[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 02:08 / Filesize : 327 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・宮津市★7



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2006/05/02(火) 16:41:30 ID:???0]
★「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発

・京都府宮津市が全戸配布する広報誌などで「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜
 (ぼうとく)することにならないでしょうか」などと廃止を呼びかけたところ、市民から
 「行政が口出しすべきことなのか」と苦情が出ている。「清め塩をすることは死者を
 けがれた存在とみなしている」というのが市側の言い分だが、宗教とかかわる葬式への
 “介入”に「政教分離に触れるのでは」と指摘する専門家も。塩論争はさらに波紋を
 呼びそうだ。

 同市教委は平成16年、市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に
 上ったことが「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。昨年6月から
 市広報誌(毎月約8600部発行)に「人権の小窓」というコーナーを設け、「今まで
 親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは人間の尊厳を冒涜する
 ことにならないでしょうか」と否定的な見解を示した。
 さらに、市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで、ほぼ同じ内容のチラシを作り、
 昨年秋に全戸配布。火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも
 始めた。申告の際に配られる専用チラシでは「清め塩の風習をなくしましょう」と、廃止を
 呼びかけている。

 市民から市役所に抗議の電話も。同市内の男性は「日本人に受け継がれてきた風習で、
 市役所が口出しすることではないと思う」と批判している。
 同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。廃止を強制しているのではなく、
 あくまで再考のきっかけとなれば」と説明している。
 清め塩の慣習は、死を「穢(けが)れ」とする神道で、それを払う一つの形として中世ごろに
 生まれたといわれる。その後、宗教的要素は弱まり、習俗として広く行われてきた。

 日本大学教授(憲法学)の百地(ももち)章さんの話 「そもそも葬式は宗教と密接に
 かかわる。民間の葬式のやり方に市が積極的に介入するのは、政教分離に抵触する
 疑いがあるのではないか」
 www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai1.htm

※前:news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146456034/

2 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:41:45 ID:tbxu8nWt0]
ninn

3 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:42:46 ID:fopQXDr70]
清めの塩を廃止することこそ死者への冒涜に他ならない!

4 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:42:56 ID:HDtug4+Q0]
↓博多の塩からの苦情

5 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:43:10 ID:opIMK2Mw0]
他にやる事ないのかよ阿呆役人は

6 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:44:04 ID:2Mmo+csG0]
冒涜の起源は韓国!

7 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:44:58 ID:zQ49EsvQO]
どうみてもチョンの工作です。ありがとうございました。

8 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:45:14 ID:yCOzEjDo0]
宮津(みやづ)市
ttp://www.city.miyazu.kyoto.jp/

9 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:45:44 ID:Weg2cGaWO]
日本人の風習としてと言われても…。
俺の地域は清め塩なんて
とっくに消えたよ。

10 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:47:03 ID:UuGUybmn0]
おれはおにぎりにつけて食った。




11 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:47:03 ID:ln8yakbRO]
>9
マジでしないの?

12 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:47:40 ID:cpDeaBW60]

何でこんなニュースがパート7までいくんだよ。



13 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:48:22 ID:oxXEk/UH0]
>>9
はあ?あなた大阪人?

14 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:49:38 ID:pflTTDpU0]
葬式にはいらん霊までついてくる恐れがあるからそれを払うための塩だお

15 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:49:46 ID:PkndJLdD0]
「ハレ」と「ケ」の神妙な日本文化をして、死者への冒涜とは何ともはや…

16 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:50:15 ID:87gB94YG0]
宮津市の弁明より抜粋↓

「このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発」

清め塩の風習の否定自体は撤回しませんでした。
「悪しき因習」というレッテルは貼られたままです。
一体なぜ苦情が出たのか、理解されていないようです。



17 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:50:53 ID:mWPndMP60]
>>13
はぁ?なんでいきなり大阪人?
・・・そうか、お前が大阪人だからわかってるんだなw



18 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:51:59 ID:4kxNrGfB0]
>>13
だから、何でもかんでも大阪にこじつけんのやめろよ。鬱陶しい。
うちの親、無宗教だったから無宗教葬したけど、清めの塩は出したよ@大阪

19 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:52:22 ID:snG0GVKS0]
清め塩自体はやってもやらなくても
どっちでもいい。

それより、こんなことに
行政の口出しをするなーー。


20 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:52:50 ID:s+Cb33A90]
すごいな。こんなバカみたいなこといってて仕事になるなんて。



21 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:52:58 ID:/fx8mwRf0]
宮津市は完全に神道を否定しているよ。恐ろしい話だ。
日本文化の否定だ。

コメント読んで確信した。完全に神道を否定している。驚いた。


22 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:53:30 ID:9ZGrcVk20]
清め塩の風習がない、在日朝鮮人職員だろ。

こんなことに口出しするキチガイは。

23 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 16:53:37 ID:uHAF1+1w0]
これは「死の壁」の影響だな

24 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:54:08 ID:h5qngNAwO]
>>13
そんなもん、地域や宗派によって違うんだから、「やるのが当たり前」みたいな考えの方がおかしいよ。


25 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:55:52 ID:8+mSMB5k0]
>>24
「とっくに消えた」ってことは以前はあったのかも?

26 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:56:06 ID:6O39SC7Z0]
死者への思いを残した状態が穢れで
その思いを断ち切り日常の生活へ戻る為の儀式が清めの塩だろ
別に死者を冒涜なんてしてないだろ。
こんな事まで差別と結びつけるのは言いがかりに近いと思うぞ。

27 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:56:34 ID:HR8KR6q20]
宮津市職員の退職金は無駄だから廃止しよう
必ず支給される年金だけで生活できるだろ?

28 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:57:11 ID:2Cbi5C2a0]
普通、故人を穢れた存在 と思ってる奴なんか居ないだろう。(京都市職員は別みたいだが…)
故人を偲び、この世からあの世へ送り出す儀式に参列した事を清める気持ちじゃないのか?
なんつぅか…とにかく思慮が浅く感じる。

29 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:57:28 ID:87gB94YG0]
>>24
宮津市は「差別につながるかも」という一方的な見方で廃止に導こうとしたんだぞ
今まで当たり前だと思って清め塩をやってきた人に対して失礼だろ。


30 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:57:38 ID:GaMsR2fX0]
=========================================================
www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html

平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、
市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多い
ことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているも
のです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)な
どに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなく
しましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判
断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまい
りたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意
識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努め
てまいりたいと考えております

===========================================================



31 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:58:10 ID:F/X/repS0]
童話に恫喝されているのですよ。
啓蒙? やらないと後が怖いだけ。

32 名前:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q [2006/05/02(火) 16:59:09 ID:O9HEZqOz0]
>>24
つまり、お互い口を挟むようなことではないんですよ。
まして、行政が口を挟むようなことでは断じてない。

33 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:59:21 ID:HF3CrV0G0]
とうとうここまで来たか


34 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 16:59:27 ID:W7oS1W2I0]
下らん事に行政がクチを出すな

35 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:00:18 ID:kPJqSGoP0]
>>30
全く反省のない部落ゴロツキの犬

36 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:00:25 ID:8LQONkjV0]
葬式では他の悪い霊がうようよ集まってんだから、
清め塩は、そのお払いに必要だとマジ思う。
自宅の玄関前で必ず清めるように。

37 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:00:40 ID:/fx8mwRf0]
清め塩に対して否定的な意識を持たせた宮津市の罪は重い。
これこそ逆差別だ。

勝手に悪い意味を作ってそれを広めようとするのは犯罪である。

38 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:01:04 ID:4J0JLyE30]
コメント読んだけど、人権関係無い
アホか

39 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:01:52 ID:NtUyFXv+0]
>>21
マジレスだが神道は関係ない。普通葬式は仏教式で行うから。
日本は大乗仏教系なので死者は全て仏になるという考えだから不浄ではないという考え。
清めの塩の件を行政が意見することが問題だと思う。

40 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:02:02 ID:2ixEWUj20]
民俗学的には穢れって、その後で必ず祓われる事を前提としていて、
社会からの本格的な分離を回避するための
一時的な機能じゃなかったっけ。
清めの塩を無くすのってまずかないか。



41 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:02:06 ID:0RBFvRHv0]
>>24
まぁ、確かにキリスト教系の葬式(日本であんの?)なら清め塩はないわな。

42 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:02:11 ID:9ZGrcVk20]
行政が、特定宗教や風習を誹謗中傷するなんて、
完全に憲法違反だろ。


国民の信教の自由を侵害する、狂った行政には鉄槌を!!!

43 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:02:35 ID:2Mmo+csG0]
>>30
うひゃ〜!ほんまもんの基地外だ!

44 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:02:35 ID:2Cbi5C2a0]
敬語だって、差別を助長する言葉 とか言い出しかねんな… 
どこまで日本文化破壊すりゃ気が済むんだ

45 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:02:36 ID:62mca1zt0]
同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。同和差別を強制しているのではなく、
あくまで何故同和貴族批判がいけないのか?等、再考のきっかけとなれば」と説明している。

46 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:02:52 ID:frtVfbyc0]
余計なお世話

47 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:02:52 ID:wY9mGb530]
バカな話だな・・・・
清めの塩は、葬式からついてきちゃった、余計な霊を祓う為だと聞いたことがあるよ。

48 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:03:10 ID:S2FVki3N0]
www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html

平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、
市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多い
ことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているも
のです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)な
どに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなく
しましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判
断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまい
りたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意
識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努め
てまいりたいと考えております

49 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:03:24 ID:zI7yjDWF0]
要するに、人権も塩もホントはどーでもよくって、
単にパンフやら何やらで金を回したかっただけなんだよね

50 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:03:31 ID:87gB94YG0]
>>30
>それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから

ほっとけよw
市民を馬鹿にしているな



51 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:03:59 ID:+Cmrs/sS0]
馬鹿を全国にさらしてしまった宮津市
とりあえず憲法違反なので省庁にメールする

52 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:04:30 ID:5otP5olX0]
>>29
そりゃそうだ。
極一部の奴の意見を、さも全体の意見のように偽装して大多数の意見を封じ込めて
強制するのは、民主主義の原則に反してる。

ていうか、この種(文化、伝統の破壊)の問題の本質が何なのかは、皆知ってるけどな。
何時までも調子に乗っるんじゃねーぞ、てとこだろ。

53 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:05:01 ID:6PC1+jfh0]
そのうち相撲も消えるんだな。

54 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:05:12 ID:dR16wijw0]
おまえら、役人様が「 啓 発 」してくださってるんですよ


ケッ

55 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:05:47 ID:v6RzSnFW0]
じゃあ、家や店の玄関に盛り塩したり、御札貼ったりしたら、来客に対する
差別になるのか?

56 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:05:56 ID:8+mSMB5k0]
>>39
うちのほうでは普通に神道で葬式するよ。
スタイル的には仏教とほとんど同じだけど、仕事でこっちの地域に来て
始めて神道の葬式でて玉串の回し方が良く分からなくてあせった

57 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:06:00 ID:6O39SC7Z0]
そのうち喪服が黒いのにも言いがかりを付けかもな。w

58 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:06:17 ID:9ZGrcVk20]
・鰯の頭や、ヒイラギを掲げるな。
・恵方を向いて太巻きを食べるな。
・恐山でイタコの台詞を聞くな。
・正月に神社へ初詣へ行くな。
・親の命日に墓参りをして霊を弔うな。
・子供のひな祭りや端午の節句を祝うな。
・クリスマスにはプレゼントを渡すな。


宮津市が次に行う、信教の自由の侵害はどれだ?

59 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:06:57 ID:GZhXztYe0]
天橋立とか観光に行きたかったけど、
金が宮津市に落ちるのかと思うと行きたくなくなる・・・

60 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:06:58 ID:koPM+4r30]
誰か裁判起こさねーかな

>>30を読む限りでは、200%勝てるな



61 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:07:01 ID:5otP5olX0]
>>53
ジェンダーフリーで女にも相撲やらせろとか言って騒いでたな。
相撲協会が断って一件落着。

62 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:07:06 ID:L8GkkfSO0]
さすがヒロムのお膝元

63 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:07:18 ID:pwN0HF2v0]
>>39
うちは神道だが、葬式に神主呼ぶよ。
焼香じゃなくて、玉串奉奠ってやつ。

64 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:07:31 ID:VXJB41LH0]
京都って寺とか歴史とか風情があってちょっと憧れてたwけど、
部落とか人権問題がヒドイという話も聞くと、やっぱり住むには微妙な町だなー

65 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:07:40 ID:87gB94YG0]
>>58
・子供のひな祭りや端午の節句を祝うな。

かな。理由はジェンダーフリー


66 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:07:40 ID:S2FVki3N0]
国からのガイドラインがあるわけでもないのに、
なぜか宮津市と同様の広報をする品川区

www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/index.html

『このような根拠のないものに従う姿勢は、差別に直面したときに「差別はいけないが、
世間がそうしているから」といった世間体を重視した態度を生み出します。日常生活の
中で世間体にさえ従っていれば何事も無難に済み、それが常識だと思う考え方は、時
として相手を傷つけたり、差別する原因となる』

67 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:07:45 ID:jlG4QF0/O]
神道では「穢れ」っちゅうのは「気の枯れ」
つまり気持ちが沈む要因(不運とか不幸とか哀しい出来事)とかそうゆう状態も指す
なんでお清めとゆうのは汚いもの汚らわしいものを綺麗にするとゆうだけの意味じゃなく
塩など清浄なもので枯れた気の状態を気を満たす状態にするとゆう意味もある。
死と死者は違うんだけど。だいたい先祖崇拝+霊信仰なんて神道だろ。
真宗なんかは神道的な先祖崇拝や霊信仰は否定してるから関係ないけど。ともかく“死”と“死者”を区別しなよ。

死者にかけるならその論評めあるのだが、
やはり自分にかけるのだから気が枯れるので清めるのだから死者に対してでは無い。


68 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:10 ID:4uRci1Jf0]
7板までいってたとはたいしたもんだw
1昨日、このスレッドを見て、宮津市のHPを見たらメール欄はこのことで埋まってたw
いまHPの掲示板を覗いて来たら、100件保存制限を解除してるね、過去ナンバーも10だったのに増えてる。
とりあえず、様々な意見を聞く姿勢だけは評価します。
鬼籍に入った人のことより、生きた人間の個々の多様な思想を拘束する「市民憲章」を問題としないほうが
不自然だと思うぞwwwwww





69 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:12 ID:2Cbi5C2a0]
故人になったとたんに、人権無視して物体扱いするのが役所のクセに、
故人の人権を一番無視する役所が何ほざくか!

70 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:23 ID:NjSyO+a80]
ここは、在日を職員に使ってるのか?




71 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:33 ID:8+mSMB5k0]
大切なことを忘れちゃいかん。
まずはバレンタインの禁止からだ!
ネットでもきっと支持されるぞ!

72 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:08:46 ID:S5VSOBbD0]
公営火葬場の出口に清め用の手洗いがあるのもダメって事か。
多くの場合、凝ったデザインの手洗いがあったように思うが、宮津市の火葬場には無いのか。

73 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:08:56 ID:L/UwODi50]
宮津市の職員が退職する際に支払う退職金は手切れ金であり、公務員で
なくなった人を冒涜するものだから廃止するべきだと思いませんか。


74 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:09:08 ID:SGk0HMFJ0]
市のリモホから一般人を装う投稿があった件はなかったことになっちゃうの?

75 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:07 ID:T+eIQ9Tz0]
>>68
実は、市の担当者もこのスレの祭り状態をありがたいと思っていたりする、
ことは絶対にありませんよね。はははは。

76 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:28 ID:/fx8mwRf0]
神道否定ってことは「千と千尋の神隠し」も当然NGなんだろうなぁ。
差別映画として。
宮崎駿を糾弾したほうがいいんじゃないの?


77 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:35 ID:jlG4QF0/O]
と言うか、古代から『ケ』って言うのはエネルギーの事。
エネルギーが枯れるとかエネルギーが負のエネルギーに交わるとかそんな感じ。だから死体では無く自分に対してのもの。神道では神様にも塩を差し出すんだが。そう言う神託口伝もある。
それに死者にでは無く、空間なんだよ。神道には『空間』による区別がある。
皇居でも内掌殿の空間には特別だし、仏教でも密教系の真言宗や天台宗、高野山や比叡山には特別な空間が有る。
古来から『ケ』=エネルギーを空間により清めたりする。
塩や古来は貴重な物。=神様からの授かった貴重なもの。
だから神様にも塩を差し出すし、一部には神社参拝(空間)の後に塩で清める慣習もあったりする。
空間により、「ケ」=エネルギーが枯れたり、故人とは関係無く、その空間に漂う負のエネルギー、または霊性と交わるとの信仰がある。
差別とは関係無い。


78 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:36 ID:9ZGrcVk20]
>>65
ジェンフリと部落の悪のコンボか。
尚武の祭りで、日本の右傾化につながり歴史認識問題だと、
中朝韓が騒ぎ立てれば、
ジェンフリ・部落・中朝韓の、悪のトライアングルの完成だ。

79 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:46 ID:fHbKh4ph0]
さすが街道のお膝元は違うw
仏滅大安はいかんといってカレンダーの表示から
外させる役所もあるな。
こんなのは民間習俗のひとつなんだから
あえて行政がいちいち口出しすることじゃない。


80 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:10:50 ID:62mca1zt0]
>>57
白着ても朝鮮人引き合いに叩くだろうな。
「みんな自分らしく自由な葬儀を!」とか言い出しそう。



81 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:11:06 ID:koPM+4r30]
>>66
うわ、品川も宮津と全く同じじゃん
やはり解同などによる組織的運動が行われていることは明白だな

82 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:11:32 ID:FmoFKEpF0]
>>30
>本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなく
しましょう」のチラシを渡しておりました

すげえ余計なお世話っつーか越権行為だよな。

83 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:12:35 ID:87gB94YG0]
>>81
そう考えると宮津市も被害者かなぁ。だって断れない空気なんでしょ。
そういうやり方がよけい差別撲滅を遠ざけているような気がするが…

84 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:12:38 ID:Aa5HN5fP0]
>それが当然と思い込んでいる人たちが多い
>ことから、このような風習にとらわれない生活を
>との願いで啓発しているものです。

この言い草だと葬式自体やる必要が無いと主張してるとも取れるんだが?

85 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:12:59 ID:UgkOU46f0]
現代日本の公務員は
1、やらなくてもいいことを、熱心にやる
2、やるべきことは、一切しない
3、裏金作りには熱心
宮津が以上の見本みたいなものだ

86 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:13:16 ID:GZhXztYe0]
>>58
自称クリスチャンの私の友達、あらゆる行事やったことなかった。
豆まきもお雛様も七夕も。墓参りも行ったことがないって。
ちなみに親から「サザエさんは有害だから見ちゃいけない」と
子供の頃見せてもらえなかった、といってた。
すれ違いスマソ。

87 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:13:34 ID:5otP5olX0]
>>75
ねーよ。
例えるなら、「惑星からの物体X」みたいなものだな。
あるいは、「スターシップ・トゥルーパーズ 2」でもいいな。

88 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:13:36 ID:jlG4QF0/O]
真宗の死者への観かたでしょ。神道にはそんな教典は無いしね。
それは真宗の死者が汚れてるから臭い消しで線香との観衆からの後付け考えですね。
真宗は昔から死者をそう(汚れと)見ていたわけだ。 自分達の観方だから神道関係が言ってないのに想像する。
(仏像の顔は自分の心の写しと言うしね) 
だから敢えて自分達は違うと無理に解釈し神道だと言いたいわけだね。
そもそも部落と言う階級差別は江戸時代の区分から。=檀家制度


89 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:13:49 ID:9ZGrcVk20]
>>84
葬式なんて、単に当然と思われている風習だから、
廃止したほうがいいと因縁付けかねないな。

行政による、信教の自由の侵害を許すな!!!

90 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:13:51 ID:97+Xrj2B0]
行政ともあろうものが、童話だか仏教の一部宗派だかに寄りかかって、
「清め塩」を差別的な因習と決め付けて、あげく住民に強制とは恐れ入る。

れっきとした地方公務員なのに、まず憲法の政教分離原則に思いが至ら
ないのでは、もう資質に問題あるんじゃないか?




91 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:14:00 ID:N5FJoa/X0]
葬式で開いたあの世への扉を閉めるためにやるんだと爺ちゃんが言っていた。
子供だましの思いつきだったかもだけど、大人になった今もそんなつもりでやっている。

92 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:14:36 ID:L8GkkfSO0]
みやつスタンダード:市役所の余計なおせっかい

93 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:14:46 ID:GaMsR2fX0]
>>30

けい‐はつ【啓発】

[名](スル)《「論語」述而の「憤せざれば啓せず、(ひ)せざれば発せず」から》人が気づかずにいるところを教え示して、より高い認識・理解に導くこと。「彼の意見には―された」「自己―」


けいはつ 0 【啓発】

(名)スル

人々の気がつかないような物事について教えわからせること。

---------------------------------------

ありがたいねえ。
おまえらはバカだから教えてやるよ、ってことね。







94 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:15:05 ID:2OyxSjj40]
宮津市は清めの塩の事を百億万光年勉強してこいや

95 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:15:15 ID:6Nk9mSWT0]
だから市役所に外国人を雇うなと言ってるのに。

96 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:15:50 ID:g+PU0YDN0]
>>82
同意。身内をなくして悲しみに暮れている時に、
「清め塩は死者を冒涜するからやめませんか?」

テラウザス!!!!!!お前らが遺族を冒涜している!!!

97 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:15:51 ID:e3SD/YR50]
どうみても冒涜しているのは行政の方です。
ありがとうございました。

98 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:16:22 ID:M0l/Tv9Q0]
何を今更・・・関西人の感覚がわからん。

んなこと言ったらお骨を箸でつまむってーのも失礼だな。
更にそれを箸から箸へ渡すなど言語道断!

仏さんにごはんをテンコ盛りにして箸を突き刺すなんざぁ冒涜を超えて
挑発だわな、「食えるもんなら食ってみやがれ!」


99 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:16:51 ID:jlG4QF0/O]
『神社と神道』神社オンラインネットワーク連盟|時局問題|清め塩
www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/index.html


100 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:17:21 ID:z8/gIrx50]
俺葬儀屋に勤めてるんだが浄土真宗では風習に囚われるなっていう基本方針があるから
塩なんかまいたらお寺におこられちゃうよ。友引とかももともと中国の占いの言葉で
引き分けっていう意味だから気にせずに葬儀を挙げる。でもあくまで真宗の話です。

>>39
マジレスだが神式で葬式する人って結構いますよ。天理教や金光教なんかも神道ですよ



101 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:17:45 ID:Df68OUZY0]
宮津の役所の馬鹿は、自分達が差別を作り出していることが解っていない。
いや、解っていて差別を作り出そうとしているんだろうな。

102 名前:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q [2006/05/02(火) 17:17:52 ID:O9HEZqOz0]
>>96
災害や事故の後、霊安室前の廊下で葬儀屋の名刺を渡されるくらいの怒りがわくな。

103 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:18:18 ID:FZoULitm0]
浄土真宗がバックに付いてるな、これは。

14、47が正解と思うよ。

だれも死者を冒涜する気はないのに・・

部落も昔はキヨメと呼ばれていた。穢れフリーもしくは清める存在。

つまり、同和地区の人=塩

塩をバカにすると言うことは、同和地区の人の本来の存在の意義をバカにすること!
差別ではない。
役所のなんと思慮と知識の浅いこと!

も−ちょっと勉強セイ!!

104 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:18:25 ID:yWIZzUgA0]
部落?
在日?
どっちの問題ですか?品川もってことは部落?


105 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:18:37 ID:ozLbhmuL0]
また京都かw

106 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:18:59 ID:S2FVki3N0]
>>98
残念、品川もです。
www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/index.html

107 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:19:02 ID:HF3CrV0G0]
しょっぱい話です

108 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:19:27 ID:GZhXztYe0]
>>74
削除されてるよね。
勤務時間帯にあった書き込みだからぜひ調査して欲しい。


109 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:20:02 ID:S2FVki3N0]
>>103
浄土真宗ではなく、童話だよ。童話が浄土真宗の一部を動かしてるだけ。

110 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:20:26 ID:AoGlzuB60]
ってことは、勝手にそのへんの空き地とかで火葬しちゃってもいいんだよね。
もしくは、自然界のように道端で腐らせておkって事か



111 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:20:26 ID:z1JT7kWcO]
塩がもったいないので使いません

112 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:20:26 ID:87gB94YG0]
>>86
それエホバじゃない…?

>>91
感覚的にとても納得できるよ、それ。
結局、リセットするためなんだよね。

113 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:22:03 ID:Aa5HN5fP0]
>>83
> そういうやり方がよけい差別撲滅を遠ざけているような気がするが…
 そりゃ、差別が無くなると困る人も中には居るんじゃね?

114 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:22:09 ID:kj8ZLhCm0]
この件で儲かったのは誰なのよ

115 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:22:21 ID:jlG4QF0/O]
全葬連のHPで説明してる「お清めの塩のはなし」
www.zensoren.or.jp/home1/topic1.htm
にも>>812みたいな歪曲解釈を振りまくなと抗議するべきでは?
清め塩を使うどの宗派もそんな事を言ってないとね。
あと、この問題に限らずに色んな事で意味は宗教により違いもあるので、
一部宗派による『勝手に意味を後付け解釈したのを載せないよう求める』なんて単純な文章を入れてほしい。
神道系にはそんな事は書いてないのだから。
文章は書き方お任せします。


116 名前:72 [2006/05/02(火) 17:24:11 ID:S5VSOBbD0]
>>66
品川区も組合員になってる臨海斎場では、拾骨室んとこに清め用の手洗いがあったんだが・・・
清めの塩も清めの手洗いも、趣旨は同じだよな。

117 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:24:24 ID:sf8OgBy10]
さすがに掲示板は閉じてしまったか・・・

118 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:24:48 ID:LE3O2nu+0]
既出かも知れんが
死者の人権を認める画期的判断じゃないかな?
犯罪被害による死者に対して、どのような考えを持つか聞いてみたいがw

どちらにしろ、かなり斜めう(ry

119 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:25:19 ID:waebnSdy0]
www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
>>117

どの辺が??

120 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:25:37 ID:ozLbhmuL0]
清め塩が死者を冒涜するってどういう発想だ?w
いくら暇だからって、わざわざ定義づけする必要があるのかよ。
誰が亡くなった故人を冒涜する『つもり』で清め塩をおくってるってんだ?
古い風習や習慣なのであって、そこに冒涜するような意図はないw
市役所風情が口を出す問題ではないw



121 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:25:59 ID:dR16wijw0]
>>100
君の葬儀屋は、清めの塩として
お寺に塩をまくのか?

122 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:27:01 ID:jlG4QF0/O]
>>115の812はこれ↓
812:名無しさん@6周年 :2006/05/02(火) 10:20:09 ID:U7Xx0igD0 [sage]
こんなんでおk?
宮津市が行った「故人を冒涜する清め塩を止めるよう勧告する」は
清め塩に関する認識自体にも間違いが多々あり、
市が個人の宗教観を変えるよう”勧告”する異例な事象である。

なお、清め塩が故人に対する冒涜であるかについては、ごく一部の宗教団体の主張にすぎず、
神道系や同じ仏教でも他宗派では主張されず、また古くの聖典や口伝、伝承の何処のにも書いてない。
参考:jinja.jp/jikyoku/kiyomesio/index.html

<日本国憲法>
第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

2の「宗教上の行為を強制されない」を
「宗教上の行為をしないことも強制されない」と拡大解釈するのは
信教の自由を述べるこの項においては妥当な判断である。
なお、一定の権力を持つ団体・個人・広報誌で勧告や奨励しても
強制される効果があることは明白である。

<宮津市へ求めること>
・本件において「清め塩中止」を市が勧告した背景を説明。
・本件に用いた経費の一覧を掲示。
・清め塩が冒涜行為であるとした印象操作を撤回し、市民に正しい知識の普及を行う。
あと、この問題に限らずに色んな事で意味は宗教により違いもあるので、
>『勝手に意味を後付け解釈しないよう求める』なんて単純な文章を入れてほしい。
文章は書き方お任せします。


123 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:27:09 ID:kPJqSGoP0]
葬式関係は結構地方によって習慣が滅茶苦茶だからな。
遺体を焼いた後に葬式をしたり、7日間行事が続く所とか
行列造って町中練り歩いたり

124 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:27:14 ID:jzZXnVuWO]
イスラム教の一婦多妻制は女性を差別している!
キリスト教の「父」と言う表現は母の価値を否定し、女性を蔑視している!
仏教の六道の考えは、同じ生命であるはずの動物を人間より劣ったものとみなし、愛護精神に反する!
儒教の精神は、階級社会を肯定し、弱者に服従を強いる酷い考えだ!

曲解歪曲宗教否定

125 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:27:52 ID:HF3CrV0G0]
それじゃ葬式もしないで死体を生ゴミの日捨てますか

126 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:28:37 ID:62V57MsJ0]
創価は清め塩が出ない宗派の葬式でも必ず
清め塩をもらうみたいだな

127 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:29:37 ID:g+PU0YDN0]
宮津市が行った「故人を冒涜する清め塩を止めるよう勧告する」は
清め塩に関する認識自体にも間違いが多々あり、
市が個人の宗教観を変えるよう”勧告”する異例な事象である。

なお、清め塩が故人に対する冒涜であるかについては、ごく一部の宗教団体の主張にすぎず、
神道系や同じ仏教でも他宗派では主張されず、また古くの聖典や口伝、伝承の何処のにも書いてない。
参考:jinja.jp/jikyoku/kiyomesio/index.html

宗教に関する問題は立場・見方で大きく意味が変わるため、極々慎重に扱うべきであり、
間違っても意味を後付けて解釈するべきではない。

<日本国憲法> 第20条(2)何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
を「宗教上の行為をしないことも強制されない」と解釈するのは信教の自由を述べるこの項においては妥当な判断である。
一定の権力を持つ団体・個人・広報誌で勧告や奨励しても強制と同じ効果があることは明白である。

<宮津市へ求めること>
・本件において「清め塩中止」を市が勧告した背景を説明。  ← まだ
・本件に用いた経費の一覧を掲示。  ← まだ
・清め塩が冒涜行為であるとした印象操作を撤回し、市民に正しい知識の普及を行う。 ← 全然。

128 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:30:19 ID:sf8OgBy10]
>>119
今度は開けた。
どうも不安定ぽ

129 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:30:21 ID:LGcUF47JO]
1 死者に人権・差別って考えるのかおかしくねーか?(尊厳ならわかる)
2 ケガレとヨゴレを勘違いしてねーか?
3 なんで行政が宗教行事に口出すの?
4 チラシにいくら予算使ったのよ?

電凸してー

130 名前:論点 [2006/05/02(火) 17:30:51 ID:jlG4QF0/O]
875:名無しさん@6周年 :2006/05/02(火) 12:42:48 ID:ANSKUwxd0
>>867
塩を用意しろ・用意するなの話ではなく
行政が「清め塩」という行為そのものを否定しているから騒がれてるんだよ
長年の慣習にのっとって清め塩を行ってきた信心深い人に失礼だろ、それは。
しいては日本文化や日本人の精神性の否定にもつながるわけだからね
871:名無しさん@6周年 :2006/05/02(火) 12:38:29 ID:sVl2LQlI0 [sage]
>>867
「配れ」じゃなくて、「配るな」と言われてるわけだが。
配ろうが配るまいが、喪主の勝手だっつーの。
872:名無しさん@6周年 :2006/05/02(火) 12:39:21 ID:S2FVki3N0 [sage]
>>867
いや、論点が違うんだってばさ。
どの会場でも配れ、配るのが当たり前なんて誰も言ってない。
たしかに、自分で必要なものは用意すればいい。

でも市教委はそもそもそんなことも言わず、否定的見解を示しているだけ。
個々人の宗教観に任される部分を、行政のしかも教育委員会などが
踏み込んでくるのが問題だと騒がれてるんだよ。

なにを勘違いしてるんだよw
874:名無しさん@6周年 :2006/05/02(火) 12:42:34 ID:jlG4QF0/O [sage]
>>867
あなたの神との契約の塩(民数記18・19)を献げ物から絶やすな。
献げ物にはすべて塩をかけてささげよ」(レビ記2・18
新生児には塩をこすり清めたのです(エゼキエル16・4)。
死者に触れた者汚れるので、水を振りかけて禊ぎをします(民数記19・18)。
神道では神殿内で葬儀はせず外でしますが、古代イスラエルも 同様でした。
塩を侮辱と考えるのは真宗の死者への考えから来る後付けですね。
配ろう配るまいが喪主の自由。配るなは違う。




131 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:32:09 ID:nuwiR/8z0]
何でも否定か・・・w
それじゃあ、こいつ等の頭では死体を火で焼くのは死者を冒涜にはならんのかな?

132 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:32:11 ID:YsCWHlGT0]

 腐れ役人師ね!

133 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:32:20 ID:5otP5olX0]
>>114
目先の利益ではなく、利権、影響力拡大が目的だから。
塩だけじゃなく、言葉狩りなどを含めた伝統文化の破壊
後に新たな世界を作る。乗っ取り工作だ。

134 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:33:08 ID:6Nk9mSWT0]
市役所がイスラム教徒にむかって「断食をするのは不健康」とか呼びかけるようなもんだよね。
市が文化や宗教に介入しようとするのは、日本が平和ボケしてる証拠かな。

135 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:33:42 ID:t4eQDZsE0]
よく考えれば
  2006/5/1 (月) 09:16:02 - 通りすがりの人 - <toorisugari@docomo.ne.jp> -
proxy.city.miyazu.kyoto.jp [210.171.143.67] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE
5.5; Windows NT 5.0; T312461) - No.1146442562

葬儀での「清め塩」は、故人につば吐くような無慈悲な行為です。
日本では、古来より「死は穢れたもの」として、「死穢」をことのほか忌み嫌いました。
そもそも、塩とは「調味料」であり、人体を維持していく上で「欠かせぬ食品」であり、食物の保存に重要な役割を担ってきています。
冷凍食品が普及する少し前まで、保存食といえば、塩漬けか、干物に限られていました。
以下略

-------------------------------------------------

注目点 
IP=宮津市役所  proxy.city.miyazu.kyoto.jp [210.171.143.67]

通りすがりさんがコピペに使ったと思われる元のHP
www7.ocn.ne.jp/~kokubo/funeral1.htm#SS3


136 名前:コピペだけど真言宗や天台宗や臨済宗や日蓮宗は清め塩を認めてる? [2006/05/02(火) 17:33:47 ID:jlG4QF0/O]
493 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/02(火) 00:54:18.64 ID:3eUdEMfU0 ?
www.infobears.ne.jp/athome/jinja/guujiaisatu/guujiaisatu.htm

『本日真言宗大本山広隆寺(国宝第一号弥勒菩薩の寺)長老清瀧英弘大僧正(先々代貫首)の葬儀があり、参列してまいりました。
真言宗総本山仁和寺門跡猊下御導師のもと厳粛な葬儀が行われ、粗供養には清め塩をつけておられました。
なぜこんなことを流すかといいますと、清め塩は迷信だ、仏教本来の教えにない、死者を冒涜する、差別につながるなどど仏教側の発言があれば、
「このような事例があるが、あなたの説なら導師の総本山仁和寺門跡と喪主の大本山広隆寺貫首は迷信を信じ、仏教本来の教えに反し、死者を冒涜して、差別していることになりますなあ」と、
逆襲していただきたいからです。
昨年の臨済宗大本山天龍寺元宗務総長田原周仁大僧正の御葬儀でも清め塩をつけておられました。
清め塩廃止運動の中心になっているのは浄土真宗(特 に 大 谷 派)で他宗派との間にはかなり温度差があります。
真言、天台、日蓮、臨西などを引き離して、清め塩廃止の動きにストップをかけたいものです。』


137 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:34:34 ID:87gB94YG0]
特定の団体の思想が「人権」という大義名分のもとに
連綿と続いてきた日本の風習を押しつぶしていくことに
恐怖を感じる

138 名前:mn [2006/05/02(火) 17:35:16 ID:7/WXRSfO0]
宮津市の担当者に電話をして確信しました。

担当者は同和(部落民)です。
そうとう強烈な反論をされました。
地方公務員ではなく、暴力団と会話している様でした。
地方自治体に採用されている同和(部落民)です。

抗議の電話をかける時、気合いをいれてかけてください。

139 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:35:42 ID:2he6cxGm0]
これに異議を唱えてるのって在日だろ。
やらないとか言ってるのも在日。日本人じゃない。

140 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:35:59 ID:zNr9GjPF0]
風習や習俗・習慣にまで「根拠が無い」の一言でケチ付けるのかよ
根拠が無ければダメってのがそもそもワカラン



141 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:36:07 ID:wTTHV6nB0]
それは人権じゃないし。
おかしいよ宮津市。

142 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:36:20 ID:g+PU0YDN0]
>>138それは17時を過ぎたからキレたんじゃまかろーに?

143 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:36:52 ID:87gB94YG0]
>>138
乙です

>>139
なんでもかんでも在日のせいにするのはどうかと…
過去スレも読んでみて


144 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:37:18 ID:fti3Mmwl0]
塩をやめれば気が済むのかな?
ちょとわからん

145 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:37:40 ID:ima+LNsn0]
死者の冒涜とか本当はそんなことどうでもいいくせに

146 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:38:08 ID:gKy8aChR0]
日本人なら誰でも知ってる伝統的な風習だが、
かの国に国籍がある市職員には奇異に映ったんだろうな。

147 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:38:09 ID:bUz5sUvH0]
>138乙
言葉通じましたか?


148 名前:りょうま mailto:sage [2006/05/02(火) 17:38:19 ID:s7hWwX5hO]
r.pic.to/33qed
オタク聖地か(笑い

149 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:38:22 ID:jlG4QF0/O]
実際問題として、清めの塩を使うからといって、故人そのものが穢れて
いるなどという意識を持っている人がいるでしょうか。死という厳粛な
場に対している人に対し、よくぞそんな見方をすることができるものだ
と驚かざるをえません。
それこそ、そんな目で見なすこと自体に、迷信や因習にとらわれている
(と勝手に決めつけられてしまっている)遺族、あるいは参会者に対す
る差別意識・優越意識が潜んでいるのではないでしょうか。

www21.big.or.jp/~tetsuki/kokoro/gendai/kiyome_shio02.html
清めの塩問題(下)



150 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:38:33 ID:/VpiolVVO]
今頃、おもしろいことになっとるんだろうな宮津の死夜糞。



151 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:38:43 ID:mNDaJAYu0]
つーか、清め塩の正否についてはどうでもいいやね。
別にやろうがやるまいが、他人に迷惑かけることでもなし。

問題なのは、市民を「啓発」しようという宮津市と教委の姿勢。
こいつらは、「公の立場にある俺らは偉い指導的立場」で
「大衆は教え諭してやんなきゃ」と思ってるのよ。昔ながらに。
だから、こういう、どうでもいいことでも「啓発」しようとして問題を起こす。

そう考えてる時点で、じつは頭ん中は偉くもなんともない
憲法の精神と現代日本の現実すら理解してない痴呆だってことを
計らずも露呈してるわけだな。この一件で。



152 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:39:03 ID:/fx8mwRf0]
そもそも根拠が無いから慣習って言うんじゃないか?
宮津市職員はすべての行動をちゃんと根拠があってやってるのだろうか?
それじゃロボットだぞ。


153 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:39:30 ID:5lncel3j0]
>>134
断食が医学的に不健康ならそういう呼びかけもありかなと思うけど、
清め塩がわざわざ否定される理由がわからん。
塩を撒こうが撒くまいが、市民の実生活には何の影響もないじゃん。

154 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:40:31 ID:62V57MsJ0]
浄土真宗の坊さんの髪型は自由らしくて、ウチの近所の浄土真宗の坊主とその
息子はロン毛だったな

155 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:40:54 ID:b+AcLwUG0]
死を汚れとすることは、人が死を遠ざけ、日常ならざるものに置く哲学的所作ととれる。
われわれが生きている現実と、終焉を迎えた死とを分かつことに、死を畏れる意識が
隠れているのであると私は考える。
湯浅博雄氏の書によると、死は「否定する力」であり、ネガティブな側面だけではなく、
否定によって新たな存在(道具や知性をふくむ)を産み出す力となりうるのである。

156 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:41:00 ID:97+Xrj2B0]
地元は真宗大谷派(東本願寺派)

だが「清め塩」は普通にやってるな。別に俺が坊さんではなけど、
真宗大谷派全部が「清め塩」反対派と思われたら迷惑だ。

157 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:41:53 ID:bUz5sUvH0]
通りすがりの人 - <toorisugari@docomo.ne.jp> -
proxy.city.miyazu.kyoto.jp [210.171.143.67]

には処罰ナシですかね。


158 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:42:39 ID:wTTHV6nB0]
因習にとらわれない生活と言っても誰も困ってないし。
社会生活になにか不便をもたらしてるものでもないだろう。

159 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:43:18 ID:5otP5olX0]
>>153
そんな時のために「人権」て便利な言葉があるんでしょうね。
これほどイメージの悪くなった言葉は稀だね。

160 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:44:02 ID:waebnSdy0]
宮津市教育委員会『清め塩』に係る宮津市の対応について 読みました。
何も説明されてませんね。風習に何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人た
ちが多いのは当たり前です。だから「風習」なのですよ。
清め塩が現存団体の強制や権力の押し付けではなく、風習であるのは教育委員会も認める
ところですね。
この掲示板で数日指摘されているのは「なぜその風習である清め塩を差別?」この一点に
限られているのは小学生でも読めばわかると思います
宮津市教育委員会のコメントにはその部分の説明がありません。
又、火葬の許可書を交付する際のチラシ配布についてもその後は「個人の判断によるも
の」とありますが、ならばチラシ配布や啓発はいらぬお節介であり、清め塩という風習も
個人の判断で行おうが自由なのではないでしょうか。

日本国憲法
第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。

いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

清め塩に関する啓発等は明確に20条3項に抵触していると思いますがその件
についてはどのように考えているんでしょうか?

掲示板の投稿をコピペして市役所にメールしてしまいました…
俺の命大丈夫かな…





161 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:44:22 ID:sVl2LQlI0]
便利な「人権」は人権ではない。

162 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:44:24 ID:jlG4QF0/O]
こんなのは本人の自由意志で良いよ。 嫌ならしなくて良いし、遣りたいならやれば良い。
ただ、>>1関係の人みたいに勝手に想像した考えで、非難するのにも嫌悪感を抱く。
塩を神様に捧げる事もあるみたいだし、聖なる者に清め神の国に行くとの考えもある。
また御神託で神に塩をてか有るし、世界的には旧約聖書にも塩で浄めと書いてあるし道教にもある。
自分勝手な解釈で、難癖を突けるのはよくない。仮に言うと真宗を死者へ失礼だ→怨霊思想と間違った解釈して非難するようなもの。
仮にあなたが信じてる事を、関係ない意味や歪曲した解釈で非難されたらどう言う気がするのかと。
まして、市が啓発なんてして、思想を統制するような事をよしとするなら、そんな人達がリードする思想は信用できない。


163 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:44:39 ID:87gB94YG0]
知り合いの浄土真宗のお坊さんも「清めが死者への冒涜など、ふざけてる」
と怒ってました。

「死者への冒涜」なんていうふうに問題の所在をごまかさず、
「死に関係する職業に従事する人への差別につながるから、ちょっと考えてみてね」
と書けばこんなに大きな問題にはならなかったのでは。

164 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:46:08 ID:qpW/Goxr0]
>>156

大谷派と東本願寺派は違うぞ。
とりあえず、「大谷派 清め塩」でぐぐってみな。かなり組織的にやってる

165 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:46:31 ID:LOcloBKE0]
職員の中に工作員がいることについて。
経歴を詳しく調査した方がいんじゃないですかねえ・・・コネばっかだ蝋けど

166 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:46:32 ID:fti3Mmwl0]
「清め」がだめなら
お通夜の後の献杯とかちょこっとお寿司もだめだよな?<お清めにって言うじゃない

167 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:46:33 ID:+Cmrs/sS0]
同和=浄土真宗
おかしいと思ってたんだよ
いつまでも差別差別と21世紀にもなってほざいているから
よっぽど組織的に基盤がしっかりしているヤツラなんだろうなって思ってた
今回の件で正体分った
同和の正体は浄土真宗の坊主どもだっていうことが

168 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:46:36 ID:g+PU0YDN0]
>>153
断食が市民生活に大きな悪影響を及ぼしていて、
市の広報誌で訴えなければならないほどならばねwwww

前のスレで書いた人もいたけど、スカーフ禁止条例と同じだね。

169 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:46:37 ID:v6RzSnFW0]
葬式の帰りには理科実験を行いましょう。

・水酸化ナトリウム水溶液にBTB溶液を数滴滴下します。溶液は青色になります。
・その溶液にうすい塩酸を徐々に加えていきます。溶液が緑色になったところで
 止めます。
・溶液をガスバーナーで沸騰させると白い固体が残ります。
・その白い固体を体や衣服に軽くふりかけてみましょう。

170 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:46:38 ID:sBEy/8lD0]

>市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多い
>ことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。

何様ですか、思い上がりもはなはだしい。

>なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という
>意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めて

『清め塩』と差別が一体何の関係があるのか?
とうとう正体を現したな、解同の手先!

宮津市役所からアクセスして工作活動、
教育委員の名前だけはわざと画像処理、本当にあさましい、あきれた。
人権だ、差別だと一般人を恫喝する団体と内通する宮津市よ、さようなら。

宮津市に関連する観光・商品の不買を決意した。




171 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:47:56 ID:wfqwbsIj0]
京都は、くだらん事逝ってないで、駅に目と鼻の先のB地区を
何とかしろよ。

172 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:49:51 ID:z8/gIrx50]
>>121
どこにお寺に塩まくってかいてあんの?

173 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:51:55 ID:D1pz3x3x0]
はあ?
死者個人を云々じゃなくて、死は穢に分類されるからだろう。
こう書くと死は誰にでも訪れるものであり非論理的だなんて言われそうだが、いいんだよそれで。
伝統や死生観の破壊を狙うところを見ると、左翼だろうな

174 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:52:14 ID:UboKsKws0]
>>138
乙です。

> そうとう強烈な反論をされました。

よかったらここをkwsk書いて欲しいな。
「確信」したというのもあなたの主観でしかないし。

175 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:52:23 ID:S2FVki3N0]
大谷派は東本願寺派ではなく東本願寺な。
東本願寺派は東京本願寺から比較的最近名称変更したもの。

176 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:53:02 ID:jlG4QF0/O]
死者にでは無く、空間なんだよ。神道には『空間』による区別がある。
皇居でも内掌殿の空間には特別だし、仏教でも密教系の真言宗や天台宗、高野山や比叡山には特別な空間が有る。
古来から『ケ』=エネルギーを空間により清めたりする。
塩や古来は貴重な物。=神様からの授かった貴重なもの。
だから神様にも塩を差し出すし、一部には神社参拝(空間)の後に塩で清める慣習もあったりする。
空間により、「ケ」=エネルギーが枯れたり、故人とは関係無く、その空間に漂う負のエネルギー、または霊性と交わるとの信仰がある。
差別とは関係無い。



177 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:53:17 ID:g+PU0YDN0]
>教育委員の名前だけはわざと画像処理

人名漢字はたまにハシゴダカみたいに表現が難しいのがあって、
1文字や一人だけ画像にすると形が崩れるんで、皆画像にしちゃうのは常套手段。


178 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:57:35 ID:6Nk9mSWT0]
日本に伝わってきた仏教は大乗仏教で、基本的に日本の仏教は、釈迦が開いた仏教とは全く異なるもの。
「塩が本来の教えに反する」なんてことを日本の仏教関係者が言い出したら、日本の仏教は全滅です。
大乗仏教は釈迦が死んだ後に、みんなでいろいろ付け加えていった宗教だから。


179 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 17:58:15 ID:qpW/Goxr0]
>>175

ちがうって。大谷派は東本願寺じゃなくて京都の真宗本廟(通称東本願寺)。
東本願寺は大谷派で左翼がクーデター起こして乗っ取ったとき、追い出された
門首が当時東本願寺浅草別院を東本願寺派本山東京本願寺として独立させ、
その後東本願寺に改称。
京都の旧東本願寺は、乗っ取った左翼が東本願寺を解散(寺であることをやめ
た)て真宗本廟(つまり墓)と改称した。だけど知名度が低いので、真宗本廟(東本願寺)と
名乗っている。


180 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:58:28 ID:S2FVki3N0]
>>167
童話=真宗ではない。

真宗の例えば大谷派などの一部に童話が巣食ってるだけ。

真宗にはもともと、平安・占い祈祷を否定する教義自体はある。
ただ、江戸時代は、全国の寺院は戸籍を管理する今で言う役所の
住民課てきな役割があり、江戸時代の身分制度の一翼を担っていた。
むしろ、差別階級を作っていた側。

もちろん、真宗各派はそれに対する反省はあるのだが、童話はその反省と
教義につけこんで組織の一部を巣食い、宗教者の立場から自分たちの都
合のいい意見を発信している。

で、その一部の意見を採用し、市役所に巣食ってる童話が人権問題を
縦にこういうくだらない広報をしているというのが実態。



181 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 17:58:47 ID:AU85i+/P0]
>>88
知ったかぶりはやめてね。

>真宗の死者への観かたでしょ。
真宗は「穢れ」そのものがない。

>神道にはそんな教典は無いしね。
神道には「教典」自体ない。

>臭い消しで線香
あなた本当に日本人ですか?

>仏像の顔は自分の心の写しと言うしね
言わない。

>そもそも部落と言う階級差別は江戸時代の区分から。=檀家制度
触穢階層の居住地がまとめられたのが部落。
江戸時代以前からそういう人々はいた。
歴史学、民俗学では普通に知られてる。

182 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:00:13 ID:kZjtD+dK0]

まだギルティプログラムの続きやってるところあったんか

神道撲滅運動ご苦労様です>宮津市

183 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:00:51 ID:gKy8aChR0]
「清め塩 部落」でググったらゾロゾロでてきたw

やっぱ部落民の仕業らしいな。
京都ならではか。

184 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:02:13 ID:S2FVki3N0]
>>183
残念、品川もです。
www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/index.html

185 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:05:00 ID:3zsyThYx0]
塩まかないから鳥葬させろっつったらええんかね〜?

京都はクオリティたけーな。

186 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:05:39 ID:0RBFvRHv0]
>>102
うちのじーちゃんが病院で死んだとき、
待合室ッツーか病室の外でみんなでしんみりしてたら葬儀屋がすでにきてたw

187 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:06:51 ID:rUK4Wrw20]
>>180
その通り。知らない人は「基幹運動」でぐぐってみ。

188 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:07:38 ID:5otP5olX0]
無い差別を無理やり作ってるとしか言い様が無い出来事。

189 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:07:53 ID:V5IVa8JEO]
なんで行政って変なことばっかり考えるの?
そんなの好きにすりゃいいじゃん。
昔さいたま市の『さ』は2画のさにするか3画のさにするかでもめてなかった?(上と下くっつくかつかないか)
バカじゃないかと思うんだけど。

190 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:09:16 ID:qpW/Goxr0]
>>187

それはまだしもマシな本願寺派ね。
大谷派はそんな生易しいものじゃすまないでしょ



191 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:10:12 ID:gsg7bLoT0]
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

A東西両本願寺などは、葬儀などで「塩」を「キョメ」と称して使用することや、
「死」あるいは「死者」を「ケガレ」とみることは誤りであり、「キヨメ」の「塩」の
使用を行わない運動を教団として展開しています。
こうしたとりくみを宗教界に広めていくことが重要です。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

「部落解放ひろしま・1999年8月」日本文化の因習を考える(1)

今、国家権力と「六曜」「ケガレ論」等
日本文化の因習との関係を部落解放運動の上に見る

www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/odake5.html


浄土真宗本願寺派のスレによると坊主、兼、中核派の人みたいだね
life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/607-

> 広教組青年部の仲間が風刺のきいたコントと夢のある音楽で会場を楽しませた後、
>呼びかけ人の僧侶の小武正教さんが、広島県三次市における「校長らによる学力テスト改ざん事件」を弾劾した。
>小武さんは、日帝・小泉―文科省による「教育改革」のおぞましい実態を糾弾し、
>06年も保護者として不起立すると宣言した。
www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no06/f2235sm.htm

192 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:10:47 ID:jlG4QF0/O]
神道では故人の霊魂=死者を柏手で自宅の霊舎に神の国から呼ぶのに冒涜とか難癖でしょ。
(自宅に死者を喚ぶ。だいたいケの意味や“場”の意味を理解しろと)
そういや神に塩を捧げるから神の人権を侵害wwwwwwwwwwww

また皇族や一部の地域や団体では参拝後に塩で清める事をしたりする。
神様に礼拝した後に塩で清めるのだから神様を差別し神様の人権を侵害してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


193 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:11:56 ID:JV4umMv10]
差別につながる因習・慣習
清め塩を廃止しよう
武田達城(浄土真宗本願寺派千里寺住職)
www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/tatu.html

194 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:12:46 ID:S2FVki3N0]
ちと誤字脱字を訂正(当て字はそのままw)

>>167
童話=真宗ではない。

真宗の例えば大谷派などの一部に童話が巣食ってるだけ。

真宗にはもともと、平安・鎌倉に蔓延した占い祈祷を否定する教義
自体はある。ただ、江戸時代は、真宗に限らず全国の寺院は戸籍
を管理する今で言う役所の住民課的な役割があり、江戸時代の身
分制度の一翼を担っていた。むしろ、差別階級を作っていた側。

もちろん、真宗各派はそれに対する反省はあるのだが、童話はその反省と
教義につけこんで組織の一部を巣食い、宗教者の立場から自分たちの都
合のいい意見を発信している。

で、その一部の意見を採用し、市役所に巣食ってる童話が人権問題を
盾にこういうくだらない広報をしているというのが実態。

なお同様のことは、戦時の戦争協力への反省に左翼がつけこんだ真宗
各派の靖国反対問題にもいえる。

195 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:13:18 ID:ypGfKgbF0]
・京都府宮津市が全戸配布する広報誌などで「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜
(ぼうとく)することにならないでしょうか」などと廃止を呼びかけた
  清め塩をすることは死者を けがれた存在とみなしている」
  というのが市側の言い分

  
   これは故人に対する人権問題なんでしょうか?
「なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、
人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。」



196 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:13:21 ID:fti3Mmwl0]
あーもうほんとによくわかんないんだけど
塩まきやめたら差別は減るの?

197 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:15:38 ID:g+PU0YDN0]
もし清め塩が冒涜行為ならば、
エンバーミングとして防腐剤をご遺体に注入するのは許されるのだろうか?

防腐剤というきわめて人体に悪影響のある物体を、
生きている人間の都合だけで注入する行為は
ご遺体を只のモノ扱いする極めて悪質な冒涜行為である。

宮津市は直ちにご遺体に防腐剤を注入する行為をやめさすべき。

198 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:16:31 ID:S2FVki3N0]
>>196
そう、最大の疑問点はそこになるんだけど、答えは否。

騒ぐのは、騒ぐことによってまだ差別が行われているように
認識させ、童話の利権を維持するため。仮にこの問題がなく
なったとしても(無くなることは無いだろうが)、別の問題で騒ぐ
だけ。

品川区のHPとか見れば分かるけど、意味不明なネタは
まだまだたくさんあります。

www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/index.html

199 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:16:47 ID:h5qngNAwO]
使いたかったら、自分で用意すればいいだけの話。
葬儀する側で用意しなくてはいけない性質のものではない。
仏教的には死は別に忌むべきものではないのだから。


200 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:16:54 ID:YgJpaPRO0]
>>24を読んでID:h5qngNAwO
は坊さんかと思ったら、前スレ
>>861 12:28
>>867 12:36
>>991 17:02
宮津市職員乙ですwwww
昨日は勤務時間に書き込んだから、今日は時間外ですかwww



201 名前:167 [2006/05/02(火) 18:17:31 ID:+Cmrs/sS0]
>>194
ありがとう、勉強になった

202 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:18:11 ID:ypGfKgbF0]
>196
押しつけで止めさせられたら同和団体に対する不快感が増加すると思う。

しかし、一般的にエセ同和団体や同和団体、税金垂れ流し的な同和行政以外の
被差別部落出身者に対する差別なんて我々はやってないよ。
元々意識してないもの。
特亜のようにいつまでも歴史問題を持ち出して不愉快にさせるのと同様の
苦手意識はあるけど。

203 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:19:08 ID:qpW/Goxr0]
>>199

誰が用意するかは他人に指図されるようなものじゃないだろw
葬儀する側が用意するかどうかは当事者が決めるべきこと。
市が口出すこっちゃない。

204 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:19:09 ID:GsNBNQXn0]
またチョンがらみか?って聞くまでも無いか・・・
まぁ次から次になんとか枠とやらで色んな所に入り込んですき放題やってますなぁw

205 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:19:24 ID:qARQ1nK60]
市のHPがつながらなくなったけど・・・

206 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:19:27 ID:JbI5EQcO0]
町主導で「新生活運動」なるものを推進しているが、香典が一律2000円に
決められている。受付も一般と新生活運動に別けられ、香典返しも二本立てに
なっている。虚礼廃止の一環だそうだが、余計なお世話って気もする。

207 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:19:41 ID:hUZeCMU90]
D:h5qngNAwO、またキター

208 名前:mn [2006/05/02(火) 18:19:45 ID:7/WXRSfO0]
>>138

電話してみてください。批判受け付けずの態度です。
公務員とは思えません。
間違いなく同和の連中です。
暴力団員と思って電話をしてください。
相当な恐怖を感じました。女性はかけない方がいいかも。

www.city.miyazu.kyoto.jp/

209 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:19:46 ID:jlG4QF0/O]
神道では神様にも塩を差し出すんだが。そう言う神託口伝もある。神の国は神聖だからね。 イスラエルなんかでもあること。
あなたの神との契約の塩(民数記18・19)を献げ物から絶やすな。
献げ物にはすべて塩をかけてささげよ」(レビ記2・18)とあるように
ユダヤ人は食事を、パンに塩をかけることから始めます。
新生児には塩をこすり清めたのです(エゼキエル16・4)。
死者に触れた者汚れるので、水を振りかけて禊ぎをします(民数記19・18)。
神道では神殿内で葬儀はせず外でしますが、古代イスラエルも 同様でした。
塩を侮辱と考えるのはその人が死者をそう思っていた事との考えから来る後付けですね。


210 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:20:00 ID:EBDpTgc80]
葬式の席で飲む酒も清めだよな。なんであっちはOKなの? 塩はダメで。
そういうところがよくわからん。
ちゃんと説明しろよ。なぜ清め塩だけなのか。




211 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:20:50 ID:fti3Mmwl0]
>>198
騒ぐねたがあれば何でもいいって感じか???
じゃ、別段生活には影響ないってことでスルーできないのかね<市役所

うーん、勉強になったよ、ありがとう

212 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:21:01 ID:TzDl4+DN0]
死人に人権はない

213 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:21:35 ID:jWi8VEoG0]
>>199
しやくその人キター

214 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:21:45 ID:r0gLZjbF0]
もっとやることがあるだろうにね。。

215 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:23:56 ID:w/rZFYTr0]

138 名前:mn[] 投稿日:2006/05/02(火) 17:35:16 ID:7/WXRSfO0
宮津市の担当者に電話をして確信しました。

担当者は同和(部落民)です。
そうとう強烈な反論をされました。
地方公務員ではなく、暴力団と会話している様でした。
地方自治体に採用されている同和(部落民)です。

抗議の電話をかける時、気合いをいれてかけてください。


208 名前:mn[] 投稿日:2006/05/02(火) 18:19:45 ID:7/WXRSfO0
>>138

電話してみてください。批判受け付けずの態度です。
公務員とは思えません。
間違いなく同和の連中です。
暴力団員と思って電話をしてください。
相当な恐怖を感じました。女性はかけない方がいいかも。




そりゃあなた、公務員枠に同和を積極的に採用している京都ですもの。
まして、広報の「人権の小窓」ってコラムでしょ?
担当者は同和に決まってるじゃありませんかw
ただし、その後押しをしたのは宮津市の教育委員会連中ですけども。

216 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:24:00 ID:h5qngNAwO]
>>200
あいにく愛知県民です。
自分と違う意見の人間は工作員認定するしか出来ないようでは、あなたの品性が疑われますよ。
あなたは、自分の近親者の葬式で参列者が「あー葬式出たから早く帰って清めなきゃ」って仏さんの前で口に出されていい気がするのかね。
塩を配れと要求するのは、そう口にしてるのと同義だよ。

217 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:24:02 ID:v6RzSnFW0]
同和は21世紀にはびこる暗黒利権だからね。

差別なんてとっくにないのに、ないことろにエセ差別をでっち上げて、自治体の
エセ同和対策予算をすすり続ける。

自治体も同和団体に対するコネ人事で永年にわたってエセ同和カルトから
職員を採用してきているので、自らエセ同和行政を自浄できない。

218 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:25:13 ID:T+eIQ9Tz0]
祟りだ、、、

219 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:25:37 ID:S2FVki3N0]
>>216
塩を配れとだれが要求したのか挙げてみてくれ。

220 名前:功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY mailto:sage [2006/05/02(火) 18:26:04 ID:oh2ZZPVq0]
地震だ!!

文系死ね。
文系死ね。
文系死ね。



221 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:27:06 ID:FLNI92oF0]
こっちも地震だ。
>>220
この問題、文系・理系は関係ないと思うが。

222 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:27:14 ID:T+eIQ9Tz0]
ふむ、さすがに関東地方の人間は少ないのか、、、
こちらでは、霊がお怒りになっているというのに。

223 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:27:18 ID:0rxU2qMc0]
清めの塩って葬式なんかで
悪霊なんかが憑いてこないようにする為
って教えられてたんだけど違うのか?

224 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:27:42 ID:waebnSdy0]
>>216

はいはい、そういう反論は
フシアナさんしてから言おか?

225 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:27:48 ID:mNDaJAYu0]
このスレ読んで、大谷派とかお東騒動とか同朋会とかについて
ググって調べてみたよ。

予想以上だったぜ…。激ヤバだな…。
まさに日本人の精気を吸い取って生きる吸血鬼集団だ。

京大と東本願寺、ふたつも吸血鬼組織があるんだから
京都はマジでやばいところですな…。

226 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:27:55 ID:S2FVki3N0]
すまんどこで地震?
地震板もうつながらない

227 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:28:06 ID:hUZeCMU90]
将門様がお怒りじゃ


228 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:28:20 ID:GsNBNQXn0]
>>216

自分の近親者の葬式で参列者が「あー葬式出たから早く帰って清めなきゃ」
って仏さんの前で口にだすような奴はそもそも葬式に来ないと思うぞw

229 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:30:20 ID:v6RzSnFW0]
宗教施設にはいろんな邪霊がいるから、帰りにそれを祓うという考えは
思想・信条・信教の自由であり、行政にあれこれ言われる筋合いは無い。

230 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:32:23 ID:etzd8h9q0]
       ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄

現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・
媚薬バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当 ・ぬるぽ・ずうずうしい話・みさえのセクシーおパンツ
塩昆布・あの子の指・ツナ缶・ぱんだのぬいぐるみ・こち亀全巻 やきいも・電気毛布・湯たんぽ
シーモンキー飼育セット ・水戸の梅




231 名前:功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY mailto:sage [2006/05/02(火) 18:32:27 ID:oh2ZZPVq0]
>>226
関東地方の伊豆大島付近となってるけど、震源は伊豆半島の東側
相模トラフ。

232 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:32:44 ID:DX1w2lsf0]
引き出物に塩はついてくるでしょ

233 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:33:23 ID:jWi8VEoG0]
市役所内から「通りがかり」で書込みするくらいだから、愛知県民になりすますぐらいヘーキですたい!

234 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:33:37 ID:T+eIQ9Tz0]
>>229
いや、その、いわゆる、一つの宗教施設の問題じゃなくてだな。
もっと霊がいそうな場所があるわけで。つまり、景気も回復基調に
あるので、震源地はまだわからないのか?

235 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:33:47 ID:Z9ipmamv0]
うちも浄土真宗
決まり事が少なくて葬式や法事が楽だった


236 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:34:16 ID:E98rStPt0]
自分の肉親の葬式に出た方に清め塩をしてもらいたいですか?

237 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:34:29 ID:jlG4QF0/O]
>>181
おまいが知ったかぶりだろ。
教典が無いのでは無く持たないのだよ。
度会、白川、吉田神道など一部になどには有った。(これらは天皇が任命した。)
神社本庁は教義を否定してるが、御神典や付属に認めてる口伝、伝承にも昔の付属していた準則聖典(今の処は文献扱い)にも、そのような事は書かれて無い。
自分達が思っているからです。真宗には無いのではない。思っているが認めたくないだけです。
何故ならどこにも無い事を思っている時点で・・・あ、ネットのどこぞのサイトの諸説想像系のを観て思っていたとか。


238 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:35:00 ID:NF5lMfPz0]
伊豆
都区内に住んでるけど、いきなりドンって来てびっくりした。
京都は地震あまりないもんね。
そのうち仏罰が下るよ。


239 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:35:06 ID:7B8zDqDVO]
純白のウエディングドレスも死に装束を冒涜してるからやめましょう。

純潔を意味するなら詐欺だしw

240 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:35:35 ID:ypGfKgbF0]
>208
休み明けにかけてみるよ。
「傷ついたのは誰の心なんでしょうか?あなたに教育委員の資格はあるのでしょうか?」って。

【宮津市教育委員会教育委員一覧】
区 分        氏  名   
委  員  長    上羽 堅一  76歳ぐらい 
委員長職務代理者   小室 二三子  
委   員      糸井 清子  
委   員      角江 一夫 
教  育  長    横山 光彦

誰が電話に出てくれるのだろうか。



241 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:35:38 ID:T+eIQ9Tz0]
>>236
塩って、各自家に帰ってからやるもんでしょ。

242 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:35:39 ID:2ezqfT/a0]
>>225
真宗は戦中、戦争にノリノリだった過去があってそのトラウマをおかしな形で発散しているのが真宗左派ということらしい。
反靖国とかも熱心だが、元をたどれば神道の国家神道化なんて神主たちの反対を押し切って明治時代の真宗・キリスト教関係者が進めようとしたものらしいが。

大谷派なんてトップは皇室の親戚なのに。



243 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:35:39 ID:qpW/Goxr0]
>>236

全く気にしないけど?自分たちもやるわけだし。

244 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:36:08 ID:mn+SCLQA0]
>>236
身内の葬式で塩くばりまくりましたが、なにか?w

245 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:36:50 ID:jWi8VEoG0]
>>243
なあ!

気にするほうがかえって冒涜してるよな。
俺んちのじいちゃんと俺の家族に謝れや!と思うね。

246 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:37:36 ID:v6RzSnFW0]
>>239
中古女がヴァージンロードを歩くなという主張は説得力あるね。

247 名前:功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY mailto:sage [2006/05/02(火) 18:37:41 ID:oh2ZZPVq0]
>>238
地震前のゴーっていう音が無い地震が最近多くない?
多分、神様そっちのけで、政治的信条で議論する奴らばっかりだからだよ。
文系死ねって感じ。

248 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:37:52 ID:KL/hirRi0]
ど〜でもい〜ですよっ♪

249 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:38:02 ID:A2DZJq010]
>>236
当たり前でしょ?
葬式には浮遊霊が寄り易いので、清める必要があるんです。
葬式に出ていただいた方に浮遊霊を付けて帰すのが礼儀ですか?

250 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:38:29 ID:qpW/Goxr0]
>>242

大谷派の人間で自分たちに都合の悪いのはみんな追い出したけどねw
保守的な地方対策に象徴として利用できそうなトップを据え置いてね。




251 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:38:32 ID:Wtme153T0]
いったい何を考えているのだ?
信じられない・・・。

もともとの意味も間違ってる上に
憲法違反を堂々と・・・・。

252 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:38:33 ID:hUZeCMU90]
>>236
普通に塩くばるだろ

253 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:38:36 ID:ZtzkmVPI0]
宮津市のHP逝ってね?
連休にかこつけてトンズラか?

254 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:39:18 ID:x7VGckfR0]
清め塩が冒涜なら墓場で肝試しなど以ての外だな。
墓場で運動会させる水木しげるなんて人権侵害で訴えられたら恐ろしいほどの賠償額だろうな。

255 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:39:37 ID:XChGKtzX0]
うちも門徒だけど、宗派の中には変なのがおるからたまに誤解されて迷惑。

政治の道具にされんなよ。

256 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:39:39 ID:yLAsAR1t0]
>>48
> 市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多い 
> ことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。

死と死者をわざと混同、どころか人の思想信条に介入しようとした責任は認めないのか。
何の疑問を持たずにやってるのなら、誰をも冒涜してないはずだけどね。

>  本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなく 
> しましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判 
> 断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまい 
> りたいと考えております。

「個人の判断」を「何の疑問を持たず」として、
行政が(と言うより担当の一組織が?)無理強いしようとしたわけか。

「啓発」自体が的外れだけど、これが罷り通るならあらゆる宗教を弾圧できますね・・・。

それより、こんな軽はずみな「人権」行動を行政が許してしまったが為に、
日本の習慣を全て神道と結びつけて行政が関わってはいけないとやってくる勢力が
必ず居るだろうからなぁ。やり得とはこの事ですね。尊重されるべき日本の伝統が疎遠にされると。

257 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:39:47 ID:ypGfKgbF0]
>216
この子ったら、誰も塩を配れなんて要求してないですって。w
「あー葬式出たから早く帰って清めなきゃ」って、あんた誰の葬式の後
そう思うの?故人のことを思い出したり、残された家族のことを心配
したり、今後のおつきあいの際にどうやって慰めようか考えながら
家の前で立ち止まってお清めの塩を振って日常に戻るんだよ。

258 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:40:10 ID:ob59rRHk0]
>>236
別になにも気にしない
するほうが変だろ

259 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:40:57 ID:87gB94YG0]
家に帰るまでが葬式だ。
きちんと儀式を儀式として終える律儀な人をつかまえて、
「差別主義者」のレッテル貼りですか?

宮津市の言ってることはそういうことだ。
清め塩をする人=差別主義者っていうレッテル貼り。
おおこわ。

260 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:41:37 ID:cqQWSxfI0]
正直自分もBの人間だが、街道のやり方には反吐が出る。



261 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:41:56 ID:xEFGJYM30]
>>236
好きにすりゃいいと思うよ。俺だって他人の葬式に出たらやるし。

つーか、個人的な意見を言わせてもらえば、神道に対立的な宗教は
日本からすべて排除してほしいが、それを行政にやらせようとは思わないなあ。

262 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:42:04 ID:MWINICUt0]
中学か高校のころ、部落解放同盟の幹部の講演聴かされたんだが、
そこでそいつが似たような事言ってたの思い出した。
亡くなった家族を汚いもの扱いするなんてとんでもない云々、と。
子供心に、習わしに文句言ってもしょーがねーだろと思ったし、
その「汚い」とああいうところで言う「穢い」は意味が違うんじゃね?とも思ったが、
今にいて思えば、あれは、
天皇嫌い→天皇に関係の深い神道・陰陽道嫌い→神道・陰陽道の思想・作法嫌い
ってことだったんかな。
そいつその講演で天皇誕生日について、
「なんで知らない人の誕生日を自分が祝わなきゃならないんだ」
とも言ってたし。すげー怖い。

263 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:42:05 ID:jWi8VEoG0]
>>257
感動した。
その通りだよな。悪しき風習だと思い込むココロがまず汚いって事だ。

264 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:42:18 ID:E98rStPt0]
>>241
そうですよ。自分の肉親の葬式に出た方々が自宅に帰って清め塩をする光景を想像してみてください。

>>243
想像力が足りないのではないでしょうか?

>>249
>葬式には浮遊霊が寄り易いので、
科学的な根拠がありません。

>>252
>普通に塩くばるだろ
自分の肉親の葬式に出た方々が自宅に帰って清め塩をする光景やそのときに何を思いながら
清め塩をしているのか、ちょっと想像してみてください。

265 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:42:36 ID:T+eIQ9Tz0]
>>259
葬式の帰りに遊郭に上がって煮〆で一杯なんてもっての他でございますね。

266 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:42:56 ID:jlG4QF0/O]
936:名無しさん@6周年 :2006/05/02(火) 14:20:57 ID:lFwpkLEh0
お亡くなりになった故人が穢れているから、故人に対して塩を撒いて、穢れている故人を清浄にする・・・なんて考えている 日本人 は一人もいないぞ。

ええっ!! 宮津市役所は市長以下 日本人 じゃない?
ああそうですか、宮津市って珍しい市ですね。

だよね

267 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:43:09 ID:K4UenlvfO]
我が家には不幸がありました。
お忙しい中故人の旅立ちを見守って下さりありがとうございます。
どうか皆様のお宅に不幸を持ち帰らないようお清めをして下さい。



そんな気持ちがダメか?

268 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:43:51 ID:w/rZFYTr0]

平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 
葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 
宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、
市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。
 
このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)などに
多数の様々なご意見をいただきました。
本市では、火葬の許可書を交付する際、
市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡しておりましたが、
どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、
その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。
 
なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、
人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。


【宮津市教育委員会教育委員一覧】
区 分        氏  名   
委  員  長    上羽 堅一  
委員長職務代理者   小室 二三子  
委   員      糸井 清子  
委   員      角江 一夫 
教  育  長    横山 光彦

269 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:44:01 ID:v6RzSnFW0]
大相撲の力士(特に高見盛)は人権擁護法違反で逮捕ですか?

270 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:44:43 ID:jWi8VEoG0]

 こりゃマスコミにバンバンメールしたほうがいいかもな。




271 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:44:47 ID:NF5lMfPz0]
まあ、昔は塩配らなかったんだよね。
葬式に参加した人が帰ってきたら、家の者が塩を持ってきて
玄関先で清めてくれた。
今は一人暮らしの人もいるし、手間を省くため塩を配ってるけど。
そういった問題じゃないね。

272 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:45:02 ID:ob59rRHk0]
>>264
じゃあさ

強制的にお経聞かせるのはいいわけ?
体を燃やすのはいいんだ?
石でできた狭い部屋に閉じ込めるのはいいんだ?



273 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:45:37 ID:EBDpTgc80]
解同がやらせているのに表に出てこないのが腹が立つ。卑怯なやり方だ。

文句があるなら解同の名でどうどうと行動すればいいだけ。

市役所にやらせるな。圧力かけてまで。

274 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:45:48 ID:87gB94YG0]
彼岸と此岸にはケジメってもんがいる。
清めは古来からあるもので昨日や今日発生したもんじゃない。
その日本の歴史や精神性に喧嘩を売るの?
差別なくしたいなら、その方向性は間違ってますよ。



275 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:45:56 ID:RT/b9ETC0]
何、また君が代系列の話?

276 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:45:57 ID:p1g5FQMv0]
そもそも死装束にしても北枕にしても、
死者が良くないものだから良くないことをしてるってわけじゃなくて、
良いことだから死者に対してするもんなんだよ。

北枕が不吉だとかやってはいけないっていうのは、
死者の真似をすることが死者に対する冒涜になるからだと思うな。

277 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:46:34 ID:xEFGJYM30]
>>264
> 科学的な根拠がありません。

なんだ、バカだったのか・・・

278 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:46:44 ID:qpW/Goxr0]
>>264

想像してみました。全く問題ありません。
つーかお前が妄想しすぎなだけだ。


279 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:47:03 ID:g+PU0YDN0]
>>264
今日も一日お勤めご苦労様でした。
市役所のお仕事というのも大変ですね。

あなたは「死体のいたとこいったよ、ばっちー」って思いながら清め塩するんですか?
そんなの人間未満ですね、あはははは。
多分、清め塩する人はそんなこと考えませんよー、あはははははは。

280 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:47:18 ID:jWi8VEoG0]

 だいたい市民を「啓発する」って何だよソレ、どういう発想だよ。



281 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:47:45 ID:nvukbMMa0]
清めの塩が、人権問題、それも差別にかかわるのかよ!!
どこをどう被害妄想だとこんな考え方ができるんだ!!
人権だの差別だのってが、いかに、いわれのないイチャモン、因縁つけだと
いうことをこいつら白状したようなもん。もう、こいつらがいうことはは
全て、言われのないイチャモン、やくざの因縁といっしょだぞ。だれか住人が
いたら、市をつるし上げろ。みんなで応援するぞ。なんなら寒波してもいいぞ。

282 名前:932さん教えてくれてありがとう [2006/05/02(火) 18:48:38 ID:jlG4QF0/O]
>古代ペルシャの王の即位式でも、海水によって清める儀式があった。
日本もまた海水がなければ成り立たない行事が多数あります。
www16.ocn.ne.jp/~shiokaze/maturisangatsu.html
72.14.203.104/search?q=cache:6uQCX9EsJI4J:www.uchimizu8.net/bunka/index.html+%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E3%80%80%E5%84%80%E5%BC%8F&hl=ja&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja&inlang=ja
72.14.203.104/search?q=cache:IKgYR1aXqFMJ:www.nankainn.com/kiji/back06-0401-0407.htm+%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E3%80%80%E5%84%80%E5%BC%8F&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja&inlang=ja

柳田国男もこんなこと言ってます。
次に埋葬を終えて家に入るときの作法を「野がえり」といっている。
家に帰ったらまず入り口で体に塩をふりかけたり、塩を手の甲に受けて清めた。
また海に近い地域では、浜に行き海水を体にかけたり、海で手を洗い、
各自持参した笹に海水を浸し、それを体にふりかけたりした所もある。
これは客商売の店先に塩を盛る「塩花」と同じで、
海水でケガレを払うことを省略した形であると柳田国男は言っている。
72.14.203.104/search?q=cache:Jl8IzY3D6VEJ:www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199110.html+%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E3%80%80%E5%84%80%E5%BC%8F&hl=ja&ct=clnk&cd=7&lr=lang_ja&inlang=ja

ユングも塩についての解釈をしています。
www.jimbunshoin.co.jp/mybooks/ISBN4-409-31025-9.htm

いずれにせよ、宮津市の教育委員会はあまりにも不勉強です。


教えてくれてありがとう


283 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:48:38 ID:ZtzkmVPI0]
すまん、戻ったようだ(;´Д`)

284 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:48:58 ID:fknL390J0]
>>264
葬式をする科学的根拠を教えて下さい

285 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:49:01 ID:hUjMV9cL0]
宮津市のHP見てきた。
清め塩の話で差別とか啓発・人権とか出てくるのがおかしいのに
まったく分かってないのか。。気色悪いから
天橋立観光してもこの辺りで何も買わないことに決定した。

286 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:49:46 ID:v6RzSnFW0]
以前に、差別だからと言って仏滅やら友引を手帳に書かないようにした大津市が
同じように批判されたよね。

287 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:50:00 ID:87gB94YG0]
>>264
> 科学的な根拠がありません。

ハイ、信仰の自由侵害キター!!!

信じてる人にとっては重要な問題で、それが宗教だろうが。
宗教の自由、信仰の自由という不可侵の領域について
もう一度お勉強してみてくださいね。
あなたが信じないのは自由ですが、信じている人の気持ちを踏みにじることは
憲法で禁止されているのです。よろしくね。


288 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:50:31 ID:jWi8VEoG0]
>>285
天橋立観光もしちゃダメ。啓発されちゃうよ。

289 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:51:18 ID:NF5lMfPz0]
お上が宗教に関して市民に中止を促すビラ配るのは違憲では?

290 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:51:43 ID:FW7M4luIO]
塩ずけから出て来たものだろうな…腐りを遅らせたりするから、

つまらない事をもっともらしく言う奴が出て来ても、気にすることはないさ、
駄目な事なら、化けて出て来るさ…



291 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:51:55 ID:fMxqwu7mO]

宗教感情を啓発など言語道断

292 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:52:27 ID:E98rStPt0]
>>258
清め塩をしてもらいたいですかという質問です。
気にするかどうか聞いていません。

>>261
世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力があってもいいのではないですか?

>>277
葬式には浮遊霊が寄り易いということに科学的な根拠があるのですか?
と聞いています。

>>278
肉親の死に直面したことがないのではないですか?

>>279
市役所勤務ではありません。そういう思い込みが人権侵害の萌芽となりえます。気をつけましょう。
>あなたは「死体のいたとこいったよ、ばっちー」って思いながら清め塩するんですか?
私がそんなことをすると勝手に決め付けないでくださいますか?


293 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:52:49 ID:Q/uN2fQ70]
塩って参列者を清めるものだと思ってた。

294 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:52:59 ID:if7FLyxq0]
宮津市民グッジョブ

295 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:53:41 ID:gFBA2gqXO]
仏教では死んだ人は無になるという考えがあって
だから葬式は坊さんがするようになったって聞いた

296 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:53:49 ID:T+eIQ9Tz0]
>>284
葬式の科学は知らないが、「火葬の科学」ならこちら

【三昧】火葬の科学 〜十三番炉〜【斎場】
life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1141999405/l50

ほんま、何でも揃いまんな、2ちゃんねる。

297 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:53:50 ID:/Z82cUjo0]
役所ってほんとにおいしい職場だな。
学級会レベル以下のお仕事で、給料がっぽり安泰安泰っと
普通、外国人でも言わないようなこと言ってるのは
朝鮮人か帰化人かカルトが多数混ざってるからだろな。

298 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:53:57 ID:fBUOPkzb0]
京都、大阪、兵庫の自治体は病んでる

299 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:54:17 ID:8+mSMB5k0]
>>292
この際、すべての宗教行為を止めるように啓発したほうがよくないか>

300 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:54:17 ID:jWi8VEoG0]
人権侵害の萌芽・・・
こりゃ街道ちゃんじゃねーの?コイツ



301 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:54:31 ID:NF5lMfPz0]
>世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
 想像力があってもいいのではないですか?
そんな人は塩もらってもお清めをしなくてもいいだけ。個人的に。


302 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:55:21 ID:jlG4QF0/O]
神道では故人の霊魂=死者を柏手で自宅の霊舎に神の国から呼ぶのに冒涜とか難癖でしょ。
(自宅に死者を喚ぶ。だいたいケの意味や“場”の意味を理解しろと)
そういや神に塩を捧げるから神の人権を侵害wwwwwwwwwwww

また皇族や一部の地域や団体では参拝後に塩で清める事をしたりする。
神様に礼拝した後に塩で清めるのだから神様を差別し神様の人権を侵害してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


303 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 18:55:35 ID:mNDaJAYu0]
いやいや、宮津市民になりすました釣りだろ。
そのサービス精神に乾杯!

304 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:55:45 ID:ob59rRHk0]



寝てる横で、わけわからん言葉を強制的に聞かせるのも差別

体を燃やして、壷につめるのも差別

石でできた狭い部屋に閉じ込めるのも差別



305 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:55:49 ID:PFTG7w490]
>>292
世の中には清め塩をしてほしいと思う人もいるのではないかという
想像力があってもいいのではないですか?

306 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:56:15 ID:mRehf3v70]
お経は、死者を静める言葉であり、
清めの塩は、死を祭る儀式と言う負の気持ちを切り替えるのも

307 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:56:17 ID:fknL390J0]
>>296
それはそれで勉強になるなw
教えてくれてありがとう。

308 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:56:47 ID:87gB94YG0]
>世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
 想像力があってもいいのではないですか?

その想像力があってもいいと確かに思う。
同様に、清め塩をすることが正しいと思う人もいるということも想像してくれ。
何故それは誤りだと一方的に決め付けるんだ。
されたくない人の思いのほうが勝つという根拠は何なんだ。

309 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:57:20 ID:nvukbMMa0]
もう、
み〜やつし、買わない、行かない、関わらない、
だな。

だな。天橋立にもいかんわ。 こんな誰も考えつかないようなことにまで
差別だの人権だのと言われるんじゃ、怖くていけないわ。 知人、友人、
親戚と、一族郎党徹底させるぞ。

310 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:57:21 ID:qpW/Goxr0]
>>292

親の死に直面してますが何か。
個人的な信条に口出すな。余計なお世話なんだよ。




311 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:57:58 ID:3ksJj9DL0]
>>246なるほど、こういうことね

同市教委は平成16年、市民の意識調査で
「中古女がヴァージンロードを歩くな」とした人が56・6%に上ったことが
「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。
昨年6月から市広報誌(毎月約8600部発行)に「人権の小窓」という
コーナーを設け、「今まで親しんできた人を、処女でなくなった途端に、
けがれた存在とみなすのは人間の尊厳を冒涜することにならない
でしょうか」と否定的な見解を示した。

312 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 18:58:10 ID:i9ef6wKc0]
死んでるから人権じゃなくて「死人権」だな

313 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:01:17 ID:aq4w1aQK0]
>>76
マジで宮崎アニメって差別的だと思う。
なんで左翼が糾弾しないのか不思議。
宮崎本人が九条擁護とかいう左翼だから見逃しているのだろう。
宮崎がノンポリだったらかなり叩かれていたと思われ。

314 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:01:35 ID:E98rStPt0]
>>284
なぜ突然にそのような質問に答える義務があるのですか?

>>287
葬式には浮遊霊が寄り易いということに科学的な根拠がないという事実をいっているだけです。
信仰を否定していますか?

>>299
そんなことをする必要はないと思います。

>>305
世の中には清め塩をしてほしいと思う人もいるのではないかという想像力も
世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという想像力も
両方必要です。

>>310
>親の死に直面してますが何か。
それは大変失礼いたしました、と述べるとともにお詫び申し上げます。


315 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:01:37 ID:It885Dh50]
日本文化ならなんでも目つけて反対するんだな
なぁ工作員よ

316 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:02:53 ID:Wtme153T0]
憲法違反している上に概念が間違ってねか?

「清め塩」「けがれ」概念ってこんな感じじゃなった?
「清め塩」「けがれ」って 神道の場合、葬送にともなうけがれとは、死にいたる事故や病気などの経緯や、
そこに発生する悲しみ、苦しみ、さみしさなどを禍津毘(まがつび)の禍事(まがごと)と考えます。
そして私たちの祖先はそれをはらいやるひとつの形として塩をつかってお清めをする、
これが民族的な習慣・習俗として無意識のうちに続けられてきたのです。
「けがれ」とは「気枯れ」ともいわれています。すなわち、人が亡くなって悲しみ嘆き、
「気」が「枯れてしまった」状態のことをいいます。ですから喪服を着て喪に服するわけです。
しかしいつまでも喪であるわけにもいきません。次第に元の状態に戻さなくてはなりません。
そこに清浄な状態に戻るための「清め」があるのです。「清め塩」を用いるのもその一つの方法です。

要するに死者をけがれ等といっておりませんが・・・。
何を勝手に人権問題にすり替えているのか解りませんが・・・。


317 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:03:32 ID:g+PU0YDN0]
あらあら、字面しか読めない人でしたか、あはははは

>あなたは「死体のいたとこいったよ、ばっちー」って思いながら清め塩するんですか?
(そんなわけありませんよね、普通の良識ある人間ならば)
>そんなの人間未満ですね、あはははは。
>多分、清め塩する人はそんなこと考えませんよー、あはははははは。

んじゃー、宿題です。
「清め塩が死者を冒涜するもの」ということの科学的根拠を教えてください。
あははははー

318 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:03:37 ID:CCcEkbAa0]
>>314
宗教相手に科学を持ち出すなんて……。

319 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:03:57 ID:87gB94YG0]
>>314

>世の中には清め塩をしてほしいと思う人もいるのではないかという想像力も
>世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという想像力も
>両方必要です。

だったら、判断は個人に任せるべきだろ。遺族の意志とか、故人の遺言で
状況は変わってくる。
それを何故行政が一方的に「人権侵害だから」って廃止に導こうとするんだよ。
それはおかしいだろ。



320 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:04:31 ID:jWi8VEoG0]
なんだーつまんね。この啓発野郎いつもの釣りの奴じゃん。



321 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:04:35 ID:T+eIQ9Tz0]
清め、それなら 笹団子が喰いたいといいやがる。

322 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:04:41 ID:8+mSMB5k0]
>>314
差別的要素を含まない宗教に興味があるので、もしよろしければあなたが
信仰している宗教を教えていただけないでしょうか?

323 名前:コピペだけど真言宗、天台宗に日蓮、臨済などは清め塩を認めてる mailto:sage [2006/05/02(火) 19:04:57 ID:jlG4QF0/O]
493 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/02(火) 00:54:18.64 ID:3eUdEMfU0 ?
www.infobears.ne.jp/athome/jinja/guujiaisatu/guujiaisatu.htm

『本日真言宗大本山広隆寺(国宝第一号弥勒菩薩の寺)長老清瀧英弘大僧正(先々代貫首)の葬儀があり、参列してまいりました。
真言宗総本山仁和寺門跡猊下御導師のもと厳粛な葬儀が行われ、粗供養には清め塩をつけておられました。
なぜこんなことを流すかといいますと、清め塩は迷信だ、仏教本来の教えにない、死者を冒涜する、差別につながるなどど仏教側の発言があれば、
「このような事例があるが、あなたの説なら導師の総本山仁和寺門跡と喪主の大本山広隆寺貫首は迷信を信じ、仏教本来の教えに反し、死者を冒涜して、差別していることになりますなあ」と、
逆襲していただきたいからです。
昨年の臨済宗大本山天龍寺元宗務総長田原周仁大僧正の御葬儀でも清め塩をつけておられました。
清め塩廃止運動の中心になっているのは浄土真宗(特 に 大 谷 派)で他宗派との間にはかなり温度差があります。
真言、天台、日蓮、臨西などを引き離して、清め塩廃止の動きにストップをかけたいものです。』

>実際問題として、清めの塩を使うからといって、故人そのものが穢れて
いるなどという意識を持っている人がいるでしょうか。死という厳粛な
場に対している人に対し、よくぞそんな見方をすることができるものだ
と驚かざるをえません。
それこそ、そんな目で見なすこと自体に、迷信や因習にとらわれている
(と勝手に決めつけられてしまっている)遺族、あるいは参会者に対す
る差別意識・優越意識が潜んでいるのではないでしょうか。

www21.big.or.jp/~tetsuki/kokoro/gendai/kiyome_shio02.html
清めの塩問題(下)


324 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:06:01 ID:/Qy+rC+D0]
穢れの概念と一般的な汚いという意味を音が似てるから同じだと思ってるんだろうな。
さすが京都だ、市の職員に学が無いw

325 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:06:24 ID:7BgKdW/q0]
>>1
清め塩は常識
たとえ異論があったとしても
お上がどうこう言うべきことじゃねー!

326 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:06:34 ID:87gB94YG0]
>>321
坊っちゃんwww

327 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:06:46 ID:sVl2LQlI0]
>>313
どこが差別的なんだよw
そんな風にしか見れない奴こそが差別主義者だろ。

328 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:06:52 ID:3yf8/DFWO]
これほど痛快なミスリードも珍しい

329 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:07:47 ID:aq4w1aQK0]
>>322
すべての文学、芸術、宗教は差別をその本質的要素として含む。
差別こそが人間の本質。

人間を機械にすることによってしか差別を根絶することは出来ない。

330 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:08:43 ID:E98rStPt0]
>>318
何か支障でもございますか?

>>319
世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという想像力も持ってみてはいかがでしょうか
という提言をこの地方自治体はやっているのではないでしょうか?

>>322
よろしければということなので、お答えは控えさせていただきます。





331 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:09:00 ID:Wtme153T0]
>>329
そして機械同士が差別を始めたwwwwwwwwwww

332 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:09:39 ID:nvukbMMa0]
こういうのこそ、NHKの7時のニュースでやるべきだな。日本全国が宮津市に対して
ドン引きし、観光客激減請け合うわ。 うつかり言ったら、どんな行為を差別だと糾弾
されるかわからん。

恐い、恐い、  行かない、買わない、関わらない、のがいちばん。

333 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:09:41 ID:K4UenlvfO]
チョンは清め塩がないのかな?

334 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:09:45 ID:fknL390J0]
>>314
浮遊霊がいると信じるのも宗教・信仰の自由ではないの?


335 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:10:11 ID:/iRxmnQE0]
>>330
「いただきます」は、感謝の言葉だと思いますか?

336 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:10:54 ID:E98rStPt0]
>>334
それは自由です。
これまで聞いているのは科学的根拠があるのですか?ということです。
信じてはいけませんとは申し上げておりません。

337 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:10:59 ID:87gB94YG0]
>>330
>世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという想像力も持ってみてはいかがでしょうか
>という提言をこの地方自治体はやっているのではないでしょうか?

提言ではなく「啓発」とあります。宮津市としての発言です。
清め塩をしている人を「無自覚的差別主義者」と決め付けることは横暴です。

338 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:12:03 ID:ypGfKgbF0]
E98rStPt0は清め塩を何時するものだと思ってるの?

339 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:12:20 ID:ZtzkmVPI0]
>>330
科学的根拠ってのが、数値化して証明すること
だとすればないだろうな

一方、民俗学や社会学をはじめ、文系的学問なら
「そう信じる人がいる」なら、それは社会的事実である
なら、葬式には浮遊霊が寄り易いということに科学的な根拠
はあるといいきれる

340 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:13:35 ID:Wtme153T0]
啓発という概念自他が差別でしょうにwwww

より高い概念に導くという意味で

勝手に考え方に優劣を決めているのですからwwwww



341 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 19:13:50 ID:oRx7P9dw0]
(みんなの伝言板)にもカキコした東京の市役所職員です。
この対応についてですが、宮津市狂育委員会(←ワザとです)は文書の「発番」はなんで取ってないのですかねぇ?
宮津市教育委員会指導課なら「宮教指発第○○号」。学務課なら「宮教学発第○○号」で発番取りして、
教育長氏名+公印をしたものをPDFで掲示するのが『本当の公示』のやり方ですよ。
姿勢を正した対応ではありませんね。

>今後十分検討してまいりたいと考えております。
ではその会議はいつ行われるのかを、前もって市報で公示するべきですな。
「啓発」などと市民を馬鹿にした態度を取れるからには、さぞかしご立派な模範「検討」を見せていただけると思いますw
当然、議事録の閲覧も当たり前でしょうね?


342 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:14:01 ID:Df68OUZY0]
>>336
自分の言っている事に科学的な根拠があるのか?

343 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:14:07 ID:EBDpTgc80]
科学的根拠なんか無いよ。それが慣習ってもんだよ。
文化とも言える。

344 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:14:51 ID:E98rStPt0]
>>335
私は言語学者でないのでその辺のところはよくわかりません。

>>337
大辞林によりますと、啓発とは、
人々の気がつかないような物事について教えわからせること
とあります。
今回のことで、世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという
気付きを与えたのではないでしょうか?

345 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:14:53 ID:m5sgHdde0]
なんかね、「科学的に根拠の無い迷信は差別を助長する」、
という主張をする団体があるんだよね。

こういう団体は、テレビで血液型占いや星占いをやっていても
クレームをつけてくる。

あと、暦の大安や仏滅もダメとか言ってきてうざい。

346 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:15:11 ID:nvukbMMa0]
>>336
科学的根拠を持ち出すなら、葬式そのものを否定すべきだな。
あんなもん、生ゴミだから、わざわざ斎場を作って仰々しいことする
必要はない。ゴミ焼却場で処分すれば、墓場なんつう、無駄な空間を
作るために自然破壊する必要もない。燃えるゴミは、赤い袋、燃えないゴミ
は青い袋、死体は、黄色い袋かな。

いやいや、資源ゴミとして使えるかな。

ぐらい言ってみろよ、釣りならやめれ

347 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:15:33 ID:w/rZFYTr0]


部落解放同盟 要綱

基本目標

われわれは、部落差別を支える非民主的な諸制度や不合理な迷信・慣習、

またイエ意識や貴賤・ケガレ意識など差別文化を克服し、

身分意識の強化につながる天皇制、戸籍制度に反対する。

www.bll.gr.jp/guide-koryo.html



348 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:15:40 ID:g+PU0YDN0]
>>344
・「清め塩が死者を冒涜するもの」ということの科学的根拠を教えてください。
・市が「清め塩が死者を冒涜するもの」と市民に植え付ける法的根拠を教えてください。

ちゃんとこたえよーね?


349 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:16:11 ID:CCcEkbAa0]
>>344
浮遊霊が寄りやすいという科学的根拠がない……。
ではそもそも科学的根拠とはなんですか?

350 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:16:38 ID:8+mSMB5k0]
>>336
あなたは宗教的行為や風習はすべて科学的な根拠に基づくべきと考えているのですか?
そんなことしたら宗教なんて無くなりますが…。



351 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:16:45 ID:eMJa3pBG0]
飛行機だって科学的根拠ないまま飛んでるんだし、葬式のやり方に科学的根拠なんて
一切必要ないだろw

352 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:16:46 ID:YomqIqbGO]
清め塩を拒否する会葬者には、
清め酒もお出ししないようにしましょう

353 名前:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc mailto:(´々`)y━・~~~ 禁煙まであと3本 [2006/05/02(火) 19:16:50 ID:qCNdoMyw0]
> 236 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 18:34:16 ID:E98rStPt0
> 自分の肉親の葬式に出た方に清め塩をしてもらいたいですか? 


この想像力の根拠がよくわかりません。

354 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:17:24 ID:EBDpTgc80]
結局、科学的根拠と文化は相反するものなんだよ。科学ですべてが決まってるわけじゃないし。
宗教だって科学と同じくらい力がある。


355 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:17:37 ID:mZ0HGPpd0]
みんな神道の風習大事にしてるのはわかったが、
>>E98rStPt0に噛み付いてもどうしようもないのでは?
そういう風習ない人にとっては、
「何やってんだこの人たち?」
見たいな感じだろうし。
ただ、問題は、
>>E98rStPt0が言ってるようなことを、
市役所の広報誌でやっちゃったことが問題であって。
行政が宗教に対してケチつけたんだから、
こいつは政教分離とかに引っかかりそうな感じが。

と、過去スレ読まずにカキコ

356 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:17:49 ID:4a8qVsT50]
穢れというか、「けじめ」という感じでやってるな>自分

だって家帰ったら笑ったり風呂入ったり、日常生活が始まるわけで
さっきまで故人を偲んでた自分とキャップをどーしたもんか、って思わないかな?

「お葬式はここまで」という区切りをつけるのに
清め塩がちょうどいい境界になってる。

357 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:18:32 ID:k6G9ZQhk0]
お前ら、キチガイ相手に何遊んでんだよw

358 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:18:32 ID:T+eIQ9Tz0]
おおっと、東京都の職員が宮津市に正面から喧嘩を吹っかけた w
もう、引っ込みがつかない。これは、さいごは親分同士の殴り合いに
発展するのか?

なわけねぇな。

359 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:18:44 ID:g+PU0YDN0]
>>341
リアルでお疲れ様です。

360 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:18:47 ID:Wtme153T0]
考え方は勝手だが・・・。
なんにしても間違っている上に・・・・・

憲法違反だろう?

行政が風習・宗教に口出してよかったんだっけ?



361 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:19:04 ID:9kvXeht/0]
>>345
その手の団体って、そもそも「人権」なんてものが、何ら科学的根拠の無い
単なる思想に過ぎないってことには、決して思い至らないんだよなw

362 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:19:05 ID:ypGfKgbF0]
これは余談だけど
 浮遊霊の存在における科学的根拠の有る無しなんて話しても意味が無いんだよ。
 浮遊例の存在を認めないという科学的根拠もないんだからさ。
 宇宙人と同じレベル。

363 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:19:09 ID:nvukbMMa0]
>>351
飛行機は念力で飛んでるじゃねぇぞ。ちゃんと科学的根拠がある。

364 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:19:29 ID:87gB94YG0]
>>344
>今回のことで、世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという
>気付きを与えたのではないでしょうか?

その側面は認める。関心を持った人も増えただろうしね。
ただ、あなたは「『清め塩』に係る宮津市の対応について」という文面を読んだ?
「このような風習を」という書き方からして、公平性を欠いている。
一方的に悪しき因習との立場を取っている。これは行政の態度としては間違っている。
「『清め塩』の風習をなくしましょう」というチラシを渡しているのだから、
「清め塩を続けたい」人の存在を無視していることになる。

わかりますよね?公平ではないということ。

365 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:19:29 ID:E98rStPt0]
>>339
勉強になりました。ありがとうございます。

>>342
自分自身を評価することは、時として恣意的な評価になりがちなので控えさせていただきます。



366 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:19:45 ID:zoqQ8qLm0]
共産党員が多い市なんだろうね。こんなこと言うのはキチガイ共産主義者だけだよ!

367 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:19:46 ID:CtTjxV8m0]
hissi.dyndns.ws/

E98rStPt0を検索・・・・・・・



368 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:20:55 ID:O1+lO0q90]
京都は共産党が牛耳ってるからな。
いかにもやりそうだ。

369 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:21:07 ID:ob59rRHk0]
だいたい、故人の尊厳を言うなら

   体燃やすのは冒涜じゃないんですか?


370 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:21:59 ID:ypGfKgbF0]
>368
共産党はアンチ同和



371 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:22:20 ID:h2SmVofU0]
うん やはり仏教も一つの宗教・・・いや風習なんだな
これを行政がコントロールしようとした時の反発の恐ろしさを知ったよ

372 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:22:26 ID:eMJa3pBG0]
>>363
実のとこよくわかってないらしいって本で読んだんだけど。

翼の上方の空気の流れが速くなって→気圧が下がるので→下から上にあがる。

ってのも仮説に過ぎないとかなんとか・・まあどの道宗教には関係ないね。

373 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:22:57 ID:mNDaJAYu0]
釣り師のおかげでスレは盛り上がってるが
いかんせん発言のレベルが低いな…。

清め塩に科学的根拠があろうがなかろうが
宮津行政が、憲法違反に当たる行為をしたことに疑いの余地はない。
大事なのはそのことでしょ。

374 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:23:28 ID:Kktqeil20]
この大きなお世話の越権行為については
宮津市はどうお考えなのか聞きたい。

375 名前:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc mailto:(´々`)y━・~~~ 禁煙まであと3本 [2006/05/02(火) 19:23:35 ID:qCNdoMyw0]
>>372
くだらない本を読んでいるね。

376 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:23:37 ID:Wtme153T0]
つりかよwwwwwwwwww

377 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:24:02 ID:EBDpTgc80]
>>368
違うよ。野中だよ。野中。元凶は野中です。街道つながりも。


378 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:24:25 ID:sBEy/8lD0]
E98rStPt0 の人気に嫉妬w

>>341 名前:東京の市役所職員さん

そのとおり!

>その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。

ちなみに、東京某区のエセ同和行為を拒否する対応マニュアルには、
「検討する」などと述べないこと(後で検討結果を教えろなどと強請られるので)
と注意がある。
宮津市は検討結果を公表してくださいw

379 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:24:41 ID:fknL390J0]
>>372
君が何の本を読んだのか気になるぞw

380 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:24:42 ID:nvukbMMa0]
>>372
どんなオカルト本読んだんだんだ? コンピュータシミュレーションできる
ぐらいに解析されつくしてるぞ。



381 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:25:03 ID:/iRxmnQE0]
>>367
あらあら、言ってることも文体もだいぶ違いますなあw
常駐している釣り師さんでしたね

382 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:26:06 ID:cqwkobOr0]
>「今まで親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは
>人間の尊厳を冒涜することにならないでしょうか」
全くもって同意だが、行政が広報誌で呼びかけるべき
問題ではないだろう。

383 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:26:15 ID:sVl2LQlI0]
清め塩をして欲しくないと考える人も、世の中にはいるんですね。


なんて傲慢な連中なんだろう。
びっくりだ。

384 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:26:16 ID:T+eIQ9Tz0]
>>372
いや、念力で飛んでいるというのは、あながち嘘っぱちともいいきれない。
乗客の信念が弱いと、翼面から流れている空気の層がはがれて、
「カルマの渦」が生じて失速する。カルマの渦の発生確率は、乗客が
犯してきた罪、業の深さに比例すると言われている。

385 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:26:21 ID:mZ0HGPpd0]
「清め塩」でググってみたら、
一番上に良さげなサイトが。
既出ならスマソ。

ttp://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/index.html

386 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:26:25 ID:g+PU0YDN0]
>>378
じゃあ、次俺が...

387 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:26:26 ID:E98rStPt0]
>>346
あなたは科学的根拠がないものを否定するお方なのですか?

>>348
宮津市に聞かれてはいかがでしょうか?

>>349
浮遊霊が寄りやすいという以前の問題として
浮遊霊なるものが本当に存在するのかという問題があります。

>>350
考えておりません。

>>364
読んでおりません。

388 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:26:30 ID:3ksJj9DL0]
この作品も科学的根拠がないからって焼却するの?
  ↓
www.salvastyle.com/menu_japanese/sotatsu_god.html

389 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:26:44 ID:87gB94YG0]
結局人権派ってのは「人権よりえらいものはない」と思ってて、
その言葉を振りかざして、多くの人の気持ちや現実を蹂躙するから嫌われるんだ。
正論言ってればそれで勝てると思うなよ。
人間の気持ちとか歴史とかを動かす権利なんかないんだ。

390 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:27:01 ID:3lzmYCdp0]
>369
司法解剖も死化粧も、尻に綿詰めるのもそうだよな。



391 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:27:43 ID:lmnBcLrQ0]
一言ですむ。
 ”余計なお世話”

「清めの塩」で火事になるとかゴミの増大につながるとかって言うのなら
ともかく、市教委からガタガタ言われる筋合いの話ではない。こんなこと
を”啓発”してる暇があるんだったらもっとやらないといけない事がある
んじゃないの?


392 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:28:04 ID:Wtme153T0]
>>382
いや行政がやるべきことではにのは同意なんですが、

けがれは意味が違いますよ?

393 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:28:07 ID:nvukbMMa0]
>>373
そ、要するに、イスラム教徒に豚肉を忌避するなんて、因習です、って「啓発」するのと
一緒。どんだけ、ものすごいタブーを犯したか、ちゃんと自覚させる必要があるな。

394 名前:372 [2006/05/02(火) 19:28:41 ID:eMJa3pBG0]
「99.9パーセントは仮説」っていう新書だよ。まあベストセラーといってもいいくらい
有名な本なんだけど。

科学ですべて解明できるわけじゃないとか
科学的に正しいことがすべてじゃないってことが言いたい本みたいね。
この本がすべて正しいわけでもないんだろうが
なんにでも科学・科学っていう人に=宗教に科学的根拠を要求する人に
つける薬としてはいいと思って。

395 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 19:28:45 ID:NQQeIdbG0]
>> ID:E98rStPt0



釣り氏って本当にいるのね。

どっちみち、市が、くちを出すことではないわ。

396 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:29:08 ID:87gB94YG0]
>>387

>読んでおりません。

読んできてください。その後、>>364を再読して、わかるかわからないかを
答えてくださると幸いです。

397 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:29:07 ID:sVl2LQlI0]
>>384
・信念が弱いと発生する
・犯してきた罪、業の深さに比例する

言ってることが変わってるじゃねーか。
一体どっちなんだよ。

398 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:29:10 ID:w/rZFYTr0]
>>387
647 :名無しさん@6周年[sage]:2006/05/02(火) 00:04:01 ID:E98rStPt0
なんだかまじでむかついたyo
創価のように派手にやってる宗教は否定できないくせに
心の奥底に連綿と受け継がれてるモノを、市が土足で踏み入られた気分〜


ID:E98rStPt0


399 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:29:26 ID:Df68OUZY0]
>>365
評価ではない。
科学的なら客観視が基本だろう。
証明しなさい。

400 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:30:47 ID:FmlfFmhX0]
教育委員会内部の担当者(実行犯)と背後の首謀者に対抗するために
必死でネタ集めしてるんだろうな。
そのために掲示板の保存ログ増やしたとしか思えん。
メールも電凸もよい援護射撃になるよ。




401 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:31:12 ID:E98rStPt0]
>>396
どこにあるのか教えてもらえますか?

>>398
信じてもらえないと思いますが、そのようなレスはしていません。
IDが一緒になるということもあるのですね。

402 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:31:41 ID:4uRci1Jf0]
宮津市HPが鬼籍に入っちゃったwww
宮津市HP
www.city.miyazu.kyoto.jp/

403 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 19:31:46 ID:NQQeIdbG0]
神道は、武士道と深く関わり、日本の文化、風習におおきな影響を与えた。


BY 新渡戸 稲造

404 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:32:08 ID:ZZSHuoHs0]
ID:E98rStPt0

時々出るよね、こいつ。特に世間の常識に問いかけるようなニュースで。
前は、「いただきますをうちの子に強制しないで」のニュースで見た。

今頃つなぎかえして、新しいIDで違う釣り方を考えているのかな?

405 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:32:44 ID:87gB94YG0]
>>401
>どこにあるのか教えてもらえますか?

www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html

てか、さんざん貼られてますけどそれも見てないんですね…。

406 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:33:28 ID:E98rStPt0]
>>399
あなた様に証明しなさいと、この掲示板でなぜ命令されないといけないのでしょうか?
わたくしにはそこのところがよくわからないのであります。

407 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:33:51 ID:ui20iUWDO]
宮津市の行政は、赤に乗っ取られたんですね。
そのうち、葬式禁止になるよ。

408 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:34:05 ID:sVl2LQlI0]
>>401
これは良い悪あがきですねw
もちろん信じないですwww


409 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:34:38 ID:FmlfFmhX0]
平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)などに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。

410 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:35:07 ID:nvukbMMa0]
>>394
科学的に正しいことがあったら、それは正しいよ。
よく、まだ科学で解明できないから、と科学を否定するバカがいるがが、何が
解明できてないかを一番よく知ってるのが科学者。ものを作り、理論をつくるに
100%解明する必要はないし、ある意味、自然現象は100%の解析なんて
できん。科学理論そのもののなかに不確定性を内包している。

その本はバカが書いた本だから捨てた方がいいぞ。どうせ、毒物と毒物の化合物だから
ものすごい毒物とかいう自称科学者が書いたもんだろ。テレビに出るような。



411 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:35:51 ID:v6RzSnFW0]
>>387
通夜、葬式、法事、位牌、仏壇、墓、彼岸、盆・・・などは、


『人は死んでも霊的存在は残る』


ことを前提にしてる宗教行事なんですな。

で、それが真実であろうとなかろうと、それは人々の信仰であり、宗教であり、
行政がとやかく言う問題ではない。

それ自体憲法で認められてる人権だよ。

412 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:35:53 ID:Df68OUZY0]
>>406
お願いすれば良いのか?
問いかけ方は関係ない。問題を摩り替えるな。
では、科学的に証明しなさい。

413 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:36:06 ID:E98rStPt0]
>>404
「いただきますをうちの子に強制しないで」のニュースに書き込んだ覚えはありません。

>>408
信じる信じないは貴方様の自由を尊重いたします。



414 名前:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc mailto:(´々`)y━・~~~ 禁煙まであと3本 [2006/05/02(火) 19:36:19 ID:qCNdoMyw0]
>>394
0.1%しか科学がないというのは、
科学のとらえ方がちがうんでないの。
飛行機0.1%の科学で飛ぶというのなら、
飛行機を設計することもできませんね。何しろ飛ばすまで
結果を予測できませんから。

415 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:36:33 ID:waebnSdy0]
科学的に仕組みが解明されてないのは
全身麻酔らしいが本当?

416 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:37:14 ID:cR6W9C1a0]
>>14
だな

417 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:37:22 ID:fknL390J0]
>>387
浮遊霊も清め塩の効果も信じてる人がいて
それで気持ちが安らかになるならそれで問題ないよね?

そこに浮遊霊が存在するかどうかを科学的に証明する
必要はありますか?別に詐欺にあってるわけでもないし
あなたにそれを信じろといってるわけでもないのに。

418 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 19:37:27 ID:NQQeIdbG0]
>なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」
>という意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。


それなら、大相撲で塩をまくことも利子気への冒涜だわ。

もうひとつ、お料理でも塩をふるけど、料理への冒涜になるわ。

んまんの疑問も持たず、それが当然と思い込んでりることが多いから、




419 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:37:48 ID:T+eIQ9Tz0]
>>397
これは、言葉が足りませんでした。
りくつっぽくなって恐縮ですが、私達は、カルマを背負って生きています。しかし、至高の存在が「に
んげんとして生きる道」を目指して日々、生きているわけです。この「お与え」を信じきることが、遠い
星を目指すがごとく、「信念」なのです。確かに、飛行機は99.9%は物理学で飛んでいるといっても
人知、科学で解明しきれないこともあるのです。「複雑系の科学」などがその好例です。

420 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:37:51 ID:fti3Mmwl0]
>>409
なんで教育委員会なの???
100歩譲って
大人の見解も固まっていないのに
なぜ教育委員会なんだよ・・・
こういうの見ると文部省の見解もほしくなる・・・



421 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:38:13 ID:E98rStPt0]
>>411
わたくしは別に行政がどうのこうのということを言っていないのですが。

>>412
問題を摩り替えているのではなく、人の礼儀としていかがなものかということをいっているわけであります。

422 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:38:15 ID:sVl2LQlI0]
E98rStPt0の目論見どおり、スレのテーマが迷走し始めました。

423 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:38:18 ID:Z5LHj6Ld0]
何しろ京都は同和と共産が牛耳っているからね

その同和の親分が売国奴・野中だ

424 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:39:00 ID:w/rZFYTr0]
石原都知事が知ったらなんて言うだろうかw

425 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:39:32 ID:Ogf+q+B00]
なんかー あきたーー

426 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:39:55 ID:ui20iUWDO]
スレのテーマは政教分離でーす!

427 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:03 ID:87gB94YG0]
>E98rStPt0

>>409がコピペしてくれてる。読んだか? 

>>364を再読して、わかるかわからないかを答えてくださると幸いです。


428 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:12 ID:Df68OUZY0]
>>421
つまりは時節を科学的に証明できないんだな。
出来得るなら証明しているからな。

429 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:17 ID:TcuOzi/X0]
多重人格者かな?>E98rStPt0

430 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:28 ID:3yf8/DFWO]
>>389
人権派は自分(達)は被害者だと嘘ぶき
人権のために他者の人権を軽視したり
時としてその命さえ奪い
残された者の人生をも破壊します


そんな人権派に啓発されて活躍中なのが
宮津市職員なのでありんす




431 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:40:54 ID:E98rStPt0]
>>417
浮遊霊が存在しないと主張する人に、浮遊霊の存在を認めさせるためには
なんらかの科学的な根拠が必要ではないでしょうか?



432 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:41:15 ID:ab0rTgEP0]
「因習」だの「啓発」だのと、宮津市民も随分馬鹿にされたもんだな。
清め塩の善し悪しをおいといても、これだけで大問題だよな。


433 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 19:42:03 ID:oRx7P9dw0]
>>358>>359san
いいですね〜♪。宮津がその気なら喧嘩上等です。やり取り全部公開してやりますよ。

>>378san
市役所も真面目な奴はいるので、こうした馬鹿がいると憤慨するんですよ。
とはいえ、全体的に大甘ちゃんなのは、私は民間出身なのでよ〜くわかります。


434 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:42:24 ID:odGIXO9J0]
>>402
 結局人権問題と何の関係があるんだ?
ムスリムに酒をのませたり、ユダヤ人に豚肉食わすのが啓発?
清めの塩で不愉快な思いをする人間がいるなら出てきて理由を言うべき。

435 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:42:29 ID:nvukbMMa0]
これはもう、職員の首がひとつぐらい飛ばないと収まりませんよ。

436 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:42:38 ID:mZ0HGPpd0]
>>E98rStPt0
いっぱいいっぱい?もう駄目?
その場しのぎの逃げに徹してるようだが。

437 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:42:45 ID:8+mSMB5k0]
問題点の再確認

・行政が特定の宗教団体の主張と解釈をを元に、特定宗教以外の人々の
 行為を差別と断定し、税金を使って信仰の自由を侵すキャンペーンを実施

438 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:42:48 ID:297IKyOS0]
稲川淳二が塩ってどっちかって言うと霊を呼び込むもんで
勘違いされたのが習慣になってしまってるって言ってたが。
清めたいなら本当はお酒らすい。

439 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:43:37 ID:TcuOzi/X0]
>>426
いいえ、E98rStPt0がテーマになりました

440 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:44:00 ID:waebnSdy0]
あやまれ!!塩にあやまれ!!
フランス人にも劣る低脳宮津市役所め!!

anaguma246.jugem.jp/?eid=222



441 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:44:04 ID:w/rZFYTr0]
>>438
稲川淳二・・・・・・・・・おまえって。。。

442 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:44:06 ID:v6RzSnFW0]
>>431
霊的存在が実際にあるかないかに関わらず、その存在を前提に行動することは
日本国憲法で定める信教の自由で守られてる基本的人権です。

443 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:44:33 ID:87gB94YG0]
>E98rStPt0

>>427について答えられないんだな
確信犯ですね。

444 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:44:45 ID:8+mSMB5k0]
>>433
それより品川を、品川をたのむ〜

445 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:45:02 ID:E98rStPt0]
>>427
あくまでも個人の判断ですので、と宮津市もいっているようですのでよろしいのではないでしょうか?

>>428
貴方様がどのように判断されようと御自由であります。




446 名前:372・394 [2006/05/02(火) 19:45:29 ID:eMJa3pBG0]
>>410
真摯なレスありがとうございます。別にその本を真に受けてるというわけでもなく
飛行機が飛ぶことにすら科学的根拠がないという人がいるにの、まして宗教的行為
に科学的根拠なんて無用ということが言いたかっただけなので
心配しないで下さい。
>>414
新書のタイトルはインパクト狙ってるものが多いので、99.9パー仮説となってますが
ようするに、既存の思い込み(科学は100パーセント)にとらわれるなって言う程度の本です。

447 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:46:09 ID:T+eIQ9Tz0]
>>438
いや、酒は霊というより、悪魔系の魔物を呼び込むね。これは、確か。
夜中に気がつくと、小さなおもちゃの兵隊みたいなのが部屋を歩いて
たり、うつらうつらしていると、小さな虫みたいなのが体中を這ったりと、
かなり危険。

霊能者に相談したら、それは酒が呼び込んでいるんだと教えてくれた。

448 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:46:14 ID:3ksJj9DL0]
>>438
塩をつまみに酒を飲む
「明子、塩」星一徹は言った

449 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:46:24 ID:k6G9ZQhk0]
>438
稲川、自分の書いた本で塩使ってたじゃんw

450 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:46:27 ID:Df68OUZY0]
>>445
つまり、礼儀という「因習」で、科学を否定すると言う訳だな。
自爆、ご苦労。



451 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:47:06 ID:87gB94YG0]
>>445
宮津市の対応が行政にふさわしい中立的なものかどうかを
聞いているのですが。廃止を促すチラシを配るということがどういうことか。

>あくまでも個人の判断ですので

だったらチラシなんか配るなという話でしょう?

452 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:47:38 ID:+EFliOxI0]
日本は幸せな国ニダ

453 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:47:49 ID:297IKyOS0]
>>441
いいじゃまいかw
稲川淳二がオカルトなら清め塩もオカルトなんだしw
お役所が清め塩廃止させたいなら怪談も廃止してみろやってことで

454 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:48:01 ID:E98rStPt0]
>>442
そのとおりですね。わたくしは科学的根拠がないものはだめですとはいままで申しておりませんので
賛成ですね。

>>443
>>445で答えておりますので読んでいただけますでしょうか?


455 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:48:26 ID:ab0rTgEP0]
>>447
アルコール中毒患者の譫妄症状に典型的な幻覚です。
精神科のある病院に通院して、嫌酒薬の処方を受けましょう。


456 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:48:59 ID:3ksJj9DL0]
>>447
危険だよ、それ。
アルコール中毒だよ、早く病院へ

457 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:49:22 ID:sVl2LQlI0]
>>436
それこそが目的だっつーの。

458 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:50:23 ID:E98rStPt0]
>>450
人との意思疎通では礼儀は必要です。必要がないと思っているのは人格がどこか欠如されているのではないでしょうか?

459 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:50:30 ID:JyFtGreX0]
日本人の葬送概念がわからないタコは黙っとけ!どうせ京都じゃ日本(ry。

460 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:51:01 ID:T+eIQ9Tz0]
>>455
>>456
おお、サンクス。塩じゃダメみたいね、、、。



461 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:51:25 ID:nvukbMMa0]
>>446
いやなに、ゴールデンタイムにオカルトが出てくるような国になってしまって、
科学技術でしか食えない国の未来を憂いてるので、つい、本気になってしもた。

462 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:51:52 ID:297IKyOS0]
>>449
それが淳二クオリティ

463 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:52:43 ID:E98rStPt0]
>>451
確かに「やめましょう」と明言してあるチラシであれば問題でしょうね。
でも反省しているようですしいいのではないでしょうか?

今後は「清め塩をすることを快くないと思う人も世の中にはいるのですよ」ということを
気付かせてあげるチラシに変えるべきでしょうね。

464 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:52:47 ID:fknL390J0]
>>454
では何故、浮遊霊がいるから清め塩を使うという
宗教・信仰的な考えに科学的根拠を求めたのでしょうか?
誰もあなたに浮遊霊の存在を強制してないのに?

465 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:53:22 ID:Df68OUZY0]
>>458
論点をずらしているつもりだろうが、全くダメだ。
>>336で相手に科学的根拠を求めている以上、持論を科学的に証明しなければならない。
そこに礼儀など必要ない。

466 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:53:33 ID:fti3Mmwl0]
この板はオカ版に引っ越した方がいいかもねw

467 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:53:37 ID:hUZeCMU90]
結局、飛行機は下からピアノ線で吊ってあるでOKなの?

468 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:53:58 ID:4R1u62vZ0]
死者への冒涜って。。。。なんとまあ微笑ましい。
この馬鹿、「穢れ」と「汚らわしい」を混同してるんじゃないの?
例えば、保健衛生上、問題ないと分かっていても、死人の横で食事して平気な日本人は少ないでしょ?
ものごとの「けじめ」ですよ。
元旦早々、陰気臭い話はしないようにと言ったら、「陰気さん」への冒涜ですか?

頭でばっかりもの考えないで、生物としての真っ当な知恵というものを働かせましょうよ。

469 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:54:06 ID:nvukbMMa0]
>>461
と、同時に、伝統とか、習慣というものの大事さ、をとみに感じる年になって、
それだけに、この宮津市のバカさには本気で腹がたつ。科学技術がこの社会の
物の面を支えるが、伝統とか習慣とかがこの社会の心の面をささえ、安定させ
ている。この宮津のバカさ加減には本気で腹がたつ。

470 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:54:06 ID:Wtme153T0]
>>463
平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会
 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)などに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。

これの何処に反省が?



471 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 19:54:26 ID:oRx7P9dw0]
>>444san
特別区はですね。
それこそ特権階級意識の塊ですよ。
都下(←これこそ差別用語ですよね)の市町村なんぞ、東京ではないと言い切ってますから(^-^;
石原閣下の上からの捻り潰しに期待するしかないのが現状(T_T)

472 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:54:52 ID:T+eIQ9Tz0]
>>467
いえ、至高の存在によって上から釣ってあるのです。
ただし、撮影時にカメラの天地を逆にするのでしお。

473 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:55:26 ID:gJofNPU60]
別に「故人」を穢れとして清めているのではなくて
「死」をはらっているつもりだったんだけど、それじゃダメなの?

474 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:55:45 ID:PQRl9JRcO]
何で唐突に大阪に話を持ってくやつがいるの?
これもホロン部の一種?

475 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 19:55:49 ID:ljcvCWGG0]
>>463
「なくしましょう」と明言してるじゃねーか


476 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:56:21 ID:E98rStPt0]
>>464
質問してはいけないのですか?

わたくしもこのレスでたくさんの質問を受け付けています。

>>465
そのようなことをいっていると実社会でやっていけないのではないでしょうか?
IT企業でも最近ヒューマンスキルの重要性がうたわれています。

>>470
行間からそう感じたまでです。

477 名前:七氏 [2006/05/02(火) 19:56:37 ID:LDhg3Kn10]
抗議はここまで!
www.city.miyazu.kyoto.jp/

夜中一時間おきに抗議の電話をかけたら、当直の人は寝られないでしょう。

478 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:57:25 ID:T+eIQ9Tz0]
>>477
そういう嫌がらせは、まるで ふじこ

479 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:57:36 ID:OsJNe0PH0]
いまさら政教分離って・・・
宗教は、政府が管理するのが当然でしょ。

480 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:57:53 ID:nvukbMMa0]
>>463
誰かが自分に清め塩を使うのを快く思わない、そして、それに対して配慮しろ、つう
考えが大問題。 靖国にいちゃもんつける中韓の理屈といっしょ。自分が快く思わない
ことで他人の心の問題に文句つけるなんて、それこそ人権侵害でも最悪の部類。
要するに、街道が気に入らんことは何してもダメつうこと?



481 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:58:03 ID:Wtme153T0]
>>476
行間ってあーたwwwwwwww

その文は、自分は正しい強要してるわけじゃねーから
洗脳させろって感じに読めるのは私だけ??wwwwwwwwwww

482 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:58:35 ID:Df68OUZY0]
>>476
あおりは不要だ。
持論を科学的に正しいと証明しなさい。

483 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:58:38 ID:87gB94YG0]
>>476

>行間からそう感じたまでです。

ちょwww文面を読め

484 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:05 ID:976PdX/kO]
反省のかけらもない声明だなw


さすがクズ役人

485 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:10 ID:E98rStPt0]
>>475
そうなのですか。ご指摘ありがとうございます。

>>480
世の中にいろんな考え方をする人がいるということを頭の片隅に置きながら
行動することは重要なことだと思います。


486 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:13 ID:CuuRVqur0]
宮津市役所が暇なことはよくわかった。


487 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:21 ID:8+mSMB5k0]
>>463
気にするのは死んだ本人と遺族なので、単にそういう主張のある喪主(もしく
は本人が遺言で)が葬儀fで塩を配らなければ、参列者は自宅に入る前に各
自の判断を行うだけの話なんだけど、その各自のの判断に対して、税金を使
ってビラを撒いて介入する必要があるの?

しかも特定宗教団体の言いなりで。

488 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:28 ID:Y0yl6HAj0]
 ____________/
 _____             |       
       || / 開けろやゴルァ!!      
       ||  創価を信じろやゴルァ!!
  ドンドン!! 成仏させんぞボルァ!ハァハァハァハァ…  
   ドン ||  \  _y゚.   |      
    (( O)) |      ) ( .  |
    ガチャガチャ_( )   |
       ||  |. || ̄ ̄ ̄ ̄.||
       ||  |. || ´ ̄ ̄ `| ||  
       ||_|. || |。     | ||  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \|| |     | ||
            Λ_Λ  ̄\
           (;TДT; )  ヒー、なんでこんな目に遭わなきゃ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(((⊃ ⊂))) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  いけないんだ?
             (___)__)          \

489 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 19:59:40 ID:RRAqVZw20]
つうか、お釈迦様が亡くなった時、仏弟子達が体に塩ふったとか記述無いから、日本独自のものだろう。

仏教経典にも「死」を穢れと見て、塩にそれを祓う効果があるなんて記述は見当たらない。

少なくとも仏教の葬儀では不要だわな。


490 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:00:34 ID:mNDaJAYu0]
ID:E98rStPt0…。キミはよくがんばったよ…。
もういいんだ。「釣られやがってバーカバーカ」って書いていいんだよ…。
もう休んでいいんだ…。



491 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:00:55 ID:fti3Mmwl0]
>>477
掲示板もちょいっと炎上してんじゃんw

つーか塩まきって誰に対する差別なの?

492 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:01:07 ID:Wtme153T0]
>>485
でも税金を使って行政がやってもいいのでしょうか?


493 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:01:36 ID:87gB94YG0]
>>491
死に関わる職業に従事している方々に対する差別になるらしい



494 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:01:57 ID:qpW/Goxr0]
>>489

葬式儀礼自体が仏教にもともとありませんでしたが?

495 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:02:15 ID:FmlfFmhX0]
宮津市は、「差別・人権問題」を理由に清め塩の廃止を「啓発」( >>409で再度明言)
大きな問題点は、
1.思想信条・信教の自由に関する地方自治体の憲法違反
2.特定の人権団体が地方自治体を浸食している惧れ
ってことでいいのかな。
宗教上の問題、法的観点からの問題、行政のあり方の問題が錯綜してて、
どこをどう攻めてどう決着させるべきか分からなくなってきた。


496 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:02:41 ID:MhcZrcSEO]
宮津には塩を自由に撒く権利さえないのか

497 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:02:57 ID:8+mSMB5k0]
>>489
それを言い始めると仏陀は別に教団作れ、布教しろなんていってないし、
宗派というものが出来た時点でお釈迦様の思想とは別物。

498 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:03:17 ID:sVl2LQlI0]
>>489
一口に仏教つっても幅広いぞ。

499 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:03:47 ID:E98rStPt0]
>>481
>>483
行間を読むことも重要だと思いますよ。

>>482
申し訳ございませんが、失礼な態度の方の質問には答えたくありません。

>>487
それですと、あまり意味がないと思います。
その例での、自宅に帰って清め塩をする人に対して
「こういう考え方をする人もいるのですよ」と気付きを与えてあげる
ことが重要です。

500 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:04:51 ID:CuuRVqur0]
日本たばこ産業は営業妨害で訴えるべきだな。



501 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:04:54 ID:rnD3FIfX0]
まず、清め塩をしている人が皆『死体のいる場所に行った。バッチィー!』と思ってるなんてことはない。
むしろ大多数はそんなこと思ってない。
そう思っている人が居ないとは言い切れないが、居るとすればそれは神道信者から見ても迷惑。
極一部の例外を以て、全体がそうであるかのように語るのは差別的思想そのものではないか?

そもそも清め塩は、死という「ハレ(非日常)」の世界に触れるとき、
そして死者との別れの儀式を終えて「ケ(日常)」に戻るときの儀式。
(現在は省略されて後者のみ行われるが、本義から考えれば両方行われる方が良い)
「部屋に入る時に一礼、出るときに一礼」と同じ、けじめの儀式であり礼儀である。

それを「死者への冒涜」と考えること自体が誤りであり、
啓発するのであればまず「清め塩=死者への冒涜」という考えを改善してほしいと思うのだが、どうだろう?

また、「清め塩」などは「風習」などではなく、歴とした「宗教行為」であり、
これをやめるよう行政が勧告することは憲法で保障された「信教の自由」の侵害に当たる。

「教義にあわないから、我々の宗派の葬儀では清め塩はしない」と言うならまだ理解できる。
しかし、それも神道における清め塩の正しい位置づけを知った上で判断すればの話だ。
ましてや清め塩に対する偏見をもとに、行政が宗教行為の禁止を行うなど言語道断。

「清め塩」反対派は、自分たちが差別をしていることを認識すべきだ。

502 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:05:40 ID:Df68OUZY0]
>>499
君は十分失礼なんだが。他の方々に対しての誠意を持ったレスが見られない。
自分のことを棚に上げて、煽りで証明責任を回避するな。
持論を科学的に証明しなさい。

503 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:05:44 ID:Wtme153T0]
>>499
行間のみを読んで本文を読まれないのは如何か?

504 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:05:57 ID:fti3Mmwl0]
>>493
葬儀屋とかお寺関係?
どこをどうとらえると差別になるの?
うちも3年前に葬式やったけど
お墓参りの後お寺のホールで精進落としやる前に
お寺自身が清め塩用意してたし
お通夜にくばる葉書に付いてくる塩は葬儀屋から買ったことになるわけだが・・・

関東在住だけど、ほんとに理解できないよ

505 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:06:13 ID:sVl2LQlI0]
ところで、死に関わる職業って具体的にはなんなんだ?
医者とか坊主とか葬儀屋とか?

506 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:06:57 ID:T+eIQ9Tz0]
>>499
自宅に帰ってから漬め塩するのまでとやかく言われる筋合いはない。
葬式から帰って、故人を偲びつつ、お香物と白菜の浅漬けでお茶漬けだ。

507 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:07:04 ID:MhcZrcSEO]
これを言いだしたバカの名前はわかってんの?

508 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:08:13 ID:mZ0HGPpd0]
>>495
いや、糖豚さんのとこの宗教の人に、
下手人も上司も洗脳されてるんじゃないだろうか?

509 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:08:44 ID:8+mSMB5k0]
>>>487
>「こういう考え方をする人もいるのですよ」と気付きを与えてあげる
>ことが重要です。

では、本来の意味を捻じ曲げ清め塩をすることを差別と思うような偏見
を糾す気付きを与えてあげる必要はありませんか?

510 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:08:45 ID:E98rStPt0]
>>502
お互い失礼だと思っているということですので、これ以上の会話はなりたたないと思います。

>>503
>>499では、
行間を読むこと「も」
と書いていますのでご確認願えますか?



511 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:08:48 ID:waebnSdy0]
>>507

自治体が市の名義でビラ蒔きしたから
個人の責任問題ではないよ?

512 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:09:47 ID:87gB94YG0]
>>505
火葬場の人とか…?
逆に失礼だと思うんだけどね。誇りを持って働いてる人ばかりだと思うし。

どっちにしてもイチャモンつけてる人たちは、
別に現在の話をしてるんじゃないと思うんだよね。

513 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:09:56 ID:RRAqVZw20]
>489
それをいえば神道はもっとだ。

世界中に仏教徒はいても、葬儀で塩被るのは日本だけだろ。日本で仏教が広まった理由は葬儀が関連しているらしい。


514 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:10:49 ID:Wtme153T0]
>>510
では本文の内容を無視されるのは何故でしょうか?

515 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:11:42 ID:Df68OUZY0]
>>510
持論の科学的証明を放棄したと告知した訳だな。
何ら見のある回答は無い。
君の書き込みは失礼を通り越して無礼である。

516 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:11:43 ID:ab0rTgEP0]
>>512
冠婚葬祭板の「火葬の科学」スレを読んでみてくれ。
現場の方の職業意識の高さに、きっと頭が下がる思いがするよ。


517 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:11:55 ID:E98rStPt0]
>>506
清め塩をするなというのはいきすぎですが、
清め塩をすることを不快に思う人が世の中にはいるのだということを
頭の片隅においておくのは良いことだと思います。

>>509
それは既に宮津市にたくさんの抗議がなされていることからして
もう達成されているのでないですか?



518 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:12:17 ID:AZiBRPrz0]
具体的に、どんな政治家や団体に頼んだら大事として社会に提起し、宮津をはじめとした
清め塩への無理解が生む違憲・人権侵害を正してもらえるんだ?
誰かそろそろ教えて下さい。

519 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:12:27 ID:87gB94YG0]
>>504 >>505
同和問題が絡むんだと思われ。

昔、死に関わる仕事をしていた人は
差別されていた人々であるという歴史が…

520 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:13:23 ID:MhcZrcSEO]
>511
でも
始めに言いだしたバカがきっといるはずだから
そいつの名前を役所に問いただすことは
結構なプレッシャーになると思う




521 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:13:37 ID:3wV89x670]
>>237
詳しそうな方だね。
真宗の教義のどこに穢れがあるか教えてくれ。

522 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:14:16 ID:5PPtcfyS0]
ID:RRAqVZw20
自演?

523 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:14:33 ID:E98rStPt0]
>>510
無視していません。読んでいます。

「どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、
その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。」

とありますので今後何か変化があるのではないでしょうか?



524 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:14:36 ID:T+eIQ9Tz0]
>>517
漬め塩が不快? どこの国の人ですか。
漬めをちゃんとするのは、基本だと思いますが。
大体、漬め塩をしないで白菜をどうやって喰えと??

525 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:14:38 ID:RRAqVZw20]
日本で仏教寺院が最初に火葬した時は、「死体を燃やすなんて、仏教はすごい事するなあ」と周囲に人だかりが出来たそうだ。
どこの寺だったっけか。

けど、死体を穢れとしてみていない日本人にとって「葬儀」という概念は受け入れられ、現在はそれが主流となる。

526 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:14:52 ID:MZRYXOs20]
京都には魑魅魍魎がいる・・人という魑魅魍魎が・・。
京都の寺院は金の亡者
日本の宗教は病んでいる・・金、派閥、権力

酒生文彦「差別」発言事件
真宗22宗派
www.shin.gr.jp/main.html
www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/honganji/sosiki.html

527 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:15:11 ID:Ogf+q+B00]
もういいんだよ、ギブアップしても...

528 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:15:15 ID:87gB94YG0]
>>516
は? 自分は誇りを持って働いてる人ばかりだと思ってるよ。
教えてくれなくても。

529 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:15:44 ID:Kz7g2SjX0]
生者と死者との境界を塩を撒いてつけるのだと思う。ズボスボとならないように
けじめをつけるんだと思う。遺族は、いつ間でも啼いていればいいが、そうでない
者は、ハッキリと住むべき世界を明示した方がいいと思う。


530 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:16:19 ID:Df68OUZY0]
>>523
焦りが見えるね。

既に啓蒙とかをしてしまったんで、全面的な陳謝以外に後戻りは効かないよ。



531 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:16:32 ID:sVl2LQlI0]
>>519
同和問題に絡む職業とは?

とさつ(←なぜか変換できない)屋とか靴屋とか?

だったら、「死に関わる職業」なんて表現じゃ、読む人に事実が正しく
伝わらないと思うんだが‥。

532 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:16:47 ID:T+eIQ9Tz0]
>>528
横レスだが、誇りとかそういうのじゃなしに、おもしれぇから逝ってみろと啓発してみる。

533 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:18:14 ID:fti3Mmwl0]
>>519
うん、それはわかるんだよ
でもさ、塩まくって自分に対してだよ?
穢れって汚れじゃなくて気枯れだって聞いたことがある
死者を送って悲しみに暮れて生きる気力を喪失する
その区切りをつけるために・・・って、いろいろ説はあると思うんだけど
そういう仕事をしている人がなぜそういう境地に至るのか
全然理解できないんだよ
てか、同じ日本にいてこんなに感受性が違うって
京都人からみたらおれなんて外国人にみえるんだろうか???

534 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:18:56 ID:E98rStPt0]
>>515
わたくしも貴方様のご対応は非常に無礼であると感じています。これ以上の会話は成り立ちません。

>>524
漬め塩が不快だと思う人がいるのではないかという想像力を働かせることが必要だといっているのです。

清め塩が不快でないというのなら、貴方の肉親のお葬式で「さあ帰って清め塩しなきゃ」などと
参列者に言われたらどう感じますか?そういうこともあわせて考えてみましょう。

535 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:19:02 ID:qpW/Goxr0]
>>525

一般に火葬が普及したのは明治以降だ。


536 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:19:09 ID:ab0rTgEP0]
>>528
書き方悪かったかな。
気分害したならスマソ
「貴方のいう通り、本当に誇りを持って働いて居る人が多いんだよ」
という裏付けとしてスレを提示しただけなので、悪しからず。

537 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:19:33 ID:mRehf3v70]
個人的な宗教論で、他人の宗教論を論ずる事は意味のない事

人権に配慮して、人の信仰心を強制的に決定付ける事が、
信仰心の侵害、もよとより、人権の侵害になると考えられない馬鹿なのかこいつは・・・

538 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:20:30 ID:87gB94YG0]
>>531
そうだね。これは職業差別の問題ではないしね。
ただ、なぜ部落の人が差別されたかという歴史を知ったら、
なんとなく本件へのつながりがわかるんじゃないか。
前スレ等も読んでみてね。
宮津市は人権問題であるということは言ってるが、具体的なことは
何も言ってないから。


539 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:20:41 ID:wkHNrBU8O]
>ID:E98rStPt0
頭悪……w

540 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:21:25 ID:Df68OUZY0]
>>534
必死になって煽る前に、必死になって持論の科学的な優位性を語れないのかね?
はぐらかしに過ぎないな。



541 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:21:33 ID:sVl2LQlI0]
>>534
遺族の前でこれみよがしに言い放つ態度に強い不快感を覚えます。

同時に、清め塩をまく行為をそのように捕らえている無知に哀れみを覚えます。

542 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:21:34 ID:v6RzSnFW0]
『地鎮祭はその土地に対する差別なのでやめるべきだ。』


なーんていってるのと変わらんぞ。宮津市。

543 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:22:09 ID:BbIHQlAZ0]
こんなんに文句つけられたら、塩辛も食えねーな。

544 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:22:11 ID:E98rStPt0]
>>530
全面的な陳謝にこだわる理由は何でしょうか?

>>540
そう思えばよろしいのではないでしょうか。



545 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:22:50 ID:87gB94YG0]
>>532
ありがと。

>>536
おう、そういうことか。わかった。見てみるわ。

546 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:23:05 ID:T+eIQ9Tz0]
>>534
「さあ、帰って漬め塩しなきゃ」なんて言ったら、「いいよ、今日は特別な日なんだから家事のことは忘れろよ」と言うね。
大体、漬め塩なんて午前中にやっておくもんで、葬式から帰ってからやったって、本当は間に合わないしね。

547 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:23:10 ID:RRAqVZw20]
そもそも明治時代に「神仏分離令」が出たのだから、神党の習慣を仏式葬儀から外すべきだ。

548 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 20:24:05 ID:NQQeIdbG0]
ID:E98rStPt0  あなたは、アジアのこころさん?


個人の判断とか、色々なことを考える人がいるとか

それこそどうでもいいことです。 個々の内心において考えればよいのです。

文化・慣習に対して、批判なさるなら、

たとえば、知り合いのキリスト教の人が亡くなって葬儀に参列したとしても
葬儀のやり方や方針に文句を付けても無意味なことです。

自己の信条に従って行動する部分と他者との行動に歩調を合わせることも
社会生活を行う上で大切なことがあると思います。

「まき塩」なら、家に帰ってご自分がされないと考え行動すればいい話で、
他人に喚起する必要は無いことです。



549 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:24:39 ID:Wtme153T0]
>>547
ああ、坊さん殺し命令ね

550 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:25:04 ID:E98rStPt0]
>>541
あなたが清め塩賛成派であるなら、
貴方の肉親のお葬式で「さあ帰って清め塩しなきゃ」という参列者に対して、
「そうそう、清め塩かならずやってね」とさらに清め塩を促す立場でないと
つじつまがあいません。



551 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:25:11 ID:Df68OUZY0]
>>544
一度の書き込みの言葉に拘るとは何事かね?
ずいぶん神経質だな。
君は常に陳謝を求められるほど、常に陳謝を要求されているのかね?


552 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:25:16 ID:qpW/Goxr0]
>>547

じゃあ神仏分離令を再発動して分離したらw?


553 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:25:18 ID:5PPtcfyS0]
>>534
清め塩と発言の行為は別物ではないでしょうか。
論旨のすり替えでは?

554 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:25:18 ID:e5BjfIn1O]
清めを不快に思うってどんだけ無教養なの?ありえないんだけど

555 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:25:19 ID:mNDaJAYu0]
>>531
清め塩に関しては、解放同盟よりむしろ、真宗大谷派(の一部)が
強く打ち出している問題なんだと推察している。

戦後、大谷派が、過激な左翼僧侶に事実上乗っ取られて以降
大谷派と解放同盟は結びつきを強め、ほとんど一蓮托生となっている。
で、この両者は、神道的な風習や儀礼を、極端に排除しようとする
姿勢で一致している。

ただし、大谷派の全員が、清め塩を問題としているわけではない、というのは
このスレのレポートでもあった。

ニワカ勉強の知識ですまんが、どうもそういう複雑な背景があるようだ。

556 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:25:24 ID:1QqCux350]
>>544
ここにいる人が清め塩を容認してるからって、
人の葬式の帰りに「さぁ清めよう」とか行って塩を遺族の前で撒くとも思えない。
前提にちょっと無理があるんじゃない?
決めつけて相手を否定してあなたの価値観を押し付けても、不毛な議論にしかならないと思うよ。

557 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:26:40 ID:A2DZJq010]
>>550
出来る限りしてもらいたいという意思の表明は塩の配布にて行われております故。

558 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:27:51 ID:mZ0HGPpd0]
>>E98rStPt0
>>470が引用した内容から、
宮津市教委がどんな「反省」をしたのか、
あなたが行間から読み取ったことをお聞かせ願いたいんですが。

参考: ※(goo)から
はんせい 0 【反省】 (名)スル
(1)振り返って考えること。過去の自分の言動やありかたに間違いがなかったかどうかよく考えること。
「自らの行為を―する」「―の色が見えない」「―を促す」
(2)〔哲・心〕〔reflexion〕注意・感覚・思考など、意識の作用を自分の内面、
自己自身に向けること。(以下、哲学用語としての解説なので略)

559 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:28:12 ID:MhcZrcSEO]
宮津市職員は市民の手本となるべき

もし葬式で清め塩をしたなら
即刻懲戒免職にすべきだ


560 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:29:14 ID:RRAqVZw20]
けど、あれじゃん。

人前では同情しても、影では笑う人間が居るのと同様に、

故人の前では死を悼んでも、家帰ったらそれを穢れとして家に持ち込まぬよう自分に塩かける権利もあると思うよ。



561 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 20:29:33 ID:NQQeIdbG0]
ID:E98rStPt0  あなたは、アジアのこころさん?


個人の判断とか、色々なことを考える人がいるとか

それこそどうでもいいことです。 個々の内心において考えればよいのです。

文化・慣習に対して、批判なさるなら、

たとえば、知り合いのキリスト教の人が亡くなって葬儀に参列したとしても
葬儀のやり方や方針に文句を付けても無意味なことです。

自己の信条に従って行動する部分と他者との行動に歩調を合わせることも
社会生活を行う上で大切なことがあると思います。

「まき塩」なら、家に帰ってご自分がされないと考え行動すればいい話で、
他人に喚起する必要は無いことです。


562 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:30:37 ID:zQOMdrko0]
そのうち、節分で「鬼は外」と豆をまくのは鬼に対する差別を
助長する…とか言い出しそう。

563 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:30:40 ID:CBkZ4xwuO]
宮津市掲示板入れナスwwwwwwwwwwww
おまえらかwwwwwwwww

564 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:31:01 ID:Wtme153T0]
>>562
いや、きっとそうだからwwwwwwwwww

565 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:31:07 ID:wkHNrBU8O]
>>ID:E98rStPt0
>>515
わたくしも貴方様のご対応は非常に無礼であると感じています。これ以上の会話は成り立ちません。

>>524
漬め塩が不快だと思う人がいるのではないかという想像力を働かせることが必要だといっているのです。

清め塩が不快でないというのなら、貴方の肉親のお葬式で「さあ帰って清め塩しなきゃ」などと
参列者に言われたらどう感じますか?そういうこともあわせて考えてみましょう。



偉そうな口上を並べても、本質的な頭の悪さが滲み出ているね。
アジアの心や弁護士の卵、iuと名乗る連中と同じ香りがするよ。
香ばしいなwww

566 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:31:37 ID:E98rStPt0]
>>548
1行目がさっぱり意味不明です。

>>551
宮津市に強く謝罪要求する理由を知りたいのです。

>>553
特定の方の質問には答えたくありません。掲示板にも礼儀あってしかるべきだとおもいませんか?

>>556
>人の葬式の帰りに「さぁ清めよう」とか行って塩を遺族の前で撒くとも思えない。

遺族の前で撒いたのだとしたら相当キテるひとですね。私もさすがにそういう人は想像できません。
>>534をよく読んでください。


567 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:32:05 ID:YomqIqbGO]
ところで「漬め塩」って何?

568 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:32:06 ID:Qm0r99B90]
議論する価値もねぇ事をまたグダグダと理由をつけて、
さも価値があるかのように見せたい人がいるわけだね。

569 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:32:06 ID:FmlfFmhX0]
東京の市役所職員さんナイスツッコミ乙です。
この調子でどんどん逃げ道を断ってください。
下手な養護レスつけると面白半分クサくなるのでこっちにレス

570 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:32:18 ID:sVl2LQlI0]
>>550
別に合わなくないし。

というか別に賛成派でも反対派でもないし。
撒くも撒かぬも各自が勝手に決めればいいです。



571 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:33:18 ID:T+eIQ9Tz0]
>>565
というか、使ってるモニターの解像度があまり高くないことが判明した。

572 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:33:20 ID:fti3Mmwl0]
つかさ、宮津市のこの判断が正しいとすればだ・・・
日本全国どれくらいの人が差別加害者になるんだろうか???
もちろん、年端もいかない子供とか、なんも考えずにやっている人も含めて・・・

573 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:33:42 ID:JMVg6Jes0]
わっまだ ID:E98rStPt0張り付いてんの?すげー。 どんだけ残業手当て出んだよ。


574 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:34:01 ID:6kMgnhrK0]
京都人は源平争乱とか応仁の乱で
死体に親しみがある。日常的に死体があっても良い、
もしかしたら死体を食っていたのかも試練。
だから死体を日常世界のものと区別するという考えが許せないんだろう。

575 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 20:34:18 ID:NQQeIdbG0]
ID:E98rStPt0  

個人の判断とか、色々なことを考える人がいるとか ←(これは、あなたの発言の抜粋です。)

それこそどうでもいいことです。 個々の内心において考えればよいのです。

文化・慣習に対して、批判なさるなら、

たとえば、知り合いのキリスト教の人が亡くなって葬儀に参列したとしても
葬儀のやり方や方針に文句を付けても無意味なことです。

自己の信条に従って行動する部分と他者との行動に歩調を合わせることも
社会生活を行う上で大切なことがあると思います。

「まき塩」なら、家に帰ってご自分がされないと考え行動すればいい話で、
他人に喚起する必要は無いことです。


576 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:34:35 ID:5PPtcfyS0]
>>566
>特定の方の質問には答えたくありません。

答えたくないんじゃなくて、答えられないのでは?

577 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:34:48 ID:1QqCux350]
>>566
>>534を読んでみたけれど、要するに人に失礼な、或いは人が不快に思うことは慎みましょう、ってことだよね?
ならば、人を説得する言葉も選んだ方がいい、ってのが私の趣旨です。


578 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0]
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?
理解力が不足しているのかな?それとも君が宮津市役所員かね?
当方が要求しているのは、君の持論の科学的聡明なんだがな。


579 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:35:20 ID:u6AChB5C0]
>>574
ちがいますよ!><

580 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:35:30 ID:T+eIQ9Tz0]
>>567
浸透圧を高めて白菜の穢れを払う行為。回虫のタマゴが死ぬかどうかまでは知らない。
トンガラシ入れるといいのかな。ユズもまたよろし。



581 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:35:37 ID:Wtme153T0]
東京の市役所職員さん乙です

582 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:35:56 ID:E98rStPt0]
>>557
貴方の肉親のお葬式で「さあ帰って清め塩しなきゃ」という参列者に対して、
どういう感情を抱きどういう行動をとるかという観点で考えてみてもらえますか?

>>558
今後検討するというところに反省が見られるのではないでしょうか?
反省していないのであれば、たくさんの意見を頂戴しましたが、これまでの方針は一切変えません
という文面になるはずです。

>>561
1行目が意味不明です。




583 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:35:57 ID:JMVg6Jes0]
>>580
昆布モナー

584 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 20:37:05 ID:NQQeIdbG0]
ID:E98rStPt0  

個人の判断とか、色々なことを考える人がいるとか ←(これは、あなたの発言の抜粋です。)

それこそどうでもいいことです。 個々の内心において考えればよいのです。

文化・慣習に対して、批判なさるなら、

たとえば、知り合いのキリスト教の人が亡くなって葬儀に参列したとしても
葬儀のやり方や方針に文句を付けても無意味なことです。

自己の信条に従って行動する部分と他者との行動に歩調を合わせることも
社会生活を行う上で大切なことがあると思います。

「まき塩」なら、家に帰ってご自分がされないと考え行動すればいい話で、
他人に喚起する必要は無いことです。


585 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:37:59 ID:6kMgnhrK0]
京都はエタヒニンが集まっていたんだな。
帝が東京に逃げ出すわけだ。

586 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:38:20 ID:T+eIQ9Tz0]
>>583
ああ、それ、忘れてた。「ヨロコブ」と言って、不祝儀には欠かせない。
日本の心。

587 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 20:41:17 ID:NQQeIdbG0]
ID:E98rStPt0  さん?

あたしの意見には、何も返答をくれないのはなぜかしら?



588 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:41:48 ID:E98rStPt0]
>>570
撒くまかないは勝手に各自が決めればよいことですが、
撒くことで不快に思う人がいることは知っておいたほうがいいと思います。

>>575
清め塩をするな、などと私はいっていませんが。

>>576
無礼な方の質問に答えたいですか?

>>577
私がどこかで暴言をはいたのであればご指摘ねがえますか?

>>578
>>530で「既に啓蒙とかをしてしまったんで、全面的な陳謝以外に後戻りは効かないよ。」と
言っていますよ。



589 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:41:57 ID:6kMgnhrK0]
>>586
目出鯛が黙っていない。

590 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:42:00 ID:icN2mgQO0]
www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi#top
正体を現しました。

清め塩は人権侵害では?
2006/5/2 (火) 20:16:08 - 大阪子供人権ネットワーク

穢れを祓う為の清め塩という行為が
多くの人々にとっては、唯の風習で
非科学的なものである以上、行政が
人権侵害として、啓発するのは、ご
く当たり前のことであると思います。
さらに個別訪問等で市民を指導して
いく必要もあるでしょう。



591 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:42:11 ID:e5BjfIn1O]
死体って不浄じゃん?

592 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:43:04 ID:wkHNrBU8O]
>>582
>>561の一行目が意味不明ならスルーでいいよ。
ただ、貴方と似た人がいただけで、さ。

それより、下の二行目以降の文に答えてあげたら?
俺も書こうとしたことだし、つか>>561は二行目の質問からが本題でしょう。

593 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:43:17 ID:sBEy/8lD0]
>>572
> つかさ、宮津市のこの判断が正しいとすればだ・・・
> 日本全国どれくらいの人が差別加害者になるんだろうか???
> もちろん、年端もいかない子供とか、なんも考えずにやっている人も含めて・・・

まったくです。
狂気の人権擁護法案が成立したら、
いつ何時、木っ端役人の思いつきで加害者扱いされるやら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

594 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:44:14 ID:E98rStPt0]
>>587
>>588をご参照願います。

>>592
1行目のあまりの決め付けぶりにそれ以降を読む気がなくなったのです。
ほかにもたくさん質問がきていますから。


595 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:44:27 ID:5PPtcfyS0]
>>582
葬式の場でわざわざ「さあ帰って清め塩しなきゃ」と発言する参列者を想定すること自体不自然なんだが、
仮にそういった発言をした人がいたと仮定して、場をわきまえない人だなとは思うでしょうが、
清め塩をすること自体は想定内なので何とも思わない。

596 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:44:48 ID:etzd8h9q0]
>貴方の肉親のお葬式で「さあ帰って清め塩しなきゃ」という参列者に対して、
>どういう感情を抱きどういう行動をとるかという観点で考えてみてもらえますか?

遺族の面前でこういうことを言うのは確かに不躾なことだろうけどそういう人
が本当に居るんですか?

597 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:45:00 ID:qfR8Y2DDO]
訪問調査か何かでこの市職員が失礼な態度をとって、
塩を撒かれて追い払われたと見た。
んでもってコイツの無知から葬式の塩撒きが
同じものと混同したんジャマイカ?

こういう馬鹿職員こそ啓発してあげるべきかもね。

598 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:45:41 ID:sVl2LQlI0]
>>588
いずれにせよ行政が口出しする問題ではありません。

清め塩の妥当性云々はどうでもいい話。

599 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:45:59 ID:A2DZJq010]
>>582
私めのレスポンスをもう一度熟読していただく訳にはいきませんでしょうか。

600 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:46:18 ID:Df68OUZY0]
>>588
君が陳謝すると宮津市が救われるのかね?
凄まじい自爆だな。
名詞が省略される日本語が不自由かな?



601 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:46:42 ID:1QqCux350]
>>577
丁寧語で書かれてるので暴言ではないんだろうね。
しかし中身は、決めつけもあるし、相手の否定もしてるし、一方的に価値観を押し付けてるようにも見えるよ。
これは失礼だし不快だよね、一緒に話してる人にとっては。

602 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:46:52 ID:qpW/Goxr0]
>>590

それは縦だな。

603 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:48:20 ID:JMVg6Jes0]
みんなオモチャいじって楽しそうだなぁー

604 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:48:30 ID:E98rStPt0]
>>595
>>596
いるという仮定で考えてみましょう。
というか「清め塩」の本質が、故人の穢れを取り払うということでないのであれば、
こういうことを言われても全く問題ないことになりませんか?

清め塩が故人の穢れを取り払うということではないという前提であれば
遺族の面前でこういうことを言ったとして、何が失礼なのでしょうか?

605 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:48:35 ID:5PPtcfyS0]
>>588
ID:E98rStPt0さん
私のどの発言が無礼なのか指摘していただけますか。
一方的に無礼呼ばわりするのも無礼なのでは?

606 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:48:38 ID:qqEq4PBy0]

市役所に塩まいてこい

607 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:48:51 ID:Db1BlIvO0]
>>591
腐敗する有機物だしね。
交通機関の持ち込み禁止物にも
一、死体。
とか書いてある

608 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:48:54 ID:G9Uox0WCO]
チョーくだらねー話www

清め塩って名称を変えればいいんじゃね?

別れ塩とかさ。

609 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:49:04 ID:mNDaJAYu0]
>>590
「大阪子供人権ネットワーク」
ググってみた。たぶんこれだね。

日の丸君が代 子供用独自教材 大阪の団体

  市民グループ「子どもたちの人権と教育を考える大阪市ネットワーク」
が、日の丸・君が代の歴史や過去の議論について子どもに知ってもらい、
考えてもらうための独自教材「学習教材プリント」をつくった。

  会員の教員笠松正俊さんが中心になり、市立小中学校で総合学習の時
間などに実際に使われた教材を参考に、小学校6 年生から中学生向けに作
った。B4判9 枚とB5判1 枚にまとめ、計4 時間程度で学べる。卒業式や入
学式、学校の記念行事に向けて活用してもらおうと、教員や保護者ら約100
人に送った。

  主に江戸時代以降の日の丸・君が代についての歴史のほか、99年に成
立した国旗・国歌法をめぐる政府の説明や当時の反対意見、思想・良心の
自由を保障した憲法の規定などを収録している。


絵に描いたような左翼プロ市民キター!

610 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:49:03 ID:sVl2LQlI0]
>貴方の肉親のお葬式で「さあ帰って清め塩しなきゃ」という参列者に対して、
>どういう感情を抱きどういう行動をとるかという観点で考えてみてもらえますか?

「私はあなたに当てこすりを言っています」という態度に不快になるのは当然。

当てこすりの意思表示として清め塩を利用することで、

当てこすりによる不快感

清め塩による不快感

というミスリードを狙っている。
典型的な詭弁です。



611 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:49:43 ID:6kMgnhrK0]
スゲー、気がつかなかった。

612 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:49:43 ID:FmlfFmhX0]
表向きは亡くなった人に対する人権侵害だけど、
ホントは生きてる「ある人達」に対する差別でしたって言質とれないかなー


613 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:49:54 ID:T+eIQ9Tz0]
>>589
あれ、都会の風習だと思う。地方の焼き場は火力が弱いから、小骨が焼け残っちゃって骨揚げのとき
面倒なんだよ。あと、塩が問題になっているけど、関東だと、紅白の角砂糖だよね。確か、
 
「あるだけの 糖 投げ入れよ 棺の中」

という痛切な句があったと思う。友人の死を悼む文学者の句ね。こういう心情がわかるようになると、
漬め塩が失礼だとか、差別だとか、そういう発想は到底出てこない。

614 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:50:25 ID:vK+sUC2q0]
ID:E98rStPt0
○人格の分裂を示す書き込み
 647 :名無しさん@6周年[sage]:2006/05/02(火) 00:04:01 ID:E98rStPt0
 なんだかまじでむかついたyo
 創価のように派手にやってる宗教は否定できないくせに
 心の奥底に連綿と受け継がれてるモノを、市が土足で踏み入られた気分〜

○主張の矛盾(科学的根拠)
 264名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/02(火) 18:42:18 ID:E98rStPt0
 >>249
 >葬式には浮遊霊が寄り易いので、
 科学的な根拠がありません。

 454名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/02(火) 19:48:01 ID:E98rStPt0
 >>442
 そのとおりですね。わたくしは科学的根拠がないものはだめですとはいままで申しておりませんので
 賛成ですね。


615 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:51:20 ID:E98rStPt0]
>>598
人権問題ととらえればなんらかの口出しはあってもおかしくないでしょう。
宮津市の場合は行き過ぎたようですが。

>>599
何番ですか?

>>600
>>530の全面的な陳謝とは誰に求めているのですか?



616 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:51:24 ID:sVl2LQlI0]
利権の道具として清め塩を持ち出したのかと思ったけど、もしかして
清め塩そのものが弾圧されてるのか?


617 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:51:27 ID:mZ0HGPpd0]
>>582
>>470のを途中抜粋)
>どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、
>その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。

憲法第20条で、「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。」と、
3項で、「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」と、あります。

神道の宗教的概念に対して、「対応を検討して」いる時点で、
憲法第20条に抵触してきます。

法に基づき活動しなければならない一地方自治体が、
「どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。」
などといってる時点で、
何が問題だったのか、彼らは理解して無いと思うんですが?

618 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:51:30 ID:Ife7OKxx0]
つか葬式行くと清め塩もらうよ。
これって遺族が故人を冒涜しているってことになるのか?
ただのしきたりだろうが、これだから人権屋はDQとかいわれるのだろ。



619 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:52:03 ID:IKEUxkXD0]
なにこれ?よくこんな面白いニュース拾ってくるね
世界は広いね
つーーーか、、、ばかじゃね?

   死ねよ

620 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:52:11 ID:mNDaJAYu0]
>>590
って、よく見たらタテだった!なんてこった!



621 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:52:23 ID:FmlfFmhX0]
>>613
字面だけだと、糖尿で厳しい食事制限の末なくなった方への句に読めた。

622 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:52:52 ID:JMVg6Jes0]
>>615
よしよし、がんばれー。メシ喰ったんか?

623 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 20:53:01 ID:NQQeIdbG0]
264 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:42:18 ID:E98rStPt0
>>241
そうですよ。自分の肉親の葬式に出た方々が自宅に帰って清め塩をする光景を想像してみてください。


292 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:52:27 ID:E98rStPt0
>>258
清め塩をしてもらいたいですかという質問です。
気にするかどうか聞いていません。

>>261
世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力があってもいいのではないですか?

330 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:08:43 ID:E98rStPt0
>>318
何か支障でもございますか?

>>319
世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという想像力も持ってみてはいかがでしょうか
という提言をこの地方自治体はやっているのではないでしょうか?



☆これらに対する反論として、想像力を持つこと、そう考える人、清め塩をしてほしくない人が
喪主となった場合に、「清め塩」を配らなければいい話で、
それでも葬儀参列者が、家に帰って「清め塩」をすることまで、否定なさるというご意見ですか?

624 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:53:25 ID:1r0PhPNE0]
いやー大丈夫なんでないの?
なにしろ人権派の言論人は「死んだ人間に人権などない」と
いってらっしゃるからw

625 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:54:43 ID:sVl2LQlI0]
>>615
であれば、口出しする前に、(宗教の問題ではなく)人権問題であるということを、
その背景とともに、はっきり市民に提示すべきでした。

それをしないのだから、人権問題ではない=行政が口出しすべきではない
という結論に変わりはありません。

626 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:54:54 ID:jzZXnVuWO]
宗教の風習って、よく分からんのも多いよな。
基本的には、理解出来ないからといって干渉してはいけない。

627 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0]
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

628 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:55:08 ID:5PPtcfyS0]
世の中にはID:E98rStPt0がいてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力があってもいいのではないですか?

629 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:16 ID:3bpvemwo0]
なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意
識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努め
てまいりたいと考えております
       ↑
宮津市の出した文書の脈絡も無く出てくる。ここんとこね!ここんとこ
この3行!思想はジェンダーやってる連中と同じ穴のムジナ!
正体見たり!

630 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:19 ID:E98rStPt0]
>>605
あなたが無礼だとどこでいいましたか?

このレスで私に「答えなさい」と命令し続けた人が無礼な人であり、
そういう人には答えたくないといっているのです。

>>614
>>264では科学的な根拠がないという事実を言ったまでです。
科学的な根拠がないものが駄目とどこで言いましたか?
>>614様は思考力が足りないのではないでしょうか?




631 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:23 ID:fti3Mmwl0]
>>609
ちょっとまてよ
>>602が指摘してるけど
その団体あんな縦書くかな???
どういう団体なんだろう・・・とまじ素朴な疑問

632 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:52 ID:PvjCsTXN0]
死人そのものを清めるんじゃない
死にまつわる一連の不幸から身を清めるために塩を使うんだ
人権など全く介入しない問題に宮津市のアホが人権絡みの話題にしただけの話
京都といえば有名寺院も多い土地だろう・・・・寺で話を聞いてから記事書け

633 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:56:14 ID:LMRMFivH0]
葬式行って清めの塩もらうってのは、
その葬式を主催した人が、「帰ったら邪気をはらってくださいね」っていうつもりで出してるわけでしょ?

自分の家族がなくなったときに、自分の側の主催したお葬式からでたものをはらってもらいたくない、
と思わなければ「清めの塩」を出さなければいいわけでさ。

E98rStPt0はだから、自分の家族や自分の葬式で「清めの塩を出さないで」って伝えるだけでいいんだよ。
何で他の人の葬式にまで口を出したいの?

634 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:56:40 ID:v6RzSnFW0]
このテのことについて、行政が介入して啓蒙などというビラを作ることが問題。

ビラの製作費用の返還を求める行政訴訟になる可能性すらある。

635 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:57:00 ID:mZ0HGPpd0]
>>590
>>620
いや、そういう人たちは、
不当に差別受けてきた経緯があるという教育を受けてきたわけだから、
「穢れ」という単語に対し、過剰反応することもあるかも知れんから仕方ない。
解同が消滅すれば時間が解決することだがな。

636 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:57:41 ID:rE+Dzq+A0]
そのうち死んだら死亡診断書や検案書を書くのも、死者の人権を冒涜する行為になるんじゃねえのw

637 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:57:41 ID:Df68OUZY0]
>>630
まともに答えなきゃ、無礼だろう。

638 名前:596 [2006/05/02(火) 20:57:45 ID:etzd8h9q0]
E98rStPt0さん、仮定とはどういうことですか?



639 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:58:03 ID:vK+sUC2q0]
すごい、無理やりすぎw

>  264名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/02(火) 18:42:18 ID:E98rStPt0
>  >>249
>  >葬式には浮遊霊が寄り易いので、
>  科学的な根拠がありません。

に対して、

> >>264では科学的な根拠がないという事実を言ったまでです。

こういう反応か。苦しすぎw

640 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:58:19 ID:A2DZJq010]
>>615
>>249>>557



641 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:58:45 ID:fgiQW+LI0]
まあ、清め塩に対して市が誤った事実認識を元に批判したのが第一の問題だな。
ちょっと調べるだけで無実だとわかったものを思い込みだけで有罪にしようとするようなもの。

642 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:58:57 ID:FLNI92oF0]
>>631
団体名を騙っただけだろ。

643 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:59:48 ID:Df68OUZY0]
>>630
だから科学的根拠を出せと言っている。
君は思考力が足りないのではないかね?

644 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:59:52 ID:mNDaJAYu0]
>>631
いや、その団体のふりをしたネタ書き込みで間違いないだろう。
まんまと騙されてググっちまったよ…。

ネタといえばE98rStPt0だが…。
>>367で検索してみると、どう考えても釣り師なんだが…。
もういいかげん、スルーしてやったらどうだろう。

645 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:00:07 ID:BW263FOA0]
>>632
まぁその通りだわなぁ・・・。

死者を清めてると思う人もいるんだろうな。
「死者」じゃなくて「死」なのにね。


646 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:00:25 ID:fti3Mmwl0]
>>642
そういうことか
教えてくれてありがd

647 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:00:26 ID:vK+sUC2q0]
>>630
> >>614様は思考力が足りないのではないでしょうか?

これは無礼ではないのかなあ?

648 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:01:28 ID:9JkIfe9l0]
なぜ市役所がそんなことを?
アホ?

649 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:02:22 ID:E98rStPt0]
>>617
「対応を検討して」とはチラシ配布を、やめることも含めてどうするのか検討するという
意味に受け取りましたが、貴方様は別の受け止め方をしたようですね。

>>623
>それでも葬儀参列者が、家に帰って「清め塩」をすることまで、否定なさるというご意見ですか?

いいえ。清め塩をしてはいけませんとは一切言っていませんので、過去レスをしっかりとお読みいただけますか?

清め塩をする人も「世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力」をもったうえで清め塩をすべきだということです。

>>625
人権問題だということはチラシにはなかったのでしょうか?

>>627
レス番578で宮津市に求めていないといっているのですが、レス番627とあわせてどう理解すれば
よろしいのでしょうか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

650 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:02:26 ID:eMJa3pBG0]
自分のときは科学的根拠がないことを悪いといった覚えはない。
そうおもうのは勝手に行間を読んだ方がおかしいってことか

ID:E98rStPt0 って一方では勝手に人の行間よんでなかったっけ?




651 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:02:51 ID:O72yLJOc0]
>>555
真摯な方っぽいんでマジレス。

戦後、部落解放同盟はいろいろな団体が集まって出来たんだが、
その一つに水平社と言うのがある。(日本史で出て来たと思う)
水平社設立の西光万吉が西本願寺(本願寺派)の門徒とされている。
だから歴史的に西本願寺の方が部落解放同盟との結び付きが強い。

ただし解同は差別戒名問題を使っていろいろな仏教教団を糾弾して、
言いなりにさせているので、今はどこも同じくらい食い込まれている。

大谷派は「お東騒動」の時に左翼に食い込まれた、というカキコを
大谷派のスレで見た。
ゲバ棒持った学生(寺の跡継ぎだったりする)と坊主が殴りあいをしていたらしい。

教団として声明を出すのは大人な対処なだけで、全て同じ考えをしている訳ではない。
宮津市も「善処します」でのらりくらりしていればよかったろうに、
担当者が洗脳されたのかもしれない。
そのうち差別落書が発見されてニュースになるかもな。

部落解放同盟
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E8%90%BD%E8%A7%A3%E6%94%BE%E5%90%8C%E7%9B%9F
全国水平社
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%A4%BE

参考。西や東の置かれた状況が分かると思う。
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144771371/4
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144771371/14-16
life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/6-7
life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/12-13

652 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:02:56 ID:3bpvemwo0]
こういう前後の文脈の場合
科学的(この場合物理、化学などを指す)な根拠がないという表現は
唯物史観的観念の産物であり
科学的な根拠がないものが駄目と同義語である場合が多い
宗教や信仰というものはすべからく科学によって作られた
ものではないので科学的(この場合物理、化学などを指す)
に論じるのは全くナンセンスである。




653 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:03:12 ID:kzEMg+xq0]
ID:E98rStPt0

654 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:03:22 ID:LMRMFivH0]
そんで宮津市は結局これからもやりますよって態度なのかな?
つーか教育委員会の人ってだいたい公立の教師が出たり入ったりして構成されてるんだよね。

教師ってほんと、一度、社会にでた人にやってもらったほうがいいと思う。
自分の親も教師だったけど、彼らの視界は狭すぎる。


655 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:03:55 ID:sVl2LQlI0]
>>649
チラシになかった以上は、やっぱり人権問題にはなりませんねぇ。

656 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:03:57 ID:6ot8K66Z0]
>647
おもしろいw
なんか、支離滅裂なのがいるんだな?

657 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:05:07 ID:fti3Mmwl0]
>>644
だよねw
返事ありがd

658 名前:晒しage [2006/05/02(火) 21:05:14 ID:kzEMg+xq0]
ID:E98rStPt0

659 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:05:49 ID:JMVg6Jes0]
マジレスすると「穢れ」思想に敏感な団体が裏にいるんだろ。
誰が言い出したのかバンバン追求してくと面白いんだけど、マスコミもタブー扱いだからな。

660 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:06:27 ID:Df68OUZY0]
>>649
お前の主張と当方の主張を混ぜるな。
そんな馬鹿をやっていれば理解など異次元の彼方だ。
人様に行間を読めと要求するなら、その蟻並みの神経節で必死に考えろ。

で、お前の主張の科学的根拠は?



661 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:06:41 ID:mNDaJAYu0]
>>651
なるほどね。勉強になったよ。サンクス。
仏閣板のスレを読む限り、やっぱり「食い込まれてどうしようもない」というのが
実態に近いようだね。

662 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:06:49 ID:5PPtcfyS0]
ID:E98rStPt0が釣りだろうがなんだろうが、
「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。」

663 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:07:13 ID:wkHNrBU8O]
>>628
こんな楽しい玩具が無くなるのは困るよw

664 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:07:15 ID:w/rZFYTr0]
>>609

たて読みですよ きみw

エタヒニンくさい とね

665 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:07:25 ID:rJjX6gUa0]
環境に対する影響を考えるなら、
塩なんかより 某宗教の線香の量をなんとかすべきでしょ。<CO2

666 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:07:44 ID:fti3Mmwl0]
>>659
>「穢れ」思想に敏感な団体が裏にいるんだろ

これってジェンフリ系も反応してないか???

667 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:08:09 ID:E98rStPt0]
>>633
私は別に肉親の葬式で清め塩をしてもらってもいいですよ。
私自身も葬式に参列したらしますし。

>>639
どこに無理があるのかさっぱりわかりませんね。
科学的な根拠がないからいけないとどこでいいましたか?

>>643
何に対する科学的根拠ですか?

>>650
私の何番のレスにどういう行間を読んだのかおっしゃっていただけませんか?

>>655
チラシになかったのですね。


668 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:08:12 ID:T+eIQ9Tz0]
>>662
吉田神道関係者の反撃 w

669 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:08:25 ID:BW263FOA0]
僕も・・穢れてみたい。


670 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 21:08:46 ID:NQQeIdbG0]
☆これらに対する反論として、想像力を持つこと、そう考える人、清め塩をしてほしくない人が
喪主となった場合に、「清め塩」を配らなければいい話で、
それでも葬儀参列者が、家に帰って「清め塩」をすることまで、否定なさるというご意見ですか? >>623


<ご返答> ありがとうございます。
>いいえ。清め塩をしてはいけませんとは一切言っていませんので、過去レスをしっかりとお読みいただけますか?

>清め塩をする人も「世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
>想像力」をもったうえで清め塩をすべきだということです

どのような宗教や、考えに基づく葬儀を行うのかは、喪主が考えることなので、
それこそ、その人たちの馬鹿にしていませんか? 
問題提起することはいいことでも、想像力なんて必要ありません。
喪主の方々が望んだ葬儀方法です。 






671 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:09:02 ID:lM94OxpJ0]
清めてんのになんで冒涜になるのかがわからんな。

672 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:09:12 ID:Df68OUZY0]
>>667
痴呆症か?
自説に関する科学的根拠だ。

673 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:10:00 ID:kzEMg+xq0]
ID:E98rStPt0

674 名前:名無しさん@6周年 mailto:turerukana [2006/05/02(火) 21:10:02 ID:G9Uox0WCO]
風習とか言ってる人は、

例えば焼けた骨を食べられる?www

675 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:10:44 ID:T+eIQ9Tz0]
>>671
「えんがちょ」されたら、された方は不愉快ということでござろうほどに。

もしかして、方言だったらすまそ。

676 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:10:50 ID:E98rStPt0]
>>660
貴方様の以下の2つのレスの矛盾についておきかせいただきたいです。

578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

677 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:11:19 ID:LMRMFivH0]
>>667

>>633
私は別に肉親の葬式で清め塩をしてもらってもいいですよ。
私自身も葬式に参列したらしますし。

じゃあ貴方は一体何が言いたくてここに何時間も張り付いているの?


678 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:11:28 ID:w/rZFYTr0]
>>674
じいちゃんが亡くなったとき
叔母ちゃんが遺骨を食べた(飲んだ)よ

ってなにを釣るつもりなの?w>メール欄

679 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:11:58 ID:5fmgqvRW0]
>>674
軟骨の唐揚げはウマイよな

680 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:23 ID:qtsi6bX3O]
>>674
意味が分からん。



681 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:31 ID:3bpvemwo0]
霊魂の問題に関する限り
科学的に調査して存在しないと断言した
科学者は今のところおりません
そもそも納得のいく測定方法すら無いんですから
ただし、ちょっと昔にこういう実験があったそうだ
通商産業省工業技術院の生命工学工業技術研究所・人間環境システム部
システム設計研究室長の福井幸男博士が、(研究費が公的に出ないので)
個人的に魂の重量を測定使用しているというものだ。
生後5週間目の12匹のマウスを使用
・致死量の麻酔薬を注射
・15グラムの容器に入れ密封
・空気の出入りは、完全にシャットアウト
・電子天秤で、ゼロ・コンマ6桁までの重量を測定
・電子天秤とパソコンをつなぎ、測定値を記録
・実験室は25度にし、一定にする
・空気の流れが電子天秤に触れないようにする
実験結果は、こうだ。

・100秒間の間に、7マイクログラム減少したものがあった

・100〜200秒間に100マイクログラム減少したものがあった

・200マイクログラムの増減を4000秒以上繰り返した事例があった
ということで死んだ瞬間何かが減ることは確かだ

682 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:30 ID:mcxD25fHO]
>>529

わかる。気持ちの面とか自分がいるべき世界のけじめだよね。差別じゃなくて区別はしなきゃと思うょ。

683 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:32 ID:waebnSdy0]
>>674

今日も酒のつまみに食べましたが何か?



うなぎの中骨と鶏の軟骨を

684 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:37 ID:Tc1JYOG20]
こういうニュースを見ると、
外国人地方参政権って、ほんとこわいな
地方行政への浸透というか食い込みが一挙に進む

685 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:13:25 ID:3yf8/DFWO]
厳しい寒さも去り
春の訪れがすぐそこまで来ようとしています。
節句も近づき
子供達の笑顔もより一層輝いてきました。


さて
雛祭りの雛段は階級を連想させます。
スポットライトが眩しい最上段に君臨する2名
中間層に3名がいて際下層には5名
この各階には入れ替えもなくクーデター等の反逆も認められておらず
まさに越えられない壁が存在しています。
全国的に見ても色合いは下層になるほど地味になり
彼らに選択権もありません。
これは差別に他ならないでしょう。


市民の皆様
古より日本に伝わるこの風習は
下層に生きざるをえない方々の行動や言論の弾圧を意味し
また冒涜するものであります。
直ちにこの悪しき風習をやめ
「より良い街づくり」「より良いくらし」をめざすものと
宮津市では考えております。


そこで平成19年より(ry


686 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:13:33 ID:A2DZJq010]
>>674
それが風習として当たり前な人は食べている。
風習じゃない人は食べない。
互いに間違っていないし互いに批判する理由はない。
このスレの殆どはそう言っているんだけど、読めませんか?

687 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:13:38 ID:Df68OUZY0]
>>676
間を抜かして何を勝ち誇るのか?
陳謝を求めているのが宮津で、説明を求めているのがお前だがな。
行間を読めとはお前に対する台詞だな。

688 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:13:45 ID:mZ0HGPpd0]
>>649
かかりましたねw
法に基づき活動しなければならない一地方自治体が、
「市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡して」いる時点で、
憲法に抵触する大問題であって、
中学生レベルの社会を普通に勉強したなら、
常識として理解してて当然なんですがね。
少なくとも、「どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので」などと言ってられる次元の話ではないわけです。

憲法に抵触する問題を引き起こしておきながら、
「どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。」
などというのは、公僕としての自覚に欠けていることの再確認に過ぎず、
行政機関として「過去の自分の言動やありかたに間違いがなかったかどうかよく考え」ているとは言えませんね。

689 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:14:08 ID:E98rStPt0]
>>670
各人帰宅してからの「清め塩」にまで葬儀のうちなのですか?

>>677
清め塩をする人も「世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力」をもったうえで清め塩をすべきだということです。

いままで清め塩を何の意識もなく自然なこととしてやっておりましたが、
今回の宮津市の騒動で、こういうこともあるのであるなと気付かされました。
それは良かったことだと思います。



690 名前:596 [2006/05/02(火) 21:15:41 ID:etzd8h9q0]
:E98rStPt0さん、彼方の頭のいろんな仮定と実際に起こったことを混ぜて書き込み
されると訳がわからなくなるんでなるべく他人と共有できる事実を土台に議論してください。



691 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:15:45 ID:eMJa3pBG0]
葬式なんて喪主が望むやり方でやるもの。
ただし、お焼香の仕方でも人によって細かく違うから多少の違いはある。
どうしても、些細な違いですら受け入れられない喪主は身内だけで葬儀をすべき。





692 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:16:12 ID:mZ0HGPpd0]
しかし、流れ早いな。
E98rStPt0ももうちょっと頭良さそうなこと書いてくれれば、
もっと面白いのに。
その場しのぎの発言しかないからなぁ。

詭弁に対して詭弁で対抗するのが一番燃えるのに。

693 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:16:14 ID:lM94OxpJ0]
死者に衣装着せて装飾品と一緒に埋葬したからといって
エンガチョしてることにはならんと思うが。

694 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:17:15 ID:E98rStPt0]
>>687
貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
説明してもらえませんか?

578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

695 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:18:05 ID:8+mSMB5k0]
>>649
お葬式で清め塩を配る喪主で、

「清め塩は死の世界と生の世界の境界を分けるに必要、きちんと塩を振っ
てもらわなければ個人は成仏できない」

と考える人がいた場合は市役所にチラシを配ってもらえるのでしょうか?

そのような人もいるのではないかという 想像力をもって、
議論をする必要はありませんか?

696 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 21:18:32 ID:NQQeIdbG0]
689 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 21:14:08 ID:E98rStPt0
>>670
各人帰宅してからの「清め塩」にまで葬儀のうちなのですか?



そのための「清め塩」です。

遠足や旅行でも帰宅までが旅行ですよ。
ご自分の家に一歩でも足が入るところまで、旅行保険が適用されます。

帰宅するまで葬儀であり、故人を思っていただきたいものですね。

697 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:19:00 ID:5PPtcfyS0]
>>692
E98rStPt0はしょせん釣りだからぼろが出る。

698 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:19:01 ID:uGopIZvD0]
>>667
エグザス行けよ

699 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:19:06 ID:w/rZFYTr0]

【宮津市教育委員会教育委員一覧】
区 分        氏  名   
委  員  長    上羽 堅一  
委員長職務代理者   小室 二三子  
委   員      糸井 清子  
委   員      角江 一夫 
教  育  長    横山 光彦


700 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:19:09 ID:Df68OUZY0]
>>694
都合の良い所だけ書き出すなよ。
その間はどうかね。
それりも、自説の科学的証明はどこに行ったのかね?



701 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:20:38 ID:gKy8aChR0]
宮津市宛てに「B落民は塩でお清めしてください」とメールいたしました。

702 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:20:39 ID:icN2mgQO0]
>>590だけど 2chじゃないから油断してた(泣)
みんなまじめに反応してる
教えるにしても直接的すぎる内容だし

立て読みは2ch以外でやるなよ ホント

ま、文章自体筋が通っているから良いか・・・くそ!

703 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:20:59 ID:fgiQW+LI0]
>>689
>各人帰宅してからの「清め塩」にまで葬儀のうちなのですか?
?そうだろ?

704 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 21:21:15 ID:oRx7P9dw0]
>>569>>581san
レスありがとうございます。

1.行政の要らぬおせっかい。
2.市民をコケにした態度。

同業者として恥ずかしい限りです。



705 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:21:16 ID:mZ0HGPpd0]
神仏板にも書いたんだが、

恨みとか悲しみとかを慰めるために、
非業の死を遂げた人に対して塩を使うのだから、
普通に平穏に死んだ人に対して塩を使うのは冒涜になりかねないので止めときましょう。

とかいうのなら、まだ話は解る。
いや、そういう概念で清め塩使うものなのかどうかは知らんが。

706 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:21:24 ID:sVl2LQlI0]
スパゲッティモンスターが人間を造ったという想像力も持ってくれ。

707 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:21:29 ID:E98rStPt0]
>>688
何にかかったのですか?
ところでそうしますと品川区のこれはどうなのでしょうか?
www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/kiyome.html

>>695
そうですね。最寄の市役所に問い合わせてみるとわかるかもしれませんね。

>>696
保険の話は関係ないと思います。

>>698
唐突になんてエグザスなんですか?


708 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:22:56 ID:Df68OUZY0]
>>707
下らないレスをつけてスレを消費する前に、お前の持論を科学的に証明しろよ。

709 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:23:18 ID:9XOUqt2v0]
やばいこのスレ勉強になるww
きっかけという意味ではGJ!間接的すぎるが…

710 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:23:34 ID:kzEMg+xq0]
>>707
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?



711 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:23:59 ID:T+eIQ9Tz0]
>>709
むべ 啓発と ひとのいふらん

712 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:24:05 ID:E98rStPt0]
>>700
>>708

700ゲットですね。おめでとうございます。
ところで貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
説明してもらえませんか?説明できないのでしょうか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

713 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:25:42 ID:Df68OUZY0]
>>712
間を抜いて都合のいい見解にするな。
その前に自分の見解を問われた通りに答えなさい。

714 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:25:51 ID:eMJa3pBG0]
>>712
冷静を装ってるが、必死なのがバレバレww

715 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 21:26:00 ID:NQQeIdbG0]
689 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 21:14:08 ID:E98rStPt0
>>670
各人帰宅してからの「清め塩」にまで葬儀のうちなのですか?



そのための「清め塩」です。

遠足や旅行でも帰宅までが旅行ですよ。
ご自分の家に一歩でも足が入るところまで、旅行保険が適用されます。

帰宅するまで葬儀であり、故人を思っていただきたいものですね。


>>696  ID:E98rStPt0
>保険の話は関係ないと思います。



帰宅されるまで葬儀のうちということは理解されましたか?
保険のことはあくまで、補足記載の部類です。





716 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:26:08 ID:w/rZFYTr0]
教育委員会のメンバー 人権擁護委員、小室二三子(71)は、
去年秋の褒章で藍綬をもらっているね・・・

717 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:26:26 ID:kzEMg+xq0]
>>712
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?

718 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:26:47 ID:E98rStPt0]
>>710
ご面倒ですが過去レスをお読みいただけますでしょうか?

>>713
貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
説明してもらえませんか?やはり説明できないのでしょうか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

719 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:27:10 ID:kaFcgtFD0]
>「清め塩をすることは死者をけがれた存在とみなしている」
> というのが市側の言い分

まずこの認識からおかしいだろ。
死者をけがれた存在と考えなくても、ただ習慣でやっていたり、
葬儀とのけじめを付ける意味だったりと、色々人によって考えは違うんじゃないのか。


720 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:27:27 ID:1QqCux350]
ID:E98rStPt0のレスを追うと、
『「清め塩をして欲しい人もして欲しくない人もいるのだ」という想像力を持ちましょう』
って趣旨だと思うんだけど、みんなそんなの持ってるから宮津市にも疑問を感じたし、
それを、さも「みんな無知蒙昧にも気づいてない」って前提で話すからいらついてるんじゃないかな。
これだけの趣旨でこれだけ釣るID:E98rStPt0の腕は凄いけど。

以下はは横レス。
品川区のも書き方の問題だけど余計なお世話だね。
それこそあなたの言うように
『「清め塩をして欲しい人もして欲しくない人もいるのだ」という想像力を持ちましょう』
とでも書いておけば済んだものを。



721 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:28:30 ID:kzEMg+xq0]
>>718
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?
ID:E98rStPt0は結局何が言いたいの?

722 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:28:54 ID:Df68OUZY0]
>>718
ずいぶん必死だな。
前後関係と中間を取り外して相手の意見にしようというカルト的手法だな。
自分がその前に、こちらの質問に答えなさい。

723 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:29:24 ID:ibttGlY+O]
どこかの弁護士に言わせると、死体に強姦は適用されないとか。
科学的根拠の是非を問う前に「人権」なんてないんじゃないの?

724 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:30:01 ID:sVl2LQlI0]
>>718
あなたのレスは全部通して読んでるが、俺も何が言いたいのか
いまいちわからない。

改めて要約をお願いします。

725 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:30:55 ID:E98rStPt0]
>>715
理解してないです。宗教行事を保険や遠足を例に出して話す人の主張には説得力がありません。

>>717
>>721
過去レスをお読みいただけますか?

>>720
>『「清め塩をして欲しい人もして欲しくない人もいるのだ」という想像力を持ちましょう』
>って趣旨だと思うんだけど、みんなそんなの持ってるから

そうなのですか?
私はこのレスを読むまで「清め塩をしてほしくない人がいる」ということに気がつきませんでした。



726 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:31:26 ID:MW9bwRfD0]
創価って、清め塩はやるのか?

727 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:31:34 ID:eMJa3pBG0]
>>718
本人じゃないけど
自分に謝罪を求めてないが、宮津市は関係者に謝罪して自体を収束すべきって事。

とでも解釈できない?得意の行間読みでw


728 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:31:34 ID:1QqCux350]
>>577>>627の発言はそれぞれ>>566と、>>616へのレスで、
言葉は似てるけど主体も内容も違うね。

あー120秒ルールきつい・・・・

729 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:31:40 ID:kaFcgtFD0]
次に、清め塩をして誰が人権侵害を受けるんだ?
死者の名誉、あるいは宗教観の違う人なんだろうけど、
精神的苦痛にしても人権を持ち出すほど酷いことか?
各家庭でやるものだから、公の場で名誉毀損をするわけでもない。

730 名前:596 [2006/05/02(火) 21:31:41 ID:etzd8h9q0]
簡潔にお願いします。



731 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:32:11 ID:uGopIZvD0]
>>725
お前絶対エグザスだろw

732 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:32:46 ID:mZ0HGPpd0]
神仏板に書いたのに返事が来た。

>>705)そういう概念ではないな。
単に、死穢を清めるというだけ。
葬儀会場が、死者の死穢が支配する場だから、
そこに滞在したものが、死穢を振り払うために塩を使う。
要するに、死者は穢れているという素朴な発想。

病原菌の知識もなく、遺体保存の技術も未熟な時代なら意味があったが、
今の時代にそれをすることは、もはや意味を失ったから、
単に、死者が穢れているという発想だけになってしまう。
その当たりが時代錯誤で仏教的にも考え違いだから改めるということ。

神道の信者が塩で死穢を清めようと、それは個人の勝手だから、
行政が一律に強制するものでもない。
そこに、人権運動がからんでいるから、よけいに反発があるんだな

733 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:33:12 ID:E98rStPt0]
>>722
貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
前後関係と中間を含めて改めてご説明願えますか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

734 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:33:12 ID:Df68OUZY0]
>>725
理解力が無かったら、来るなよ。

735 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 21:33:14 ID:NQQeIdbG0]
品川区が言いたいことは、

(本文抽出)www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/kiyome.html
そして、死にかかわる仕事を特別視したり、そこで働く人を差別することのないように
していかなければなりません


それではなぜ「清め」をするのでしょうか。
それは、お通夜や告別式に参列すると、何か「汚れ」とか「ケガレ」とか「不浄」なものがつくという
意識があるからなのです。そのため「清め」を行い「ケガレ」をはらって屋内に入るという考え方をしてきたのです。


喪主が頼んだ業者が塩を用意しているなら、つかわせていただくわ。
もし、なくても、個人が自己の信条に基づき、「清め塩」をする/しないことまで、
行政は否定できません。 

736 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:34:10 ID:k4Uwa+r00]
>>E98rStPt0
教えてくれ。
「お清め」って風習が良くないのか、
「お清め」って風習の中で行う、塩で清めるって「行為」が良くないのか。

737 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:34:19 ID:sVl2LQlI0]
>>720
ゲサロ板の煙草スレにいたコテハンの手口を思い出した。
基本はループと話題逸らしと質問返し。

釣り師としては定石的な手口なんだろうか?

738 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:34:31 ID:waebnSdy0]
>>725
>>理解してないです。宗教行事を保険や遠足を例に出して話す人の主張には説得力がありません。

保険や遠足を例に出して話さないと理解できんだろうって思われてるんだろうって
行間を読むんだから判るんじゃないのか???

739 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:34:32 ID:T+eIQ9Tz0]
>>723
どこの弁護士に言わせても強姦罪は成立しないさ。
死人に法的な「人権」があるわけないのも、言うまでもないこと、。
だから、「冒涜」という表現を使っている。

つか、そもそも市役所も死人の話なんかしてないわけで。

740 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:35:29 ID:u6AChB5C0]
>>729
わかってないな。塩をまいたら誰かが人権侵害を受けるという問題ではなく、
「清める」とか「ケガレ」という考え自体が
童話問題に絡むから駄目だっていってるわけでしょ。
宮津市のやり方は違憲だと思うけど、
さすがにこういう表面的な見方には賛同しかねる…



741 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:35:30 ID:WUt1P9XQ0]
>市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に
>上ったことが「意外に多かった」(市教委)として

 仏式の葬式に行って清め塩無かった事無いんですが、宮津って
キリシタンが多いとか、特殊な地域なんでしょうか?

742 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:35:39 ID:Df68OUZY0]
>>733
こっちの説明要求を果たしてから言えよ。
お前の持論の科学的説明を証明しろ。
どこにも説明されていないぞ。

743 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:35:40 ID:VJcaT7cv0]
>718
566 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/05/02(火) 20:31 ID:E98rStPt0
>>548
1行目がさっぱり意味不明です。

>>551
宮津市に強く謝罪要求する理由を知りたいのです。

>>553
特定の方の質問には答えたくありません。掲示板にも礼儀あってしかるべきだとおもいませんか?

>>556
>人の葬式の帰りに「さぁ清めよう」とか行って塩を遺族の前で撒くとも思えない。

遺族の前で撒いたのだとしたら相当キテるひとですね。私もさすがにそういう人は想像できません。
>>534をよく読んでください。

578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?




>>530の全面的な陳謝とは誰に求めているのですか?

>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

ここまでやらんと理解できんのかな…

744 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:35:58 ID:eMJa3pBG0]
仮に死者を穢れたものと考えて何がわるいんだ?

死者をどう扱うか、どう捉えるかはまさに宗教的価値観の核心部分だから
他人とくに公権力がとやかく言うことじゃないでしょ。

死者を清らかな存在と考えない宗教は認めないといってるに等しいじゃん。

745 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:36:27 ID:E98rStPt0]
>>724
私の主張を理解したいとおもっているとすればありがたいですね。

>>727
そうは読めませんが。
とにかく本人が答えることが必要です。

>>731
意味不明です。

>>734
>>724殿にも申し上げたらいかがでしょうか?





746 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:36:28 ID:lFwpkLEh0]
宮津市役所ってどんな人たちが支配しているの?
荘か?
高名?
狂産?
堂和?
兆選?
宙獄?
じぇん振り?
バカ?
マジ頼むよだれかおせーて!

747 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:37:20 ID:uGopIZvD0]
>>739
強姦するために殺した場合はその限りじゃないらしいけどね

748 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:37:37 ID:+3Hmxiy80]
>>4
×博多の塩
○伯方の塩

伯方の塩は輸入塩

749 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:39:01 ID:BW263FOA0]
そもそも清め塩の風習はいつ頃からなの?
成り立ちは?



750 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:39:22 ID:E98rStPt0]
>>736
どちらも良いのではないですか?

>>738
宗教行事を保険や遠足を例に出して話すのはやはり無理があると思いますね。

>>742
その義務はございません。

貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
前後関係と中間を含めて改めてご説明願えますか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?



751 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:39:23 ID:Df68OUZY0]
>>745
自爆はもう沢山だから、持論の科学的なを説明しなさい。

752 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:39:43 ID:T+eIQ9Tz0]
>>747
それは、結果的加重犯とか結合犯とかの話になってくるので、ちょっと違う。
死人に人権がないのは、どんな学説でも一致しているよ。

この辺の話は、「死者の占有」というキーワードでググルと関連情報が拾える
と思うデス。

753 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:40:19 ID:5PPtcfyS0]
>>725
ID:E98rStPt0が存在して欲しくないと思っている人もいる、という想像力を持ちましょう。
自動車が存在して欲しくないと思っている人もいる、という想像力を持ちましょう。
猫が存在して欲しくないと思っている人もいる、という想像力を持ちましょう。
犬が存在して欲しくないと思っている人もいる、という想像力を持ちましょう。

そんなこと考えてたらきりがなくない?

>「清め塩をして欲しい人もして欲しくない人もいるのだ」という想像力を持ちましょう。
うん、いるかもね。だからなに?
問題は市が強制しているって事じゃないの?

754 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:40:55 ID:fti3Mmwl0]
なんか去年盛況だった大峰山女人禁制のスレ流れににてきたなw


755 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:40:57 ID:VJcaT7cv0]
>750

>743
せっかくまとめたんだから読んでくれよ

756 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:41:10 ID:dX9m9L/k0]
「ケガレ」と「キヨメ」はセットである。
「ケガレ」に触れたものを「キヨメ」るわけである。
葬儀ににおける「ケガレ」は「死」「死者」「死体取扱者」の3点である。
団体が問題視しているのは3番目の「死体取扱者」に対する「ケガレ」思想であろう。
昔は「清目」と呼ばれた被差別者である。
知らない人は多いであろうが最近まで「花屋」すらも差別対象であった(葬儀に関る職能として)。
「ケガレ」思想がなくならぬ限り職業差別は無くならない。
それが彼らの言いたいことである。

757 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:41:46 ID:u6AChB5C0]
E98rStPt0の言うことは詭弁だから
議論にはならないよ

>>753の最後の行でいいと思う

758 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:41:52 ID:E98rStPt0]
>>751
貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
前後関係と中間を含めて改めてご説明願えますか?
答えられないのですか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

759 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:42:31 ID:RH0JQbrj0]
チョンじゃなくてクリスチャンの工作じゃないの?

760 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:42:32 ID:XvoG1bvx0]

>14 名前: 名無しさん@6周年 Mail: sage 投稿日: 2006/05/02(火) 16:49:38 ID: pflTTDpU0
>葬式にはいらん霊までついてくる恐れがあるからそれを払うための塩だお

これが正解です。死者を汚れた存在と見なしているわけではない。



761 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:42:35 ID:T+eIQ9Tz0]
>>754
大峰山女人禁制→女峰→巨峰→巨乳

いかん、いかん。早く再婚せねば、、、 orz

762 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:43:40 ID:BW263FOA0]
>>740
清めるとか穢れが同和問題にどう繋がるの?
いやこれは単純に聞きたいだけ。
知らないから。



763 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:43:54 ID:hq2E/VFF0]
>>756
違う。バカ

ケガレとキヨメがセットだなんて珍説始めて聞いたよ。

764 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:44:00 ID:sVl2LQlI0]
>>756
へー、初めて知った。勉強になるな。

でも葬儀屋とか花屋に対する差別なんて、本当に今でもあるんかいな。

765 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:44:00 ID:Df68OUZY0]
>>750
質問返しは馬鹿の証明なんだが。
とりあえず、持論の科学的正当性を証明しなさい。
質問はその後だ。

766 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:44:19 ID:eMJa3pBG0]
>>756
「彼ら」の言いたいことは理解できる。
しかし、「彼ら」は一応表に出てないことになってるんだよね・・・w


767 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:44:22 ID:uGopIZvD0]
>>760
自分もそう教わった
連れてかれないようにって

768 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:44:37 ID:kaFcgtFD0]
>>740
> 「清める」とか「ケガレ」という考え自体が
> 童話問題に絡むから駄目だっていってるわけでしょ。

なるほど。でも今時、こういう考え方をする人がいるんだろうか?
葬儀屋を差別するなって話なんだろうけど。

769 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:44:45 ID:E98rStPt0]
>>753
>>「清め塩をして欲しい人もして欲しくない人もいるのだ」という想像力を持ちましょう。
>うん、いるかもね。だからなに?

いろんな立場の人を思いやることは重要です。
だからといって自分の主張まで曲げる必要はありません。
つまり清め塩はやる際に清め塩を気にする人たちが世の中に存在することも頭の片隅におきながら
清め塩をすればよいのであり、それが思いやりにつながるのです。

770 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:45:04 ID:3ksJj9DL0]
>>341 東京の市役所職員さん、正論ですね。
文書番号も無ければ、氏名も公印も無い公文書なんて…
「ハッカーにHP改ざんされた」とかの言い訳のためでしょうね。



771 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:45:23 ID:u6AChB5C0]
>>762
部落の人が何故差別されてきたか知らないの?
このスレでも過去スレでも出てたしいくらでも勉強できるよ

772 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:45:57 ID:wTE0f9Lz0]
ケガレとセットなのは ミソギじゃないの?

773 名前:596 [2006/05/02(火) 21:46:34 ID:etzd8h9q0]
E98rStPt0さんは宮津市が葬式の塩の件で色々市民に言ってることについて
賛成、反対、ノーコメント のどの立場?馬鹿でもそのくらいは言えるよな?

774 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:46:46 ID:E98rStPt0]
>>765
貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
前後関係と中間を含めて改めてご説明願えますか?
やっぱり答えられないのですか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

775 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:47:16 ID:Df68OUZY0]
>>758
コピペは楽だね。
主張できずに殻に閉じこもっているうちに、塩撒き当然派が優勢勝ちしちゃうよ。
持論を展開しなで、安全そうに見えるところで隠れていると。
で、君の持論の科学的証明は何かね?

776 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:47:43 ID:eMJa3pBG0]
>>769
そんなこといったら、キリスト教徒やイスラム教徒のことも考えなきゃな。
男女平等を主張する人も、男尊女卑の考えのことを思いやりながら主張すべきなの?w


777 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:47:57 ID:uGopIZvD0]
>>771
少なくとも今奴らが忌避されてるのは奴らがウザイからだな

778 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:48:04 ID:BW263FOA0]
>>756
なるほどね。
わかりやすい。

まぁ今じゃ死体取扱者をも対象にケガレを払ってる人なんかいないだろうけどね。


779 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 21:48:12 ID:NQQeIdbG0]
>>715 ID:E98rStPt0
>理解してないです。宗教行事を保険や遠足を例に出して話す人の主張には説得力がありません。

>>738 :ID:waebnSdy0
>>725

>保険や遠足を例に出して話さないと理解できんだろうって思われてるんだろうって
>行間を読むんだから判るんじゃないのか???


そうね、宗教的行事であろうとも、
遠足や旅行と同じように、帰宅されるまでが、行事なのよ。
それを実務的に説明してもわからないなんて・・・。

逆に諮問するとあなたは式が終わるまでしか、故人を偲ぶことをしないわけ?



780 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:48:29 ID:dX9m9L/k0]
>葬式にはいらん霊までついてくる恐れがあるから
そんな考えは実は明治以降のものである。
江戸期は儒教的教育が行き届いていた。
へんな新興宗教が霊うんぬんをひろめた。
葬儀において日本は儒教の思想と技法が中心である。
仏教・神道はそれを折衷した。



781 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:48:39 ID:hq2E/VFF0]
>>771
被差別部落の人たちが穢れているという言説は、
差別に伴う二次的な評価であり、彼らに対する差別の「なぜ」に答えるものじゃない。

本質を見誤った批判は単なる言葉狩りと同じで、
問題の解決に何ら寄与しない。

782 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:49:03 ID:kaFcgtFD0]
>>771
いつも思うんだが、過去にそう言う差別があったとしても、
わざわざ知らない人にそういう差別を教えることに意味があるんだろうか?

何も知らない人はそもそも「差別」なんてしてないわけだが。


783 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:49:29 ID:8yRBCsTsO]
この時代に清めという言葉には違和感を感じるのは確かにある

784 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:49:41 ID:E98rStPt0]
>>773
反対にきまってますよ。せめて品川区ホームページくらいの言い方だったら良かったと思いますね。

>>775
塩まきではなく清め塩ですよ。

>>776
そうだとおもいますね。



785 名前:世論 [2006/05/02(火) 21:49:48 ID:5sZYfqzx0]
役人、それに教育委員会は、どこでもいつでも汚れてるな。
生きてても。死んでても。

786 名前:森喜朗(本物) [2006/05/02(火) 21:50:24 ID:0KQPb3Qd0]
そう言えば、この頃葬式から帰っても塩撒かなくなった。
「撒きたい人は撒く、撒きたくない人は撒かない。」で、何ら問題ないんじゃね?
「撒いた人には罰金」とか言うならともかく、
別に行政が少々口を挟んだところで、目くじら立てる話かな。


787 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:50:59 ID:xb/Ah2VY0]
>>782
被差別者という立場は金になる。

従って、差別されていなければならなくなる、というお馬鹿な事になる。

788 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:51:00 ID:Df68OUZY0]
>>784
清めるんだな。
騙るに落ちた。

789 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:51:09 ID:0pLUpaRc0]
>>5
が全ての結論。
同意。

790 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:51:31 ID:jSx/HrJL0]
こないだ中共が「下品な風習」とかなんとか言って民間の習俗を規制しようとしてたけど
宮津市はそれに呼応したのか?中国様からの指令?



791 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:51:39 ID:eMJa3pBG0]
被差別部落出身者が、出自のせいで就きたい職業に就けないならそれは問題だ。
無理して葬儀屋になる必要ないのに葬儀屋やって文句をいうな。
現在でも差別があって仕方なく葬儀屋やってるというなら、その職業差別を改善しろ。
他人の心の問題に口だすな。

792 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:51:43 ID:T+eIQ9Tz0]
すばらしいテーマが出てきたな。連休中とは思えん w

同和教育をすべきか、すべきではないか。自治体によって判断は分かれてるんだれど、
やる・やらないと、差別の解消との関係にはなかなか興味深いものがあって。

793 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:51:52 ID:u6AChB5C0]
>>782
そうだよね。胴衣。
「寝た子を起こすな」理論だね。
そういう意見もあるからこそ、宮津市は今回の件について「何が」「どういうふうに」
人権問題なのかを詳しく書かなかったんだろうね

794 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:52:02 ID:mZ0HGPpd0]
>>707
品川のは、「清め塩無くしましょう」と、ビラ配りまではしてないでしょう?
あくまで宗教的偏見がもたらしかねない問題について、
注意を喚起しているだけで、
今回のとは話の次元が違います。

795 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:52:07 ID:hq2E/VFF0]
>>786
この手の人間が無自覚に国を滅ぼすんだよな。
反省しな。

796 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:53:10 ID:BW263FOA0]
>>771
でも知らないのが一番だと思うけどね。
成り立ちや工程を知るのはいいことだけど。




797 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:53:54 ID:Df68OUZY0]
売国奴の交代時間ですw

798 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:54:12 ID:5PPtcfyS0]
>>769
清め塩をやる際に清め塩を気にする人たちが世の中に存在することも頭の片隅におきながら清め塩をすることは、
自分にとっては「日常に戻る」という行為を阻害するものなので、頭の片隅に置きません、と主張する。

つか、それが思いやりにつながるというのは根拠がないのでは?

799 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:54:39 ID:A2DZJq010]
>>769
少なくとも葬式に来たって事は主張心情とは関係なく
故人を弔う意志があるということじゃないのか。
万人が満足する弔い方が存在しない以上、
故人の喪主が採る弔い方に参列者の方が合わせないと
どうしようもないと思うのですが。

それと、
>つまり清め塩はやる際に清め塩を気にする人たちが世の中に存在することも頭の片隅におきながら

つまり、清め塩は必要と思う人たちが世の中に存在することも頭の片隅におきながら、
地方自治体が政教分離の原則を犯して市民に特定の弔い方を押し付ける行為は間違っていますよね。

800 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:54:41 ID:1D+IBhA/0]
迷信には一廉の真実が含まれてるものだよ。
やってはいけないこと、守った方がよいものが語り継がれてる。

「ナイトビジョン」であった話。
とある地方の村では音楽を決してかけてはならず、歌を歌ってもいけないという厳しい掟があり、
掟を破ったものは排除するという風習が長い間守られてきた。
その村では、音楽をかけると化け物がやってきて村に大いなる災いをなす、という伝説が
語り継がれていたためだ。
話によると、音楽が嫌いな怪物がこの村には眠っており、音楽をかけると怒った怪物がやってきて
村人を襲い、何十人も虐殺したらしい。

その村へ偶然迷い込んだ主人公。彼が持ち込んだCDを村の子供が隠れて聞いていることが発覚し、
その子供は村人に捕まり、村人からリンチで殺されそうになる。
「たった一人の命よりも村人何十人もの命の方が大切だ」と口々に叫ぶ村人を制し
子供を庇う主人公は、「そんな迷信を守り続けているあんたたち自身が怪物なんだ!」と
村人達を一喝し、賛美歌を歌いはじめる。村人は慌ててやめろと騒ぐが、
歌を歌っても何事も起こらないことに気付き、古い戒律を盲目的に守り続けてきた
自分達の愚かしさを悔いるように一人、また一人と賛美歌を歌いはじめ、
やがてその場にいた全員で賛美歌を合唱するに至った。
しかし、その時だった。当たりに耳をつんざくような咆哮が響き渡り、怪物が現れた。
「なんであなたの言うことなんか信じちゃったのよ!!」と村人の娘は叫んだ。
その後、その場にいた村人がどうなったのかは誰も知らない。

実況民は大爆笑していたが、こんなことになったら困るので迷信は信じた方がいいと思います。




801 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:54:44 ID:G9Uox0WCO]
>>765 なんか余裕だね?
そんな余裕あるんじゃ質問に答えてあげて。

802 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:55:23 ID:kaFcgtFD0]
同和教育にしても、どこどこは同和地区だという限定は、
人権教育には全く不必要な情報だと思う。
うちの学校はやってたがw


803 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:56:03 ID:Tfr/Vvzx0]
検索すると清め塩廃止は今回の宮津市以外にもあるようです。
仏教では死者を仏様というように死は生活の一部であり穢れという概念はないと思います。
うちは浄土真宗ですが、清め塩を初めて見たのはTVドラマですし
実際の葬儀に清め塩を見たのは関東でのことです。
清め塩を出すようになったのは最近(40年前)のことのように思います。
日本は宗教に対し厳格に接する風土ではなく仏教以外の風習が混同してしまったのではないでしょうか。
恵方巻も宗教上の理由はなく明治のころ大阪商人がやった単なる縁起担ぎと聞きます。
ただ風習に対し自治体・教育委員会が口を出すことはないと思います。
宗教団体、葬儀社が検討することではないでしょうか。
でも本来の日本人の死に対する正しいあり方を見直す問題とも思います。
東京都は火事の原因になると「どんと焼き」を廃止しました。

804 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:56:20 ID:E98rStPt0]
>>788
既に過去レスで清め塩をしますといっていますが。
仮に清め塩をしないとしても、市の対応は行き過ぎです。

>>793
私も品川区のサイトはなかなかよくできていると思いますね。


805 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:56:48 ID:Df68OUZY0]
>>801
余裕があるからお前みたいな馬鹿は無視w

806 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:56:57 ID:dX9m9L/k0]
>>763
神道においての「気枯れ」ならば「キヨメ」でなく「ミソギ」につながれる。
今問題にしている「清め塩」のキヨメは神道の「気枯れ」ではなく「穢れ」
に対する「清目」の問題なんだよ。
いちど「清目」をググッてミソ。


807 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:59:07 ID:E98rStPt0]
>>798
いやそういう姿勢というのは、直接的でないにしても思いやりにつながりますよ。

>>799
行き過ぎでしょうね。

808 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:59:15 ID:eMJa3pBG0]
実際問題、葬式の慣習って葬儀屋から教わることが多いけどね。
こういう地区はそうでもないのか?


809 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:59:51 ID:BW263FOA0]
>>800
その村の結果は誰が伝えたんだ・・・。
生き残っただれかかな?


810 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:00:00 ID:u6AChB5C0]
>>804
793ですが何を同意されたかわからん。品川区のサイト???



811 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:00:20 ID:w/rZFYTr0]

消されてしまって、今ではキャッシュでしか見れないけど…
「同和利権」について
72.14.207.104/search?q=cache:ETdMyduhLFsJ:www.geocities.jp/ariradne/douwa.html
+%E8%87%AA%E4%BD%9C%E8%87%AA%E6%BC%94%E3%80%80%E5%90%8C%E5%92%8C&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3

"同和採用枠"によって 京都市の 職員 となった者は、
 今や、全職員 1万9千人のうち、およそ 4分の1に のぼるという。

 彼らは、同和運動に参加することを理由に、
 仕事を 有給で 休むことを 認めた 職免制度に 守られ、
 運動を名目に、遊興費に 至るまで、市から 補助金を 受けている。

 挙句の果てに、96年から 01年までの わずか 6年間で、
 覚せい剤 使用によって、16人の 逮捕者を 出す 始末だ。

 また、同和企業の 集まりである 『 企連 』に 入ると、
 税務申告が フリーパスで認められ、
 固定資産など "同和減免"と、公共工事の
 集中的な 発注で、どこまでも うるおう。




同和についての告発サイトは次々に潰される
2chの前進的存在だったあめぞうは「京都市バススレッド」が発端となって
閉鎖に追い込まれた…


812 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:00:21 ID:Df68OUZY0]
>>804

>>330辺りのレスはどう説明するのかね?

330 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/05/02(火) 19:08:43 E98rStPt0
>>318
何か支障でもございますか?

>>319
世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという想像力も持ってみてはいかがでしょうか
という提言をこの地方自治体はやっているのではないでしょうか?

813 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:01:21 ID:1D+IBhA/0]
>>809
全滅じゃないらしい
いっぺんに村人が何十人も死んだらしいけど

814 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:01:31 ID:PapneH0j0]
日本の伝統を一つずつ破壊していくことに快楽を感じている奴がいないか?
こういう奴が大量動員されている可能性があるな。

815 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:01:41 ID:T+eIQ9Tz0]
天草の方では「あぶらだらさ」という風習があるが、これも清めの一変形だね。
神道の「塩」とキリスト教の「聖油」が褶合したもので、ただ、もちろんキリシタン
は見つかれば死刑だから、「清日」の形でカモフラージュした。油だらさ清日は、
しかし、教科書にはあまり載ってないな。

816 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:02:01 ID:mZ0HGPpd0]
>>806
死体処理とかしてた人の「清目」しか出てこない・・・。

817 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:02:06 ID:BZ3dlGGK0]
宮津市の伝言板も大盛況のようですね。
www.city.miyazu.kyoto.jp/

818 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:02:31 ID:E98rStPt0]
>>779
故人をしのぶのはずっとやるのではないですか?
貴方は清め塩までが故人をしのぶ期間だとおもっているようですが。

>>810
www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/kiyome.html#top

>>812
どう説明するもなにもそのとおりですが?
世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという想像力も持ってみてはいかがでしょうか
という提言をこの地方自治体はやっているが、やりかたが良くないってことですよ。

819 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:02:34 ID:UtygzIkw0]
オカ板の奴が来とんのかーいwww

820 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:03:00 ID:9RcUG/0I0]
>>1
反日ファシストが、人権やくざと結びついて、日本人の常識を攻撃する
わけですね。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

西村幸祐氏の「反日の超克」にも書かれていましたよ。

歴史認識、拉致問題、女系天皇、靖国問題、人権法案…。危機の連鎖が迫るいま、
日本に襲いかかっている「反日」の正体を透視し、それとどう向き合えばいいの
かを提言する。
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569643663/
www.7andy.jp/books/detail?accd=31674016



821 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:03:12 ID:BW263FOA0]
>>813
なるほどねぇ。
そうやって物語ができていくんだよねぇ。
面白い。


822 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:03:33 ID:4R1u62vZ0]
1週間の始まりを日曜にするのは、他の曜日に対する差別ではないですか?
レストランなのでナイフやフォークを右利き用にセットするのは右手発展途上人に対する差別ではないですか?
オリンピックなどで勝敗を競うのは、競争心を煽る野蛮な行いではないですか?
学校で成績をつけたり、会社で地位や報酬が人によって異なるのは差別ではないですか?
女は体が小さいのだから、例えば運賃を男性より割り引くべきではないですか?

『浜の真砂が尽きるとも世に差別の種は尽きまじ』

そろそろ、『差別』は全くの悪かどうかを考えるべき時が来ましたね。

823 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:03:49 ID:G9Uox0WCO]
>>805 あはは
馬鹿って言われちゃった。

その場しのぎでてきとーなコト言ってる馬鹿にwww

824 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:04:12 ID:u6AChB5C0]
>>818
いや、そうじゃなくて
何故793のレスに対して品川区のサイトの話が出るの?
よくわからないんだけど

>>818
やり方がよくないというのは認めるわけですね。進歩だ。

825 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:04:24 ID:5PPtcfyS0]
>>800
それは雪崩が起きやすい地方の話じゃないの。

826 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:04:57 ID:E98rStPt0]
>>824
宮津市のやり方が正しいなんてどのレスでいいましたか?


827 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:04:58 ID:tdQh0ZxK0]
宮津市は何の解決にもならない声明を発表しました。
宮津市は「清め塩」という習俗破壊の正当性を未だに主張しています。
裏には一部人権団体。部落利権がかかわっている疑いが濃いように思われます。

皆さん!再度、宮津市に電突の攻勢をかけて下さい!
徹底的に宮津市に抗議の姿勢を示し、宮津市政を糺しましょう!

宮津市ホームページ
「みんなの伝言板」
www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi

宮津市役所
〒626-8501 京都府宮津市柳繩手345-1 TEL 0772-22-2121
info@city.miyazu.kyoto.jp


828 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:05:28 ID:9RcUG/0I0]
>>814

>>820



829 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:05:40 ID:Df68OUZY0]
>>823
自爆かよw

830 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:05:44 ID:BW263FOA0]
>>814
でも葬儀での清め塩って戦後の風習?
(そうなのか・・・?)
その場合伝統というにはどうなんだろう。
まぁ巨人×阪神も伝統の一戦らしいからなんともいえないですけど。




831 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:06:08 ID:fti3Mmwl0]
つーか同和教育ってわかりにくいよ
日本国内の史実に根ざした問題として独立して啓蒙活動するならわかるけど
在日外国人の差別問題とか、ゲイやトランスの差別問題とか
いろんなマイノリティーと差別って言うキーワードだけでくっついちゃうじゃない
ちゃんと解消しようという姿勢が見えなくなってくるし
何が最終目的なんだかさえ見えなくなってくるんだよ

すれ違いだったらスマソ

832 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:06:49 ID:u6AChB5C0]
>>826
釣られません。

833 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:07:54 ID:UtygzIkw0]
>>817
明日にはほとんど削除されて閉鎖だろうけどな。

834 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:07:58 ID:CTiMxbQZ0]
昼間職場にいるだけで給料がもらえる。
こんな当たり前と思えるところから変えていってみてはどうだろうか?

市民の税金使って市民を困惑させちゃだめだよな。

835 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:08:49 ID:2ThJoXHOO]
なんつーか日本文化の基本中の基本もしらないで公僕なんてよくできるよな
こんなアホやって人様の血税から給料もらうなんて、俺なら恥ずかしくて生きていけないがなあ


836 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:08:51 ID:E98rStPt0]
Df68OUZY0 様

貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
前後関係と中間を含めて改めてご説明願えますか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?


837 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:09:27 ID:dX9m9L/k0]
>>816
だから何故死体処理とかしてた人が「清目」と呼ばれたのかが問題なんだ。
一方で「穢多」と呼びながらね。
すこしずれるけれどアメリカ南部で黒人奴隷の子に領主はわざと「キング」とかの
名前を付けて呼んだりしたわけだ。

それから神道(中臣系)において「ケガレ」とセットになるのは「ハライ」

838 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:09:31 ID:kaFcgtFD0]
> 火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも
> 始めた。申告の際に配られる専用チラシでは「清め塩の風習をなくしましょう」と、廃止を
> 呼びかけている。

思想良心の自由に踏み入ることだし、公権力を使ったこのやり方は問題だな。
しかも清め塩をやっている人が「差別主義者」の烙印を押されかねない。

839 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:09:32 ID:1QqCux350]
>>530
「既に啓蒙とかをしてしまったんで、全面的な謝罪以外に後戻りが効かないよ。」

>>566
「宮津市に強く謝罪要求する理由を知りたいのです。」
 ↓
>>578
「当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?」

>>615
>>530の全面的な謝罪とは誰に求めているのですか?」
 ↓
>>627
「宮津市に求めているが何か?」


さっきは読み誤ったけど、確かに矛盾。
まぁ、ID:Df68OUZY0氏のミスだね。
でも、想像力を持ちましょう、って趣旨からは枝葉末節じゃない?。

840 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:10:27 ID:Df68OUZY0]
>>836
レスを読めないのか?馬鹿め。



841 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:11:46 ID:BvYWVSF30]
>>827
こんな掲示板にも縦読みを書く阿呆がいるのか。
TPOも分からん馬鹿は掲示板に書き込むな。

2006/5/2 (火) 20:16:08
- 大阪子供人権ネットワーク - 58-188-94-2.eonet.ne.jp [58.188.94.2]
- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0;Windows NT 5.1; SV1; .
NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.1) - No.1146568568

穢れを祓う為の清め塩という行為が
多くの人々にとっては、唯の風習で
非科学的なものである以上、行政が
人権侵害として、啓発するのは、ご
く当たり前のことであると思います。
さらに個別訪問等で市民を指導して
いく必要もあるでしょう。


842 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:11:49 ID:G9Uox0WCO]
>>829自爆って?

>>566>>615
のこと?

843 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:12:54 ID:rh96KPaE0]
この話はテレビには出ないだろうな・・・

でも宮津市の「六曜廃止」問題はMBSのニュースでしばらく前にやっていた。

「六曜廃止」も「清めの塩禁止」も同じ団体が言い出しっぺだね。
その団体は「占い禁止!」なんてテレビで言ってたし・・・

この人たちにかかれば何でも禁止に出来るんだろうね・・・部落利権以外は。

844 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:13:17 ID:1D+IBhA/0]
そういえば昔は死体処理とか墓堀人とかそういう所謂「穢れ」た仕事をする関係者は
非差別部落だったり非差別民族だったという話をきいたことあるな。
京都は同和問題が根深いらしいけど、死=穢れっていうのに過剰に反応する人たちって
もしかしてそういう方面だと思って間違いないのかな?
葬式の塩まで人権侵害とか、そこまでいくのは過剰な被害者意識と被害妄想の現れでおk?

845 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:14:14 ID:EWQyLM7y0]
宮津って俺が好きだった子の地元だ
あっきー元気ですか
あの時はごめんね 

君と会えなくなった後、友達と初めて天橋立に行きました
君と一緒に行きたかったです

あれから一年半経ったけど、夢は叶いましたか

もう会うことはないだろうけど、お互いいつまでも元気でいようね

846 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:14:16 ID:E98rStPt0]
>>840
流れを整理させていただきましたので、
ご説明いただけますでしょうか?


566 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:31:37 ID:E98rStPt0
>>551
宮津市に強く謝罪要求する理由を知りたいのです。

578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?




530 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:16:19 ID:Df68OUZY0
>>523
焦りが見えるね。
既に啓蒙とかをしてしまったんで、全面的な陳謝以外に後戻りは効かないよ。

615 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:51:20 ID:E98rStPt0
>>600
>>530の全面的な陳謝とは誰に求めているのですか?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?


847 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:14:44 ID:BW263FOA0]
そもそもなんで塩なんだ?
ご、ゴマじゃだめなのか・・・orz


848 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:15:07 ID:Df68OUZY0]
>>836
持論を科学的に展開できなければ、揚げ足を取っても無駄だよ。
行間も読めるんでしょw

849 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:16:14 ID:w/rZFYTr0]
>>844
同和 利権 でぐぐってみそ

850 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:16:27 ID:1QqCux350]
>>846
なぜID:Df68OUZY0氏のミスにこだわるのか、意図を言わずに追求するのはいかがなものか。
単にやり込めて黙らせるためだったら随分品のない議論だね。
言葉遣いに似合わず。



851 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:16:38 ID:A2DZJq010]
>>831
すれ違いって言うか、根はそれだからねぇ・・・。

結局、同和が自分のやりたいように市民の弔い事に口出したうえ、
利権拡大を狙ってるだけみたいだし。

852 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:17:06 ID:T+eIQ9Tz0]
>>844
ざっくり、それでいいんでないかい。
ただ、人口の少ない村なんかだと、村人の持ちまわり当番みたいな
感じで野焼きとかやってたみたいだから、必ずしも身分制度と結び
ついていたわけではないみたい。

853 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:17:10 ID:u6AChB5C0]
Df68OUZY0氏、お疲れ様です…

854 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:17:15 ID:E98rStPt0]
>>846
貴方様こそ以下の流れを科学的にご説明できますか?



566 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:31:37 ID:E98rStPt0
>>551
宮津市に強く謝罪要求する理由を知りたいのです。

578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?




530 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:16:19 ID:Df68OUZY0
>>523
焦りが見えるね。
既に啓蒙とかをしてしまったんで、全面的な陳謝以外に後戻りは効かないよ。

615 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:51:20 ID:E98rStPt0
>>600
>>530の全面的な陳謝とは誰に求めているのですか?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

855 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:17:38 ID:ypGfKgbF0]
あのさ、清め塩は死者を冒涜、或は、清め塩は不要説を唱える人は
宗教に対する寛容さに欠けているのよ。

仏教では過去は無かったという人には「原理主義者」の称号を与えたい。
イスラム原理主義者と同じように、自分の信ずる事を追求するあまり
寛容さが欠けて、時代についていけなくなっている。昔は良かった、
昔に返りたいと言っても社会情勢が大きく変わっているのに気づいていない。

合理的に考えたら、削れるものは削ってローコストは正しい。
しかし、人のこころ、死に対する悲しみをいやす気持ち、葬儀に訪れてくださる
参列者の方々に対する心遣いはコスト意識や科学的観点からはずっと離れた
ものであってもいいと思う。
悲しみに同情してくださった皆様も、自分のお宅に帰ったら、
「どうぞ、故人の事は忘れて日常の幸せに戻ってください。」
との意を込めて挨拶を添えて清め塩を渡すわけで、虚礼やどこかの誰かを
貶める為にするわけじゃない。

科学を口にするならイラン人に科学的に豚肉を食わせてみろ。

856 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:17:49 ID:RRAqVZw20]
テレビかなんかで急速に広まったんかな?
例えばお盆できゅうりやなすに棒刺して馬だの牛だの作る(関東の?)習慣はテレビで普及したけど。

857 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:17:54 ID:zbkqQpd/0]
>>846
童話臭いwww

858 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:18:08 ID:s4TWzB320]
ここの教育委員会、全員クビにした方がいいね。
バカばっかり

859 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:18:53 ID:kzEMg+xq0]



ID:E98rStPt0のやりくち

スレの流れに対して反対的(釣れそう)な立場で質問する。
ただし、質問の時点では自分のスタンスや論を隠しあまり明らかにしない。←超重要
ID:E98rStPt0の持論やスタンスが明らかにされていないので、反対意見や質問をしている人間は
あくまでID:E98rStPt0の書いている事自体にしかレス出来ない(ID:E98rStPt0の論自体にレス出来ない)
そしてこの質問→返答を繰り返し、なるべく多くの人を煙に巻いていく。

この問答だと結果が出ないから飽きるまで永遠に議論が出来ます。
途中で誰かが気づいて釣り人のスタンスや論を聞き出そうとするか
釣り人が飽きたところでどちらかのスタンスに落ち着いて終了かな?

つまり単なる釣りです。
釣られました(゚д゚)





860 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:19:29 ID:+Cmrs/sS0]
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/tatu.html
1997年7月『部落解放』掲載された、武田達城氏の「清め塩を廃止しよう」の実践への取り組みです。


↑どうも、ココの坊主から始まったようだ、最後方で無理やり清め塩と部落差別を結び付けているw
ムリがありすぎるよ坊主



861 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:19:52 ID:v6RzSnFW0]
『豚肉を食べないのは養豚業者を冒涜しているので、イスラム教徒を啓蒙する
必要がある。』

とかもしも行政が発言したら、戦争になりかねん。


862 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:19:53 ID:T+eIQ9Tz0]
>>856
> 例えばお盆できゅうりやなすに棒刺して馬だの牛だの作る(関東の?)習慣はテレビで普及したけど。

ΩΩΩ

863 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:20:46 ID:bEBGu+4U0]
>>854要求された物を出さずに責めるか。
このエッタが。

864 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:21:11 ID:u6AChB5C0]
>>860
1997年か。これが本当だったら、結構最近の話なんだね。
これぐらいしかもうネタがなくなっているということだろうか。
差別が減っている喜ばしい証拠かもしれない。

865 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:21:30 ID:1QqCux350]
>>859
大体は勝手な勝利宣言なんじゃない?

866 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:21:34 ID:1dXAjqWN0]
死が穢れなんであって、死者に対する冒涜ではないのではないかと・・・。

867 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 22:21:39 ID:oRx7P9dw0]
>>770san
そうなんですよね〜。
これって、課長あたりが平の主事に「適当に対処しておけ」という光景が目に浮かびます。


868 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:22:33 ID:RRAqVZw20]
>860
坊主が主張するのは問題ない。宗派にはそれぞれ主張がある。
市がそれを主張することが問題だといっているわけだろう。

869 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:22:35 ID:w/rZFYTr0]


うちの職場、誰一人読んでないのに


部落解放同盟の「解放新聞」を全課ずーーーーっと取り続けている


多分とらないと怒られるんだろうなw


あの人たちに



870 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:22:35 ID:E98rStPt0]
>>859
ずいぶんとひどい言い方ですね。
民主党批判のレスのおおい2ちゃんねるですが
あたかもその民主党のいいわけみたいな言い方ですね。

>>773のように最初からズバッと聞けばいいんですよ。





871 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:22:59 ID:xb/Ah2VY0]
一応科学者と言われる職業に就いてるけど、会社建てるときに地鎮祭したし
社内に水神様祭ってあるし、葬式帰りに家に入る前に塩も撒く。

非科学とは戦おうと思うけど、文化と戦おうなんて全然思わん。

872 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:23:04 ID:Pg73fvMb0]
やり口が同じで、ばれたな。
童話=煎餅=シナチョンだ。

873 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:23:36 ID:fti3Mmwl0]
>>851
返事ありがd
一つわからないんだけど・・・
童話が他のねたを求めているのか
新たなマイノリティーが既存の団体の力を借りたいのか
どっちがどっちにラブコールしてるんだろうか?

でもって、これって差別解消=法制化なのか、=お金なのか
さっぱりわからんわけよ・・・

874 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:23:37 ID:kaFcgtFD0]
>>844
差別は何らかの「行為」があって初めて問題にすべきだと思う。
個人が何を考えていようとそれが言動として表に出ない限り、
批判するのは不可能のはず。
で、その「行為」が差別なのかどうか、そこも見極めが必要だが、
清め塩は被害妄想の類に思えるね。

いやー、これ難しいね。差別だと思う人にとっては差別なんだろうから。
どこで線引きしたらいいんだろう?


875 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:24:03 ID:vK+sUC2q0]
>>846
まず自分に向けられた疑問点に答えてからですな。
たまたまIDが一緒だとか、事実を言ったまでだとか、そんな子供だましじゃ誰も納得しませんよ。

ID:E98rStPt0
○人格の分裂を示す書き込み
 647 :名無しさん@6周年[sage]:2006/05/02(火) 00:04:01 ID:E98rStPt0
 なんだかまじでむかついたyo
 創価のように派手にやってる宗教は否定できないくせに
 心の奥底に連綿と受け継がれてるモノを、市が土足で踏み入られた気分〜

○主張の矛盾(科学的根拠)
 264名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/02(火) 18:42:18 ID:E98rStPt0
 >>249
 >葬式には浮遊霊が寄り易いので、
 科学的な根拠がありません。

 454名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/02(火) 19:48:01 ID:E98rStPt0
 >>442
 そのとおりですね。わたくしは科学的根拠がないものはだめですとはいままで申しておりませんので
 賛成ですね。



876 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:24:06 ID:UtygzIkw0]
>>867
役所と名の付くところは何処も必ず同和がねじこんで来た時のマニュアルあるからなあ。

877 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:24:08 ID:1QqCux350]
>>867
実際そんなもんでしょう。
意識が低いからこんな騒ぎになっちゃう。
宮津市の安易さの目立つニュースッすね。

878 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:24:41 ID:5PPtcfyS0]
>>846

>>578はID:Df68OUZY0は個人的には宮津市に何も要求しないという意味。

>>530では、単純に「全面的な陳謝以外に後戻りは効かない」と意見を述べているに過ぎない。
それに対し、>>615で「>>530の全面的な陳謝とは誰に求めているのですか?」
と、ID:Df68OUZY0は求めていないのにID:E98rStPt0が「求めている」という言葉を使ったのだが、

>>627では「誰に」という部分に対して、ID:Df68OUZY0が反射的に答えてしまったために、
「求めている」という言葉を意識せずに使ったのだと思われる。

行間読めるなら、つまらん揚げ足取りやめれ。

879 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:25:08 ID:dc5f+3wW0]
啓発w

880 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:25:35 ID:dX9m9L/k0]
>同和が自分のやりたいように市民の弔い事に口出したうえ
葬儀関係は被差別者抜きで成り立たないんだよ。
利権でもなんでもない。
皆がいやがって担い手がいないんだよ焼き場の。
物好きや経済的理由でやり始めるとその時点で差別されますし。

同級生に葬儀屋の息子がいたけど後継ぎやるのいやがっていたよ。
実質365日24時間拘束されるから。




881 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:25:56 ID:3bpvemwo0]
そもそも宮津市の言う科学的というのがいったいぜんたい
何科学なのか?そこの所をはっきりしないのが曲者なんよ
科学だっていろいろ分野があるぞ!物理、化学、宇宙科学、天文学
社会科学に地質学、地球物理学、生物学、心理学etc
物理学的に×でも心理学的に○ってのもあるかもよ



882 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:26:04 ID:E98rStPt0]
>>875
まず4:01のレスは私のものではありませんので答える理由はありません。

264と454のいったいどこが矛盾しているのですか?
説明してください。

883 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:26:24 ID:u6AChB5C0]
「差別は駄目」っていうことはもちろんわかる。

「差別意識につながる慣習も駄目」っていうところについては難しいよね。
それが差別意識につながるかどうか、誰が決めるんだっていうことだし。
歴史的に絡んでいても、今はもう誰もそんなの気にしてないってこともあるし。
 


884 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:26:27 ID:65/ypyLc0]
童話、一向、協賛といろいろあるけど
で、結局葬式帰りに塩を撒く風習はどっからはじまったの?

885 名前:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 mailto:daily ウォガ! [2006/05/02(火) 22:26:35 ID:TS36E7Af0]
部落こわい

886 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:28:15 ID:1D+IBhA/0]
でもこのおかしな言い分を突き詰めていくと、
「死んだ人間を土に埋めるのは人権侵害だからそれぞれの家庭で死者の骨は管理すべき」
とか無茶苦茶な意見がいくらでも言えちゃいそうだな。
こういう系統の言い回しを使う人間は頭おかしいと思って間違いない。

887 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:28:31 ID:E98rStPt0]
>>878
他人の解釈は必要ありません。本人の答えが必要なのです。


888 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:29:54 ID:pEZjCgWj0]
所詮は一向
一揆は虐殺されて鎮圧されるがいい。

889 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:31:19 ID:E98rStPt0]
Df68OUZY0様
貴方は宮津市に対して謝罪要求しないといっておきながら、
陳謝を求めています。
どういうことなのか説明してもらえますか?



566 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:31:37 ID:E98rStPt0
>>551
宮津市に強く謝罪要求する理由を知りたいのです。

578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?




530 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:16:19 ID:Df68OUZY0
>>523
焦りが見えるね。
既に啓蒙とかをしてしまったんで、全面的な陳謝以外に後戻りは効かないよ。

615 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:51:20 ID:E98rStPt0
>>600
>>530の全面的な陳謝とは誰に求めているのですか?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

890 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:31:44 ID:kaFcgtFD0]
>>883
> それが差別意識につながるかどうか、誰が決めるんだっていうことだし。
そこだよな。
市が決めたのならまあいいかという気もしないではないが、
少数の職員の独断だったりしたらまずい。
一方で公権力の側がこれが差別と言って取り締まりをやり始めたら、
それはそれで問題が出てくるし。



891 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:32:11 ID:1QqCux350]
>>889
ちょっと、あなた、こわい。

892 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 22:32:40 ID:oRx7P9dw0]
>>876
それウチの役所にはマジで無いっすよ。
クレーマーのリストならあるけど(^_^;

893 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:33:05 ID:UGMjkI5B0]
宮津市のHPの教育委員会発の文書を読んでみたが、
何を言いたいのだか、さっぱり解らない。
ここの教育委員はバカで固まってるのか?

894 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:33:35 ID:u6AChB5C0]
>>890
ですね。難しい問題。
結構考えさせられました。

895 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:33:51 ID:5PPtcfyS0]
>>889
その説明はこのスレに必要なのかな?
理由も併せて説明してもらえますか。

896 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:34:05 ID:vK+sUC2q0]
>>882
> 264と454のいったいどこが矛盾しているのですか?
> 説明してください。

自分でわかってるんでしょ?突っ張ればいいってもんじゃないの。


897 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:34:16 ID:pEZjCgWj0]
>>889
とてつもないダメージを食ったんだねえww
Df68OUZY0様がそんなに怖かったのかいwwww

898 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:34:52 ID:BW263FOA0]
清め塩の成り立ちがそもそも死体取扱者をも含んだケガレを
清めるという目的でやるようになったら問題かもしれんが、そうなの?


899 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:35:28 ID:xb/Ah2VY0]
>>891
どんなもんかとちょっとレス抽出してみた。

しなきゃ良かった・・・

900 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:35:48 ID:1QqCux350]
>>876
役所よりも、会社の総務とかの方があるかも



901 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:36:07 ID:vK+sUC2q0]
>>889
きっと、あなたと同じように、ID:Df68OUZY0も二人いるんだよw

902 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:36:26 ID:nh+QAOCw0]
>>86
>「サザエさんは有害だから見ちゃいけない」と

それだけは、そんなに間違ってない気がするw

903 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:36:30 ID:sJOts+bd0]
このネタは痛いニュースじゃないのか?

904 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:36:53 ID:E98rStPt0]
>>895
Df68OUZY0様はレスに対しての科学性を求めています。
そういう方はまず自らが自らのレスに対する矛盾を説明する義務があると考えています。

>>896
矛盾はまったくありません。

>>897
全然ダメージなんてないです。
Df68OUZY0様のほうがダメージをうけたのではないでしょうか?

905 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:36:58 ID:ESQH58te0]
>>889
ノロマ。
(w

906 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:37:46 ID:T+eIQ9Tz0]
>>893
難しいのだよ、わけのわかんない文章を書くのは w
「てにをは」や論理の繋がりは一応あるような感じで、
何かを主張しているような雰囲気を漂わせつつ、実は
何も言ってない、したがって、どこからもクレームが
来ない。理想的な文書。  鴨。

907 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:37:53 ID:dX9m9L/k0]
たとえば現代の「清目」の一つ民間のゴミ収集会社で普通に職員募集してるし
給料も結構良い。
しかし臭いしキツイし危険だからなかなか人集まらないし続かない。
一方被差別地域の人は相当優秀でなければ公務員以外は大抵書類審査で落とされる
結局つてをたよって今も「清目」の仕事しかまわってこない。
世の中そんなもんだ。

908 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:38:12 ID:1QqCux350]
あー1000まであともう少しだね。

909 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:38:18 ID:A2DZJq010]
>>873
何と言うか、同和に限らないんだけど、
市場が飽和or退化した時って、事業の転換とか類似業種の合併とかあるよな。
結局、飯の種を失いたくないから共闘体制を作るって事なんじゃないかと。

差別を叫ぶ=仕事 ; 道路を作る=仕事
差別解消=市場消滅=会社倒産 ; 道路造り尽くす=仕事消滅=会社倒産
葬式の風習の差別化=事業の転換 ; 道路補修工事への転換=事業の転換


910 名前:770 [2006/05/02(火) 22:39:27 ID:3ksJj9DL0]
>>867 東京の市役所職員さん、
役所の仕事って、お相撲みたいに
二枚腰、三枚腰の体制とってますからね。
>これって、課長あたりが平の主事に
>「適当に対処しておけ」という光景が目に浮かびます。
ほんと、そう思います。
課長クラスで、こんなお粗末な文章も無いでしょ。



911 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:39:39 ID:eXahyQpP0]
>>904
科学を持ち出したのはお前じゃねぇのかい?

912 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:39:45 ID:vK+sUC2q0]
さすがに次スレは無いだろうね。

ID:E98rStPt0
このひと、きっとまた別のスレでも出てくるから、みんなでログは保存しておきましょう。


913 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:39:46 ID:E98rStPt0]
Df68OUZY0様は今頃接続しなおしてIDを変えようとでもしているのでしょうか?

914 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:40:13 ID:BW263FOA0]
>>907
書類審査でどう落とされるの?
被差別地域の人間ですって履歴書に書くの?


915 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:40:50 ID:eOGCKOCa0]
>>1

小役人が何様のつもりだ!と思ってたけど・・・。

また差別で飯を食う人だったんだね黒幕は。

どうにもならん連中だな。




916 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:41:42 ID:1QqCux350]
>>899
すまなかった(´・ω・`)

917 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:41:43 ID:kaFcgtFD0]
>>907
それ、疑問だな。
単純にDQNだから落とされているんじゃないのか?

918 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:42:07 ID:5PPtcfyS0]
>>904
>>264で文脈上、科学的根拠がないと、つっぱねておいて、
>>454
>わたくしは科学的根拠がないものはだめですとはいままで申しておりませんので
>賛成ですね。
といっている。

あなたに矛盾する意図がなくとも、多くの人はあなたの発言に矛盾を感じている。
それは、表現力不足によるものか、真に矛盾しているかであろう。
発言を撤回するなり、表現不足だった部分を補うなりした方がいいのでは。

919 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:42:15 ID:xb/Ah2VY0]
>>907
実際はその逆で、優遇枠すら有るという話もこのトピックで出てたの見たんだけど
どうなんだろ。

920 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:43:11 ID:vK+sUC2q0]
>>913
>>901

つうか君、だんだん地が出てきたよ。↓を書いていたときのw

>  647 :名無しさん@6周年[sage]:2006/05/02(火) 00:04:01 ID:E98rStPt0
>  なんだかまじでむかついたyo
>  創価のように派手にやってる宗教は否定できないくせに
>  心の奥底に連綿と受け継がれてるモノを、市が土足で踏み入られた気分〜




921 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:43:12 ID:KIyWaPYN0]
平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会

 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)などに多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡しておりましたが、どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。

www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html

「みんなの伝言板」
www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi


922 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:43:28 ID:fti3Mmwl0]
>>909
そういうことなんだ
まじ、わかりやすいたとえをありがとう



923 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:43:34 ID:6mwFMNvM0]
五山の送り火は、松明の火を空に投げ上げて虚空を行く霊を見送るという風習。

京都の上を通る霊だけを見送るのは差別です。啓発しましょう。


葵祭りは、欽明天皇の時代(540-571)に暴風雨が続いた時、神様のお告げがあって、
鈴を付けた馬に勅使をのせて賀茂神社の境内を走らせたところ風雨が静まっ
たという故事に基づいて始まったものです

非科学的な因習です。啓発しましょう。


祇園祭も、1100年前、疫病退散を祈願、日本全国の国の数の鉾66本をつくらせ、
その崇りを沈めるために祇園御霊会を行ったのが始まりと伝えられています。

これも因習です。啓発しなければなりません。


これからも因習を起源とする京都の文化風習をどんどん啓発・廃止させてください。


924 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:44:15 ID:eXahyQpP0]
自爆系バカ失敗テロの記念碑は毎日増えて行くw。

925 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 22:45:01 ID:oRx7P9dw0]
>>906san
ところが、行政側行政の意向を市民に伝える文書形式としては、実にいい加減な文書なんですよ。
責任の所在すら明示せずに、「検討します」の空手形だけですよね。 参照:>>341
市民を軽んじている姿勢がありありです。

926 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:45:04 ID:RRAqVZw20]
塩を自分に振りかけて穢れが取れたと思う自由。

927 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:45:36 ID:QgFz/pc60]
死は不吉な感じがするでしょ。
現代の感覚でも。

清め塩が死者を冒涜する意図は全くないよ。

928 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:46:10 ID:w/rZFYTr0]
>>919
> 実際はその逆で、優遇枠すら有るという話もこのトピックで出てたの見たんだけど
> どうなんだろ。

731 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/04/29(土) 11:24:21
しかしどっかの部長級も全開連の支部長
だし、京都市の仁慈は理解できん。
採用試験をクリアして入ってきた者から
したら、同和団体→選考採用→減暁→寺
務職という闇ルートすら知らん。
こんなんで市民は納得するのかな。

738 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/04/29(土) 23:33:46
差別があるから、それを逆に利用しているんじゃないの。
ごみ収集や運転手、警備、水道他現業は、ほぼ全部部落
の人達だし、それをステップにして事務職になりたいん
じゃないの。試験で合格するアタマないし。
だから毎日のように現業の人達がいろんな事件起こして
いる。つまり公務員として、不適格な人達なんだよ。
世の中変わっても現業は変わらない。

739 名前:↑[] 投稿日:2006/04/30(日) 00:22:33
部落の人で、市長や副市長、収入役になってる人が居ます。
えらい弁護士先生も居ます。
部落部落と蔑まないでください。

748 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/04/30(日) 21:12:48
この4月に採用された新人ですが、やはり同和問題の根は深いみたいですね。
組合の勧誘もありますが、市職労の方が同和問題の解決に熱心そう。
自治労は組合の人本人が解放同盟って聞きましたけど。
もう少し考えて、夏ぐらいに市職労に入るつもりです。でも共産党はイヤで
すけど。

929 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:46:26 ID:ypGfKgbF0]
>>873
それ自体はたいした意味が無くてもどこかの同和団体の構成員には意味があるんでしょ?
「○○地区の××さんは清め塩廃絶運動に対して大きな貢献をしたので支部長にします。」とか。
そして、一度広報に載ったら、それをきっかけや口実にして次の要求を始める。
これヤクザや中国や韓国や在日のやり方。

930 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:46:27 ID:Xa+N4EI+0]
馬鹿小役人がいると聞いて飛んできました。
こんなくだらないことしてて金もらってるとは(#^ω^)ビキビキ

とりあえず、騒ぎを大きくして、
担当者を引きずり出そう。



931 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:46:46 ID:1QqCux350]
>>925
チラシ作った時もそうだし、回答文もそう。 深く考えてないねw

932 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:47:09 ID:E98rStPt0]
>>918
>多くの人はあなたの発言に矛盾を感じている。

私のレスを冷静によめば全く矛盾がないことがわかると思います。
レスの流れ、いきおいに流された思考をしているから
誤った解釈をしてしまう。

行間を読むのもほどほどに。



933 名前:596 [2006/05/02(火) 22:48:45 ID:etzd8h9q0]
黒幕がなんていうのはどうでもいいんだよ、問題は市役所がしたことでしょ。

934 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:49:08 ID:qxid2Kc40]
>>932
日本語を書けよWW

935 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:49:25 ID:waebnSdy0]
5連休ですよ?公務員は
サービス業接客業は違うと思いますが…

936 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:49:47 ID:dX9m9L/k0]
>>919
優遇枠があるのは役所(清掃局とか焼き場の現業部門など)
>>914>>917
総務の秘密
(最近は本籍は都道府県までとか大分ましかなあ、でも調べるのは簡単なんだよなあ。まあ履歴書の小中学校見てその上で・・・・)


937 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:49:53 ID:E98rStPt0]
>>934
あなたは外国人ですか?

938 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:49:58 ID:tXH1fA+f0]
市役所が口出す事じゃねぇな。
それこそ個人の自由だろボケ。

939 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:50:10 ID:BvYWVSF30]
【高飛車】 宮津市が「清め塩」で声明を発表!【一体何様だ?】

平成18年5月2日
 
『清め塩』に係る宮津市の対応について
宮津市教育委員会

 葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
 宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、
 市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
 このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しているものです。
 このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)などに
 多数の様々なご意見をいただきました。
 本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡しておりましたが、
 どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと
 考えております。
 なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、人権問題の解決が
 図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。

www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html



940 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:50:30 ID:nh+QAOCw0]
人権擁護法が出来ると、葬式帰りに塩まいただけで人権委員に逮捕
されるような素晴らしい社会になるのですね。



941 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:50:46 ID:5PPtcfyS0]
>>932
矛盾を感じているからこそレスがたくさんついている。
自分は矛盾をしていないつもりでも、意図したところが伝わっていなければ、
それは独り善がりの論である。

942 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:50:59 ID:IvKNq55m0]
誰か冒涜された謝罪と賠償をとか被害訴えた人いんの?
なんでこんな事言い出したんだろう?

943 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:51:48 ID:vK+sUC2q0]
>>932
どんな国の言葉でも、
「科学的根拠がありません」は、「お前の言うことは間違っている」に等しい。

自分がそうじゃないというなら、あなたと同じ用例を示してもらいたい。




944 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:51:53 ID:qxid2Kc40]
>>937
身元がばれたなWWWW
日本語が不自由なやつめWW

945 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:51:54 ID:ypGfKgbF0]
>>873
それ自体はたいした意味が無くてもどこかの同和団体の構成員には意味があるんでしょ?
「○○地区の××さんは清め塩廃絶運動に対して大きな貢献をしたので支部長にします。」とか。
そして、一度広報に載ったら、それをきっかけや口実にして次の要求を始める。
これヤクザや中国や韓国や在日のやり方。

946 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:52:18 ID:528R+6rG0]
ID:E98rStPt0には、自分に対して多くの人が違和感を感じてる
ということを想像する力が足りないみたいです。

こういった人が知らない内に差別をしている可能性があることを
考えるきっかになればいいと思います。

947 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:52:26 ID:fti3Mmwl0]
>>929
貢献ね、
そういう目的もあるんだ・・・
初めて知ったよ
ありがとう

948 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 22:53:28 ID:oRx7P9dw0]
>>910san
役所の課長って、アホは結構いますよ(苦笑)
総務部(職員課、財政課、企画課、管財課etc)、とかは行政の中心部署なので切れ者をおくのですが、
比較的楽な図書館長、公民館長、とかに使えない課長を置いたりします。
宮津の狂育委員会はどうなんですかねえ(笑)

949 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:53:52 ID:Zg0j82bfO]
人権啓発運動の断末魔。飯のたねを広げようという運動の情けない終焉。

950 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:54:05 ID:IvKNq55m0]
こいつら進歩的なこと言ってるつもりなのかもしれんが
激しく独裁とか全体主義とか共産主義者好みの臭いがすんだけど?

何?国家が人民を迷信から解き放たねばとかいう
キモイ使命感にでも燃えてんの??



951 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:54:39 ID:+Cmrs/sS0]
どうみても宮津市のやっていることは憲法違反
責任者は処分されるべき

952 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:54:42 ID:BW263FOA0]
>>936
ホントに?都市伝説じゃねーの。
もしそういった総務の企業があるなら死ぬべきだし、
告発するべきだよ。


953 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:54:45 ID:1QqCux350]
>>950
まぁ普通に考えて、圧力があったんだろうね。

954 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:54:53 ID:E98rStPt0]
>>941
どこが矛盾しているのかご指摘願えますか?

>>943
>どんな国の言葉でも、
>「科学的根拠がありません」は、「お前の言うことは間違っている」に等しい。

そんなことはありませんよ。
それこそあなたの独りよがりの発想では?

葬式には浮遊霊が寄り易いということの科学的根拠がない=葬式を否定している
ということですか?

私は葬式を否定したことは一度もありません。



955 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:55:19 ID:xb/Ah2VY0]
まあ調子こいてやり過ぎたせいで、今までのツケまで払わされそうになってる
というマヌケな話ってだけだよな、コレ。

956 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:55:53 ID:wwMKMSEm0]
「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」
な〜んていうのは、根性がゆがんでいる人の言うこと。
要するに、DNAに欠陥がある人。

957 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:56:14 ID:vK+sUC2q0]
>>954
自分が何を否定したか、過去レスを見てちゃんと思い出してほしい。

そのときには、相手の言っていることを否定する意味で書いたんだろ?

958 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:56:16 ID:v6RzSnFW0]
エセ同和は関西では、公務員コネ就職、公共事業、補助金が全て繋がった
巨大闇利権だからね。

差別がないところに差別を作る。どうでもいいことに因縁をつけて差別だと煽る。
エセ同和は最悪だ。一刻も早く根絶しなければならない。

959 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:56:24 ID:a9bWPHmqO]
葬儀屋さんって
ご自分のお身内のお葬式から帰ってきても、
塩まいたりしないんですかね。
むしろ毎日お仕事終わりには、
塩撒いてるようなイメージがあるのですが。

960 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:56:42 ID:3UuKVI9X0]
とりあえず、文部科学省にメールしといた。
「宮津市にお灸据えてくれ」ってwww



961 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:57:45 ID:E98rStPt0]
>>956
そうであれば葬儀の際に、
「これから帰って清め塩しなきゃ」
と遺族の前でいっても論理的には失礼でないことになる。

でも普通の感覚では失礼だと感じるのはなぜなのか?


962 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 22:57:53 ID:oRx7P9dw0]
>>952
優遇枠は本当にありますよ。
俺の同期も3割くらいは、議員の息子とか、部長の息子とか・・・
まともに入ったのは「雑種」とよばれています。
俺?雑種です(^-^;

963 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:58:18 ID:Q3AqxBMg0]
 宮津市みんなの伝言板に、漏れが昨日深夜書き込んだ内容が

 削 除 さ れ て い た

っぽい。

   ぁ ゃ ι ぃ

 なので、さっき

「さらなる回答を依頼します」

で伝言板に追加記入したおいたが、これも削除されてしまうんだろうか。

 削除される = 当局に都合が悪い = 書いたのは誰だ!? で、俺が探されないか心配だ。

 夜逃げしようw

964 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 22:58:25 ID:IvKNq55m0]
このクソ役人共は八百万の神々に
一回ずつ謝れ

965 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:58:28 ID:528R+6rG0]
こうして風習や言葉のルーツを知ることができ、今までのさばっていた
圧力団体の実態を知ることができるようになるのも2ちゃんのおかげだな。

966 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:59:18 ID:GKsrxWMZ0]
宮津市は人口僅か2万人程度らしい。高年齢で過疎化進行中。これって「市」なの?

インターネットの普及率も低そうだから、こんなに大騒ぎになっているのも当地の人たちは意外とわかってないかも。



967 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:59:40 ID:dX9m9L/k0]
>>952
世の中腐った企業が多いから企業の不祥事は絶えないし
そこにつけ込むヤクザも絶えない。
ヤクザには同和出身者も多い、奴らにしてみれば復讐でもあるんだろうな・・・。

968 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:59:45 ID:BGV6MMma0]
>>859
ID:E98rStPt0=同和利権やくざの部落至上主義者ってこと?

969 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 22:59:54 ID:E98rStPt0]
>>957
そういう憶測で判断するのはやめてほしいですね。
掲示板に載った文章そのもので冷静に判断できなかったほうがいけない。
行間を読むのもほどほどにしてはどうでしょうか?



970 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:00:39 ID:nh+QAOCw0]
>>961
>でも普通の感覚では失礼だと感じるのはなぜなのか?

別に、

「これから帰って清め塩しなきゃ」

じゃなくても、

「これから帰って飯食って糞して寝よ」

とか言っても失礼な感じがするでしょ?
そんな感覚で「塩禁止」 なら「飯禁止」「糞禁止」「睡眠禁止」に
なってしまうよ。



971 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:00:42 ID:5PPtcfyS0]
>>954
>>264で文脈上、科学的根拠がないと、つっぱねておいて、
>>454
>わたくしは科学的根拠がないものはだめですとはいままで申しておりませんので
>賛成ですね。
といっている。

264で科学的根拠がないといっただけというなら、わざわざレスをしている意味がない。
そんなことは、チラシの裏にでも書いておけと、いいたくなる。
つまりそこには、>>249の発言を否定する意図があったと読みとれる。

972 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:00:51 ID:xb/Ah2VY0]
>>961
ホームパーティーとかで食事に誘われた後、さーて帰って糞するかと
言うのかと。

973 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:00:55 ID:ypGfKgbF0]
なぜ、企業が同和をいやがるかと言うと、同和団体のスパイかもしれないからだよ。
企業情報だだ漏れ。←恐喝
同和の中にはヤクザ、右翼、総会屋などがいるからね。

974 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:00:56 ID:TX9LIn1+0]
宮津の天橋立にある神社って元伊勢と言われ
伊勢神宮の大本である神社があるくらい神道にも深い土地。
そこが神道のしきたりにクレームつけるなんて明らかにおかしい。

でもって宮津とか京都府の日本海側って昔から朝鮮半島から
船で波にのって密入国する人が多いと
昔、地元の人から聞いた事があるんだな。
荒波で遭難して遺体になって流れ着いた人もいて
そういう人達を気の毒に思い地元の人が海際の小高い土地に
お墓をたててあげたという墓地もある。

裏に在日韓国朝鮮系の宗教がからんでるんじゃないのか?

あまりにもおかしすぎる。


975 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:01:10 ID:+504tlXY0]
>同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。廃止を強制しているのではなく、
>あくまで再考のきっかけとなれば」と説明している。

巷ではゴールデンウィークとの事ですが、京都宮津市役所は、そのような「因習」にとらわれず、通常通り業務を行ってください。

976 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 23:01:18 ID:oRx7P9dw0]
>>963
来週電凸喰らわせてやろうじゃん。

977 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:02:09 ID:BW263FOA0]
>>962
いや優遇のほうはあるのは知ってる。
次のしらべて落とすほうのこと。


978 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:02:16 ID:w/rZFYTr0]
>>974

> 裏に在日韓国朝鮮系の宗教がからんでるんじゃないのか?
> あまりにもおかしすぎる。


清めの塩を廃止しようと同和と共に活動しているのは
浄土真宗本願寺派と大谷派の僧侶ですw



979 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:02:21 ID:E98rStPt0]
>>859を読むと2ちゃんねらの方々は民主党以下の論戦能力しかないことがよくわかりますね。

>>971
憶測で判断するのはやめましょう。

980 名前:963 [2006/05/02(火) 23:02:29 ID:Q3AqxBMg0]
今日はこれを書いた(・∀・)!

宮津市長殿
宮津市教育委員会委員長殿

 昨日夜間に、「清め塩」に係る件に対して、市としての意思表示を公の場で表明してい
ただきたいと依頼した者です。

 先程、貴市ホームページにおいて、平成18年5月2日付教育委員会発「『清め塩』に係る
宮津市の対応について」の文書を拝見しました。
 迅速に御回答いただいたことを感謝致します。

 しかしながら、当該文面では公文書としていささか漏れがあるように感じられました。
 さらに、文書は市教育委員会発となっていますが、本件は日本国憲法第20条に抵触し
かねないものであり、貴市の今後の対応については、全国レベルで関心が高まっていま
す。世論への影響が非常に大きいだけでなく、貴市と同様に人権問題の啓発に力を入れて
いる他自治体への影響が及ぶ可能性も少なくないことから、さらに下記の1および2によ
り、御回答を依頼致します。
 また、文書の内容について疑問な点がありますので、下記3および4に対して御回答願
います。

     記

1.市長発の公印つきの文書(電子文書等)で、公の意思を表明願います。
2.1.については、他に市報をはじめ、新聞等の報道機関により意思を表明願います。
3.『清め塩』と『人権問題の解決』についての因果関係を伺います。
4.風習には清め塩に限らず、祭り等多種多様なものがある中で、貴市が清め塩について
特段に啓発を図ろうとした理由について伺います。

                                  以  上




981 名前:  mailto:sage [2006/05/02(火) 23:02:37 ID:GYUdIDGS0]
もし京都に皇族が住むようになったら、ガラッと保守的になるようナ気がする。

982 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:02:47 ID:1QqCux350]
>>976
そのハンドルでその発言はまずいんじゃないかw

983 名前:東京の市役所職員 [2006/05/02(火) 23:03:37 ID:oRx7P9dw0]
>>982
ん?
全然OKすよ。

984 名前:1000 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:03:51 ID:23DqkGO80]
1000!!

985 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:04:02 ID:GKsrxWMZ0]
そういえば、宮津市って、前にも海開きイベントに
市の女子職員を反強制で水着で参加させてたね。
ニュースでみたことがあるわ。

問題になって、今ではなくなったみたいだけど。

986 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:04:04 ID:UtygzIkw0]
つーか、役所の事を別の役所に訴えたって意味無いよ。
不祥事は揉み消すのが基本だから。

マスコミが喰い付けばなー。同和からむと何処も引くからなー。くそー。

987 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:04:09 ID:uQfoWqd40]
これ、言ってるやつ頭逝ってるだろ

988 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:04:24 ID:Xa+N4EI+0]
>>976
掲示板に書いてた人だなGJ

電凸確定だな。

989 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:04:33 ID:5PPtcfyS0]
>>979
では、>>249に対して
>科学的な根拠がありません。
と、いった意図を教えてもらえないでしょうか。

990 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:04:35 ID:dX9m9L/k0]
>>974
伊勢神道はべつものです。



991 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:05:12 ID:sVl2LQlI0]
>>979
いや、わからんが。
発言は具体的に頼むよ。

992 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:05:19 ID:ypGfKgbF0]
だから、マスコミの奴らがここで書いてるんじゃん。
もめ事が大きくなれば報道しやすくなる。

993 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:05:37 ID:1QqCux350]
ID:E98rStPt0 の男気に惚れた!(゚∀゚)

994 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:06:06 ID:w/rZFYTr0]
マスコミが一番恐れている圧力団体は、
朝鮮総連じゃない
部落解放同盟だよ・・・

995 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:06:57 ID:TX9LIn1+0]
>>978
>清めの塩を廃止しようと同和と共に活動しているのは
> 浄土真宗本願寺派と大谷派の僧侶ですw

大谷派=浄土真宗東本願寺派ですがねw
君こそわかってないんじゃないか?

996 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:07:29 ID:KIyWaPYN0]
>>994
ユダヤ系じゃないの?マルコポーロとか一瞬で消えたじゃん

997 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:07:34 ID:Xa+N4EI+0]
1000なら宮津市、教育委員会総辞職。

998 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 23:07:38 ID:xb/Ah2VY0]
1000なら>>993はID:E98rStPt0に掘られる。

999 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:07:42 ID:UOeetAuV0]
1000なら俺は幸せ者

1000 名前:1000 mailto:sage [2006/05/02(火) 23:07:54 ID:23DqkGO80]
もういっかい1000!!



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<327KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef