[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:31 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net]
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。

 もっとも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:41:38.06 ID:luN8T2zh0.net]
>>284
ラリーといえばランチャストラトスのフロントライト6つくらいあるやつ

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:41:41.79 ID:Yq5flVSN0.net]
車もゲームも映画もワクワクしてた80年代が楽しかった。

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:41:42.68 ID:WVcYqLgu0.net]
>>290

https://i.imgur.com/ZBD3gMb.jpg

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:41:45.02 ID:larw8Kif0.net]
あんなに大きく思えたスープラが
こないだ見たら横のプリウスより小さくて笑った。

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:41:49.11 ID:E6EBlLS40.net]
>>270
下から1番目は最下位って言うんだぞ。賢くなれて良かったな

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:41:56.84 ID:31wOvJaT0.net]
新技術がいろいろ出てきてワクワク出来たんだよ

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:42:09.80 ID:tUDEXy7+0.net]
実利には直接繋がらないようなロマンが失われた
これに尽きる

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:42:12.17 ID:luN8T2zh0.net]
>>289
そんな規制ぶっ壊せよ(^。^)/

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:42:18.78 ID:QFdd6SeH0.net]
ヘッドライトの雪が溶けないとか、サイドブレーキが氷ついたとか、こういう所は改善して欲しい。



310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:42:25.68 ID:cdegps6k0.net]
>>122
ヘッドライトは昔はガラスだったんで黄ばまなかったんだよ

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:42:27.54 ID:vGXMA37c0.net]
>>291
日本だけがずっと給料が下り続けてるだけで世界は右肩上がり
当然世界に輸出してる車は右肩上がりになる
ホント後進国だよ

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:42:31.75 ID:Icx6kTOo0.net]
ランエボ、ハッチバックで出ないかなあ。

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:42:44.18 ID:5Iavtqth0.net]
ハイブリッド車とか操作してないときに勝手に音がするのが気持ち悪い

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:42:48.72 ID:pd5WYpIu0.net]
今の車はでかすぎ、5ナンバーの車もみんな3ナンバーになったし
駐車場で必死に車庫入れに苦労してるドライバーも多い
車なんて昔の1500CCくらいのカローラ、サニー、ファミリアで十分。

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:42:49.88 ID:luN8T2zh0.net]
>>295
よろしくメカドック世代だな

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:43:12.73 ID:8F+sUuS50.net]
>>305
自分に言い聞かせてるのか?

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:43:24.51 ID:yBVDX98s0.net]
>>303
かっこいい、っつーか「可愛い」よな
瞳が「ピョコ」っとしてて
(この頃のトヨタのデザインが好きだ

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:43:30.44 ID:sZ6usoBN0.net]
>>255
> 判で押したように不格好で没個性な面白みのない車ばかり

人間もそうなってるよね
若い男性も個性ないけどあんなの魅力あんのかな?

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:43:34.56 ID:7JR0i12Z0.net]
80年代90年代のバブル期と比べられてもなぁ



320 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:43:35.50 ID:eHULmusX0.net]
重くて高いのは、ぶつかっても潰れない様な規制のせいだろう。

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:43:38.19 ID:WRu0wIa60.net]
重いとか性能より、最近の自動車のオラオラ顔が大嫌い。

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:43:45 ID:PFSedyZZ0.net]
カルマンギアなんか見て行てほれぼれするけど、
乗りたいと思わないしなあ。

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:43:47 ID:kTowPWMC0.net]
7年前に比較的綺麗な32GT-Rが個人売で10万であったのにそんなゴミ要らないわって言ってスルーしたけど、今思えばあのとき買っておけば良かったな…
今なら250万はする

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:43:56 ID:FLX8+zPP0.net]
>>293
ほれ、探したら一社だけあったぞ。
買え!
https://www.idea-webtools.com/2019/04/ares-design-panther-progettouno.html?m=1

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:43:56 ID:lS/WCUjf0.net]
>>314
車幅1800mmとか日本じゃでかすぎだよな
1750mm以下でいいのに

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:44:01 ID:5MXUJq7r0.net]
>>61

そのクオルティなら15万までだな。出せて
低走行でガレージ保管ならともかく

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:44:07 ID:ONORGopc0.net]
>>241
パソコンは電化製品だ
クルマだって個性があるのがいいと言ってるだけで壊れるクルマがいいとはいってない

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:44:16 ID:KQIqA0290.net]
車が大好きだったのは70年代までだな。80年代の車はもう興味なかった。理由は自分でもわからん。

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:44:18 ID:luN8T2zh0.net]
>>317
あの、カローラ2ですらリトラが



330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:44:40 ID:tHPimCvU0.net]
>>244
この息子も今頃どんなDQNになってるのか楽しみだ

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:44:42 ID:rhyZNzXr0.net]
"エコロジー"が地球サミットの頃から大手を振り始めた頃から、車が急に下らなくなった。
エコロジーは文明人を悉く貧しく、鈍感にした。エコロジーの隠された悪意を学校でも
マスコミでも周知することでプアな車ともオサラバ出来る。

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:44:48 ID:kCqnFlSU0.net]
>>290
ランチア・ストラトス

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:44:48 ID:7SfUb9xr0.net]
https://i.imgur.com/7G7qXEu.jpg
https://i.imgur.com/WfHlHAD.jpg

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:44:54 ID:83z5WyFH0.net]
 直噴でなくてポート噴射、マルチシリンダー、大排気量、自然吸気の太いトルクの車をゆったりと走らせていた時代が懐かしいよ。
 燃費は悪かったけど、 大らかな気持ちになって、余裕でころがしていた。
 雑魚車を煽るなどという悪趣味な気分にはならず、ゆったりと車間をあけて、悠然と走行していたな。
 煽らなくても、前の車がどんどん道を譲るから、その気がなかってもハイペースで運転させられていた。
 いい時代だったね。懐かしいよ。

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:44:58 ID:lS/WCUjf0.net]
>>323
34RのVスペックとか低走行で程度極上だと恐ろしい値段するんだってな

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:02 ID:8F+sUuS50.net]
>>314
俺は比較的小さいのに乗ってるが俺ので丁度いいサイズだな
日本の駐車場は狭すぎ

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:03 ID:ONORGopc0.net]
>>312
ミラエボで我慢してください

338 名前:名無しさん@13周年 [2019/11/19(火) 21:51:06.97 ID:mRNgYAoID]
むかし親戚のおばちゃんが買ったアルト47万円(だっけ?)の後部座席に
乗せられた時は発狂しそうだった、閉所恐怖症になりそうだったな。

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:45:18.43 ID:7ci5QPf00.net]
プリウス丈夫だよな
飯塚がゴミ収集車すら倒したのに
夫婦とも怪我ないだろ
すげーと思ったよドライバーは無事



340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:23.05 ID:XO0/m/og0.net]
昔はセダンに一家5人や6人が乗り込んで
後部座席は身動き取るのも大変な状態であちこち行楽に行っていた
それが今は貨物車みたいな不必要に大きな車でガキは檻に入った猿みたいに
走行中でもあっち行ったりこっち行ったり暴れまくる

車が移動そのものを楽しむ道具から単なる部屋の延長になってしまった結果
そんな環境で育った子供にとって車は広くて快適で走れば何でもいいのさ

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:45:25.41 ID:/RF6Ok1B0.net]
>>39
ちょ、ちょっと待てよ。
お前さんいくつだい?

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:45:33.22 ID:llbzZyIJ0.net]
車は快適じゃなく実用性がない程楽しいからな

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:35.26 ID:7SfUb9xr0.net]
https://i.imgur.com/q8rD2Qn.jpg

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:41.32 ID:CoKB1ZnY0.net]
昔のスープラがいまだに人気あるってマヂ?

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:45:46.12 ID:XMUWTwMQ0.net]
>新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。

車だけじゃないよ

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:48.51 ID:cLbc3l6v0.net]
セラとか、面白かったよな。

ビッグホーンなんかも、車から降りてフリーホイールハブをロックしてね。

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:52.52 ID:7FM5C/ZA0.net]
家族持ったら安全性になるからな
昔の車買うにしてもバックカメラとBSMだけは後付けするわ

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:45:52.87 ID:kq2YhcVk0.net]
運転してると気づきにくいが
どんなに性能良くても乗り心地の悪い車はあるんだよな
後部座席に座ると他の車より疲れるとか

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:55.53 ID:8F+sUuS50.net]
>>319
90年代はバブルじゃねーぞ



350 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:45:57.08 ID:lS/WCUjf0.net]
アルファードとかヴェルファイアはホントに何がいいのかさっぱり分からん

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:45:57.08 ID:6M0L5Yss0.net]
FFは移動車
走りを楽しむにはFR
サーキットは4躯

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:11.33 ID:FLX8+zPP0.net]
>>318
ある人種が他の人種をみてもみんな同じ顔に見えるように
あんたも年老いて若い人間とはちがう人種になっただけだろ

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:14.23 ID:WVcYqLgu0.net]
>>333
どうせならこっちを

https://i.imgur.com/Kuakq2D.jpg

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:46:30.85 ID:eW1MyyZ30.net]
何でもコンピューター化
微調整も出来ない
昭和の車が面白かった

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:37.68 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>318
若い女にとっては
未来の仕事に最適化されてると思う男がいいんだぞ

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:46:49.49 ID:lS/WCUjf0.net]
>>349
90年代前半はバブル期だよね???

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:46:51.03 ID:gvNOHg9R0.net]
代車で現行車に乗ると楽で高級感あるけど、ただそれだけ
実際旧車を乗りこなしてみれば通勤さえ楽しい
自分でも直せるし

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:46:55.93 ID:vGXMA37c0.net]
>>323
そんなに安かったのか
中古では100万程度がゴロゴロしてたんだよな
ポルシェ964も今じゃ2倍どころじゃない値段になってるな

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:47:04.90 ID:+n4Mkm3h0.net]
GT ROMAN読んでマセラティに憧れた
あれから20年、今マセラティに乗ってる

昔の車は良かったというか憧れだった
乗ってた人もどこか危うくってカッコ良かった

今じゃフェラーリやランボルギーニはYouTuberやら不遜な芸人の乗り物だね



360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:47:13.18 ID:7SfUb9xr0.net]
https://i.imgur.com/4v7QB1s.jpg

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:47:16.74 ID:YI4sa9GK0.net]
>>351
またそういう適当なこと言うなw

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:47:22.00 ID:Rmi6GrR40.net]
>>241
車でも電装部分は今の方がずっといい

ようは、進化途中の部分なのか、ほぼ製品として完成された部分のところかの違い。

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:47:33 ID:1Onzxm/r0.net]
いまだに街中で見るとビビるコブラ427とフェラーリBB

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:47:39 ID:lS/WCUjf0.net]
>>358
空冷ポルシェえらい高いんだってな

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:47:50 ID:zAMxwWmP0.net]
人生で一番楽しかった車はDC2インテRの96スペックだな。
あれが200万円ちょっとで買えた時代が一番幸せだった。

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:47:57 ID:cLbc3l6v0.net]
https://images.app.goo.gl/zfuoNhbMS4nbZqcN8

セラな

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:06 ID:7SfUb9xr0.net]
https://i.imgur.com/sPjL33z.jpg

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:19.37 ID:kTowPWMC0.net]
>>335
今なら5〜600万は言う
あれは値落ちしない資産だと思った方が良いがその分、盗難対策がかなり大事

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:21.76 ID:XlhtSDIB0.net]
>>301
素のストラトスを見た時のこれじゃない感。
アリタリアカラーあってのストラトスって気がする。



370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:40.81 ID:VY7qyP5V0.net]
WRX-STI乗りだけどE39ギャランが一番楽しかったよ

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:48:42.32 ID:obcoQkqa0.net]
もいっかいKP61に乗りたいなぁ

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:48:46.89 ID:lS/WCUjf0.net]
維持費とか気にしなくていいならランチアデルタ インテグラーレ エヴォルツォーネが欲しい

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:03 ID:7SfUb9xr0.net]
https://i.imgur.com/mctAmSz.jpg
https://i.imgur.com/XJ1cDNh.png

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:05 ID:8ueQeSyA0.net]
>>18
間違いないが、値段上がり過ぎ

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:06 ID:JsRfYulw0.net]
バブル時代は面白いクルマもあったけど、
90年代半ばからの日本車は本当にダサいデザインと、
ツマラナイ車ばかりで日産も倒産しかけてたしな
00年代から転機があったと思う

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:22 ID:lS/WCUjf0.net]
>>368
ニュルなんか1500万とかすんだろ

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:23 ID:p400+0uT0.net]
燃費や効率ばかりじゃなくて、無駄も必要なんじゃないのかなぁ。
2ドアクーペって昔は結構あったよね。
オマケ的な狭さの後席はあれど、実質ほぼ二人乗りの乗用車。

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:24 ID:i+G+9nCD0.net]
47万円で新車売れ

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:37.45 ID:7SfUb9xr0.net]
https://i.imgur.com/MBCiepr.jpg



380 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:44.49 ID:m89nJQaa0.net]
スイスポがあるじゃない!
デザインはさておき…

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:46.35 ID:vGXMA37c0.net]
>>364
人気のないカレラ4でも500万以上とかでビックリ
200万以下で買えた時期もあったのに

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:49:46.73 ID:luN8T2zh0.net]
マセラティポーラ
マセラティメラク
デトマソパンテーラ
ロータスエスプリ

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:49:53.00 ID:8F+sUuS50.net]
>>356
とりあえず調べなよ

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:09.67 ID:OMhkGsyv0.net]
ハイパワーターボ+4WD
この条件にあらずんばクルマにあらずだ

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:12.52 ID:VyOoZ6w+0.net]
スポーツカーじゃないけどジムニーええで

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:15.84 ID:lS/WCUjf0.net]
>>371
初期型の丸目の黒がほしい

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:18 ID:7ci5QPf00.net]
実用性のあるクルマしか作れない
買う人いねーし

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:33 ID:luN8T2zh0.net]
>>369
ですよねー

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:38 ID:kCqnFlSU0.net]
>>384
プレリュードとかのが僕にはあってる



390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:50:45 ID:i+G+9nCD0.net]
>>384
顔文字Dとか、、、

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:50:45 ID:Rmi6GrR40.net]
昔の車は面白いけど、
側面から激突されたら確実に死ぬな・・って思える車が多かった。

今みたいに側面エアバックもないし、昔の車はドアがペラペラだし

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:50:58 ID:jWR93K4B0.net]
>>344
今の90スープラは国産車じゃないからね。スポーツオブトヨタと謳われた80が人気再燃して中古相場が上がってきてる

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:51:06 ID:7SfUb9xr0.net]
https://i.imgur.com/J0JPmk4.jpg

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:08 ID:luN8T2zh0.net]
>>373
基本、軽って安っぽいよな

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:09 ID:SQsjtgKe0.net]
昔の日本のクルマは道路が凸凹だったので足回りが丈夫だった。

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:51:19 ID:lS/WCUjf0.net]
>>384
黙れ須藤

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:52:00.35 ID:8F+sUuS50.net]
>>373
カズがタントなんて宣伝してるのかよ…
(・ε・` )

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:52:24.59 ID:OMhkGsyv0.net]
>>394
最近よく見るよな白ナンバーの軽w

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:52:24.72 ID:gN1R4WtJ0.net]
>>68
規制前NSRは楽しかった



400 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:52:39.68 ID:sHOFTdSA0.net]
パワーウィンドゥは要らんわ
エンジン切ってても開閉可能な
クルクルウィンドゥがええ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef