[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/25 10:50 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ウクライナでも次々破壊、戦車はコスパ悪い? 財務省と防衛省の攻防 [powder snow★]



1 名前:powder snow ★ [2022/05/25(水) 08:57:12.41 ID:wirtq0Pd9.net]
https://www.asahi.com/articles/ASQ5R4VT0Q5LUTIL03P.html

ウクライナでロシア軍の戦車が次々と破壊されたことをきっかけに、陸上自衛隊が保有する戦車の存在意義が問われ始めた。コスト面で疑問視する財務省側に対し、運用面で必要性を主張する防衛省側。23日の日米首脳会談では、岸田文雄首相が「防衛費の相当な増額を確保する決意」を表明したばかり。そんな中、今後の防衛戦略に影響を与えそうな双方の言い分は、それぞれどんな内容なのか。

 「引き続き依存することが最適と言えるのか、大きなコストを投下しなければならないのか、必要性について改めて国民に説明を尽くす必要がある」

 4月20日にあった財政制度等審議会(財政審)。委員に配布された資料には厳しい言葉が並んでいた。

 財政審は財務相の諮問機関で、取りまとめた建議(報告書)は財務相に提出され、予算編成に生かされる。資料は議論のたたき台で、財務省の考え方がにじむ。そこで「課題を抱える装備品」の一例に挙げられたのが戦車だった。

財政審の委員から厳しい意見続々
 疑問視されたのは費用対効果だ。その根拠として、ウクライナ軍が米国製の携行型対戦車ミサイル「ジャベリン」でロシア軍の戦車を多数破壊している事実が示された。資料は「対戦車ミサイルを活用することはコストパフォーマンスを高める」と指摘する。

 実際、戦車と対戦車ミサイルでは、コストに大きな開きがある。

 2022年度予算では、最新…

201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:22:40.44 ID:/e80paBZ0.net]
>>109
土も乾きだして畑しかない広い平野に戦場が移ったので
戦車の本来の使い方、間隔あけて並べて一斉放射ができるようになったけど
日本のどこでそんな戦車戦するというんだろう 北海道?
日本なんて川や山という天然要塞だらけだから、今回のウクライナの渡河作戦を狙った攻撃はすごく参考になったなw

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:22:43.37 ID:AkX77P250.net]
>>146
制空権取られてたらどっちにしろ詰みだから

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:22:51.54 ID:l44UwILc0.net]
>>190
現に配備数減ってるから
陸自が焦ってる

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:23:09.92 ID:vHNASmBh0.net]
ロシアの兵器
ミリオタの言う事全部外れてたじゃん

205 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:23:14.10 ID:pu7ii2hp0.net]
財務官僚は自衛官の命を0円と見做しているからな

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:23:25.90 ID:9wSeJcCP0.net]
くるくるぱーwwwwwwww

207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:23:30.90 ID:DGmgqG5Q0.net]
制圧力は圧倒的に戦車
対戦車ミサイル兵をどう運用するつもりで戦車不要と考えてるんだろう
まさか戦列歩兵的な想定じゃないよね?w

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:23:31.16 ID:9qmSx+mf0.net]
>>191
ジャベリン持った兵隊が死んでないとでも思ってんのか?
戦車やジャベリンは増産できたとしても
人間はポコポコ増産できん

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:23:31.57 ID:ZmHKqthN0.net]
>>185
一点集中で防御に穴を開けて強引に揚陸してくる可能性は常にある
その無理やり上がってきたのを叩き潰すための戦力は必要



210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:23:32.88 ID:I0rp7adL0.net]
ジャベリン対策が先だろ?
そもそも耐えられる戦車なんてそうない

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:23:36.11 ID:aH4mAs8m0.net]
>>1
意義問われないだろ?
72と80は砲塔内に火薬と弾薬がたんまりで、
運転席から隔離してあるから、
砲塔を攻撃するジャベリンが天敵なんだよ
西側はダメコンしてあるけど東は14以外はびっくり箱
なんで日本の戦車が関係あるのか意味不明
反戦バカ?

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:23:42.05 ID:IY1Pus9R0.net]
>>186
日本のように見通しが悪いところだとジャベリンが加速する前におわる。
ロシア戦車が市街地に入ったらジャベリン3発食らって止まった。近すぎるとうまくいかない。

213 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:23:50.93 ID:Vkk0QnlY0.net]
>>200
防衛費は有限なのよ

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:23:58.44 ID:P3D+pEHT0.net]
>>151
頼りの自衛隊も攻撃するには国会開いて議論して承認されてから漸くだもんな
ロシアや支那からしたら苦笑もんだろ

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:24:02.32 ID:Gm3+Pw560.net]
島国で上陸されたらもうほぼ詰みだからいらないんじゃねーの?
上陸されないような戦力じゃないと

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:24:05.37 ID:cacPe8zw0.net]
アルメニアとアゼルバイジャン、今度のウクライナで
戦車よりもドローン、携行兵器、無人機を活用した方が強いと分かっただろ。

戦車が有用な局面ももちろんたくさんあるが、
今はもうアンチとなる兵器が多すぎて昔のような戦場での強みは無くなった。

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:24:24.07 ID:Jg4iZx110.net]
>>197
戦車が役立つ場面になってたら、どのみち日本はもう負け確定の消化試合だよ。
そうならないための兵器に予算を回した方がいいって話。

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:24:30.69 ID:0O3MBqVf0.net]
対戦車ミサイルが高性能破壊力化してるんだから
対戦車ミサイル対戦車が必要なだけだろw

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:24:35.22 ID:xNu+F3SY0.net]
>>196
01式、1000発くらいしかないから開戦一週間くらいで射手ごと在庫払拭して撃てる人も弾も無くなってるよ。



220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:24:49.14 ID:GLNMPp6+0.net]
コスパ高杉wwww

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:24:50.57 ID:3OcuZ1wQ0.net]
これ。戦車なんかいらん。いつまで古い考えに固執するんだろうな。大艦巨砲主義と一緒
戦争は変わるのに、ジジイの頭は既存の兵器が吹っ飛ばされないと変わらない

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:24:50.92 ID:lDZiGIsN0.net]
>>216
戦車が安くなれば別なんだがね

223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:24:54.30 ID:l44UwILc0.net]
>>146
敵が日本に展開できるって状況は

シーレーンが破られ制空権も取られてるって事だよな?

って事は
日本と在日米軍の基地は壊滅してるって事だな


もう負けてるなw

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:24:55.20 ID:hw9IsJ+60.net]
>>164
戦争にコスパだけではダメだろ
効果的な物は多少コスト高くても運用すべき

>>168
その通り
対抗手段を日本に持ってくると言う足枷を作れるのは大きい


>>175
日本は山だらけだから防衛線に戦車は必要だと思う

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:24:59.70 ID:MX7iWfmf0.net]
>>217
お前は中途半端だ
自衛隊廃しろんに転向しろ

226 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:25:00.12 ID:vHNASmBh0.net]
要所に要塞作った方がいいんじゃないのか

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:25:11.04 ID:IjjefBBf0.net]
>>210
携行ロケット対策なんてのは、昔から歩兵を充てる以外にないんだよ

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:25:12.07 ID:5Jbe3xBM0.net]
つうかコスパのこと言うなら一発2000万のジャベリンは最悪の部類だろ
そんなに数ストックできないから一ヶ月も戦えばすっからかんだぞ

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:25:24.09 ID:4BLqfgri0.net]
火山灰が12cm積もっただけで4駆は走れなくなるらしい



230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:25:24.12 ID:9wSeJcCP0.net]
相変わらずプーチンレベルのザコだな
ゴキブリパシリwwwww

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:25:26.48 ID:f4Wx1ybd0.net]
対空ミサイルと対艦ミサイルを強化すれば良いよ
戦車が必要なくらいに装甲車に上陸される事なんて無さそうだし

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:25:30.42 ID:EqhI4t5o0.net]
日本は島国だからさあ陸戦だ!ってシチュエーションがそもそも極めて限定されるのよね

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:25:31.85 ID:u1ormdmG0.net]
でかい船も要らんぞ。モスクワみたいになるだけ。金の無駄。5m程度の大きさで武器持ちまくった方が強いだろ。

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:25:34.40 ID:CX9nUyFu0.net]
そんなん核兵器でええんや。

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:25:35.53 ID:JNrhyEZc0.net]
>>166
まあ、弱点でもあるんだけどね、制海権を取られたら
広大な海岸線を広く守らないとならなくなる
攻める方は好きな場所に揚陸を行い橋頭堡を作る選択肢を持てる
だから戦車等の起動防御線を構築できる戦力を手放せない

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:25:39.26 ID:hd+V/LRl0.net]
素人の財務省が口出すな 中国の手先が

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:25:44.84 ID:ZmHKqthN0.net]
>>211
まぁきちんと検証して必要性を確認するってのは大事だろ
検証して必要なら説明をまとめて国民に説明できるようにしときゃいいだけよ
やっぱり必要でした予算計上しますって

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:25:51.96 ID:Q98VqeGY0.net]
そのうち戦闘車両は輸入でしか買えなくなりそう

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:25:58.49 ID:/e80paBZ0.net]
それよりも必要なのはシェルターだった



240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:03.00 ID:8LJA2LBg0.net]
>>11
榴弾砲で木っ端微塵にされたいんなら、それもいいんじゃないか。
兵器にはそれぞれ有利不利がある。

241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:03.10 ID:27EgvUvA0.net]
島国日本の本土で戦車が出て地上戦をやるような状況って
すでに国が終了してる状態だよな

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:03.67 ID:1rmSNXha0.net]
>>202
じゃ諦めて降伏してろよお前はw
嫁娘犯されるけどなw

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:09.03 ID:xpxgfcVs0.net]
平地がない日本
戦車が使える地域は限定だろうな

244 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:10.25 ID:/HiZ63Ps0.net]
1.兎にも角にもミサイル防衛
 相手のミサイルからの防衛
2.戦闘機と地対空ミサイルで、ロシアの戦闘機を撃墜
 制空権の確保
3.ブースター付きの12式でロシアの船を撃沈
 上陸を阻止
4.それでも上陸されたら、ドローン部隊で壊滅

戦車の出番は最後

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:26:12.90 ID:jq9M8p2b0.net]
日本海側に弾道ミサイルをズラリと配備するのが先決。あとは兵器の無人化、ドローン兵器の開発。有人戦闘機とか戦車とかスベテ無駄。前世紀の遺物。

246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:26:15.02 ID:MX7iWfmf0.net]
>>226
ドローン百万機を常時飛ばすような
無敵要塞都市にしたら
確かに戦車は要らないかもな

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:26:15.54 ID:Uje8TlLB0.net]
まあ確かにな
ウクライナみたいな平地が多く地続きの戦場でも役立たずに近い状態なのに
島国で山間部も多い日本だとさらに活用する機会は少ないのは自明

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:26:16.81 ID:qU+duDuY0.net]
>>11
歩兵もすぐ死ぬ

歩兵「敵の銃撃や榴弾から身を守れて、敵の陣地を撃破できる強力な砲を備え、さらに不整地も踏破可能、そんな兵器が欲しいです」

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:36.87 ID:l44UwILc0.net]
>>224
その効果が薄いからコスパ悪いって言われてるんだろうが

実際戦車の何十倍って金使ってイージス艦作ってるんだから



250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:39.17 ID:Vkk0QnlY0.net]
>>211
存在するだけで多大な予算食うから縮小しませんか?って話でしょ
空海で予算バカ喰いしてるから予算の精査は仕方ない

251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:42.56 ID:aH4mAs8m0.net]
>>185
そうだよ
制空制海完璧にしたところで、発見するのは大船団の場合
民間輸送船に偽装した戦車揚陸艦が4台の戦車で福岡上陸したら気が付かずに上陸するだろ?

だから日本の戦車を倒せるだけの数揃えると大船団になる
そうしたら発見がすげえ楽になる
輸送船が福岡に20隻も来てたら怪しいからね?

これが着上陸抑止力

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:26:42.61 ID:nCdL0SNT0.net]
地形が違うから
どうなんでしょうね

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:26:46.11 ID:WyOu1z/30.net]
戦車よりドローン兵器部隊を編成した方がいいな
建物破壊もTNTをドローンが必要箇所に設置してくれれば破壊できるし

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:48.30 ID:elqf85+H0.net]
>>208
戦車の中にも人がいるんやでぇー

戦車とジャベリンが1対1で消費
戦車乗員2名につき歩兵1名死亡とかか?

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:51.56 ID:vHNASmBh0.net]
何で戦車ってあんなに高価なの?
コマツあたりが安く作れないのか

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:26:53.39 ID:IY1Pus9R0.net]
財務省から防衛省に出向が来ているからな。ずぶの素人じゃないよw

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:27:06.59 ID:1rmSNXha0.net]
>>235
だからこその10式だろう

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:27:11.78 ID:6CXM5Wtx0.net]
そもそも日本の戦車は道交法を守って赤信号だと止まらなければならない
とっとと法改正しろ

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:27:12.38 ID:IjjefBBf0.net]
>>241
そうだよ
だからこそ、一定数の戦車を配備しておかないとダメなんだよ
戦車には戦車しか対応できないんだから



260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:27:13.90 ID:ZmHKqthN0.net]
>>233
対ドローンの索敵と除去については
よくよく見直さないことにはな
コスパでやられる

261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:27:14.47 ID:YS43eYFV0.net]
そりゃ陸自政治局総本山は戦車残そう残そうとするだろうし、
イスラエルさんにメルカバいくらか聞いてきて

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:27:16.82 ID:hw9IsJ+60.net]
>>191
ジャベリンとかの対戦者チームは損耗酷いらしいぞ
戦車一台潰すのに何人死ぬやら


>>194
防衛用に使えるかもなそれ

263 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:27:19.18 ID:UFh+LL+a0.net]
>>188
こんなに道が整備されている日本(特に海岸)で無限軌道は鈍いだけだろ
防衛なんだから無限軌道でしか踏破できないところは避けて手前で防衛すれば良いだろ
逆にそういうところに敵を誘い込めば一網打尽だろ

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:27:26.64 ID:IhOiJU+N0.net]
対戦車ミサイル兵は対空機関砲で迎撃だろ
兵器なんか使い方次第で
有効にも無効にもなるのに
頭の悪い奴はそれが理解できない

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:27:27.93 ID:/fhKZ7110.net]
この手の論争は第四次中東戦争の時に、イスラエルの戦車がロシアのサガ−ミサイルにボコボコにされた時も論争になっていた。
すぐに戦法を変えて、野砲や歩兵でミサイルを潰して戦車を進軍した。

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:27:37.53 ID:xNu+F3SY0.net]
市街戦も機関砲より、105や120mm砲の榴弾で壁撃ち抜いて部屋を中の人たちごとく吹っ飛ばすのが最適なんだっけ。

267 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:27:47.38 ID:Jg4iZx110.net]
>>224
だから敵が上陸作戦を考えてる時点で日本の負けなの。
そうならないように前線で敵を蹴散らす必要があって、その前線で使う兵器&人員に金をかける方が絶対に正しい。

戦車が必要って話は軍事予算に余裕がある前提で、今の日本は貧乏なんだよ?

268 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:27:53.85 ID:EqhI4t5o0.net]
>>207
日本国のどこに現れるかわからない敵上陸部隊が制圧対象で
対戦車ミサイル兵なんてあるんだったらそれ不要じゃね
敵の戦車がどうやって海越えてくんの

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:27:59.45 ID:sBnMpwkk0.net]
財務省の逆をやるのが全て正解
財務省は日本を滅ぼすのが目的



270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:28:00.70 ID:xpxgfcVs0.net]
全て無人化になるだろう。

271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:02.31 ID:Uje8TlLB0.net]
>>235
そんな状況はすでに敗戦に等しいだろ

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:15.64 ID:ocjw2Qe+0.net]
対戦車ドローンから戦車を守るドローンを配備すれば良い

273 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:20.24 ID:A8XzM9B20.net]
空に飛べない戦車は真上はがら空き。真上の装甲は無いに等しいからな
戦車の中は砲弾だらけですぐに誘爆する。
ドローンや誘導携帯ミサイルの登場で今までのタイプの戦車はもういらんわ

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:24.41 ID:vpPOamJZ0.net]
対戦車は基本待ち伏せだから、準備も大変だし、有効な打撃が与えられる場面も限定されるんだわ

275 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:24.53 ID:vtbJCsnJ0.net]
アメリカは許可さえ取れば個人でも銃を持てるからな
アメリカ自体が基本的に武装国家
日本はどうだ?
仕事で使う包丁やカッター持ち歩いただけで逮捕だろ?
日本は牙を抜かれたからな

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:28.58 ID:IjjefBBf0.net]
>>258
自衛隊を小馬鹿にする理屈のひとつとして昔からあるけど世界共通だそれ

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:28:32.88 ID:aH4mAs8m0.net]
>>250
つまり戦車の代わりに陸自の携行兵器兵を増やすのかな?
月給25万で。
常備したらそっちのほうが高くつくんだよね
2式は高いけど90式は捨てない限りはまだ使えるわけで。
機動戦闘車を買ったのも広い範囲カバーするためだよ

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:40.52 ID:JNrhyEZc0.net]
>>227
第二次世界大戦から諸兵連合は基本だしな
だいたい中東紛争の時代からしてRPGだなんだと歩兵に戦車がやられて
戦車要らんだろ論争が起こるが戦車開発が止まることはない
無きゃ無いで困るんだよ戦車って

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:42.44 ID:G9HEpo2y0.net]
いくら携行兵器ったって担いで10km歩くとか無理だからな
向こうから近づいて来たのを迎撃する奴(´・ω・`)



280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:28:43.16 ID:7DmIR9pT0.net]
不要とは言わんけど
戦車は空中と飛び道具で勝った地域の制圧に行くものだからな
専守防衛の日本でいつ使うんだと

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:28:49.48 ID:H6po4DcT0.net]
財務官僚にジャベリン持たせて陸自は戦車で財務省を攻め落とせ

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:28:51.72 ID:Zh5NJO4b0.net]
敵が攻めてきたらノーパンしゃぶしゃぶ省に23kgのジャベリンを担いで前線に出てもらおう。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:28:56.51 ID:9wSeJcCP0.net]
そんなに棺桶が好きならシベリアや離島仕様にしろよ

頭付いてのか?ぁあ?バカのくせに脳味噌がある振りすんなよゴミクズ
まずは実績の反日組織やら売国奴を豚箱にぶち込むことから開始な?

ぎゃははwwwwww

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:28:59.56 ID:hw9IsJ+60.net]
>>267
だから家の中の防犯対策を弱くしたら泥棒の思う壺じゃねーか?w

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:28:59.54 ID:IY1Pus9R0.net]
>>255
小松のブルドーザーをちょっと改造しただけ町中パニック
https://www.youtube.com/watch?v=PZbG9i1oGPA

286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:29:03.53 ID:LSlUVrqC0.net]
戦車は盾として割り切れば安くて作れる

ブルドーザーにデカい盾つけてラジコン式にして歩兵が後ろから付いてけばいい

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:29:17.60 ID:LWG73L6D0.net]
日本の戦車1台でロシアの現行戦車が3代買えるくらいだろう。国産は中抜が酷すぎるから輸入にして
改造白

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:29:25.73 ID:pu7ii2hp0.net]
>>170

そういう発想で装輪の機動戦闘車を作った
高速道路とかで移動できるので展開には有利

問題は戦場における機動が著しく制限されること

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:29:28.41 ID:qU+duDuY0.net]
>>246
そんなの自衛隊の対ドローン兵器で一掃だぞ

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220205-OYT1T50129/amp/



290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:29:28.74 ID:ZFY4GxMG0.net]
♂プレイより、ずっとマシじゃねーのか

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:29:36.29 ID:TEyGV5+n0.net]
>>193
直撃受けなければ破片と爆風程度には耐えられるパワードスーツでも出来たら
そんときゃ戦車不要論を真剣に考えてもいいかもだが
当分は無理だよなw

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:29:41.42 ID:EATGEVA90.net]
四方八方を海で囲まれたこの国で戦車が活躍することなんて無いだろ?
あるとしたら敵国の手に全土が奪われる敗戦確定時でしょ

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:29:44.27 ID:va4F03GA0.net]
戦車定数1,200両から300両に
削減してまだ多いってか

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:29:44.68 ID:Vkk0QnlY0.net]
>>277
そういう事も含めてきちんと精査する必要があるよねって話

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:29:54.34 ID:EqhI4t5o0.net]
>>263
日本は平原だらけのヨーロッパと違って、道や都市の無いところは山なんだわ
戦車で山登りする?無理無理w

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:29:56.27 ID:ZmHKqthN0.net]
>>255
たくさん作らないと量産効果が効かないぢゃん
売れるのを開発して売らないことには

インドやアフリカをロシア依存から脱却させないとな

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/25(水) 09:29:57.98 ID:1rmSNXha0.net]
>>267
岸田は防衛予算上げるってさw

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:30:00.57 ID:Gm3+Pw560.net]
>>251
ありえない想定だけどもしその条件で4台戦車上陸しても
あっという間に破壊できるだろ・・・

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:30:07.26 ID:yzCzytc10.net]
ゴジラでも使えない



300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:30:09.76 ID:9qmSx+mf0.net]
>>254
戦場に一体一はないので
戦車だけじゃなく砲弾近くに打ち込まれたら
直撃しなくても人間は壊れるぞ
人間は爆風でも破片でも崩れた瓦礫でも土砂でも機能停止するわけで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef