[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:31 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net]
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。

 もっとも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:11:23.05 ID:3JQV2oYz0.net]
今の20代が数十年後に同じこと言ってたとすると
その時はどんなクルマが出回っているのだろうか

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:11:23.50 ID:u2b79Lha0.net]
昔はいつかはマイカーが欲しい!と憧れてる人が多かったからでしょ
やっと手に入れた物はそりゃ愛着もあるし思い出補正で評価は高いだろうよ
今じゃ誰も車欲しいなんて思ってない、田舎民が必要だからしぶしぶ買わされるものでしかない

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:11:29.16 ID:7eMRpqiJ0.net]
>>21
12Aじゃロータリーエンジンになっちゃうよ、日産ならA12
>>125
凍結路なら今の時代特にブレーキは電制任せにした方が安全だよ、下手にポンピングするより。

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:11:33.45 ID:lS/WCUjf0.net]
俺なんて今のクルマでもシフトノブは水中花だし

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:11:36.46 ID:KinlbAnI0.net]
リトラクタブルは至高

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:11:41.48 ID:vKwP+PhV0.net]
>>538
30代以上なら中型限定条件無し11トンまで、は持っていないと軟弱者扱い

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:11:50.61 ID:GsAz+kS20.net]
>>550
スゲーです!!!尊敬します<(_ _)>

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:12:02.02 ID:YI4sa9GK0.net]
>>567
オシャレさんだな
俺も欲しいな

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:12:17.37 ID:c0HcnDqe0.net]
今年に入ってから2度も右折禁止の反則切符を切られたわ、運転なんて苦痛でしかないね、
普段から安全運転がもっとうなのにさ車の運転とか苦痛な作業でしかないね



573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:12:26.72 ID:ymA8/q1I0.net]
>>61
mh21sかな

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:13:01.46 ID:i+G+9nCD0.net]
>>568
国産だとFDが最後。世界でもコルベットC5が最後ですか。
もう新車では絶対に出ないでしょうね。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:13:02.62 ID:Hn1gD8F50.net]
>>568
プレリュードの第二世代が好きだったわ!

576 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:15:56.23 ID:lGfda3c4v]
>>241
9801nとかnsとか壊れなったよ。
学生時代、ごく簡単なプログラム走らせるのと、
一太郎で論文書いたりLotus123でデータまとめたりくらいだったからな。

漢字talk6.0.7で良くお目にかかった爆弾のおかげでバックアップの癖がつきました。

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:13:45 ID:OMhkGsyv0.net]
>>565
一時期節約の為に50ccスクーターが売れたけど夏は暑いし冬は寒いし更に雨の日は面倒というデメリットが知れて
また軽自動車が売れるようになったもんな

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:14:01.13 ID:JbAhY47G0.net]
>>30
気持ち悪いオヤジしかいないよな!

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:14:04.81 ID:Hn1gD8F50.net]
>>550
スタイリングが良いよね!燃費はいかが??

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:14:06.01 ID:yyqpjqqi0.net]
>>564
透明なチューブの中を浮かぶ車が走ってるよ
そして皆銀色の全身タイツを着ている

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:15:03.55 ID:3ynDLe+N0.net]
ハイブリッド車はあまり好きじゃない(´・ω・`)
運転したことないけど

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:15:47.79 ID:fzJEzExh0.net]
昔の車は上品だった。
今の車はみんな吊り目、口はウゲェー。



583 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:16:06.08 ID:FANnkUhb0.net]
面白みがあったからね、俺も全車種乗ってたわけではないけど
車検用のクルマお客様から預かり自社工場か民間車検場まで乗るのさ
民間車検場で整備してくれたからと言ってそのままお客さんに手渡す業者もいれば
民間車検場で整備から戻ってきた車を再度車検項目チェック整備してた
お客さんが次の車検まで安心して乗れるようにの整備、毎日21時までが当たり前だった
うちの地区の顧客様は百姓か漁業関係が殆どを締めとその家族のクルマ
百姓の軽トラはクラッチ板半年枚に交換、漁業関係は車検受ける前に買換え(錆)
まだ鈴木の高級車がエスキュードの頃、スズキの営業マンにスズキの社長は何乗ってると聞いたらトヨタと答えた
俺はその時鈴木が何周年記念かは忘れたがACPSPWなしの新車キャリーTを48万円で購入した
22年乗って6万km未満、30万kmは目指したい

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:16:11.42 ID:iJMw/A320.net]
走り屋の人が乗ってるような車今すっかり見なくなったね

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:16:17.96 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>580
それは70年代から見た21世紀の生活では

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:16:20.85 ID:zAMxwWmP0.net]
>>580
いやー、それって20年近く前に実現されてるはずだったんだわ。
80年代初頭に小学校低学年だった自分にとってはさ。

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:16:26.62 ID:VGLX341o0.net]
86/BRZもスバルは2000ターボエンジン持ってるしボンネットの中も余裕あるスペースなんに
何故かトヨタがNAにこだわる

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:16:30.00 ID:OMhkGsyv0.net]
プレデターグリルとか…

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:16:56.67 ID:ZIF2uA4y0.net]
>>557
カローラは30年でほぼ倍の値段

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:17:03.73 ID:CFIn1pLo0.net]
>>582
メッキを装飾が多い丸ライトだよな
50年代からデザインがどんどん劣化している

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:17:11.96 ID:jv4DNHnP0.net]
>>557
当然、車が売れるから値上げしてメーカーが儲けてるわけで
車の販売が頭打ちになったら、徐々に値下げしてくる
不買運動すりゃいいんだよ
メーカーは人の足下しか見てないんだから

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:17:12.56 ID:b6T/9MVD0.net]
>>265
2000GTじゃないけど光岡が古いコルベットみたいなの作ってたと思う
あそこに期待するしかないな



593 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:19:01.44 ID:lGfda3c4v]
>>551
そこで軽トラですよ

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:17:39.48 ID:CFIn1pLo0.net]
>>584
ゴーンのせい

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:18:17.21 ID:YI4sa9GK0.net]
>>584
札幌だと春になると湧いて出てくるよ
90年代スポーツカー

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:18:18.42 ID:mdc5fNIV0.net]
安全装備モリモリ電子制御ゴリゴリなんだから値段上がるのはしゃーない

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:18:25.82 ID:fLgHEDpT0.net]
レクサスとランボルギーニ、右ハンドルのメルセデス、BMW、
ポルシェ は、下手糞の車。

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:18:41.60 ID:kp1Ya7Cu0.net]
>>450
最近のはマシになってる気がする。
いつからあるのか知らんけど、今でも走ってる平成18年位のヤツはほんとストレスだわ。
軽く踏んで進まないから、少し多く踏むと急加速しやがるw

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:18:45.72 ID:fEnODDBE0.net]
>>11
ノーマルで200でる車は楽しい

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:18:53.01 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>584
カーコンポで大音量の車もいなくなったね

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:19:00.39 ID:p400+0uT0.net]
>>592
ロックスターですね。
https://youtu.be/W-t3qPhQ9pc

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:19:16.04 ID:kTowPWMC0.net]
>>550
上手に乗ってるね
燃料にエンジンオイル混ぜてるの



603 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:19:35.21 ID:3s4RnEyN0.net]
>>511
いや、これってドイツ車は高性能なスポーツモデルを今でも作っていて、日本のスポーツカーは絶滅危惧種ってことしかわからんだろ

ポルシェやジャーマン3はちゃんと楽しい車種も残してるよ

まあ買えないんだけどね

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:19:40.28 ID:YI4sa9GK0.net]
>>601
光岡のやつこれほんとカッコいい

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:20:24 ID:a5YiUt1I0.net]
親がスカイライン乗ってたこともあってか901運動のころ日産が大好きだったな
プリメーラとかパルサーとかZとかスカイラインとかマーチとか・・・現状を思うと悲しい

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:20:44.23 ID:nI+bZfGB0.net]
単に若い頃はぼろい車でも楽しくドライブ出来てたってだけじゃないのか

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:20:59.95 ID:AnQCxWIw0.net]
>>19
診断機W

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:21:09.34 ID:apIvqjND0.net]
昭和の時代にオートマ車はなかったしパワーウインドもエアコンも開発されてなかった
4WDもそうだね

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:21:18.94 ID:cPGPuUzk0.net]
致命的に格好悪いことを除けば今の車の方が良いのだろう

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:21:37.87 ID:1rieohBt0.net]
>>260
高くなってないよ。単に、中には高級路線で高いのもある、と言うだけ
家電で言えば、例えば掃除機なんて今なら新品が5千円でも買えるしな

技術的に熟れた製品なら、今なら昭和の頃に比べて遥かに安くで生産できる
車の場合は安くで売りたくないから、最新のなんとかテクノロジー!とか言って
無理矢理高価格を維持しているだけ

高級車が高いのはともかく、エコノミークラスでも全然安くなってないのは異常

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:21:54.54 ID:p400+0uT0.net]
>>600
ソニックデザインって会社のスピーカーを純正で採用してる車種が増えたんですよね。
スピーカーの後ろが袋状になってて音漏れしないタイプ。
特許で他社が真似できないので強気の値段。

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:22:25.01 ID:/Fh8GJIn0.net]
その通り。車に限ったことではない。
すでに「完成」されたものを無駄に複雑化して金取ってるだけ。
本来、安くならないとおかしいのだ。



613 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:22:30.95 ID:6DvbKIgb0.net]
でかい重いで楽しいわけない

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:22:45.98 ID:n1OSsgyi0.net]
今ではほとんど見かけない80年代の車見かけると
薄平べったくてカッコイイ

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:22:57.39 ID:b6T/9MVD0.net]
>>523
初めて買ったのがそれだw懐かしい
>>534
80スープラかっこよかった
スポーツカーなら今でもああいうの通用するデザインだと思うんだよなあ

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:23:00.46 ID:abe2t68Q0.net]
パワーステアリングというだけで、
パワーウィンドウというだけで付加価値があった時代でしょ。

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:23:08 ID:QNCQM/A70.net]
老害ポルシェ海苔「今の車は鉄板が薄くてダメだな。もっと戦車みたいなのじゃないと走ってる気がしない」

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:23:30 ID:p400+0uT0.net]
[冷房車]

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:23:39 ID:KinlbAnI0.net]
>>600
マツダ3、見に行ったけど大音量でも音漏れしなくてマジでビビったわ。

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:23:56 ID:zAMxwWmP0.net]
でもインドの大衆車みたいなのを乗り出し70万円で売ったって
どうせ誰も買わないんだろ。

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:24:00 ID:+S2Iu9xR0.net]
そりゃお爺ちゃん達も大排気量の車でブイブイ言わせてたころが楽しかったろ(笑)

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:24:21.01 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>611
そうだったのか
あれわざと音漏れさせたいんだと思ってたけど
違ったんだな



623 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:24:33.56 ID:ltDKtPe60.net]
どこ行っても渋滞、車売りすぎなのに道路が追いついてない

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:24:40.93 ID:07ec+sRm0.net]
>>605
そのせいで潰れたんだよ日産は
現状はルノーのブランドなんだし
過去の日産に乗ればいいじゃない

日産は潰れた

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:24:44.80 ID:0nb6LEJ90.net]
>>5
fc3sでなくて?

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:24:46.18 ID:3ynDLe+N0.net]
マーケティングとか言うのでDQN向けとかジジババ向けとか市場が見込めるモノしか売らないのよ(´・ω・`)
多品種少量生産が出来るとか良いながら全く活かしてないんだよね

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:24:57.81 ID:nI+bZfGB0.net]
川魚だろうな

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:25:05.35 ID:h9qEf3A50.net]
>>54
いやいや
現行車って明らかに昔より選択肢減ってる

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:25:28.37 ID:rq7Rn1Cm0.net]
バカで手のかかる子供のほうが可愛いのと同じだよ

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:25:32.00 ID:ug20PN7w0.net]
余計な電池とか積んでるせいで重いんだよ
単純に運転しにくい

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:25:38.68 ID:iq66pi/M0.net]
フォグランプとかいろいろ選べて楽しかった。

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:25:49.13 ID:iO0RAV1u0.net]
>>244
テラナツカシス



633 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:26:02.96 ID:n1OSsgyi0.net]
デザイン昔のままで中身だけ今のにすれば良いのに、
なんで外装まで変えんだ
パソコンみたいにガワ同じで中身最新でもいいじゃん
というか需要は確実に存在する
アメ車なんか70年代の外装に最新の中身みたいなモデルあるし

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:26:07.56 ID:E6EBlLS40.net]
>>316
全国一位という言い回しが最下位を意味しないって事を?

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:26:11.72 ID:gld6AFYX0.net]
ローバーミニなんて
大雨降ってフロントグリルに水かぶると
すぐ後ろ(なんて場所にw)にあるディスビが濡れて
電気流れなくなって止まるからな
キッチンゴム手袋の指の先っぽ切って
コード通して予防すんだよなw

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:26:12.24 ID:ZIF2uA4y0.net]
エンジンは1000ccでもいいから二代目ソアラ作ってくれないかなあ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:26:32 ID:hG9dIQdD0.net]
デザインのゴミ化が主な原因だわな

安っぽいラグジュアリー感

オラついたダースベイダー感

どっちかしかねーやん

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:26:48 ID:3ynDLe+N0.net]
>>610
規制規制でガチガチだからな(´・ω・`)
新規参入は出来ないし

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:26:52 ID:W1mPE3F70.net]
高くなったと言う人は車名に勘違いさせられてるだけ
クラスアップという概念があれば勘違いしない
昔のコンパクトクラスに比べ今のコンパクトクラスが高くなったとは言えない
車名だけを見て比べてはいけない

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:26:53 ID:p400+0uT0.net]
>>622
わざと音漏れさせたい人もいるんじゃないですかね。

自分の車は古くてゴム関連が劣化してるんで、窓を閉めてても周りに聴こえてますがw

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:26:54 ID:r347aFUf0.net]
15年落ちのプロボックスディーゼルターボMTで満足
エンジン死ぬまで乗る

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:26:57 ID:1n9ZsWKq0.net]
最近70年代のGTR止まってるの生で見たけど、車には詳しくない俺が見てもやっぱカッコイイよ



643 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:27:01 ID:UQo1QdBa0.net]
>>628
そう?
外車も買いやすくなったし電気自動車まであるし選択肢自体は変わらんと思うが・・・

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:27:31.67 ID:v6l3J4ei0.net]
シトロエンなんかも昔のがよかったって昔から言われてるよな

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:27:32.66 ID:b6T/9MVD0.net]
>>601
そうそうこれ
ロードスターベースだっけ?
ロードスターちょっと考えてるけど買うならこっちかな?
忘れてたけどここで思い出した

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:27:34.02 ID:Q2K9ERlp0.net]
50過ぎで元整備士だけど
そんなこと言って満足してるノスタルジジイにだけはなりたくないな
文句言ってる暇があるなら今の性能も燃費もいいクルマを自分好みに改造しろ
できないならスキルを磨け

「昔は良かった」なんて言ってるようじゃたかが知れてる

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:27:44.48 ID:lyI2VUQn0.net]
今はノークラばっかでつまらん

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:28:03.54 ID:RzA+nefS0.net]
純粋に値段が高すぎるから、楽しむことが出来なくなってるんだろうと思うわ。
後、燃費気にしすぎて、エンジンがつまらなくなってるのも。

まあ、安全性はとんでもなく向上したんで、それは良いんだけどな。

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:28:03.73 ID:l3ONu87B0.net]
現代に蘇った貧乏人ホットハッチがある
車重はたったの970kgで2.5リッター並みのトルク24.5kgを発生させる1.4ターボエンジン
低回転からトルクモリモリでディーゼルかよって言われ高回転が回らないが実は燃費性能のために本当の力が封印されているだけだった。
たったの7万円程でECUをスポーツタイプに書き換えれば高回転までビンビンに回りノーマル140馬力から一気に180馬力に大変身
それでいて自動ブレーキやACCまで付いていながら乗り出しコミコミ200万円で買える車があるぞ
その名も貧乏人の味方スイフトスポーツ(笑)

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:28:14.39 ID:larw8Kif0.net]
コスパ重視だとつまらないよね

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:28:30.11 ID:IFqAAAeQ0.net]
シティターボU

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:28:41.16 ID:gHiDpyPo0.net]
100K超えたらピコんピコんなるんだぜ



653 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:28:43.23 ID:+ZQVmZuU0.net]
昔の車がいいと言っていても、ようは変わった車に乗りたいだけ
それがたくさん走ってるとすぐに嫌いになること請け合い

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:29:01.90 ID:D8mwzthF0.net]
>>570
ありがとう
>>579
街乗り6km/L、高速8km/L弱くらい
>>602
プラグ汚れるんで入れて無いです
オイルはマツダより入手し易い日産純正

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:29:01.09 ID:p400+0uT0.net]
>>645
完売してたような?
ウナ丼って人が紹介してる動画でそう話してましたよ。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:29:10.61 ID:SDgCE8GV0.net]
なんか丸みが年々増していってるような気がする
シエンタ乗ってるがやたら丸みがあるのでバックでの駐車がやりづらい
あと左後方が確認しづらい

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:29:32 ID:CoeSEifX0.net]
CVTが嫌、スタート遅すぎる気がしる

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:29:48 ID:p33ITyl90.net]
こんなもんマニア以外興味ないだろ
空冷式の古いポルシェなんかより最新の911のほうがいいわ

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:29:56 ID:cPGPuUzk0.net]
>>633
まさにそれ。

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:30:10 ID:ZIF2uA4y0.net]
スターレットGTが1300ターボで135万だったのになあ

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:30:22.34 ID:F3NyYv1C0.net]
>>54
今はスパークプラグの掃除したりしないでしょ
手をかける事がいっぱいあった

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:30:22.92 ID:CAAKZJ2R0.net]
>>54
下手なコマ割りだな
若い男がソッポ向いてモノ言ってるから、
話の流れがケンカでもすんのか、って変な感じになってしまってる



663 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:30:40.89 ID:QNCQM/A70.net]
ていうか近所にピカピカの赤いパプリカに乗ってる奴がいるんだが、あれ見るたびにもの凄いノスタルジーが。
俺んちにあったのは草餅みてえな色のカローラだったんだけどね。まあ今の車のほうが得体の知れねえスイッチが
いっぱいついてるから悪くないけど。マフラーいじってるし。EVは乗らねえよ(馬鹿発言)

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:30:42.50 ID:+ZQVmZuU0.net]
>>650
コスパ重視が最高
勝ったような気分になれる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef