[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 05:01 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/11/12(火) 15:49:54.05 ID:yV1JYYoQ9.net]
失った信頼の代償は、大きかった。

ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

主力のデリバリー事業において、大口法人顧客の取扱数量が想定を下回ったことなどが響いた。中核子会社のヤマト運輸は2017年春から法人向けの運賃値上げを進めているが、それによって顧客である荷主がヤマトから離れてしまった格好だ。

■アマゾンのヤマト向け委託比率は3割に低下

「ヤマト離れ」した大口法人顧客の中で、最も大きい存在がアマゾンだ。佐川急便に代わり、2013年から大部分のアマゾンの荷物をヤマトが扱っていたが、2017年に従業員に対する未払い残業代問題が発覚。ヤマトは働き方改革の一環として宅急便の荷受け量抑制と運賃値上げなどの事業構造改革を進め、結果的にアマゾンの荷物の取扱量が減少した。

再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると、アマゾンのヤマトへの委託比率は2017年4月時点で7割強あったが、2019年5月時点では3割強まで下がった。

アマゾンが日本で出荷する荷物は年間で推定5億個に及び、単純計算で年間約18億個にのぼるヤマトの取扱荷物の3割弱を占める。比率が縮小したとはいえ、ヤマトにとってアマゾンが最大の顧客であることは間違いないとみられる。

アマゾンの荷物の数量が減ること自体はヤマトの想定どおりだったが、今

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 02:08:33.27 ID:hHzVxmdy0.net]
アマゾンが変だ
広告商品が消えた
散々検索の中に紛れ込ませてウザかったのに
すっきりして使いやすくなった

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 02:14:39.25 ID:b2eraDsI0.net]
個人客の大幅値上げも響いてるだろ。営業所持ち込みで640円だつたのが770円だぞ。

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 02:17:13 ID:kgubBW8n0.net]
>>747
その法人相手にも詐欺してたのがヤマトでしょ
この会社もともと法人としておかしいんだよ
前に客相手に値上げしても
働いてくれてるドライバーの賃金は上げなかった
企業体質がロクでもない会社だと思ってる

佐川の方がまともになってるのに
いつまでもヤマトが不当に高評価
ねらーは情報のアップデートが
出来ないだろうなってずっと思ってる

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 02:32:12.63 ID:BWlEd9HW0.net]
暇ならはこboon復活してよ

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 02:37:34.52 ID:aXxFc1iR0.net]
>>698
Amazonが安いデリプロ使ってるから、Amazonの価格なわけ。

嫌なら、Amazon以外で買いなよ。
クロネコ使ってる通販もあるでしょ。送料取られるけどさ。

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 02:39:24 ID:aXxFc1iR0.net]
送料は払いたくありません。安いAmazonで買いたいです。
それで、サービスは高い送料かかるところと同じにしろ。

無理があるよ。

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 02:43:22.93 ID:SvZyDkSi0.net]
ぬこ好きなので、ついクロネコさんを使ってしまいます

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 02:46:15.65 ID:qy0eLh4c0.net]
>>749
総戸数が多すぎる大規模マンションは本当に住むやつが悪い
エントランスにインタオン付きオートロックがあろうが
出入りが激しいから

792 名前:Nでもついでに入れるし防犯性は全く機能していない
それなら激しいドアの開閉のついでに入って行って各戸にお伺いして、直接各戸のインタホンを押すと、
「何で入って来れるのですか?」というクレームになる
エントランスで、せいぜい5件くらいまでフロアなりエリアで分類してインタホン押して
「何件か他も配達あるので少々お待ちください」って言うでしょ 言った途端
「一番に最初に持ってきてください」とか言ってくる糞客いるんですよ
これで順番が狂うのですよ
宅配業界なんて佐川急便が走ることを奨励されてるように
クルマ降りたら1分1秒が惜しいから、走るのが一番配達件数を捌くのですが、
マンションの廊下を走ったら「走るな」って住人や管理人から注意されたり
駐車監視員対策でマンション敷地内の駐車場出入り口の邪魔にならない余白に停めた途端
雇われ管理人のクセに「そんなところに停めたらダメやろ」とか言ってくるし
マンション管理人も愛想が良くて、宅配業界を理解してくれてるところはごく少数で
大半が偏屈、年金暮らしの小遣い稼ぎで適当にやってる人が多いからな
あとエントランスでインタホン押して確認してるにもかかわらず、
「家にいたのに何で宅配ボックスに入れたのですか?」クレーム
エントランスから遠くて上層階になるほどそういうクレームを言う人が多い
もうポストや宅配ボックスまで取りに行くのが面倒なんだろうと
あと米、ミネラルウォータ―、飲料水などの重量物の
宅配ボックス扱いに関して、
「何であんな重いモノを宅配ボックスに入れるの!」
「重いモノでも日中不在なので何でも宅配ボックスに入れといてくれないと困る!」
各戸によって相反するクレームがあるんですよ
もし、お客様が台車をお持ちでないなら、ホームセンターに折りたたみのタイヤの付いた台車が、
2〜3000円で売ってるので、ご家庭に一台ご用意の上、
「重いものでも何でも宅配ボックスOKです」と言って頂いたら幸いです
[]
[ここ壊れてます]



793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 02:46:44.07 ID:aXxFc1iR0.net]
>>701
>結局Amazonみたいな送料無料売りにしてるとこの顧客にはデリバみてーなので十分なんだよなぁ

そういうこと。
送料無料ってことは、配達会社の料金も激安なんだよね。
デリプロは1個250円くらいらしいじゃないか。

それで、指定時間に来ないとか。
よーく規約読んでみな。指定時間に配達できないことがあると買いてあるから。

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 02:47:05.54 ID:1VWl1RgZ0.net]
どこにシワ寄せ行ってるんだろ
荷物総量は減るはずもないし

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 02:47:21.03 ID:GrmtaMPL0.net]
アマゾンなんて世界的ブラックだろ
アメリカでも問題になってるし

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 02:49:46.87 ID:KbXQlA/y0.net]
問題なし

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 02:52:32.14 ID:kPDTQirb0.net]
>>695
すぐに反論されてるね>>696

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 02:55:26 ID:aXxFc1iR0.net]
>>749
それ、30分待てないタワマン住民の都合やん。
そのうち来て玄関チャイム鳴らしてくれるんだから、ソワソワしないで待てばいい。戸建て買えなかったんだから仕方ないこと。

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 02:56:08 ID:h7vcPP5E0.net]
そのうち宅配ボックスを含め「アマゾン置き便指定」にする客は何らかの形で
アマゾンが優遇するようになるのかも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000008-zdn_mkt-bus_all&p=2

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 02:57:31 ID:s82cc/M50.net]
>>669
昼間受け取ってる?昼間は若い主婦がパートで配送してるよね。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:00:48 ID:s82cc/M50.net]
>>767

>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000008-zdn_mkt-bus_all&p=2
希望すれば手渡しでの受け取りも可能である。

手渡し希望の

802 名前:人は送料500円は払うべきだな。 []
[ここ壊れてます]



803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:03:00 ID:cFMr0tFc0.net]
置き配バッグ「OKIPPA」設置による指定場所配達依頼
玄関等に置き配バッグ「OKIPPA※」と同梱の配送員向けプラカードを設置いただければ、指定場所配達の依頼書をご提出いただいたものとみなし、お客さまおよび同居人(以下「受取人」といいます。)がご不在時にOKIPPAに郵便物等の配達等を行います。
https://www.post.japanpost.jp/service/okihai/okippa.html

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:22:45.93 ID:cehSy+Uh0.net]
指定時間守ってマンションでも一軒一軒丁寧に配達して貰いたいなら、そういう業者に頼めよ。

https://stalogi.com/?gclid=EAIaIQobChMI8OGltqTl5QIVUmWLCh1uogXaEAEYASAAEgJFkPD_BwE
「スタロジ」はスターフェスティバルが運営する、東京23区内一律3,500円(税抜)の配送シェアリングサービスです。

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:27:04.10 ID:cehSy+Uh0.net]
ヤマト運輸「128億円赤字の正体」アマゾンのせいじゃなかった
2018.2.7
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54378?page=2

佐川もメール便を取り扱っているが、単価が安い荷物は日本郵政に外注しているので、配送網への負担は少ない。ヤマトのDM便は、配送については主にクロネ
コメイトと呼ばれる個人事業主が行い、集荷については自社トラックで行うケースが多い。これが取り扱う荷物数や人件費の増加、業務の複雑化につながってい
る可能性が高い。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:28:39.19 ID:cehSy+Uh0.net]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54378?page=3

佐川は2004年からJR貨物と共同で、東京−大阪間を6時間で結ぶ特急コンテナ電車「スーパーレールカーゴ」を運行している。スーパーレールカーゴ導入の
直接的な理由は二酸化炭素(CO2)の削減など、いわゆるモーダルシフトの推進であった。

しかし、拠点間輸送を大胆に外注するという経営判断の背景には、佐川は日本郵政と対抗するようなビジネス・モデルではなく、あくまで企業向け小口配送を
主力にした企業であるとの認識がある。

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:29:26.47 ID:cehSy+Uh0.net]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54378?page=3
ちなみに米国では、規制緩和一辺倒というイメージとは裏腹に、今でも郵政公社が存続しており、安価な運送業務を一手に担っている。

米国の場合、同じ宅配便の中でも、日数が長くコストの安い配送は郵政公社が担い、そうではないサービスはFedExやUPSが担うという、ある種の役割分担が
成立している。FedExやUPSは単価の高い業務に集中しているので両社の利益率は極めて高い。

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 03:30:46.12 ID:zPktT/f80.net]
働き方改革の現実がコレなんだよなw

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 03:32:11.41 ID:gfxyApuV0.net]
疹(かぶ) 株(かむろ) 心(こぶ)

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:33:09 ID:cehSy+Uh0.net]
お前らは、アメリカで言えば、郵政公社の価格でFedExのサービスを望んでるんだよ。
>>774

これでは社会がブラック化するし、「日本のワガママ引き受けます」と宣伝して末端の配送員に負担をかけて社会をブラック化させた戦犯がヤマト運輸。

高いサービス求めるなら、それなりの料金払わないと。

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 03:36:42.07 ID:qy0eLh4c0.net]
スーパーレールカーゴなんて
途中で輸送

812 名前:障害が発生して長時間停車して延着したら
配達先大迷惑だからな
幹線はトラックの機動力には敵わないよ
[]
[ここ壊れてます]



813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:37:20.78 ID:cehSy+Uh0.net]
「日本のわがまま運びます」だったか。
ヤマト運輸こそが、日本の労働環境をブラック化させた戦犯だからな。

https://blogs.yahoo.co.jp/ueda2770/65947232.html

覚えていらっしゃるかどうか、1991年のクロネコヤマトのCMなんてねえ。


クソ生意気なメス猫が好き勝手なことをほざきやがるも、忠実な家僕のよーなクロネコはその我がままをちゃんと聞いてくれる。


して、そのキャッチコピーが、



日本のわがまま運びます



というものでした。

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 03:39:31 ID:MkSipv900.net]
配送料値上げを許容できるほど国民が豊かになってなかったということか
タクシーも以前は稼げる仕事だったのにブラックになってしまったからね
今でも個人で稼いでる人もいることはいるけどね

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:40:07 ID:DV82BK2K0.net]
値上げして運ちゃんの給料があがったわけでもないなら
その値上げ分はどこに消えたのか

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:44:06.31 ID:Xb8CDG5X0.net]
楽して儲けようとしたツケがこれ
経営陣が目の前の金しか見えない馬鹿だと一瞬で会社が傾く

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:47:56.14 ID:d5YvJC+N0.net]
>>1
このままではヤマト運輸は潰れるな
間違い無く
既に先行投資で巨大物流センターを千葉県流山市に建設してしまったからな

人を減らすだけではムリ
儲けを増やさないと来期も大赤字に陥る

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:48:16.27 ID:cehSy+Uh0.net]
ヤマト運輸だけが、再配達依頼がなくても再配達するという「サービス」(自動再配達というやつ)を続けてる。
労働環境のブラック化だけでなく、環境にも悪いんだよ。ヤマト運輸は、環境汚染企業だということ。
佐川と郵政は、環境のことも視野に入れて自動再配達をやめたし、東京-大阪間で電車使ったりしてる>>773

ヤマト運輸は環境にも悪い会社だ。

https://www.sankei.com/premium/amp/170319/prm1703190026-a.html

国交省では、数年前からこの再配達を問題視。27年夏に実態を調査し、宅配事業者やネット通販事業者、有識者らによる検討会で対策を取りまとめていた。
今回ヤマトがサービス見直しに取り組んだことで、調査結果に改めて注目が集まっている。

 調査では再配達は全体の2割を占める。
その理由の1位は「配達が来るのを知らなかった」で約42%。
次いで「配達が来るのを知っていたが用事ができて留守にしていた」が約26%、
「もともと不在になる予定で再配達してもらう予定だった」が約14%だった。
つまり、“再配達を前提とした不在”が計約40%を占めていたのだ。

 消費者は軽い気持ちだろうが、同省は「社会的損失は大きい」と指摘する。検討会の試算は、再配達には年間で約1・8億時間、トラックドライバーの約1割
に当たる9万人の労働力が費やされるとする。慢性的な人手不足にあえぐ業界には大きな痛手だ。CO2の排出量も約42万トン増え、環境への負荷も大きい。

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:49:41.21 ID:0oyN+SQh0.net]
そもそも尼は量が多い上に薄利すぎてやってられんから切ったんじゃないの?

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:53:06.50 ID:cehSy+Uh0.net]
>>785
本音は、「ヤマトがいなければAmazonは困るはずだから、奴らに思い知らせて、泣きついてきたら値上げし

821 名前:謔、」という計画だったと思われる。

Amazonを困らせるは、最終的には消費者に転嫁される価格を上げるということだけどな。

「日本のわがまま運びます」と言いつつ、独占企業としての地位を築いて値上げを狙っていたんだと思うよ。
[]
[ここ壊れてます]

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:57:33.82 ID:kGNAgfWY0.net]
佐川が持ってくる荷物はいつもボコボコ



823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:58:20.59 ID:kGNAgfWY0.net]
佐川を使う通販では買い物しなくなった

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:01:00.77 ID:DV82BK2K0.net]
再配達の問題は
運送業界が一丸となって共通で使える宅配ボックスの開発
原価に近い価格での配布と設置作業
これぐらいやらないと解決しないだろう
本来なら公的な郵便局が主体となってやるべき事業だった

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:01:12.25 ID:K7+dY+vh0.net]
>>13
コンビニ受け取りで問題なし

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:16:20.46 ID:75erCAsv0.net]
>>789
それはポストで達成した

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 04:26:16.20 ID:HM3oyno50.net]
コンビニ受け取りだとデリバリープロバイダでも問題ないからね。

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 04:27:07.45 ID:llyXU+y60.net]
安値でもアマゾンはやっておくべきだったろうな
じゃなきゃ店舗維持出来ない

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 04:34:57.66 ID:vIUIpL6B0.net]
>>31
お前プライム会員でもないのに偉そうだな

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:10:06.17 ID:LxAVLliA0.net]
ネコポス1日で届くぞ。公務員にはできないクオリティ。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:10:36.95 ID:LxAVLliA0.net]
>>790
大きさ制限があるんよ

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 05:45:45.70 ID:4vJeCPb00.net]
残業代未払い辞めたら利益減るやろ



833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:49:47 ID:Ul3PzIGH0.net]
以前はAmazonで買うと黒猫が届けてきたけど
今はその頻度はかなり減ったもんな。
昨日なんか配送がAmazonてなってて、Amazon自ら配送業始めたのかって感じだったものな。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:55:44 ID:lJCrMKz90.net]
>>780
個人をやる為にはブラック会社で10年は働かないといけない

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:21:42 ID:yuIvqSDf0.net]
そのうちマンションは引っ越しのように
二階以上高さ運賃取りそうだからなぁ。

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 06:28:49.20 ID:dxqglbfj0.net]
佐川のように、
アマゾンを取り扱わないほうが
安定した収益を稼げる。

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:29:43.30 ID:QLZF4acFO.net]
>>784
チャリで運んでるやん
電気とか製造時に環境汚染しまくりやんな
日通か郵便局がわの人間かな

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:32:23.77 ID:gfg0ICRU0.net]
てかAmazonの人手が足りないんちゃうん

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:32:57.19 ID:yN9ft4Bb0.net]
なんだそりゃ
じゃあ今まで通りamazonの荷物ヤマトもってきてくれよ…

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:36:36.90 ID:ng46mxmN0.net]
ヤマトの代わりに運んでくださった方々に失礼だと思います。

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:37:06.51 ID:s/F3iEbE0.net]
>>490
インフレ誘導は国策
値上げは愛国
値下げは売国

といったところだろう

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:38:07.34 ID:sojDqeQw0.net]
こんなの自分の地区の担当配達員による。

うちの方だと、佐川と、何気に楽天の配送員が、一番丁寧。

一番ダメなのはヤマトと西濃。



843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:41:18.06 ID:s/F3iEbE0.net]
>>780
日本の一人当たりのGDPは元々高い方ではない
それを世界基準では意外と多い部類に属する人口、頭数でこれまで補ってきた

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:54:59.13 ID:iLVYUOJa0.net]
まあ、基本、アマゾンで買うものは
安いものが多いから、デリプロでもかまわんけどね
高いものはヤマトに運んでもらいたいが

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 06:56:47.54 ID:TlpS+DQN0.net]
尼にあんま注文しなくなったな
中華のいかがわし

846 名前:い安物を買う時くらい
頻度も以前の数分の一になった
[]
[ここ壊れてます]

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:00:13.94 ID:0/dq21HI0.net]
失った信頼って酷い表現だね
ヤマトは過剰なほど真面目に配達してたのにこの言い草

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:09:07.35 ID:IDf05Scd0.net]
結局都合のいいときに集配所まで取りに行くのが一番楽なことに気づいた。

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:15:45.90 ID:/fRr5u540.net]
>>1
ヤマトの判断が正しい
じゃああのまま安い運賃でやれってことか?
てか不要不急のネット通販は控えたらいいだけ

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:16:26.01 ID:zBh6CgkJ0.net]
やたら偉そうにウエメセで顧客切ってたもんなw
自業自得で草

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:17:38 ID:u19sgDTl0.net]
Amazonで買うようなものはヨドバシの方が安かったりする。
Amazonはちょっと前は絶対的王者だったけどもう斜陽じゃね?

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:18:19 ID:/fRr5u540.net]
>>786
は?
宅配業界の競争はそんなぬるい訳ねえよ



853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:19:51 ID:zBh6CgkJ0.net]
>>815
ヨドバシは基本尼+10%Pくらいの値段だろ?

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:26:00.60 ID:xa2XfNEt0.net]
>>749
戸建て住みだから良くしらんけど
大規模マンションとかってコンシェルジュが荷物受け取ってくれるんじゃないの?

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 07:27:40 ID:3gcralhS0.net]
〒屋さんが死にそうだよ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:29:31 ID:Gf8CYwWb0.net]
>>733
表記される価格はそれほど変わらんが他ではクーポンやポイントバック利用するからアマゾンより安くなる
アマゾン表記価格の2〜5割引きの価格でCDやゲーム買ってるわ俺は

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:30:57.11 ID:sxaz6vch0.net]
Amazonの荷物そのものも減ってるんじゃないの?
怪しい日本語の中華業者が台頭してきたのと
デリバリープロバイダのサービスの悪さにイラついて
Amazon離れが進んでるっていうじゃん

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:31:24.18 ID:TlpS+DQN0.net]
魅力的な商品はお高めになったから
ネットモール街の楽天の方がまだよかったりして

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 07:41:05.61 ID:Gf8CYwWb0.net]
>>733
商品名だすと定期的に買ってるGronGのプロテインココア味は
アマゾンで送料無料2480円だが他でクーポン+ポイントバックで
送料無料1600円ほどで購入してる
PS4proも楽天でアマゾン表記価格からポイント+45%で購入した
アマゾンが安いと言ってる奴は情弱
一部安いのもあるが大半は他が安い

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:00:42.14 ID:zBh6CgkJ0.net]
尼は月例以外にも定期的にいろんなもんセールにかかるからその時は安い

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 08:20:52.28 ID:u/ohCZCY0.net]
ヤマト営業所が多いんだから営業所止めを積極的にやってほしいんだが。
地方民は車があるんだから家で待つより買い物ついでに取りに行く方が効率的。
Amazonの受け取り選択に営業所止めを是非(ついでに手数料無料で支払いもできるともっと嬉しい)

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:21:31.35 ID:iLVYUOJa0.net]
田舎だとパチ屋も瀕死で、
昼間働ける若者の受け皿になってるな
郵便屋さんは。ものすごい募集してるわ、
契約社員だけども



863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:22:12.39 ID:iLVYUOJa0.net]
ヤマトとデリプロの話題に隠れてるけど、
マジで郵便局は今忙しいみたいね

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:28:31.49 ID:yUbx/ckn0.net]
ベース店の出入口で大渋滞
ヤマト運輸あるある

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 08:54:31.33 ID:4r2yWpkY0.net]
つーかヤマトの配達員が全員メチャクチャ臭いんだけど。
給料少ないから風呂にも毎日入ってないし、
配達服も少ししか支給されないから毎日洗えないんだろうな。
これだけでブラック企業だという事がはっきり解る。

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 08:56:14.12 ID:69AEqmfJ0.net]
最近ヤマト下げのスレや書き込み

867 名前:スいね []
[ここ壊れてます]

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:01:30.86 ID:1hhL4bBf0.net]
サイン・印鑑必要なくて受け取るだけになってるもんな
合理化進めて行ったら大手の宅配会社はいらなくなるだろうな

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:16:30.26 ID:bmTy4vSo0.net]
人手不足は既定なんだから長い目で見ればヤマトのやり方のほうが正しいだろ
アマゾンの自前配送って中小や個人に委託するやりかただぞ
またコンビニみたいな奴隷契約で問題になるかuberみたいな配送側がいい加減
すぎる社会問題が起きるだけ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:18:41.62 ID:0yzwH+890.net]
デイリープロバイダになったら郵便局や佐川の下請けしてた業者だったりして、下請けから元請けに昇格してるんだよなぁ。
Amazonはコストダウンしたけど、ラストワンマイルの人が受け取る金額大差なさそう。

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:23:17 ID:bmTy4vSo0.net]
アマゾンは量多いのに佐川やヤマトが投げ出すという時点でまあ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:28:11 ID:zBh6CgkJ0.net]
>>833
中抜が死んだだけって麺はあるな



873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:31:17.12 ID:bmTy4vSo0.net]
デイリープロバイダーでぐぐると受け取るほうもやってる方も悪評ばかりなのが

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 09:46:42.15 ID:Hc5dZroF0.net]
>>833
デリバリーでしょ
デイリーは毎日、日常という意味

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 09:49:39.70 ID:rVP7w6670.net]
>>1
現場負担減って利益あるならいいやん

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:01:43 ID:+1yJ7dxh0.net]
最近またヤマトが持ってくるようになった

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:03:19 ID:P3d3epzO0.net]
デリプロってわりと軌道に乗ってるんだな

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:06:16.84 ID:CjHO8NKs0.net]
ヤマトは落ち目

Amazonとか関係なく、労働環境改善の為にサービスの品質が悪くなった
集荷は早く終わるし、法人契約も単価が上がるし、良いところがない。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:11:37.98 ID:/ODrecqe0.net]
うちの方は8割くらいデリバリープロバイダが持ってくるが特に問題ないわ
郵便の方が融通効かなくて困ってるぐらい

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 10:17:24.24 ID:DTfrR4uu0.net]
一昨日たのんだマケプレがヤマトだったな。とりあえず佐川みたいに無言不在票やらないだけいいわ

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 13:05:32.37 ID:q8DYirXP0.net]
>>829
たぶん地域差だと思う
うちのところでは可愛い人や
ころころしたおばちゃんがやっている

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 14:31:59.84 ID:Pyp5OkqX0.net]
>>1
品種限定で、ヤマトが販売サービスやればいいのに



883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 14:36:49 ID:5fs9KjvY0.net]
べつにヤマトが失ったものなんて
無くね?
1に書いてある限りでは

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 14:54:47.10 ID:12F86ML50.net]
安くて良いものを
これは要するに低賃金で割に合わない労働をするということなんだ
コストの大半は人件費なの

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 14:57:26.61 ID:YqgDQXBX0.net]
戻ったら文句言うんだろ

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:08:32.75 ID:izFzBrzF0.net]
従業員は喜んでるよ

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:09:45 ID:/ilqRzFM0.net]
>>1
アマゾンが業者指定させてくれたらヤマト指定するんだが

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:11:19.01 ID:BZ1TyEBW0.net]
運送会社がみんなアマゾン止めた方が日本経済のためになる

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:11:52.85 ID:5iVzXT0O0.net]
アマゾンは折れてくると信じ込んで強気でいったらそのままアマゾンはデリプロ体制作りにシフト
これってもうなんつーか地獄だよな
ヤマトはビジネス的にはたしかに

890 名前:テいし大チョンボしたんだけど
やろうとしたことは決して間違ってない
中小の運送会社や個人が仕事欲しさにダンピングに応じて地獄が地獄のまま維持されたのがヤマトの誤算
誰が悪いわけではなく、強いて言えばアマゾンが悪いんだけど
結果はすべてヤマトが背負わなきゃならない
[]
[ここ壊れてます]

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:12:06.87 ID:foj0GaQI0.net]
確かにプロデリのせいでアマゾンの信頼失いました
あれからアマゾン利用してないんで
つかユーザーもそろそろアマゾン離れしてもいいと思った

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:15:07.90 ID:5iVzXT0O0.net]
デリプロはここに来て窓口をアマゾンで統一して追跡システムもようやく稼働しだした
穴だらけのルートも棲みわけが出来てきて、今日はそこ通らないので倉庫で1日寝かすみたいなことも減ってきた
ヤマトのレベルまでは達してないけどかなりそれに近いものが出来つつある
しかもヤマトより安い価格で
アマゾン大喜びだろ



893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:15:45.50 ID:5k+qJlAS0.net]
腹減ってるときにそのまま餓死するか毒入り饅頭食べるかの選択でしか無い

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:17:09.38 ID:5iVzXT0O0.net]
ヤマトはアマゾンが戻ってくる全体で値付けから人員確保、労働条件の改善などを前倒しで実施
でもアマゾンは戻ってこないので収益率が極端に悪化したまま現状固定
これはたぶんもうどうにもならない

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:17:10.02 ID:L9I20XBf0.net]
以前: ヤマト最高
今:  ヤマト・・・・置き配にしてくんねーかな

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:18:17 ID:5iVzXT0O0.net]
でもヤマトの株価が半分になってもべつに現場のドライバーは困らないからな

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:21:14.42 ID:/8a3fDFz0.net]
>>6
佐川もな
地元の佐川のドライバーは全員応対がしっかりしてる

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:21:22.67 ID:5iVzXT0O0.net]
もはやユーザーもクオリティを求めてない
アマゾンも置き配で多少のトラブルがあっても個々のケースでは些細なもんだ
あれだけ返品を受け入れてしまうアマゾンのことだし窃盗などのマイナスより
置き配容認で全体的な配達コストが下がる方が圧倒的に得だという計算は出来上がってる
これからは置き配の時代になる

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:24:16.49 ID:r4iwXtUF0.net]
外国人観光客だけ優遇する観光地が、
日本人からそっぽ向かれるような感じだなww

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:26:51.86 ID:0hSBgitz0.net]
>>585
この発言から学歴コンプを強く感じる

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:27:18.71 ID:ZcRLIkgE0.net]
配達夫ごときが調子に乗るからこうなる

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:32:29.11 ID:bw/+WONp0.net]
再配達が悪いとか個人を攻撃したうえで値上げまでしたくせにアマだけ値下げとか本当あほ嫌い



903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:38:29.12 ID:cAXbj2hj0.net]
>>9
EMなんたらだったかあるな
TMGだっけ?
追跡番号が全く役にたたない業者

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:38:37.07 ID:sN60JdZ90.net]
>>123
いやいや、赤車使ってたってバイトいるがな。つうか郵便のバイク含めてほとんどがバイトだぞ?
都会の話な。

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:39:27.00 ID:nzskXQub0.net]
>>852
>誰が悪いわけではなく、強いて言えばアマゾンが悪いんだけど
>結果はすべてヤマトが背負わなきゃならない

ヤマトの値上げでAmazonが送料無料やめたら、消費者が納得しなかったと思うよ。
送料無料維持するために安いデリバリー使ってることにさえクレームするんだから。

そんなに素晴らしい配送求めるなら、高くてもFedEx使うようなところから買えばいいのに。

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:50:49 ID:mNLjCiRL0.net]
昔は同業他社なんて潰して無双してたヤマトだが
アマゾン様には敵わなかったわけだな

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:54 ]
[ここ壊れてます]

908 名前::35.23 ID:EaYaiRne0.net mailto: ヤマトの奴らはアマゾンの利用客を、お客様と思ってなく目の敵に思ってるから、アマゾン完全撤退で良いと思う。 []
[ここ壊れてます]

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 15:58:50 ID:hlOrm9E50.net]
>>869
Amazonは、重い荷物、大きい荷物はヤマトや郵政を使ってるからな。
Amazonで買い物する客は、ヤマトから見たら糞でしかない。

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 15:59:07 ID:tGPWc3yz0.net]
自前で空港造っちゃうような企業を舐めすぎ

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 16:01:08.93 ID:L6plUeRT0.net]
amazonは最近値段比べないとボル事が多い

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 16:04:49 ID:aTO3kvG10.net]
実店舗での買い物もいいんだけど、せめて在庫状況をネットで事前確認できるようにするくらいの努力はしてほしいよ。
実際出向いてほしいもん全然なかったりとか経験するうちにそれならアマゾンで買ったほうがいいやってなっちゃう。



913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 16:07:27.40 ID:q8DYirXP0.net]
それにしても政治家はサービス過剰問題にどうして切り込めないんだ
家に届けてくれなくてもいいぞ、営業所に取りに行くからその分安くしてくれ

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 16:11:43 ID:Hc5dZroF0.net]
>>870
軽いのならゆうパケットでポスト投函になるけど
お届け日時指定便でゆうパケットになったら
日時指定通りにポスト投函しないといけないから
郵便局の連中は面倒に思ってるのかな

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 16:16:16.97 ID:a76ddjG80.net]
じゃ佐川と組んで第二Amazonでも造ればいい。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 17:16:40.00 ID:WPiYa3ka0.net]
>>1
日本を不景気にしている  財務省 と アベコベ自民

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 17:17:03.52 ID:PTdPVIeN0.net]
>>251
埼玉だけど、名古屋(多治見)から来るのはJP、大阪から来るのはヤマト
市川、川越、小田原から来るのは桃太郎
だな
そもそも丸和運輸機関は名古屋や大阪から荷物を搬送するルートなんか持ってないんだろう
それにAmazon FCから直接営業所に持ち込むからって理由での超絶安価だろう

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 17:23:13.45 ID:PTdPVIeN0.net]
>>260
Amazon最安値がAmazonじゃなくJoshinだったとする
それがJoshinペイペイモール店ならクーポンで8%オフの20%ポイントバックだったりするくらいAmazonは高い
ま、ペイペイモールは期間限定+Softbankユーザー価格だけど、そうじゃなくてもやっぱりAmazonは他では送料が掛かるような安物と中華製品以外は選択肢に入らない

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 17:24:43.44 ID:afb9jMsF0.net]
この頃アマゾンも出荷遅いし前のように次の日に着くのも時間指定も怪しくなってきた
まあコンビニ受け取りはこっち都合でいけるからいいがそれ使えない家に配達とかは敬遠している

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 17:33:24.72 ID:F2njRXWD0.net]
値上げの時にドライバー連中のドヤ顔が気に入らん。
神にでもなったつもりのドライバーが多すぎた。
頭にきたから日本郵便に変えたよ。

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 17:44:31 ID:PTdPVIeN0.net]
>>386
絶賛上昇中

https://i.imgur.com/58MHrFw.png

Yahoo!ショッピングはSoftbankユーザー専用だろ。もうとっくに攻勢は終わって安全策を採ってる

https://i.imgur.com/CX4EsKh.png

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 17:58:03.21 ID:jBlBV6l/0.net]
Amazonあったらあったでドライバー大変だったんでしょ?



923 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 17:59:35 ID:sWb+Nkwf0.net]
>>123は嘘つき
赤車は正社員か期間雇用社員が乗るんだよ
赤車に乗れないのは外部委託の業者

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 18:01:06 ID:jaYhnrqL0.net]
>>1
クロネコはたちが悪いからなw


物流が日本経済を変える!ヤマト運輸さらなる改革4
https://youtu.be/

925 名前:W8s0Nq_00PE?t=40 []
[ここ壊れてます]

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 18:01:21 ID:gGQdo0Gq0.net]
結局アマゾンが勝つなんていう悪夢の展開が来てしまったな。
最初からせいぜい、オプションで有料的な値上げをするべきだったんだよな。

そして数の少ない一般の配送料を大きく値上げしたのが許せない。
大口の問題ですり替えやがったんだのがね。

ヤマトは赤字
客はいい加減な業者でうんざり
アマゾンだけ安くなってウハウハ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 18:25:16 ID:Nq1RrS1C0.net]
ヤマトはうちの方全然だめだわろくなドライバーいない
荷物引き受けすぎの癖に何言ってやがるのか

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 18:30:16.06 ID:UJx7PH4l0.net]
amazonが運送業者からの搾取で不当に稼いでると批判してたら
いつのまにかamazonが自前の流通網を作ってしまいました
アプリ一つで再送をお願いできます

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 19:18:56.41 ID:D2lWxbwx0.net]
置き配、今日初めてだったけど便利だな

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 20:08:29.77 ID:PTdPVIeN0.net]
>>404
テレビに出てたAmazon配達夫は150円だった
川口だったから丸和運輸機関だろうな
大手と違って市川、川越、小田原等→川口→積み込みだからそんなにコスト掛からないだろ
ドライバーは厳しいって構成だったけど、一度に5、6個抱えて配ってたから意外と割り良いんじゃないかと思えたw
あっという間に900円ゲットだぜ!

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 20:16:38.82 ID:CNUifP/J0.net]
アマゾン依存止めると決断したのにアッサリ折れて白旗上げて情けない…事業規模小さくしても最後まで戦えよ腰抜け

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 20:21:20 ID:S5A+imAU0.net]
しかし運送業界って、コストの値踏みおかしいんじゃねーか?

荷物が異次元空間をワープでもしてんのか???



933 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 20:25:04.79 ID:5owODBl40.net]
ヤマトのブラックが解消されても
デリバリープロバイダという
ブラックが生まれましたとさ。

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 20:26:41.49 ID:CjHO8NKs0.net]
残業代を請求してきた奴からクビになるんだろうな

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 20:56:39.08 ID:7J/GbXMx0.net]
>>9
アマフレだな。ウーバーイーツと同じようにアプリでその日応募した誰かが配達。

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 21:09:38.47 ID:WPiYa3ka0.net]
ブラック解消しても・・・・
国賊の財務省とアベが、増税デフレで欧米の経済植民地に邁進しているので・・・・
宅配市場のパイは増えませんでした

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 21:12:57.06 ID:syTeemfk0.net]
ヤマトは佐川急便の経営を勉強した方がいいな

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 21:28:36.10 ID:512YpcqW0.net]
荷物多過ぎて困ってそうだから気を使ってヤマトは避けてゆうパック使ってたんだけど、気にする必要なかったか?

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 21:37:54 ID:ll7hg42f0.net]
泥棒猫ヤマトとうとう終了
よそのネガキャン被害者ぶりっ子ステマの成り上がり底辺宅配業
Amazonとユーザー叩いて結果やったことは大失敗ざまああああ

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/13(水) 21:43:55.21 ID:dxqglbfj0.net]
ヤマトより設備や輸送体制が貧弱なのに
ヤマトより安く請け負うなら
以前のヤマトよりブラックになるしかない。

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 21:44:46.91 ID:D2lWxbwx0.net]
ヤマゾン

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 21:48:18.79 ID:yI9JT8+L0.net]
Amazonの仕事請けるのに設備投資した会社が潰れてまうやろ



943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 22:05:06.18 ID:Ul3PzIGH0.net]
一社に依存するのはリスクだってAmazonも認識しただろ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 22:41:10.01 ID:ixLE6LS+0.net]
業界覇権だったヤマトがコノザマに

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 23:16:36 ID:ZepMlUHe0.net]
デリバリープロバイダはキングオブクソなのでヨドバシみたいに業者を選べるようにして欲しいんですが?

946 名前:暇つぶし ◆Naoki28pY. [2019/11/13(水) 23:56:47 ID:AQnaP2gu0.net]
https://i.imgur.com/jsf0BVI.png
(´・ω・`)

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/13(水) 23:58:26.22 ID:mNXaqwHA0.net]
>>900
デリバリーは、地域限定、軽くて運びやすい物限定、置き配あり、自動再配達なし、メール便なしだから、ヤマトよりホワイトだよ。

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 00:07:03.15 ID:dYnb/4ka0.net]
am͜a͉zonだけに媚び売って他の荷主を馬鹿にしすぎだろ

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 00:15:04.14 ID:oVJn1lCS0.net]
残念やった。

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 00:23:24.10 ID:XOIlGWkr0.net]
捌き切れないと
散々言ってたんだから
良い事だろw

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 09:05:33.24 ID:+e3F4Ofw0.net]
残念に思います。

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 09:07:10.38 ID:IZ0hMtQd0.net]
>>907
またまたご冗談を



953 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 09:17:48.45 ID:E0uEMbXy0.net]
>>897
佐川は有給使って家で荷物待ってたのにピンポン鳴らさず再配達の紙だけ置いて消えたから信用してない

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 09:21:42 ID:RDFp2OJ70.net]
amazonの不在荷物をヤマトのPUDOステーションで受け取るのが便利だったのに、ほぼSBS即配になってしまい不便きわまりない。

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 09:24:28.53 ID:4SaC0HFD0.net]
コンビニ受け取りにしてアマゾンというあだ名をつけられるしかないな

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 09:43:08.69 ID:ftNXcHWv0.net]
一度裏切ったんだから戻るワケないっしょ!?

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 09:46:38.57 ID:4SaC0HFD0.net]
俺はこういう厚顔無恥は嫌いじゃないぞ
嫌ならほかヘ行けと言った元取引先へもニコニコしながら対応するわ
絶対に仕事は与えないけど

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 09:55:14.52 ID:a/uPmtcp0.net]
友達やパートナーは選ばないとw

クロネコの暴挙で潰れたネットショップも多かったんじゃないか?


自業自得だw

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 09:56:51.73 ID:4ktPfOCo0.net]
>>904
奢りすぎたのですな

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(Thu) 09:59:29 ID:RTA06s4M0.net]
Amazonを切った損益は値上げした分で吸収出来ると踏んでいたのが
他の顧客も1円でも安い運送会社に逃げ出してしまった閑古鳥。
もうわずかな値上げにも耐えられないほど日本中が疲弊している象徴的な出来事。

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:01:03.26 ID:FGEZfmLe0.net]
アマゾンフレックス拡大してるからなぁ
根こそぎやられんで

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:02:58.67 ID:wcmXo9Sp0.net]
アマゾン自前宅配(だと思う)ってサインもハンコもいらないって言うのだけど
後から問題になったりしないのかな?
家族が受け取って、本人に渡すの忘れちゃって、届かないんだけど!とか?
受け取ったのに、来てないとか。何か他のことで確認とってるのかな。録音とかw
個人的には楽ちんでありがたいけど。ま、ハンコぐらいはなんの手間もないけど。
電子サインはちょっとめんどいが。



963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:05:25.05 ID:vtIEV/N10.net]
値上げして個数減れば人件費減るから単純な赤字にはならん
そして値上げで失ったのは信頼ではない。質は維持されている

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:06:15.56 ID:RTA06s4M0.net]
>>922
受け渡し時にスマホでコード読むのがハンコ代わりなん
場所も時間もリアルタイムでサーバーに送信されんねん。
置き配では画像も撮る。

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:08:11.11 ID:vtIEV/N10.net]
>>907
しかも携帯番号書いてあるのに出ないしな
質下がり過ぎ

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:14:55.71 ID:rQ0dZg ]
[ここ壊れてます]

967 名前:Rw0.net mailto: サービス業がブラック企業になる原因は客のせいだってのを地でいくスレだな []
[ここ壊れてます]

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:15:20.02 ID:01Ym1Bhh0.net]
>>871
自前の貨物機の話は聞いたが空港も
持ってるのか( ゚д゚)

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:15:51.10 ID:wcmXo9Sp0.net]
>>924
なるほど!どうもありがとうございます。
なんか確認の仕方もすごく進歩してるんですね。
アマにはすごくお世話になってって、いらないって言われるたびに
大丈夫なのかな?って不思議だったんです。

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 10:20:18.36 ID:oj6G2J/j0.net]
>>871
それアメリカ国内だけ

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 12:34:18.68 ID:/IPDIIGX0.net]
>>926
企業がブラック化しないように国が対策しなきゃいけないけど
対策すると企業が低迷し国力も落ちるからな
ほんと日本はオワコンだよ

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 12:41:24 ID:NFQzFufW0.net]
>>926
ヤマト本社の搾取をなくせ
従業員の待遇を良くしろ
Amazonのような反日企業と手を組むな
デリバリープロバイダの質が悪い
ヤマトに戻せ



もうキチガイ



973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 12:48:54.34 ID:/IPDIIGX0.net]
人口減少でますますヤバイことになる
国は少子化対策に本気で取り組むべきだった
もう遅い

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 14:40:38.87 ID:K2AuEj3y0.net]
来月はクリスマスだしAmazon利用者もプレゼント系は早々に注文かな
俺は去年の12月初めてアマゾンこんなに遅いのかと思う体験したがクリスマス時期は混むわけだと理解
問い合わせたら買い物向けのクーポンを渡されたから許せたが

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 14:48:50.45 ID:JupMqX8G0.net]
所詮 社長が高崎経済出だからな

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 15:50:53 ID:JQSBRJVj0.net]
ヤマト運輸も、アマゾン並とはいかないまでもヨドバシくらいの物品販売を始めれば、一気に黒字巨大企業になるよ。俺が社長ならこの大転換をするね

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 16:31:38.76 ID:Kjt3WywX0.net]
結局日本の優位性って労働者の忍耐力くらいしかなかったのかもね。それをブラックと言って制限してしまったら何も残らない。

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 18:05:25.17 ID:24RC6daw0.net]
最近アマ専門の宅配が来て置いていくから
次の日に来る! マジで良くなってる
宅配ボックスに投函とか選べるようになって
マジで良いよ! 今募集してるなアマの宅配

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 18:09:13.98 ID:53ESKDrW0.net]
>>935
トイレットペーパーとか売ってだと思うが、品数を増やすのは難しいのでは?

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 18:40:27.88 ID:0ic7ESOJ0.net]
>>935
黒猫の直販だな

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 18:44:08.07 ID:mWNWAb1r0.net]
ヤマト運輸も何かしら買わされたような気がするから売ってるんじゃない
大したもんなさそうだけどな

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 20:02:27.60 ID:fE7rJ+z30.net]
佐川はどうなの?



983 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 20:15:31.29 ID:flgoi3m60.net]
この前アマゾンの荷物持ってきた業者、マンションのインターホンのベルが3回目鳴ったとき出たら、もう去っちゃってた。
その後、再配達の連絡したのと違う日に持って来るし。

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 20:17:23.56 ID:KO291V7V0.net]
620億円も利益あるんだからへーきさ!

985 名前:935 mailto:sage [2019/11/14(木) 21:17:00.24 ID:JQSBRJVj0.net]
単なる運送会社としてだけやっていくのは、もう限界だろう。
他方アマゾンだって配達の点で弱点をもってる。
だから自分の配達網をもってるヤマト運輸が販売会社になったら、もう強いだろらねえ。
ハッキリいって、ただ売ることだけに着目するなら、アマゾンの真似は比較的容

986 名前:ユだろうからね。 []
[ここ壊れてます]

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 21:21:18.21 ID:AuD18wsp0.net]
>>944

>ハッキリいって、ただ売ることだけに着目するなら、アマゾンの真似は比較的容易だろうからね。

本気で言ってる?
世界を席巻する「GAFA」の1つで、研究開発費は世界1の2兆5000億円だぞ。

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 21:22:20.08 ID:AuD18wsp0.net]
ヤマト運輸が生き残り成長をするには、Yahoo傘下に入るしかないと思う。

989 名前:935 mailto:sage [2019/11/14(木) 21:29:29.36 ID:JQSBRJVj0.net]
世界を席巻するレベルの真似は厶リにきまってる。ただ国内でモノを販売することのマネはそんなに難しくないだろう。実際、アマゾンの真似といってもよい販売会社がアマゾンの上陸後にいくつもできている

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 21:31:52.96 ID:7eCXXcfm0.net]
>>1
アマゾンが自前で構築したデリバリープロバイダーが一つ平均200円〜250円で引き取るって本当かよw
1時間に何個配るつもりだ

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 21:37:14.76 ID:MhA4t7+l0.net]
ヤマトが値上げすれば良いよ。
俺は日本の会社、日本に税金を納める会社で無いと 利用したく無い。
Amazonはダメやわ

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 21:51:04 ID:t1eaH6/80.net]
>>949
ヤマト運輸は日本に税金納めてる?
大企業は法人税払ってないところが少なくないだろ。



993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 22:08:55 ID:iEZd5dcH0.net]
ネトウヨは日本に税金納めてる?

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 22:11:49 ID:V3xTB5s00.net]
ヤマトにアマゾンの真似ってw
ホームコンビニの商品ラインナップと価格見てから言ってるのかねぇ?
外部から通販のノウハウ持った人材入れるでもしないと100年かかっても真似できないと思うが

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(Thu) 22:15:46 ID:Pm4gY4Tj0.net]
>>951
自分の事をネトウヨに擦り付けて恥ずかしくないのか?

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 22:18:35.16 ID:rvkoZxzv0.net]
ぼく「その日いないんですが日にち変えてもらえますか?」
事務所「この商品はできないんですよ」
ぼく「きても無駄ですが」
事務所「不在票から連絡ください」

ドライバーって一体なんなんだろうな

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 22:22:46.91 ID:yagTNSiX0.net]
そろそろアマゾンを追放しなきゃいけないな

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 22:23:01.49 ID:tX1y3cEn0.net]
お前ら騙されるなよ。
何で佐川がAmazon切って元気が出たのか考えろよ。
Amazonなんか安すぎて足かせにしか成らないんだよ。
Amazonは切って正解。
問題は他のお客さんなんだよ。
値上げを強行にやり過ぎて軒並み郵政に逃げている事が問題なんだよ。

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 22:25:20 ID:yagTNSiX0.net]
>>954
>ぼく「その日いないんですが日にち変えてもらえますか?」
>事務所「この商品はできないんですよ」
>ぼく「きても無駄ですが」
>事務所「不在票から連絡ください」

>ドライバーって一体なんなんだろうな
届けるのが役目じゃなくて、不在票入れるのが目的なのかなって思う

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 22:39:40.67 ID:iV2XiwBx0.net]
>>947
馬鹿、幼稚園ww
アマゾンは1兆円超の売り上げ、ヤマトもその規模の
売り上げ、国内上位のヨドバシでも0.1兆円程度しかないのに
代わりに成るわけねーだろ、くそ蛸www

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 22:40:46.35 ID:iV2XiwBx0.net]
>>944
おまえみたいな馬鹿を糞馬鹿幼稚園言うんだよwww

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 22:41:32.11 ID:M3fQgt3U0.net]
>>957
不在の馬鹿の相手までしてられないってだけだよ



1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 22:56:50.74 ID:iV2XiwBx0.net]
>>935
ヨドバシの店舗が7000億円、通販は1000億円。

ヤマトの宅配だけで1兆円超だぞ。
どうやって追いつくんだよ、ノータリンww

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(Thu) 23:15:13 ID:M3fQgt3U0.net]
追いつくとは言ってないような

1005 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 23:16:49.35 ID:UUEkRSau0.net]
>>956
佐川がアマゾンから撤退して数字を改善する以前に
日通が2000年に日通倉庫でアマゾンジャパンの荷物を扱い
傘下の1日1億円の赤字を出していたとされる
ペリカン便に激安契約運賃で配達させ
赤字を垂れ流していた

1006 名前:宅配部門のペリカン便を日本郵便に押し付けて
2010年7月、日通は宅配部門から撤退
アマゾン倉庫の運営に徹するのみになり
日通の収益も宅配部門を切ることにより大幅に改善したことを忘れてはならない

佐川も最近一部上場して利益を追求せねばならず、不在で振り回される非効率な宅配と違って
元々BtoBの企業向けが強いから、簡単に収益は上がる構造になってるはず
[]
[ここ壊れてます]

1007 名前:935 mailto:sage [2019/11/14(木) 23:19:46.11 ID:JQSBRJVj0.net]
追いつくともかわりになるともいってないけどな。文盲にはかなわんね

1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/14(木) 23:21:58.71 ID:5y3hzBcc0.net]
amazon専門の配達業者って受け取りサインがいらないのな
すぐに必要だったのにぜんぜん違う家に届いてて数日後に持ってこられた

1009 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/14(木) 23:25:05.04 ID:nXvByXtB0.net]
予想通りだったわ
最強のシステムを作るチャンスだったのに
値上げで解決しようとするからこうなる
本当に愚かだ

1010 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 00:18:22.61 ID:A1sC3K2F0.net]
西濃「ワシらがおるでー」

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 00:18:24.13 ID:dGgghY2U0.net]
>>944
アマゾンが真似されて潰れるならとっくのとうに消えているはずだが実際は…
中国は国策で排除してアマゾン、YouTube、ツイッターが無いけど似たような国産企業が大企業になったなw

1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 00:25:20 ID:xMYyT6Hm0.net]
Amazonって偽物や転売屋ばっかり。

ヨドバシ一択やろ(´・ω・`)



1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 03:15:36.84 ID:m4OvAWtS0.net]
ジャア、イイデスー、
Good bye ヤマト! by アマゾン

1014 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 03:32:36.08 ID:ha0iuzd40.net]
クロノゲート見学に行ったら10流れてくる荷物の2か3はアマゾンの箱だっだもんな

1015 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 03:34:44.33 ID:PZYASb3O0.net]
さんざんな100周年だな

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 03:40:34.25 ID:UEvWhKWz0.net]
今はアマゾンで買うと7割がハズレになるのか
ヨドで買うわ

1017 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 03:44:06.56 ID:TON3yWJZ0.net]
>>1
営業利益620億円で儲かってんじゃん

1018 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 03:44:59.11 ID:Phbh7N6+0.net]
以前のヤマトの3便はAmazonが9割だったんだよ。
それが最近の3便はAmazonが1割くらいしかなくて夕方の配達は超楽に成った。

1019 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 03:46:34.87 ID:fsCvdx660.net]
負けブレで偽物掴まされるとamazonにも責任あるって判決でたから
欧米あたりじゃ気合いれて取り締まるだろうけど
日本はザルザルのザルだろな

なんでもないつまんねえ小物でも異常な数評価ついてて笑うわ
業者はレビューで商品紹介すんのやめろw

1020 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 03:47:55.14 ID:sfEaYyTK0.net]
よくAmazonのレビューで
欠陥品送られたとかあるけど
あれまじなのかな
今のとこ一回もないけど

1021 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 03:51:57.14 ID:r8z0bbld0.net]
>>975
なんでヤマトもゆうぱっくも3号便なんかするんだろうね
お昼の2号便で止めとけば夜までの荷物量が把握できるのに
アマゾン減ってもヨドバシカメラ当日便の差し込みがあるから本当に癌
それも会社宛とか17時に到着してどうしろと
当日の夜配と当日再配で夜間配達なんて手一杯なのに
当日便こそ自社育成の宅配ドライバーで対応して欲しいよ

1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 03:53:21.67 ID:I/3dCVPq0.net]
アマゾンも自前の物流を持つのは負担大きいと思うがな。

まあ、こそっと値上げすればいいだけか。それこそ蛇口をひねるように。



1023 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 04:02:29.88 ID:Phbh7N6+0.net]
>>979
自前の物流を持てるのは東京や大阪の

1024 名前:集中している都市だけだよ。
地方でやったら大赤字間違いない。
それでも単価的に見ても都会での配達も苦しいと思う。
やるやるってヤマトを脅して値下げさせるのがオチだよ。
[]
[ここ壊れてます]

1025 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 04:02:34.99 ID:g1/VyLkJ0.net]
そういえばアマゾンで買うと2〜3年前は佐川だのカートレックとかいうなんだかよくわからない運び屋だの
運送業者が安定しなかったけど、最近全部ヤマトが運んでくるようになったな

1026 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 04:08:25 ID:pAD80x8q0.net]
>>796
ラブドールじゃ仕方ないな

1027 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 04:14:36.23 ID:IeABENh70.net]
>>790 物を保管するスペースが要るから結局経費が掛かる事になる。
コンビニも割に合わなければ手数料を要求してくるだろう。

1028 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 06:01:52.50 ID:r8z0bbld0.net]
>>982
ラブドールって大昔、日通アロー便のエロ系
〇斗電子の代引きでよく荷物配達あったわ
等身大のななこちゃんだった
今、ああいう業界も物凄いリアルに若い女性を再現してるから
フィギュアと思って見たら卑猥とか猥褻というより
本当に家に飾っておきたいくらい綺麗、美しいと思うぞ

1029 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 06:05:37.43 ID:yF9ycA+v0.net]
ヤマト一方的に値上げしたからな
あのやり方はムカつくわ

1030 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 06:10:02.60 ID:r8z0bbld0.net]
>>790
>>983
コンビニも集荷したら1個に付きサイズ次第で店に手数料を払うし
配達も1個に付き手数料を宅配会社が払うんだから
コンビニ側も無償の慈善事業でコンビニ受け取りをやってるわけではない
が、ネット通販とかいつまで経っても引き取り、受け取りに来ない客や
170サイズまでといっても大量の大きい荷物なんかは実際迷惑だと思う
コンビニも24時間営業の見直し、宅配荷物扱いの見直しなんかも出てくるだろう

1031 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 06:22:54.69 ID:vcVTFWAu0.net]
だからネトウヨは日本に税金払ってるのか?

1032 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:43:49 ID:iMOF8FQn0.net]
あかんやん・・・



1033 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 08:44:50.68 ID:Lnu3j6hE0.net]
>>983
宅配で再配達するよりコンビニに保管料払ったほうがらくなんでね?

1034 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 08:57:05 ID:iMOF8FQn0.net]
さあ梅ようか??

1035 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 09:12:26.12 ID:hzA6sOmN0.net]
どこがいいかなんて実際は集積所が家からどれだけ近いかによるんだよな
家から300mくらいのヤマトは指定時間から20分もズレたこともないが5km以上離れた佐川はその日のうちに持ってきたらいい方
最悪だったのは持って来てもいないのに不在持ち帰りにされたこともある
インターホンで録画してるからバレバレなんだよ

1036 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 09:17:24.36 ID:ynY4d1J10.net]
デリバリープロバイダ優秀

1037 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:08:14 ID:2Eyn/KCV0.net]
株価よりも運ちゃんの労賃のが大事でしょ

1038 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 10:16:11.32 ID:QO5kVY8W0.net]
ヤマト支持するわ
働く人大事

1039 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:19:05.37 ID:YE8Jqv740.net]
これでボーナス出なかったら退職者大量だな
新人は数年経たないとボーナス満額出ないってのもモチベーション下がるだけで逆効果なんだよね
離職率高いから出さないで済まそうって考えなんだろうけど
どんだけケチなんだって

1040 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 10:19:34.73 ID:wEccthIC0.net]
>>124
だよな

1041 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 12:16:26.86 ID:4GHu0r5i0.net]
未来のない地方には投資する意味がないもんな
まず人が少ないし家一軒、一軒、離れてたりするし配達が大変過ぎる

1042 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 13:01:26.37 ID:mi3otptl0.net]
>>997
そのうち住所を入力するだけで瞬時にその地番独自の料金が弾き出されるようになるよ
まるまるエリア一円は同一料金という時代も終わるだろ



1043 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 13:49:29 ID:As4rSmUK0.net]
紆余曲折のおかげで置き配サービスも出来たしな、ヤマトの犠牲は無駄じゃない

1044 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 13:52:00.00 ID:BmRHDEv/0.net]
ヤマト憤死

1045 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 22時間 2分 6秒

1046 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1047 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef