[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:31 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net]
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。

 もっとも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:51:16.35 ID:Rmi6GrR40.net]
将来的には昔の車がEVで復活する・・・

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:19.68 ID:OMhkGsyv0.net]
>>779
いやいやそうじゃない
軽自動車を選んで買ったのに見栄張るの?って意味さ
考えてみると黄色ナンバーよりは煽られにくいかも知れんね
軽自動車だからって煽る奴いるし

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:33.99 ID:JtB6QavE0.net]
軽さは正義

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:34.71 ID:03TkjrjS0.net]
安全装置で、横滑り防止装置とトラクションコントロール装置は実に素晴らしい

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:43.07 ID:6kH17owH0.net]
車重は内装を安っぽくして、安全基準を無視すればいけるやろw

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:51:57.99 ID:Rmi6GrR40.net]
>>800
パソコンの懐古房はいないだろw

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:52:12.98 ID:lS/WCUjf0.net]
>>801
エンジン音は録音したのをスピーカーから流してな

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:52:23 ID:07ec+sRm0.net]
>>802
ヤバい奴はボロい軽に乗ってるのにね

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:52:32 ID:vhMvJuFu0.net]
車乗ってる時点で危険だろバーカ



810 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:52:42 ID:kEQ0B5W40.net]
車を移動手段だと思ってる人は運転が楽な方がいいよね
車に乗るのが好きな人とは根本的なちがいがあるわ

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:52:42 ID:03TkjrjS0.net]
あとは別にいらん 児童ブレーキとか誇大広告だろ

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:52:48 ID:IWSGOja40.net]
もともといいデザインだったものをモデルチェンジで台無しにするの好きよな
変えるのは中身だけで外は変えちゃいけない時もある

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:53:03.05 ID:T3sUtIZ50.net]
衝突安全性とかにこだわりだしたのは90年代に入ってからなんだよな

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:53:10.48 ID:iUmCGy700.net]
見た目がどんどんカッコ悪くなっていく

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:53:11.53 ID:kSG3vtQ00.net]
>>806
多分いる

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:53:14.63 ID:KVto/SZD0.net]
>>2
俺の中のドッカンはCITYのターボな
ブルドッグ

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:53:16.63 ID:vApUpq9n0.net]
高嶺の花だったのが、R32GT-R、Z32、ソアラあたり
それらが買えなくても、下位互換的な車種は色々あった

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:53:19.34 ID:pC+2Nsvt0.net]
機械としては今の車の方が高性能高品質になっているのは間違いない

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:53:32.33 ID:OMhkGsyv0.net]
軽自動車で1トン超えとかキツいと思うわ



820 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:53:43.59 ID:zu+WXCX90.net]
ダサくなっていく一方のデザインには触れないのかね?

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:53:48.91 ID:ndmTTVea0.net]
>>806
X1、X68000、FM77、MSXなど、間違いなく懐古厨はいるぞ。

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:53:49.07 ID:kdFyvMqp0.net]
>>716
交通事故件数が一番多かったのは2004年
そして近年の事故件数は1980年代レベル
減ってるのは死者だけな
https://i.imgur.com/v0ewuPJ.gif

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:53:49.60 ID:fLxwmczI0.net]
値段が上がった、給料はそれ程上がって無い。重くなった、馬力はそれ程上がって無い。
燃費が良く成った、ガソリンも高くなった。
道が良く成った、年寄ドライバーが多いし渋滞も多い。

当時は車無し何て考えられなかったが、今は手放して良かったと思てる。

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:54:04.07 ID:3t8yBerG0.net]
長文だらけのクソスレ
自分のクソブログでやれ

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:54:10.41 ID:HZKDgpHb0.net]
なんか人間としてのカンとか薄くなる気がしてバックのときモニター見ないでやる

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:54:32.70 ID:Rmi6GrR40.net]
>>810
車を運転するのが好きな人でも、移動手段に徹することはあるし、
移動手段と思って車を買った人でも、運転が楽しいときもある。

同じ人間でも、TPOによって違う。

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:54:34.21 ID:o3KNnkvTO.net]
今でも昔でも運転する人のモラルが必要だよな

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:54:42.12 ID:LXcZ/pkQ0.net]
>>359
何代目?俺は4代目。もうパーツの入手がヤバイ。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:54:44.84 ID:b6T/9MVD0.net]
>>801
デロリアンをEVにってのはどっかで見た
>>807
こち亀でそんなんあったな
中川から借りた古いアメ車実はEVでボタンでエンジン音が出るやつ
今の車静かなの多いからそういうの出てくるかもね



830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:54:46.34 ID:QYydCzT10.net]
>>781
>>782
うんだから結局はその程度の好きって事だろ?
本当に好きなら今も乗ってるよ俺もそうだけど

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:54:47.41 ID:3UglgrqF0.net]
>>804
トラコンは要らないなぁ。
アレのせいで雪道で進まないからな。
今のプリウスは解除出来るけどウチのアクセラは整備モードにしないとダメなんだよな。
任意に解除出来りゃ文句ないんだけど。

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:54:50.14 ID:kEQ0B5W40.net]
ATが殆んどだから車は移動手段だと思ってる人が多いんじゃないの

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:54:52.02 ID:OMhkGsyv0.net]
>>808
ヤバい人達は最近はセダンじゃなくてアルヴェル乗るみたいだよ
乗っててかなりラクらしい

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:55:03.46 ID:/GhxaX7J0.net]
>>802
別に白いナンバーにしたから見栄はってるつもりはないよ
ラグビーに寄付したかったし他と違うのが欲しかっただけ
ちなみにだいぶ前に変えた
他県ナンバーで地元に帰って来たからずいぶん費用掛かったかな

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:55:47.43 ID:Rmi6GrR40.net]
>>821
いやいやいや、それは特定ソフトを使いたいからであって、

ネットも5chも出来ないしw

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:55:57.20 ID:B8q/miDI0.net]
>>783
それがZ33やZ34なんじゃない?

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:56:15.36 ID:OMhkGsyv0.net]
>>830
今も平成初期のクルマ乗ってるの見ると大事にしてるなあって思う
ボロくないし手入れしてるからやっぱり好きなんだろなって

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:56:17.49 ID:TGS7pUY30.net]
301 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/09/06(水) 12:26:42.30 ID:MeGk+n6z0
最近の車ってなんかみんなストームトルーパー(スター・ウォーズの白い兵隊)みたいな顔ばかりで面白みがないね

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:56:30.14 ID:lS/WCUjf0.net]
>>833
一昔前のクラウン乗りだった60歳台以上の人がアルヴェルに移ったとか記事で読んだな



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:56:38 ID:O6P4UOrS0.net]
昔のクルマが良かったって感じるのは
若くて元気で希望に満ち溢れてた頃に乗った
楽しい思い出があるからだよ

今どんな良い車に乗ってたってそんな日々が戻ってこないからねw

今のクルマをよく感じられないのは車のせいじゃなくて
そいつのせい
勘違いしちゃいけねえ

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:56:44 ID:ue93dGtK0.net]
腹八分目って言う言葉が有るだろ
何か物足りないと思うところを、自分なりに変えていくのが楽しいんですよ。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:56:46 ID:WuEWZM7D0.net]
じゃあダットサンでもリメイクするか

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:57:08 ID:SN4LWNsh0.net]
>>842
ハンドル重すぎィ!

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:57:28.73 ID:VxP79XCH0.net]
絶対売れるだろって書かれてる車ググって見てるけど多分全部買わないわ…
美的センスが変わってきていると思う

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:57:38.28 ID:RGIG0OHT0.net]
どんなに良くなろうがもうシビックもインテグラも終わったんだ

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:57:40.73 ID:0nLd7zxv0.net]
>>752
最新のレクサスかベンツ買ったらまた違っただろうに
なぜBMW?しかも1世代前の5尻…

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:57:58.26 ID:OMhkGsyv0.net]
>>834
妹が新車にして白ナンバーにしてた
五輪ピックのやつね
しっかし何で軽自動車は黄色にしたんだろな
似合うボディカラーないじゃんw

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:58:11.41 ID:oKJCuboU0.net]
ジジイで貧乏な奴らの昔語りは痛いだけ

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:58:25.32 ID:iRPyMEhd0.net]
1 無駄にでかい。
2 無駄に重い。
3 無駄な装備がふえた。
4 車体が高額化、低価格モデルが無い。
5 デザインが無駄に派手でへんな形状。
6 電子化、ブラックボックス化で自己メンテや改造がしにくい。

安全性を言うなら、10km・hほど、法定速度落とせばいい。
一般最大50km・h、高速最大90km・hへ。
海外では環境を踏まえて速度ダウンが法制化されてる。

もう何年も前にクルマは手放したっきりだが、
キャブ仕様、マニュアル、600〜900kg以下、軽自動車〜1L以下。
50万〜90万以下なら、またクルマはじめてもいいかなw
Q車はカネがかかるから嫌だね。

ABS、エアバッグ、パワステ、エアコン、電子制御、ナビ〜 要らない。
ホイルもテッチンでいい。



850 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:58:25.44 ID:larw8Kif0.net]
解雇厨の一言で片付けるのも違うと思うぞ

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:58:28.99 ID:YKFDKKgE0.net]
>>830
結婚したから手放したんだけどな。
子供出来たし仕方ないわ。
独身なら乗ってるわ。
ハイオク190円の時でさえ乗ってたんだから。
北海道の田舎から札幌に通勤してたからガス代7万かかってたわ。

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:58:45.28 ID:wwH511ys0.net]
男は黙ってHONDA

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:58:50.73 ID:NBXKm6IH0.net]
しじみチャンス

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:58:56.24 ID:x39TjXdY0.net]
窓はハンドルクルクルして開け閉めしたもんだ
赤子の首をはねることもなく

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:59:00.33 ID:n4UD2SYw0.net]
ミニバンおっさん「最近の車はつまらん!」

なんのジョークだよ

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:59:00.87 ID:vhMvJuFu0.net]
情報やモノがネットを介して行き来する時代に
わざわざ殺人者になることもねーわ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:59:02.89 ID:zjkFnD/e0.net]
高い高いっつったって、昔っから若いのは型落ちのオンボロ中古に乗るのが相場だったやろ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:59:37.34 ID:vRo1/Bag0.net]
>>1
なんつーか、今のクルマは個性が無い
昔のクルマみたいな味が無い
似たようなシルエット、似たような西濃

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:59:41.28 ID:Rm95ebRv0.net]
>>848
このスレで文句を言ってる方が場違いだよキミ。



860 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:59:43.90 ID:OMhkGsyv0.net]
確実に昔よりクルマへの興味が失せてる
だから余計に今のクルマを何とも思わないんだろう

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:59:59.26 ID:D7tM4SJW0.net]
アルファロメオは新しい方がいいな
壊れて通算半年入院、治療費年間50万以上とか
今は無いだけでもいいw

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:00:10.00 ID:OMhkGsyv0.net]
>>855
乗ってるミニバンは面白いんだよな?

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:00:18.41 ID:hwKriRb40.net]
燃費やら安全性能やらを重視するあまり全部ボディが卵型になっていくんだよな

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:00:42.07 ID:KNZ3VxbO0.net]
>>843
腕細くね?

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:01:11.02 ID:03TkjrjS0.net]
車の乗り出し価格が高すぎというのはある
軽でも要オプション含めると200超えるのはヤバすぎでしょ

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:01:15.86 ID:0nLd7zxv0.net]
>>822
人口と車の台数をちゃんと考慮した?
絶対数もいるけど、こういうのはまず確率でしょ

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:01:52.36 ID:wgajHqyj0.net]
おじさんの若い頃は車は今で言うファッションみたいな価値だったよ

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:02:14.52 ID:QYydCzT10.net]
>>851
昔の車じゃなくて昔の思い出に浸りたいだけってのが明白なレスだな

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:02:22.10 ID:bU0Ey13T0.net]
>>1
十年以上運転していないペーパードライバーのワイ、高見の見物
人身事故起こしたら人生あぼーん
対物でも高級品やヤクザだったら人生あぼーん
運転する香具師は馬鹿だと思う



870 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:02:41.42 ID:D9K94tMR0.net]
車重が軽いと乗り味が良くなるのか
重い車体をクソパワーで前に進めるのとは
訳が違うんだね

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:!ゎつ、(sage [2019/11/19(火) 23:02:54.82 ID:27r0oJbo0.net]
今の車のが、走るし曲がるし止まるよ。
昔の車はパワーだけあった、軽いくせに曲がらない。

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:02:57.04 ID:40oujoDj0.net]
より民主化するとなんでもつまらなくなる
クレーマーが愚民だし

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:03:08.48 ID:OMhkGsyv0.net]
>>865
コンパクトカーの方がマシというね

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:03:12.69 ID:QYydCzT10.net]
>>866
保有台数も免許所持者も右肩上がりでしょ

875 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2019/11/19(火) 23:03:40.85 ID:Yje9TAX0O.net]
>>833
"あの人ら"は押しの強い車が好きよぬ( ´∀`)
あれはあれで大変よ、ガソリン代とか…

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:04:11.42 ID:f0MiIUjP0.net]
>>803
正論
たしかに現在の車は重い 軽4で1トン以上とか

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:04:29.45 ID:VuelmQjU0.net]
昔っていつよ
1930年のホットロッドなら車体も軽いしシートベルトやらウインカーさえも付けなくて問題ないから自由だって話か

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:04:29.80 ID:fkg9mIbB0.net]
ベンツのSクラスはW140
BMWの5はE34
セドリックグロリアはY32
マークUはX80系
カローラは100

それぞれのモデルでこれらが最高の車
これの次からどれも一気にテイスト変わってしまった
フワフワ軽くて頼りなくなって
旧来の自動車を極限まで煮詰めたのがこれらの車

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:04:31.30 ID:OMhkGsyv0.net]
>>870
車重が軽いとブレーキの負担が減る
良くあるブレーキ踏みまくり運転しなければ更に寿命延びるよ



880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:04:47.17 ID:07ec+sRm0.net]
>>840
つながってないハンドル、アクセル、ブレーキ
昔の方がいいってのは気のせいじゃないよ

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:04:53.01 ID:VxP79XCH0.net]
>>849
そこまでケチらないと買えないならまぁいらないと思うわ

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:04:56.41 ID:qAjt26Fw0.net]
>>872
民主主義はカルト宗教だからな
民主主義やると安倍がリーダーになる。
あんな馬鹿は民主主義意外だと絶対に底辺にしかなれない。

883 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2019/11/19(火) 23:05:04.09 ID:Yje9TAX0O.net]
>>840
だよね(´・ω・`)歳とってからスポーツカーなんか乗っちゃ駄目だよ。

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:05:21.87 ID:8uREl6fB0.net]
リトラクタブルヘッドライトがないから厨二魂が引かれない
バイクはつり目のニダ顔ばかりで糞

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:05:21.89 ID:/869oOM60.net]
https://livedoor.blogimg.jp/kamakuramonogatari/imgs/0/2/02e14b73.jpg

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:05:22.13 ID:03TkjrjS0.net]
>>873
そうそう
コンパクトだと値引きも簡単にしてくれたから維持費を考慮しても軽よりマシ

買った車種わかると思うけどw

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:05:31.02 ID:f7mclrlq0.net]
>>816
パルサーターボも

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:05:55.62 ID:QudnDbJ+0.net]
今でもロードスターとか86とか安くて速くて楽しい車はあるんだけどね
それすら高いっていうのは流石に甘えでしょ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:05:55.86 ID:/GhxaX7J0.net]
>>874
そうかも
うちも俺が子供の頃はじいちゃんと、親父の2台だったけど来春には娘が免許とって5台になるわ



890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:05:59.01 ID:3t8yBerG0.net]
おまえらだろうが
ヤフコメに自己陶酔の長い論文書く池沼は

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:06:00.92 ID:0nLd7zxv0.net]
>>874
だから現代の方が80年代よりも安全って言うことや

確率に関する議論を絶対数で反論してもしょうがないってこと

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:06:06.28 ID:N9ihViPw0.net]
今の車は生活必需品で嗜好品ではないからでしょ

893 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2019/11/19(火) 23:06:18.19 ID:Yje9TAX0O.net]
>>845
世界で売るためには仕方ないんだけどね…
寂しいなあ…(´;ω;`)

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:06:19.29 ID:EjLj1c9V0.net]
>>762
ならなかったな
俺の背より高い車はいらん

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:06:26.75 ID:gld6AFYX0.net]
>>686
知らぬ間にな
初めて見たときあれ?違反なんじゃね?って思ったけど
いいことになってるみたいだなw

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:06:31.69 ID:SN4LWNsh0.net]
>>864
L6のミッションはひとりで担いで載せられるぜー

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:06:34.89 ID:T/KJFV0J0.net]
>>869
運転してないでなく、すでに運転できないだろ

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:06:46.79 ID:YI4sa9GK0.net]
>>885
まぁ仕方ない

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:06:52.33 ID:eCBB0SKv0.net]
寝ててもオーケーな自動運転車がいいです



900 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:07:01.67 ID:MKJ1Mg7N0.net]
>>45
132馬力車重1100kgのホンダグレイスガソリンなら速くて楽しいお手頃スポーツ車だと峠でも評価されてますよ。
https://www.sapporohonda.com/carimages/2018/1/img510196_2.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef