[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 15:59 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1004
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】#佐賀県知事 「 #新幹線求めていない 」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ★2



1 名前:ガーディス ★ [2019/05/22(水) 10:45:53.41 ID:nGpR9fJG9.net]
 佐賀県と市町の首長が意見交換する「GM21ミーティング」が20日、佐賀市で開かれ、九州新幹線長崎(西九州)ルートについて議論した。

 山口知事は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式に関し、「新幹線整備を求めていない」とする県の立場を説明。市町側からは、知事の姿勢を支持する意見が相次いだ。

 山口知事は、与党内でフル規格で整備した場合の負担軽減策の議論が進む現状について、「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切。6月までに決めるのは無理な話」と訴えた。

 鹿島市の樋口久俊市長は「利便性や生活者の視点で議論してほしい。知事の発想を支持したい」と発言。小城市の江里口秀次市長は「フル規格となると、これまでとは別。新たな議論をしないと本末転倒だ」と同調した。他の首長からも、在来線への不安や、長期間の議論の必要性を指摘する意見が出された。

 フル規格での整備を求めている武雄市の小松政市長と嬉野市の村上大祐市長は発言しなかった。

news.livedoor.com/lite/article_detail/16492136/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558472381/

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 19:28:36.61 ID:fc5WEW0o0.net]
>>856
「色づく」なんとか残念だったなw

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 19:32:48.45 ID:FK7WMA470.net]
そんなことより西鉄を百道まで延伸しろ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 19:34:49.04 ID:Sft30+/Q0.net]
長崎が新幹線を求めてるのに途中の佐賀が新幹線を拒否してるから福岡から新幹線が引っ張れない

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 19:40:54.81 ID:uqHmpcCp0.net]
>>861
新幹線つくるには、絶対守らなきゃいけないお約束があるんだよ。
お約束を守れない悪い子の所には、新幹線サンタは来ないんだ。
皆で一緒につくるって前お約束してたでしょ?何で先に自分だけ作ってるの?

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 19:42:29.11 ID:+v0I2R+R0.net]
>>859
前評判は良かったのに、フタを開けたら佐賀にトリプルスコア以上の大惨敗だったな

なお、メインヒロインの中の人は同じというw

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 19:42:57.09 ID:anCbsdSv0.net]
東京の隣の千葉県だって昔は成田新幹線構想があった
今の京葉線東京駅を起点に都内は京葉線に準じて建設する計画があったが
オイルショックで凍結して
後に石原慎太郎運輸相(当時)が成田新幹線を正式に廃止して
成田駅〜成田空港間はJRの成田エクスプレスと京成で分け合って正解だよ
でも成田エクスプレスも千葉駅を通過する事で大きく迂回してるから
京成やリムジンバスにまともに勝てないけど

成田新幹線は廃止で良かったと思う
そうだ石原運輸相と言えば宮崎のリニア実験線廃止、山梨移転も英断だったよな
あれで宮崎県は逆に空路に活路を目指して成功したと思うけどね

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 19:43:41.39 ID:fc5WEW0o0.net]
土建屋は長崎新幹線が廃止になって取り壊す仕事を受ける方がいいんじゃね?
もうほぼできたんだから。

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 19:46:26.48 ID:dHU2ZyDp0.net]
こじれる長崎新幹線、実は佐賀県の“言い分”が正しい
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1905/17/news035.html

この記事が分かりやすい。
これまでの経緯がよくまとまってる。

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 19:50:23.07 ID:ebmaIqaL0.net]
>>852
並行在来線は長崎本線なので佐賀県の同意必要だし
確実にJRは経営分離か減便してくるから佐賀県が首を縦にふることはないね。



868 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 19:57:02.75 ID:/OBvPhmP0.net]
>>865
壊したらまた作ればいいな

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 19:58:34.51 ID:KOCzDS600.net]
>>587
久留米・鳥栖・佐賀市も一直線だから
バランスよく都市が配置されてるわけじゃないんだね
現状過疎の危険がある伊万里、有田、佐世保といった地域に大きな不利益があり
マップの端っこの長崎が熱望しているという構図

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:07:50.41 ID:4j1/CnR10.net]
全線開通前の鹿児島ルートみたいにリレー方式でいいじゃん。

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:08:26.08 ID:syfkgmaM0.net]
>>849
大阪梅田から出発するとしたら
トータルでは新幹線の方が少し早くなる
飛行機の場合、アクセスとの乗り継ぎが
うまい具合にいけば同じぐらいにはなるが
乗り換えも新幹線は新大阪だけだが
飛行機は2つの空港と蛍池駅の3回になる

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:08:29.91 ID:esJKIHIp0.net]
道路専門のゼネコンの創設と、
養殖、畜産への補助の大幅拡大によって、
一人一殺、佐賀の殲滅を実現するのだ。

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:10:12.09 ID:esJKIHIp0.net]
死体がなければ殺人にはならない。
後は、分かるな??

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:21:55.06 ID:DghdPr500.net]
佐賀駅は博多駅まで特急が1時間に4本程度あり(通勤時間帯の朝7時
 台は、他に小倉行区間快速2本あり。(なお、佐賀駅始発の特急、区間快速
 は6時から9時に各1本、計4本あり))、片道1130円で40分程度、
最短34分で届く。通勤、通学で特急を利用している人や休日の娯楽や
買い物で特急を利用している人も多く、街の活性化に役立っている。在来線
特急は街づくりの根幹の一つである。
 新幹線は佐賀駅では博多駅まで10数分時短になるが建設見込地は
佐賀駅からバスで北に15分程度かかる高速インター付近の予定との話
もあり、その場合、ほとんどの佐賀市民、及び乗り換えで佐賀駅から特急
を利用する佐賀県内の長崎本線沿線住民には時短効果がなく、自宅からで
は逆に時間がかかる。

 なおかつ、佐世保線の特急みどりの1時間2本は当面残ると思われる
が、長崎新幹線がフル化されると、現在1時間に2本ある長崎発の特急
かもめはなくなる。(諫早−肥前鹿島−肥前山口が長崎新幹線のルートから
はずれるが、20年間程度はJRが経営し、肥前鹿島発の特急が1日14本
あるらしいが、20数年後は三セクの可能性がありどうなるかわからない。)
このため、佐賀駅に停まる特急も一定数減ることとなる。佐賀駅から博多
の特急はほとんど満席のことが多く、通勤時間は立っている人も多いが、
一定数減った特急に立ったまま乗るか、高速インター付近の予定との話の
ある新幹線駅まで行って、長崎新幹線を利用するかになるが、鉄道交通の
ハブが2か所に分散する。

 また、長崎新幹線の経営の面等から、新幹線に佐賀駅から通勤、通学客
を誘導する方針とされた場合、また、整備新幹線のルールからも、佐賀駅停車
の特急の本数はその後さらに減らされる可能性もある。加えて、並行在来線
は3セク化される可能性もあり、料金が上がり、3セクの経営も必要となる。
また、長崎新幹線の全線フル化の場合、長崎本線と佐世保線の
分岐点であった肥前山口駅はフル化の場合の国土交通省の資料によると、
新幹線の停車駅にならないことが見込まれ、鹿島駅としては利便性が
さらに低下する。

 このような中、長崎県の数倍の660億円も支払う必要がある。
佐賀県としてはフル化は厳しい課題も多い。
観光客が増えるのは新幹線は有り難いが、自分がその地域で生活
できる根幹となる在来線特急の利便性の確保が優先順位は高い。
 フル化には以上の問題を軽減できる妙案が必要であるが、妙案が
難しいのが難しい点である。
  なお、長崎県も諫早駅から長崎駅の特急がなくなると不便な人も
出るのではないか。
(文中、一部推測もあり。)

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:26:11.82 ID:hc8wmEv30.net]
おかしいな。
本日の西日本新聞には、佐賀県知事は「長崎新幹線問題は
時間を掛けてじっくり検討する事案」って言っているけどな。
反対し続ける訳ではないみたいだぞ。

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:27:39.82 ID:xf2JEyw30.net]
>>861
引っ張るのは福岡からじゃなくて新鳥栖からでしょ
福岡が関係するとしたら、博多駅の新幹線ホームくらい

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:29:23.44 ID:GshtsA/40.net]
135 名前:あなたの1票は無駄になりました Mail:sage 投稿日:2019/05/21(火) 18:11:01.71 ID:I4SH2Myf0
国さん、交付金立て替えてもらっとんの
https://toyokeizai.net/articles/-/258641?page=4
国が交付金を払わない

なぜ佐賀県が地方交付税による地方債償還を無視した主張を続けているか。それは地方交付税交付金そのものを信用していないからだ。
佐賀県の公式サイトに掲載された「平成28年度版佐賀県の財政」によると、
国が佐賀県に払う交付金が足りないため、佐賀県が借金をして立て替えている。
もちろんこの借金は立て替えているだけだから、国が金利を含めて全額返すと約束している。

しかし、毎年の地方交付税交付金もきっちり払えない国に対して、新幹線建設費用の地方債に地方交付税交付金を出すと言われても釈然としない。
また未払いになって県が借金して立て替えるのか、という話になりかねない。
佐賀県は国とのお金のやり取りに対して不信感を持っているわけだ。

与党整備新幹線プロジェクトチームは佐賀県の負担を軽減するための検討に入ったという。佐賀県の負担を下げ、不公平感を和らげたい。佐賀県のご機嫌取りをしなくてはいけない。
それは佐賀県にとって悪い話ではない。しかし問題はお金だけではない。信頼関係にあるように思う。



878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:34:31.94 ID:zQO2ABNM0.net]
長崎新幹線、トンネルだらけなのな
景色見れんのか、つまらんな

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:35:16.71 ID:J2v7A/uM0.net]
ベストな解決策
高架複線三線軌でフル規格新幹線と在来線を維持。

おそらくありそうな解決策
フル規格と在来線をそのまま残す。在来線特急は一部を残し廃止。
(佐世保方面は武雄温泉からリレー特急)
もしかしたら電化設備廃止でディーゼル化。
ひょっとしたらさらに上下分離だが、さすがにそれは受け入れられない。

佐賀県的には別にかまわない解決策
妥協できず、リレー方式が続く(知事が替わるまで)。

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:39:23.91 ID:uqHmpcCp0.net]
>>875
元の合意のもとに対応を検討していくのは、全然おかしくない。今の現状の問題点を、双方の事務方で整理しようと、合意したばかり。
合意無視した案を出されても「頑なに、とりつく島無し」を続けることに変わりはない。

長時間かけて、と言ってるのは、長崎が、勝手にフル決定の締切期限決めてきたことへの、ふざけるなという大人の回答。

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:39:44.25 ID:anCbsdSv0.net]
>>879
長崎県も
佐世保、五島列島、長崎では
意見が割れてるみたいだけどね

過去レス読むと

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:40:52.51 ID:hwNJUypA0.net]
天空都市は黙ってろ

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:47:51.36 ID:FK7WMA470.net]
長崎本線を全部フル規格で作って普通もそこで走らす

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:50:43.84 ID:GmeifpH70.net]
佐賀より格下の長崎に新幹線はいらんやろ

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:53:07.88 ID:x9p/7EaW0.net]
明治維新のころの性根が治らんのだな佐賀県人は。
なんでも依怙地になってお上に逆らう。

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:55:44.94 ID:KQ+J/2S50.net]
>>849
長崎は魅力ある観光地ではないってさあ・・・どんだけ引きこもってんだか
長崎市内の大浦天主堂や軍艦島は世界遺産だし、他にもグラバー園とかあるぞ
熊本から島原の船だって1日7便しか無いんだから
南島原の世界遺産・原城跡に行くとしても、
諫早駅で直通新幹線を降りてレンタカーが一番になる

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:58:47.65 ID:sPMuE8hB0.net]
>>885
長崎がお上って、バカなのかな?



888 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 20:59:14.44 ID:zydHSycH0.net]
もうさ、長崎ー武雄ー唐津ー対馬ー釜山でいいじゃん。

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:08:38.84 ID:p6fF61Lr0.net]
>>41
浜岡、伊方原発の脇を通すなんて大胆すぎだろ。

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 21:09:52.08 ID:VqJ/vxjj0.net]
そもそも新線区間に在来特急走らせるだけで十分なんだよ。

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:13:37.33 ID:GYDMZCsq0.net]
佐賀県人は超が付くほどドケチで自分勝手だからな
あと基本的に福岡の方しか見てない

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 21:23:54.47 ID:D1l8WGqN0.net]
FGTを実用化できなかった国が泥縄でめちゃくちゃな要求を佐賀にしてる
佐賀はまず話し合ってくれと言ってるだけ

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 21:39:33.74 ID:q+3hpEAO0.net]
千葉、茨城だって新幹線建設する代わりに
千葉駅から東と南、茨城は取手駅より東は
三セクorBRT(バス化)って言ったら
新幹線は要らないと言うだろうなw

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 21:47:28.22 ID:QbkjE+oB0.net]
生活を考えたら新幹線より在来線延長の方が良いんだろうけどな
佐賀は兎も角長崎も言っちゃ悪いがわざわざ行く魅力無いだろ

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 21:48:14.81 ID:dUkqHt+c0.net]
>>893
そりゃ今の整備新幹線とし造ると言えばそう言うわな
しかし成田新幹線計画してた時代なら整備新幹線前だから全て国費で予算出てたし在来線切り捨てもなかったのに猛反対だったした

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:48:16.40 ID:jQJCDhPc0.net]
こういう奴いるよね
なんでも反対で建設的に物事を考えられない人たち

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 21:50:02.66 ID:hiZh5s0W0.net]
長崎線の単線区間を複線化する方が先だろう。



898 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 21:51:32.42 ID:q+3hpEAO0.net]
>>895
それは違うw
今から30年前には
石原慎太郎運輸相(当時)が成田新幹線中止を正式に決めた
その理屈は厳しい

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:52:29.69 ID:mA3tFnRc0.net]
なんとか今の佐賀駅に隣接するところに新佐賀駅作って、そこに新幹線乗り入れさせればいい

もちろん佐賀〜博多の料金は今の特急料金から据え置き、未来永劫、JRやその後継組織が続く限りな!
それで解決
その分長崎〜佐賀の料金に転嫁してよい

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 21:54:37.35 ID:q+3hpEAO0.net]
>>899
新鳥栖駅が実質の新佐賀駅と理解してる
佐賀県民は結構多そうだけど・・・
前スレと今のスレの流れで

実際新鳥栖駅から佐賀駅まで10分強だろ

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:55:02.73 ID:mA3tFnRc0.net]
>>896
この件では、正規の手続きを経て建設的な議論しようって呼びかける佐賀と
もう作っちまったんだからお前らしたがえよ!と身勝手に議論放棄してる長崎にしか見えないが?

>>897
長崎の特急線って曲がりくねっててしかも単線だから行き合い待ちがあるんだろ?
そりゃ時間かかるわ
複線化して、一部高架にして線形改善したらすげー時短できそうなんだけど、試算ってあるの?
あ、フル規格通したときとの比較もあれば助かる

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:55:48.27 ID:E+244S3f0.net]
>>886
あんた行ったことある?
本当に多くの人にとって魅力的だったらもっとそういう話でてくるはずだよ

GWから西九州新幹線のスレいくつもたってるけど、
観光の話題はとにかく乏しい

やっぱりそこまで長崎の観光には力ないよ

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 21:59:47.72 ID:jQJCDhPc0.net]
長崎は観光してがっかりした町の1つだな

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:06:08.82 ID:sIvj+/MK0.net]
>>874
特急みどり号はなんとか残してほしい
新幹線で博多から大村まで南下して佐世保まで北上とかめんどくさすぎるし
みどり号が廃止されたら有田陶器市にたどり着けない難民が続出しそう

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:11:36.38 ID:JqWz2b780.net]
>>900
なわきゃねーだろ

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:15:49.71 ID:q+3hpEAO0.net]
>>905
特急なら10分強で新鳥栖〜佐賀駅行けるじゃん
第三者だって検索かければ移動時間が10分強が正しいかどうか分かるけどね
普通(鈍行)だと20分かかるが
スレの内容が速達性を論じて居るので
特急の移動時間を書いただけだよ

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:21:39.69 ID:J2v7A/uM0.net]
>>901
在来線改良は国の負担がない。新幹線は国費で建設できる。
なので、長崎本線(肥前山口〜諫早)を改良せずに切り捨てて、新幹線を建設した。

つまり、今回の建設区間だけで在来線改良の目的は達成できている。
それを、欲張って全部フル規格にしようというのがJR九州と長崎県のもくろみ。



908 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:23:46.16 ID:KQ+J/2S50.net]
>>902
お前が実際に自分の部屋から出て行って来れば?
当たり前だが新幹線のスレは新幹線の話をするスレ
 
観光で行きたい都道府県ランキング2018で長崎は9位
https://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/diamond-187882.html

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:25:53.54 ID:KOCzDS600.net]
>>891
佐賀にも地域性があって伊万里の人間が福岡寄りかと言えば違う
唐津なら福岡寄りなんだろうけど

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:26:16.86 ID:JqWz2b780.net]
>>906
大和までバスで行くくらいならそっちが近いのか
なるほどねー

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:26:51.60 ID:H85F1cMQO.net]
>>893
茨城はつくばエクスプレスがあるから

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:27:44.03 ID:KOCzDS600.net]
>>908
それは長崎県であって長崎市ではないぞ
佐世保と九十九島なんかは佐賀同様被害を受ける立場だ

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:28:54.20 ID:E+244S3f0.net]
>>912
だよなあ

順位のかなりの部分はハウステンボスのおかげだろうに
現実を見ていない

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:32:38.83 ID:JqWz2b780.net]
長崎市の夜景は綺麗だったよ
中華街は横浜神戸見た後だとショボ過ぎて引いたよ
なんとか橋からの眺めは結構良かったよ
ハウステンボスのイルミネーションは凄く良かったよ
また行きたいかと言われたらNOだよ

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:32:50.64 ID:bIIDdcZm0.net]
>>901
長崎本線は長崎県内は単線かつカーブが多くてノロノロ運転を強いられる。
対して佐賀県内は複線かつ直線が多いのでスピードが出せる。

言い換えれば、長崎県内は新幹線建設効果が絶大なのに対して、
佐賀県内は大して時間短縮効果が無く新幹線の意義が薄い。
佐賀県が新幹線に否定的なのはこの辺の事情もある。

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:33:25.64 ID:KQ+J/2S50.net]
>>912
長崎市に親でも殺されたのかよナマポの子供部屋おじさん
そんなに気になるならお前がその憎き長崎市に行って動画でも撮影してくれば?

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:36:36.20 ID:JqWz2b780.net]
>>915
ながさきさんはふくせんかしないんですか?



918 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:36:55.79 ID:dNo4IfPC0.net]
素通りすりゃいいじゃん。
佐賀県が金を出したところでどうせ素通りじゃん。
厚かましいんだよ。
費用は全額長崎県持ちが正しい。

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:38:11.62 ID:JqWz2b780.net]
>>918
工事費の話だけでは無くて在来線の維持が重要って何回言わせるの?アホなの?

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:38:59.93 ID:vXlxQdkS0.net]
>>918
在来線がなくなるだろ
佐賀県内のことに長崎県がクチ出すのがおかしい

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:42:00.58 ID:7gK5LY+20.net]
国・JR・長崎県・佐賀県で合意したことを
一方的に反故にされたら、そりゃ怒るわな。

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:42:32.37 ID:/rPczKay0.net]
佐賀県内はトンネルで

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:45:30.59 ID:Gr4VU1iA0.net]
在来線のほうがよほど大事
新幹線が出来たらダイヤが改悪されるのは目に見えてる

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:51:17.75 ID:JqWz2b780.net]
佐賀県知事をハニートラップにかけるしかないなw

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 22:53:55.46 ID:hiZh5s0W0.net]
ハウステンボスや九十九島のリピーターはいても、長崎市内観光のリピーターはいないだろうな。

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:55:18.04 ID:Jvrf/vzH0.net]
>>924
さすが、韓国長崎!

927 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:01:02.82 ID:easkM/eA0.net]
北海道新幹線の札幌延伸も中止しろよ。
赤字になるのは目に見えている。
しかも何の関係もない在来線利用者に値上げ30%だと、ふざけるな!



928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 23:04:55.43 ID:X+H95HoZ0.net]
九州行くなら飛行機乗る
都民だからかもしれんが

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 23:05:36.67 ID:vv0G4KY50.net]
>>871

梅田から伊丹空港は普通リムジンバス。
本数多いし乗り換えなしで25分で着く。
モノレール駅より降車位置近いし。

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:08:23.36 ID:LnKt+8RO0.net]
むしろ特急も運行廃止にしろ

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:11:54.02 ID:4SwD5k6t0.net]
長崎の言う通りに佐賀に新幹線ができると、鳥栖から肥前山口を、第三セクターのサガン鉄道に分割。
かもめはもちろん、みどりも廃止。佐世保へは早くて便利な新幹線リレー号をご利用ください。
新佐賀駅佐賀駅からバスで15分のため、従来の利用者は第三セクターで佐賀駅から新鳥栖を利用する方がまだマシ。高すぎるので少し値上がりした西鉄バスを利用。新幹線は佐賀民が乗らないので大赤字になり、長崎激おこ

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:15:24.60 ID:JqWz2b780.net]
>>931
結局土建屋しか得しないのよね〜
諫早湾でも一生埋めてればいいのに

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:36:14.92 ID:DjEvlGAP0.net]
地図を見ると佐賀が金を出してまで新幹線を引くメリットが無いな
隣の福岡まで在来線で行って乗り継いでもたいした時間ロスにはならないだろうし、
料金も安いんじゃね?
最初から九州新幹線全体の構想として、各県への負担を決めるべきじゃなかったのかね?
今更、佐賀県に負担を求めても払う訳はないんじゃね?

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:40:50.12 ID:zit+/M6M0.net]
欲しいけど、金は出さない長崎。
欲しくないのに、金を要求される佐賀。

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:45:53.13 ID:7gK5LY+20.net]
>>933
佐賀県内のどの市町村も、フル規格新幹線なんか
欲していないからな。

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/22(水) 23:53:07.76 ID:TZncU6og0.net]
>>879
フル+在来線はJR九州が絶対に飲まない

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:53:40.50 ID:Jqka0qAd0.net]
>>117
県庁所在地で隣接してる市って他に無いよね?



938 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:57:05.80 ID:syfkgmaM0.net]
>>929
所要時間では
阪急梅田→蛍池 普通19分(10分間隔) 急行13分(10分間隔)
蛍池→伊丹空港 2分(10分間隔)
蛍池駅の乗り換え時間の目安は5分
大阪駅前(マルビル)→伊丹空港 最短30分(リムジンバスのサイトより)(10分間隔)
便数も時間的にもほとんど同じ
運賃はバス640円 阪急+モノレール420円
個人的には時間的な確実性で伊丹空港行く時はいつも阪急+モノレールだな

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/22(水) 23:57:36.62 ID:7gK5LY+20.net]
>>937
仙台市と山形市
京都市と大津市

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/23(木) 00:01:57.83 ID:hmLvb0/z0.net]
>>937
仙台市と山形市
京都市と大津市
 

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/23(木) 00:02:31.91 ID:O4iaiLE90.net]
新幹線を使ったことのない人達にその便利さと価値はわからないと思う。
スマホ?ガラケーで充分だし!みたいな。
だから地元民には必要性がわからない。

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/23(木) 00:05:14.56 ID:VVU4QeVa0.net]
長崎ルート頓挫なら
新鳥栖駅廃止でいいと思う。
設置した意味が全くない。

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/23(木) 00:05:36.31 ID:MFytRDdB0.net]
日本人同士だとどうしても落としどころ探って
チンタラチンタラしか動けないな

その点では松下・パナはアッパレだ
即動いたねぇ、スマホの件で
板にスレが立ってビックリしたよ

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/23(木) 00:05:40.53 ID:UBc+vG2p0.net]
>>886
浦上天主堂もアメリカの圧力に屈することなく、被爆当時のままにすれば、広島原爆ドームと並ぶ外国人が大挙押し寄せる世界遺産になったんだがなぁw

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 00:06:31.76 ID:0VDFNVoo0.net]
>>941
佐賀にはすでに新幹線駅があって、メリットもデメリットもわかってる
デメリットもわかってる

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/23(木) 00:07:33.29 ID:6BgA8kfW0.net]
>>942
バカなのかな?

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 00:23:20.57 ID:c2hlbHG10.net]
>>938
俺は蛍池から徒歩w



948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 00:33:49.36 ID:4GUOov3B0.net]
>>912
長崎市民すら佐世保のが観光魅力あるいうてた
佐世保つーよりハウステンボスだろうけど

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 00:44:10.92 ID:6DfPS74e0.net]
とりあえず長崎県のブロック別観光客数(H29)
1、長崎市・西彼ブロック  731.0万人(宿泊客114万人)
2、佐世保・西海ブロック 1050.9万人(宿泊客177万人)
3、平戸・松浦ブロック   268.8万人(宿泊客30万人)
4、諫早・大村ブロック   408.8万人(宿泊客39万人)
5、島原半島ブロック    640.8万人(宿泊客80万人)
離党は省略

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 01:11:08.57 ID:ZD7GPen50.net]
秋田新幹線は秋田県のイメージダウンを招き
観光客も青森や岩手、函館に取られちゃった
この轍を踏んじゃ駄目だぞ

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 01:26:39.31 ID:1BUEIXBC0.net]
なんかこのスレいろいろと香ばしいなw
IDは違うが同じ奴っぽいクセのある書き込みもあるし

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/23(木) 01:51:50.97 ID:AnOER4mu0.net]
長崎市〜長崎空港〜佐世保で長崎新幹線(県内完結)
佐賀通さず浮いた予算で長崎空港に発着増便補助

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 02:10:03.69 ID:0VDFNVoo0.net]
>>952
佐賀分は佐賀分だから、長崎県予算が浮いたりはしないでしょ
佐世保までの路線は整備新幹線から外れるから、全額県持ちってことになって再建団体落ちまっしぐら

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 02:11:24.08 ID:rhONZFIZ0.net]
確かに佐賀県はあまり恩恵に報われなさそうだから、知事の言うことに一理あり 東京直行便とか有るならともかく

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 02:23:39.51 ID:T+z/KwyJ0.net]
長崎本線を三線軌条にするか、単線化して浮いた1車線を標準軌にして在来線に準じた特急速度で走らせたら駄目なのか?
佐賀県は費用負担しないので新鳥栖駅の少し北から長崎本線を転用した部分に入り
新鳥栖や佐賀駅や肥前山口駅等には停車しないでも文句は言えないだろう

あと大村〜武雄温泉駅までのフル規格は佐賀県が負担しないなら長崎県が負担するのか?

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/23(木) 02:25:11.02 ID:CjYCE8Sm0.net]
>>955
バカなのかな?

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 02:27:40.59 ID:T+z/KwyJ0.net]
>>956
駄目ならどこだ駄目なのか教えてくれ



958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 02:29:16.03 ID:T+z/KwyJ0.net]
886 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/22(水) 20:58:47.65 ID:sPMuE8hB0 (PC)
>>885
長崎がお上って、バカなのかな?

945 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/23(木) 00:07:33.29 ID:6BgA8kfW0 (PC)
>>942
バカなのかな?

955 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/23(木) 02:25:11.02 ID:CjYCE8Sm0 (PC)
>>955
バカなのかな?


なあんだ
煽ってるだけの佐賀土人か
相手して損したわ

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/23(木) 02:32:27.09 ID:krYApHkR0.net]
長崎が新幹線規格の私鉄を福岡まで直通で作ればいいんだよ
そして新幹線に相互接続
もちろん費用は全部長崎もち
これならJR関係ないから在来線も継続






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef