[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 12:13 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【日産】新型ノートの残念ポイント ワンペダル、停止する時ブレーキペダル踏む必要あり プロパイロットがオプションで45万円 [雷★]



1 名前:雷 ★ [2020/11/25(水) 15:43:21.97 ID:i+TT9BxO9.net]
今やすっかり日産の屋台骨を支えるモデルへと昇華したノートの新型モデルが発表となった。

先代型が登場したのは2012年9月のことだから、なんと8年振りのフルモデルチェンジということになる。

そもそも先代ノートは、マーチ並みの価格帯ながらミドルクラスセダンに匹敵する広い後席を持ったお買い得なコンパクトカーといったキャラクターだった。

悪いクルマではないものの爆発的な人気となるにはやや弱い、というモデルだった。

(略)

一方で、疑問点もある。

それがワンペダルドライブとも呼ばれたアクセルオフで回生ブレーキが利き、ブレーキペダルに踏みかえることなく減速できるという仕組みがやや変更されたようなのだ。

従来型は平坦路であれば、アクセルオフで停止するまで減速してくれたのだが、新型は停止までは減速せず、クリープ状態になるという。

つまり、停止するためには絶対にブレーキペダルを踏まなければならないのだ。

新型ノートは電動パーキングブレーキも備わったため、てっきりリーフのようにアクセルペダルの動きだけで停止まででき、停止後は電動パーキングブレーキで停止保持をしてくれると思っていただけに非常に残念に感じるポイントだ。

(略)

従来型オーナーからすれば、念願の装備とも言えるのがプロパイロットだろう。

さすがにスカイラインに搭載された2.0ではないものの、ナビ情報と連動することで、よりきめ細かな制御がなされるという点で利便性が向上している。

しかし、ナビと連動するがために必然的に純正ナビとのセットオプションとなってしまった。

さらにインテリジェントアラウンドビューモニターやインテリジェントルームミラー、SOSコールなども付随することで、なんとオプション価格はおよそ45万円という高額商品なのである。

さらに従来型では上級グレードには標準装備となっていたLEDヘッドライトや本革巻きステアリングもセットオプションとなり、これらを装着しようと思ったら約10万円のLEDヘッドライト周りのオプションと、約7万円の寒冷地仕様を選ばなければならない。

カタログ写真のようにスタイリッシュな16インチアルミホイールを装着したいと思ったら、約33万円のセットオプションで本革シートやリアセンターアームレストも受け入れる必要があるのだ。

そのため、目ぼしいメーカーオプションを選択していくと支払総額はあっという間に300万円を超えてしまう。

新型ノートは魅力的であることは間違いないが、需要の高そうなオプションは単品で選択できるようになると、もっと買いやすくなるのではないだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ede038d38c1c4a59d2dc4506b312bb4d2ceb7a8

201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:40:05.10 ID:rwU8gNy00.net]
どうせ海外向けには普通のエンジン車も用意するんだろ?

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:40:51.45 ID:OH9E/MAs0.net]
e-power頼みの日産

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:40:58.69 ID:bvhqLX2S0.net]
回生ブレーキってどの辺りでブレーキランプ点くの?
セレナの後ろ走ってたら、減速してもブレーキランプ点かない運転ばっかで鬱陶しい。

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:41:14.55 ID:OqsFBG6C0.net]
 


「操作を面倒だと思うやつに乗らせちゃいけない」んだよ


マニュアルも、ブレーキの位置も、

「それを扱うことを面倒だと思わないやつだけが公道に出ることを許される」

形式にしなきゃいけない


 

205 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:42:06.77 ID:SfN2EJ3M0.net]
安車に300万円ww

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:42:35.73 ID:dfdqQaeJ0.net]
>>199
減速度が一定を越えると点灯する
渋滞みたいな低速だと点かない場合はあるけど
普通に止まるときは大抵点いてる

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:43:22.72 ID:Ug+vQAu90.net]
>>195
シリーズハイブリッドでいいならフィット買うわな
センシングもLEDも標準だし

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:43:46.57 ID:ckOVDMth0.net]
自動運転にもならないオプションつけるやついるの?w

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:43:53.63 ID:vHXZ4aLa0.net]
先代の販売状況見てe-powerのみで行けると踏んだのがどうでるか



210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:44:53.65 ID:Lb+M4Q7i0.net]
>>135
仕事で溜まったストレスを5chを掃き出してる

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:49:53.88 ID:bvhqLX2S0.net]
>>202
そうなんか
なんか、停止してても点いてない時もあったような、、
どっちにしろ、回生ブレーキ意識した運転されるとマジで鬱陶しいわ。

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:53:15.98 ID:CeeQxV5z0.net]
賢明な消費者の多くが
不細工なトヨタ車から乗り換えることになりそうだね

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:53:18.17 ID:dfdqQaeJ0.net]
>>207
停止までしてもブレーキを改めて踏むまで点灯しないよ
回生での減速はエンブレみたいなもんなので別に特別でもない
単にお前が車間詰めすぎなだけ

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:54:11.53 ID:tjjuqMtM0.net]
>>70
そんなもん日本でしか売れんからじゃろ
って今回のノートって国内専売だっけ?

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:55:01.67 ID:xunjQleg0.net]
一応MT免許は持ってるはずだけど言ってる意味がワカンネ
もう完全に忘れた

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:55:31.33 ID:I35IRwBw0.net]
>>172
事故が多いのを認識していてこの仕様変更でそれを防げる効果があるなら
ワンペダルで停止まで持っていける既存のモデルも改修すべきだろうな

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:55:54.67 ID:ru5S2iW80.net]
>>1
新型noteにNOと言おう!!!

やっちゃった日産

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:56:50.90 ID:h0NKpTTX0.net]
割とまじで買いそう

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:56:56.91 ID:l+/0aqG+0.net]
リーフは回生ブレーキついていても
ワンペダル出来たんじゃないの?



220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:58:05.52 ID:5WA5VMQg0.net]
>>209
停止までするエンブレなんて無いのだけど。
エンブレとエンストの区別もつかないバカなのかw

221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 17:58:18.90 ID:ru5S2iW80.net]
>>135
無職
あるいは年数十日程度の派遣社員かバイト
失業保険が年間所得の7割

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:58:41.70 ID:dfdqQaeJ0.net]
>>216
走行中の話だよ

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:58:44.79 ID:zD6otyAD0.net]
試乗したこと無いけど、イメージ的にエンジンブレーキが異常に効くCVTって感じ?

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 17:59:41.31 ID:dfdqQaeJ0.net]
>>219
CVTみたいなかったるさは無いよ

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:02:06.58 ID:zD6otyAD0.net]
>>220
ありがとう
今度一度乗せてもらってくる

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:02:07.31 ID:6v3yEHZh0.net]
>>49
ついてるから後ろが急に怒り出すときあるよ

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:02:32.32 ID:h0NKpTTX0.net]
>>220
高速道路の走行に不満ない?

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:02:47.79 ID:seYA/Zh/0.net]
世間はコロナ渦、社内事情は火の車
日産は全く空気が読めてないな

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:03:19.68 ID:dfdqQaeJ0.net]
>>223
何km/h出すかによる
法定速度を大幅に越えるのがデフォならオススメしない



230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:03:29.38 ID:l+/0aqG+0.net]
スカイラインだけどインテリジェントペダルは前に車が止まっていると
アクセル離すと止まってくれるから意外と便利
アクセル踏み続けていると離せとアクセルに反力が戻ってくる

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:03:59.12 ID:Urkiqgqe0.net]
>>38
1kmも全開にして走ることなんてサーキット以外であるか?

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:04:04.69 ID:iEjW0rJD0.net]
>>183
だよな。繊細なアクセル操作が
苦手な人には向かないかな。
逆に意のままに動かせる人は、
他の車でも運転が上手いと思う。

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:04:46.88 ID:h0NKpTTX0.net]
>>225
いやいやまさか
100kmで不満なく走れれば問題ない

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:06:50.35 ID:dfdqQaeJ0.net]
>>229
それなら全然余裕
120くらいまであっという間
それ以上は燃費的に良くない

MAX150km/hなのでスピード違反常習者には向いてない

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:08:45.57 ID:+orqXVaq0.net]
>>95
わかる。キックダウンしないで、すぐ加速するのがいいよね。それに時速20〜30kmを維持するのがすごく楽だから、徐行する時にそもそもブレーキに足をおく必要がない。

236 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:08:46.20 ID:h0NKpTTX0.net]
>>230
さんくす

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:09:33.39 ID:iEjW0rJD0.net]
>>223
120km巡航なら楽勝だぞ。
全く問題ない。バッテリーゲージも
4前後指したまま。

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:10:13.59 ID:fcPYlpxs0.net]
>>180
じゃあ今時シングルペダル採用したホンダeはクソすぎるな

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:13:46.88 ID:dfdqQaeJ0.net]
毎日高速道路走るような人はやめといたがいいかも
高速は燃費伸びない

市街地メインたまに高速みたいな人に最適



240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:15:12.07 ID:eLPDbMBA0.net]
これでブレーキランプ5回点滅ができるようになったな

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:16:23.36 ID:h0NKpTTX0.net]
>>235
さんくす
回生ブレーキを使わなければそうだよね
そこはプリウスだろうがノートだろうが同じやな

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:18:40.30 ID:ka7a9sUj0.net]
2スト乗ってたからアクセルオフで空走するのに慣れてて
AT車でもエンブレ使わない
アンセルオフでブレーキ効くなんて気持ち悪そうなんだけど違和感ないのかな

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:20:59.69 ID:UCpeVo7M0.net]
今までがブレーキランプが灯かなくて不評だったろ?
改良したんだからいいじゃん。
なにケチつけてんだか。。

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:21:41.32 ID:Urkiqgqe0.net]
>>201
300万円の車なんて安もんだろ?

245 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:23:16.70 ID:O9R1dO4k0.net]
>>29
MT乗ってたならそんな違和感ないよ

246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:25:37.58 ID:PgdBg8vF0.net]
>>238
アクセルオフにする癖のある人には向かないと思う

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:26:48.07 ID:JUkwwtAh0.net]
軽も少しつけたら200万オーバーだからな

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:26:51.69 ID:PgdBg8vF0.net]
始めは違和感すごいけど慣れてコントロール出来るようになると
ホントにブレーキ踏むことが減るから楽チンになるよ

まぁ、今回の改悪でパァだけど

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:33:08.17 ID:n/un72Cv0.net]
ワンペダル(笑)だと、減速するとアクセルを踏む方向に力が働く。
極端な場合、衝突するとアクセルを全力で踏むことに。
つまり矛盾したアホな設計だな。



250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:33:32.43 ID:UYlLKsDl0.net]
あのハンドルは軽自動車みたいな安っぽいのでNGだな、というかノート全て安っぽいから仕方ないか

251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:35:04.47 ID:h0NKpTTX0.net]
>>246
AQUAの内装なんか軽自動車そのものやんけ

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:36:08.53 ID:ZUfqxzpD0.net]
トヨタのハイブリッド車乗ってんだけど、ブレーキを弱めに踏むとまだモーターが前に出ようとするんだよね
あの仕様、何とかならん?
バカ過ぎるでしょ
ブレーキを踏んだ時点で強さに関係無くモーターによる動力アシストオフになれよ

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:37:26.78 ID:eumKTemV0.net]
安い車に安っぽいとかケチつけてる奴ら何なの

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:38:17.74 ID:ru5S2iW80.net]
正直言って、ワンペダルはブレーキ操作がツーペダルよりも難しいだろ
ツーペダルなら、加速して10になった時に減速しようとしたら
9でも8でも滑らかにできるのに、
ワンペダルだとそれまでプラスだった加速を止めると
加速度がマイナスになるからガックンと減速のショックが大きい

255 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:39:18.90 ID:VVhKwgp10.net]
キムをイメージキャラに選んだ時点で負け組・日産

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:39:37.72 ID:ru5S2iW80.net]
>>248
何に乗ってんだ?
プリウスもアクアもそんな挙動は感じないんだが

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:40:22.23 ID:ZUfqxzpD0.net]
>>252
ジャパンタクシー

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:40:41.30 ID:ru5S2iW80.net]
>>249
中古の軽も買えないド貧乏
運転免許さえ持っていない

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:41:01.35 ID:B8IKfDAa0.net]
ワンペダルドライブってラジコンだよね



260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:41:46.21 ID:oX7zh/hT0.net]
豊田章男自動車のように五輪に2千億のスポンサー料を出していないライバル企業にはマスコミこぞってネガティブキャンペーンが激しいな。まっ、電通と豊田章男自動車がタッグを組んだら国家さえもひっくり返せそうだしな。

261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:42:56.83 ID:ru5S2iW80.net]
>>253
うーん、運転した事ないけど、そんな挙動すんのか?
セッティングがおかしいんとちゃうなの?
虐待乗せる車だから、むしろ加速しにくい設計の車だと思うが

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:42:57.33 ID:BWa0zTR10.net]
ワンペダルの車乗ってるけど俺にはワンペダル最高だね。人によっては嫌いだと思うけど。

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:43:26.58 ID:ru5S2iW80.net]
>>257
虐待❌  客⭕

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:44:46.05 ID:MXDKChLi0.net]
車買うやつがまだいるのか。

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:45:56.96 ID:2hcH81MI0.net]
一時代築いてもこのザマ
先人の先見性に胡座かいて守りに入った末路
日本そのもの

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:48:27.05 ID:pIQnWz7c0.net]
意味分からんが、アクセルやめると
モチロン、エンジンブレーキが
軽くかかるか、
それともニュートラルになるのか
ナゾた。

267 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:53:08.87 ID:Cq9Fe4f30.net]
ナルセペダルモデル出せよ
それで解決だわな

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:53:50.18 ID:pIQnWz7c0.net]
そうだ。人間の感覚って
速度の時間微分の加速度Gを認識でき
さらに、そのGの時間微分も認識する
らしい(無意識にかも、)
だから、Gが0になってまだ、
Gが逆に働いたように感じるのかも
あと、動いてる物体をみてると
ソレが止ると逆方向に少し動くように
錯覚するとか。なかなか感覚は
絶妙で微妙

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:56:24.62 ID:C4XISrFH0.net]
ワンペダルだいぶ慣れてきたけど
なんつーかやっぱブレーキすぐ踏めないと怖い



270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:57:26.83 ID:+p45ULYm0.net]
テインめんと

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 18:58:32.35 ID:1wsCHaZP0.net]
車の転がす感じが好きな人はワンペダルは無理。
モーター直結のカクカクしたのが好きな人はワンペダルを受け入れられる。
初代ニスモ乗ってるけどクリープで走れないとか渋滞どうしてんのと思っている。

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:59:51.78 ID:+PR5msxy0.net]
ワンペダルに慣れることで、無駄な加速をしなくなるよ。

たとえば目の前にカーブ

273 名前:ェあるとする。
普通のATの運転だと、何m手前まで来たらブレーキをかけよう、と
考える。そしてブレーキの踏み加減で減速度を調節する。
このプロセスだと、ブレーキをかけるタイミングぎりぎりまで加速して
強くブレーキをかけることで早くコーナーを抜けようと考えるようになる。

ところがワンペダルで走ろうとすると、アクセルを完全に離しても
急ブレーキにはならない。
だがブレーキは踏みたくないので、どれくらい手前からアクセルを
緩めて減速を始めるかを考えるようになる。
結果として、加減速が穏やかになり、安全なコーナリングになる。
[]
[ここ壊れてます]

274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 19:03:35.23 ID:D4f9gR8X0.net]
オプションなしの素で乗るのが一番お買い得。

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 19:05:09.98 ID:Nz1hUDvr0.net]
>>3
これなら飛行機や電車のようにレバーで速度維持してくれた方が楽よね

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:05:45.79 ID:PgdBg8vF0.net]
>>250
ブレーキより簡単にコントロール出来るよ

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:05:53.03 ID:A5xBYOT60.net]
初期リーフだと電池に充電量あると回生ブレーキ作動しないからな

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:06:21.92 ID:PgdBg8vF0.net]
>>272
モータリング無いからそうなるのか

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:06:59.68 ID:DD+pRNjm0.net]
>つまり、停止するためには絶対にブレーキペダルを踏まなければならないのだ。
ちょっと何言ってるかわかりませんね



280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 19:08:12.98 ID:Kl98vjKg0.net]
ワンペダル馬鹿にしてたけど乗ってみたら運転しやすかったな

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:12:41.97 ID:PgdBg8vF0.net]
>>275
日産馬鹿にしてるけどe-powerは良いよ

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 19:18:24.72 ID:Eko4UD9g0.net]
昨日、お店でAFオプションに1万円取られた

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 19:21:06.92 ID:5c0Ko8OV0.net]
ワンペダルで停止の機能外しちゃうのかよ
欲しかったらプロパイロット買えとかw

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:25:41.31 ID:L40oXBzn0.net]
減速加速度Gが規定値以上ではブレーキランプが点灯しなければならないって法規で決まってるが、
ノートのワンペダルはこの規定値ギリギリのところで減速してランプ付かないから後ろ走るとイライラする。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 19:26:20.98 ID:5c0Ko8OV0.net]
車検の代車でセレナのeパワー乗ったけどプロパイロットって一般道でもアクセル操作は機能してた
速度だけ設定すればあとは勝手にやってくれた
自分はハンドル操作するだけだったわ
高速道路で自動運転も試してみたけどハンドル操作を任せる勇気がなくて逆にストレス溜まった

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:29:52.08 ID:PgdBg8vF0.net]
>>279
車間詰めすぎなんだよ馬鹿

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:31:41.97 ID:PgdBg8vF0.net]
>>280
通勤で自動車道走るからプロパイロット任せにしてるけど
自分は殆ど操作しなくて良いよ
暇すぎて眠い

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:36:05.64 ID:pstRdwCd0.net]
優秀な分だけ高いのか

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:36:36.28 ID:94UvJANHO.net]
なんだ、ワンペダルって究極の安全構造「ナルセペダル」じゃなかったのか
まさか昔の遊園地のゴーカート並みをウリにするとはwww
さすが朝鮮部品の寄せ集め「ノート」だな



290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 19:41:27.79 ID:CeeQxV5z0.net]
>>284
そうだよね日産のは遊園地のゴーカート並みだよね
でもその遊園地並みすら実用化できてない上に
子供っぽく醜いメッキだらけの車ばかり出してるメーカーもあるよねw

291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:46:38.25 ID:heQHE4Xx0.net]
>>39
凍結路走った事ないのかボケ
自分が減速する事を知らせる為にブレーキランプ点灯させるのは雪国では常識
自分だけ止まれれば良いみたいな運転してたら追突されて痛い思いするのは自分だわ

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:48:28.29 ID:PgdBg8vF0.net]
>>286
雪国の話とかしるかよ
田舎もんが全国区みたいな顔すんなよ

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:49:58.05 ID:heQHE4Xx0.net]
>>287
都会人が全国区みたいな面すんなボケ

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:50:19.89 ID:PgdBg8vF0.net]
泣ける

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:53:00.00 ID:+PR5msxy0.net]
>>286
凍結路でワンペダルを使おうと思ったことないが

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 19:54:34.83 ID:PgdBg8vF0.net]
>>268
安全運転、先読み運転になるよね

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 19:59:00.75 ID:8sbuBKRh0.net]
新型ノート買うくらいなら、スズキのスイフト買った方が絶対賢い

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 20:03:10.28 ID:piTwOzzE0.net]
ノートに乗ってるけど、いろいろ怖いから日産はもう買いたくない

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/25(水) 20:03:35.88 ID:scTyLwJI0.net]
大型についてるリターダーのレバーが欲しくなる



300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 20:13:17.81 ID:PgdBg8vF0.net]
>>292
e-power乗るとガソリン車はもう要らないなぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef