[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:31 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net]
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。

 もっとも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:20:08 ID:DCgr43vq0.net]
男なら黙ってイセッタ乗っとけ

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:20:20 ID:r5k1aYc/0.net]
>>195
きっつw

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sae [2019/11/19(火) 21:20:29 ID:OFQUDTUP0.net]
>>194
その辺で色々とあったからね〜知り合いが退社したのも大きいねw

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:20:37 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>1
アニメで中世のヨーロッパ風の設定が多いのと似てる
複雑になりすぎてない機械に親しみがわくみたいな

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:21:06.54 ID:GGhRJpT/0.net]
仕事→行政書士事務所の補助者
年収→300万円弱
だけど、実家暮らしで独身だから86乗れてる。
何年かしたら次はBMWに買い換えようと考えている。

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:21:22.82 ID:osw35Rg70.net]
カタログスペックでしか車知らない頭イニDジジイがまたスイスポスイスポ言ってんでしょ?

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:21:33.37 ID:UsQlnPZN0.net]
見た目は昔の方がすき
中身は今の方がいいんだろうけど見た目が好きになれんのよな

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:21:35.27 ID:JM1G6uVd0.net]
湾岸300kmとか楽しい時代だったな
今はトラクターやコンバインに乗ってるほうが楽しいや

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:21:38.41 ID:07ec+sRm0.net]
>>191
トレノは規格ライト、レビンは専用品どっちが高いかと言われると…



210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:22:25.76 ID:GGgHvKbb0.net]
「買い付け担当の私が買い付け」
「整備担当の私が整備し、儲けを出します。」

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:22:34.95 ID:QSuMrV2c0.net]
>>168
RX-7が生産終了になった2000年頃には消えちゃったね

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:22:37.42 ID:HB32E3uz0.net]
ちゃんと操作する前提なら昔のが安全で壊れんかったってのはある
今の車は電子制御され過ぎて操作通りに動いてないから
当然ダラダラ適当に運転するなら今の車のが圧倒的に安全

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:22:41.53 ID:EGS08rZ+0.net]
軽自動車がめっちゃ高くなったと感じるんだが・・・

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:22:54.83 ID:yBVDX98s0.net]
>>209
あ、ごめん
トレノかレビンか、どっちがどっちだかは区別つかないっすな(イツキ状態

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:23:14.24 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>207
昔のデザインでは絶対に売れない
これは自信がある

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:23:18.89 ID:ygvauxp00.net]
味がない

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:24:25.33 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>213
高機能だから

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:24:37.76 ID:8F+sUuS50.net]
>>215
今のゴミみたいな日本車のデザインがみんな好きなのか?

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:25:06.88 ID:QWIfSX4H0.net]
>>209
リトラの値段考えてる?



220 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:25:12.86 ID:yBVDX98s0.net]
>>213
軽は…そうっすな100万越えがザラだからね、今

ただし
高くなった分、昔と比べて
(昔はフレーム剥きだしが標準だった、内装シート張ってなかった
内装や居住空間が随分高品質になってるので
その分価格が上がってるんすな

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:25:18.72 ID:RcIUSXyY0.net]
+100万で安全に速いのだけどね
今車なら鼻歌交じりにグリップでクリアするコーナーを
昔車は冷や汗だらだら忙しなくステアを修正しながら
ドリフト気味にクリア、そう言うのが楽しいって言ったら
それまでだけど、事故った時の生存率は断然、
今車だからなあ。。。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:25:50.88 ID:8F+sUuS50.net]
>>220
いやいや、100万なら安く感じるレベルだわ

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:26:01.77 ID:GRJWeOVk0.net]
老人じゃないけど、オートマはこわいね。
オレもいつ暴走するか、、、

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:26:21 ID:S0V0w92u0.net]
もうイイよ。速いクルマは。
悲惨な事故無くしてくれ。
暴走止めて〜

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:26:31 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>218
なんだかんだいいつつ
進化してると思う

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:26:46 ID:NsvIqaau0.net]
パカライト復活して!

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:26:55 ID:gNZpwNJy0.net]
今の車の方が断然いいと思うけどね
遊びとしては昔の車の方がいいかもしれんけど
今時くるまで遊ぶやつは絶滅危惧種だろ

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:26:55 ID:lbZSnf1A0.net]
>>73
どうて、い捨てられたソアラありがとう

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:27:05.39 ID:LfssqCpKO.net]
>>129
マークX+M(KC庁仕様)
「そこのMIVECすらない鈍亀、最寄りの警察署に逝きなさーい。」



230 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:27:08.71 ID:WDthrVE50.net]
>>7
回顧主義

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:28:03 ID:SN6P6cKl0.net]
ek9新車で乗ってサーキットでも入賞何回かした
満足

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:28:05 ID:nmSug9nO0.net]
インスパイアにもう一回乗りたいなぁ

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:28:59.72 ID:07ec+sRm0.net]
>>219
リトラの分規格ライトで相殺してんじゃないか?
泣いてるのは納入業者だったりで

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:09.96 ID:kkLipFrX0.net]
>>8
今でもこのMR-2好き
走りはアレだが

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:29:19.78 ID:3pOQmE7/0.net]
>>67
ホントそれ
もう移動手段でしかないのにな
高いから結局若者もみんな乗らなくなった
ウチのマンションでも駐車場空いてるわ…

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:30:04.58 ID:JP4LbjmQ0.net]
必須なのは低燃費とカーナビぐらいだな

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:30:13.77 ID:W1BZ6+Mg0.net]
なんか、頭の悪いジジイの与太話って感じだな。

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:30:30.43 ID:1B2NNtKA0.net]
20年前から原油の価格どれだけ上がってると思ってるんだよ
製造するエネルギー、多くの部品の原材料は石油
高くなるのは当然

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:30:30.57 ID:yBVDX98s0.net]
>>231
スポーツ型のシビックは強かったからなぁ
突っ込み勝負では、ほぼ無敵だったっすな(コーナーブレーキのチキンレース



240 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:30:38.36 ID:kCqnFlSU0.net]
NSXは絶対に旧型だよね
あとスープラも

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:30:45.94 ID:+ZQVmZuU0.net]
車では昔が良かったといいつつ
昔のちょつちゅう壊れるパソコンが良かったというのは
一人もいない不思議

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:30:52.05 ID:cKn1DsQ10.net]
セカンドカーにアルトワークス マニュアル楽しい。680kg位で軽いから結構スピード感あるし。
けど久々にマニュアルに乗ると坂道発進がちょー下手くそになってるわ。

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:30:53.57 ID:8KzmAscy0.net]
結局は開発にも製造にも人件費かかるんだからそこらへんが昔より高いだけだろ

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:31:24.26 ID:uHO4pgBF0.net]
https://i.imgur.com/We3gkCy.jpg

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:31:34.87 ID:kdFyvMqp0.net]
>>157
冬期間の死亡事故が多かったがスタッドレスでスピードが出せなくなって死亡しにくくなった

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:31:44.21 ID:Mt+24Rdl0.net]
クルマは音と振動と熱と匂い
要は相棒としての“生き物感”と自分でいじって調子を整えてやる“世話”のやける奴具合…

今のクルマにはそれがない

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:31:48.68 ID:Q5SYsPZN0.net]
超小型EVを30万で売れ

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:31:54.80 ID:HtUBv4aX0.net]
>>10
こんなところに書き込むやつが言うセリフかよ

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:32:15.89 ID:/SHHBmxa0.net]
余りにも「居住性」や「快適性」を求め過ぎたから、、、に尽きる。
たぶん女性の社会進出に伴い女性の意向を加味されソーなって行った。

車高が高くなってブサイク、オートマが主流になってクルマを操る楽しみが無くなった、、、
安全で楽チンな移動するための乗り物になり果ててしまった。

俺なんか今時のクルマ(主に社用車だが)を運転すると退屈でイツも睡魔と戦っているw



250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:32:19.00 ID:yBVDX98s0.net]
>>234
なんちゅーか、エレガント(優雅、だよね
デザインがガツガツしてない、余裕のある流線形

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:19.20 ID:LF68YgTL0.net]
>>234
× MR-2
○ MR2

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:35.14 ID:qYPS2Fcp0.net]
>>244
どこをどうすりゃVIPなのか

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:32:40.83 ID:i64g52380.net]
またオレの悪口言ってる

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:33:20.49 ID:qHuZyYV+0.net]
円安だからしょうがない。
日本株式会社の社員たる一般国民が、円安という賃下げを喜んで受け入れてるんだからしょうがない。

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:33:25.40 ID:a5YiUt1I0.net]
判で押したように不格好で没個性な面白みのない車ばかり
安全装備とか環境性能優先で価格も高くなってる
これじゃ買おうって気はおきないよ
免許取ったら何買おうって妄想しながら雑誌読み漁ってた頃が懐かしい

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:33:48 ID:FLX8+zPP0.net]
>>249
どんなクルマだろうと運転して睡魔に襲われるようなら
病院いくか免許返納した方がいいよ

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:34:07 ID:hzSPp+gS0.net]
>>1
昔の車が良かったというよりも昔の日本人が今と違って
車への憧れとかが強かったから昔は良かったとなるんだよ
車に対する情熱の違い 特に若者

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:08 ID:lUbqPGig0.net]
>>34
自分はEK9やEG6にも乗ってたからそれくらいの世代だよw

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:34:20.08 ID:qYPS2Fcp0.net]
>>249
女はさしてかんけいない。
車が楽しむものじゃなく、単なるツールになっただけ。
それだけコモディティ化しただけ。
かつては特別な何かだった。



260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:29.02 ID:8F+sUuS50.net]
>>67
工業製品が何を指してるのか分からんが
家電とかも全部高くなってるだろ

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:51.40 ID:yE09vDYH0.net]
アルファードとか乗ってる人はさ、
まさかマイクロバスみたいな車運転するようになると思ってた?

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:34:58.72 ID:Mv5HCXTn0.net]
>>100
それ、最高!

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:17.67 ID:luN8T2zh0.net]
とりあえずリトラクタブルライト出せや

セリカXX
三菱スタリオン
マツダRX7

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:36:33.75 ID:E6EBlLS40.net]
>>192
読解力全国一位でごめんなw

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:37.53 ID:kCqnFlSU0.net]
>>262
2000GTのレプリカとかまじでほしい
中身アクアだとわかっていても

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:36:55.49 ID:yBVDX98s0.net]
>>100
4輪モーター化しちゃえば
それこそ「ミニ四駆」より単純な構造になるので
昔の車のフレームを補強して、リムにモーター埋め込めば
もしかしたら、昔の車の復刻品みたいなのが出てくるのかもね(意外に需要ありそうだな、おい

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:36:55.61 ID:8F+sUuS50.net]
>>238
ガソリンの記憶だがその頃たまたま安かっただけだよ

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:37:09 ID:QFdd6SeH0.net]
スマートキーの電池切れにさえ対応出来ない人が出てくる。大衆車はもっとシンプルでいいよ。

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:37:24 ID:luN8T2zh0.net]
>>252
自分がVIP言うたらVIPなんやで



270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:37:30 ID:8F+sUuS50.net]
>>264
下からか?

271 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:37:38 ID:luN8T2zh0.net]
>>250
本中華

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:37:52.01 ID:DO0wNtIy0.net]
今もまだまだだが、昔はよかったとか思わんが...水没を考えると窓は手回しもあったほうが良いけども

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:37:57.96 ID:YI4sa9GK0.net]
>>263
三菱の伝説GTO

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:04.29 ID:WVcYqLgu0.net]
珍しくスイフトおじさん湧いてないなwww

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:20.37 ID:Grmx5M0C0.net]
2000GTの中身最新はあっただろ
ロッキーオートだっけか

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:23.12 ID:luN8T2zh0.net]
>>270
畑中洋子

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:29.50 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>262
それって昔の大河とかドラマを
ストーリーは同じで演出だけ変えて作ってくれというのに似ている

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:38:43.42 ID:kTowPWMC0.net]
今年VOXY買ったけど350万だった
最初はアルファード買うつもりだったけど乗り出し450万で高々移動の車の為にそこまで金払うのアホくさくなってVOXYにした

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:38:44.06 ID:YI4sa9GK0.net]
>>274
呼ぶなよw



280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sae [2019/11/19(火) 21:39:07.54 ID:OFQUDTUP0.net]
>>244
運転席側のフロント右上の辺りが触ると痛そう
でも一番の興味は息子の名前の読み方

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:39:11.58 ID:oxR7F38g0.net]
色々と電化すんのがうぜえんだよ
電装部品は極限まで減らしてくれ

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:20.79 ID:FLX8+zPP0.net]
>>263
重くなる、無駄に高くなる、無駄な機構が増える分故障の原因になる、人をひっかけて危ない
ナイト2000がリトラクタブルライト辞める時代に…

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:21.13 ID:luN8T2zh0.net]
>>273
アレと二代目RX7はごっつすぎてなんか違う

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:31 ID:yBVDX98s0.net]
>>263
自分も今昔のセリカが欲しくて探してる(カクカクした奴
ガキの頃見たWRCでカルロスサインツが乗ってた
かっこええよね

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:39:37 ID:4LEZdJAa0.net]
あ〜、やっぱ何年か前に見かけたスバル360買っときゃ良かったな。
現状渡しで2万だったし、運転中に見たから状態分からんかったけど。

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:42 ID:kdFyvMqp0.net]
>>156
現状の安全装備は万が一の安心より誤動作や故障リスクの方が大きいから駄目なんだよ

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:52 ID:ywiTLUE20.net]
高くて重くて場所もとるとか、嫌がらせかよw

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:39:52 ID:7ci5QPf00.net]
パーツが少なくなったな
修理が高くなったそれだけ手間をかけていただけなんだけど
工程は少なくなったのに高いか

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:40:06.68 ID:vGXMA37c0.net]
>>263
規制でもう無理



290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:40:17.80 ID:ClXAmz0k0.net]
ライト出した時の方がカッコいいリトラクダブル車ってある?無いと思うw

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:40:23.61 ID:jkEcXAOV0.net]
給与は昭和より下がってるのに車はどんどん値上がり、経団連トヨタの悪意の結晶

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:40:29.16 ID:lS/WCUjf0.net]
ゴルフ7GTIに乗ってるけど満足してる

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:40:30.89 ID:luN8T2zh0.net]
>>282
かんけーねーよ。一社ぐらいあってもいいじゃん

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:40:57 ID:3GeZy7jq0.net]
NAでMTで6気筒でハンドリングが良いなら新しくてもいいよ

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:41:01 ID:ONORGopc0.net]
>>152
現在仕事で最新車
プライベートでハイエースとビートと軽トラ&キャブバイク乗ってるけど
古いのでいいわ

機械ものは癖があるもの使ってる方が満足感や愛着は高い

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:41:09 ID:sjelaNWx0.net]
>>1
5枚目の画像、ルーフがへこんでるじゃないか
上からジャッキー・チェンでも降ってきたのか?

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:41:13 ID:DbKWFOUs0.net]
車は進化したけど
道路のアスファルトのひび割れや凸凹は悪くなった

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:41:15 ID:p400+0uT0.net]
CMなんか観てても昔は新技術のアピールでワクワクしたもんだけど
今は売れっ子のタレントが出演する高燃費が売りの車ばっかり。

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:41:27 ID:OkAU0hW10.net]
>>289
べつに厚ぼったいボンネットの上でパカチョンと開くのはええのとちゃうの?
意味はないけどさ



300 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:41:33 ID:lS/WCUjf0.net]
今のシビックタイプRは全く欲しいと思わん
EKシビックタイプRなら欲しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef