[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:31 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net]
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。

 もっとも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:07:14.80 ID:ASQGCJo7O.net]
タイヤ(ホイール)もデカなったな…

902 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:07:28.35 ID:OMhkGsyv0.net]
>>886
昔は背の高めな人は軽自動車は選択肢に入らなかった
今は車高は高いし狭さを感じさせないから良くなったんだけど運動性能は落ちる
まあ飛ばさなければいいんだけどw

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:07:29.27 ID:D9K94tMR0.net]
以前ロードスターの評価が高かったのも
パワーより運動性能が評価されたからだった記憶

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:07:29.98 ID:DB8A/Xt30.net]
車重、価格、電子制御、、、かっこわるい

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:07:33.71 ID:iRPyMEhd0.net]
>>870 一昔前のクルマは、安全性は今ほどではないけど、車体が軽かった。
地味な大衆車でも、ジムカーナとか峠とかじゅうぶんに楽しめた。
逆に、今のクルマは重すぎるし、電子制御が入りすぎて、スポーツカーでも面白くない。

ホンダのGA2シティなんて、女の子やおばちゃんが乗ってるクルマだが、
見かけとはちがって、ジムカーナ最強だったねw

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:07:35 ID:l3ONu87B0.net]
>>888
どこが安いねんスイスポ(笑)より150万高いぞ
そのくせスイスポに負けてるし

907 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2019/11/19(火) 23:07:45 ID:Yje9TAX0O.net]
>>852
昔の、な。

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:07:56 ID:0dO2Oydo0.net]
20年経済成長していないというのがこういうことなんだよ
先進国の賃金水準は上昇したのに日本はほぼ横ばい
相対的に車の値段が2倍近くになったという訳さ
消費物価の上昇が抑え込まれているのがせめてもの救い

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:08:13 ID:N9ihViPw0.net]
>>899
車は趣味を兼ねてた時代は終わったからな

車は時間を作り出す箱に変わる

それだけだよな

車に価値はない 時間を作り出す箱は価値がある



910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:08:25.49 ID:QudnDbJ+0.net]
>>906
勝ち負けって何が?

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:08:27.57 ID:gld6AFYX0.net]
なんかライトウェイトのスポーツが減っちゃったよなぁ
軽くて動きが良いのがいいのにな

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:08:28.83 ID:03TkjrjS0.net]
SUV人気でタイヤでかい 室内狭い でも値段は高いのマツダを見切ったw

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:08:36.19 ID:OMhkGsyv0.net]
>>901
20インチとかタイヤもクソ高いw

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:08:36.99 ID:D7BcgXFh0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=SQMva7k_yBo&t=167
しょうがないな。貼っとくは。ハコスカだけじゃないんだよ。
昔の車は音がいいの。ベンツも。まあ聞いてみればいいよ。

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:09:01.40 ID:JbAhY47G0.net]
ドレスアップされた車高ベタベタのオデッセイやプリウスやレクサスなどカッコいいおしゃれな車が多くて若者は幸せだな。俺のころ金はないからダサイハチロクしか買えなかった。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:09:08.35 ID:H/BIo4n/0.net]
>>816
細けえが、ブルドッグはターボUな
ターボとは別車と言っていい

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:09:19.79 ID:jQgA7aaX0.net]
>>868
乗ってたかどうかを問うてきたのはお前だけどなw

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:09:28.39 ID:larw8Kif0.net]
フェラーリ乗ってると無職にバカにされる現代って歪んでると思う

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:09:49.67 ID:OMhkGsyv0.net]
>>915
若い奴ら金ないし買えないでしょw



920 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:10:02 ID:iRPyMEhd0.net]
>>881 違うな〜w わかってないね〜ww
× そこまでケチる
○ 俺は、そこまで要らない
電動ドアミラーやリアウィンドウのワイパー、パワーウィンドウも不要だ。

カネがあっても欲しくないんだよね〜 最近の太りすぎたクルマ。

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:10:27 ID:1aQVN9vV0.net]
70〜80年代は交通事故の死者数が1万2千〜1万6千人で推移して
ベトナム戦争での米軍の年間戦死者数に匹敵し交通戦争と呼ばれた

そんな時代を懐かしむのも酷い話
ちなみに今のこう告事故の年間死者数は4千人を下回ってる
飯塚幸三の事故もあるが高齢者の起こす事故も年間では10年前を大幅に下回ってる

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:10:30 ID:l3ONu87B0.net]
>>910
ノーマルでのサーキットのタイムや0-100

923 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2019/11/19(火) 23:10:45 ID:Yje9TAX0O.net]
>>869
その通り。
運転なんかするやつはどうかしてる。
でも運転しないやつは多分つまんねえやつだよ。

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:10:58 ID:sBSjLQ7+0.net]
全然今の車のほうがいいけど
消費税が高いのがネック

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:11:21 ID:9F44umKE0.net]
>>836
あーあの2代目プリウスみたいなフロントしたやつね、見る度に泣けてくるわ

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:11:31 ID:D9K94tMR0.net]
今の人は個室が欲しいから車をレンタルするって人がいるとか
使い方色々で良いんだけどね

927 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:11:41 ID:OMhkGsyv0.net]
>>377
今はレクサス4枚ドアばっかりだからな
昔はハイパワーでそこそこカッコ良くて4枚ドアのクルマがとても少なかった
ツアラーVくらいかな

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:11:49 ID:0dO2Oydo0.net]
近所にディーラーが無いからフェラーリは無いわ
GT-Rかポルシェなら隣町だから何とかなるけど
それにしても壊れなくても維持費100万とかやべーよな

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:12:03 ID:N9ihViPw0.net]
>>921
医療の発達で24時間以内に死ななくなっただけじゃね



930 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:12:04 ID:DLi3hb1R0.net]
15年前くらいに150万で買った1500ccの車を愛用して乗っている
何の問題もないからあと10年は載ってあげるつもり
日本人が貧乏になって乗り換えないので1台当たりの単価上げてるから、
こっちも乗り換えない
これが庶民の答えだ

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:12:21 ID:/Bo8aSVo0.net]
誰が昔の車の方が良かったと言ってるのだろうか・・それが主流ならまだこの記事の価値も分かるんだが・・

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:12:25 ID:Ho3whn/B0.net]
バイクは160kgで200馬力だからな

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:12:30 ID:eCBB0SKv0.net]
趣味で乗るならバイク
不便で危険だが楽しいからな

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:12:38 ID:07ec+sRm0.net]
>>927
ランタボだろ

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:12:40.85 ID:gA1TKYec0.net]
>>67
機能増やして、価格維持か値上げ。同じままなら安くなる。

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:12:52.61 ID:BOfwnyV60.net]
>>10
分かったからそのチンポしまえ

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:13:12.68 ID:yTh95o7W0.net]
三輪車の時の方が安全で良かった

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:13:36 ID:/GhxaX7J0.net]
>>922
0-100を3秒とか味わって見たいけど制御出来なさそうで怖いわ

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:13:38 ID:OMhkGsyv0.net]
>>930
その排気量だとガスをバカ食いしないからいいな
高速も普通に走るぶんには全く問題ない



940 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:13:43 ID:nyx7jLi/0.net]
かっこいいとか楽しいとか、おっさんは暇なんだな
おまえら若い奴らは、あの頃の楽しさを知らなくてかわいそうとか言い出す中年が多いけど、
あんたらが子供の頃に馬に引かれる楽しさがわからないとかかわいそうとか言われたらどういう気持ちになるんだか

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:13:52 ID:D9K94tMR0.net]
>>923 80年代のアメリカ人みたいにイキイキしてそう

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:13:59 ID:QudnDbJ+0.net]
>>922
何処のサーキット?筑波は86の方が速かった気がするけど
あと0-100理論でいくならスイスポもリーフに負けてるよな

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:14:31 ID:kWvwIt6Y0.net]
>>10
ただの引きこもりw

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:14:53.45 ID:8uREl6fB0.net]
バイクはしばらく見ないうちに250の4気筒復活なんだな

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:15:00.78 ID:/3X0NevC0.net]
>>1
アール・ヌーボーとアール・デコの違いみたいなもの?

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:15:10.02 ID:Rmi6GrR40.net]
>>873
軽の最安値グレード買えばいい。
コンパクトカーより安くなる

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:15:18.61 ID:Q5sS5f7v0.net]
ただの回顧主義だね。音楽も昔がよかった。ドラマも昔がよかった。車も昔がよかった。人間って年取るとそうなるらしい。

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:15:32.91 ID:B3iiFRfr0.net]
基本的にはやはりロックな車に乗りたいよね
こいつロックだわ、みたいな

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:15:42.14 ID:FLX8+zPP0.net]
おまえらクルマのことになると急に早口になるよな



950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:15:43.35 ID:QudnDbJ+0.net]
>>944
100万クラスだろうから発売されたらされたでギャーギャー言う奴で溢れ返ると思う

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:15:45.49 ID:0dO2Oydo0.net]
ようつべみるとエンツォとかベイロンとかがスタダで自爆してる動画とか結構あるからな
あんなもん素人が乗るようにできてないのよ

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:15:57.25 ID:KNtX2HDO0.net]
やっぱりトミカが1番だぜ

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:15:59.45 ID:78uqgcyr0.net]
僕のEK9もうすぐ20歳になります
まだまだ元気です

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:16:03.50 ID:vApUpq9n0.net]
そういや180SXが負けたCMあったな

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:16:09.44 ID:eCBB0SKv0.net]
>>944
カワサキとか
回す楽しみの世界だな

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:16:33.83 ID:OMhkGsyv0.net]
家電とかは性能第一だけどクルマは外見って要素があるから昔の方が…っていう意見も少なからずある

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:16:36.11 ID:OENE0Go90.net]
86ってもっと軽いの無かったっけ?
エアコンついてないのとか。記憶違い?

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:16:39.43 ID:qC51Pc920.net]
サーキット基準で性能見ちゃダメだよw

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:16:42.86 ID:D9K94tMR0.net]
ジジイホイホイスレは伸びる



960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:16:44.08 ID:/hvOktRC0.net]
昔の車はコラムやフロアの違いこそあれ操作方法が統一されてるのは大きい、今どきのは(ry

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:16:44.38 ID:Q1lzj4PH0.net]
あんなにハイパワースポーツカーばった乗ってた俺
今や車中泊がメイン
(キャンピングカーはいらね)
ま、やろうと思えばどんな車でもやれるんだけどな

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:16:46.83 ID:bLF0Zfl00.net]
>>116
確かに100km/h超えたら飛ばしてる感あったなあ
キンコン鳴らしながらw

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:17:05.60 ID:DLi3hb1R0.net]
>>939
電気部品が少ないからその部分の故障が無いのが良いよ
電気部品は10年で故障の寿命を迎えるが武骨な機械部品は30年は持つ

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:17:17.11 ID:8uREl6fB0.net]
>>950
しかし年取ると大型を出すのがめんどくさい
キリンのモヒが言うように目的を作らないと出るのも億劫になる
そういうオサーンが買うのでは?

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:17:26.11 ID:v2h+SwsB0.net]
FDが良かった!
シーケンシャルツインターボは痺れた!!

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:17:34.86 ID:07ec+sRm0.net]
>>953
EK9はでかいよな

967 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2019/11/19(火) 23:17:41.09 ID:Yje9TAX0O.net]
>>941
最近になってなんか…車っていいな、とw

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:17:48.67 ID:2X8AT/1R0.net]
単純に癖がある方が記憶に残るからな

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:17:51.00 ID:0nLd7zxv0.net]
>>947
加齢で新しいものが受け入れられなくなってるからなぁ
全く使いこなせてないことを棚に上げて無駄な機能とか宣ってる

そういうのが事故起こすんだよなぁ



970 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:17:51.06 ID:MWN03rRA0.net]
>>1
昔はアクセルとブレーキを間違っても止まってくれたのに

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:18:14.81 ID:/GhxaX7J0.net]
もうすぐ1000か
意外と車好き多くて嬉しかった
多分ほぼ同年代のおまいらおやすみ

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:18:31.72 ID:H5k6an3q0.net]
耐用年数の基本設計が違うからな。
良いものを作ろうという気持ちは今の車には無い。

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:18:38.11 ID:QudnDbJ+0.net]
>>964
S660とかコペン買うようなのと同じ層には需要があるだろうな

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:18:58.91 ID:B8q/miDI0.net]
>>925
言われてみればライトの形は似てるな
乗るといい車だよ

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:19:02.01 ID:iRPyMEhd0.net]
>>947 間違いw
懐古主義ではなく、「機能的評価、コスト評価」として、最近のクルマはダメだという指摘だ。

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:19:02.99 ID:/hvOktRC0.net]
エンジンスターターボタンはS2000あたりからか

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:19:21.88 ID:B3iiFRfr0.net]
一台、どれか選べと言われたらR34のGTRは欲しいわ
中古でもさすがに手が出ない

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:19:43.79 ID:D9K94tMR0.net]
>>947 お前はわかっとらん!!

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:19:47.22 ID:REnvkUgg0.net]
>>911
『ロードスターがあるじゃん』
前は(色々あるけど)ロードスター買っときゃ外さないだろだったのが
今は(他に無いし)ロードスターがあるだけマシだろ
ってニュアンスだもんな。



980 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:19:48.55 ID:VxP79XCH0.net]
>>920
シンプルで最大時速100キロのマニュアルなら軽トラがいいよ

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:20:01.07 ID:OMhkGsyv0.net]
FDの戦闘機か?と思わせるコクピットは一度乗ってみたい

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:20:03.99 ID:6wAxF/kt0.net]
ムダにゴツくなって高なっとるなミニバンとかちっともミニちゃうし
角地の家住んでたから隅切りのレンガ踏まれてボロボロやったわ運転下手すぎ小っちゃい子やったら踏み潰してるやろ

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:20:28.76 ID:jlSeVnJZ0.net]
安全だのじゃなくて、メーカーの生産効率の都合のほうが大きいんだろ
馬鹿は自分で考えず、与えられたものだけ選ぶからな

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:20:43.58 ID:/GhxaX7J0.net]
>>980
ミッドシップ2シーターだしな

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:20:51.29 ID:a1BbCfQg0.net]
ガワだけノスタルジーを感じる昔のデザインにすれば良いんでないの?

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:21:20.40 ID:uxhmVxjx0.net]
三菱ジープとビートル67が家の車
頼む今の車に乗ってくれオヤジ

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:21:21.13 ID:vadB4Rn60.net]
>>1
交差点の前後で下手な奴のノッキングを見て笑えたw

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:21:21.69 ID:OMhkGsyv0.net]
>>982
地所をタイヤで踏まれたくない家は三角コーン置いてるね

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:21:28.19 ID:0dO2Oydo0.net]
1000万の34Rを買うなら日産GT-Rを買うよなあっていう
てか欧米の輸出規制がゆるくなったせいで
旧車のスポ車が軒並みプレミアでやばいね



990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:21:31.89 ID:QudnDbJ+0.net]
>>979
いやでも実際ロードスターはマジで良くできてるよ
生き残ってモデルチェンジ繰り返してるだけの事はある

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:21:59.25 ID:GxaL9ftm0.net]
初任給とか大して上がってないのに新車は2倍以上の値段だもんな
車離れはわかる

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:21:59.95 ID:/hvOktRC0.net]
>>985
側が67マスタングで中身がR35なら買う

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:22:07.41 ID:QxDxE1F+0.net]
前は走る喜びが生まれる車が作られていた
今は便利な移動手段に変わってしまった

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:22:09.64 ID:OMhkGsyv0.net]
>>985
今の時代の若者が見たらカクカク過ぎて売れないと思うw

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:22:27 ID:P/hVSJJF0.net]
ヨタハチに乗り続けているが車重580kgだからエンジンが45馬力しか無くても楽しい。

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:22:28 ID:iJMw/A320.net]
>>977
近所の女の子乗ってるわw
実家暮らしやから親の車かもしれんけど

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:22:46 ID:kuhDJLVp0.net]
規制が厳しくなって角ばった車体が作れなくなってフロントのデザインがダサくなった

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:22:57.45 ID:0nLd7zxv0.net]
>>993
駆け抜ける喜びがキャッチフレーズの会社があるだろ!

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:23:11.98 ID:jlSeVnJZ0.net]
>>979
いまはMTだろうが電子スロットルなんだから昔みたいな楽しさなんてないだろ



1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:23:39.84 ID:wcoyHttk0.net]
昔の車はデザインがよかったよ。昭和56年〜平成9年くらいまでの車がカッコよくて好きだった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef