[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/25 10:50 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ウクライナでも次々破壊、戦車はコスパ悪い? 財務省と防衛省の攻防 [powder snow★]



1 名前:powder snow ★ [2022/05/25(水) 08:57:12.41 ID:wirtq0Pd9.net]
https://www.asahi.com/articles/ASQ5R4VT0Q5LUTIL03P.html

ウクライナでロシア軍の戦車が次々と破壊されたことをきっかけに、陸上自衛隊が保有する戦車の存在意義が問われ始めた。コスト面で疑問視する財務省側に対し、運用面で必要性を主張する防衛省側。23日の日米首脳会談では、岸田文雄首相が「防衛費の相当な増額を確保する決意」を表明したばかり。そんな中、今後の防衛戦略に影響を与えそうな双方の言い分は、それぞれどんな内容なのか。

 「引き続き依存することが最適と言えるのか、大きなコストを投下しなければならないのか、必要性について改めて国民に説明を尽くす必要がある」

 4月20日にあった財政制度等審議会(財政審)。委員に配布された資料には厳しい言葉が並んでいた。

 財政審は財務相の諮問機関で、取りまとめた建議(報告書)は財務相に提出され、予算編成に生かされる。資料は議論のたたき台で、財務省の考え方がにじむ。そこで「課題を抱える装備品」の一例に挙げられたのが戦車だった。

財政審の委員から厳しい意見続々
 疑問視されたのは費用対効果だ。その根拠として、ウクライナ軍が米国製の携行型対戦車ミサイル「ジャベリン」でロシア軍の戦車を多数破壊している事実が示された。資料は「対戦車ミサイルを活用することはコストパフォーマンスを高める」と指摘する。

 実際、戦車と対戦車ミサイルでは、コストに大きな開きがある。

 2022年度予算では、最新…

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:45:47.11 ID:YS43eYFV0.net]
「戦車の上面装甲が抜けるぞー」で分岐発生
以下分岐

→対策されるだろ(ハナホジ
→MBTの弱点はMBTがMBTを相手にする以上永遠にMBTの弱点であり続ける
→そん時の相手次第じゃねーかバーカ

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:45:47.55 ID:dOz0t7yh0.net]
結局ジャベリンのレンジ外から戦車が攻撃して
ジャベリンを無効化してから侵攻するわけだろ
勿論ジャベリンも性能アップするだろけど
それ以上に戦車も進化させれば良いだけ

歩兵で歩かせるよりは戦車があった方が
戦略に幅ができて良い
戦車廃止なんて論外だ

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:45:47.67 ID:0Qo0GV860.net]
従来の動く棺じゃダメって事じゃ無いかな
つまりメタルギアを量産すれば良い

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:45:54.98 ID:7lYnm1Am0.net]
>>146
装甲車で撹乱しながら、側面攻撃

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:46:02.07 ID:JFeQtBci0.net]
ハイラックスや軽トラに積める火砲開発したほうがエエな

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:46:04.27 ID:48+SQDdE0.net]
ウマ娘あるから戦車もういらんだろう

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:46:06.82 ID:0/3bt7sZ0.net]
陸戦部隊の戦線を移動させながら砲撃するなら必要だろ
領海、領空に入った敵を殲滅出来ないんだから必要なんじゃね?
きちんと上陸部隊を領海入った時点で排除できるっていうなら
湾岸防衛の自走砲程度でも良いんだろうけど
どの道、制空権取られたら陸戦部隊はゴミだろ
まあ、領空の制空権も維持できないって言うなら全滅しちゃうかもしれないな、自衛隊自体が

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:46:08.89 ID:wpWDsUHS0.net]
fh70の後継はm777で決まり

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:46:09.50 ID:mp68SWDT0.net]
逆にロシアなんか一人一台くらい戦車持てるくらいあるんだろうし。ロシアは消耗戦でも構わないのだろう。



610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:46:11.98 ID:h5oG3I9x0.net]
ウクライナに大名行列の如く侵入して、クリミア同様に簡単にひれ伏すかと思いきや、ジャベリンやドローンらで物陰からフルボッコを見るとな。
重い、燃費喰う、大破したら障壁になる、、

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:46:14.21 ID:EqhI4t5o0.net]
>>503
別に軍用ドローンなんてたいそうなもんじゃなくても偵察は十分に出来るし、
民生ドローンに爆弾積むだけでも兵器いっちょあがりのお手軽さ

今までレーダーで航空機を一生懸命監視してたのが
いきなり飛び上がっていきなり空から攻撃してくる兵器が出てきたんだから十分脅威だよ
電子戦とかドローンが使ってるGPS電波を常時阻害してたら、軍の周りの民間人に大迷惑なだけだしw

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:46:14.30 ID:pu7ii2hp0.net]
>>486

ロシアのウクライナ侵攻みたいに大規模な準備は事前察知可能なんだよ

で、大規模な準備をさせるためには相当の陸上戦力が必要なわけ

装甲部隊の必要性は仮想敵の侵攻負荷を増加させる面が大きい

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:46:21.01 ID:ZSsrqSxO0.net]
RPGでは戦車の装甲は突破できないがジャベリンが優秀すぎて時代が変わった

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:46:21.74 ID:0JJk5Vbm0.net]
>>500
日本の戦車は装甲薄いことで有名じゃね…?

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:う [2022/05/25(水) 09:46:25.08 ID:wwmMwbHO0.net]
今はコスト重量も半分の装輪戦車が主流だな

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:46:32.31 ID:9wSeJcCP0.net]
頭がプー助の自覚が無いらしいイキ李デマコキwww
デマコキのお目当てはいつでも賄賂のトリクソダウンwwwwww

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:46:36.27 ID:TYw6NSJc0.net]
財務省がクソなのは自身がよって立つ根拠を外に丸投げしてるくせに、上から目線なところだな

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:03.54 ID:7Tw9hIoZ0.net]
>>588
むしろ何故敵国に情けかけるのか謎なんだけど

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:47:05.50 ID:v8nEhB7K0.net]
226事件



620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:12.24 ID:KUQkht2G0.net]
アメリカ様がそれを許すかどうか

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:19.39 ID:BWEI7k9j0.net]
>>606
親方!馬からジャベリンが!

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:19.78 ID:UFh+LL+a0.net]
>>564
相手がロシアだったからドローンが有効だったってだけだよな
普通だったら電波攪乱で使い物にならない

基本自立型じゃないと現代戦には勝てない
GPS誘導は正しい

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:26.75 ID:mp68SWDT0.net]
ドローンで索敵して無人戦車で攻撃するとかやれよ。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:47:27.18 ID:aH4mAs8m0.net]
>>575
ついてるよ

https://agora-web.jp/archives/2033754.html?amp=1

> ところが開発時に三菱重工と機甲科OBらは乗員用クーラーがないのは時代錯誤だと考えていました。そこで、自分たちのできる範囲で、機器冷房用のクーラーの冷気が多少乗員にも当たるように設計されました。
だから三菱重工側の認識は「乗員用クーラー」は存在するというものなのでしょう。つまり、グレーゾーンの所を開発側の裁量で多少色をつけたということろです

ですから、乗員は多少の恩恵にあずかっていることになります。ですが、あくまでも余録であり、本格的に車内を冷やすだけの出力はありません。それをやれば発注者の仕様を勝手に書き換えたことになるし、出力も、消費電力もより多くなり、補助動力装置も大型にする必要があったわけです。そうなればコストも重量も大きくなります。諸外国の戦車のクーラーのサイズをみればそれはわかります。

そして実際に現在、10式にイスラエル軍が採用している、乗員ダクトで冷気を流す冷房システムの導入が検討されているようです。

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:28.21 ID:JNrhyEZc0.net]
>>548
露払いがない戦車とか市街地戦じゃ戦車兵にとっては悪夢のようなもんだしな

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:28.37 ID:yXQRTOj+0.net]
対戦車専用ミサイルが必要なくらい戦車が強すぎるってことなんだけどな
日本に戦車がなかったら相手は対戦車を想定する必要がなくなるだけ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:47:28.80 ID:1rmSNXha0.net]
>>583
沿岸防御の展開のための10式だろうに

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:47:31.21 ID:k8v3Lcv10.net]
核武装だけでいいんだよ
核さえあれば他の兵器など必要ない

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:31.25 ID:qU+duDuY0.net]
>>576
核をどこに撃つんだ
日本の国土に撃ち込むのか

ウクライナ侵攻みたいに多方面から攻められたらどうするんだ
自衛隊が日本のあちこちに核を落とすのか



630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:47:32.70 ID:pUs2zLX80.net]
>>614
初めて聞いた
小型にしてるだけで装甲薄いてどこソース?

もしかして意図的に小型にしてることを知らないとか?

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:47:36.99 ID:wpWDsUHS0.net]
東日本大震災でも自衛隊の無人観測機は使い物にならなかったらしいね

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:47:37.17 ID:VDaWPPIS0.net]
>>599
私の見るところ05式両用戦車と歩兵戦闘車が上陸地点に向かって泳いで来るところを戦車で陸から狙い撃ちすれば楽勝ですじゃ

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:47:40.82 ID:hUY4jAhm0.net]
貧乏国である日本にはコスパ最強の核兵器がお似合い

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:48:00.74 ID:TEyGV5+n0.net]
>>614
ネタコピペを本気にすなw

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:07.86 ID:w2xWm8/h0.net]
戦車が初めて登場した時は
ほとんどポンコツですぐ動かなくなったって話だから
元のやくたたずの鉄の箱に戻っただけだな

なんらかの改良がなければ必要のない長物になる

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:11.42 ID:jHL2UfQK0.net]
ターミネーターでは無人バイク
追いかけてくる

乗用車、軽トラにはひとたまりもないだろう

https://i.imgur.com/a2xpvdZ.jpg

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:48:13.17 ID:miGkpalA0.net]
戦車を破壊できるのは対戦車砲を積んだ戦車だけという時代が終わったということ。戦艦の時代が終わったみたいなもんで、これからは戦車もイージス艦みたいなヤツになる。

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:19.75 ID:b97Z/L5Q0.net]
イギリスは島国なので海軍力あっても陸軍弱い
だから陸軍国のフランスとドイツの制覇戦に任せて放棄し、世界へ転進した
日本も島国で海軍強化したが、イギリスとの違いは中国大陸に野望を持っていたことであり、そのために陸軍も強化しなければならなかった
その点でイギリス陸軍より日本陸軍が強化されていたから戦えた

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:20.96 ID:ZmHKqthN0.net]
>>617
挫折経験ないヤツが高慢なのはどこも同じ
もっとも奥方が周囲にマウントするため
旦那を焚きつけてることも多いが



640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:21.90 ID:Jg4iZx110.net]
>>614
それは80年前の話だし。
まあでも10式は間違い無く薄そうだけど。

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:22.72 ID:BWEI7k9j0.net]
早いところニュートロンジャマーを開発しないとな

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:48:23.59 ID:wpWDsUHS0.net]
10式戦車の無人化の研究してるの?
陸のドローンになるしか戦車の生き残る道はないよ

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:25.20 ID:+j8i5zSD0.net]
百姓のとーちゃんが軽トラに積んで
弾込めるだけで後はオートな車載ロケット砲作ってくれれば
結構抵抗できると思うわ
そういうのも考えてくれ

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:26.25 ID:QHcFT3cR0.net]
MSが登場して戦車の時代は終わった....
そんなわけねーべ
戦車が登場して銃や大砲が不必要になったか?
んなわけねーだろ
重苦しい甲冑や剣や弓は無くなったけど
戦争ってそんな単純じゃない
まだ必要だと思う

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:27.98 ID:Pb+xHm/r0.net]
>>590
実際失敗作しか作れない三菱だし期待できないよな
カタログスペックだけで役に立たなそうだわ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:31.97 ID:7+MDBwZt0.net]
日本の戦車はロシアのより装甲薄いしガチ棺桶

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:48:33.23 ID:aH4mAs8m0.net]
>>614
上面装甲厚を90式と10式のデータ出して

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:48:33.55 ID:/HiZ63Ps0.net]
>>573
第一次大戦の時は、戦車は悪魔の兵器

やがて戦車の砲でも耐えられるボディを持った戦車が現れて
その戦車を破壊するために戦車に高射砲を乗せて破壊

破壊された戦車の乗組員が、高射砲で戦車を撃つとは卑怯者って言ったら
戦車の砲でも破壊できない戦車を作るほうが卑怯だぞ

ってやり取りしていた

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:33.37 ID:vRbhAGEW0.net]
へへー流石は財務省様、現行のウクライナ軍に匹敵する兵器運用体系、戦術ドクトリンが既に備わっておるとw



650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:48:33.64 ID:1rmSNXha0.net]
>>624
C41で電子機器詰んでるし冷却装置も必要になるよなぁ

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:40.66 ID:o9fPzb8R0.net]
去年と同じで、みたいな予算の請求は止めるべき

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:48:40.65 ID:IY1Pus9R0.net]
メルカバが無茶苦茶簡単にやられたのからおかしいとおもったな

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:43.29 ID:8fVxGDhz0.net]
ジャベリン部隊は財務省職員で編成しよう

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:48:52.56 ID:l44UwILc0.net]
>>503
中華ドローンはもう実戦でバイアクタルを落としてる

だから戦車縮小して他にソースさきたいんだろ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:48:57.89 ID:TYw6NSJc0.net]
>>624
冷えなそうw

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:49:00.17 ID:ClAHFxYC0.net]
>>490
戦訓は活かすもの
そうあるべきだよね

そして大国に張り合うわけでは無い
日本に上陸されるであろう物量に対すれば良いのだから

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:49:05.71 ID:7lYnm1Am0.net]
>>614
戦車の装甲なんて飾りだぞ?

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:49:06.90 ID:wpWDsUHS0.net]
清谷君の言うことが大体正しい

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:49:08.31 ID:hAJgVkSW0.net]
>>629
あちこちに撃つよ
そもそも核はそうやって使うものでは?



660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:49:10.81 ID:hRtCtwFA0.net]
空母を作ろう

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:49:14.74 ID:6WyD2dUU0.net]
移動するのに邪魔だし、大きな的にしかなってないからなw

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:49:42.76 ID:v8nEhB7K0.net]
ジャベリンを開発したアメリカがさ
戦車をやめてないのが証拠じゃないの?

対ジャベリンだって用意されてるんだろうし

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:49:46.43 ID:aH4mAs8m0.net]
>>613
単に発想が違うんだよね
上面装甲ぶち抜くATMから、
飛行して落下して垂直に撃ち抜くことにして、
攻撃ヘリをなくしただけ

アパッチが湾岸でスティンガーで落とされまくったから

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:49:47.05 ID:/HiZ63Ps0.net]
>>614
日本の道路を走行することが前提だから、日本の戦車は重く作れないのよ・・

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:49:58.53 ID:YzKtuV5g0.net]
相手の出方次第だから結局色々揃えんとな

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:49:58.67 ID:bzPf+JlO0.net]
ランクルを魔改造と言いたいところだが
手抜き中抜き骨抜きの国だし
終わりですわ

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:50:03.35 ID:CIQb/Tx40.net]
財務官僚のコスパも考えないとな

潜水艦の予算を計上したら、水素の説明からやらされたとかいう話とかな
財務官僚のコスパどうなってんだって話

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:50:05.40 ID:6XMuBr6W0.net]
防御力に重きをおいたものは不要になりつつあるな

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:50:06.35 ID:pUs2zLX80.net]
戦車は必要なんだよ
人間自体が攻めてくる可能性がある限り
しかし現状の戦車じゃなくこれからは小型で武器をアタッチメント式で取替交換できる無人戦車だな



670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:08.79 ID:wpWDsUHS0.net]
軍事費増強するのはいいけど、まずは掩体壕からな

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:50:11.88 ID:IQOUQlMg0.net]
>>482
戦艦不要論は魚雷が成果をあげた時にもあり、魚雷艇と駆逐艦、潜水艦で十分という認識があった。
だがドイツは一部の戦艦は効果的作戦を展開したがこの潜水艦で負けた。
そこで魚雷を比較安全な航空機で雷撃する案が英国で出て、日本がそれを実証した。
1kmか4,5Kmの誘導弾ならその裸の歩兵は火力制覇され気違いになるの関の山。

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:50:12.28 ID:59vv65Xm0.net]
無人戦闘車両で十分だろ
遠隔化、無人化が今後の課題だよ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:19.80 ID:XzXYwbqq0.net]
30年間国を衰退させてきた諸悪の根源、学歴エリートの万能感が炸裂しとるなぁ
俺は誰よりも頭がいいから軍事だってお手の物か?将棋うったことあるのかこいつら

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:22.42 ID:x1e2xbf80.net]
>>630
10式は素の装甲は薄いよ。
相手に合わせて増加装甲で対応するタイプだから。

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:27.59 ID:hAJgVkSW0.net]
>>629
国外のあちこちね

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:31.66 ID:614J0X/Q0.net]
無人操作の小型戦車でいいかも

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:50:34.04 ID:hxKMZuLk0.net]
>>42
軽トラ並の機動力がある重量ランドクルーザーの方が良いから、やっぱり小型の機動戦車になるな。
むろん、コストはかかりまくる。

軽トラ100万台と機動戦車100万台なら戦車の方がもちろん良いが、コストに余裕がなければ、ペラペラな装甲で破片に当たっただけでも死亡確実でも軽トラが選択される。

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:36.53 ID:giMetO0H0.net]
>>592
F35に対向して作ったsu75の価格も3分の1程らしいね

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:39.05 ID:ZmHKqthN0.net]
>>638
英陸軍は別に弱くないだろ
過去にもあちこちで派手に戦ってる
珍兵器を好むおかげで当たりハズレの波を食らうことはあるが



680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:50:42.74 ID:ClAHFxYC0.net]
>>532
流石に戦車と戦艦を対比するのは見当違いだろ

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:43.90 ID:iKCX8y5n0.net]
日本もいざとなったら、民間徴用部門のランクル部隊も編成されるのでは。
主要インフラは破壊されつくされ、ほぼヒャッハーの世界に突入しているとはおもうが。
そのくらいやらないと国土は守れないだろうね。
きれいに勝てたり防衛できる戦争なんてないよ。
そうならないための抑止が必要。軍事バランスが崩れると戦争が発生する。

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:50:47.19 ID:huSaIOig0.net]
>>194
よし!無人ジャベリンだ!

→ジャミング

よし!有人ジャベリンだ!

→対歩兵兵器

よし、無人(以下ループ

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:00.75 ID:sT6kcjY00.net]
太平洋戦争考えたら分かるだろ、島国の戦争で戦車の出番なんて無い

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:03.77 ID:gZ2Nhvyx0.net]
>>541
歩兵の弾除けに戦車が必要なんだが
弾除けも何も無い歩兵に、敵陣に突っ込ませるのか?自動小銃で一掃されて、あっという間に数十人が死ぬぞ?

戦車と歩兵は互いに補完関係で、両方揃ってないと敵陣を攻めることも、自陣を護ることも出来ない

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:08.90 ID:lDZiGIsN0.net]
>>669
そもそも今の戦車運用は後方支援だし
スペックと運用が合ってない

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:11.91 ID:vtbJCsnJ0.net]
>>336
お前牙抜かれてるやんw
敵が攻めてきたらすぐに降伏しろよ
それともネトウヨ得意の竹槍か?w

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:51:13.69 ID:rGOZ00PH0.net]
財務省が政策に口を挟むのは間違ってる
予算編成は官邸主導にしろ、財務省のクソ役人から権限を剥奪してやれ

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:51:20.29 ID:vHNASmBh0.net]
落とし穴で良くね?

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:51:24.62 ID:VeH/WoGY0.net]
ライン川の畔で最後まで戦ったキングタイガーは
最後の敵を撃ちぬいた姿勢のまま焼きついていたとういう



690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:28.63 ID:ZSAYbJl80.net]
日本は戦車持つのやめて技術は無くさない様に輸出すればいい

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:51:31.35 ID:5gO3Sy4U0.net]
敵が日本を新略するなら空路と海路押さえられての兵糧攻めだろ
これが一番コスパ良いと思う
戦車は好きだけどコスパ求められたらそんなに要らんだろ

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:33.03 ID:yXQRTOj+0.net]
次はジャベリンの誘導を無効化するような戦車になるだけなんだよ
戦車不要論なんて出始めからあるけどそれがことごとく否定されてきた歴史がある

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:35.31 ID:O7rfgy4u0.net]
>>633
これ
防衛として考えるならこれがコスパ最強
北朝鮮がいい証拠や

核共有から徐々に緩めて日本が発射スイッチ握れるようにすればいい
(実現する頃にはドローンとか別の戦略兵器が猛威奮ってそうだが)

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:39.36 ID:wpWDsUHS0.net]
トルコが自衛隊にTB3の売り込みをかけてるらしが本当かね
まあ、日本製より役に立つだろう

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:51:40.29 ID:XDRm3C5J0.net]
>>16
???「購入してクダサイヨ〜」

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:41.30 ID:wBSij5TN0.net]
ジャベリン1発で戦車がやられてたんじゃ素人が見ても割に合わんよなあ

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:51:46.56 ID:ZvtHbtX10.net]
最新金くい虫戦車1台の予算で攻撃対応型ドローン何機作れるんだろな?

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:51:49.01 ID:8u2XM7WJ0.net]
ドリフト走行に特化した戦車作って交流イベントで観客楽しませるだけでいい

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:51:51.78 ID:/CL59/7D0.net]
ロシアは戦い方が古いんだよ
下手クソ



700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:52:01.87 ID:JNrhyEZc0.net]
>>638
このイギリスの陸軍が弱い的な話はどこから来てるんだ?
少なくとも兵隊の質、兵器の質で劣ることはない
問題は輸送や補給の面で現地での体制さえ整えば、普通に列強と変わらん強さあるぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef