[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/18 02:21 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】趣味性だけじゃなかった! 日本と違ってヨーロッパや経済新興国では「MT車」がまだまだ人気なワケ★2 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/09/17(木) 22:15:54.79 ID:G1QzB2VO9.net]
■欧州では車両価格や燃費を気にしてMT車を選ぶ傾向にある

 ドイツやスイスなど、欧州各地の空港でホテルの送迎車を待っていると……。

 10人乗り程度までの商業バンだと、MT(マニュアルトランスミッション)車がけっこう多い。ドライバーも女性の場合もあるが、彼女たちもしっかりMTを操作する。急な坂道で信号待ちしていても、サイドブレーキを丁寧に操作して、またエンジン回転数も上がり過ぎることもなく、半クラッチでの坂道発進をなんなくこなす。日頃から、マイカーでMTの扱いに慣れているのだ。

 では、欧州でMTが多い理由は何か?

 答えは単純で、車両価格がATやCVTより安く、また燃費が良いからだ。

 日本の場合、庶民感覚ではクルマ選びで、運転の快適性を優先して、また装備品が少しでも充実することを好み、中位グレードや、上位グレードを購入することが多い。

 一方、欧州の場合、国や地域、もちろん個人差はあるが、庶民感覚では少しでも家計を節約したいという気持ちが先立つ。よく言われることだが、日本のBSやCSなど衛星放送で欧州の庶民生活を紹介する番組を見て、夕食のラインアップが日本の平均的な食事と比べてかなり質素なことに驚く日本人が多い。欧州の庶民は生活コストに対してとてもシビアな感覚を持っている。

 別の見方としては、欧州の若者の間には走るよろこびに直結するMTを根強く支持する層がいる。フランクフルトショー、パリショー、ジュネーブショーなどで一般来場者の様子を見ていると、MTの展示車に乗り込み、シフターを操作しながらニコニコしている若者たちをよく見かける。

 欧州では、まだまだMTに対する需要が多い。

■経済新興国でもMT比率が高い傾向にある

 インドやブラジルなど経済新興国でも、MT比率は比較的高い状態が続いている。理由は欧州と同じく、「より安く」という庶民の生活に対する気持ちの現れである。とくに、小型トラックや小型車など、商用車や庶民の足で使うクルマはMTが多い。

 一方で、若者がMTを好む傾向があるのは、やはりスポーティ性に対する憧れだ。

 クルマを所有すること自体が夢、そして所有したらどんどん高級なクルマが欲しい、またはスポーツカーが欲しいといった、かつて日本の若者たちも抱いた、クルマに対する向上心が、経済新興国のなかに残っている。地域によっては、ストリートドラックレースなどに興じる若者もいる。シフトチェンジしながら加速していくことのよろこびが、明日への活力になるのだろう。

 また、中国ではMT比率が高くない印象がある。若者もMT優先というワケでもない。これは、やはりアメリカンカルチャーの影響ではないだろうか。2000年代以降の急激な経済成長を押し上げたのは、アメリカ生活経験がある富裕層という指摘があるからだ。

 日本ではごく一部となったMT。世界各所で、まだまだ需要が続きそうだ。

2020年9月15日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/18901580/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5f0b1_1568_27d6d4fd291689a8eb5f496487cc7789.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251b7_1568_c61c6a85d1ec36bf925f49a3045e0744.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30b2d_1568_9bb082b628812e45c2b9f497ee4b8aae.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9784f_1568_99b19b7ece8456b7e7250ec99524e013.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1a0f_1568_270f9a258c747a74a03e3cc2d3b68d0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8df96_1568_f0e9063cae7dd2ef2745bf732154b4cf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b5f7_1568_b0fa8dc968fa2667c99a8cb5d8481d24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44e00_1568_93dd3526f35bc67327304cc23c591658.jpg

★1:2020/09/17(木) 20:20:20.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600341620/

601 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/09/17(木) 23:54:42.63 ID:fhJZH4RI0.net]
オートマを否定はしないが
手持ち無沙汰になってなんとなく落ち着かない
人それぞれだから構わないが

602 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:54:53.42 ID:QVxmZXNU0.net]
>>585
ホンダの新しいN-ONEが6速MTだが…高いんだよね

603 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:55:00.86 ID:rjVc0YSw0.net]
>>584
マジかすげーな
まぁ昔の人間はマニュアル時代長いから染み付いてんのかね

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:55:18.28 ID:gjszG/SK0.net]
>>588
いいなあFRは憧れる!楽しそうw
自分は雪国だし家にたどり着くのにAWDじゃないと場合によっては
厳しいから選択肢ないんだよねwおかげで雑でも大丈夫だけどw
雪国のFRは米袋詰めるといいらしいよw助けて貰ったときどうぞ?出来るからw

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:55:18.53 ID:7rnQBkeG0.net]
ローギヤの時、クリープで動き、クラッチ使わなくてもエンストしないという事か?

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:55:42.36 ID:cp7ovHYX0.net]
>>574
40年前が過渡期だったから20年前ならほぼ絶滅だったろう

607 名前:巫山戯為奴 [2020/09/17(木) 23:55:52.48 ID:ncp5S7Fo0.net]
ぶっちゃけ、欧州車のオートマなんか信用ならなくて糞なだけwww

ぶっ壊れて立ち往生するからw

608 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:56:07.23 ID:lzaN6zqz0.net]
>>579 止まる手段がブレーキだけになるよね。クラッチ切って気持ちだけ減速するとかできないし。

ATでエンブレかけようとして、シフトダウンしてタイミングずれてがうんって効くの、ホントいや。(´・ω・`)

609 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:56:22.78 ID:dgxMa2z10.net]
>>601
必要ないのにシフトノブに手を置いてるよね。
MT時代の癖w



610 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:56:25.68 ID:ASngdR+Y0.net]
>>589
ニワカモロバレも何も
シンクロメッシュなんて言葉は生まれて初めて聞いたが

行っとくが車は何にも分かんない
ひねると出てくる便利な水みたいなヤツも
切れたらどうすりゃいいか分かんないし

611 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:56:29.73 ID:U2JXChi40.net]
>>542
車に左右されんなよw

612 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:56:35.13 ID:/x79Kt3o0.net]
雪道は圧倒的にMTのほうが制御しやすいよ

613 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:56:50.12 ID:7rnQBkeG0.net]
>>604
冬場軽トラの荷台に座って後輪に荷重かけた事がある

614 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:56:53.23 ID:RHkhNWmr0.net]
>>599
まだ採用してるところもあるよメルセデスとか

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:56:53.92 ID:lXrgsC/V0.net]
>>598
MT車がいいって言う女は、自分の車はMTスポーツ車で彼氏は人数乗れる車にさせるわ

616 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:57:13.63 ID:uf08ElGJ0.net]
MTとAT両方乗り慣れてて踏み間違いの恐怖を味わった人じゃないと、クラッチのありがたみはよく分からないよね・・・
クラッチが切れないってこわいよ

617 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:57:21.24 ID:hqGCXF5T0.net]
社用車のコラムシフトMTはハズレ車として恐れられた。
予約ボードでハズレ車を引いて仕事に行ったがエンストコキまくりで
泣けた。

618 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:57:33.55 ID:kPPW8IBj0.net]
>>592
構造的にはDCTがそれに近いが

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:57:56.39 ID:ruarMhND0.net]
>>4
なんじゃそりゃw



620 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:58:04.28 ID:FJtUCXQl0.net]
ありそでないのがマニュアルハイブリッド

621 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:58:09.32 ID:5LEGajf+0.net]
>>599
昔のタクシーはコラムだったな
上に上げて押し込むとローだった?

622 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:58:10.70 ID:ZtV0mtTc0.net]
何でも進化すればいいってもんじゃない
ATに乗るようになってから
運転中に眠たくなって事故りかけたこと何回かある。
多少面倒でも運転に集中するため体を動かさないとダメだよ

623 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:58:13.03 ID:fViDtiHf0.net]
>>499
お前みたいなのが公道走ってるとか怖すぎだわ

624 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:58:22.69 ID:FJtUCXQl0.net]
マニュアルプリウス

625 名前:巫山戯為奴 mailto:sage [2020/09/17(木) 23:58:33.94 ID:JyA3ks9I0.net]
欧州車のオートマ

壊れて止まる

楽しくない

マニュアル

壊れなくて走れる

楽しい

それを日本の自動車評論家は
走る楽しみと解説する。

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:58:57.90 ID:QVxmZXNU0.net]
MT車長いこと乗ってたからクセが抜けてないのか、たまに止まる時左足動かしてるんだよね
サイドブレーキペダルは踏まんけど

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:59:16.00 ID:XM+N+TqH0.net]
アルトセダン(NA)は同価格だが、同グレードでもMTの方が装備が数万円分位削られているので、実質AGSよりMTの方が高くなってる。
機構的にはMTの方が部品点数も少なく安いはずだが、数が出ないから仕方ない。
でもパワーバンドに合わせる運転は楽しいよ。出来れば6MT化して欲しい。

628 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:59:24.42 ID:7rnQBkeG0.net]
>>601
MTの方が ながら運転は減ると思うからほぼ全部MTの方が技量同じドライバーの場合事故は減ると思う。坂道発進ヘタクソなのは知らん

629 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 23:59:40.84 ID:MAQjDvj30.net]
いやーしかし考えたら車の運転の敷居は低くなったな
MTがあたりまえ重ステで4WDもほぼなかったし
太いスリックにパワステなし小径ステアリングに強化クラッチだと
女じゃ駐車場から出すこともできなかった



630 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 23:59:50.75 ID:Vgq+17bf0.net]
>>622
すまん
時代はもう運転する必要すらなくなって来てるんですわ

631 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:00:05.89 ID:zRVETo3i0.net]
オートマも一回踏まなきゃいけないペダル付ければいいんだな

632 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:00:08.78 ID:NDqP3FUh0.net]
ちなみにあの水は便利だよな
窓とか汚れてても結構流してくれるし

大切な水だから貴重に使ってる
まあたぶん説明書に書いてあるだろうし
ウォッシャー液というのがそれなんだろうけど

とにかくあの水好き
あの水無いと結構困る

633 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:00:19.22 ID:l0LeXpbl0.net]
>>598
男女問わず趣味でもない限り車の知識なんかねえよ
ハリヤーですげえええって言われるんじゃねえ?
ヴェゼルとかCHRでもすごいとかいうやつもいそう

634 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:00:22.43 ID:ZuUphNL50.net]
>>620
普通にCR-Zとかフィットとかかなり昔からあるけど

635 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:00:22.49 ID:0o4jy4sv0.net]
石が固い路面のラリーなら、
路面に馬力をムダなく伝えられるから
ATミッションの市販車でランチアに
勝てるって新谷かおる先生が言ってた(震え声)

636 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:00:28.68 ID:odTduHwb0.net]
何速で走るかくらい自分で選ばせろ

637 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:00:36.58 ID:MHrPb6B40.net]
>>621
ローは押さなきゃならんのだよね
だから上に上げただけの3速で出るんだよ

638 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:00:53.13 ID:707cFZsc0.net]
>>625 そうなんか。好みの速度、回転数、タイミングを自分でコントロールできるから楽しいんだと思ってたわ。

639 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:01:02.13 ID:m/X8Ri880.net]
ベレGはクラッチが重かったな。



640 名前:巫山戯為奴 [2020/09/18(金) 00:01:08.56 ID:nMv57aFR0.net]
外車のオートマ壊れるのは割りと普通で致命傷

641 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:01:09.44 ID:MEj83fdV0.net]

新車情報で三本が
なんでAT何ですか?
MTも作って安くできるでしょとか
日産だったかメーカー担当に
厳しく追及してたな

ATにするから
爺婆の事故が多いと思うわ

642 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:01:24.32 ID:ZuUphNL50.net]
>>633
今はインスタ映えするかどうかが最重要ポイント

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:01:32.06 ID:HX8gf1rW0.net]
>>14
っ坂道で渋滞

644 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:01:37.45 ID:FK5HlM6k0.net]
>>55
運転手が下手なだけだろ 乗り心地なんて変わらん

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:02:01.05 ID:58+A1PQ80.net]
外注さん持参のパジェロミニのMTを運転させて
貰ったが、エンストこいてクソ恥ずかしかった

646 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:02:07.73 ID:sC5mubWu0.net]
>>613
MT楽しいよねw
普通の車に乗ってるけど実はMTでよく驚かれるw
免許とってMTしか乗ってないから代車とか家族の車でAT乗るほうが実は緊張する
まあ普通に運転できるけどw

647 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:02:13.12 ID:TJEuFG2w0.net]
>>629
それはあまりにもむかしすぎないか?

50くらいの連中が初めて乗った車でも
パワステは標準装備かと

648 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:02:23.42 ID:fzjqGN3M0.net]
>>222
幻の多角形コーナーリングもな

649 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:02:28.30 ID:iiMmR/S40.net]
>>624
トヨタのハイブリッドは構造上MTには出来ん



650 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:02:39.53 ID:9LYkre4E0.net]
MTの現行アルトワークス乗りだけど、趣味で乗ってるだけだわ
回転数合わせやらヒールアンドトーとか、昔わざわざ覚えた技術を試して遊んでる
自己満足だからほっといてほしい

651 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:02:54.42 ID:1yDsJSvl0.net]
>>1
欧州は廚二病こじらせた奴らしかいねえから

652 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:03:13.37 ID:sC5mubWu0.net]
>>628
坂道発進下手くそな人間はそもそもMTで乗らないと思う
なんだこんなのが鬼門なの?意味わからない勢しか乗らない

653 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:03:22.76 ID:pwNIK0UR0.net]
>>611
別に拘ってないよーなんて言う女でも
車回してやって国産のMTスポーツなんかだと妙な顔するんだよ
俺も昔乗ってたからな
かと言ってランボルなんかでも引かれる
それで色々妥協して俺的に導き出したみんな満足であろう車がAMG GTだった

654 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:03:31.78 ID:lMRpOPPD0.net]
>>636
すまん
まだガソリン車に乗ってる原始人?
EVならトランスミッション要らないんですわw

655 名前:巫山戯為奴 [2020/09/18(金) 00:03:36.26 ID:nMv57aFR0.net]
>>638 何ともだが、欧州車のオートマ不具合はあるあるだからなあ、国産でもオートマ修理は高いから致命傷に成るし。

656 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:03:51.26 ID:TJEuFG2w0.net]
>>635
タイヤへの負担が減るという理由だったかと思うけど、ありゃ嘘らしいw

657 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:03:53.30 ID:x84wFu2T0.net]
俺も昔はMT派だったけどATが成長して不満が消えてきたから気にならなくなった

658 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:03:56.00 ID:STDjSO450.net]
MT車で助手席の女にシフト操作させるんだろが
1!2!はい3!って

659 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:04:14.98 ID:9sei8ryf0.net]
今時MTなんて乗ってたら危険人物だぞ。
交通安全社会的に。



660 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:04:36.99 ID:MEj83fdV0.net]
>>653
わかったわかった
ベンツでマウント取りたいんだなお前は

661 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:05:18.44 ID:jNkXFB7e0.net]
趣味性からも使い勝手からもパドルしかありえない

662 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:05:34.01 ID:rV1aeF5a0.net]
まぁ実際にはATのほうが燃費も走りもいいんだけどね

俺が頭文字Dの世界にいたらスズキのSWIFTで連戦連勝
しまくるね

663 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:05:54.69 ID:t0twdmp60.net]
>>616
クリープも怖いけどな
眠いときは特に

664 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:06:03.04 ID:o1qXM2Df0.net]
>>640
わしのマニュアルも壊れた。
高速で、2と4と6に入らなくなった。
渋滞の列から抜けて加速しようと思ったとき、レバーぐにゃり。
しむかとおもた。ドイツ車。

665 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:06:07.48 ID:OQqFrqNf0.net]
携帯やスマホがこれだけ普及したしATでいいんだけど
それもフロアATまでだなコラムATまでなると流石にやることなくなる
とっさの時もコラムだとNとかじゃなく変なギアに入ってしまうし

666 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:06:12.69 ID:/q1s3exkO.net]
>>69 It's automatic
俺は半自動拳銃を唄ってるんだと思ってた。

667 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:06:22.50 ID:58+A1PQ80.net]
八丈島の激安レンタカーがMTで面白かったな。
車内が魚臭いクリッパーみたいなやつでタイヤツルツル

668 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:06:49.28 ID:sC5mubWu0.net]
>>603
免許MTで取ったあと1年ぐらいMT乗り回すと一生モノになるっぽい
ソースは自分の家族だけど下の兄弟も免許取得後MTちょっとだけ乗り回してたから
その後ATに移っても普通にMT乗り回せる
多分教習所勢でもちょっと不安なだけでやれば出来ると思う

669 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:06:50.23 ID:RM5aJ1/I0.net]
>>659
踏み間違え暴走がなくなるから安全だよ
さては免許なしだな



670 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:06:54.96 ID:zRVETo3i0.net]
>>654
EVっておもしろい?いやそれ以前に実用的なの?

671 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:07:07.17 ID:x84wFu2T0.net]
>>663
そんなあなたにワンペダル車

672 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:07:17.21 ID:NE+V2pt60.net]
>>1
故障少ないしメンテナンス性高いからな

673 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:07:22.01 ID:AvQq+6Wh0.net]
>>17
それBMWですやん

674 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:07:34.31 ID:Y2P3yvk40.net]
長年アメリカに住んでたが、意外とMT車が多かった。
田舎住まいだったからピックアップトラックやセダンとスポーツクーペとRVを用途別に
複数台持っていたけど、全部安いボロクルマ。それを自分で修理しながら乗ってた。
トランスミッションをいじれる程の技量はなかったのでそこはショップ任せだったけど、
ATに比べてMTの修理は安いw 

日本とかではMTの意義って趣味性以外には無いだろけどさ。

675 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:07:34.03 ID:r9Tmo/Vy0.net]
ドライブスルー
ビックマック握って
ダブチー化

夏の午後
自慢のシフトノブ
アッチチー

高回転
ヒールアンドトゥー
fanfanfan

シフトダウン
クラッチなんて
要らないよ

トラックで
ダブル切ること
無くなった

676 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:07:35.30 ID:pwNIK0UR0.net]
>>660
マウントも何も中古だがな
国産MTスポーツのカスタムに金突っ込むくらいなら買えるぞ

677 名前:巫山戯為奴 [2020/09/18(金) 00:07:39.59 ID:nMv57aFR0.net]
>>664 日本車が壊れなさ過ぎると言うか、たまにぶっ壊れたりするけど

678 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:07:51.05 ID:yAlqrHvy0.net]
だけどトヨタの欧州販売分はほとんどオートマなんだよな
C-HRだってマイチェン後にはオートマ専用になったぞ

679 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:08:10.96 ID:bJDtrNFn0.net]
>>661
6ATでパドルとACC付き
これで十分楽しめてる
安全にね

疲れてるときはACCにお任せ
いじりたいときはパドルで操ってる感
MTは運転が義務のようで疲れそう



680 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:08:22.25 ID:+crTSvkF0.net]
>>628
安全装備機械制御モリモリで技術をムリヤリ平準化する方が事故は減るから。
そもそも現在とMT全盛期を比較したとき、事故は本当に増えているのか?手に入る情報量が増えたせいでそう思い込んでいるだけでは?

681 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:08:30.81 ID:m/X8Ri880.net]
>>659
えー、ヨタハチに20年乗っているのだけど。その前はエリーゼに乗っていてその前は
ランチアデルタ。
その前はFCに乗っていたな。敢えてATの中古探してMTに載せ換えた。

682 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:08:30.89 ID:WgvVJgI10.net]
信号が黄色になったときニュートラルにして鳥人間コンテストになるのはおいらだけじゃないないよね(・_・;)

683 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:08:37.33 ID:707cFZsc0.net]
>>655 メンテの手間とコスト考えると、欧州車にはやっぱり二の足踏むね。

コストはさておき、手間が愛しい、楽しい、ならいいけど。

684 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2020/09/18(金) 00:09:03.84 ID:cmQIGUzt0.net]
よく、韓国製に命を預けるなw
怖くて出来ん

685 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:09:14.06 ID:AvQq+6Wh0.net]
>>23
あんなモッサリ動く車は欧州じゃ売れない
値段の差じゃない

686 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:09:18.61 ID:CQexDvZr0.net]
MTも進化すべきで
レブマッチぐらい標準にすべき
電スロにしてるんだから
DSGは壊れたら高く付くから
ATなら進化したトルコンでいいw

687 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:10:05.46 ID:707cFZsc0.net]
>>658 昭和w

688 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:10:06.37 ID:yAlqrHvy0.net]
>>522
現行プリウス以降は相当マシにはなったぞ
それ以前が酷すぎだが

689 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:10:17.03 ID:bc1qRrkC0.net]
>>559
ノッキングwwww
しねえよww

むしろ
発進も停止も全くカックンさせずに止められるのが
MTだから

AT乗ってる方がカックンカックンしてんじゃねーかww
停止するとか時なんだよアレはww
最後ブレーキをクッと踏んでカクッとか
ATじゃしょーがねーかwwwww



690 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:11:36.93 ID:RFHlofE/0.net]
>>592
スムーサーの前にいすゞが出してたデュアルモードMTがそれに近いような気がする
クラッチフリーモードにした時だけクラッチが自動になる(ギア選択は手動)
クラッチフリーモードにしなければクラッチも通常のペダルで手動

691 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:11:50.70 ID:aQBqD3Jx0.net]
路面クソだからじゃないの?

692 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:12:01.86 ID:pwNIK0UR0.net]
>>681
エリーゼいいな
俺も初期型欲しくて見に行ったけど
中身すっからかん過ぎにビビって買えなかったわ

693 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:12:28.81 ID:sC5mubWu0.net]
>>689
正直AT運転させられるとき困るのがブレーキングだわ
MTのが絶対スムースに停車出来るし
どうしてもクリープのせいでMTより反動出る

694 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:12:57.43 ID:MHrPb6B40.net]
ノッキングは高負荷時にエンジンがカラカラいう事象
多くの人が間違えてるのよね

695 名前: mailto:sage [2020/09/18(金) 00:13:06.73 ID:uZFwrDBsO.net]
>>1
クルマに馴れると、どっちでも良くなる。
仕事でクルマを乗り換えて、
「あ、さっきまでATだったけど、これMTだわ」
って運転しながら気づくレベル。

696 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:13:10.19 ID:LuzVlPem0.net]
10年以上前の話
今はヨーロッパもATが主流

697 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:13:15.58 ID:VsUFY5ms0.net]
>>689
> 最後ブレーキをクッと踏んでカクッとか
それやったらマニュアルでもカクッとするわ

698 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 00:13:18.47 ID:FXTrNX1A0.net]
>>690
それが一番いい。車庫入れとかで微妙な加減をしたいときはクラッチ使いたいし仕組み的にも
マニュアルに近いし。

699 名前:巫山戯為奴 [2020/09/18(金) 00:13:22.63 ID:nMv57aFR0.net]
>>683 電子部品の信頼度が70年代レベルと言うか信用に値しないと言うか、トヨタ品質1つ1つが神レベルだし。



700 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/18(金) 00:13:48.20 ID:OQqFrqNf0.net]
>>647
もちろん現行モデルの新車とかはパワステやATはあったんだけど
それでもほぼ重ステMTが主流だったよ
33パイのステアリングだと停止状態からクッソ重くて回せないから腕立てとかしてたわ
強化クラッチも渋滞だと足が吊りそうなるくらい疲れるからスクワットもした






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef