[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 12:33 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日 ★2



1 名前:ニライカナイφ ★ [2019/04/24(水) 02:36:11.46 ID:odriK8DG9.net]
◆ なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日

またしても、「暴走老人」による犠牲者が出てしまった。
東京・池袋で87歳の男性が運転する自動車が猛スピードで、横断歩道を渡っていた歩行者などを次々と跳ね飛ばし、自転車に乗っていたお母さんと3歳の娘さんが亡くなってしまったのだ。

この男性はアクセルとブレーキを踏み間違えていた可能性が高く、認知機能にも問題があるやもしれぬという。
警察庁によれば、2018年に死亡事故を起こした75歳以上のドライバーは前年比42人増の460人で全体に占める割合は14.8%と過去最高。
しかも、事故原因を分析したところ、ブレーキやアクセルの踏み間違いなど「操作不適」が136人と30%にも上っている。

間違いは誰にでもあるが、こんなことで何の罪もない人々の命が奪われるなど、あまりに理不尽すぎる。
行政、警察、メーカーはぜひ手を取り合って、二度とこのような悲劇が起きないような対策を講じていただきたい。

そのように強く願う一方で、企業リスクを扱う人間としては、事故そのものだけではなく、そこから派生したある現象にも注目している。
それは「プリウスバッシング」だ。
事故の速報が流れた段階から、87歳男性が操っていた「プリウス」にも、暴走の遠因があるのではないかというような声がSNSで飛び交ったのである。
その代表が、シフトレバー問題である。

■ 「暴走」のイメージが強い

「プリウスが事故る理由はだいたいこれ」として、プリウスのシフトレバーの画像とともに、特徴的な仕様で操作が分かりづらいという指摘が話題になり、「踏み間違いの可能性」という報道が出た後も議論が沸騰したのだ。
その中には、「高齢者がパニックになるのも納得」などプリウス叩きのムードも流れているのだ。

この手の事故では、現場で大破した車種がニュース映像で映し出されることが多いが、ここまで名指しで叩かれることは少ない。
なぜプリウスだけはここまでボロカスなのか。

まず、考えられる理由としては「暴走」のイメージが強いことだろう。
17年10月、東京・吉祥寺の駅前で、85歳の男性が運転する自動車が暴走して歩行者を次々と跳ねて7人がケガをするという「老人暴走」が大きく報道されたが、これもプリウスだった。
本件では、暴走したプリウスが、踏み間違いにも対応をしている新型ブレーキ搭載車だという指摘がネットで相次ぎ、なぜ作動しなかったのかという疑問の声も上がった。

また、16年には福岡市の病院にタクシーが突っ込んで、10人が死傷するという痛ましい事件が大ニュースとなったが、これもプリウスである。
過去5年間に無違反だった64歳の運転手が、「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」と主張したことも大きな注目を集めた。

ほかにも、プリウスの暴走はちょいちょい起きており、ネット上では、コンビニなどに突っ込んだプリウスの事故画像が溢れている。
トヨタ的には名誉毀損で訴えたいとこだろうが、SNSでは暴走が多いことをやゆして「プリウスミサイル」などというハッシュタグまで存在している。

■ 「不具合」の可能性

こういうネガイメージに拍車をかけているのが、一部から指摘される「不具合」の可能性だ。
例えば、先ほどの福岡の暴走で、過失運転致傷罪に問われた運転手の裁判で、弁護側は事故後に車の検証に関わったトヨタ社員を証人尋問している。

『弁護側は、「プリウスのブレーキを踏んだのに進んだ」という不具合情報が国土交通省に報告されていることについて尋ねたが、男性社員は「(現象として)あり得ない」との見解を示した』(朝日新聞・福岡版 2018年10月5日)
要するに、「暴走=踏み間違い」ということになっているが、実はその中には車両の不具合も含まれているのではないかというのだ。
確かに、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」で「プリウス」「ブレーキ装置」で検索をすると、「ブレーキが効かなくなった」などの申告が298件もあり、競合車と比べると多いのだ。

ただ、不具合の「申告」がかなり多いからといって即座にプリウスに問題アリという話にはならない。
プリウスの数がかなり多いからだ。

※続きは下記のソースでご覧ください

ITmedia ビジネスオンライン 2019/4/23(火) 8:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_al

■前スレ(1が立った日時:2019/04/23(火) 22:13:28.30)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556025208/

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:44:09.21 ID:m4T3nYyi0.net]
MTしか運転した事ない親が、こないだ免許更新の時にAT車しかなくて困った話をしてたな
AT車限定があるように年寄りはMT車限定にしたらええねん
ボケてたらギアチェンもスムーズに出来なくなるだろうし、足悪くなったらクラッチ踏むのも大変になるしさ、事故だいぶ減るぞ

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:44:16.36 ID:wHFWkNS+0.net]
>>261
馬鹿じゃね?どこにヒュンダイユーザーがいるんだよw
目に見えないものが見え始めると危ないぞ

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:45:05.58 ID:OW+ipega0.net]
>>7
これ俺はずっと言ってるんだけどな

まずシート座面に太ももをサポートするクッションをつける(スポーツタイプについているようなもの)
それによって、脚の方向性がある程度固定される
その姿勢で自然に真っ直ぐと脚を伸ばしていった先にブレーキペダルを配置する
アクセルペダルは、がに股気味で踏むことになる
意識しなければアクセルペダルは踏めない配置とするってこと
ブレーキペダルは横幅を長くして左足ブレーキに対応できるようにしてもよい

ただしこれでも、バックの時に体を捻れば、右足太ももは内に向くが、膝下は外を向くので、踏み間違えが完全に排除できるわけではない

ペダルが中央にオフセット気味に配置されているのは、右ハンドル仕様車ではホイールハウスとの関係でスペース的に制約があること、
通常走行で常時踏むのはアクセルペダルで、アクセルペダルを足を自然に真っ直ぐ伸ばしだ先とした方がドライビング姿勢としては楽で疲れにくいこと等が考えられる

小型FF車で多い
また輸出もしている車種で共通設定が多ければペダル配置が犠牲となることもある

ヒールトゥがし易いスポーツタイプでクラッチペダルまでついている車種でも、踏み間違いが発生しにくい上記基準でペダル配置は可能
CT9Aなんてそうだったね
ロドスタ右ハンドルはダメ

あと、高さ(手前にあるってことね)の工夫も必要
アクセルは奥、ブレーキは手前とし、
両ペダルを踏んだ時にブレーキペダルが先に踏まれるようになる

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:46:02.29 ID:t4wYVSZy0.net]
>>287
盗難が原因なら車両保険の料率が上がるだけだろ

まあ>>168が本当かどうかがわからんけどね

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:46:17.14 ID:1nus72W50.net]
踏み間違いの長さが長い事に異常性を感じる・・・

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:46:24.30 ID:3qglPzC60.net]
>>293
エンストするしギアは勝手に上がらないし
ほんと年寄りむきのいい車だよなぁ
MT

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:46:27.99 ID:IGqDSxIl0.net]
プリウス乗りとハイエースには要警戒は常識だろ

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:47:11.66 ID:+SwcaVHw0.net]
プリウスは欠陥設計

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:47:31.98 ID:Aod5NiQz0.net]
事故率は日産ノートの方が高いはず
でもノートでこういう暴走事故って
聞いたことないな



310 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:47:56.83 ID:T+iILO5r0.net]
>>1
昔の車でなみのパワーに擬似的に制御したら?
もしくは自動運転の制御を応用してルールに合わせた自動ブレーキ&アクセル制御をしたら?

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:48:09.77 ID:g5bx4N3q0.net]
>>140
インサイトか。確かに聞かないな。

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:48:55.40 ID:1nus72W50.net]
>>299
最新のレクサスも揉めてるね・・・

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:49:10.35 ID:+SwcaVHw0.net]
プリウスみたいな制御やってる自動車にはエマージェンシーボタンが必要。

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:49:33.01 ID:g5bx4N3q0.net]
>>263
急に停まる事多いからね。

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:49:39.08 ID:cesa7UBt0.net]
100キロで暴走して正面衝突しても乗員無事なのは凄いと思うで

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:49:59.57 ID:MbvufSw50.net]
今まで大きなクルマに乗ってた人だと
歳とったしばーさんとスーパー行くくらいしか乗らないみたいな人だとプリウスが手頃なんだと思う
世間ではエコカー流行ってるし
そこまで大きくないしかと言ってアクアはちょっとなぁでプリウス選ぶんじゃないの

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:50:02.58 ID:Aod5NiQz0.net]
プリウスも昔は凄かったが
今じゃハリウッドのコメディで
ネタにされて笑われるレベルだし
もう高級ブランド

318 名前:って感じはしないな []
[ここ壊れてます]

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:50:13.79 ID:wrfJHCvf0.net]
紅葉プリウス≒殺人マシーン このイメージは消えんよ



320 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:50:37.80 ID:ePqxhxmR0.net]
プリウスの欠陥のためにタイーホになるんじゃたまったもんじゃないな

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:50:55.61 ID:UIsAeMw30.net]
欠陥車を売り続けるクソトヨタ。早く潰れてくれ。

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:50:57.48 ID:g5bx4N3q0.net]
>>272
マヂでそれは感じるわ。

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:51:03.42 ID:1nus72W50.net]
レクサスのブレーキが焼けてた報道があったね。やめ検のやつ・・・

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:51:10.60 ID:T8fX0ije0.net]
>>1
今年の干支だもん、プリウス

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:51:11.67 ID:AYInXTaB0.net]
上級様に向かって暴走老人呼ばわりとは

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:51:17.26 ID:StZCourQ0.net]
ボコボコに擦りまくってるHV車だと隣に停められる心配もないね

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:51:35.82 ID:+SwcaVHw0.net]
3ナンバー車種だよプリウスは

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:51:51.51 ID:x1CptfT50.net]
初代から二代目の現行まではマナーのいい車の代名詞だったのに
今ではパジェロやランクル並のクズオーナーカー扱いだもんなあ

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:51:57.92 ID:1vM/XCts0.net]
トヨタもネットでプリウス叩きを扇動してる
バカチョンを訴えたら面白いのに



330 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:52:50.85 ID:ePqxhxmR0.net]
リコールめんどうだし責任とりたくないからドライバーに丸投げしてんだろ?

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:53:54.79 ID:w7Od5H9F0.net]
電動アシスト自転車みたいに一定の速度に達したらモーター出力切れるようにすればいい

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:54:05.67 ID:g5bx4N3q0.net]
>>293
ウチの親が車を買い替える際は事故を起こす可能性が高くなるから、と言ってMT車に買い替えさせたよ。明らかにATだと事故を起こす可能性があったからな。

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:54:19.66 ID:ZgLgalG30.net]
プリウスのシフトはマジでわからん

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:54:22.44 ID:AYInXTaB0.net]
プリウスの不具合申告が多いからといってプリウスに問題ありとはならない
なぜならプリウスの数が多いからだ!

すごい論理展開だな

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:54:49.78 ID:+6siGwOw0.net]
プリウスは悪くないと思うんだが、高い確率でアホが運転してる車だと思う。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:55:09.96 ID:ELQLRlUa0.net]
>>273
踏み間違いはエンジン音が上がることで気付く
耳の遠い年寄りにはエンジン音の静かなプリウスではまず踏み間違いに気付かない
となればなんでブレーキ踏んでるのに止まらないんだ!ってなって踏み替えることはないと

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:55:10.00 ID:+SwcaVHw0.net]
制御も電源もカットしてモーターの間欠ショートするだけで
ABS同等の停止させることは可能。

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:55:31.77 ID:StZCourQ0.net]
HV車乗りは大概気が狂ってて危険が危ない

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:55:45.99 ID:ePqxhxmR0.net]
>>323 登り坂でギア入れ替えようとするときにクラッチ踏み忘れてバックして事故起こすパターンが目に見えるわw



340 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:57:43.76 ID:L6jYyMPK0.net]
HV乗りは自分に必要なものを自分で選択できない奴が多いからな
注意力が散漫で集中力も低いだろうな

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:57:51.48 ID:+SwcaVHw0.net]
プリウスは欠陥設計
同じプリウスでも操縦系は異なる3種類の仕様がある
そういう仕様も設計だからな

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:58:06.84 ID:/PSwwqUX0.net]
>>290
60歳過ぎたらMTか、ブレーキ踏み間違い防止対策済みの車しか運転したらダメって
免許証の条件等に記載するようにしたら良いんだけどな

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 07:59:08.75 ID:mZVvG/qX0.net]
プリウス自体がどうこうじゃなくて
プリウス乗ってる奴が下手クソ多すぎって話
でも最近は昔ほど悪いイメージではない
そこまで変な運転のプリウスあんま見ない

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:59:26.06 ID:qAdIvBXm0.net]
>>1
こんな事故起きてもプリウス全然叩かれてないじゃん。
プリウスの不具合の可能性は一切言及せず高齢ドライバー叩きばっかだろ。
トヨタの工作員が湧いているのか?

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:59:34.21 ID:vkm72tLK0.net]
この前、職場の間で車の話題になって…一人がプリウスは本当に糞とか散々に言ってたんだ。で、その人は何乗ってるのか聞いたら……デミオだってよ!笑笑

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 07:59:58.40 ID:OW+ipega0.net]
>>327
それは違う
エンジン音よりも加速Gによるところが大きい

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:00:19.34 ID:5DmPH7ek0.net]
7、8年前モデルのインサイトが
好きなんだが。青い目のやつ。あれ渋いわ。

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:00:30.04 ID:Ze5zd8Tf0.net]
75歳過ぎたらマニュアル車のルールにしたらいい。
乗れる人はどうぞ。クラッチ繋がらなければ免許返納。

全て解決。

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:00:46.45 ID:1kkip8Nz0.net]
>>4
それはブレーキがききづらいってことだろ?
ブレーキを踏んだら進んだってのとは根本的に異なるわな。



350 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:01:20.61 ID:YsI/IBYU0.net]
10年ちょい前は、てんかん患者の自動車事故が問題になってた記憶
小学生の列に突っ込んだり
結局、患者団体の猛抗議でウヤムヤに・・・
年寄りも年寄り団体作れば?

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:01:48.45 ID:GhYDmoRg0.net]
上級国民のは別だろうけど

シフトレバーが原因かもね

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:02:28.95 ID:yvz0R8hB0.net]
>>330
でも暴走はしないでしょ

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:02:42.21 ID:t4wYVSZy0.net]
ちなみにオレも30系後期ユーザー
一昨々日、別所から東戸塚に抜ける狭い道で
信号の無い歩道が連続してるし、狭い道は
用地収容中で改修中、もちろん歩行者も居る
制限速度+5〜10で限界だなと運転してたら
猛スピードで追いついてきたベンツに煽られまくりw
案の定、路地からSUVが鼻っ面いきなり出してきたから
減速したら、ベンツは発作的に逆走追い抜きを仕掛けて
対向車にクラクションされて引き下がってた、バカかと。

免許取って30年、バカはどんな車種にでも乗っているよ。

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:03:03.34 ID:PveSR1L30.net]
>>1
ドケチが燃費伸ばそうとしてノロノロ運命してるから後続車はイラつくんだよね

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:03:21.20 ID:oD7hJptD0.net]
>>123
キルスイッチないの?

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:03:47.88 ID:jEdnqRAlO.net]
>>327
うちの父親がそれで、トラック運転手やってたからエンジンの高回転音になれてるらしく
5速クラッチの車で2速のまま60キロまで加速とかアホみたいな運転してたわ。

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:04:01.88 ID:d8GHLjna0.net]
つーか、基本60キロしか出しちゃいけないのに
100キロ以上出せるクルマを販売する車メーカーや
それを許可してる国がそもそもの元凶

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:04:03.36 ID:vyotFwqk0.net]
知らなかったけどプリウスにはシフトレバーに「B」があるんだな
ブレーキをかけるだけでも頭で理解している車とは全く違う複雑な動きをするらしい
普通のガソリン車に乗ってってたら違和感有りすぎなんだろう

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:04:28.94 ID:zaJd3KtW0.net]
現行プリウスは高くなったのもあってそこまで走ってなかろ。
でも元祖EGOカーのイメージは付いて回っている。



360 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:04:50.70 ID:Kd2BrSAA0.net]
デザインがね

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:04:55.58 ID:gy6ulkD30.net]
ホンダN-BOXのほうが年寄多いと思うが
きかないなほとんど踏み間違い事故

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:05:03.08 ID:MnLSx1Lz0.net]
>>123
今おいくつですか?

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:05:09.05 ID:1nus72W50.net]
ホンダ

364 名前:のハイブリットでは聞かないね。暴走はトヨタオリジナル? []
[ここ壊れてます]

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:05:43.17 ID:OW+ipega0.net]
踏み間違え事例で、シフトパターンが悪いとレスしてる奴は、プリウス叩きたいが先にあるとしか思えんが

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:06:11.93 ID:ODQraMzP0.net]
操作感覚がPCに近いのは家の中に居るみたいで良くない
頭がなまればぶつかってもビデオゲームと勘違いする

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:06:35.26 ID:eYqQ1Sip0.net]
上級国民は悪くない、
プリウスのせい
その証拠に前もプリウスの事故あったし

というふうに持っていきたいのがバレバレな記事

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:07:18.14 ID:oD7hJptD0.net]
>>150
インパネにモード表示くらいあるだろ

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:07:23.96 ID:dr6werC50.net]
>>349
でも池袋駅で事故起こしたジジイは
6年もあのプリウス乗ってたんだよ慣れてたでしょ



370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:07:45.99 ID:jEdnqRAlO.net]
そもそも重い、早い、音がしないハイブリッド車なんて性能から殺しにかかってるだろ。
年寄りは軽自動車か二人乗りのコペンあたりで十分足としては事足りるのになぜ一番周りに被害を与える車を買う?

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:07:54.71 ID:lRAcnnJy0.net]
プリウスプリウス言われるけど裏付けになるようなデータは1つも見たことがない。

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:08:16.52 ID:1nus72W50.net]
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:09:22.42 ID:1nus72W50.net]
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき・

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:09:25.48 ID:GhYDmoRg0.net]
上級国民が大笑いながら


375 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:09:54.81 ID:ODQraMzP0.net]
取り敢えず加速特性が異なるなら教習に組み入れて欲しいよな
いつ運転するか分からないから

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:10:00.22 ID:n58Xq6al0.net]
老若男女プリウス乗りは危険運転をするから免許取り上げした方が良い

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:10:01.37 ID:FJ5alOTE0.net]
プリウス怖いな

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:10:05.83 ID:1nus72W50.net]
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき・・

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:10:37.21 ID:x1CptfT50.net]
中古で安くなったプリウスを買う層が最悪なんだよな



380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:10:59.77 ID:Ke5zdTKT0.net]
オスプレイより危ないからだぞ

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:11:08.00 ID:zaJd3KtW0.net]
しかし何回見てもあのテールランプはないわw
目の前に来るたびに違和感感じる。

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:11:12.66 ID:1nus72W50.net]
大人しい洗脳された日本の
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:11:48.98 ID:rbdOA3IJ0.net]
>>369
暴走事故起こしてるのは新車購入爺さんじゃね?

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:12:09.11 ID:jJIO6TVO0.net]
普段からプリウスの態度悪いからね
Twitterでもタグで毎日クソが晒されているし

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:12:36.16 ID:mLGPEeQo0.net]
>>307
これな、ごみ収集車に100キロ以上で衝突して2人の老人が軽傷で済んだってのは相当安全性高いと言える、同乗者にとってw

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:12:43.13 ID:bztXCOOr0.net]
>>354
客層が真逆だからな
トヨタはミニバン除いて他の車種は高齢者オーナーが多い
ホンダは全体的に若年層オーナーが多い
こうなると販売台数と操作ミスの事故がトヨタ車が圧倒的に多くなる

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:13:19.97 ID:wrfJHCvf0.net]
老プリおじいちゃん

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:13:29.60 ID:OW+ipega0.net]
教習所で意図せずに車が加速し出した場合にNに入れる訓練すべきだな
高齢者教習にも取り入れるべき
指定時間内に出来なければ更新不可

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:13:55.31 ID:klVbJHW+0.net]
東池袋、暴走事故に関してはトヨタはコメント無しか?
プリウスイメージ悪すぎw
飯塚の糞爺、死ねや!



390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:13:55.47 ID:XNubPFgP0.net]
プリウスは走る地雷だもんな
車線変更とかウィンカー上げた瞬間か上げずに行うし

391 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:14:30.96 ID:OW+ipega0.net]
>>376

392 名前:
ペダル踏み間違えは年齢に関係ないとの統計あったけど?
[]
[ここ壊れてます]

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:14:40.77 ID:1nus72W50.net]
長い距離で踏み間違い多重事故はプリウスだけだろ?
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:15:06.47 ID:aZjgWnvS0.net]
まあ、ドラレコ危険運転事故動画でプリウスの悪評が根付いちゃってるからな

395 名前:撮り車の決まり [2019/04/24(水) 08:15:27.35 ID:RM8egbtj0.net]
>>1
暴走老人御用達のトヨタ「プリウス」を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな車です。車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでもクルマです。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“上級国民”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便汽車可以在“7:3”處進行,以便汽車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“上級国民”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:15:31.39 ID:OW+ipega0.net]
>>382
真摯に受け止めるのは良いとして、具体的にはどうすればいいの?

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:15:45.67 ID:kaeGB5gO0.net]
>>56
なんで?

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:16:15.27 ID:zaJd3KtW0.net]
ミニバンというくくりではDQNが増えてる感じはある。
昔より家族利用以外の層が多くなったのだろう。

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:16:16.10 ID:dYDRLTET0.net]
朝鮮人が増えてるから?



400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:16:31.28 ID:vyotFwqk0.net]
バッテリーが充電されてるとアクセルを離してもエンジンブレーキが掛からないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef