えるなら、「惑星からの物体X」みたいなものだな。
あるいは、「スターシップ・トゥルーパーズ 2」でもいいな。

88 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:13:36 ID:jlG4QF0/O]
真宗の死者への観かたでしょ。神道にはそんな教典は無いしね。
それは真宗の死者が汚れてるから臭い消しで線香との観衆からの後付け考えですね。
真宗は昔から死者をそう(汚れと)見ていたわけだ。 自分達の観方だから神道関係が言ってないのに想像する。
(仏像の顔は自分の心の写しと言うしね) 
だから敢えて自分達は違うと無理に解釈し神道だと言いたいわけだね。
そもそも部落と言う階級差別は江戸時代の区分から。=檀家制度


89 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:13:49 ID:9ZGrcVk20]
>>84
葬式なんて、単に当然と思われている風習だから、
廃止したほうがいいと因縁付けかねないな。

行政による、信教の自由の侵害を許すな!!!

90 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:13:51 ID:97+Xrj2B0]
行政ともあろうものが、童話だか仏教の一部宗派だかに寄りかかって、
「清め塩」を差別的な因習と決め付けて、あげく住民に強制とは恐れ入る。

れっきとした地方公務員なのに、まず憲法の政教分離原則に思いが至ら
ないのでは、もう資質に問題あるんじゃないか?




91 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:14:00 ID:N5FJoa/X0]
葬式で開いたあの世への扉を閉めるためにやるんだと爺ちゃんが言っていた。
子供だましの思いつきだったかもだけど、大人になった今もそんなつもりでやっている。

92 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:14:36 ID:L8GkkfSO0]
みやつスタンダード:市役所の余計なおせっかい

93 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:14:46 ID:GaMsR2fX0]
>>30

けい‐はつ【啓発】

[名](スル)《「論語」述而の「憤せざれば啓せず、(ひ)せざれば発せず」から》人が気づかずにいるところを教え示して、より高い認識・理解に導くこと。「彼の意見には―された」「自己―」


けいはつ 0 【啓発】

(名)スル

人々の気がつかないような物事について教えわからせること。

---------------------------------------

ありがたいねえ。
おまえらはバカだから教えてやるよ、ってことね。







94 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:15:05 ID:2OyxSjj40]
宮津市は清めの塩の事を百億万光年勉強してこいや

95 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:15:15 ID:6Nk9mSWT0]
だから市役所に外国人を雇うなと言ってるのに。

96 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:15:50 ID:g+PU0YDN0]
>>82
同意。身内をなくして悲しみに暮れている時に、
「清め塩は死者を冒涜するからやめませんか?」

テラウザス!!!!!!お前らが遺族を冒涜している!!!

97 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:15:51 ID:e3SD/YR50]
どうみても冒涜しているのは行政の方です。
ありがとうございました。

98 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:16:22 ID:M0l/Tv9Q0]
何を今更・・・関西人の感覚がわからん。

んなこと言ったらお骨を箸でつまむってーのも失礼だな。
更にそれを箸から箸へ渡すなど言語道断!

仏さんにごはんをテンコ盛りにして箸を突き刺すなんざぁ冒涜を超えて
挑発だわな、「食えるもんなら食ってみやがれ!」


99 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:16:51 ID:jlG4QF0/O]
『神社と神道』神社オンラインネットワーク連盟|時局問題|清め塩
www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/index.html


100 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:17:21 ID:z8/gIrx50]
俺葬儀屋に勤めてるんだが浄土真宗では風習に囚われるなっていう基本方針があるから
塩なんかまいたらお寺におこられちゃうよ。友引とかももともと中国の占いの言葉で
引き分けっていう意味だから気にせずに葬儀を挙げる。でもあくまで真宗の話です。

>>39
マジレスだが神式で葬式する人って結構いますよ。天理教や金光教なんかも神道ですよ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<327KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef