[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 02:08 / Filesize : 327 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・宮津市★7



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2006/05/02(火) 16:41:30 ID:???0]
★「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発

・京都府宮津市が全戸配布する広報誌などで「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜
 (ぼうとく)することにならないでしょうか」などと廃止を呼びかけたところ、市民から
 「行政が口出しすべきことなのか」と苦情が出ている。「清め塩をすることは死者を
 けがれた存在とみなしている」というのが市側の言い分だが、宗教とかかわる葬式への
 “介入”に「政教分離に触れるのでは」と指摘する専門家も。塩論争はさらに波紋を
 呼びそうだ。

 同市教委は平成16年、市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に
 上ったことが「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。昨年6月から
 市広報誌(毎月約8600部発行)に「人権の小窓」というコーナーを設け、「今まで
 親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは人間の尊厳を冒涜する
 ことにならないでしょうか」と否定的な見解を示した。
 さらに、市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで、ほぼ同じ内容のチラシを作り、
 昨年秋に全戸配布。火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも
 始めた。申告の際に配られる専用チラシでは「清め塩の風習をなくしましょう」と、廃止を
 呼びかけている。

 市民から市役所に抗議の電話も。同市内の男性は「日本人に受け継がれてきた風習で、
 市役所が口出しすることではないと思う」と批判している。
 同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。廃止を強制しているのではなく、
 あくまで再考のきっかけとなれば」と説明している。
 清め塩の慣習は、死を「穢(けが)れ」とする神道で、それを払う一つの形として中世ごろに
 生まれたといわれる。その後、宗教的要素は弱まり、習俗として広く行われてきた。

 日本大学教授(憲法学)の百地(ももち)章さんの話 「そもそも葬式は宗教と密接に
 かかわる。民間の葬式のやり方に市が積極的に介入するのは、政教分離に抵触する
 疑いがあるのではないか」
 www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai1.htm

※前:news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146456034/

401 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:31:12 ID:E98rStPt0]
>>396
どこにあるのか教えてもらえますか?

>>398
信じてもらえないと思いますが、そのようなレスはしていません。
IDが一緒になるということもあるのですね。

402 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:31:41 ID:4uRci1Jf0]
宮津市HPが鬼籍に入っちゃったwww
宮津市HP
www.city.miyazu.kyoto.jp/

403 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 19:31:46 ID:NQQeIdbG0]
神道は、武士道と深く関わり、日本の文化、風習におおきな影響を与えた。


BY 新渡戸 稲造

404 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:32:08 ID:ZZSHuoHs0]
ID:E98rStPt0

時々出るよね、こいつ。特に世間の常識に問いかけるようなニュースで。
前は、「いただきますをうちの子に強制しないで」のニュースで見た。

今頃つなぎかえして、新しいIDで違う釣り方を考えているのかな?

405 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:32:44 ID:87gB94YG0]
>>401
>どこにあるのか教えてもらえますか?

www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html

てか、さんざん貼られてますけどそれも見てないんですね…。

406 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:33:28 ID:E98rStPt0]
>>399
あなた様に証明しなさいと、この掲示板でなぜ命令されないといけないのでしょうか?
わたくしにはそこのところがよくわからないのであります。

407 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:33:51 ID:ui20iUWDO]
宮津市の行政は、赤に乗っ取られたんですね。
そのうち、葬式禁止になるよ。

408 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:34:05 ID:sVl2LQlI0]
>>401
これは良い悪あがきですねw
もちろん信じないですwww


409 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:34:38 ID:FmlfFmhX0]
平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)などに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。



410 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:35:07 ID:nvukbMMa0]
>>394
科学的に正しいことがあったら、それは正しいよ。
よく、まだ科学で解明できないから、と科学を否定するバカがいるがが、何が
解明できてないかを一番よく知ってるのが科学者。ものを作り、理論をつくるに
100%解明する必要はないし、ある意味、自然現象は100%の解析なんて
できん。科学理論そのもののなかに不確定性を内包している。

その本はバカが書いた本だから捨てた方がいいぞ。どうせ、毒物と毒物の化合物だから
ものすごい毒物とかいう自称科学者が書いたもんだろ。テレビに出るような。

411 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:35:51 ID:v6RzSnFW0]
>>387
通夜、葬式、法事、位牌、仏壇、墓、彼岸、盆・・・などは、


『人は死んでも霊的存在は残る』


ことを前提にしてる宗教行事なんですな。

で、それが真実であろうとなかろうと、それは人々の信仰であり、宗教であり、
行政がとやかく言う問題ではない。

それ自体憲法で認められてる人権だよ。

412 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:35:53 ID:Df68OUZY0]
>>406
お願いすれば良いのか?
問いかけ方は関係ない。問題を摩り替えるな。
では、科学的に証明しなさい。

413 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:36:06 ID:E98rStPt0]
>>404
「いただきますをうちの子に強制しないで」のニュースに書き込んだ覚えはありません。

>>408
信じる信じないは貴方様の自由を尊重いたします。



414 名前:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc mailto:(´々`)y━・~~~ 禁煙まであと3本 [2006/05/02(火) 19:36:19 ID:qCNdoMyw0]
>>394
0.1%しか科学がないというのは、
科学のとらえ方がちがうんでないの。
飛行機0.1%の科学で飛ぶというのなら、
飛行機を設計することもできませんね。何しろ飛ばすまで
結果を予測できませんから。

415 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:36:33 ID:waebnSdy0]
科学的に仕組みが解明されてないのは
全身麻酔らしいが本当?

416 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:37:14 ID:cR6W9C1a0]
>>14
だな

417 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:37:22 ID:fknL390J0]
>>387
浮遊霊も清め塩の効果も信じてる人がいて
それで気持ちが安らかになるならそれで問題ないよね?

そこに浮遊霊が存在するかどうかを科学的に証明する
必要はありますか?別に詐欺にあってるわけでもないし
あなたにそれを信じろといってるわけでもないのに。

418 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 19:37:27 ID:NQQeIdbG0]
>なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」
>という意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。


それなら、大相撲で塩をまくことも利子気への冒涜だわ。

もうひとつ、お料理でも塩をふるけど、料理への冒涜になるわ。

んまんの疑問も持たず、それが当然と思い込んでりることが多いから、




419 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:37:48 ID:T+eIQ9Tz0]
>>397
これは、言葉が足りませんでした。
りくつっぽくなって恐縮ですが、私達は、カルマを背負って生きています。しかし、至高の存在が「に
んげんとして生きる道」を目指して日々、生きているわけです。この「お与え」を信じきることが、遠い
星を目指すがごとく、「信念」なのです。確かに、飛行機は99.9%は物理学で飛んでいるといっても
人知、科学で解明しきれないこともあるのです。「複雑系の科学」などがその好例です。



420 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:37:51 ID:fti3Mmwl0]
>>409
なんで教育委員会なの???
100歩譲って
大人の見解も固まっていないのに
なぜ教育委員会なんだよ・・・
こういうの見ると文部省の見解もほしくなる・・・

421 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:38:13 ID:E98rStPt0]
>>411
わたくしは別に行政がどうのこうのということを言っていないのですが。

>>412
問題を摩り替えているのではなく、人の礼儀としていかがなものかということをいっているわけであります。

422 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:38:15 ID:sVl2LQlI0]
E98rStPt0の目論見どおり、スレのテーマが迷走し始めました。

423 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:38:18 ID:Z5LHj6Ld0]
何しろ京都は同和と共産が牛耳っているからね

その同和の親分が売国奴・野中だ

424 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:39:00 ID:w/rZFYTr0]
石原都知事が知ったらなんて言うだろうかw

425 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:39:32 ID:Ogf+q+B00]
なんかー あきたーー

426 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:39:55 ID:ui20iUWDO]
スレのテーマは政教分離でーす!

427 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:03 ID:87gB94YG0]
>E98rStPt0

>>409がコピペしてくれてる。読んだか? 

>>364を再読して、わかるかわからないかを答えてくださると幸いです。


428 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:12 ID:Df68OUZY0]
>>421
つまりは時節を科学的に証明できないんだな。
出来得るなら証明しているからな。

429 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:17 ID:TcuOzi/X0]
多重人格者かな?>E98rStPt0



430 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:28 ID:3yf8/DFWO]
>>389
人権派は自分(達)は被害者だと嘘ぶき
人権のために他者の人権を軽視したり
時としてその命さえ奪い
残された者の人生をも破壊します


そんな人権派に啓発されて活躍中なのが
宮津市職員なのでありんす


431 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:54 ID:E98rStPt0]
>>417
浮遊霊が存在しないと主張する人に、浮遊霊の存在を認めさせるためには
なんらかの科学的な根拠が必要ではないでしょうか?



432 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:41:15 ID:ab0rTgEP0]
「因習」だの「啓発」だのと、宮津市民も随分馬鹿にされたもんだな。
清め塩の善し悪しをおいといても、これだけで大問題だよな。


433 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 19:42:03 ID:oRx7P9dw0]
>>358>>359san
いいですね〜♪。宮津がその気なら喧嘩上等です。やり取り全部公開してやりますよ。

>>378san
市役所も真面目な奴はいるので、こうした馬鹿がいると憤慨するんですよ。
とはいえ、全体的に大甘ちゃんなのは、私は民間出身なのでよ〜くわかります。


434 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:42:24 ID:odGIXO9J0]
>>402
 結局人権問題と何の関係があるんだ?
ムスリムに酒をのませたり、ユダヤ人に豚肉食わすのが啓発?
清めの塩で不愉快な思いをする人間がいるなら出てきて理由を言うべき。

435 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:42:29 ID:nvukbMMa0]
これはもう、職員の首がひとつぐらい飛ばないと収まりませんよ。

436 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:42:38 ID:mZ0HGPpd0]
>>E98rStPt0
いっぱいいっぱい?もう駄目?
その場しのぎの逃げに徹してるようだが。

437 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:42:45 ID:8+mSMB5k0]
問題点の再確認

・行政が特定の宗教団体の主張と解釈をを元に、特定宗教以外の人々の
 行為を差別と断定し、税金を使って信仰の自由を侵すキャンペーンを実施

438 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:42:48 ID:297IKyOS0]
稲川淳二が塩ってどっちかって言うと霊を呼び込むもんで
勘違いされたのが習慣になってしまってるって言ってたが。
清めたいなら本当はお酒らすい。

439 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:43:37 ID:TcuOzi/X0]
>>426
いいえ、E98rStPt0がテーマになりました



440 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:44:00 ID:waebnSdy0]
あやまれ!!塩にあやまれ!!
フランス人にも劣る低脳宮津市役所め!!

anaguma246.jugem.jp/?eid=222

441 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:44:04 ID:w/rZFYTr0]
>>438
稲川淳二・・・・・・・・・おまえって。。。

442 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:44:06 ID:v6RzSnFW0]
>>431
霊的存在が実際にあるかないかに関わらず、その存在を前提に行動することは
日本国憲法で定める信教の自由で守られてる基本的人権です。

443 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:44:33 ID:87gB94YG0]
>E98rStPt0

>>427について答えられないんだな
確信犯ですね。

444 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:44:45 ID:8+mSMB5k0]
>>433
それより品川を、品川をたのむ〜

445 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:45:02 ID:E98rStPt0]
>>427
あくまでも個人の判断ですので、と宮津市もいっているようですのでよろしいのではないでしょうか?

>>428
貴方様がどのように判断されようと御自由であります。




446 名前:372・394 [2006/05/02(火) 19:45:29 ID:eMJa3pBG0]
>>410
真摯なレスありがとうございます。別にその本を真に受けてるというわけでもなく
飛行機が飛ぶことにすら科学的根拠がないという人がいるにの、まして宗教的行為
に科学的根拠なんて無用ということが言いたかっただけなので
心配しないで下さい。
>>414
新書のタイトルはインパクト狙ってるものが多いので、99.9パー仮説となってますが
ようするに、既存の思い込み(科学は100パーセント)にとらわれるなって言う程度の本です。

447 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:46:09 ID:T+eIQ9Tz0]
>>438
いや、酒は霊というより、悪魔系の魔物を呼び込むね。これは、確か。
夜中に気がつくと、小さなおもちゃの兵隊みたいなのが部屋を歩いて
たり、うつらうつらしていると、小さな虫みたいなのが体中を這ったりと、
かなり危険。

霊能者に相談したら、それは酒が呼び込んでいるんだと教えてくれた。

448 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:46:14 ID:3ksJj9DL0]
>>438
塩をつまみに酒を飲む
「明子、塩」星一徹は言った

449 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:46:24 ID:k6G9ZQhk0]
>438
稲川、自分の書いた本で塩使ってたじゃんw



450 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:46:27 ID:Df68OUZY0]
>>445
つまり、礼儀という「因習」で、科学を否定すると言う訳だな。
自爆、ご苦労。

451 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:47:06 ID:87gB94YG0]
>>445
宮津市の対応が行政にふさわしい中立的なものかどうかを
聞いているのですが。廃止を促すチラシを配るということがどういうことか。

>あくまでも個人の判断ですので

だったらチラシなんか配るなという話でしょう?

452 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:47:38 ID:+EFliOxI0]
日本は幸せな国ニダ

453 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:47:49 ID:297IKyOS0]
>>441
いいじゃまいかw
稲川淳二がオカルトなら清め塩もオカルトなんだしw
お役所が清め塩廃止させたいなら怪談も廃止してみろやってことで

454 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:48:01 ID:E98rStPt0]
>>442
そのとおりですね。わたくしは科学的根拠がないものはだめですとはいままで申しておりませんので
賛成ですね。

>>443
>>445で答えておりますので読んでいただけますでしょうか?


455 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:48:26 ID:ab0rTgEP0]
>>447
アルコール中毒患者の譫妄症状に典型的な幻覚です。
精神科のある病院に通院して、嫌酒薬の処方を受けましょう。


456 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:48:59 ID:3ksJj9DL0]
>>447
危険だよ、それ。
アルコール中毒だよ、早く病院へ

457 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:49:22 ID:sVl2LQlI0]
>>436
それこそが目的だっつーの。

458 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:50:23 ID:E98rStPt0]
>>450
人との意思疎通では礼儀は必要です。必要がないと思っているのは人格がどこか欠如されているのではないでしょうか?

459 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:50:30 ID:JyFtGreX0]
日本人の葬送概念がわからないタコは黙っとけ!どうせ京都じゃ日本(ry。



460 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:51:01 ID:T+eIQ9Tz0]
>>455
>>456
おお、サンクス。塩じゃダメみたいね、、、。

461 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:51:25 ID:nvukbMMa0]
>>446
いやなに、ゴールデンタイムにオカルトが出てくるような国になってしまって、
科学技術でしか食えない国の未来を憂いてるので、つい、本気になってしもた。

462 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:51:52 ID:297IKyOS0]
>>449
それが淳二クオリティ

463 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:52:43 ID:E98rStPt0]
>>451
確かに「やめましょう」と明言してあるチラシであれば問題でしょうね。
でも反省しているようですしいいのではないでしょうか?

今後は「清め塩をすることを快くないと思う人も世の中にはいるのですよ」ということを
気付かせてあげるチラシに変えるべきでしょうね。

464 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:52:47 ID:fknL390J0]
>>454
では何故、浮遊霊がいるから清め塩を使うという
宗教・信仰的な考えに科学的根拠を求めたのでしょうか?
誰もあなたに浮遊霊の存在を強制してないのに?

465 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:53:22 ID:Df68OUZY0]
>>458
論点をずらしているつもりだろうが、全くダメだ。
>>336で相手に科学的根拠を求めている以上、持論を科学的に証明しなければならない。
そこに礼儀など必要ない。

466 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:53:33 ID:fti3Mmwl0]
この板はオカ版に引っ越した方がいいかもねw

467 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:53:37 ID:hUZeCMU90]
結局、飛行機は下からピアノ線で吊ってあるでOKなの?

468 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:53:58 ID:4R1u62vZ0]
死者への冒涜って。。。。なんとまあ微笑ましい。
この馬鹿、「穢れ」と「汚らわしい」を混同してるんじゃないの?
例えば、保健衛生上、問題ないと分かっていても、死人の横で食事して平気な日本人は少ないでしょ?
ものごとの「けじめ」ですよ。
元旦早々、陰気臭い話はしないようにと言ったら、「陰気さん」への冒涜ですか?

頭でばっかりもの考えないで、生物としての真っ当な知恵というものを働かせましょうよ。

469 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:54:06 ID:nvukbMMa0]
>>461
と、同時に、伝統とか、習慣というものの大事さ、をとみに感じる年になって、
それだけに、この宮津市のバカさには本気で腹がたつ。科学技術がこの社会の
物の面を支えるが、伝統とか習慣とかがこの社会の心の面をささえ、安定させ
ている。この宮津のバカさ加減には本気で腹がたつ。



470 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:54:06 ID:Wtme153T0]
>>463
平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)などに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。

これの何処に反省が?

471 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 19:54:26 ID:oRx7P9dw0]
>>444san
特別区はですね。
それこそ特権階級意識の塊ですよ。
都下(←これこそ差別用語ですよね)の市町村なんぞ、東京ではないと言い切ってますから(^-^;
石原閣下の上からの捻り潰しに期待するしかないのが現状(T_T)

472 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:54:52 ID:T+eIQ9Tz0]
>>467
いえ、至高の存在によって上から釣ってあるのです。
ただし、撮影時にカメラの天地を逆にするのでしお。

473 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:55:26 ID:gJofNPU60]
別に「故人」を穢れとして清めているのではなくて
「死」をはらっているつもりだったんだけど、それじゃダメなの?

474 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:55:45 ID:PQRl9JRcO]
何で唐突に大阪に話を持ってくやつがいるの?
これもホロン部の一種?

475 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:55:49 ID:ljcvCWGG0]
>>463
「なくしましょう」と明言してるじゃねーか


476 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:56:21 ID:E98rStPt0]
>>464
質問してはいけないのですか?

わたくしもこのレスでたくさんの質問を受け付けています。

>>465
そのようなことをいっていると実社会でやっていけないのではないでしょうか?
IT企業でも最近ヒューマンスキルの重要性がうたわれています。

>>470
行間からそう感じたまでです。

477 名前:七氏 [2006/05/02(火) 19:56:37 ID:LDhg3Kn10]
抗議はここまで!
www.city.miyazu.kyoto.jp/

夜中一時間おきに抗議の電話をかけたら、当直の人は寝られないでしょう。

478 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:57:25 ID:T+eIQ9Tz0]
>>477
そういう嫌がらせは、まるで ふじこ

479 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:57:36 ID:OsJNe0PH0]
いまさら政教分離って・・・
宗教は、政府が管理するのが当然でしょ。



480 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:57:53 ID:nvukbMMa0]
>>463
誰かが自分に清め塩を使うのを快く思わない、そして、それに対して配慮しろ、つう
考えが大問題。 靖国にいちゃもんつける中韓の理屈といっしょ。自分が快く思わない
ことで他人の心の問題に文句つけるなんて、それこそ人権侵害でも最悪の部類。
要するに、街道が気に入らんことは何してもダメつうこと?

481 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:58:03 ID:Wtme153T0]
>>476
行間ってあーたwwwwwwww

その文は、自分は正しい強要してるわけじゃねーから
洗脳させろって感じに読めるのは私だけ??wwwwwwwwwww

482 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:58:35 ID:Df68OUZY0]
>>476
あおりは不要だ。
持論を科学的に正しいと証明しなさい。

483 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:58:38 ID:87gB94YG0]
>>476

>行間からそう感じたまでです。

ちょwww文面を読め

484 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:05 ID:976PdX/kO]
反省のかけらもない声明だなw


さすがクズ役人

485 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:10 ID:E98rStPt0]
>>475
そうなのですか。ご指摘ありがとうございます。

>>480
世の中にいろんな考え方をする人がいるということを頭の片隅に置きながら
行動することは重要なことだと思います。


486 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:13 ID:CuuRVqur0]
宮津市役所が暇なことはよくわかった。


487 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:21 ID:8+mSMB5k0]
>>463
気にするのは死んだ本人と遺族なので、単にそういう主張のある喪主(もしく
は本人が遺言で)が葬儀fで塩を配らなければ、参列者は自宅に入る前に各
自の判断を行うだけの話なんだけど、その各自のの判断に対して、税金を使
ってビラを撒いて介入する必要があるの?

しかも特定宗教団体の言いなりで。

488 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:28 ID:Y0yl6HAj0]
 ____________/
 _____             |       
       || / 開けろやゴルァ!!      
       ||  創価を信じろやゴルァ!!
  ドンドン!! 成仏させんぞボルァ!ハァハァハァハァ…  
   ドン ||  \  _y゚.   |      
    (( O)) |      ) ( .  |
    ガチャガチャ_( )   |
       ||  |. || ̄ ̄ ̄ ̄.||
       ||  |. || ´ ̄ ̄ `| ||  
       ||_|. || |。     | ||  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \|| |     | ||
            Λ_Λ  ̄\
           (;TДT; )  ヒー、なんでこんな目に遭わなきゃ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(((⊃ ⊂))) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  いけないんだ?
             (___)__)          \

489 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:40 ID:RRAqVZw20]
つうか、お釈迦様が亡くなった時、仏弟子達が体に塩ふったとか記述無いから、日本独自のものだろう。

仏教経典にも「死」を穢れと見て、塩にそれを祓う効果があるなんて記述は見当たらない。

少なくとも仏教の葬儀では不要だわな。




490 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:00:34 ID:mNDaJAYu0]
ID:E98rStPt0…。キミはよくがんばったよ…。
もういいんだ。「釣られやがってバーカバーカ」って書いていいんだよ…。
もう休んでいいんだ…。

491 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:00:55 ID:fti3Mmwl0]
>>477
掲示板もちょいっと炎上してんじゃんw

つーか塩まきって誰に対する差別なの?

492 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:01:07 ID:Wtme153T0]
>>485
でも税金を使って行政がやってもいいのでしょうか?


493 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:01:36 ID:87gB94YG0]
>>491
死に関わる職業に従事している方々に対する差別になるらしい



494 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:01:57 ID:qpW/Goxr0]
>>489

葬式儀礼自体が仏教にもともとありませんでしたが?

495 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:02:15 ID:FmlfFmhX0]
宮津市は、「差別・人権問題」を理由に清め塩の廃止を「啓発」( >>409で再度明言)
大きな問題点は、
1.思想信条・信教の自由に関する地方自治体の憲法違反
2.特定の人権団体が地方自治体を浸食している惧れ
ってことでいいのかな。
宗教上の問題、法的観点からの問題、行政のあり方の問題が錯綜してて、
どこをどう攻めてどう決着させるべきか分からなくなってきた。


496 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:02:41 ID:MhcZrcSEO]
宮津には塩を自由に撒く権利さえないのか

497 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:02:57 ID:8+mSMB5k0]
>>489
それを言い始めると仏陀は別に教団作れ、布教しろなんていってないし、
宗派というものが出来た時点でお釈迦様の思想とは別物。

498 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:03:17 ID:sVl2LQlI0]
>>489
一口に仏教つっても幅広いぞ。

499 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:03:47 ID:E98rStPt0]
>>481
>>483
行間を読むことも重要だと思いますよ。

>>482
申し訳ございませんが、失礼な態度の方の質問には答えたくありません。

>>487
それですと、あまり意味がないと思います。
その例での、自宅に帰って清め塩をする人に対して
「こういう考え方をする人もいるのですよ」と気付きを与えてあげる
ことが重要です。



500 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:04:51 ID:CuuRVqur0]
日本たばこ産業は営業妨害で訴えるべきだな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<327KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef