[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 01:17 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/05/30(土) 20:30:20 ID:sHn1KqvY9.net]
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は水資源への影響に対する懸念から県が着工を認めず、協議が難航しています。

これについて、JR東海の金子社長は「静岡工区は非常に切迫した状況で一日も早く工事の準備を再開する必要がある。6月中に準備作業に入れないと2027年の開業は難しくなる」と述べ、本格的な工事に入る前の準備作業を来月中に始めなければ、開業時期が遅れるおそれがあるという認識を示しました。

一方、この問題をめぐっては国が設置した専門家会議で水資源への影響の課題解決に向けた議論が進められていますが、先月の初会合で金子社長が着工を認めない静岡県の姿勢を批判し、県側が抗議しました。

これについて、金子社長は「静岡県知事には、書面などでおわびと発言の撤回をしたが、地元の市町や関係者の皆様にも同じ趣旨でおわびします」と謝罪したうえで、「今後は、地元との信頼関係を大切にし、有識者会議の議論にも真摯(しんし)に対応して問題解決を図りたい」と述べました。

静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

2020年5月29日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450651000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/K10012450651_2005291748_2005291752_01_02.jpg

関連スレ
【静岡】リニア未着工問題「工程は切迫」 静岡県とJR東海、トップ会談実現するか [爆笑ゴリラ★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590369298/

★1が立った時間 2020/05/29(金) 22:03:35.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590816266/

724 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:35:47.58 ID:kimM/Zep0.net]
甲府と新宿つなげて終わりでいいよ

725 名前: [2020/05/30(土) 23:35:50.05 ID:w8FfvMhl0.net]
>>723
意思決定の加速は必要だしな

726 名前: [2020/05/30(土) 23:36:38.97 ID:w8FfvMhl0.net]
>>724
甲府に新都心作ればいいな
富士噴火?しらんわw

727 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:36:48.35 ID:tPioXR3k0.net]
>>717
それ払うのJR東海じゃん
おれ社員でも株主でもないから割とどうでもよい

>>718
コロナ落ち着いた後の年末年始の輸送量みて判断するわ
本当に人は対面から抜け出せるのか

728 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:36:49.48 ID:fGq5peZ60.net]
山梨新幹線でいいよ、もう。

729 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:37:01 ID:yX0bwzEu0.net]
みんな〜静岡は無視な〜

730 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:37:02 ID:fGq5peZ60.net]
山梨新幹線でいいよ、もう

731 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:37:05 ID:UcpFlNnV0.net]
>>722
静岡はもういらねー。鈍行で上京しなよ。邪魔。

732 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:37:37 ID:lps/UZ8u0.net]
>>722
「利益減らして何がやりたいん?」っていう言葉を静岡県民に教えるため
だって静岡通過するトンネル掘ることで静岡にマイナスはゼロなのに、
プラスがないから文句言うっておかしいじゃん?
ちなみに大井川の水が少ないのは大井川用水に中部電力が吸い上げて流して茶畑に使ってるから。
つまり大井川の環境守りたいなら電気と茶畑やめること。
ということは電照菊もやめることになる



733 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:38:27 ID:UcpFlNnV0.net]
リモートで3ヶ月目。普通に仕事ができる。
もう会社行く必要がない。

734 名前: [2020/05/30(土) 23:38:42 ID:w8FfvMhl0.net]
>>727
運賃に転嫁されます

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:38:46 ID:lps/UZ8u0.net]
>>719
通過する地域だけ独立して山梨県に編入
これで静岡通過しないから無視していい

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:38:54 ID:QjHA+GG+0.net]
必要ない
いらない

737 名前: [2020/05/30(土) 23:39:39 ID:w8FfvMhl0.net]
>>732
マイナスがある前提を塗り替えて詭弁を弄するなw

738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:39:50 ID:tPioXR3k0.net]
>>734
されねーよ
JR東日本みたいにいろんなことに投資して利益を目減りさせるだけ

739 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:40:06 ID:UcpFlNnV0.net]
>>732
もう全部のぞみにしなよ。
それが一番効率的で、利益になる。

740 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:40:20 ID:lps/UZ8u0.net]
>>736
リニアが?
それならいる
なんでかつうと新幹線止めないと耐震補機と耐久性向上修理できないから。
その期間に東西の連絡がなくなる
特に貨物輸送

静岡が?
それならいらない
富士山は山梨のものでいい

741 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:40:24 ID:rRh85+2o0.net]
田代ダムから東電水力発電への水の供給を減らすよう県がJRに頼むとか、おかしいよね。

742 名前: [2020/05/30(土) 23:40:43 ID:w8FfvMhl0.net]
>>738
マジか
コストを運賃に反映しない営利企業とか基地外だな



743 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:40:48 ID:7EcvoYtp0.net]
>>730
JRが本気でキレたら静岡県の駅は全部閉鎖だよ

744 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:40:58 ID:IH/h5uki0.net]
リニアのトンネルに通信ケーブルもつければネットが安定するんでねえの。ほぼ直線だしインフラとしての価値は高いと思うよ

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:41:05 ID:b2CQBAAE0.net]
静岡に恩恵ないもんな
なんか神奈川の町田みたいに不自然に出っ張ってるだけだし

746 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:41:20 ID:UcpFlNnV0.net]
>>740
後者です。

747 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:41:50.09 ID:rRh85+2o0.net]
導水路から大井川に水戻すってことになってんなら、それで良いんでないか?

748 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:41:55.18 ID:O3JoaLAK0.net]
>>33
その報復措置で新幹線税なw

749 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:42:05.48 ID:Huc0ldvk0.net]
>>715
新幹線の線路を撤去でたのむわ

750 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:42:10.82 ID:oqyLA4j50.net]
乞食ってことか

751 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:42:24.03 ID:k5k6EsJT0.net]
静岡名古屋≒高円寺阿佐ヶ谷

752 名前: [2020/05/30(土) 23:42:24.54 ID:w8FfvMhl0.net]
>>740
1300億円ぶち込んで体質改善絶賛施工中だが?

>>743
まず国交省にお伺いたててきてくれな



753 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:42:34.03 ID:tPioXR3k0.net]
>>742
運賃を増やすってことね
リニア分だけ運賃下げろって話かと思った、すまん

754 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:42:39.64 ID:vMXgiaKQ0.net]
>>737
塗り替えてない
大井川の水だけだけど、もとから少ない。
着工してないのに1/14になってるのは中部電力のせいだが。
大井川のウィキペディアページくらい読めよ
そっから先の水位の変化とか環境問題は知能ないから無理だろうけど。

>>739
ダメだな
静岡にはもう望みはないから。
川勝落とすまで

755 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:43:24 ID:aCWSCs6O0.net]
>>100
嫌だ
静岡は経済的に沈没して

756 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:43:28 ID:O3JoaLAK0.net]
>>37
倒壊が河川法に適合することを証明していない以上、適法

757 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:43:36 ID:Huc0ldvk0.net]
>>743
線路も不要になるな

758 名前: [2020/05/30(土) 23:43:41 ID:w8FfvMhl0.net]
>>749
JR倒壊になりますね

759 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:44:15 ID:TDVq3WnY0.net]
>>241
高崎を経由すると中央リニアに広島級の大都市圏が加わることになって高収益化の点でもバカにできない
まあ高崎じゃなくてもいいが、とにかく迂回しても大幅な時短になるんだし、さっさと「安全」かつ「安上がり」で作ってほしいわ
そうでないなら中止でいい

760 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:44:41 ID:rRh85+2o0.net]
リニアに関係なく雨不足とかで渇水しても、補償しろとかなりそうな勢いじゃね?

761 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:45:27 ID:UcpFlNnV0.net]
ってか、そもそもなんで三島、静岡に新幹線が止まるの?
誰も降りてないじゃん。駅は品川、新横浜、名古屋だけで良いだろ。三島や静岡は在来線だけで良い。

762 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:45:45 ID:gT1NZoUG0.net]
リニアが静岡をスルーしたとしてしても、
かわりに静岡、浜松に止まる新幹線が増えれば静岡観光も潤うように思うんだが。



763 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:45:46 ID:1BK7wQ190.net]
>>743
ほう・・・そんなことやったらそれこそJR東海は傲慢企業って叩かれるわ

764 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:45:59 ID:Zltnsgit0.net]
>>747
静岡県庁は、一滴一秒たりとも減る可能性が有るなら許さん。
と言っていて、後から全量戻しの基準は一切無いという話になってるから、永遠に解決方法は無いよ。

765 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:10 ID:6ri4I2I50.net]
>>732
違うよ、東京電力と日本軽金属だよ
もう直ぐ既得権の期間延長を不許可にするのが川勝の役目

766 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:33 ID:UcpFlNnV0.net]
>>755
うん。川勝飛んで。

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:42 ID:xOAzEc6O0.net]
>>743
閉鎖はされてないが、のぞみは静岡県には止まらない

768 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:47 ID:vMXgiaKQ0.net]
>>752
その本格的工事をするのに一旦停止する必要がある
www.mlit.go.jp/common/000134430.pdf
いまやってるのは間に合わせで、
本当は「平成30年以降」大規模な修繕しないと間に合わない
そんなこともわかんないのが静岡。
このまんまだと東南海地震で津波きたら東海道新幹線回復までに10年かかることになる
それだとリスク大きいから、二重化するのが中央新幹線計画。
ここでごねてる間に時間が経てば静岡に新幹線自体がなくなるリスクあるのわかってない

769 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:51 ID:dL0uOXTS0.net]
ああそうか、ODAみたいに町おこし駅を2つくらい作る約束が欲しいんだな。

770 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:47:15 ID:Ybb7lff70.net]
静岡県の出したトンネル工事による「減水シュミレーション」は言いがかりレベルの
メチャクチャ
大井川の減水量を大井川本流のみで計算している
実際は大井川は数えきれないほどの支流があり、仮に本流の水量がゼロになっても河口
で計測する水量の減少は一割以下になる

771 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:47:31 ID:UcpFlNnV0.net]
>>763
それ以前に静岡が傲慢。

772 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:47:59 ID:DmWf3tMa0.net]
>>554
質問に答えられなく噛み付くだけw
蓮舫かよw



773 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:48:08 ID:/fNsjJ4k0.net]
先に名古屋ー大阪を作れば良い

774 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:48:38 ID:Huc0ldvk0.net]
>>760
リニア引かなければ、補償の心配も不要

775 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:48:43 ID:tPioXR3k0.net]
>>554
そんぐらいの税金余裕で落としてそうだけどな

776 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:48:56 ID:DxYzW3KO0.net]
>723
重要なことは、1万3千円と時間をかけても行くわけ。
折衝と決定のときは。金と時間をけちれない。

自分は技術者だったので、機械の調整に、大阪に通ってた。

777 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:49:19 ID:gOjdIe1f0.net]
>>768
東南海地震が起きたら津波はともかく地震の揺れ自体半端じゃない
南アルプスのトンネルも無事に済むとは思えない

778 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:49:26 ID:Zltnsgit0.net]
>>770
減ると言っても、自然現象まで含んでるから、工事とか既に関係ない話を始めてたのには吹いたわな(笑)

779 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:49:36 ID:7EcvoYtp0.net]
とりあえずひかりとこだまは静岡通過にするか

780 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:49:39 ID:lps/UZ8u0.net]
>>765
じゃ、中部電力の電気使うなよ
NGな
電気使わないんだから書き込み禁止

> 敗戦後、深刻な電力不足を解消するために電源開発が国策として強力に進められた。
日発は大井川に大規模なダム式発電所を建設し逼迫する電力需要に対処しようとした。
当時静岡県は河川総合開発事業として「大井川総合開発計画」を推進しており、全国的に河川総合開発が進められている中で大井川でも総合開発の機運が高まった。
1951年(昭和26年)連合国軍最高司令官総司令部GHQは過度経済力集中排除法の対象となっていた日発を分割・民営化させる電力事業再編令を施行し、
大井川水系の発施設は中部電力に田代ダム以外の全てが継承された。
そして日発の計画を引き続き推進し、井川地点と奥泉地点にダム式発電所の建設を計画した。

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:49:57 ID:BpQxNJKW0.net]
>>776
その程度の需要ならリニアを新設してもペイせんだろ。

782 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:50:13 ID:lps/UZ8u0.net]
>>777
じゃあやっぱ静岡に止めなくていいな
だって津波でなくなるんだし。
はいNG



783 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:50:15 ID:xRo6MwvD0.net]
別にいつでも良いだろ
大儲けできるわけないし

784 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:50:43 ID:J6YEBdbV0.net]
>>754
田代ダムの話題出す奴に聞きたいんだが、流域民がずっと水返せと運動してたのは知ってるよね
その上で更に水が減るのをどうして認めると思うんだ?

785 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:51:03 ID:afR7cC1o0.net]
静岡駅からも30キロくらい離れてるし
静岡の山奥の奥地通るんだもん静岡県にはメリット無いしな
工事許可する意味ないと思う

786 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:51:57 ID:ve8JGK8j0.net]
>>765
それ大井川ちゃうんちゃう?

787 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:52:41 ID:87tBlVtv0.net]
それで、静岡県知事川勝平太の要求の何処が

「 富 国 有 徳 」

ですの?

788 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:53:00 ID:dJOkv0Mu0.net]
>>48
利益がないだけならまだいいが、不利益しかないからな。

789 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:53:02 ID:Zltnsgit0.net]
>>784
去年の協議では、利水に影響するほど減ることは無いと何度も説明したところで、川勝と難波は受け付け拒否してたんだから
何も落としどころは無いな。

良いよ。
中央リニア中止で、東海道大整備も無期限延期で落としどころにしよう。

790 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:21 ID:rRh85+2o0.net]
社長の発言がーとか騒いで謝罪させたけど、知事の他人を人格否定する発言は問題視されないね

791 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:39.34 ID:gOjdIe1f0.net]
>>785
それな
お前らにメリットはない、しかし反対はするな!が通るのか

792 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:40.16 ID:vMXgiaKQ0.net]
>>760
そうなる約束取り付けようとしてるから、
JR東海が反発してる
因果関係なんてどうでもよくて、水量が減ったら補償金払う約束しろ、だから。
大井川水系の環境保全は重要だが、
明らかに静岡県内、静岡空港駅を持ち出しで作らないことから始まった嫌がらせそのもの。
文句あるなら静岡空港駅を静岡県が作ればいい
JR東海も各駅停車だけはそこを止めればいい
快速、準急、急行、特急、超特急は通過すればいいし



793 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:42.71 ID:E3xmYLjk0.net]
>>782
別にみんながみんな停めてくれて言ってないやろ
リニアは地震に弱い

794 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:53:49 ID:6Biy0zra0.net]
戦前戦後と鉄道網や道路網もこうやって日本の発展妨げて来た田舎政治家

795 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:52 ID:WlQWQZo80.net]
パヨク知事

796 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:53:56 ID:DmWf3tMa0.net]
>>786
富士川だよね

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:54:05 ID:HEQD80UO0.net]
国が静岡を黙らせるしかないね

798 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:54:08 ID:jehjNacM0.net]
静岡の土地を使わしてもらわないといけないのに
お願いよりも非難するなんて以ての外だろ
静岡が怒って当たり前だ

799 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:55:31 ID:E3xmYLjk0.net]
>>789
その根拠示してない
で万が一影響あったら保証すんのかってのには答えない

800 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:55:35 ID:DucMm2xr0.net]
要らないもん

801 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:55:53 ID:ykEWHChj0.net]
もうリニアは

802 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:55:59 ID:1BK7wQ190.net]
何故問題の個所が静岡県の土地なのかを考えれば分かること
大井川流域民にとっての貴重な水源だから静岡県の土地なんだろ
そうじゃなかったら山梨県か長野県の土地になってるでしょ



803 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:56:10 ID:rRh85+2o0.net]
会議がオープンじゃないとかいうけど、カメラ位置が悪いとか細かくないか?
議事録が公開されるならいいじゃん。

804 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:56:53 ID:ve8JGK8j0.net]
俺おっさんだけどこれ欲しがってるのおっさんばっかだろ。若い奴はリニアいらねぇって思ってそう。

805 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:57:06 ID:J6YEBdbV0.net]
有識者会議始めてるんだから、その場でJRが説明すればいいだけの話
しかも静岡が公開を求めてるんだから、静岡が無理難題を押し付けてるなら
公にそれを広めればいい
大井川の水位が減少しないってのなら保障すればいいだけの話
それを工期が間に合わなくなったら静岡のせいだとか言われても知らんがなとしか言えんわ

806 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:57:11 ID:LzopB7un0.net]
リニアが新幹線のチケットと値段ほぼ一緒というの絶対ウソw

807 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:57:32 ID:DxYzW3KO0.net]
>>781
私の例を言っただけ。
今、新幹線を利用している人は、ほとんど現場に行かなければ仕事できない人。
今ても、テレビ会議ができるから、無駄に大阪に行ってないよ。

808 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:57:59 ID:bc6bXJZY0.net]
JR東海は静岡県内の電車を全て運休します。

809 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:58:09 ID:gOjdIe1f0.net]
>>804
しかもリニアで時短ガーなんて言うほど普段忙しく働いてるのかとね

810 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:58:39 ID:E3xmYLjk0.net]
>>806
トンネルが簡単に行くわけない
安房トンネルの5.68倍もあんのに

811 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:58:39 ID:3FzS1cnm0.net]
>>664
確かに「バカの壁」を感じるな。XX症の知事に振り回されてるのかもね。

(コピペ)
「リニア問題に見る静岡県の 知事と県民」

川勝県知事は
選挙ファーストの三流政治家、または初期認知症(諸発言をみると可能性大)

県民も一枚岩じゃない w
「大井川枯渇論」を信じている県民は、科学無視のバカ、いわゆる「バカの壁」民
「大井川枯渇論」を信じていないが反対している県民は、タカリ屋またはサヨ民
リニア無用論で反対している県民は、新幹線の現状に無知、または日本経済に無関心民
自然環境破壊を理由に反対している県民は、不遇な世捨て人、「こじらせキャラ」民

現在、県民の川勝支持率60%とか、、、。 

結論 静岡県は日本のガン。(これじゃあ日本の未来は暗い、、、トホホ)

(コピペ)
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢を作り、大井川源流に流れ込む。
一部の雨水は地下に染み込むが、再び湧き出して大井川源流に流れ込む。
この山地を涵養する地下水は、地表から数メートル〜数十メートルの範囲。

地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある。
化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、河川と直接的なつながりはない。
南アルプストンネルの湧水はこの化石水で、流出しても大井川の流量は減少しない。
即ち、静岡県の 「大井川枯渇論」 は非科学的で政治的な主張だ。

また、「1滴たりとも地下水の流出を認めない」 主張は全トンネル工事の否定だ。
どんな深度の工事であれ、地下水の流出しないトンネル工事は不可能だからだ。

参考 大井川の流量 
取水なければ毎秒75トン、早川(東電)への取水5トン、トンネル湧水最大2トン

812 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:58:47 ID:Zltnsgit0.net]
>>799
全量戻しに対して、河川を流れる間に太陽光や風で蒸散するのが受け入れられない!とか
静岡県庁の人間も、何言ってるんだか、わけ分からんけどな(笑)



813 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:58:49 ID:b2CQBAAE0.net]
>>804
使う機会が多いのは老い先短いおっさんより
若者だろうに

814 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:58:57 ID:tPioXR3k0.net]
>>804
20代を若いというかわからんが俺は欲しいよ

リニアを実現できなかったらその後の技術も全部実現できないと思ってる
自動運転もドローン輸送もね

リニア実現は次の技術を実現するためのチャンピオンロードになる

815 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:59:43 ID:FgCkcmma0.net]
金配っちゃえよゴネて欲しいだけなんだろうよ

816 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:00:00 ID:sUaq1trf0.net]
>>621
反対も賛成も表明しない
ただ地元の意向にJRが金を出すから林道の通行と工事を許可しただけw
静岡市が賛成しようが反対しようがリニア本体工事許可には一切関係ありませんw
物事がわからないおバカさんですねw

817 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:00:25 ID:szFjEflt0.net]
きちがい混じってるわ

818 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:00:36 ID:EzNO16HN0.net]
有史以来 初めて 静岡県に注目が集まったから 舞い上がっているんだろ w

今まで 誰にも見向きもされない 惨めな静岡県だから ごねて 注目を浴びたいw

819 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:01:06 ID:0Jd/BcmT0.net]
リニア要らない
古臭い

820 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:01:29 ID:e/jTmtE40.net]
>>784
「その上でさらに水が減る」のエビデンスがないから。
懸念はあるが、減るという観測がない
万が一、減ったらその時は戻しますよ、がJRの回答
それに対して、
「減っても減らなくても金払え」が川勝。

ちなみに減ってるのは中部電力のダムのせい
だから着工してなくても減ってる
長島も塩郷もそう
電力と大井川用水で農業に回すために水を汲み上げすぎてるから、
それを一部減らしてるが、最初から汲み上げなきゃいいだけの話
つまり電力と農業のために水が枯渇してるから、
ダムで汲み上げるのやめたらいい
一気に戻る
なんなら台風の時に全量同時放水するといい
県庁が流れたら問題は解決
長島みたいに28年も待てるか

821 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:01:38 ID:C0CSVIkf0.net]
静岡、地震で沈んでくれ。

822 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:01:44 ID:j/EbUNnu0.net]
地下の水の流れが完全に把握できてて、逆サイホン方式で水を迂回させる地下運河
が建設可能なら、検討に値するかもしれんけど、現代の土木技術ではそんなの無理だろ?



823 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:01:49 ID:T7DrcMU90.net]
>>815
川勝に言わせると、交渉してやっても良いと考えても良いぐらいの
最低金額が81兆円なので、お断り前提の話ですね。

ここを超えても、質問主意書47項目の完全達成に永久保障。
加えて、各自治体の要望まで全て叶えないと駄目らしい。

824 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/05/31(日) 00:01:51 ID:I7s/QoCG0.net]
>>815
静岡県に何兆掛かっても無限に払い
続けろって要求だから無理






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef