[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/18 02:21 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】趣味性だけじゃなかった! 日本と違ってヨーロッパや経済新興国では「MT車」がまだまだ人気なワケ★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/09/17(木) 22:15:54.79 ID:G1QzB2VO9.net]
■欧州では車両価格や燃費を気にしてMT車を選ぶ傾向にある

 ドイツやスイスなど、欧州各地の空港でホテルの送迎車を待っていると……。

 10人乗り程度までの商業バンだと、MT(マニュアルトランスミッション)車がけっこう多い。ドライバーも女性の場合もあるが、彼女たちもしっかりMTを操作する。急な坂道で信号待ちしていても、サイドブレーキを丁寧に操作して、またエンジン回転数も上がり過ぎることもなく、半クラッチでの坂道発進をなんなくこなす。日頃から、マイカーでMTの扱いに慣れているのだ。

 では、欧州でMTが多い理由は何か?

 答えは単純で、車両価格がATやCVTより安く、また燃費が良いからだ。

 日本の場合、庶民感覚ではクルマ選びで、運転の快適性を優先して、また装備品が少しでも充実することを好み、中位グレードや、上位グレードを購入することが多い。

 一方、欧州の場合、国や地域、もちろん個人差はあるが、庶民感覚では少しでも家計を節約したいという気持ちが先立つ。よく言われることだが、日本のBSやCSなど衛星放送で欧州の庶民生活を紹介する番組を見て、夕食のラインアップが日本の平均的な食事と比べてかなり質素なことに驚く日本人が多い。欧州の庶民は生活コストに対してとてもシビアな感覚を持っている。

 別の見方としては、欧州の若者の間には走るよろこびに直結するMTを根強く支持する層がいる。フランクフルトショー、パリショー、ジュネーブショーなどで一般来場者の様子を見ていると、MTの展示車に乗り込み、シフターを操作しながらニコニコしている若者たちをよく見かける。

 欧州では、まだまだMTに対する需要が多い。

■経済新興国でもMT比率が高い傾向にある

 インドやブラジルなど経済新興国でも、MT比率は比較的高い状態が続いている。理由は欧州と同じく、「より安く」という庶民の生活に対する気持ちの現れである。とくに、小型トラックや小型車など、商用車や庶民の足で使うクルマはMTが多い。

 一方で、若者がMTを好む傾向があるのは、やはりスポーティ性に対する憧れだ。

 クルマを所有すること自体が夢、そして所有したらどんどん高級なクルマが欲しい、またはスポーツカーが欲しいといった、かつて日本の若者たちも抱いた、クルマに対する向上心が、経済新興国のなかに残っている。地域によっては、ストリートドラックレースなどに興じる若者もいる。シフトチェンジしながら加速していくことのよろこびが、明日への活力になるのだろう。

 また、中国ではMT比率が高くない印象がある。若者もMT優先というワケでもない。これは、やはりアメリカンカルチャーの影響ではないだろうか。2000年代以降の急激な経済成長を押し上げたのは、アメリカ生活経験がある富裕層という指摘があるからだ。

 日本ではごく一部となったMT。世界各所で、まだまだ需要が続きそうだ。

2020年9月15日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/18901580/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5f0b1_1568_27d6d4fd291689a8eb5f496487cc7789.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251b7_1568_c61c6a85d1ec36bf925f49a3045e0744.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30b2d_1568_9bb082b628812e45c2b9f497ee4b8aae.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9784f_1568_99b19b7ece8456b7e7250ec99524e013.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1a0f_1568_270f9a258c747a74a03e3cc2d3b68d0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8df96_1568_f0e9063cae7dd2ef2745bf732154b4cf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b5f7_1568_b0fa8dc968fa2667c99a8cb5d8481d24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44e00_1568_93dd3526f35bc67327304cc23c591658.jpg

★1:2020/09/17(木) 20:20:20.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600341620/

801 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:44:31.17 ID:C4pZkqYa0.net]
おもちゃ要素が強い遊びバイクは全部MTだし
そういうことやで

802 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:44:52.63 ID:lrlJ9QZd0.net]
ファミコン選ばないでカセットビジョン選んじゃうのは選択ミス🥺
https://i.imgur.com/zu9icIp.jpg
https://i.imgur.com/rFh6vb7.jpg

803 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:45:10.80 ID:wGAVydFD0.net]
バブル世代のおっさんだけどMTが自慢になるにが滑稽で腹痛い
オレたちからするとATは憧れだったのに
免許取る年齢の頃は9割がたMTが常識の年代だから

804 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:45:27.66 ID:t0twdmp60.net]
>>796
広い国だと変速楽しめないじゃん

805 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:45:28.76 ID:TJOYuVKf0.net]
ツベの0-100とか見てるとMT厨のヘタなことヘタなことw
クソみたいにヘタな奴しか居ないよなwほとんど
変速に1.0秒以上かかるような下手くそはもうATにしとけってw
遅い上に雑って感じだもんなw変速ショックを平気で出してるしw
多分ここにいるMT厨はほとんど俺よりもクソ下手な部類に入るだろねw

俺みたいにトルクウェイトレシオが極端に低い、トルクの大きいバイクの大型SSとか何台も乗ってきた人間は繋ぎも丁寧かつ早いんだよ
そんな俺でも今は2ペダル派だ
最近のスポーツ2ペダルに何台も乗ったからな
乗ったことのない貧乏人は、いつまでもミジメにMTギコギコいじってるのが似合ってるよ(笑)

100分の一秒をいそぐ0-100であんなにトロいシフトして、俺はMT派だ〜なんて主張してんだから笑えるよなMT厨ってw
しかもそんな恥ずかしいテクの動画を、よくもまあ恥ずかしげもなくツベに上げれるよなw
トロくて雑なシフトが恥ずかしいっていう認識もないんだもんMT厨って笑えるよなw

806 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:45:30.71 ID:1RNaXB/V0.net]
街中のストップアンドゴーも、山道も、MT楽しいし面倒だと思ったことないな。

807 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:45:31.00 ID:fjpXU8B00.net]
>>761
一回買うと10年は乗るから買い支えできん

808 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:46:03.03 ID:WutBKlbN0.net]
CVT乗ったらMTいらんわ
おせえし

809 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:46:15.95 ID:RhMuOg4w0.net]
MT運転できないおじさん効き過ぎで草



810 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:46:24.50 ID:OQqFrqNf0.net]
>>800
坂道アシストってやつか?
トラックでは見たことあるが乗用でもあるのか

811 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:46:28.26 ID:FQ/DYwaa0.net]
>>447
山道で3速ATの軽バンと違ってエブリィのAGSはグイグイ登っていくのは好きだ
エアコン切らなくても平気

812 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:46:48.09 ID:sC5mubWu0.net]
>>803
そうなんだ
その世代じゃないから折角だしMT運転してみよう世代だわ

813 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:47:00.99 ID:/eXXymbo0.net]
>>1
日本はAT限定免許だらけってのもあるだろ
しかも白線踏み続けて走る馬鹿だらけ

814 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:47:37.53 ID:fZAA2ite0.net]
>>790
それは少し違うな。
AT限定って
・補助輪ないと自転車に乗れない人
・ルビふらないと漢字も読めない人
・箸をちゃんと持てない人
・高齢童貞や素人童貞

みたいなもんで、別に出来ないからって日常生活で致命的になることはないけど
いい年したオトナとしてみっともないよね〜

って話じゃないの?

815 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:48:05.69 ID:KplsmyFH0.net]
最近はヒルスタートアシストシステムってのもあるから坂道発進恐怖症の人もMT乗れるぞ
俺のはついてないけど

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:48:13.70 ID:sC5mubWu0.net]
>>803
てかその世代ってAT限定あったの?w
あれっていつからあるんだろうw

817 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:48:27.79 ID:hhcZNNmi0.net]
古いもののほうが楽しかったり魅力的だったりする機械ってのもあるよね。
時計なんかデジタルよりアナログの方が断然人気。
CDよりレコードを好む人も多い。

818 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:48:56.83 ID:pwNIK0UR0.net]
>>814
特に普段車使わないけど身分証がわりってのがほとんどだろ

819 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:49:01.12 ID:rU3HUZHX0.net]
昔は何でも乗れるんじゃなかった?



820 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:49:12.21 ID:IQ2Aa8zA0.net]
MT車を運転する自信はないが
坂道発進の難しさをもう一度体験したいな
オートマチックの運転じゃ睡魔が来る・・・

821 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:49:13.83 ID:OQqFrqNf0.net]
>>803
爆音マフラー入れてコール切るからMTじゃなきゃならなかったんだと思う
ATだと足がブーブゥーブゥゥーーしかならんだろ?

822 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:49:16.78 ID:sC5mubWu0.net]
>>817
自分はその世代だな
折角だし経験してみようで楽しいじゃんでMT乗ってる

823 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:49:57.78 ID:WutBKlbN0.net]
>>814
それは言い過ぎ
お前、運転してねえだろ?
ATとかMTとか、マシンを操る方式でしかないんだからそんなことに拘るな

824 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:50:01.67 ID:OQqFrqNf0.net]
×足
○音

825 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:50:16.18 ID:sC5mubWu0.net]
>>820
そんな難しくないよ
タコメーターあるなら誰でも出来るし
そうじゃなくても半クラ長めにすれば誰も出来る

826 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:50:54.20 ID:wGAVydFD0.net]
>>812
当たり前に運転できるけどやっぱ面倒くさいわ
現代のMTと違って昔のMTはそれなりの性能だったし
チョークとか知らないだろ

827 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:51:07.71 ID:zPut7Sqf0.net]
スーパースポーツはDCTだぞ

828 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:51:26.35 ID:fZAA2ite0.net]
>>823
毎日運転してるよ。
MTは来月からだけど。

829 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:51:57.50 ID:TJEuFG2w0.net]
>>825
タコ見る人いないかと
音で判断する。



830 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:52:01.51 ID:OQqFrqNf0.net]
>>820
先頭ならドッカン繋ぎでええやん

831 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:52:18.10 ID:5K7JdKdr0.net]
>>4
誰やと思ったら米屋かー

832 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:52:28.53 ID:pa9mXpsy0.net]
最近はAT限定コースで楽チン免許取得とか言っててこれかよ
バカには再試験での取得も許すな😡
https://i.imgur.com/ibmJyjQ.jpg

833 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:52:32.77 ID:YLcxBkHx0.net]
小型車を速く走らせるにはマニュアルは必須
おれの車もマニュアルのスポーツモデル

834 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:52:39.57 ID:sC5mubWu0.net]
>>826
うん全然分からないw
なんならクラッチ切らないとエンジン始動しない世代w

835 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:53:11.58 ID:FvTY2QIb0.net]
スズキの5速ATは結構いいな
スズキの見方が変わった

836 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:53:29.21 ID:TJEuFG2w0.net]
>>826
チョークはキャブ車だろw
還暦すぎてないとわからんのでは?

837 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:53:34.11 ID:M64/HY1+0.net]
日本だとMTのほうが高いからな。しゃーない

838 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:53:37.09 ID:r9IBmWOM0.net]
>>825
タコ見て坂道発進って初めて聞いたけど教習所だとそう教わったっけ?

839 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:53:47.05 ID:OQqFrqNf0.net]
ATになって消えたもの

一番右にあったフットレス



840 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:53:52.83 ID:LfNwTezg0.net]
まあ加速がいいんだよね、MT車は

841 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:54:23.54 ID:wGAVydFD0.net]
>>816
AT限定ってかなり後のイメージ

>>821
つうかねバブル世代の免許取得年齢だとキャブレターの車が普通だったわ

842 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:54:26.20 ID:WG83mgY60.net]
>>26
この思想が流行ったのって何が原因だったの?
例えば昔は今より乗ってる車がステータスで
特にステータスの高い車はマニュアル車しかなかったとかそんな感じ?

843 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:54:50.83 ID:sC5mubWu0.net]
>>838
自分は一応そう教わった
全然タコ見ないで発進してるけど
一応できない子の為の指導で教わった

844 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:55:09.38 ID:rU3HUZHX0.net]
MTイキリマン老人説は根強い

845 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:55:15.88 ID:RFHlofE/0.net]
>>810
今はAT(のみ設定)の普通乗用車にすら坂道発進補助装置ある

846 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:55:19.21 ID:/fJKBE/P0.net]
シエンタのクソCVT
停止からガバっと踏まないと動き出さない。
床まで踏まないとまともに加速しない。
定速に達してもアクセル一定で維持できない。(CVTがふらふら)
エンブレきかない。
常に1100回転ぐらいで走ろうとする。
結果、D⇔S⇔Bをマニュアル操作

少なくともMTよりマシな要素が皆無

847 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:55:39.99 ID:8CBItE7P0.net]
マニュアル車のことをミッションと言うアホ層が大阪にいっぱいいたわ
ミッションのほうが響きがかっこいいからだろう
MTをmittionとでも勘違いしてんだろう
ミッション、ミッション何度も言いたがるしうるせえんだよボケ

848 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:56:01.99 ID:OQqFrqNf0.net]
左かー

849 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:56:18.97 ID:wGAVydFD0.net]
>>834
それなw
今時の車でエンジンかからないんで漁った事あるわw



850 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:56:33.69 ID:yXJZFoRA0.net]
乗りたい車がマニュアル車だから仕方がない。

851 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:56:45.84 ID:pa9mXpsy0.net]
AT限定は平成3年から
今の47歳が18歳で取得したのが初
https://i.imgur.com/539mSVQ.jpg

852 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:56:49.62 ID:4T4HOtwW0.net]
>>1
後退時のガコン オェッオエッオエエエーーーの音が懐かしいわ

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:57:00.42 ID:iwEzjq3B0.net]
>>839
フットレストな
で一番右?????
なんのこっちゃw

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:57:06.63 ID:r1G5ueV50.net]
洗濯機の全自動・二槽式比率はどうなのよ

855 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:57:29.35 ID:OQqFrqNf0.net]
いま考えると足を置く場所が四ヶ所もあったんだな

856 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:57:36.29 ID:I0jKm7uv0.net]
>>805
いや、彼らは速く走りたいとかバシッと変速決めたいとかではないのよ
ただギアを弄りながら走ってる事にヨロコビを感じてるだけ
あるいはそれすら感じずに仁Dとか湾岸とか読んでご当地巡礼感覚で乗ってるヲタだけ

857 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:57:39.23 ID:I63+pK0Y0.net]
案の定AT限定免許のアホが自己正当化に必死になっててワロタ

858 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:57:40.80 ID:LfNwTezg0.net]
>>29
スカイアクティブはマニュアルのMTデミオより燃費いいと店員に言われた
ってんで、俺の4台目の車もATになった

もういいや車なんて動けば、という境地に入っている

859 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:57:43.80 ID:YNI66jSi0.net]
>>838
そう言えば軽トラってタコメーターないな



860 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:57:47.08 ID:wGAVydFD0.net]
>>836
バブルど真ん中の54歳だけど?
チョークあるのは当たり前だったけど?
自動車学校でもチョークの使い方の説明から始まったわwww

861 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:58:00.56 ID:zDCWNIar0.net]
MTは楽しいけど最近のAT車が優秀すぎて燃費も変わらなくなってきたらしいな

862 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:59:04.62 ID:sC5mubWu0.net]
>>849
父親が自分の車運転するときよくアレ?っていってるw
ごめんクラッチ切らないと駄目なのって説明してるw

863 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:59:49.29 ID:4a185d4h0.net]
真面目な話、鈍臭い女性でも取れるようにと設けられたのがAT限定免許だからな。

864 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:59:59.33 ID:OQqFrqNf0.net]
>>846
しかもシエンタ7人乗りとか笑
あれ満載で乗ってまともに動くのかよ

865 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:00:06.00 ID:TJEuFG2w0.net]
>>858
昨夜そのデミオで高速140jmクルージングで240キロほど走ってみたが

燃費13.5で笑った
良過ぎるだろとw

866 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:00:53.19 ID:hhcZNNmi0.net]
>>842
単に当時はAT限定免許ってのは鈍い人用、普通免許を取れない人の逃げ道だったっていうだけだと思うよ。

867 名前:不要不急の名無しさん mailto:さげ [2020/09/18(金) 01:01:07.38 ID:GFhohNmi0.net]
慣れたら無意識に操作してるから大変だとは思わない

868 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:01:10.36 ID:kEbqKZEV0.net]
粗大ゴミ捨てるのに軽トラ借りたけど楽しかった

869 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:01:15.58 ID:sC5mubWu0.net]
>>863
自他共に認めるどんくさい女だけど
普通にMTでスムーズにとれたよ
ATは限定の女の子で金に問題ない子は折角だしMTでとればいいのにって思う



870 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:01:24.48 ID:pa9mXpsy0.net]
>>863
米国だと戦争による四肢欠損した人向け

871 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:02:25.04 ID:eS9bTsI/0.net]
>>842
当時は今みたいに教習所でお客様として扱ってもらえないで
シゴキみたいな嫌がらせされてたんだよ
理不尽な不合格なんてザラだったし予約もなかなか取れない日本一の殿様商売

だから大幅に講習短縮された限定免許がバカにされたんだと思う

872 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:02:26.04 ID:wGAVydFD0.net]
>>861
そうなんだよ
現代のMTはクラッチも軽いかも知れないけど昔のMTはクラッチも強化クラッチみたいにクソ重いのもあった
なので座席もかなり前に出してクラッチを強く踏めるようにしたりとか面倒くさかった
現代のMTはスカスカのクラッチなんでしょ

873 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:02:47.15 ID:pa9mXpsy0.net]
こういう人が取得できるのがAT限定
https://i.imgur.com/oNo1mr9.jpg

874 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:02:48.60 ID:yprbAVlb0.net]
4tトラックはまだMTが大半なんで、AT限定とらなくてよかった

875 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:03:52.08 ID:KQxKAt7n0.net]
>>861
どんなに優秀なATでもマフラーだけは変えられん。繋ぎ音がクソダサいから
俺の中ではATに乗る=絶対に改造しない

876 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:04:02.29 ID:8N1BxVs40.net]
私も昭和時代にMT車乗ってました。
MT車はもう30年以上運転してないけど、右左折時のギアチェンジや
タコメーターなしの坂道発進もたぶん体が覚えていると思う。

ギア付きの自動二輪も免許取って30年以上乗ってないけど、
坂道発進や急制動もたぶん大丈夫。

877 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:04:03.71 ID:GxDssY7Z0.net]
>>860
何処の何時代の自動車学校の話だ?
バイクならともかく車でチョークは無かったぞ。俺は58歳。

878 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:04:07.38 ID:I0jKm7uv0.net]
>>846
カローラのCVTなんか0発進で微調整効かせにくくてガクンと急加速、その後アクセル踏んでも加速しない糞
60km/h巡航なら800rpmくらいで行こうとするからエンスト寸前にあるようなブルブル感まで出る
これはトヨタも反省したのか後の車種は回転がちょっと上がったみたいだけど
今のトヨタのdirect-shiftとかいう一速目だけギアを使うCVT、あれになんのメリットがあるのかわからん
0発進のレスポンスより中間加速のモタツキをなんとかしろと

879 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:04:11.34 ID:YLOz3Vi10.net]
>>872
街乗りで強化クラッチとか邪魔なだけ
競技やってたら必要



880 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:04:13.75 ID:MoTJvG6s0.net]
ヨーロッパでは女もMTじゃないと怖くて乗れないんだって

881 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:04:46.05 ID:wuvzrRtv0.net]
CVTとかトルコン入ってんだってな
だったらATでいいだろ
馬鹿なのか?

882 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:04:58.56 ID:Qd1iGVLx0.net]
>>829
そういや
タコメーターがなんで付いてるかわからない
いらなくね?

883 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:05:01.95 ID:TJEuFG2w0.net]
>>872
トラックじゃないの?www

たまたまTE71を運転させてもらえる機会があったけど。そんなことはないかとw

884 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:05:02.02 ID:YNI66jSi0.net]
>>868
軽トラは軽バンよりホイールベースが狭いからクルクル回るしMTだと余計に面白い

885 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:05:05.01 ID:sC5mubWu0.net]
>>871
ああそのせいなのか
普通に教官はめちゃくちゃ優しかったし
いくらでも延長していいコースで頼んだけど
全然元取れないストレートで行けたわ
ああでも卒検一緒だった男の子は落ちてたわ
男には厳しいのかね?

886 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:05:26.48 ID:OMs85XPp0.net]
>>50
>>300

なんなんだ、このライターの馬鹿ぽうりは。

狩猟民族の文化で夕食は質素なmんだよな。
ドイツはパンヒト切れとハム
デンマークなんて未だに部屋にローソク一本程度の灯り。

南欧はシエスタで帰宅昼食で、昼にガッツリ食って寝て
夜は質素。

ほんと、近年のマスコミ界隈人財は朝鮮民並みにアホ

887 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:05:45.40 ID:XYXXqXZs0.net]
クラッチ操作やシフトチェンジ、またそれらをするタイミングなどを考えつつ
運転の基本であるハンドルやアクセル・ブレーキを操作する。
つまりMT車はAT車より高度なマルチタスク能力が要求されるわけ。
運転技能の習得の際にMT車に乗ってるとそのマルチタスク能力が鍛えられる。
MT車で免許を取った者、つまりより高いマルチタスク能力が身についた者が
AT車に乗るとほんとに楽に感じられる。MT車の半分以下の労力で運転できる。
そうなると余っているマルチタスク能力で周囲の車や歩行者を注意し、
その動きを予測したりなどにも余裕で意識を回せたりするわけ。
つまり事故防止と安全運転に繋がるんだよな。

888 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:05:51.34 ID:RhMuOg4w0.net]
>>832
AT限定は知恵遅れとまん様用免許だから…

889 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:05:58.65 ID:GxDssY7Z0.net]
>>869
必要無いな。



890 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:06:04.78 ID:pa9mXpsy0.net]
https://i.imgur.com/yjMDehY.jpg

891 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:06:21.32 ID:wGAVydFD0.net]
>>862
キーをひねる時にクラッチ踏む癖が無いんだよね
シフトレバーを左右に振ってニュートラルを確認してからキーをひねるのが一連の流れだったから

892 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:06:24.85 ID:OMs85XPp0.net]
>>1
おい馬鹿ライター、名乗れやキチガイ

893 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:06:31.47 ID:oFGH2OQk0.net]
>>867
これ
実質ATみたいなもん

894 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:06:47.82 ID:l6dLnEir0.net]
>>874
どこも2トンでチラホラあるくらいで主流は4トンだし
10年前となんら変わってないよな

895 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:07:39.61 ID:wGAVydFD0.net]
>>877
おまえはどんな高級車だったんだよwww
大衆車は手動のチョークが当たり前で高級車かオートチョークの時代だったのにwww

896 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:07:57.46 ID:YLOz3Vi10.net]
>>890
なによりも再発行しすぎィ!!

897 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 01:08:45.27 ID:TJEuFG2w0.net]
>>895
チョークはキャブ車だぜ
インジェクション化してから何年経ってると思ってるんだ?

898 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:08:47.01 ID:YNI66jSi0.net]
>>896
よく見たら9号ww

899 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:08:48.94 ID:sC5mubWu0.net]
>>891
それプラスクラッチ切る世代w
踏切でも優位性とかないですw
でも踏切でエンストとかトラブルとかwありえないし



900 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 01:08:49.76 ID:RvVJCSjW0.net]
>>885
めっちゃきびしかったで
完全にヤクザや






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef