[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 12:13 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★]



1 名前:雷 ★ [2020/11/25(水) 15:43:21.97 ID:i+TT9BxO9.net]
今やすっかり日産の屋台骨を支えるモデルへと昇華したノートの新型モデルが発表となった。

先代型が登場したのは2012年9月のことだから、なんと8年振りのフルモデルチェンジということになる。

そもそも先代ノートは、マーチ並みの価格帯ながらミドルクラスセダンに匹敵する広い後席を持ったお買い得なコンパクトカーといったキャラクターだった。

悪いクルマではないものの爆発的な人気となるにはやや弱い、というモデルだった。

(略)

一方で、疑問点もある。

それがワンペダルドライブとも呼ばれたアクセルオフで回生ブレーキが利き、ブレーキペダルに踏みかえることなく減速できるという仕組みがやや変更されたようなのだ。

従来型は平坦路であれば、アクセルオフで停止するまで減速してくれたのだが、新型は停止までは減速せず、クリープ状態になるという。

つまり、停止するためには絶対にブレーキペダルを踏まなければならないのだ。

新型ノートは電動パーキングブレーキも備わったため、てっきりリーフのようにアクセルペダルの動きだけで停止まででき、停止後は電動パーキングブレーキで停止保持をしてくれると思っていただけに非常に残念に感じるポイントだ。

(略)

従来型オーナーからすれば、念願の装備とも言えるのがプロパイロットだろう。

さすがにスカイラインに搭載された2.0ではないものの、ナビ情報と連動することで、よりきめ細かな制御がなされるという点で利便性が向上している。

しかし、ナビと連動するがために必然的に純正ナビとのセットオプションとなってしまった。

さらにインテリジェントアラウンドビューモニターやインテリジェントルームミラー、SOSコールなども付随することで、なんとオプション価格はおよそ45万円という高額商品なのである。

さらに従来型では上級グレードには標準装備となっていたLEDヘッドライトや本革巻きステアリングもセットオプションとなり、これらを装着しようと思ったら約10万円のLEDヘッドライト周りのオプションと、約7万円の寒冷地仕様を選ばなければならない。

カタログ写真のようにスタイリッシュな16インチアルミホイールを装着したいと思ったら、約33万円のセットオプションで本革シートやリアセンターアームレストも受け入れる必要があるのだ。

そのため、目ぼしいメーカーオプションを選択していくと支払総額はあっという間に300万円を超えてしまう。

新型ノートは魅力的であることは間違いないが、需要の高そうなオプションは単品で選択できるようになると、もっと買いやすくなるのではないだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ede038d38c1c4a59d2dc4506b312bb4d2ceb7a8

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 19:59:59.75 ID:49qxHqfY0.net]
>>776
凝った作りのエンジンとモーターなのに
昔からあるローテクと大差ないもんしか作れない、
しかも売れないホンダがかわいそうだからやめなよ

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 20:51:50.24 ID:h9VOI7bO0.net]
ワンペダルはいい機能なのかも知らないけどダサい日産車に付けても豚に真珠なだけ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 20:53:11.50 ID:qjPKvod10.net]
ホンダはネーミングも悪いよなあ。
イーパワー!
すごく分かりやすいw

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 20:59:36.22 ID:jWsy/Uef0.net]
こんな変なインターフェースに慣れてしまったら日産車以外に乗れなくなってしまう
日産の思うつぼ

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 21:03:13.92 ID:gkatSMO/0.net]
トヨタの子供じみたデザインに飽き飽きしてる層も取り込めそうだね

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 21:04:16.97 ID:sZp5QQoP0.net]
>>774
ぐーっ↓ 
おえっ ゲロゲロー↑ってな感じか?

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 21:09:30.34 ID:1maBsPIt0.net]
内装はいまいちだったけどな、今までのノートは
ペットボトルの入れる位置が低いからやや前傾姿勢にならないと取れない(運転中)
だったり、サイドギアが手で引くタイプだったり

その点は新しいノートの方がいいな
あとパネルの位置も今までより上の方にある(外の景色からパネルへの視点移動が少ない)
ってのも良いね
ただ運転席真正面のパネルが囲われてないタイプになったから、日差し反射がきつそうだけど
対策取られてんのかな?

今までのノートeパワーのナビとかある車真ん中あたりのパネルは
日差しが反射して目に入ってくる角度になると、見えづらくてナビ画面見えなかったぞ
運転席正面のはまだ囲いがあったからある程度見れたけどさ。

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 21:11:50.75 ID:1maBsPIt0.net]
>>784

普通にノーマルモードもあるよ
ツーペダル操作ね
後、ワンペダル(エコモード)中でも
ブレーキペダル一度踏むと
ツーペダルのようにクリープで進むから
その時はツーペダル操作と同じように
フットブレーキで操作するから
ツーペダル操作忘れるほどのことはないな。

新車eパワーがノーマルモードあるか知らんけど。

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 21:18:42.74 ID:fRaqxsUQ0.net]
>>784
ホンダならホンダeがワンペダル可能だし
トヨタならレクサスUX300eがワンペダルに近い乗り方ができるよ

ワンペダルで乗れる車としてはノートが最安だとは思うけども



810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 21:34:14.33 ID:1maBsPIt0.net]
後バッテリーが小さくて、山道行くと下ってる間にバッテリー100%になって捨てちゃうから
もうちょい大きくしてほしかったけど、新しいノートはどうなんだ?

後、冬に暖気運転?モードで発電している間にどんどんバッテリーが増えていく
この状態で街中走ってるとなかなかバッテリーを減らしきれず
再び暖機運転?モードで発電でバッテリーが増えて
またバッテリーを減らしきれずに暖機運転?モードで発電と。

温めるための発電ばっかりになって、燃費の良い発電が出来なくなるのもなんとかして欲しいな
新しいノートはその辺どうかな?

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 21:46:14.34 ID:QAjRk8px0.net]
>>790
暖機で満充電は走り終える前にEVモードで残量減らしとくといい
新型はちゃんとEVモードあると思うけど

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 22:06:44.84 ID:z3phKlTD0.net]
代車で何日か乗ったけど、ワンペダルだけで止まる瞬間に数センチ後ろに下がることがあって気持ち悪かった

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 22:25:41.85 ID:lSTxdKhh0.net]
この程度のことを面倒くさがる輩は安全確認もちゃんとやらないから

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 22:39:31.54 ID:1maBsPIt0.net]
>>791

新車はどうなんだろうね
熱を保持してないといけない部品があるから
暖気運転(熱>電気)をやってるんだろうけど

EVモードでやってても
冷えちゃったら困るから暖気運転(熱>電気)入りそうだけど
新車だからなんか対策してんのかな?
普通に(電気>熱)の発電モードでエンジン動かすのが
一番燃費いいだろうから

その辺うまくやってほしいな

今まで、春、夏、秋は暖気運転しないように
極力バッテリーが少なくなるように運転しつつ
暖気運転にならないように、こまめに発電させてエンジン回すように
すると燃費良かったんだけどな

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 22:44:05.58 ID:67StWXZv0.net]
>>19
そこまで手が回るなら手抜きハイブリッドのワンペダルなんて生まれていないし、会社も傾いていない

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 22:47:38.17 ID:ufmY0hxB0.net]
先日、レンタルで二日乗り回したけどワンペダル運転めちゃ面白いよ。
観光そっちのけで走り回ってた。
因みに普段は6MTと5AT乗り。

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 22:48:01.87 ID:Wp9zyDF50.net]
今の車ってサイドブレーキもスイッチになってるんだね
レバーじゃないと違和感ある

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 22:53:03.81 ID:1maBsPIt0.net]
俺はフットブレーキから
手で引くサイドブレーキに戻って、
サイドブレーキを下した時に、ボタンを早めに話して実際はちょっとサイドブレーキかかっちゃってる
ってのがたまに出ちゃうのがな、

フットブレーキは一度深く踏むと話せば完全にブレーキ解除できるけど
手で引くサイドブレーキは、ボタン押しながら一度上に持ち上げた後
あとは下げれば完全にブレーキ解除できるわけじゃなく、
その前にちょっとでもボタン離すの早いと微妙にブレーキ効いちゃう
ってのが残念。
しかもスペース取って邪魔だしなフットブレーキが良かった

最近良くあるボタン式のブレーキホールドはやったことないから使いやすいのか知らん

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 22:53:22.99 ID:V2qFQQCt0.net]
充電する場所少なくて駄目やん、田舎だからある所は道の駅くらい



820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 23:00:56.95 ID:sZp5QQoP0.net]
>>799
ガソリンスタンドで給油してください
電気の力で走り続けることができます

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 23:16:45.00 ID:mNJ3UtJw0.net]
>>668
それは君の風貌次第だよ

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 23:27:14.89 ID:QAjRk8px0.net]
>>796
慣れるの早いな

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 23:32:38.60 ID:uTZdfoyL0.net]
日産ってなんか斜め上行ってるね
変なとこにこだわって意味もなく改悪していくのは日本企業の悪い癖だわ

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 23:49:23.33 ID:fRaqxsUQ0.net]
>>794
ePowerは暖房は基本的に電気ではなくエンジン熱でやってるんだよ
A/Cをオフにするだけでも燃費はかなり改善される
バッテリーの充電は氷点下まで下がると効率が落ちるけど
そのせいではなさそう

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 23:50:41.83 ID:6pXEncHq0.net]
>>57
アクセルを戻したのに止まらなかったなどと供述しており、・・・

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 23:57:54.30 ID:neLruVcX0.net]
トラックの排気ブレーキみたいな感覚け?

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 00:02:42.95 ID:3JDqMAlK0.net]
>>806
すまん、大型トラックに乗ったことがない

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 00:28:46.74 ID:o33rFASJ0.net]
>>805
南熊本駅か?

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 01:30:23.85 ID:HmYXBSJN0.net]
>>806
確かにそのくらいは効く



830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 01:32:02.57 ID:Pd8x/OyL0.net]
日産は社名をAYUKAWAに変えろ

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 01:49:17.29 ID:+FWBogPg0.net]
AYUKAWAに変えるのなら
本社も北九州に移転だな。

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 04:43:13.40 ID:txUgUsrP0.net]
値引き次第だけど次はワーゲンpoloにするわバイバイ日産

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 06:31:08.40 ID:g4J/GqMz0.net]
ワーゲンは未だにボロクソワーゲンのままやな

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 09:29:55.55 ID:7lQ9l8iu0.net]
電車でGOと同じ感覚だな

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 09:32:59.65 ID:SOe5DQkx0.net]
>>814
それそれww
ワンハンドルの電車と同じ
アクセルからポンっと足を離して停止線に止めるゲーム感覚で遊んだ

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 10:54:40.37 ID:mHi/P2eU0.net]
ゲーム感覚だよね
停止線でとまるにはこの辺から減速かなー?
ってやってる

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 10:58:11.33 ID:xqn2cGGX0.net]
>>804
普通の車も同じですよ
A/C切ると暖房はエンジン熱

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 11:10:40.71 ID:xqn2cGGX0.net]
>>790
これに関してはホンダのfitの方が賢い
eHEVはデフォのエコモードだと満充電にはなかなかしない
バッテリー減ったらちょい動かし少し溜まったら止めてを高頻度にしてる
エンジンが発電に向いたの積んでるからだろうね

40km/h超えたら加速しない点や坂道で電欠して30km/h出なくなる問題、高速燃費の悪さも含め、つくづくePowerは低コストHVの欠陥だと思うよ
20年前に同じシリーズ指揮でGMが失敗したの分かってたはずなのに
ちな、GMはシリーズ式の失敗に懲りて、
エンジン直結足した普通のHVに切り替えました

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 11:17:28.42 ID:j4YqNfDp0.net]
350万出すなら中古のフーガハイブリッド買えるのに、快適だし走りも最高だぞ



840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 11:22:18.12 ID:Nf7A2A9q0.net]
>>818
そのHV欠陥品と大差ない物しか作れないホンダの残念さね
自慢のHVより欠陥HVのが売れてるのとかマヌケすぎだわ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 11:48:06.97 ID:hTE6Y3Se0.net]
操作は単純にわかりやすくは操縦の基本

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 12:22:37.71 ID:gdxAmbAq0.net]
>>818
乗ったことないのバレバレの嘘

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 12:28:08.96 ID:yqrN/Exk0.net]
ワンペダルはなんら複雑さは無いんだけどね

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 12:32:52.35 ID:2aZzNVpf0.net]
ワンペダルの方が単純で楽だしな

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 13:44:43.21 ID:MEz3K8zz0.net]
組織変更で電気自動車の開発がエンジン開発に吸収されたようだが
AT車のクリープと同じにすべしとかアホなエンジン屋が決めたのか <

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 14:29:46.89 ID:7AdhXmfk0.net]
車買う時にワンペダルなんて拘らないよ。日産は致命的にダサいデザインをどうにかしろ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 14:46:26.73 ID:om9rE9pS0.net]
>>826
ヤリスやフィットよりは良いと思うが

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 14:47:39.24 ID:om9rE9pS0.net]
>>825
開発に老害がいるのかもね〜

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 14:53:55.36 ID:7AdhXmfk0.net]
>>827
あれれ?おっかしーなー
ノートのライバルはヤリスやフィットじゃないんでしょ?



850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 14:58:58.86 ID:om9rE9pS0.net]
>>829
え?ちゃうの?

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 15:16:41.27 ID:7xGhMaNt0.net]
惰性で走れば燃費が伸びるところを無駄にしてるんじゃないの?
ブレーキ効かせたいポイントまでアクセル踏んでるんでしょ
減速回生で回収できるのなんて微々たるもので

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 15:22:13.08 ID:SOe5DQkx0.net]
>>831
アクセルを踏んでいても減速なら電力は消費しないで回生中だよ回生の度合いを調整
減速回生が微々たるものなら現状通りの方が燃費が良くなってしまう

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 16:07:20.63 ID:SYCKlP8J0.net]
フィットに勝っている要素は全くないな。初代はフィットより排気量が大きく
エンジンのパワーが有って同じような値段なのでよく売れた。

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 16:08:14.74 ID:R4FUxgnL0.net]
>>831
頭悪いねキミ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 16:11:06.10 ID:R4FUxgnL0.net]
>>833
走りは圧倒的に良いし広い
金額以外でフィットを選ぶ理由はない

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 16:51:48.52 ID:0qa/UXO50.net]
>>830
ヤリスやフィットだと日産はマーチなんじゃね?

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 16:53:06.57 ID:fmUigFJD0.net]
プリウスよりも50cm短いのが惜しい

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 16:57:48.73 ID:4uNY1R+b0.net]
レンタカーで現行モデル借りたけどあの車格であの後席の足元の広さはすごいな
あと燃料計が全然減らなくて感動した

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 17:36:24.96 ID:LXgsVC0C0.net]
>>836
マーチはパッソ以下ですよ



860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 17:36:48.93 ID:om9rE9pS0.net]
フィットのあのたれぱんだみたいな顔でもう無理だわ
しかもクソもっさりHVなんだよね?
要らねぇー

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 17:39:23.67 ID:g0uUVLOn0.net]
リーフだけど最初ワンペダルは違和感あったけど慣れてくればもう簡単
ブレーキ滅多に踏まない
最初は駐車場いれるとき大変だったアクセル踏まないとバックしないから

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 18:17:04.33 ID:o33rFASJ0.net]
>>831
それエンジン車の考え方だからw

アクセルをうまく操作して
「集電するような」つもりで、
減速を行うことがこの車を活かす。

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 18:23:04.00 ID:Sd4Fok+y0.net]
>>838
廃止されたティーダの後継も兼ねてたから後席の居住性も重視されたのよ。

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 18:23:56.88 ID:HmYXBSJN0.net]
e-POWERは高速燃費が最低レベル
https://bestcarweb.jp/news/220184

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 18:28:39.34 ID:nhI1f/7w0.net]
高速燃費と最高速は電気自動車に共通の弱点だよ。

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 18:29:01.85 ID:Fq138nTa0.net]
>>831
そうだと思うよ
回生ブレーキの効率はそんなによくない

でも惰性で走る時間を長くすると、後ろの車に迷惑がかかるし、そういう運転を嫌う人も多いね

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 18:30:03.70 ID:R4FUxgnL0.net]
>>846
お前もアホ?

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 20:29:08.76 ID:dxAU1ETD0.net]
ワイヤレスイヤホンは落とすので紐をつけるとかいう国だからな

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 20:46:50.57 ID:jlhT+/TC0.net]
HVは静かだから音をだせ
とかな



870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 20:53:11.79 ID:3GW36oXK0.net]
新型の画像みてて気づいたんだけど、前後のタイヤの前に、
マッドガードみたいなのが垂れ下がってるのがみえるんだが
まさか最低地上高120mmって、あのタレ幕からじゃないよな?

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 23:29:00.52 ID:Raxq+MYQ0.net]
中途半端なプロパイロットが45万とかぼったくりも良いところ。
東名の大井松田〜御殿場間とかちゃんと走れるようにしてからにしてくれ。

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 23:35:03.77 ID:R4FUxgnL0.net]
>>851
初搭載のミリ波レーダー無しセレナですら走れるぞ?

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 00:02:19.82 ID:KkgZY0J+0.net]
>>570
プロパイロット2ってセンサーとカメラの数がめちゃくちゃ増えるからノートくらいのモデルには積めない

https://i.imgur.com/rAHd7Ze.jpg

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 00:05:35.98 ID:k0JZXpNV0.net]
一番、残念なのは低速でも五月蝿いエンジン音だろ。

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 02:01:13.63 ID:SxYxlXZ10.net]
それは今回改善されてるんじゃないか?
今回の新型ノートの前のe-powerぐらいから改善されてるはず

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 03:37:36.50 ID:TRQ6STSU0.net]
廉価版で45万は確かにボッタクリ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 03:50:22.36 ID:JNoh+nKt0.net]
>>850
空気抵抗を減らすための重要なパーツなのよ

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 03:56:12.55 ID:aL/iJXle0.net]
現行ノートは確かにうるさいがキックスはだいぶ静かだから改善されてるんじゃないか?

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 04:19:17.58 ID:Q2zFxhNz0.net]
>>840
新型フィットはやっちゃったよなあ
あのデザインひどすぎる



880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 04:40:54.67 ID:Hlx/Ul720.net]
>>818
嘘を書くな。
ワイはそんな欠陥車に乗ってないぞ。

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 04:47:07.33 ID:PskvsHLv0.net]
最初見て意味わかんなかったわ
ワンペダルとかあり得ない
乗り換えた人が事故りそう

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:34:08.56 ID:R3NOsBBM0.net]
>>861
イメージだけで文句言うアホ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:40:02.99 ID:qxicpnte0.net]
高速だと燃費ガタ落ちみたいだな。
そのわりにプロパイロット押し?
サギだなw

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:44:28.74 ID:C1QM5HPu0.net]
日産は車に興味無い。楽できればいいくらいの人向けになってんのかな
車種も少なくけど欲しい車が1台もないわ

885 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:45:46.61 ID:UKDFNKBp0.net]
>>864
脳死でトヨタ買っとけよ

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:50:19.42 ID:PATNAmCs0.net]
通勤や街乗り車だからね。
平坦な高速での最高速度が140キロ位の
問題は解決した?。

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:52:37.48 ID:jgmvE94E0.net]
まともなOPつけると300万円超える。
ハリアーの最低グレードが300万円で買える。

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:53:40.44 ID:AfQddWNc0.net]
標準(最低グレードまで)で安全装置入ってないのなら要らんな

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:55:42.70 ID:PATNAmCs0.net]
>>867
今の人達は残価設定で買うから。



890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:03:08.61 ID:0NgNJ7Et0.net]
>>868
社運かけてるんだならそれくらいやるべき

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:05:16.52 ID:3KGH6Kyy0.net]
ブレーキランプが点かないのが鬱陶しいんだよな
前方から煽られてる気分になる

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:07:41.45 ID:+bv81FBs0.net]
Question e-ペダルで減速時にブレーキランプついてるかどうか教えてください。
Answer 2011年1月に国土交通省が道路運送車両の保安基準などを一部改正しており、電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯の項目が改正されています。
点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)があるためブレーキランプは点灯します。点灯しない場合は法違反になります。

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:41:32.65 ID:dHlL2i8l0.net]
だからなに

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:56:20.10 ID:kRxF1m5z0.net]
リコールせいや。

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:03:51.28 ID:QC51Bh2C0.net]
回生ブレーキで緊急時はどうすんだよ
センサーで止まるのか?

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:05:08.53 ID:aXu4yir+0.net]
>>866
マイチェンで155km/hは
出るようにはなったらしい。

そもそも、それ以上は不要だろ。
逆に足回りが不安だわ。

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:07:47.35 ID:aXu4yir+0.net]
>>875
アラーム鳴って緊急ブレーキがかかる。
この速度でこの距離はヤバいと
判定されると軽くピピピと鳴る。
それ以上の減速が見られない場合は
緊急判定されると思われる。

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:24:04.78 ID:hWrXw1Qv0.net]
>>875
普通のブレーキもあるに決まってるだろ
頭おかしいのか

899 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:27:29.34 ID:3V8JTduY0.net]
>>876
それな
一体何km/h出すつもりなんだと
基本的にはエコカーのくくりなんだから
最高速なんかほどほどでいいわな



900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:30:55.74 ID:m1dcF1xk0.net]
むしろワンペダルを禁止するくらいした方がいいと思うが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef