[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:31 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net]
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。

 もっとも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:41:32 ID:ySPkWcNK0.net]
分厚い取説、どうでもいい機能

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:42:13.11 ID:Z6xT3wjd0.net]
正直ロータスエリーゼに乗ってから
今の車に全く興味がなくなった

どうでもいい

でも今一番望むのは

三菱スタリオンの復刻版だ!

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:42:21.22 ID:oPs1r7rK0.net]
>>10
それ高潔ってか、単に魂がインポなだけやんけwwww

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:42:35.71 ID:1rieohBt0.net]
高いんだよな。というか、正確には記事にある通り高くなってる
工業製品で、ここ20〜30年で値段が安くなってないのは車だけ
買ってからの納車も遅いし、車業界は色んな意味でアグラかき過ぎだと思う

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:42:44.27 ID:QSuMrV2c0.net]
>>54
バイクは違うかな。規制が厳しくてハイパワーな2ストも無くなっちゃったしね

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:42:45.92 ID:oxDqq/tB0.net]
>>63
バスは家の前から目的地までは連れてってくれない。
タクシーだとアホみたいに割高。
そりゃ自動運転車が一刻も早く必要よ。

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:42:50.04 ID:OMhkGsyv0.net]
>>2
リニアチャージコンセプトなんかいらんねんw

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:43:14.25 ID:JnnLSfIJ0.net]
ランクルも今は馬鹿でかいしなぁ

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:43:49.23 ID:kdFyvMqp0.net]
昔の方が安全で速くて壊れにくかったんだが

最近の安全装備は100%確実に動作するものではなく誤検出があり
一定レベル以上のドライバーの運転の方が安全だし
排ガス規制や燃費規制に対応するために電子スロットルになって踏んでからの反応が遅くなった
安全装備のために機構が複雑になって故障しやすくなった



73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:44:45.18 ID:m5U8kzRD0.net]
初代ソアラが一番良かったなあ

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:45:06.48 ID:0pyorhq00.net]
>>65
違う…。




三菱ギャバンだ!

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:45:12.09 ID:FLX8+zPP0.net]
>>54
ブラックバードは正しいな

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:45:20.51 ID:m2JT8hfL0.net]
200万円までのクルマでも、そこそこ人気のクルマがあった

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:45:31.52 ID:BsFIixfH0.net]
軽さえあればいい

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:45:44.54 ID:iI5yBDRR0.net]
>>64
分厚い中身はcaution, warningばっかりな。

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:45:51.11 ID:EmUZOnJD0.net]
高過ぎ

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:46:19.21 ID:PAZVXKM40.net]
>>31
ナカーマ
あんな気違いじみた車は、もう出ないだろうな
ホント面白かった

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:46:40 ID:rrMFclTG0.net]
キャブ車に戻せよ
冬はチョークレバー引かせろよ

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:46:54 ID:FLX8+zPP0.net]
>>72
嘘くさいね
昔の方がいまより交通事故死者ずっと多かったからね
昔は良かったおじさんは早く棺桶でお眠り



83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:47:53 ID:XlhtSDIB0.net]
>>72
そりゃマーケット的には一定レベル以下のドライバーの方が圧倒的に多くて、そっちに合わせた方が車が売れるからな。

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:48:55 ID:rl9y9w6B0.net]
こいつは何を基準にしてるんだろw

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:49:04 ID:i2gfhbVY0.net]
いやねーな今のハイエースでいいわもう、軽で数百万出すのはワケわからんが

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:49:06 ID:AI8FarQq0.net]
80年代後半から90年代前半の日本車はめちゃくちゃ格好いい

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:49:25 ID:/meavtXF0.net]
貧乏日本人がクルマ乗るなよ

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:49:38 ID:OMhkGsyv0.net]
車両価格が上がり続けてるしそんな高いクルマ買おうとも思わないから余計にそう思うわ

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:50:10 ID:OMhkGsyv0.net]
>>86
バブル真っ最中だったしなw

90 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:54:28.89 ID:zL8XtQKAq]
>>10
比較が有る時点で欲だらけだね

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:51:13.69 ID:kdFyvMqp0.net]
>>82
交通事故数自体は増えているのだが
死亡事故が減ったのはシートベルトの義務化やエアバッグの普及、飲酒運転の厳罰化によるもの

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:51:29.27 ID:sYPnt3eS0.net]
>>54
そうじゃない
昔は車は車自体が面白かった

昔はカメラが趣味です、オーディオが趣味です
て言えたけど
今はスマホが趣味です、て言いたくないだろ

機械として面白くないから



93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:51:34.08 ID:igbwDu2q0.net]
軽にもサンルーフが標準装備されていた。
今はレクサスでもオプション。

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:51:35.63 ID:ySPkWcNK0.net]
俺のS30は世界一カッコイイと思ってたあの頃

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:51:39.97 ID:rl9y9w6B0.net]
昔に戻っても今の性能の方が売れるに決まってるだろ
単に昔は良かったなぁと言ってるだけだろw

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:52:18.97 ID:AOwE7oTy0.net]
>>21
『サーキットの狼』で一山当てた池沢さとしが原稿料をつぎこんで買ったロータス・ヨーロッパ(1600cc)を富士スピードウェイに持ち込んだら、ツーリングカーレース仕様のサニー(1200cc)に軽くぶち抜かれたそうな。
大御神レース村の匠たちはあんなエンジン(失礼)を1万rpmまで回していた

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:52:25.34 ID:VuUYkWVs0.net]
老人は、都合の悪い事は忘れるからな。

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:52:47.19 ID:3MQrU23u0.net]
今の車のほうがクルマとしてはいいに決まってる
でもデザインと、色んな意味でクルマとつきあう楽しさは昔のほうがよかった
パソコンが家電化してつまらなくなったのと同じかも

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:52:50.59 ID:UDVSOCcS0.net]
簡単にスピードが出るから事故が減らないんだよな。人は進化してないからな

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:53:32 ID:aFUmQAsa0.net]
昔の車の方が好みだから外観だけそのままで中身最新で売り出してくれ
安全性能は何とか頑張ってくれ

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:53:33 ID:35m0K8Et0.net]
車好きなやつが車作ってるから売れなくなるんだろうよ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:53:54.53 ID:B+pOcfwO0.net]
勝手に懐古厨の老害共はほざいてろ 俺は最新のダッジチャレンジャー欲しい



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:54:48.08 ID:k8UEdfM70.net]
普段乗りなら断然今の車だな実用性じゃ昔の車は今の車に敵わん

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:55:16.73 ID:/lrP6ZXl0.net]
車両価格が高い。
保険料が高い。
ガソリン代が高い。
高速代が高い。
税金が高い。
駐車場代が高い。

これで若い人にクルマ買えって言っても無理だと思う。

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:55:34 ID:AI8FarQq0.net]
いや、昔の車はデザインが格好良かった
あとかなりコスト掛けて作られてた

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:55:43 ID:iJMw/A320.net]
いとこのおっちゃんが乗ってたC34ローレルが憧れだったな

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:56:05 ID:UNfbTlWk0.net]
アベノミクスの果実

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:56:21.87 ID:1n38ldWw0.net]
>>1
やっぱメッキバンパーほしいよな

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:56:27.08 ID:Rmi6GrR40.net]
今は安全装備てんこ盛りだから、高くなって重くなって横幅が広くなるのは仕方ない

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:56:29.95 ID:OMhkGsyv0.net]
>>103
今時セダンなんか売れねーしな

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:56:54 ID:FLX8+zPP0.net]
>>91
シートベルト義務化も飲酒運転義務化も2008年からでそのときすでにピークの半分以下まで日本の交通事故死者は減っていた
エアバックこそ安全装置の一つでそのせいで価格と車重が増えてんだろ
交通事故自体が増えるのはそれ以上のペースで登録自動車が増えてるから当たり前
科学的にものを考えられない老害ははやくくたばれ

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:57:21 ID:tv7ZiMOl0.net]
若い頃BNR32も初期型NSXも乗った。
結婚してBMWのセダンに乗り、
今はベンツのワゴンに乗ってる俺が今年久しぶりの5速マニュアル車を買った。

一年待って届いた愛車はジムニー。



113 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:57:33 ID:4dTwnu+o0.net]
機械は必ず壊れるんだよ
当然、簡単な構造のが修理しやすい
キャブレター式と電子噴射式EFIどっちが直しやすい?
当然キャブ
ただ燃費は悪いな
点火方式はポイント式は手がかかり過ぎるから
電子点火でいい

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:58:03 ID:nz9gjfb/0.net]
中身と安全性能は現代でデザインはレトロカーとかは良いと思う
昔のデザイン良い車とかあるしな

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:58:31 ID:3G6Fd2M60.net]
現代の車はプラスチックのヘッドライトが黄ばむのがげんなりするわ
お手軽に安く交換出来る様にして欲しいわ

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:58:30 ID:Rmi6GrR40.net]
昔の車・・・時速100キロ スピード感がある
今の車・・・時速100キロ なにこれゆっくりしすぎ

車が高性能になって静かになって、安定性が高くなったから同じ100キロでも感覚がまるで違う。

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:58:35 ID:6Qt9qKoV0.net]
バイクもクルマも
虫みたいなのばっかだからな

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:58:46 ID:tg4QC+tD0.net]
スマフォと車って新型が出る度にバカの一つ覚えみたいに
でかくなって高くなるよな
セブンの弁当なんかリニューアルの度に小さくなってるのに

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:59:16 ID:Rmi6GrR40.net]
>>104
昔だって新車は高かったから、昔の若い人は中古に乗っていたよ

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 20:59:30 ID:FLX8+zPP0.net]
>>113
ならパワステもABSもないキャブ車乗ってなよ
当然窓はくるくる回して開ける

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:00:12 ID:I7O+rRB70.net]
どこの車も同じ顔 同じ形
しかも高い 本体も維持費も

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:00:31 ID:Rmi6GrR40.net]
>>115
いや、今の車のほうがプラスチックの性能が上がっているから黄ばみにくいぞ



123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:00:40 ID:07ec+sRm0.net]
昔の車は機械だった
今の車は電子機器

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:00:49 ID:aJeKpNt90.net]
昔のほうが良かったなどと誰も言ってないし…
よくもまあ下らない記事を捏造するよな

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:00:50 ID:kdFyvMqp0.net]
>>83
俺の言ってる一定のレベルはそれ以下だったら免許返納した方が良いレベルな
ただ普通に運転していればエアバッグもESCもABSも自動ブレーキも一度も動作することなく終わる
安全装備が動作して必要と感じるような運転をしているなら免許返納しろと

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:00:54 ID:Crh/KXvt0.net]
ATの方がMTより加速も燃費も良くなった。
ロマンは死んだ。

以上😑

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:00:58 ID:4dTwnu+o0.net]
>>68
船の船外機なんて
2ストが使い勝手も耐久性もいいけど
メーカは生産してないもんな
小さいエンジンの排気がどこまで環境に影響するのかと

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:01:19 ID:LNfOtOQ1O.net]
>>104
クルマよりSuicaの方が遥かに価値があるなぁ

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:01:33 ID:7NxVh00h0.net]
GTOのNAに乗ってる

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:01:47 ID:FLX8+zPP0.net]
>>118
戦場の通信兵みたいな肩からぶら下げ型の15kgある携帯電話の頃に比べたらどんな大画面スマホでも100分の1になってるよ

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:02:05.40 ID:lrEKv4ZU0.net]
今の車は重くて高い
ってのは当たり前で昔と比べて衝突安全性能として求められる要件が高くなってるし
排ガス対策もしないといけないし電子的な機能も増やさないといけない
付けるものが多くなれば重く高くなるのは仕方ない
もう車を持つ事自体が財力のある程度ある人のためになってきてる
今の普及カーとしてよく言われるプリウスは昔のパンピー御用達の普及カーであるカローラの
倍の値段するからな

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:02:24.15 ID:tF7jXP750.net]
今の車は対象物寸前まで止まらないな
寸前でいきなり止まる感じ
あれは性能がいい証拠なんだろうけど、逆に過信しすぎるのも怖いと思うオレは少数派か



133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:02:28.21 ID:xGjiWZt70.net]
趣味の領域に野暮な分析されてもね

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:03:28 ID:XmWsPxrn0.net]
良くて丈夫なもん作ると次が売れないパラドックス

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:03:29 ID:EmOwzGGp0.net]
>>61
それ高いわ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:03:34 ID:YDJjk3aV0.net]
サクシードに乗ってる
2年落ちの中古で買ってもうじき17万キロ
元が営業用だからかなんか妙に丈夫なんだよね

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:03:48 ID:B79uhU3H0.net]
100キロでキンコンキンコン鳴らないから

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:04:03 ID:2kiEZSWB0.net]
鉄バンパー三角窓は良い

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:04:12.22 ID:mPq4NGoG0.net]
買えない奴らほど文句ばかり言ってるだけ
好きな車を買える人は黙って乗ってる

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:04:16.95 ID:QSuMrV2c0.net]
>>120
窓をクルクル回して開けるMTの軽トラに乗ってるがアクセルは電スロ。もう電子化の波には逆らえないねぇ...

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:04:21.95 ID:4HzE/8JD0.net]
車は苦行
常に渋滞でイライラ
かといって空いてる道を気持ちよく飛ばすと切符きられてイライラ
とにかく乗ってる限り永遠にイライラする
無間地獄

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:04:26.22 ID:RCsT3TAH0.net]
>>63
FC2台FD1台乗り継いだが楽しかった
今セカンドカーでMR-S
飛ばさずフィーリングで楽しい



143 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:04:31.43 ID:Crh/KXvt0.net]
AT全盛。

MTのエンブレなど後続車をイライラさせる
嫌がらせにしかならない。

ロマンは死んだ😑

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:04:48 ID:tv7ZiMOl0.net]
>>132
雨の日のベンツのブレーキ面白いぞ
介入が自然すぎて自分の他に誰かがブレーキ踏んでいるような錯覚に陥る

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:05:44.17 ID:lrEKv4ZU0.net]
>>137
キンコンはならないが高級車の一部はメーターの表示を変えたりはするな

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:06:02.19 ID:OkAU0hW10.net]
まあ安全装備とかエコとか捨てて、キャブだなんだと枯れた技術で
マレーシアあたりで量産すれば150マン1000kg150馬力NAとか
簡単に作れると思う。

あとは買う奴がいるかどうかだが、商売にはなるまい。

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:06:05.34 ID:tg4QC+tD0.net]
バブル時代は遊び心のある車が多かったなガルウイングドアのSERAとか
ウインドーが半分しか開かないSVRとか
舘ひろしモデルとか小林麻美モデルとかもあったしなw

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:06:24 ID:FLX8+zPP0.net]
>>140
そもそも内燃機関のパワーに頼ってる時点で
文明の利器に頼りまくりなんだから
いまさらだよ

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:07:04.95 ID:4HzE/8JD0.net]
信号もない取り締まりもない誰もいない道で走るなら
今の車だろうが楽しいよ

たとえ昔のクルマに乗ってたところで
信号だらけで取締りだらけでキチガイだらけの道で走ってたら
クソつまらない

結論:車関係ない

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:07:13.43 ID:07ec+sRm0.net]
>>120
くるくる、重ステ、キャブ、ポイント点火に乗ってますけど
シールドビームはもう売ってない

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:07:19.69 ID:Ocu2Fd8Y0.net]
最近は余計な機能つけまくって本当に高い

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:07:24.51 ID:/p11O6Q00.net]
昔は良かったと、無意識に思い込んでるからだろ。
昭和はよかった 昭和の車はよかった・・・
でも昔の車のデザイン、アメ車をパクってるが
小さくしたのでなんとなく日本車に見えてしまったりする。
箱スカだかケンメリだったか、車板?でネタ元の車画像
貼ってむあったけど見事にパクリで驚いた。



153 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:07:26.80 ID:kdFyvMqp0.net]
>>111
2008年は後席シートベルトな
前席は1985年、そして1992年から罰則強化

後意外なところでスパイクタイヤ禁止で冬期間の死亡者が減少している

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:07:55.03 ID:eZTbq9nt0.net]
>>143
車間距離は取ってくださいね
おかま掘ると100%後車が悪くなるから
人身事故扱いにされたりすると6点引かれて一発免停になるよ

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:08:00.21 ID:GGgHvKbb0.net]
>>148
これからは外燃機関が

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:08:13.89 ID:XlhtSDIB0.net]
>>125
言ってる事はもっともだし、普段からABSや自動ブレーキの世話になる様な人間は、車に乗らない方がいいとは思うが、逆に言えばそんな人間でもそうした装備があれば乗っていられる。
それはつまり、新たな客層って事だ。
あと、どれだけ運転が上手くてもヒューマンエラーはゼロにはならないし、その時の為の安全装置なんだから、安全装置の充実を否定するのには賛成できない。
普段から安全装置のお世話になるのは論外だけどな。

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:08:54 ID:07ec+sRm0.net]
>>153
スパイクが刺さって死ぬ人間が多かったんだね

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:09:23.18 ID:4GvKHVVJ0.net]
地上を這い続けるのも飽きてきたので
上空を移動可能なのを作って

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:09:26.02 ID:BfzrWS1P0.net]
ダットサン・セダン17型とか光岡 のbubu501が好きだなぁ

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:09:37.33 ID:Lfs4b6DN0.net]
ホンダはライフまた作ってくれ計器はあの二つ目ミニオンズのゴーグルみたいな形で

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:10:14 ID:JFizCbzq0.net]
>実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%

庶民は軽自動車に乗り裏金作りのパチンコップはクラウンで
踏ん反り返ってパトロール

死ね、公務員

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:10:19 ID:YaePsJL00.net]
信号と飛び出しBBAだらけのジャップランドで走る楽しさなど得られない



163 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/19(火) 21:10:28 ID:gyYtZlFz0.net]
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454653294
昔の車

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:10:29 ID:FLX8+zPP0.net]
>>150
排ガス超汚くて騒音酷そうやね
社会の迷惑だわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef