[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:31 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net]
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。

 もっとも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:52:42.06 ID:Rmi6GrR40.net]
>>395
それは戦後すぐの話w

でも、足回りも柔だったぞw
トヨタ車はクランクシャフトがよく折れた

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:52:46.67 ID:8VDRXXf90.net]
>>14
でかい燃料タンクは欲しいな、最低60L出来れば100L級じゃないと航続距離がな

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:10.56 ID:/Uglw/rJ0.net]
1の記事は、ザ、老害って感じしかしない
高くなっただけは同意せざるを得ないけど

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:15.50 ID:QFSeoVsi0.net]
余計なものをゴテゴテつけて高くして逝ったPCと同じじゃん
バカなの?

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:26.06 ID:ZMOgE2fk0.net]
操って乗るのは人間だからね
自動で誰でも早いってもう新幹線みたいなもん。それでは高いだけで面白くもなんともない

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:26.74 ID:lS/WCUjf0.net]
シーマ、32スカイライン、S13シルビアの頃の日産はイケイケだったなあ
ル・マン24時間耐久にワークスカーを5台も投入して

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:35.58 ID:kTowPWMC0.net]
>>384
パルサーGTI-Rは超楽しかった

4WDでは無いけどEP82のスターレットGTも早かったな
鬼のようなトルクステアで轍のキツイ道路じゃ怖くて踏めなかったけど

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:37.78 ID:kq2YhcVk0.net]
>>354
ロー、セカンドで回転がセーブされてる車もあるんだってな
アクセル操作間違って踏み込むんでも飛び出さないようにするためとか
年寄の事故が多いからこうなったそうだが

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:53:40.84 ID:F8910V4J0.net]
童夢零。



410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:53:41.06 ID:yyqpjqqi0.net]
平成7年式の軽自動車だけど今月車検だわ
そろそろパーツが無くなってくる頃かな

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:54:02.71 ID:Rmi6GrR40.net]
軽にパウステ、パワーウィンドウはいらんな
あと、軽の高速走行禁止にして、最高速度は80キロまででいいわ。

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:12.78 ID:gN1R4WtJ0.net]
>>384
なんとなくWRX試乗したらつい買っちゃったよ
マジでオヌヌメ

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:14.55 ID:7ci5QPf00.net]
高いとは思うな

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:18.46 ID:uawspZqu0.net]
初代ポルシェ911(901型)のレストア動画がたくさん上がってるけど
現行型と比べると何もかもずっと簡素

シンプルだから素人でも簡単な整備ならできそうだし、所有できたら楽しそう

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:25.14 ID:/CiL1R150.net]
>>1
>価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も

文句があるなら経団連にでも言え。

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:30.16 ID:zYrfWEnv0.net]
底値の時に930カレラ買って乗ってたけどまぁ楽しい車だったぞ
間違っても速くはないがw
FRスターレットを更に面白くした感じ、と言えば分かる人は分かるかな。RRだけど。

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:54:51.99 ID:nrIgnX9H0.net]
車が必要な地域の若い男はどんな車に乗ってんだろ
やっぱり軽なのか
それとも流石にもう少し走る車なのか

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:54:57.23 ID:3ynDLe+N0.net]
>>394
黄色のナンバーがどうしてもなぁ(´・ω・`)

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:55:01.88 ID:leQPXMvz0.net]
100kgは安全対策の分だし
100万はそれなりの値上げ分だけど、デフレと年収の二極化で高く思えるのでは



420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:55:12.78 ID:JOLmSw1Q0.net]
クルクル窓も無いと水没時危ないかもね

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:55:20.28 ID:027eEqx60.net]
峠で楽しむ程度なら、デミオスポルトやシビッククラスでじゅうぶん

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:55:35.33 ID:OMhkGsyv0.net]
>>406
ここまで日産がダメダメになるなんてな…

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:55:35.58 ID:W1mPE3F70.net]
価格はべつに割高にはなってない
装備やクラスがアップして価格が高くなったように感じるだけ

昔の方が良かった点はいくつかあるかもしれない
デザイン、メカニカルな所、過渡期ゆえのチャレンジングな機構などなど
デザインについては海外で少し前からクラシカルデザインがリバイバルしていて国内でも増えるかもしれない

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:55:59.37 ID:vApUpq9n0.net]
カーナビもエアバックもなかったな
ABSとか最上位グレードのみ
金かけたのはオーディオ
10連奏CDチェンジャー
後ろにブレーキランプ連動のスピーカー
物置小屋にまだあるかも

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:56:04.50 ID:NDoJykCR0.net]
速くて?
もう法定速度以上出せない車を作ったらいい
電気自動車ならプログラム制御で可能だろ

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:11.77 ID:cJ5jezjT0.net]
むかし昭和62年式カローラUのGPターボ乗ってたけどあれが一番楽しかったな

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:31.00 ID:KinlbAnI0.net]
記憶の美化

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:33.72 ID:luN8T2zh0.net]
>>412
だっさwww

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:34.25 ID:lS/WCUjf0.net]
ベンツの190E 2.5-16 エボ2とかE30のBMW M3とかも欲しい



430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:56:38.95 ID:3ynDLe+N0.net]
>>419
消費税(´・ω・`)

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:56:41.32 ID:QSuMrV2c0.net]
>>369
セガラリーで使ったなw

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:41.84 ID:OMhkGsyv0.net]
>>411
最近の軽は車高が高いからモロに風の影響受けるのに飛ばすんだもの

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:56:49.10 ID:VWyZnffK0.net]
最近は壊れにくいとか言いながらリコールが多いけどな。

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:57:18.11 ID:7ci5QPf00.net]
ダイハツに負けるランサーくん
ぶつかってかわいそうだったな!
俺は無傷だぜwww

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:57:23.89 ID:iIHbZ2yx0.net]
20年前はガソリン代は80円代だったからなぁ

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:57:30.25 ID:jWR93K4B0.net]
>>411
CR22ワークスで200km出せるしなぁ
昔のスズキのエンジンはマジおかしいよ

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:57:35.29 ID:kTowPWMC0.net]
ターボ車に追加インジェクター打ってA/F軽とブースト計をにらめっこしてレビックUで制御してた頃が一番楽しかった

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:57:35.91 ID:V4iau0Ol0.net]
アベが悪い

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:57:37.81 ID:lS/WCUjf0.net]
>>424
スピーカーはKENWOODのロゴが光らないとな!



440 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:57:41.43 ID:KinlbAnI0.net]
一度ロードスターにのると、屋根があかない車は車じゃない、という錯覚に陥る。

夏と雨以外はフルオープンや。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:57:48.08 ID:ff9u70Mb0.net]
何も知らない若い時の方がワクワクするに決まっている

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:57:50.57 ID:yBVDX98s0.net]
なんつーか

昭和車スレッドは、高齢者が多いからなんだろうが平和よな
あれだ、これからは2chに文句書き込む前に
好きな昭和車を一台挙げてから、書き込むようにしよう
世の中平和になる

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:58:04.34 ID:p400+0uT0.net]
>>424
何年ぶりかで近所のオートバックス行ったら、カーナビはおろかカーオーディオなんて片隅の一角に全メーカー追いやられてて驚いた。

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:58:14.40 ID:G7nnVdKr0.net]
>>5
MR-Sのことか!この野郎!
馬鹿にすんな!

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:58:16.52 ID:rLYQ04u70.net]
>>385
玩具としては最高やな

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:58:17.75 ID:+ZQVmZuU0.net]
車ってまだ見ぬ知らない世界へ
っていうイメージがあったけど
今はもうすべての道がわかってるからな

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:58:18.14 ID:lS/WCUjf0.net]
ターボタイマーとか付けてな

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:58:35.74 ID:l6eNqprB0.net]
昔は普通車150万、軽自動車50万くらいで買えてた気がする

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:58:49.37 ID:3ynDLe+N0.net]
>>424
ブレーキランプ連動スピーカーって何ぞ(´・ω・`)?



450 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:58:50.57 ID:chDVO9mc0.net]
電子スロットルになってからエンジンの吹け上がりが遅い。
燃費や排ガス対策なんだろうが、本当に違和感があってストレス。
もうエンジンの時代は終なんだろうな。

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:58:57.08 ID:u/cDjjy90.net]
スイフトスポーツ見習えよ
200万でそんじょそこらのスポーツカーより速いのに自動ブレーキやレーダークルーズなどてんこ盛り

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:59:00.57 ID:PamV8Jyf0.net]
>>241
パソコンは、まだ新しい製品だから
今のパソコンでもクルマの歴史に直すと
1930年代くらいなのかもしれない
1910年代のクルマなんか、懐かしむものじゃないと思う

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:59:18.17 ID:DYKKMM0j0.net]
軽いの乗りたきゃスーパー7しかない

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:59:19.53 ID:Uejt3nbF0.net]
昔はなんでも良かったか
懐古趣味だな

進化を否定するのは変化に対応できない老化現象

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:59:20.65 ID:JsRfYulw0.net]
>>423
日本車の場合の昭和世代に受けるデザインは
日本人にしか受けないわな
発展途上のアジアンカー的デザインは
美的感覚がズレてる感じ

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:59:24.33 ID:KinlbAnI0.net]
>>439
光るスピーカー絶滅したよな。

まあ、後部座席のドアにスピーカー当たり前になって、さらにセダン絶滅なので、リアトレイのスピーカーか必要なくなったことも大きいけど。

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:59:32.75 ID:zAMxwWmP0.net]
>>443
そもそもかつてのオーディオメーカーがオーディオ作ってないからね。
カーナビ部門に資本を集中して生き残るのに必死。

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:59:34.05 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>443
カーグッズがすべて下火では

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:59:44.99 ID:YI4sa9GK0.net]
>>440
雨漏りヤダー



460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:59:51.37 ID:yyqpjqqi0.net]
>>443
自動後退とか数年行ってないけど
そんな状態で今は何売ってるんだ?

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:59:54.82 ID:lS/WCUjf0.net]
もう長いこと大阪オートメッセとかも行ってないけど所謂ガチのチューンドは絶滅危惧種で
今じゃミニバンのドレスアップカーがメインなんだろ?

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:00:10.38 ID:4H5qG4WF0.net]
今はただ快適に地面を這うためのイス

昔は重ステ、チョーク引いたり押しがけ出来て楽しかったわ

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:00:18.37 ID:4cRSRer10.net]
昔の車のほうがいいんじゃなくて車好きが昔の人だけなんだよ

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:01:00.61 ID:OMhkGsyv0.net]
>>182
もう今は商用車もATだからなあ
そのくらいMTが売れないから当然なんだけど

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:01:23.90 ID:ZMOgE2fk0.net]
>>385
腰高車は好きじゃない
殆ど舗装路なのに空力悪い燃費悪い走り悪いだろう
大雪とかだったら役にたつかもしれないが、そもそもそこまでの大雪で車出すこと自体が間違いだし

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:01:33 ID:jJbAAZN90.net]
スカイラインのRSターボ好きだったな

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:01:35 ID:F3P1tCrA0.net]
一人に一台配れよ

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:01:42 ID:Rm95ebRv0.net]
>>454
バブル絶頂期が日本のてっぺんだったからしょうがないね。

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:01:45 ID:KinlbAnI0.net]
>>460
タイヤ、ドラレコ、洗車グッズ、車、



470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:01:46 ID:DYKKMM0j0.net]
今のカローラカッコ良すぎ!初代も良いが

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:01:54 ID:d2BqlkR20.net]
今と昔じゃ剛性が違うだろう

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:02:02 ID:i+G+9nCD0.net]
>>453
最近よく都内で見かけるんですよー

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:02:03 ID:MMzBMYYt0.net]
昔の車は良かった!
昔のゲームは良かった!

全部ウソです今の方が性能がいいし圧倒的に便利です。
ただ昔はワクワク感があったまだ新しく珍しい物という・・・

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:02:09.00 ID:/H1bruDs0.net]
ところで今のスカイラインとか本当に不人気だな。。すっかり方向性が変わっちゃってね。
V36か、あの装備、スペックで中古で普通に100万切るんだもんな。
00年代〜10年式あたりまでのサルーンカーは結構買い得だ。昔じゃ考えられないくらい質感も上がってるし。
ただまあ電子デバイスが多すぎてバッテリー上がったらどうしようもないのが今のクルマの最大の欠点だね。

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:02:08.83 ID:pC+jLKlB0.net]
100キロ超えるとキンコンキンコンしてたのが懐かしい

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:02:11.40 ID:8gk1NNIP0.net]
そうかな〜
俺はおっさんだけど、むかしの車のほうがいいとは思わないな。
レーダークルコンとレーンキープが当たり前でそれに慣れちゃうともうそれ以外の車乗るの嫌だよ。

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:02:16.45 ID:AYDJMegR0.net]
デザインは昔の方がすき

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:02:30.43 ID:KinlbAnI0.net]
タワーバーもつけてたわー

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:03:14.87 ID:OMhkGsyv0.net]
>>473
基本設計が前々回違うし効率とか比較にならんもんな
何でもそうなんだけど見た目は好みあるし



480 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:03:16.62 ID:ZyZGl5aq0.net]
不自由で未完成だから楽しいんだよな。
車もPCも携帯もビデオも動画もオーディオも、全部そうだった。
完成形に近づくと変化が無くなるせいなんかな。

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:03:23.31 ID:ZZuw7sYa0.net]
KP61, EP71, EP82, AE86 全部自分好みに仕上げて乗ったけど楽しかったなー
最近の車なんてただの移動手段

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:03:24.66 ID:8VDRXXf90.net]
>>449
リアボードに置くタイプのスピーカーの後部から見える位置に光るロゴがあって、ブレーキランプと連動して発光したり色が変わるんだよ

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:03:28.02 ID:5Jtcl+dL0.net]
最近の車はかっこ悪い

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:03:45 ID:NaEfOMBv0.net]
最先端のプリウスがロケットダイブしてるのがすべてを表してる

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:03:48 ID:U+uRbmA90.net]
>>417
カスタム系の軽かSUVが多いかな
アルベル乗ってるのも目につくな
VIPカーとか走り屋勢は絶滅寸前

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:03:49 ID:kTowPWMC0.net]
>>439
いやいやALPINEかcarrozzeriaだろ!
とりあえずデッキはALPINEのグライコ付きだよな
ネオン管光らせてた奴や日本音圧協会会員も沢山居たな

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:03:57 ID:YI4sa9GK0.net]
>>475
あれ心地よくて眠くなる

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:04:00 ID:vKwP+PhV0.net]
昔のキャブ車なんて真冬はエンジンあったまってないとエンストの原因だぞ
そして信号で止まったらエンスト。油被っていくら回してもかからなくなったり
電子制御は素晴らしいよ

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:04:08 ID:KinlbAnI0.net]
>>482
あれ、道交法でやられたんだよな。



490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:04:11 ID:3ynDLe+N0.net]
100万で買える5ナンバー作れや(´・ω・`)

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:04:15 ID:Q7UuFyBr0.net]
>>459
オープンカーの幌は傘と同じなんだよ!

実際ウェザーストリップがまともで幌が縮んでなけりゃ雨漏りしないよ

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:04:17 ID:OMhkGsyv0.net]
>>480
めんどくさくていいから自分でやらせろ!と思う事あるわな
AIが当たり前になると余計にそう思うかも知れない

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:04:35.04 ID:gN1R4WtJ0.net]
RC-F、M3は1度所有したいところだ
そのうちあんな変態車両は売れなくなるんだろうな

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:04:41.69 ID:ovNElzMr0.net]
乗るのは知らんけど乗せて貰うなら今の車の方が圧倒的に上
個々人が運転する時代はそろそろ終わって

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:04:48.29 ID:lS/WCUjf0.net]
>>466
R30、FJ20エンジンだっけ?

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:04:49.76 ID:A6JcEjmj0.net]
>>444
Zちゃうの?

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:04:54.55 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>480
自由で完成されてる方が好きです・・

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:05:00 ID:3ynDLe+N0.net]
>>482
そんなのあったのか(´・ω・`)

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:05:01 ID:jJbAAZN90.net]
>>473
ゲームは昔のほうがよかったかな

体力回復時間待たなくていいし、キャラは全キャラ搭載されてるし、ちゃんとクリアという概念があったし



500 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:05:14 ID:qCA5QYtt0.net]
日本車は劣化しすぎだしパクりすぎ
だから日本車だけみると昔の方がよく思える






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef