[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 05:01 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/11/12(火) 15:49:54.05 ID:yV1JYYoQ9.net]
失った信頼の代償は、大きかった。

ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

主力のデリバリー事業において、大口法人顧客の取扱数量が想定を下回ったことなどが響いた。中核子会社のヤマト運輸は2017年春から法人向けの運賃値上げを進めているが、それによって顧客である荷主がヤマトから離れてしまった格好だ。

■アマゾンのヤマト向け委託比率は3割に低下

「ヤマト離れ」した大口法人顧客の中で、最も大きい存在がアマゾンだ。佐川急便に代わり、2013年から大部分のアマゾンの荷物をヤマトが扱っていたが、2017年に従業員に対する未払い残業代問題が発覚。ヤマトは働き方改革の一環として宅急便の荷受け量抑制と運賃値上げなどの事業構造改革を進め、結果的にアマゾンの荷物の取扱量が減少した。

再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると、アマゾンのヤマトへの委託比率は2017年4月時点で7割強あったが、2019年5月時点では3割強まで下がった。

アマゾンが日本で出荷する荷物は年間で推定5億個に及び、単純計算で年間約18億個にのぼるヤマトの取扱荷物の3割弱を占める。比率が縮小したとはいえ、ヤマトにとってアマゾンが最大の顧客であることは間違いないとみられる。

アマゾンの荷物の数量が減ること自体はヤマトの想定どおりだったが、今

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:00:48 ID:s82cc/M50.net]
>>767

>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000008-zdn_mkt-bus_all&p=2
希望すれば手渡しでの受け取りも可能である。

手渡し希望の

802 名前:人は送料500円は払うべきだな。 []
[ここ壊れてます]

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:03:00 ID:cFMr0tFc0.net]
置き配バッグ「OKIPPA」設置による指定場所配達依頼
玄関等に置き配バッグ「OKIPPA※」と同梱の配送員向けプラカードを設置いただければ、指定場所配達の依頼書をご提出いただいたものとみなし、お客さまおよび同居人(以下「受取人」といいます。)がご不在時にOKIPPAに郵便物等の配達等を行います。
https://www.post.japanpost.jp/service/okihai/okippa.html

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:22:45.93 ID:cehSy+Uh0.net]
指定時間守ってマンションでも一軒一軒丁寧に配達して貰いたいなら、そういう業者に頼めよ。

https://stalogi.com/?gclid=EAIaIQobChMI8OGltqTl5QIVUmWLCh1uogXaEAEYASAAEgJFkPD_BwE
「スタロジ」はスターフェスティバルが運営する、東京23区内一律3,500円(税抜)の配送シェアリングサービスです。

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:27:04.10 ID:cehSy+Uh0.net]
ヤマト運輸「128億円赤字の正体」アマゾンのせいじゃなかった
2018.2.7
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54378?page=2

佐川もメール便を取り扱っているが、単価が安い荷物は日本郵政に外注しているので、配送網への負担は少ない。ヤマトのDM便は、配送については主にクロネ
コメイトと呼ばれる個人事業主が行い、集荷については自社トラックで行うケースが多い。これが取り扱う荷物数や人件費の増加、業務の複雑化につながってい
る可能性が高い。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:28:39.19 ID:cehSy+Uh0.net]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54378?page=3

佐川は2004年からJR貨物と共同で、東京−大阪間を6時間で結ぶ特急コンテナ電車「スーパーレールカーゴ」を運行している。スーパーレールカーゴ導入の
直接的な理由は二酸化炭素(CO2)の削減など、いわゆるモーダルシフトの推進であった。

しかし、拠点間輸送を大胆に外注するという経営判断の背景には、佐川は日本郵政と対抗するようなビジネス・モデルではなく、あくまで企業向け小口配送を
主力にした企業であるとの認識がある。

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:29:26.47 ID:cehSy+Uh0.net]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54378?page=3
ちなみに米国では、規制緩和一辺倒というイメージとは裏腹に、今でも郵政公社が存続しており、安価な運送業務を一手に担っている。

米国の場合、同じ宅配便の中でも、日数が長くコストの安い配送は郵政公社が担い、そうではないサービスはFedExやUPSが担うという、ある種の役割分担が
成立している。FedExやUPSは単価の高い業務に集中しているので両社の利益率は極めて高い。

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 03:30:46.12 ID:zPktT/f80.net]
働き方改革の現実がコレなんだよなw

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 03:32:11.41 ID:gfxyApuV0.net]
疹(かぶ) 株(かむろ) 心(こぶ)



810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:33:09 ID:cehSy+Uh0.net]
お前らは、アメリカで言えば、郵政公社の価格でFedExのサービスを望んでるんだよ。
>>774

これでは社会がブラック化するし、「日本のワガママ引き受けます」と宣伝して末端の配送員に負担をかけて社会をブラック化させた戦犯がヤマト運輸。

高いサービス求めるなら、それなりの料金払わないと。

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 03:36:42.07 ID:qy0eLh4c0.net]
スーパーレールカーゴなんて
途中で輸送

812 名前:障害が発生して長時間停車して延着したら
配達先大迷惑だからな
幹線はトラックの機動力には敵わないよ
[]
[ここ壊れてます]

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:37:20.78 ID:cehSy+Uh0.net]
「日本のわがまま運びます」だったか。
ヤマト運輸こそが、日本の労働環境をブラック化させた戦犯だからな。

https://blogs.yahoo.co.jp/ueda2770/65947232.html

覚えていらっしゃるかどうか、1991年のクロネコヤマトのCMなんてねえ。


クソ生意気なメス猫が好き勝手なことをほざきやがるも、忠実な家僕のよーなクロネコはその我がままをちゃんと聞いてくれる。


して、そのキャッチコピーが、



日本のわがまま運びます



というものでした。

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 03:39:31 ID:MkSipv900.net]
配送料値上げを許容できるほど国民が豊かになってなかったということか
タクシーも以前は稼げる仕事だったのにブラックになってしまったからね
今でも個人で稼いでる人もいることはいるけどね

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:40:07 ID:DV82BK2K0.net]
値上げして運ちゃんの給料があがったわけでもないなら
その値上げ分はどこに消えたのか

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:44:06.31 ID:Xb8CDG5X0.net]
楽して儲けようとしたツケがこれ
経営陣が目の前の金しか見えない馬鹿だと一瞬で会社が傾く

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:47:56.14 ID:d5YvJC+N0.net]
>>1
このままではヤマト運輸は潰れるな
間違い無く
既に先行投資で巨大物流センターを千葉県流山市に建設してしまったからな

人を減らすだけではムリ
儲けを増やさないと来期も大赤字に陥る

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:48:16.27 ID:cehSy+Uh0.net]
ヤマト運輸だけが、再配達依頼がなくても再配達するという「サービス」(自動再配達というやつ)を続けてる。
労働環境のブラック化だけでなく、環境にも悪いんだよ。ヤマト運輸は、環境汚染企業だということ。
佐川と郵政は、環境のことも視野に入れて自動再配達をやめたし、東京-大阪間で電車使ったりしてる>>773

ヤマト運輸は環境にも悪い会社だ。

https://www.sankei.com/premium/amp/170319/prm1703190026-a.html

国交省では、数年前からこの再配達を問題視。27年夏に実態を調査し、宅配事業者やネット通販事業者、有識者らによる検討会で対策を取りまとめていた。
今回ヤマトがサービス見直しに取り組んだことで、調査結果に改めて注目が集まっている。

 調査では再配達は全体の2割を占める。
その理由の1位は「配達が来るのを知らなかった」で約42%。
次いで「配達が来るのを知っていたが用事ができて留守にしていた」が約26%、
「もともと不在になる予定で再配達してもらう予定だった」が約14%だった。
つまり、“再配達を前提とした不在”が計約40%を占めていたのだ。

 消費者は軽い気持ちだろうが、同省は「社会的損失は大きい」と指摘する。検討会の試算は、再配達には年間で約1・8億時間、トラックドライバーの約1割
に当たる9万人の労働力が費やされるとする。慢性的な人手不足にあえぐ業界には大きな痛手だ。CO2の排出量も約42万トン増え、環境への負荷も大きい。

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:49:41.21 ID:0oyN+SQh0.net]
そもそも尼は量が多い上に薄利すぎてやってられんから切ったんじゃないの?



820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:53:06.50 ID:cehSy+Uh0.net]
>>785
本音は、「ヤマトがいなければAmazonは困るはずだから、奴らに思い知らせて、泣きついてきたら値上げし

821 名前:謔、」という計画だったと思われる。

Amazonを困らせるは、最終的には消費者に転嫁される価格を上げるということだけどな。

「日本のわがまま運びます」と言いつつ、独占企業としての地位を築いて値上げを狙っていたんだと思うよ。
[]
[ここ壊れてます]

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:57:33.82 ID:kGNAgfWY0.net]
佐川が持ってくる荷物はいつもボコボコ

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:58:20.59 ID:kGNAgfWY0.net]
佐川を使う通販では買い物しなくなった

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:01:00.77 ID:DV82BK2K0.net]
再配達の問題は
運送業界が一丸となって共通で使える宅配ボックスの開発
原価に近い価格での配布と設置作業
これぐらいやらないと解決しないだろう
本来なら公的な郵便局が主体となってやるべき事業だった

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:01:12.25 ID:K7+dY+vh0.net]
>>13
コンビニ受け取りで問題なし

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:16:20.46 ID:75erCAsv0.net]
>>789
それはポストで達成した

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 04:26:16.20 ID:HM3oyno50.net]
コンビニ受け取りだとデリバリープロバイダでも問題ないからね。

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:27:07.45 ID:llyXU+y60.net]
安値でもアマゾンはやっておくべきだったろうな
じゃなきゃ店舗維持出来ない

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 04:34:57.66 ID:vIUIpL6B0.net]
>>31
お前プライム会員でもないのに偉そうだな



830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:10:06.17 ID:LxAVLliA0.net]
ネコポス1日で届くぞ。公務員にはできないクオリティ。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:10:36.95 ID:LxAVLliA0.net]
>>790
大きさ制限があるんよ

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 05:45:45.70 ID:4vJeCPb00.net]
残業代未払い辞めたら利益減るやろ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:49:47 ID:Ul3PzIGH0.net]
以前はAmazonで買うと黒猫が届けてきたけど
今はその頻度はかなり減ったもんな。
昨日なんか配送がAmazonてなってて、Amazon自ら配送業始めたのかって感じだったものな。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:55:44 ID:lJCrMKz90.net]
>>780
個人をやる為にはブラック会社で10年は働かないといけない

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:21:42 ID:yuIvqSDf0.net]
そのうちマンションは引っ越しのように
二階以上高さ運賃取りそうだからなぁ。

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 06:28:49.20 ID:dxqglbfj0.net]
佐川のように、
アマゾンを取り扱わないほうが
安定した収益を稼げる。

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:29:43.30 ID:QLZF4acFO.net]
>>784
チャリで運んでるやん
電気とか製造時に環境汚染しまくりやんな
日通か郵便局がわの人間かな

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:32:23.77 ID:gfg0ICRU0.net]
てかAmazonの人手が足りないんちゃうん

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:32:57.19 ID:yN9ft4Bb0.net]
なんだそりゃ
じゃあ今まで通りamazonの荷物ヤマトもってきてくれよ…



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:36:36.90 ID:ng46mxmN0.net]
ヤマトの代わりに運んでくださった方々に失礼だと思います。

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:37:06.51 ID:s/F3iEbE0.net]
>>490
インフレ誘導は国策
値上げは愛国
値下げは売国

といったところだろう

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:38:07.34 ID:sojDqeQw0.net]
こんなの自分の地区の担当配達員による。

うちの方だと、佐川と、何気に楽天の配送員が、一番丁寧。

一番ダメなのはヤマトと西濃。

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:41:18.06 ID:s/F3iEbE0.net]
>>780
日本の一人当たりのGDPは元々高い方ではない
それを世界基準では意外と多い部類に属する人口、頭数でこれまで補ってきた

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:54:59.13 ID:iLVYUOJa0.net]
まあ、基本、アマゾンで買うものは
安いものが多いから、デリプロでもかまわんけどね
高いものはヤマトに運んでもらいたいが

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:56:47.54 ID:TlpS+DQN0.net]
尼にあんま注文しなくなったな
中華のいかがわし

846 名前:い安物を買う時くらい
頻度も以前の数分の一になった
[]
[ここ壊れてます]

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:00:13.94 ID:0/dq21HI0.net]
失った信頼って酷い表現だね
ヤマトは過剰なほど真面目に配達してたのにこの言い草

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:09:07.35 ID:IDf05Scd0.net]
結局都合のいいときに集配所まで取りに行くのが一番楽なことに気づいた。

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:15:45.90 ID:/fRr5u540.net]
>>1
ヤマトの判断が正しい
じゃああのまま安い運賃でやれってことか?
てか不要不急のネット通販は控えたらいいだけ



850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:16:26.01 ID:zBh6CgkJ0.net]
やたら偉そうにウエメセで顧客切ってたもんなw
自業自得で草

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:17:38 ID:u19sgDTl0.net]
Amazonで買うようなものはヨドバシの方が安かったりする。
Amazonはちょっと前は絶対的王者だったけどもう斜陽じゃね?

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:18:19 ID:/fRr5u540.net]
>>786
は?
宅配業界の競争はそんなぬるい訳ねえよ

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:19:51 ID:zBh6CgkJ0.net]
>>815
ヨドバシは基本尼+10%Pくらいの値段だろ?

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:26:00.60 ID:xa2XfNEt0.net]
>>749
戸建て住みだから良くしらんけど
大規模マンションとかってコンシェルジュが荷物受け取ってくれるんじゃないの?

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:27:40 ID:3gcralhS0.net]
〒屋さんが死にそうだよ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:29:31 ID:Gf8CYwWb0.net]
>>733
表記される価格はそれほど変わらんが他ではクーポンやポイントバック利用するからアマゾンより安くなる
アマゾン表記価格の2〜5割引きの価格でCDやゲーム買ってるわ俺は

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:30:57.11 ID:sxaz6vch0.net]
Amazonの荷物そのものも減ってるんじゃないの?
怪しい日本語の中華業者が台頭してきたのと
デリバリープロバイダのサービスの悪さにイラついて
Amazon離れが進んでるっていうじゃん

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:31:24.18 ID:TlpS+DQN0.net]
魅力的な商品はお高めになったから
ネットモール街の楽天の方がまだよかったりして

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:41:05.61 ID:Gf8CYwWb0.net]
>>733
商品名だすと定期的に買ってるGronGのプロテインココア味は
アマゾンで送料無料2480円だが他でクーポン+ポイントバックで
送料無料1600円ほどで購入してる
PS4proも楽天でアマゾン表記価格からポイント+45%で購入した
アマゾンが安いと言ってる奴は情弱
一部安いのもあるが大半は他が安い



860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:00:42.14 ID:zBh6CgkJ0.net]
尼は月例以外にも定期的にいろんなもんセールにかかるからその時は安い

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 08:20:52.28 ID:u/ohCZCY0.net]
ヤマト営業所が多いんだから営業所止めを積極的にやってほしいんだが。
地方民は車があるんだから家で待つより買い物ついでに取りに行く方が効率的。
Amazonの受け取り選択に営業所止めを是非(ついでに手数料無料で支払いもできるともっと嬉しい)

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:21:31.35 ID:iLVYUOJa0.net]
田舎だとパチ屋も瀕死で、
昼間働ける若者の受け皿になってるな
郵便屋さんは。ものすごい募集してるわ、
契約社員だけども

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:22:12.39 ID:iLVYUOJa0.net]
ヤマトとデリプロの話題に隠れてるけど、
マジで郵便局は今忙しいみたいね

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:28:31.49 ID:yUbx/ckn0.net]
ベース店の出入口で大渋滞
ヤマト運輸あるある

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 08:54:31.33 ID:4r2yWpkY0.net]
つーかヤマトの配達員が全員メチャクチャ臭いんだけど。
給料少ないから風呂にも毎日入ってないし、
配達服も少ししか支給されないから毎日洗えないんだろうな。
これだけでブラック企業だという事がはっきり解る。

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:56:14.12 ID:69AEqmfJ0.net]
最近ヤマト下げのスレや書き込み

867 名前:スいね []
[ここ壊れてます]

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:01:30.86 ID:1hhL4bBf0.net]
サイン・印鑑必要なくて受け取るだけになってるもんな
合理化進めて行ったら大手の宅配会社はいらなくなるだろうな

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:16:30.26 ID:bmTy4vSo0.net]
人手不足は既定なんだから長い目で見ればヤマトのやり方のほうが正しいだろ
アマゾンの自前配送って中小や個人に委託するやりかただぞ
またコンビニみたいな奴隷契約で問題になるかuberみたいな配送側がいい加減
すぎる社会問題が起きるだけ



870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:18:41.62 ID:0yzwH+890.net]
デイリープロバイダになったら郵便局や佐川の下請けしてた業者だったりして、下請けから元請けに昇格してるんだよなぁ。
Amazonはコストダウンしたけど、ラストワンマイルの人が受け取る金額大差なさそう。

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:23:17 ID:bmTy4vSo0.net]
アマゾンは量多いのに佐川やヤマトが投げ出すという時点でまあ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:28:11 ID:zBh6CgkJ0.net]
>>833
中抜が死んだだけって麺はあるな

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:31:17.12 ID:bmTy4vSo0.net]
デイリープロバイダーでぐぐると受け取るほうもやってる方も悪評ばかりなのが

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 09:46:42.15 ID:Hc5dZroF0.net]
>>833
デリバリーでしょ
デイリーは毎日、日常という意味

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:49:39.70 ID:rVP7w6670.net]
>>1
現場負担減って利益あるならいいやん

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:01:43 ID:+1yJ7dxh0.net]
最近またヤマトが持ってくるようになった

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:03:19 ID:P3d3epzO0.net]
デリプロってわりと軌道に乗ってるんだな

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:06:16.84 ID:CjHO8NKs0.net]
ヤマトは落ち目

Amazonとか関係なく、労働環境改善の為にサービスの品質が悪くなった
集荷は早く終わるし、法人契約も単価が上がるし、良いところがない。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:11:37.98 ID:/ODrecqe0.net]
うちの方は8割くらいデリバリープロバイダが持ってくるが特に問題ないわ
郵便の方が融通効かなくて困ってるぐらい



880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:17:24.24 ID:DTfrR4uu0.net]
一昨日たのんだマケプレがヤマトだったな。とりあえず佐川みたいに無言不在票やらないだけいいわ

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 13:05:32.37 ID:q8DYirXP0.net]
>>829
たぶん地域差だと思う
うちのところでは可愛い人や
ころころしたおばちゃんがやっている

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 14:31:59.84 ID:Pyp5OkqX0.net]
>>1
品種限定で、ヤマトが販売サービスやればいいのに

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 14:36:49 ID:5fs9KjvY0.net]
べつにヤマトが失ったものなんて
無くね?
1に書いてある限りでは

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 14:54:47.10 ID:12F86ML50.net]
安くて良いものを
これは要するに低賃金で割に合わない労働をするということなんだ
コストの大半は人件費なの

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 14:57:26.61 ID:YqgDQXBX0.net]
戻ったら文句言うんだろ

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:08:32.75 ID:izFzBrzF0.net]
従業員は喜んでるよ

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:09:45 ID:/ilqRzFM0.net]
>>1
アマゾンが業者指定させてくれたらヤマト指定するんだが

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:11:19.01 ID:BZ1TyEBW0.net]
運送会社がみんなアマゾン止めた方が日本経済のためになる

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:11:52.85 ID:5iVzXT0O0.net]
アマゾンは折れてくると信じ込んで強気でいったらそのままアマゾンはデリプロ体制作りにシフト
これってもうなんつーか地獄だよな
ヤマトはビジネス的にはたしかに



890 名前:テいし大チョンボしたんだけど
やろうとしたことは決して間違ってない
中小の運送会社や個人が仕事欲しさにダンピングに応じて地獄が地獄のまま維持されたのがヤマトの誤算
誰が悪いわけではなく、強いて言えばアマゾンが悪いんだけど
結果はすべてヤマトが背負わなきゃならない
[]
[ここ壊れてます]

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:12:06.87 ID:foj0GaQI0.net]
確かにプロデリのせいでアマゾンの信頼失いました
あれからアマゾン利用してないんで
つかユーザーもそろそろアマゾン離れしてもいいと思った

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:15:07.90 ID:5iVzXT0O0.net]
デリプロはここに来て窓口をアマゾンで統一して追跡システムもようやく稼働しだした
穴だらけのルートも棲みわけが出来てきて、今日はそこ通らないので倉庫で1日寝かすみたいなことも減ってきた
ヤマトのレベルまでは達してないけどかなりそれに近いものが出来つつある
しかもヤマトより安い価格で
アマゾン大喜びだろ

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:15:45.50 ID:5k+qJlAS0.net]
腹減ってるときにそのまま餓死するか毒入り饅頭食べるかの選択でしか無い

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:17:09.38 ID:5iVzXT0O0.net]
ヤマトはアマゾンが戻ってくる全体で値付けから人員確保、労働条件の改善などを前倒しで実施
でもアマゾンは戻ってこないので収益率が極端に悪化したまま現状固定
これはたぶんもうどうにもならない

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:17:10.02 ID:L9I20XBf0.net]
以前: ヤマト最高
今:  ヤマト・・・・置き配にしてくんねーかな

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:18:17 ID:5iVzXT0O0.net]
でもヤマトの株価が半分になってもべつに現場のドライバーは困らないからな

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:21:14.42 ID:/8a3fDFz0.net]
>>6
佐川もな
地元の佐川のドライバーは全員応対がしっかりしてる

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:21:22.67 ID:5iVzXT0O0.net]
もはやユーザーもクオリティを求めてない
アマゾンも置き配で多少のトラブルがあっても個々のケースでは些細なもんだ
あれだけ返品を受け入れてしまうアマゾンのことだし窃盗などのマイナスより
置き配容認で全体的な配達コストが下がる方が圧倒的に得だという計算は出来上がってる
これからは置き配の時代になる

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:24:16.49 ID:r4iwXtUF0.net]
外国人観光客だけ優遇する観光地が、
日本人からそっぽ向かれるような感じだなww



900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:26:51.86 ID:0hSBgitz0.net]
>>585
この発言から学歴コンプを強く感じる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef