[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 03:12 / Filesize : 318 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 「残念だが、あなたが戻っても仕事はない」 育児休暇の正社員をクビ、"育休切り"の相談件数3倍に★3



1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ [2009/03/07(土) 20:26:18 ID:???0]
★育休切り:不況理由に「戻っても仕事ない」 相談件数3倍

・不況にあえぐ企業が人件費削減のため、育児休業中の正社員を解雇する「育休切り」が広がりつつある。
 育児・介護休業法に抵触する疑いが強いが、被害者の多くは再就職の妨げになることを恐れて
 泣き寝入りするケースが多い。働いて産み育てる権利が脅かされている。

 「経営悪化でほかの社員に苦労させている。残念だがあなたが戻っても仕事はない」
 建設会社勤務で、育児休業中だった関西地方の30代女性は、08年末、社長に呼び出され、
 こう告げられた。女性は勤続10年の中堅社員。昨年2月に出産し、先月に復職予定だった。

 会社は世界同時不況で経営が悪化。数字を示して退社を促す社長の姿に反論の意欲をなくした。
 「あなたの机を使いたい。すぐに中身を整理してくれ」。黙ってうなずくしかなかった。

 育児・介護休業法は子どもが原則1歳になるまで休業できると定め、育休取得を理由にした解雇などを
 「不利益取り扱い」として禁じている。厚生労働省によると、このケースは、解雇対象を女性のみに限定
 しているため同法違反が濃厚だ。それでも女性は「再就職の際に今の会社から報復される」と恐れ、
 不当な扱いに耐えて再就職先を探している。

 「社員が産前休業を取りたいと言い出した。この際、解雇できないか」。東京都の社会保険労務士は
 2月上旬、顧問先の会社社長からこんな相談を受けた。産前休業を理由にした解雇は男女雇用機会
 均等法違反だ。社労士は「経営者がここまで人切りに走るとは思わなかった」と驚きを隠さない。

 9月以降、連合の労働相談には▽「会社が復職を受け付けず、逆に退職を勧められた」(外資系企業
 勤務の30代女性)▽「復職しようとしたら、パート勤務を命じられた」(教育関連企業勤務の30代女性)
 −など育休に関する悩みが多数寄せられている。
 東京労働局によると1月の育休相談は前年同期の2倍弱の73件。このうち解雇など「不利益取り扱い」の
 相談は30件に及び前年の3倍に膨れあがっている。(抜粋)
 mainichi.jp/select/today/news/20090306k0000m020114000c.html?inb=ff

 ※前:mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236316205/

801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 03:53:35 ID:7DKZf5WsO]
家電とかの開発職やってるんだが、職場の女の責任感がないのに昇進や昇給は同じを求めるとか
自分の仕事終わってないのに残業しない休日出勤しないとか
毎月、土日に生理休暇繋げるとか

正直呆れ果ててる。かなり大手であるうちの会社の状況だと、居場所はないわ。

802 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 03:54:22 ID:UQvZf8kk0]
>>782
人から評価されるのと趣味を楽しむのは
「精神的に気持ち良いこと」という意味では同じで方向性が違うだけだと思う。
どちらの方向性が好みかは人による。

で、前者の喜びを得るには仕事がやはり大きい。
それが報酬にも繋がると考えると喜びもさらに増すだろうしね。

803 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 03:54:51 ID:YJvIl45W0]
>>765
その通りだね
働きたい者が働き遊びたいものが金を使う
問題は働きたい者が遊ぶ者を嫌うことだろうな
お互い好きにすりゃいいように思うが
何か気に入らないのだろう

>>780
何か知らんが条件の多い奴だなw
幼児は飯を焚けないのでしょ?無理なんだよな?
それに専業主婦家庭だと子どもにお手伝いをさせないとでも思っているのかね?

>奴隷労働じゃないことかな。

では君の言う奴隷労働ではない労働以外では精神衛生が保てないのかね?

804 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 03:55:37 ID:eO7oww6y0]
>>795
お前自営の方が向いてるんじゃね?
>>798
戦場に送り込むのもロボットで良いじゃん。
あぁ、ロボットと人が両方働くのは禁止な。
そうしないと仕事からあぶれる人(もしくはロボット)が出るし

805 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 03:56:02 ID:UcGiQ7A40]
やっぱりこの国では女性は結婚して退職or専業主婦って道が一番あっている気がするな。
それでも頑張りたい女性だけが男社会に飛び込めばいいと思うよ。
どう見ても社会に女性労働者が多すぎて男の仕事を奪っている。
今も昔も仕事量や必要労働人口はそれほど変化していないのに、大量の女性が食い込んでき感じ。
女性がパート・バイトさらに正社員と食い込んでくるに従い、ダメ男の仕事が無くなっていく。
窓際ダメ男でも正社員としているだけで、妻子を養う事ができるんだから。
善し悪しは分からないけど、それでも安定した家庭があるだけで消費や少子化には役立っていたと思う。
昔はどの会社にも本当に窓際族っていたし、寿退社しない女性も珍しかったのに。

806 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 03:58:46 ID:UQvZf8kk0]
>>801
生理休暇で毎月休む女って本当にいるのか。
中小企業にしか勤めたことがない俺は今まで見たことないよ。

807 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 03:59:51 ID:+E2/f+JQ0]
ある程度雇ったら能力わかるから一部を除いて会社は首切る口実を探してる
甘えたら負け! 休んだら負け! インフルエンザでも出社! これ基本!

808 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:00:34 ID:8ORhuUN60]
>>803

>では君の言う奴隷労働ではない労働以外では精神衛生が保てないのかね?

分かりにくい日本語を書くやつだなw。
どんな方法で精神衛生を保っているかなんてのは人それぞれだろうけど
すくなくとも無職よりは働いている方が精神衛生にはいいってこと。
別に親に限らず、友達でもカップルでも
片方だけ働いてたら話が合わなくならない?
無職やってると、仕事もちの会話にはいっていけないとかあるしょ。
共通の会話を維持する上でも共働きは有効だと思うよ。
まあこれは個人的な所見だけど。

809 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:01:23 ID:GQEebEnH0]
>>800
fordのベルトコンベア導入の時もそんな話が
技術発展とは社会的毒素の蔓延と表裏一体ととある評論家が言ってた
実際ヨーロッパではロボット導入後、会社で暴動が発生して壊された事も

ただ効率化にも限界は有って、無理に進めたソニーはタイマーに憑かれて品質低下が目立って
しまいましたとさ



810 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:02:59 ID:jKwQxYuq0]
>>804
万が一向いていたとしてもリスクを背負ってまで自営をしようとは思わないな俺は
仕事よりもやりたいことが一杯あるから、仕事にそこまでリスク取りたくない


811 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:03:11 ID:eO7oww6y0]
>>805
男が家に入るという選択肢もあるべきじゃね
共働きは人があぶれるから反対だが、どうしようもないぐらい家事育児に向かん女もいるし
どうしようもないぐらい仕事に向かん男もいるだろ どっちかが家に入りゃ良い

812 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:04:19 ID:zTgdDuHz0]
>>805
普通の女性に経済力がなければ、ダメ男の経済力を頼らざるを得ないが、
窓際くらいならともかく、dvとかからも逃げにくくなる。
窓際は窓際なりに鬱積してるから家庭でいい夫なんてケースも少ないかと。

ていうか、労働価値に応じて報酬があればいい、そんだけだよ。

813 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:04:25 ID:8ORhuUN60]
>>805
実際に専業主婦なんてシステムが成立するのは
一部の企業、公務員、独立行政法人で働いている人だけで
ほとんどは妻も働かないと子どもを学校にやれない。

現状どんなしょぼいとこでも4大でるとでないとでは
就職の幅が違う以上、親は何としてでも大学にやろうとするだろうし。
理想と現実のギャップがあるよね。

814 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:05:51 ID:GQEebEnH0]
>>811
晩年のジョンレノンですか

815 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:06:28 ID:+E2/f+JQ0]
おまえら正直だなww


【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】 「残念だが、あなたが戻っても仕事はない」 育児休暇の正社員をクビ、"育休切り"の相談件数3倍に★3
キーワード: 核家族化

抽出レス数:1

816 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:12:47 ID:oBx5VF740]
>>813
専業主婦って低所得層ほど多く存在しているような。
低所得層って、子どもの教育の優先度は低いんじゃないの?

817 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:16:19 ID:8ORhuUN60]
>>816
なんで低所得なのに、専業出来ると思えるの?

818 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:17:42 ID:YJvIl45W0]
>>805
それを望んでいる女の人も多いんだけどね
そんな女子たちに言わせれば、女性の社会進出で男性の所得が減り結婚しても共稼ぎしなきゃならないって
いい迷惑だって言ってるよ
そんな女は可愛い子ばかりだから面白い

>>808
>どんな方法で精神衛生を保っているかなんてのは人それぞれだろうけど

では仕事ばかりが精神衛生を保つ方法じゃないわけだね
無職でも精神衛生を保つ方法があれば無問題だろ?
仕事しないと不安になるのなら、そんな人は働くでしょ。一生働けばいいよ。
でも結婚して育児に専念することで精神衛生を保ったって言い訳だろ?
精神衛生面を言うのなら、子どもを他人に預ける方がよくないだろ
仕事したけりゃすればいいんだよ。誰かが働かなきゃな
だだ、子どもが生まれたのなら育てるのに専念したほうが子どもの為にもよかろうってことなのだがな
だからと言って会社が育児休暇を認めないのは社会的に問題だとは思うぞ

819 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:19:13 ID:HedHx8pu0]
出産、育児は、「社会」のプラスにはなるが「会社」のプラスにはならない。

俺今ナイスな事いった。



820 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:19:18 ID:meEGnCAR0]
>>817
田舎では珍しくないよ

子供高卒で先祖代々の持ち家に暮らしてて質素な生活してる農家は
結構ある

ま、農業手伝うから厳密に専業ではないけど

821 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:19:43 ID:iDCa9BkKO]
幼児持ちは再就職まず無理
事務職応募したけど全部不合格
たしかに私が経営者でも雇わないと思うわ
仕方無い

822 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:22:02 ID:UcGiQ7A40]
>>805
当然、どちらかが家庭にいればいいと思う。

>>813
女性の公務員雇用は禁止するべきで、母子家庭や障害者に限定するべきと個人的に思う。
公務員の地位にいるだけで安定した家庭が構築できるからな。
女性がどいて男が就くだけで何十万世帯という安定した家族が生まれるのに…
男社会中心で終身雇用&年功序列は社会のセーフティネットとしての役割が大きかったんだろうな。
それに元々能力の高い女性は果敢に男社会に飛び込み成果を上げていたし、
結婚・出産を得ても必要とされていたと思うんだが…
法で無理矢理に女性の雇用を維持しようとしても結局会社の負担になっちゃう。

823 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:22:11 ID:u6qXzgQ10]
嫌な世の中だのう

824 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:24:22 ID:meEGnCAR0]
>>823
世間の雰囲気は最低だけど、食糧事情や治安、娯楽、医療などは
過去の歴史を見てもこれほど充実した時代は無いけどな

825 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:28:45 ID:8ORhuUN60]
>>822
女性が男性の職場を奪ってるってのは、普通に被害妄想だとおもうけどねw
だって、女性が働いて家計を支えてもいいわけだから
男女どっちが支えても問題はない。女性が正社員、男性がパートやって
残り時間で家事やっても問題はない。
なぜ男性が職につけば安定した家庭がうまれるのか根拠が薄弱じゃない?

826 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:30:15 ID:oBx5VF740]
>>824
そうでもないと思うけど。狩猟採集時代の方が幸せだったんじゃねーの?
サファリパークの動物は食糧事情や治安、娯楽、医療などは充実しているんだろうが
それが生き物として幸せかっていうと判断付かないな。

827 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:32:08 ID:8ORhuUN60]
>>826
幸せにきまってるじゃん。
牛は家畜になるという進化を遂げることで
繁栄したって説もあるくらい。

828 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:32:15 ID:0fv7wjhaO]
そりゃそうだわな
1年もいなくて平気な社員なんかいらないっつーこった
いなくなった後の穴埋めどうすると思ってんの?1年後に戻ってこられても邪魔なだけ
そもそも育児休暇なんてものがあるのが信じられない

829 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:32:44 ID:meEGnCAR0]
>>826
それは妄想なんだよ
幸せってのは相対的なものでまわりの雰囲気に流されちゃうんだよ
特に自分を確立できない優柔不断なタイプは

昔の人は飯が腹いっぱい食えるだけで十分幸せだった
隣の芝は青く見える原理に過ぎないんだよ



830 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:34:18 ID:/jK/O4f+0]
>>1
男女平等を主張しながら、女であることを理由に優遇されようとする糞どもがどうなろうと知ったことじゃない

まっ、長期休暇すらないような日本の社会で働こうってんだ
諦めるこったなw

831 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:35:25 ID:naBLpg9p0]
プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww

プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww

プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww

プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww

プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww

プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww

プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww

プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww

プチバブルで35年ローン+夫正社員首切り+嫁妊娠+嫁復職断念=すっごい楽しそうwww


メシウマすぎるwww

832 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:36:08 ID:8ORhuUN60]
嫁がはたらくというのは、ある意味リスクヘッジでもあるわけだな。

833 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:37:23 ID:FGgrQmOr0]
育児休暇切りは賛成だなあ。
出てきたと思って暫くしたらまた着床して、ハイお休み。
使えないことこの上ない。

834 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:37:25 ID:bBKIqYQtO]
>>830
女であることを理由にじゃなくて子供がいることを理由になんだがもう思い込んでる
みたいだから言っても無駄かな?

835 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:37:28 ID:Y7yM1mOQ0]
不況だから仕方ないのもあるが
不況をいい事に切り落としてる会社もあるだろうな

836 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:38:59 ID:ffVQnI2iP]
子供産むつもりのある人はもう結婚したら正社員辞めてパートに切り替えるべき
元々女性と男性っていうのは社会的役割が違うのがあたりまえなんだよ
仕事で男と同じように扱われたいなら出産とか女性らしさは諦めるくらいじゃないと

837 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:40:01 ID:/jK/O4f+0]
>>834
この件以外にも権利ばかり主張する馬鹿女が多いんだがもう思い込んでる
みたいだから言っても無駄かな?

838 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:40:43 ID:EmWlHyZV0]
これは自己責任ですね

839 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:43:42 ID:meEGnCAR0]
>>834
血のションベン垂らしながら坐薬で痛みを抑えて働いた企業戦士が過去いたし、
俺も前の職場でそういう人を見てきたからなぁ

会社としては出産で抜けるのは仕方ないとしても育児で長期抜けるのは怠慢でしか
ないんだろうと思う

ベビーシッターを雇う金も知恵も無いんだから切られて当然かと
切られたくないなら福利厚生のしっかりした会社に行かないとね



840 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:44:31 ID:nDgGb9vZO]
これで育児休暇が取りにくくなるわけですね

841 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:45:27 ID:UcGiQ7A40]
>>825
確かに家庭でどちらかが安定した仕事をもっていれば良いと思う。
でも男が主夫をやっても当然良いと思うけど、男は出産できないからね。
産後、直ぐに復帰という考えもあるだろうけど、乳児期の育児には母親はどうしても必要だし。
そのため育児休暇って形になるんだろうけど、それが会社に重くのしかかっていると。
まぁ、人口が減ることは会社の存在意義自体が失われるし、
子どもが増える事は社会全体にとってプラスな事だから、
男女どちらであっても家庭を支える立場の人間が必要な雇用と最低限の安定が維持できれば良いい。


842 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:47:58 ID:iBL2mg/f0]
母親は家にいてやれよ。
きつい奴、ローンで4000万のマンションとか買ってないか?
本当にきつい奴は実家を頼れよ、核家族化からの回帰は必然だ。

843 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:48:10 ID:ffVQnI2iP]
女性が結婚出産しても正社員を続けるのって、
つまりそれだけでポストを奪ってるんだから
結婚したらさっさとリタイヤしてその分新入社員を入れて欲しいよ

844 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:48:39 ID:GQEebEnH0]
人口抑制政策で長期的には国家全体として生き延びられる可能性は高くなるっと!
金持ちの優秀な遺伝子と産めよ育てよで有事の兵隊要員さえ居れば、支配階級と被支配階級が
揃って国家な安泰

845 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:48:42 ID:ZZjY5xr30]
>>805
それって
外で働いてるものは全額金を家に入れ家庭に入ってるものが金を管理。
外で働いてるものは働けない病気になったり死んだりしてはいけない。
外で働いているものによるDVはもってのほか。
くらいの条件がないとあまりにも家庭に入るほうが立場弱すぎるよ。
離婚も切りだせない。
やっぱり外で働いてる方が万が一死んだり、離婚しても家庭に入ってるほうが
生きていけるくらい十分な金を持っている大金持ちくらいしか専業主婦(夫)を
持つ資格はないと思うな。
専業主婦(夫)ってのは特権階級のものだといい加減認識すべきだ。
ちょっと前の日本では普通だったんだろうけどそれは日本がものすごい上り調子
だったから麻痺してただけだね。

846 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:52:33 ID:xbZigfkD0]
>>783

と言うか、唯でさえ体力が落ちている中小を苛めて政府は何がしたいのかと。
連鎖倒産の恐怖はバブル崩壊の時散々味わったでしょうに。

>>793

仕事が無いのに労働者を連れてくる意味が無い。

>>794
メイドロボよりセクサロイドの方が需要があるぜよ。問題は隠し場所だろうが。
>>804
ロボットは電源抜いて、油差しとけばいいから。動かないからダンボール分のスペースがあればいい。

847 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:53:41 ID:8ORhuUN60]
>>846
セクサロイドは大きなお兄さん専用だから
少子化促進しちゃうだろwww

848 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:54:27 ID:FGgrQmOr0]
>>843
まったく同意。
女でまともに仕事出来るやつなんて皆無に等しい。
旦那の稼ぎで普通の暮らしでやっていけよと。
自分らの生活をより豊かにするために会社にしがみついてんじゃないよ。

849 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:54:33 ID:YJvIl45W0]
>>839
脱法までしなきゃやっていけない会社は害だろ
出産や育児で休むのは雇うときからわかっていることなのだよ
それでも雇ったのだから会社が悪いでしょ

>>845
夫婦は対等な立場であることを理解できない差別意識の強い男が多いからね
そんな家庭ではどうしても妻の経済的自立が必要になる



850 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:57:33 ID:GQEebEnH0]
>>849
差別意識の強い男しか選べない女も問題と思われ
それでも結婚するのが何とも…

851 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:58:12 ID:meEGnCAR0]
>>849
>出産や育児で休むのは雇うときからわかっていることなのだよ
どうして分かってるって思うの?

君は社会をなめてないか?
今まで男達が命を賭けてやってきた仕事の上に何で女が
あぐらをかいて「会社が悪い」なんて言えるの?

そんな馬鹿なことしか言えないから「女は駄目だ」って切られるのが
何で分からないの?

852 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 04:59:20 ID:bBKIqYQtO]
>>837
>>1の話してんじゃなかったの?
何と戦ってるの?

853 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 04:59:40 ID:vgCFedPo0]
>>144
会社の経営状態が悪く、人員整理をしなければならない状態なら、
過去の例でも、ほとんど会社が勝つってめざましテレビでいってたよ。
こういう場合下から切ってくのが当然で、育児にかぎらず病気でも介護でも、
休んでる人から切られるのは仕方ない。

人員整理をする必要がないのに、育児休暇を理由にクビを切ったら負けるけどね。



854 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:00:16 ID:8ORhuUN60]
だから育児休暇よりも再雇用制度を整備すればいいんじゃないの?

855 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:00:18 ID:mdCb5Rr90]
そんなに子供を産んでも働きたいなら一応は育児に専念することにして
時々は彼を休ませての彼の代わりに出勤すればいいじゃない。
彼女もそこまで働きたいなら育児休暇の代わりが出来るくらい彼の仕事のスキルを磨いてあるだろ。
www.youtube.com/watch?v=jpCiMN0qxxc
もしもここが給料というマネーを稼ぐことだけが仕事っていう詐欺に洗脳されておる社会じゃないなら。

856 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:01:12 ID:iFmSxTMo0]
「残念だが、あなたが戻っても仕事はない」なら、まだいい。
「残念だが、あなたが戻っても会社はない」が俺。



857 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:02:27 ID:ffVQnI2iP]
女性が正社員で働くことに対して文句はないが、
なら完全に男性と対等の条件で使われても文句は言わないで欲しいよ…

給与とか労働条件に関しては男と同等の権利ばかり求めて
業務内容や残業や出張については都合良く女性をアピールして逃げる人とかには
ふざけるなって言いたくなる

858 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:03:10 ID:en14CI220]

時代の趨勢と自分の人生の波長が、合わない不運はよくあること。
そういう巡り合わせとあきらめるほかない。
次の時代まで待っても復活もまたできないんだ。なぜなら次の世代がとってかわるから。

859 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:07:03 ID:mdCb5Rr90]
スーパーやコンビニに行っても山崎パンしか選択の余地が無いように
職の選択はおろか食の選択すらおまいら日本人に無い。
www.youtube.com/watch?v=KzGi-J8h3z8



860 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:07:49 ID:xbZigfkD0]
>>848>>849

その通り。初めから女を雇う会社が悪い。
まして、20年30年たって一度も不景気や経営危機にならないとでも思っているのかね。
その時、フルに働ける忠誠心の厚い人物を雇っていなききゃ経営者の人生が終わるぞ。

>>855
生活の面倒を完全に見切れる中小は少ない。

>>857
もう、最初から女を不良債権と看做して雇うしかないんだろうな。そのへんは経営者判断ということで。

861 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:09:42 ID:7zjnmbv+0]
育児休暇分の損害を税金で補えば解決。
ただし若い世代の男性は恩恵を受ける前に失業。
子供が幾ら消費したところで収入源は20〜40代。

862 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:15:41 ID:F+R5sofD0]
年寄りをガス室に送って財産没収
それで浮いた金を育児補助に回して万事解決

863 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:22:45 ID:YJvIl45W0]
>>850
そうだね
父親から暴力を振るわれる母親を見て育つとそれが愛情だと錯覚してしまう
暴力そのものは否定していても好きな人からの暴力なら自分が愛されているからだと勘違いしてしまう
そんな価値観が刷り込まれてる女は自分の父親みたいな男を好きになるんだよ
DVの原因は男ばかりじゃないってことだね
そんな女の好みだと普通に優しい男は物足りないらしい
まあ、そんな女だから叩きなくなるのかも
男の方も女次第でDV魔になるのかもね
でも、根にあるものは男の男女差別なんだよ
だから男が成長できなければDVはなかなかなくならない
女は逃げるだけだね
で、どんな人を選ぶのがいいってのも難しくて
金持でも社会的地位が高くてもDVはある
男女差別ってのは自分でも気付かないことが多いからね
男なら結構誰でも持っているみたいよ

>>851
どうしてわかるってwそりゃ女は子ども産むもんだよw
つうかさぁ法律なんだから舐めるも何もないんだよ
誰が命掛けようが誰があぐらかこうが法律だから仕方ないでしょ
違法行為を肯定してどうするねw

864 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:24:36 ID:34eK/vuGO]
どうせ雇っても「子供が子供が」で欠勤遅刻早退してまともに使えない。
その時、その人がやるはずだった仕事は別の人が肩代わり。
余計なストレス。
「子供がいない人だって、病気や怪我で休むことがあるでしょ!お互い様よ助け合いでしょ!」と言われるが、「子供が」を理由に欠勤遅刻早退する人に比べると欠勤遅刻早退は遥かに少ない。
つか事故にでもあわないかぎりほぼ皆勤。
子供を産んだらパートに格下げは仕方ないんじゃないの。
パートでも欠勤遅刻早退が多いのはきついけど正社員でやるつもりか

865 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:24:56 ID:5lCAJq8YO]
問題は、中国人留学生に金ばらまいてるのを
国民が知ってる事だね。
なぜ外国人に金やって、日本人学生には取立が厳しいのか、と。

あと、就職先によっては卒業証明書が必要。
証書をやらないって事は、証明書も出す気ないって事だろうよ。

866 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:27:13 ID:meEGnCAR0]
>>863
>どうしてわかるってwそりゃ女は子ども産むもんだよw
今の女は産んで無い奴がかなり多いけどな

>違法行為を肯定してどうするねw
どこが違法なんだ?

867 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:29:57 ID:Y6mEYL/t0]
日本はいい国だけど、子供を育てるには最悪の環境だよね
ベビーカー1つとっても邪魔ものだし、安心して産休も取れない
海外きて子育てが楽過ぎてびっくりした

868 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:30:06 ID:5lCAJq8YO]
>>865
誤爆スマソ

869 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:33:06 ID:YJvIl45W0]
>>866
>今の女は産んで無い奴がかなり多いけどな

かなり多いということは産む女は居るわけだよね

>どこが違法なんだ?

育児休業は労働者が法律に基づいて取得できる休業なのだから、
育児休業を取ることを理由に解雇は違法でしょ



870 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:34:52 ID:meEGnCAR0]
>>869
アホか

871 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:35:00 ID:F+R5sofD0]
>>863
何を持って「差別」とするのだろうか?
大脳生理学の人にすれば、男と女では脳の構造に違いが有りこれが性差に出てくるつう事で、
「区別」は当然有るモノと。

さて
DV男に寄せられる女の原因に生育歴というか家庭環境も重要な要素として有る上に、遺伝的要素
も強いのでは無いだろうか?
その辺に気付かない様じゃ運命も遺伝して同じ事を繰り返すかと。

金銭面や見かけの家柄等を無視すれば、実は有る程度見分ける方法は有るのだが…

872 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:36:07 ID:Y6mEYL/t0]
日本の法律では「産休後も産休前と同等の待遇にすること」ってのはないのかね?
待遇ってのは仕事内容もそうだし、給与面も。

まあ、今の日本は子供がいるってだけで勝ち組(or 貧乏DQN)になりつつあるから、
それに対する僻ってのもわからないではないが


873 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:36:45 ID:xbZigfkD0]
>>869
まあ、その通り。しかし、景気悪化を理由にしてもいいわけだしな・・・・・・・・。
裁判しても会社の経営状況によっては負けるかも。
このへんは微妙。


子供がいようと居なかろうと真面目に働きなさいということだね。しかし、これじゃ
子持ちの女性は辛いだろうに。

874 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:37:45 ID:3O0i8nzo0]
まあしょうがないね。
子供産まなきゃいいだけの話だし。

875 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:39:34 ID:05Z+yVnjO]
>>849
だからなんで違法なんだよ。1年休んだら戦力外なんだよ。もし育児休暇で休む事が分かってたとしても、戦力外になってしまったの。

後旦那に問題があるのなら、それは家庭の問題で個人の問題だ。自分で解決しなさい。

876 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:40:52 ID:xS597PjWO]
子供が産みにくいこの状況が続けば、必ず税金があがって自分たちにしわ寄せがくる。
スウェーデンのように税金は高くても、学校や病院の料金や育児休暇、病気休暇の保障はしっかりさせて、その分男女みんな働き税金を納める。税金を納める人が多ければ国は安定する。国民は税を沢山納めても、見返りが充分あって将来も安心できる。
働かない自由はない。けどスウェーデンがうらやましい。

877 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:42:23 ID:Y6mEYL/t0]
日本政府がどうみても少子化政策をしてるし、それに乗っかる負け組嫉妬日本人も多い
日本と日本人を自分たちで無くそうとしてるとしか思えないね

まあそれも日本と日本人が選ぶ道なら仕方ないが

878 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:42:22 ID:meEGnCAR0]
>>876
日本は福祉に税金を使わないからな

主に公務員の人件費に消える

879 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:42:59 ID:xbZigfkD0]
スウェーデンのどのへんが安定しているのかと、大体あそこも大量解雇&仕事が無い状況だろうに。

しったかの馬鹿は困るんですよ。



880 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:44:04 ID:3O0i8nzo0]
育児は全部旦那にやらせりゃあ育児休暇など全く必要なくなるぞ。

881 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:45:22 ID:meEGnCAR0]
>>879
制度の話をしてるんじゃないのかね?

882 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:48:23 ID:Bv0dSF05O]
復帰しても使えないと判断されたんだろ。


883 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:49:57 ID:xbZigfkD0]
>>881

実験国だから、制度をコロコロ変える国としても有名だぞ。

884 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:50:46 ID:vgCFedPo0]
>>872
不利益取り扱いの禁止がそれにあたるのかな。
ただ現実的に、産休後も産休前と同じように働ける人ってのはあまりいないわけで、
成果は出せないけどポストや給与だけは維持しろってのもどうかと。
徹底させようとすると、女は昔の一般職みたいな仕事しかあてがわれなくなる。

885 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:50:54 ID:F+R5sofD0]
>>876
それなりの国土面積に比較的少なめの人口、森林とレアメタルといった資源に恵まれた条件の
揃っているスカンジナビア諸国と日本では国家の条件が著しく異なるので、そのような政策は事実上
取れない。
また税金を高くすれば起業を狙っている者の意欲を低下させる要因になったり、国外に逃げだし
カスが残る結果にもなる。
また医療費無料は良いが年度末だと予算が無いと称して休診状態が続くという報告が駐在員スレ
にあった。
治安はアメリカ以上に殺人事件の発生率が高い。

スウェーデン賛美の話は注意すべし。

886 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:51:42 ID:Y6mEYL/t0]
>>882
まあ、使えないって理由だけじゃ解雇できないのが日本の法律だからなあ


887 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:51:46 ID:meEGnCAR0]
>>883
どう変えてるのか知らんし、君も説明できんだろうけど
少なくとも福祉に力を入れているのは間違いない

888 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:54:28 ID:xbZigfkD0]
>>887
なんか、ここでづらづら書いてもしょうがないんで、
このへんを見てくれ。

スウェーデンの今
blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/ac92c7f66b299aa45e7426a05a57df22

基本事項としてスウェーデンの就業人口の3割は公務員
輸入輸出はEU頼み

このへんを抑えておけばやばさが理解できるだろう。

889 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:55:07 ID:HpA41vnN0]
育児休暇取ったから解雇されたんじゃなくて
元々、会社から必要とされてない人間だと思われてたから解雇されただけじゃねーの。
本当に有能な人物だったら簡単に解雇したりしないでしょ。




890 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:56:35 ID:Y6mEYL/t0]
>>889
有能な社員以外は解雇されてもいいって風潮を許すのは結構やばいと思うけどね

まあ、俺はもうちょっと解雇が簡単にできた方がいいと思うけど
(でも解雇が簡単にできる先進国ってアメリカぐらいなんだよなあ)

891 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:57:42 ID:xS597PjWO]
>>888
知らなかった
じゃあ、スウェーデンの良い制度方法を見習って、日本の制度を改革するのは難しいのかなぁ
将来苦しむのは目に見えてるのに、この状況はやばいよね

892 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 05:57:49 ID:YJvIl45W0]
>>867
日本人は男女差別が激しいのだろうね
しかも子どもにまで被害が及ぶのだから男女差別だけじゃないな
自分の境遇に不満があるから人の幸せを喜べないのだろうね
精神性が乏しい人が多い国なのだろうね

>>871
>何を持って「差別」とするのだろうか?

差をつけて区別することだよ

>「区別」は当然有るモノと。

そりゃ見ただけで違うでしょw

夫婦は対等な立場なのだよ
差別心がありゃ対等な立場を認めないでしょ

>その辺に気付かない様じゃ運命も遺伝して同じ事を繰り返すかと。

根にあるものは男の差別心なのだから女の要素がどうであれ男が差別しなければDVは解決でしょ
まあ、女が暴力のケースもあるだろうがね

>金銭面や見かけの家柄等を無視すれば、実は有る程度見分ける方法は有るのだが…

結婚して一緒に生活しなきゃわからんことは多いよ
そもそも男が幼稚でなければ見分ける必要もないのだし

893 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 05:59:19 ID:F+R5sofD0]
>>887
一番有名な実験は人間性回帰と称してボルボの生産ラインからコンベアを排除した事。
結局他国よりも生産性が堕ちて大失敗w
他にはポルノ解禁が早くて、一時はABBAと並ぶ文化輸出品になっていた事も。

894 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 06:02:21 ID:YJvIl45W0]
>>873
>裁判しても会社の経営状況によっては負けるかも。

まあ、この御時世じゃこのケースでの裁判では会社が勝つだろうね
こんなことで先に苦しむような法律ってか世の中ってことだろうね

>子持ちの女性は辛いだろうに。

そうだね
共稼ぎがあたりまえだからこんなことになるんだろうけど
生活落とすのが嫌だったり、異常に教育費掛けたりしたいなら仕方ないだろうね
大学など本当に優秀な人だけに国が学ばせればいいように思うんだよね
不安を煽られ高い学費を出し学校だけが儲かる仕組みのような気がする

>>875
なんだねいきなりw
戦力外も何も子が1歳に達するまでの間休めるのだよ
しかもだな、条件付で子が1歳6か月になるまで休めるコースもあるんだよw
しょうがないだろ法律なのだから

895 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/08(日) 06:03:07 ID:t8Odhx3x0]
>>881
税金がアホみたいに高いとか制度の手本にもなんねぇ国じゃん

896 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 06:03:12 ID:xbZigfkD0]
>>891

いやまあ、公務員になれば女性も育児休暇が取れるのは、ここに居る人達にもご理解いただけるでしょう。
だから、それを実行に移したのがスウェーデン。
国民の大半を公務員にしちゃったのよ。

実験国家と私達が言うのもわかるでしょ。
そんな経済を日本でやったら死ぬから、大体看護福祉も準公務員みたいな扱いになりそうだし・・・・・・。


経済対策とか、そういうのがまったくわかっていない国民達も困る。

897 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 06:03:30 ID:KHUwR3380]
これはアンフェアだな

898 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 06:04:18 ID:o3szdtGZO]
この不景気な時代に子供なんて作ってんじゃない!
働け!

899 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 06:04:50 ID:8oU5L2qqO]
その場にいない人間ほど解雇しやすいものはないっていうね・・・



900 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/08(日) 06:05:10 ID:vgCFedPo0]
>>892
>女の要素がどうであれ男が差別しなければDVは解決
しないよ。男でも女でも差別せずに悪い奴は殴るって思考の人もいるし。


>そもそも男が幼稚でなければ見分ける必要もないのだし
そうだね。人がみんな聖人君子になれば共産主義は上手く行くのにね。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<318KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef