[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:31 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net]
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。

 もっとも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:37:53.58 ID:3s4RnEyN0.net]
>>667
無理無理
どうせ同じようなものが出ても買わない上に文句ばっかり垂れるんだろ

それがわかってるからメーカーは出さないんだよ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:38:00.27 ID:CAAKZJ2R0.net]
>>682
アレはオレの胸くらいしか屋根の高さがないわな
運転するとしたら、
デッキチェアーに座ってるような寝そべって運転する感じ

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:38:09.59 ID:g8GaEvzM0.net]
バイクは相変わらず個性的だよな
人気車に寄せてるのもあるけど
大半はちゃんとそれぞれの顔を持ってる

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:38:47 ID:4spIoPm50.net]
うるさいエンジン音が好きな車好きが多いから

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:38:51 ID:lS/WCUjf0.net]
>>704
今どきのクルマはほんと賢いよねえ
13年振りに買い換えて感動したわ
オートクルーズとかオートホールドとか

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:21.63 ID:N+XcPDqD0.net]
アルファードのローダウンでデカイホイールはめてるのが車好きって言われる時代だからつまらんわ
それ格好だけやんって
会社の車好き60過ぎの人もそれがカッコいいって言ってる

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:23.29 ID:TpMiQQKV0.net]
初代プリメーラみたいな車を出して欲しい
あれは本当に良い車だったわ

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:40.31 ID:OMhkGsyv0.net]
アクセルとブレーキを踏み間違えた!ってのを完全防止するクルマだけになるのはあと何十年後だろうか

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:55.03 ID:KN0owR510.net]
シビックて今そんなにすんのかよ



716 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:55.72 ID:UQo1QdBa0.net]
>>692
つっても現代の方が80〜90年代より交通事故は激減してるからな・・・w

昔の人は腕があった
昔の車の方が緊張感あった

回顧の人は良く言うが、そもそも事故率も昔の方が高いから説得力が無い

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:39:55.94 ID:bAL+jxr80.net]
>>649
キタキター
スイスポ(笑)

スイスポいま納車待ち4ヶ月らしいじゃん
ジムニーに次いで売れ筋とかw

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:40:19.20 ID:v+RCcdRM0.net]
F1は800kg超えるとかなんとか。
モータースポーツは勇敢さも競ってたんじゃないのか。
怪我したり死んだりしなきゃいけないとは思ってないけどさ。

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:40:28.64 ID:6bFppkorO.net]
デザインだな

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:40:36.14 ID:lS/WCUjf0.net]
>>713
プリメーラのオーテックバージョンほしかった
確かスーパーツーリングカーのホモロゲモデルでデカいウィングが付いてたやつ

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:40:41.35 ID:e9STHvbO0.net]
>>65
デボネアだぜ

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:40:43.26 ID:2UQ4InRl0.net]
>>686
軽の白ナンバーって、こういう奴か?
https://i.imgur.com/8t0PcwS.jpg

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:07.88 ID:CAAKZJ2R0.net]
>>709
スクーターはみんなカウルが釣り目の猛禽型になってるし、
バイクもその傾向が強いぞ
ネイキッドは別として

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:41:23.70 ID:+M2Mi/vR0.net]
重くてもなんでもいいからめちゃくちゃ頑丈なの出して欲しい。死にたくない
時速も30kmぐらい出れば十分

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:37 ID:h9qEf3A50.net]
>>643
若者が買うような車ね
この漫画の登場人物達が乗るような車
単なる車種ってだけならそりゃ変わらんさ



726 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:42 ID:3W9qXMEp0.net]
>>31
ターボとスーチャー積んだやつ? あれ乗ってみたかったけど、回りに誰もおらんかった

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:41:58 ID:pVjzFk+e0.net]
>>1
マツダロードスターのS
これが水スマシのようにスイスイ走って楽しい!
買って大正解だった

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:41:58 ID:/GhxaX7J0.net]
マニュアル

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:02.34 ID:vApUpq9n0.net]
S13、R32、Z32、FCあたりが陸運局に車検受けに来て、
検査官がエンジンルーム見たらハイブリットだったら腰抜かすかも

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:12.86 ID:/uvLWNO70.net]
昔の車にはエアコンなんて付いてない
夏は車内サウナ

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:42:13.03 ID:JTc6UC4N0.net]
>>5
今でも乗ってますが。

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:15.42 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>675
警察「あ〜〜そこのキミキミ、こっち来なさい」

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:26.06 ID:larw8Kif0.net]
今最初から全部付いてるからな買ってからのお楽しみが減った。
後付けパワーウインドウとかな

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:26.91 ID:HaLV4V9O0.net]
安全性で選ぶなら何?

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:42:30.44 ID:rIidWYz70.net]
>>226
リトラクタブルライトの事か?
対人衝突事故で危ないから廃絶されたよ
カンガルーバーとか、同じだよ



736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:42:31.13 ID:ROCNTe0e0.net]
>>37
車を持たずに生活できるのなんてごく一部の限られたエリアだけだぞ
そこから外れたら車は必須アイテム

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:33.22 ID:PEmy2VOH0.net]
車屋で国産外国産ほぼ全ての車に乗ったが
後にも先にも最強だったのは

間違いなく90年代に登場した
4ナンバー営業車のトヨタカローラバン
コイツはランクルさえ余裕で凌ぐコスパのよさ

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:34.06 ID:eMs7gAyJ0.net]
>>707
90マーク2後期なんか今見てもカッコいいけどな。
ツアラーじゃなくても見ちゃうわ。
FRMTターボなんか出たら買う奴多いと思うよ。
今中古で買うにしても200万とかするからね。

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:34.23 ID:kp1Ya7Cu0.net]
>>718
モータスポーツで勇敢さを競うのは、グループBでやめたんじゃない?

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:42:54 ID:OMhkGsyv0.net]
>>712
ただの重いハコをそうしてるだけでも用品店やタイヤ屋は儲かるからなあ
何処がカッコいいんだ?って思うがw

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:01 ID:ndmTTVea0.net]
まず、首都圏の人口を減らし、地方に人間を散らそう。首都圏に月極1万円以下の駐車場を増やそう。
そして最低賃金を2割上げよう。そうしないと車は売れない。

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:43:05 ID:hhpQISG/0.net]
20代前半の頃に新車で買ったS15も、はや20年目。
こいつを手放す時はもう車自体乗らなくなる気がする。
乗り替えたいと思う車が全く出てこない。

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:43:18 ID:b6T/9MVD0.net]
>>723
ネイキッドも欧州向けの尻上がりのストファイ系になってるの多いけどな

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:18 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>730
冷房車

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:32 ID:ivJ8ZChS0.net]
最近の車は操ってるってよりコンピュータに操られてるって感じ



746 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:36 ID:OMhkGsyv0.net]
>>715
EGやEKの頃のでいいわw

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:40 ID:CAAKZJ2R0.net]
>>722
米軍御用達を出してどーする
こんなのだ

https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/car/%3Fid%3D13918

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:44 ID:N/M+V4W30.net]
普通に新しい車のほうがいいですけどw
年寄りは昔は良かったが口癖だからしょうがない

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:43:51 ID:N+XcPDqD0.net]
>>713
初代プリメーラ乗ってたよ
モモのステアリングに替えて
いい車だったわ
セダンにしてはそれなりに広いし高速と峠道の安定感とハンドリング良かった
ただ普通の街乗りがゴツゴツ硬かったw

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:44:09 ID:pVjzFk+e0.net]
>>700
美しすぎて乗れないわ

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:44:33 ID:P1lqWOpb0.net]
>>699
ウィンカーの球すら替えにくい。

いけそうだと思っても絶妙に手が入らない

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:44:35 ID:XmiiNytL0.net]
2000年式のアリストに乗ってて、今年春に2015年式のBMW 528iに乗り換えたが、
ぶっちゃけ乗り心地、静粛性、走りのスムーズさ、運転の楽しさはアリストの方が上。
唯一BMWが勝ってるのは120km/hより上の速度での安定感。最新の2L4気筒でも20年前の直列6気筒の車にはどうあがいても勝てない。

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:44:36 ID:TpMiQQKV0.net]
>>726
パワステが付いてないからコーナリング時はハンドルと格闘しないといけないけど直線は速かったよ

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:44:45 ID:pTQkUBtj0.net]
>>694
GT-Rか。こっちはBG8Zだった。
その後FCやらマーク2やらインテRやら乗ってきたけど、どうしてもホットハッチに戻りたくなる。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:44:49 ID:07ec+sRm0.net]
>>697
ロードスタープラス200万だからね



756 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:44:50 ID:OMhkGsyv0.net]
>>718
もう規制するしかないんだよ
マシンだけ年々速くなっても人間はそんなに進化しないからさ

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:45:00 ID:6nqx73T50.net]
今は法令での規制が厳しすぎるんだよな。
オフセット衝突がどうのこうのとか。横滑り防止装置がなんとかとか。


自動車メーカーはほんとよくやってると思うよ。

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:45:00 ID:bZOLhlkS0.net]
Y31シーマ、セドグロの時代が良い

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:45:19 ID:yxo8v+mo0.net]
今の技術で中身だけ作り替えたラシーン出してくれよ
絶対売れるだろ

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:45:27 ID:FOGwqmqE0.net]
まだ日野やいすゞが乗用車作ってた頃が、車好きの自分には、一番いい時期だったな
いすゞの117クーペ、日野コンテッサなんか好きだったな
確かいすゞの優秀なデザイナーさんがいすゞ乗用車撤退後、日産に移籍したよね
日産車のダサいデザインが急速に垢抜けて、あゝ、この人がいすゞのあのデザインを引っ張っていたんだって、納得するとともに
日産はいい買い物したなって思ったな

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:45:31 ID:RlqDuOLw0.net]
リメイクしたら売れそうだがそうでもないのかなMTFR全盛の車たち
あと一回最後に電気に変わる前にブームできないかなぁ

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:46:07 ID:/uvLWNO70.net]
>>742
まだ独身?
結婚して子供できるとスライドドア車が欲しくなるんよ

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:46:12 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>748
普通の年寄り「新しいものが最高」

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:46:19 ID:b6T/9MVD0.net]
>>735
カンガルーバーって今でも新しいラングラーにとかにつけてるのいるけど違法になったの?
あれ柔らかい素材で作れば歩行者保護にもなってよさそうなんだけどな
つや消しの黒なら素材わからんだろうし

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:46:25.44 ID:OMhkGsyv0.net]
>>686
多いねえ
セカンドに軽ターボのMT乗ってるけどそういうのに追い付くと笑ってしまうw



766 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:46:47.32 ID:larw8Kif0.net]
デザインに関しては空力気にし過ぎなのかな

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:47:13.30 ID:P1lqWOpb0.net]
>>746
ワンダーでもいい

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:47:15.49 ID:eMs7gAyJ0.net]
>>742
いいなぁ。
羨ましい。死ぬまで大切にしてやるんだぞ。

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:47:28.48 ID:Yr44ttYE0.net]
安全に走りゃ何でもええです

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:47:35.14 ID:OMhkGsyv0.net]
>>729
S30をRB26に換装して公認取りたいねw

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:47:41.75 ID:QYydCzT10.net]
アレは良かったとは言う人ってなんでその時に買わなかったの?
手が届かなかったから?もう新車で売ってなかったから?
そんなのただの言い訳だろ
所詮はその程度の好きでしかないって事なんだよ

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:47:45.39 ID:f0MiIUjP0.net]
117クーペとかジェミニはジュウジヤロウのデザインじゃろ

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:47:57.70 ID:b6T/9MVD0.net]
>>755
たけーなー
マジでコペンのコンセプト良いと思うわ

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:48:10.06 ID:trWEUI/l0.net]
>>732
こんな夜に
おまえに乗れないなんて〜

こんな夜に
発車できないなんてー

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:48:14.92 ID:lS/WCUjf0.net]
ベンツの500Eほしい



776 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:48:31.81 ID:vyHvKYiw0.net]
2005年位までの車は、何て言うか機械的というか、操ってい面白かったけどディレイを感じていた。
でも、今の車ってフリクションロスが無いよね〜
滑るように走る。
これは、本当に凄いなーって思う。
新型カローラのMTとか乗ったら、すごい面白いかもね♪
試乗に行こうか考え中(^o^)

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:48:37.68 ID:xXR0J1bA0.net]
オートマエアコンパワステがあれば何も言いません

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:48:40.99 ID:8Rc9uD4Y0.net]
SW20はよかったなあ

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:48:46.07 ID:/GhxaX7J0.net]
>>765
悪いねえ俺それやっちまったわ
飛ばさないから追いつかれて笑われてるのかw

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:48:59.67 ID:T3sUtIZ50.net]
>>716
昭和40年代の新聞の縮刷版を読むと「交通戦争」って大げさな表現じゃない事が
よくわかる

居眠り・酔っ払い運転の車が幼稚園児の列に突っ込んで・・な記事の
まあ多い事・・

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:49:03.92 ID:OMhkGsyv0.net]
>>771
良くあったのがGT-R欲しかったけど買えなかった
無理して買った奴はローン払えずに手放してたりとか

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:49:13.28 ID:eMs7gAyJ0.net]
>>771
良かったって言ってる人は
当時乗ってた人だぞ。

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:49:15.72 ID:9F44umKE0.net]
衝突安全性とか規制クリアしていくと重く高くなるのはわかるよ…
それでもデザインは何とかできるだろ?なんだ最近のクソダサさは

ダットサン240Zをリスペクトしたの出してくれよう!あそこまでロングノーズにしなければ今の基準ででも作れないか?

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:49:32.34 ID:4m7O7pjU0.net]
イニシャルD見て死んだ奴がいっぱいいたw

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:49:36.72 ID:lS/WCUjf0.net]
>>770
ハコスカにRB20載せてたのはあったな
大阪の堺にあったショップだったか



786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:49:44.69 ID:461mMzaj0.net]
会社の上司が、最近のは車を運転してる気がしなくてつまらん、て意味不明なこと言っててワロタ
運転してるのに完全に痴呆が始まってると見える

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:49:46.71 ID:kSG3vtQ00.net]
>>91
事故件数が増えてるてどの国の話だ
日本では2000年頃をピークにここ十数年間減少の一途なのだが

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:50:02.55 ID:ax90oxuX0.net]
>>359
カップラーメン食べて買ったの?

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:50:02.65 ID:d4QaR1y40.net]
>>1
のようなヤツならプロボックスにスーパーチャージャーつけたコンプリートカーあたりが今面白いんじゃないの。
やすいし。

どこのメーカーもそうだけどベースマーケットである日本をないがしろにし続けてると未来はないよ。

貧乏だから軽が売れるんじゃなくて、日本の道路環境と生活にあってるからなんだよね。

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:50:07.68 ID:Rmi6GrR40.net]
>>686
黄色ナンバーって、ボディカラーによっては致命的に合わないな
あと、外車に日本のナンバープレートも合わない・・と言うよりサイズがはみ出て、ナンバープレートの底擦る

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:50:08.90 ID:pC+2Nsvt0.net]
>>724
装甲車でも買え

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:50:10.14 ID:+Ws5KX7f0.net]
>>761
アホみたいに二酸化炭素が悪者にされてるから無理

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:50:23.88 ID:NzCKNONM0.net]
>>2
スターレットでも乗ってろ

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:50:25.89 ID:+BYC1pm70.net]
ただの昔は良かった病
昔は良かったと言う奴も昔の生活に戻る気はさらさらない

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:50:27.45 ID:ndmTTVea0.net]
東京住まいでも車を持てるようにするために、東京一極集中を潰さなければならない。
自動車会社はその先駆けなるべし。具体的には、ホンダは静岡県、スバルは群馬県、
日産は山口県、三菱自動車は高知県に本社を移そう。



796 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:50:48.98 ID:larw8Kif0.net]
日本人に
78回の鬼ローンでシーマ買う心の余裕があったからじゃない

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:50:49.91 ID:lS/WCUjf0.net]
4A-Gはヤマハ製のヘッドがあってそっちのほうがよく回ったってのはホントなの?

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:51:00.24 ID:p400+0uT0.net]
「雨上がりの夜空に」って、B10サニー・クーペの歌らしい。
売れない頃(干されてた頃)の忌野清志郎が3台連続で。
五万で買える車だったから。

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:05.98 ID:kSG3vtQ00.net]
>>786
マニュアル車からオートマに乗り換えるとそんな感覚になる

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:51:15.75 ID:xUDphmTA0.net]
懐古厨ってどのジャンルにもいるもんだ

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:51:16.35 ID:Rmi6GrR40.net]
将来的には昔の車がEVで復活する・・・

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:19.68 ID:OMhkGsyv0.net]
>>779
いやいやそうじゃない
軽自動車を選んで買ったのに見栄張るの?って意味さ
考えてみると黄色ナンバーよりは煽られにくいかも知れんね
軽自動車だからって煽る奴いるし

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:33.99 ID:JtB6QavE0.net]
軽さは正義

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:34.71 ID:03TkjrjS0.net]
安全装置で、横滑り防止装置とトラクションコントロール装置は実に素晴らしい

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:51:43.07 ID:6kH17owH0.net]
車重は内装を安っぽくして、安全基準を無視すればいけるやろw



806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:51:57.99 ID:Rmi6GrR40.net]
>>800
パソコンの懐古房はいないだろw

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:52:12.98 ID:lS/WCUjf0.net]
>>801
エンジン音は録音したのをスピーカーから流してな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef