[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 12:33 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日 ★2



1 名前:ニライカナイφ ★ [2019/04/24(水) 02:36:11.46 ID:odriK8DG9.net]
◆ なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日

またしても、「暴走老人」による犠牲者が出てしまった。
東京・池袋で87歳の男性が運転する自動車が猛スピードで、横断歩道を渡っていた歩行者などを次々と跳ね飛ばし、自転車に乗っていたお母さんと3歳の娘さんが亡くなってしまったのだ。

この男性はアクセルとブレーキを踏み間違えていた可能性が高く、認知機能にも問題があるやもしれぬという。
警察庁によれば、2018年に死亡事故を起こした75歳以上のドライバーは前年比42人増の460人で全体に占める割合は14.8%と過去最高。
しかも、事故原因を分析したところ、ブレーキやアクセルの踏み間違いなど「操作不適」が136人と30%にも上っている。

間違いは誰にでもあるが、こんなことで何の罪もない人々の命が奪われるなど、あまりに理不尽すぎる。
行政、警察、メーカーはぜひ手を取り合って、二度とこのような悲劇が起きないような対策を講じていただきたい。

そのように強く願う一方で、企業リスクを扱う人間としては、事故そのものだけではなく、そこから派生したある現象にも注目している。
それは「プリウスバッシング」だ。
事故の速報が流れた段階から、87歳男性が操っていた「プリウス」にも、暴走の遠因があるのではないかというような声がSNSで飛び交ったのである。
その代表が、シフトレバー問題である。

■ 「暴走」のイメージが強い

「プリウスが事故る理由はだいたいこれ」として、プリウスのシフトレバーの画像とともに、特徴的な仕様で操作が分かりづらいという指摘が話題になり、「踏み間違いの可能性」という報道が出た後も議論が沸騰したのだ。
その中には、「高齢者がパニックになるのも納得」などプリウス叩きのムードも流れているのだ。

この手の事故では、現場で大破した車種がニュース映像で映し出されることが多いが、ここまで名指しで叩かれることは少ない。
なぜプリウスだけはここまでボロカスなのか。

まず、考えられる理由としては「暴走」のイメージが強いことだろう。
17年10月、東京・吉祥寺の駅前で、85歳の男性が運転する自動車が暴走して歩行者を次々と跳ねて7人がケガをするという「老人暴走」が大きく報道されたが、これもプリウスだった。
本件では、暴走したプリウスが、踏み間違いにも対応をしている新型ブレーキ搭載車だという指摘がネットで相次ぎ、なぜ作動しなかったのかという疑問の声も上がった。

また、16年には福岡市の病院にタクシーが突っ込んで、10人が死傷するという痛ましい事件が大ニュースとなったが、これもプリウスである。
過去5年間に無違反だった64歳の運転手が、「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」と主張したことも大きな注目を集めた。

ほかにも、プリウスの暴走はちょいちょい起きており、ネット上では、コンビニなどに突っ込んだプリウスの事故画像が溢れている。
トヨタ的には名誉毀損で訴えたいとこだろうが、SNSでは暴走が多いことをやゆして「プリウスミサイル」などというハッシュタグまで存在している。

■ 「不具合」の可能性

こういうネガイメージに拍車をかけているのが、一部から指摘される「不具合」の可能性だ。
例えば、先ほどの福岡の暴走で、過失運転致傷罪に問われた運転手の裁判で、弁護側は事故後に車の検証に関わったトヨタ社員を証人尋問している。

『弁護側は、「プリウスのブレーキを踏んだのに進んだ」という不具合情報が国土交通省に報告されていることについて尋ねたが、男性社員は「(現象として)あり得ない」との見解を示した』(朝日新聞・福岡版 2018年10月5日)
要するに、「暴走=踏み間違い」ということになっているが、実はその中には車両の不具合も含まれているのではないかというのだ。
確かに、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」で「プリウス」「ブレーキ装置」で検索をすると、「ブレーキが効かなくなった」などの申告が298件もあり、競合車と比べると多いのだ。

ただ、不具合の「申告」がかなり多いからといって即座にプリウスに問題アリという話にはならない。
プリウスの数がかなり多いからだ。

※続きは下記のソースでご覧ください

ITmedia ビジネスオンライン 2019/4/23(火) 8:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_al

■前スレ(1が立った日時:2019/04/23(火) 22:13:28.30)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556025208/

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:27:11.27 ID:1nus72W50.net]
巻き込まれたくなく不安な人は他のメーカーへ・・・

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:28:07.14 ID:VRmmY1S70.net]
やっぱたくさん走ってるから事故の印象が多いだけじゃね?
事故る確率ならぜったいスポーツカーが高いはず 圧倒的に

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:28:10.65 ID:LDOblEtd0.net]
ほんとプリウス多いよな
仕事帰りに嫁に迎えにきてもらい、シルバープリウスなんで、躊躇無く乗り込んだら、何故かなかなか発進しない
前見たら、可愛い女の子がびびった顔で「えっ?」って
「すみません」といって出たところに
嫁の車が到着
その日に限っていつものプリウスではなくカイエン
女の子に通報されなくてよかったわ

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:28:49.33 ID:V7pr4ER30.net]
乗るならトヨタ以外の日本車がいいよ
車に興味ない人が見栄だけで乗る車がトヨタだから

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:29:00.53 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>868
街中で見る車、すれ違う車がプリウスだらけ…とか
10台に1台プリウスとすれ違うとかなら分かりますがねw

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:29:32.80 ID:znysnYPH0.net]
公営暴力団とかいう税金乞食よ、的外れな寝言はもうみんなうんざりなんだわ

4月23日小学2年の男の子(7)が乗用車にはねられ重傷を負う事故があり、
パート従業員・松本友美容疑者(58)が、過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕されました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190424-00000009-jnn-soci
2人死亡8人怪我の事故を起こした飯塚は回復後も逮捕せず任意で取り調べなのに、
死者無し怪我1人の事故を起こした人は即逮捕で実名容疑者報道か。
勲章に不逮捕特権認めちゃってるじゃん。

日本国憲法第14条3項
「栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も半端ない。」
に至急改定しとけよ

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:29:44.95 ID:ZUMxkD0C0.net]
プリウスミサイルワロタw

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:29:47.42 ID:S7iF2SMS0.net]
保険会社「新しく買う車種は?プリウス?なら保険料は割高になります」

これが現実

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:30:02.15 ID:c+TZeHar0.net]
プリウスって一応高級車だし
自動ブレーキくらいついてるはずなんだが
働いた形跡がないのかね

つうか俺、恥ずかしながら
他社で踏み間違いやった時は即停止したぞ
やっぱり欠陥なんじゃないの

とはいえ、このプリウス
ノーブレーキ時速100kmでゴミ車に突っ込んで
80歳の老人ふたり軽傷って
凄まじい安全性能だな



910 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:30:07.55 ID:1nus72W50.net]
ユーザも不具合報告をしてるのは事実だから乗る人も悪いと思う

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:30:19.47 ID:aQMA13VI0.net]
>>883
整備士なんかはトヨタを推すけどな。外車はボロクソ言う

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:31:03.92 ID:aQMA13VI0.net]
>>888
こんな無知がプリウス叩いてるんだなw

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:31:35.72 ID:dBtpCNHe0.net]
プリウス乗ってるけど
たしかに急ブレーキがかかりにくいと感じる

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:31:51.14 ID:VpfAtmU40.net]
>>847
キャパシタとモータードライバーに過負荷がかかった場合はどうなるのかは
結局、PCUの仕様という事になる

高速走行中に回生ブレーキを作動させた状態でいきなりECUが停止
貯まった電気がどこに流れるのか
逆に駆動させる方向にスイッチされるかどうかはPCUの設計による

もちろんコレも事故後にリセットされてしまうと、直前のスイッチ状態が分からなくなってしまうから
同じ状況を再現するのはログがないと至極難しいが、
おそらくPCUの内部動作までは残ってないだろ

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:32:04.96 ID:aQMA13VI0.net]
プリウス叩いてる人って映画みたいなブレーキ効かない!みたいなの本当に想像してるんだろうな

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:32:08.50 ID:pIHklWxL0.net]
プリウスの希望ナンバーは
例外なくおかしな運転をする

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:33:02.27 ID:Q3dze/wx0.net]
>>888
なんとか高級車と言えるのは4代目からだぞ
この爺さんが乗ってたのはかなり昔の2代目で自動ブレーキなんか無い

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:33:12.96 ID:LGszDR4K0.net]
同じトヨタでもハイエースはあまり事故聞かないね

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:33:24.33 ID:EXCH+0EC0.net]
>>895
てか、お前の日本語がおかしいんだが?
こんな外国人がトヨタを叩いてんのかね?



920 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:33:30.10 ID:1nus72W50.net]
PC暴走で電源オフ→正常に戻る
走行中のプリウスは電源をオフに出来ない・・・

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:33:33.68 ID:j0ZXU8yq0.net]
少しの接触で強制エンストするようにAT車もするようにすればいい。
1回目の衝突は回避できないが、今回の場合最初にガードレールに接触してるから、以降の人殺しは避けられた。

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:33:46.10 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>876
そんだけ良く出来てるって話じゃね
普通はそうなって当然なんだからw

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:34:15.54 ID:Ih7L/oMY0.net]
>>1
もう80歳以上は、免許更新受け付けないか、新型

924 名前:ヤ購入は禁止を義務付けろよ []
[ここ壊れてます]

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:34:22.31 ID:EXCH+0EC0.net]
>>899
いや、始動ボタン長押しでエンジン停止でしょ?

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:35:04.68 ID:1nus72W50.net]
ヒント

PC暴走で電源オフ→正常に戻る
走行中のプリウスは電源をオフに出来ない・・・

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:36:15.34 ID:TBzLLC+G0.net]
>>896
それが詳しく知りたい 自動ブレーキは標準じゃないんかい
ニュースで何も言わない 見たらわかるのか?

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:36:57.66 ID:ImWTJ0eJ0.net]
糞ダサイ公務員が好きな車www

929 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:37:13.32 ID:+DteNixZ0.net]
足元カメラは標準装備にすべきだな

スレを読んで確信したわ



930 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/24(水) 11:37:19.90 ID:r5dNXTqUO.net]
プリウスの旧型はもっさりしたフォルムだから
叩かれているんだろ。
旧型も新型もカッコ悪いし。
乗っている人も性格が歪んでいる奴や暴走する奴が多いし
赤信号で信号無視して人を轢き殺したりするし。

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:37:39.49 ID:62qrNz8J0.net]
>>608
ポルシェはオルガンだけど?
サーキット持ち込んでベタ踏み出来なければクレームだけどね。
昔からオルガン式。
無知なら黙ってた方がいい。

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:37:39.82 ID:uATlmwFZ0.net]
スマホみたいに年配向けの操作がシンプルで扱いやすい車出せよ

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:37:52.62 ID:ImWTJ0eJ0.net]
高級車?
どんだけ下層が湧いてるんだよ。ww

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:37:52.72 ID:pIHklWxL0.net]
>>898
トヨタ叩きなんかしてないが

希望ナンバーのプリウスとアクアは
おかしな運転をすると言っただけ

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:38:14.25 ID:zLHxWpyg0.net]
>>83
そんなことは無いだろ。俺は童貞だけど金があったら間違いなくプリウス買うわ。

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:38:50.58 ID:ImWTJ0eJ0.net]
もれなくダサイ奴が乗っている
これ絶対だからすげえんだよな

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:39:19.66 ID:on+krpIL0.net]
>>893
回生ブレーキで得た電気で駆動しても回生ブレーキで失った運動エネルギー以上に加速しないし
それで過負荷はかからない
リセットされたことが残るので異常が起こったことはわかるがそんな現象は起きていない

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:39:36.33 ID:VGABgjU20.net]
>>838
オートマのシフトレバーなんかメーカーごと車種ごとに違うよ
慣れの問題でプリウスの新しいのは優秀なのになぜか叩かれている

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:39:55.73 ID:zrBheRyc0.net]
いつまでたっても老害運転を規制しないゴミ屑低能そうかそうか公明自由移民党安倍糞チョンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


人の命より老害票と車利権優先wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:02.07 ID:pkgMcpK20.net]
>>850
年一回じゃ少ない

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:05.89 ID:EXCH+0EC0.net]
>>912
なんだ、自称超能力者か

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:14.36 ID:nOQ6qxbQ0.net]
おれはプリウスよりレクサスのほうがDQNイメージ有るわ

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:40:15.20 ID:ImWTJ0eJ0.net]
プリウスは
ダサイ人、暴走、ジジイ、真面目な人、の車
わかりやすくて良いだろ

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:40:21.74 ID:OtxHSImW0.net]
プリウスってゆっくり走ってるが暴走してるかどっちかだな
中間がない

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:30.69 ID:2InrXsNx0.net]
>>888
プリウス20型は古いから30キロ以下で止まる簡易版自動ブレーキも積んでない
自動ブレーキが普及するようになったのは ここ5,6年だから
プリウス20型の最終型とスバルの初代アイサイトが同じ頃

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:56.92 ID:AT9ImEVO0.net]
>>897
よく雨天に転倒事故を起こしてるよ、冬は燃えてるし

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:41:02.54 ID:ImWTJ0eJ0.net]
DQNイメージというより
乗ってる奴はもれなくダサい 

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:41:13.39 ID:VpfAtmU40.net]
考えられる動作としては、昇圧コンバーターのスイッチ状態とモータージェネレーターECUの状態だろうな

モータージェネレーターが何らかの理由で加速と判断して、昇圧コンバーターがバッテリーからの電流を
モーターに流し続ける状態になってしまった場合は暴走してしまう

普通はならない設計になってるはずだが、何らかのエラーやバグ、外部からのプログラム混入でなる可能性はある

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:41:30.00 ID:Pj9lxzEI0.net]
プリウスが糞UIなのは認める



950 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:41:46.95 ID:IMu1wsD30.net]
>>909
故意にベタ踏みしようと思えばベタ踏み出来ますがな

俺が言いたいのは、過失によるベタ踏み

わかる?

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:42:38.60 ID:ImWTJ0eJ0.net]
乗る奴の気持ちがわからない
はずかしいだろ

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:43:15.49 ID:1nus72W50.net]
報道で長い距離の踏み間違い事故はプリウス以外で見た事がない
多重事故を起こして特徴があるよね・・・

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:43:19.02 ID:EXCH+0EC0.net]
>>929
僻む奴の気持ちが分からない

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:43:26.51 ID:pIHklWxL0.net]
>>919
もしかしてプリウス乗りで
希望ナンバーにしてるの?

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:43:26.70 ID:ImWTJ0eJ0.net]
ダサイわ、事故を起こすわ、人をひくわ
運が悪そうだしな

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:43:56.90 ID:TdxUlCY00.net]
なんでプリウス叩かれてんだ。
社用車で乗ってるけど、停車時にPに入れることができるから楽だぞ。
普通なら発進時にバックライトが一瞬点灯するのだが、プリウスならPからDにダイレクトに入れることができるから楽。

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:44:00.42 ID:62qrNz8J0.net]
>>928
わからん!
オルガンだと過失によるベタ踏みが防止できるのか?
なぜ?

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:44:06.22 ID:IMu1wsD30.net]
>>734
>ズレるけどね

そこが大事
足を奥にずらさないと足をペダルにベタッとならない

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:44:07.30 ID:Q3dze/wx0.net]
>>905
自動ブレーキと言えるものは4代目でも上位車種のオプションしか無い
2代目なんて10年以上前のものだし、ドラレコなんかも後付しないと無い
上級とか言われる割に普通の車だと思ったわ



960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:44:14.53 ID:EXCH+0EC0.net]
>>932
プリウスとかそんな安い車には乗ってない
やはり「自称」超能力なんだな

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:44:44.26 ID:ImWTJ0eJ0.net]
プリウスはダサ車で認知されてるんだよ
かわいそうに

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:45:20.78 ID:on+krpIL0.net]
>>926
アクセル開度と違う判断んをしてたらログで分かる

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:46:01.06 ID:PkroxUl10.net]
次スレよろしく

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:46:05.22 ID:IMu1wsD30.net]
>>935
吊り下げとオルガンでは踏み心地が違うから

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:46:43.88 ID:EXCH+0EC0.net]
e-powerとか街中でも停止する寸前までブレーキ要らずだから
解決策としてはアクセル離すと停まるって仕組みも有りだろうな

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:46:47.97 ID:pIHklWxL0.net]
>>938
そっか、そりゃ失礼した

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:47:22.35 ID:ImWTJ0eJ0.net]
平均的日本人のダサ車だろ
車好きでこれカッコイイとかいないわな

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:47:22.75 ID:T/kprjzo0.net]
>>937
事故ったプリウスはまだ売れてない頃の型だったな
逆に意識高い系の爺さんだとは思ったよ

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:47:51.94 ID:1nus72W50.net]
暴走をしないなら制御機械の非常停止ボタンは必要ない



970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:48:12.88 ID:vjlRQuCc0.net]
>>852
アクセルから足を放しても加速を続けていた、ハイパーなオートドライブが入っているかのように
ブレーキを踏んでも止まりそうもない、エンジンとABSが大げんか(ありえない)
ちなみにオートドライブならブレーキを踏んだ時点で解除される
Nにすると制御失う可能性大、やらなかった
トヨタ「原因不明」、ちなみに愛車の三代目プリウスが関東東豪雨の洪水で水没して廃車になったので
アクアが来るまでに使っていた代車の二代目プリウス(レンタカー)

でも、もっといろいろ危険な目にあっているので、個人的には中の上程度のトラブルw

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:48:33.36 ID:y5r3oLOH0.net]
江戸川乱歩、空力と低燃費に魅せられた美女


https://www.youtube.com/watch?v=6guVcjpjDUY

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:48:42.43 ID:xYb0e3Ox0.net]
トヨタは幸三を風評被害で訴えるべき

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:48:42.84 ID:ImWTJ0eJ0.net]
上級でも倹約してんだろ。プリウスなんだからwww
このスレ不思議な事かいてるな

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:48:52.45 ID:JZOc9wBq0.net]
プリウスが原因ならプリウス乗ってる人みんな事故るじゃん、頭悪そう

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:16.47 ID:ImWTJ0eJ0.net]
とにかくダサくてすごいな

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:29.90 ID:9kviRCxp0.net]
トヨタ+老人=殺人兵器

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:32.55 ID:VpfAtmU40.net]
それと、ブレーキシステムにトラブルが起きた場合、即座にフェールセーフモードに移行するはずだが、
このとき、数回分リザーブされた油圧と人力だけ、かつ、前ブレーキだけしか効かない

このとき、老人によくあるクセで、緊急時のポンピングブレーキを行った場合、
予備の油圧をすぐに使い切ってしまう可能性が高い
これも老人が事故を起こす一因と思う

また、プリウスのブレーキシステムは油圧システムではなく、圧力センサーによる電子制御式なので、
ポンピングブレーキとは非常に相性が悪い
ブレーキを掛けていないのと同じ状態になる

それと回生システムの暴走が同時に起こった場合、多分、今回のような暴走に繋がるんだろう
まぁ、数百万〜数億回に1回程度の確率だとは思うが
起こるんだろうね

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:44.00 ID:ImWTJ0eJ0.net]
なんなんだろ。このスレw

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:55.58 ID:BQsmKSNr0.net]
うーん…何が嫌われると言われても…

あの顔、デザイン、スタイル、乗ってる奴…

すべてが民族の民度の低さを現してるようで
見てるこっちが恥ずかしくなるんだよね
「こうしか出来んかったのか…」
「コレを買うしかなかったのか…」みたいな
残念感がそのうち嫌悪感になったのかも
そしてこれほどの老人事故
金持ち老人が高い車に乗って…そして事故る
「おいおい」と言いたくもなるだろ



980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:50:00.67 ID:Q3dze/wx0.net]
>>946
ドラレコわざわざ付ける判断はさすがに高級官僚の保身術だと思った

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:50:16.58 ID:y5r3oLOH0.net]
一方、広末軍の円盤、透視した広末国への膨大な投資

https://www.youtube.com/watch?v=hfG0opR6zaw

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:50:52.00 ID:1nus72W50.net]
PCが暴走したら電源を切るだろ?
自動車はどうするの???w

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:50:57.78 ID:ImWTJ0eJ0.net]
>>957
その通り

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:51:03.63 ID:mOLoXXuv0.net]
>>890
トヨタが一番つまらない
良いとか安全とかではなくつまらない
つまらない人間がつまらない選択をしてトヨタを買う
後席を楽しむための車だろ

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:51:07.03 ID:OW+ipega0.net]
>>936
そこはオルガン式とはいっても、個々のそのオルガンペダルと足の配置との関係による

>>942
>>734の説明以上の無いようにはなってないね
つまり、説明出来ていない

で、大事なのは、踏み間違えにおいての両者の違い

>>936にしても、踏み間違え時、つまり、ブレーキだと思い込んで瞬時に急ブレーキを踏み込む状況で、アクセルペダルを踏んだ時に、オルガンだと踏み心地が違うから気づくはずとの説明になっていない

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:51:45.45 ID:ImWTJ0eJ0.net]
ジジイが悪いんだろ

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:52:01.12 ID:TtGzu+lO0.net]
何故トヨカスが叩かれると態々擁護する記事が毎回出るのか?
これも上級を守る為の工作です。

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:52:47.89 ID:ImWTJ0eJ0.net]
整備士がすすめるw
ダサイからな。こだわりが無いんだろうな。

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:52:56.07 ID:YqA86OYM0.net]
自分勝手にアホな妄想して「回生ガー油圧ガー」と1日楽しんでるヤツがおるな



990 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:52:56.29 ID:KzHv0Ewb0.net]
シフトレバーを昔ながらの縦一列にすればある程度防げる。

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:53:05.53 ID:XlcSYdPs0.net]
爺はワンペダル式に強制交換
これでかなり解決だろ

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:06.75 ID:y5r3oLOH0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=NyagVhnUGHg

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:53:28.82 ID:cHM5fcqu0.net]
そうは言いつつ米のマット以外何一つ証拠が出ていないってのもなぁ

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:33.59 ID:IMu1wsD30.net]
>>963
踏み心地は大事だよ

ペダルの位置以外にも触覚で判断する要素もある

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:35.66 ID:jdh+57uJ0.net]
単純に中

996 名前:tNにプリウスが多いってだけじゃん。
今は、プリウス人気落ちて、普通の車にハイブリッド仕込むイメージだと思う。
[]
[ここ壊れてます]

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:35.73 ID:9Ux+DmvU0.net]
暴走するのは大体プリウス

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:41.41 ID:0FTMtXQX0.net]
モーターで発進するからクリープとかゼロ発進が速い。速すぎる。ボーっとしてたらアクセル踏んでるって勘違いするぐらい速い。もう少しゆっくり発進するようにしてくれ。

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:54:02.59 ID:TBzLLC+G0.net]
>>955
凄く詳しい解説ですな
ポンピングブレーキが原因なら納得
回生ブレーキに通じるわけはないか



1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:54:05.39 ID:EF9GmYCD0.net]
暴走老人=プリウス
このイメージが強過ぎる

廃車にしろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef