[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 12:33 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日 ★2



1 名前:ニライカナイφ ★ [2019/04/24(水) 02:36:11.46 ID:odriK8DG9.net]
◆ なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日

またしても、「暴走老人」による犠牲者が出てしまった。
東京・池袋で87歳の男性が運転する自動車が猛スピードで、横断歩道を渡っていた歩行者などを次々と跳ね飛ばし、自転車に乗っていたお母さんと3歳の娘さんが亡くなってしまったのだ。

この男性はアクセルとブレーキを踏み間違えていた可能性が高く、認知機能にも問題があるやもしれぬという。
警察庁によれば、2018年に死亡事故を起こした75歳以上のドライバーは前年比42人増の460人で全体に占める割合は14.8%と過去最高。
しかも、事故原因を分析したところ、ブレーキやアクセルの踏み間違いなど「操作不適」が136人と30%にも上っている。

間違いは誰にでもあるが、こんなことで何の罪もない人々の命が奪われるなど、あまりに理不尽すぎる。
行政、警察、メーカーはぜひ手を取り合って、二度とこのような悲劇が起きないような対策を講じていただきたい。

そのように強く願う一方で、企業リスクを扱う人間としては、事故そのものだけではなく、そこから派生したある現象にも注目している。
それは「プリウスバッシング」だ。
事故の速報が流れた段階から、87歳男性が操っていた「プリウス」にも、暴走の遠因があるのではないかというような声がSNSで飛び交ったのである。
その代表が、シフトレバー問題である。

■ 「暴走」のイメージが強い

「プリウスが事故る理由はだいたいこれ」として、プリウスのシフトレバーの画像とともに、特徴的な仕様で操作が分かりづらいという指摘が話題になり、「踏み間違いの可能性」という報道が出た後も議論が沸騰したのだ。
その中には、「高齢者がパニックになるのも納得」などプリウス叩きのムードも流れているのだ。

この手の事故では、現場で大破した車種がニュース映像で映し出されることが多いが、ここまで名指しで叩かれることは少ない。
なぜプリウスだけはここまでボロカスなのか。

まず、考えられる理由としては「暴走」のイメージが強いことだろう。
17年10月、東京・吉祥寺の駅前で、85歳の男性が運転する自動車が暴走して歩行者を次々と跳ねて7人がケガをするという「老人暴走」が大きく報道されたが、これもプリウスだった。
本件では、暴走したプリウスが、踏み間違いにも対応をしている新型ブレーキ搭載車だという指摘がネットで相次ぎ、なぜ作動しなかったのかという疑問の声も上がった。

また、16年には福岡市の病院にタクシーが突っ込んで、10人が死傷するという痛ましい事件が大ニュースとなったが、これもプリウスである。
過去5年間に無違反だった64歳の運転手が、「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」と主張したことも大きな注目を集めた。

ほかにも、プリウスの暴走はちょいちょい起きており、ネット上では、コンビニなどに突っ込んだプリウスの事故画像が溢れている。
トヨタ的には名誉毀損で訴えたいとこだろうが、SNSでは暴走が多いことをやゆして「プリウスミサイル」などというハッシュタグまで存在している。

■ 「不具合」の可能性

こういうネガイメージに拍車をかけているのが、一部から指摘される「不具合」の可能性だ。
例えば、先ほどの福岡の暴走で、過失運転致傷罪に問われた運転手の裁判で、弁護側は事故後に車の検証に関わったトヨタ社員を証人尋問している。

『弁護側は、「プリウスのブレーキを踏んだのに進んだ」という不具合情報が国土交通省に報告されていることについて尋ねたが、男性社員は「(現象として)あり得ない」との見解を示した』(朝日新聞・福岡版 2018年10月5日)
要するに、「暴走=踏み間違い」ということになっているが、実はその中には車両の不具合も含まれているのではないかというのだ。
確かに、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」で「プリウス」「ブレーキ装置」で検索をすると、「ブレーキが効かなくなった」などの申告が298件もあり、競合車と比べると多いのだ。

ただ、不具合の「申告」がかなり多いからといって即座にプリウスに問題アリという話にはならない。
プリウスの数がかなり多いからだ。

※続きは下記のソースでご覧ください

ITmedia ビジネスオンライン 2019/4/23(火) 8:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_al

■前スレ(1が立った日時:2019/04/23(火) 22:13:28.30)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556025208/

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:21:09.88 ID:EiAJQugy0.net]
通り挟んだ前の家がプリウスでさ・・
毎朝 突っ込んで来るなよ〜ですわ

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:21:20.37 ID:8hY9rpOX0.net]
>>521
普通車限定ではトップでも軽のN-BOX未満
N-BOXがプリウスみたいに毎日報告が上がるほど
事故ったり迷惑運転してるか?って話


2018年新車販売台数ランキング
1位 ホンダN-BOX 24万1870台
7位 トヨタ・アクア 12万6561台
8位 トヨタ・プリウス 11万5462台

2017年新車販売台数ランキング
1位:N-BOX(ホンダ)21万8478台
2位:プリウス(トヨタ)16万0912台
7位:アクア(トヨタ)13万1615台

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:21:23.03 ID:6aAtt9ez0.net]
>>180
ボケ老人の証言よりは遥かにエラー率が低いですね

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:21:33.57 ID:2CmZuzAZ0.net]
総白髪のヨボヨボなのに高齢運転者マーク付けてないやつが多い

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:21:44.24 ID:gWbxiuj50.net]
>>547
ざんねん
おれは中肉中背
しかもずっと陸上やってて俊敏
エスカレーターは滅多に使わずに階段使う派

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:21:46.14 ID:wm041uPn0.net]
>>545
いや、ブレーキペダルがアクセルペダルより手前位置にある
それ自体は普通だと思うが、、

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:21:58.38 ID:XTZPGHr00.net]
ノーマルプリウスは運転下手くそが多い印象

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:22:09.20 ID:p3xH8d9L0.net]
パターン1 夜中はスーーっと来て停まって犯罪してスーーっと帰る
パターン2 昼間は止まらないままスーーッと来てぶつかってくる殺人ミサイル

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:22:18.64 ID:L6jYyMPK0.net]
電磁波は人体に影響ないの?
結構でてると思うんだけど



576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:22:57.16 ID:iCFbqrFq0.net]
>>513
踏み間違いの暴走にシフトが何か関係あるの?
それにレンタカーのプリウスが暴走しましたってのなら「あぁ慣れてないからな」ってなるけど
マイカーなんて数日でなれるだろ
あなたがプリウスのシフトすら慣れる事が出来ない人なのなら車に乗らないでね

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:23:27.56 ID:gWbxiuj50.net]
>>557
全メーカーそうなの?
じゃあ前に乗った中古のやつは持ち主がカスタマイズしてたのか

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:23:41.67 ID:ISqjT71u0.net]
プリウスは無駄ブレーキが多いから渋滞の元になってる事がある、あとちんたら走ってたり無灯火だったりするから嫌われる
カローラが多い時にカローラ叩いている奴なんて居なかったから、分母の話に説得力がないんだよね

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:23:57.22 ID:EiAJQugy0.net]
福岡プリウスタクシーが一番 悪要因だな
あれが解決されんと 乗るどころか
併走すら御免被りたいしなぁ
ホント迷惑な車だわ
福岡科捜研・・こいつ等がガンだろ ペッ!

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:23:59.64 ID:sjNWuFKR0.net]
>>1の記事の結論は「なんでもプリウスのせいにする老人が大量出現する」なんだけど
まさしくおまえら老人がプリウス叩きしまくってて記事の通りだと思ったわ

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:24:08.26 ID:2CmZuzAZ0.net]
会社の営業者がプリウスになってすぐの時は
なんか家電ぽいなぁと思った

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:24:21.02 ID:gWbxiuj50.net]
>>560
相当出てるだろうね
すべて電子制御ってのもそうだし、モーター音も乗ってて「キーン」って聞こえるほど鬱陶しい高周波が車内に満ちる

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:24:25.21 ID:y5r3oLOH0.net]
踵を支点にブレーキを踏もうとすると、そこは脇腹だった。

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:24:56.59 ID:1nus72W50.net]
>>533
ホンダN-BOXがコンビニ暴走や踏み間違いのニュースはないね・・・
プリウスは異常だわ

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:24:58.89 ID:wm041uPn0.net]
>>551
でも真に客観的なログ取ろうと思ったら
車体を制御してるECUとは別に
独立した装置じゃない暴走事故のほとんどはエラーなしで終わるだろうな



586 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:25:38.33 ID:y5r3oLOH0.net]
>>557
が真実の様な気がする。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:25:42.32 ID:syIWDwz4O.net]
プリウスは遅いんだよな乗ってるのが じじいばかりだし
道で邪魔

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:25:43.10 ID:OW+ipega0.net]
この際だから、簡易な踏み間違え防止練習方法を教えてやるわ
老人だけでなく若い世代でも踏み間違え事故は起こっており、老人特有のものと考えている奴は危ないよ

安全な広い場所でやってね
エンジンかけてAT車ならP、MT車ならNにシフトいれる
パーキングブレーキはしっかりとかけておく
シートポジションを決める
ブレーキペダルとアクセルペダルとを素早く連続で踏み変える
可能な限り素早くだ
20回はやってね
その後、直ぐに、バックするつもりで体を捻って後ろを向いて、この姿勢で、ペダルの踏み変えを同様に素早く20回やってみる
ここでも可能な限り素早く
これを1セットとして2セットはやってみる
踏み間違えはエンジン音で判断

時間をかけずにバックの姿勢でやってみることがポイント

1回でも踏み間違えがあれば要注意だ

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:26:01.21 ID:f0QfBp+90.net]
上級国民VSプリウス

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:26:06.95 ID:IMu1wsD30.net]
>>7>>10
どの車も、アクセルペダルが吊り下げ式なんだな
アメリカで問題になったフロアマットが引っ掛かるのも頷ける

オーバーキャブのトラックやライトバンは床置き型で、脚を左右に動かさなくても踏めるようになってる

吊り下げだと床とペダルが離れてて、サイズがでかい足でない限り、足を移動しないと爪先が届かないだろ

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:26:33.83 ID:p3xH8d9L0.net]
信号赤で止まれないのかだいたい停止線をはみ出してるのはプリウス

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:27:12.52 ID:iCFbqrFq0.net]
>>569
他車種の暴走はあるぞ

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:27:14.18 ID:gWbxiuj50.net]
俺も車歴は相当長いが、問題のある車ってワゴンと軽がダントツだと思うよ
あとトラックは不動の一位

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:27:26.14 ID:OW+ipega0.net]
>>575
オルガン馬鹿まだいるのかよw

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:29:09.75 ID:EiAJQugy0.net]
福岡タクシーの頃に同様に韓国車も同類事故起こしていながら
裁判で電子基盤からIC(電子分品)までガワ剥がして検査して
ココが燃えてましたと証拠出してるに日本は何もせず放置
ならプリウスごと消せとなりますわなぁ



596 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:29:35.62 ID:1nus72W50.net]
なんで辞め検の最新レクサスはブレーキが焼き付いて暴走なの?
理解できない現象だわ

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:30:11.75 ID:y5r3oLOH0.net]
ちなみに僕のFIT3MT5は(F1と同じ14インチ、1.3リットルツインターボ)
ブレーキペダルは、小さく愛らしく綺麗な女児、
ラダーペダルは小さく「」いい男児、
どちらも優しく触れてもアクティブに、そしてエロ。

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:30:26.46 ID:ir4gJ8MS0.net]
プリウスって普通乗用車として特別に車格がいいわけではないが
高速走行に向いているという話はよく聞く。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:30:55.16 ID:PZbF54nZ0.net]
>>570
保険、司法、開発者、科学者は
踏み間違いに関しては客観的にデータとれてると理解してるだろうけどね

ブレーキもアクセルもペタルの裏のセンサーで
エンジンコントロールとは全く別の系のシステムで極めて原始的に記録取ってるから
ブレーキ踏んで車が発進したなんて嘘はすぐバレるしくみにはなってるってのが
普通の理解

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:31:17.90 ID:lNJ9xxYQ0.net]
20代の友達もプリウスで暴走事故起こしてる

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:31:37.98 ID:LSoXNVIj0.net]
アクアもな。トロいくせに高速道路てひたすら右車線走ってやる

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:31:42.05 ID:pRQU2lwb0.net]
>>186
プリウスは事故直前の操作記録が残っているので車体側の問題であるかどうかはわかる
事故直後に警察が車を確認してペダルは問題ないというのが確認されている
本人の勘違いによる事故で終わるよ

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:33:00.62 ID:JZOc9wBq0.net]
飯塚「プリウスが悪い!」

警察「そうだそうだ!(そういう事にしておこう)」

トヨタ「・・・。」

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:33:24.55 ID:gWbxiuj50.net]
教習所で暴走した車に対する対策を教えておかないとな
暴走したらエンジンのスイッチを切るとか破損覚悟でフットブレーキを踏むとか、
実習しないとダメだ

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:33:25.22 ID:Sa3YyzHC0.net]
いくらプリウスの不備を探してみたところで営業車でもたくさん走ってるのに凄惨な事故起こすのは老人という現実
あるいは老人からプリウスを召し上げることで解決されるか



606 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:34:11.76 ID:W0B+crDI0.net]
>>569
軽バンとか軽ワゴン コンビニ 事故とかで検索したら普通に出でくる

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:34:12.71 ID:vPOlg1BK0.net]
細工しやすいのかね

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:34:18.33 ID:ISqjT71u0.net]
>>583
たしか高速対決でv8のbmwに負けてたぞ(燃費)

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:35:32.39 ID:y5r3oLOH0.net]
P押さず自販機のジュースを買いに行ってもRでオートバックスだし、
ヤーちゃんが怒っていきなり怒ってステーキしても〜自動後退でぇー

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:35:36.70 ID:jJo2Ufab0.net]
ベンツ乗る老人の事故が少ないのはなぜか?

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:36:17.49 ID:wm041uPn0.net]
>>584
センサー系や他のデバイスのエラーは検知されるよ
俺が言ってるのはECU本体が狂った場合はログが出ないという事
自己検証できないわけだから

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:36:30.84 ID:EiAJQugy0.net]
ヨツベ等で暴走時のドラカメ実写映像流してるからなぁ
あれでは解決されんと忘れる訳が無い
渋滞しまくってる列に家族ずれの車が止まらん
止まらんと喚きながら加速しながら突っ込んでるんだぞ
信号待ちのたびにこれなら怖いだけの話だわ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/24(水) 09:36:32.09 ID:URyZaIlc0.net]
母数が多いでは通用しないレベルの事故率だからな糞プリウス
操作に慣れやすいティーンが買うには高く
トロい老人が買えても操作はしずらい

最悪の車じゃねえか

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:36:48.10 ID:+6I6RMJ90.net]
マニュアル車のリバースのところに「B」でバックと勘違い
気持ちはわかるがトヨタは頑なに変更しないな

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:36:52.19 ID:etNsiMpX0.net]
クラッチつきバイクと同じようにフットブレーキとハンドルにもブレーキつけたらいかが
バドルシフトみたいな形式で設置しとけば足の反応より早いかも
とくに年寄りは足が悪いし



616 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:37:20.23 ID:f474o4oh0.net]
老人には

プリウスは無理なんだよ

販売禁止にしてほしい

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:37:33.84 ID:Vn3ldnua0.net]
リコール案件

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:37:40.48 ID:if3C6Qva0.net]
これだけ多いと何か隠してるって疑うのふつうだろ
疑われてもしょうがないのに反論するのがいるのがさらにあやしくしている
老人が焦って100km/hも出るほどアクセル踏むのか?踏まないだろ

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:37:41.52 ID:pRQU2lwb0.net]
>>448
欠陥なのは時代に合わない免許制度と道交法だから
制定された時は今のような道路状況になるとは想像できなかった

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:38:02.03 ID:zSw68LAp0.net]
コンビニの駐車場でジジイが運転してた
プリウスがバックで他の車に当てて
そのまま逃走しようとしたのを
無理やり止めたことあるわ

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:38:02.34 ID:EiAJQugy0.net]
あぁ〜〜〜〜〜〜腹立つわ
クソ車が!!

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:38:06.55 ID:wm041uPn0.net]
>>590
あるいはシニア向け仕様車を別に用意するか

トヨタはそれくらいする社会責任があると思う

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:38:35.46 ID:IMu1wsD30.net]
>>579
オルガンのほうがベタ踏みはし難い

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:39:33.25 ID:y5r3oLOH0.net]
俺のマクラーレン・ホンダ・セナは、1.3リッター5速タコwメーター付き、三本スポーク、14インチ
500キロ×2
俺のw通勤実燃費17km

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:41:30.30 ID:rExurEfJ0.net]
だって屋根がデコボコしているもの>>1



626 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:42:25.04 ID:NnUAKNAj0.net]
80歳以上はラクーターのみにすればいいだろ
一般国民と同じラクーターが嫌ならば、豪華装備の上級国民用のラクーターを作ればいい

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:42:36.92 ID:JZOc9wBq0.net]
飯塚「足が悪くてアクセルの加減がきかなくなってテンパり、事故起こしたけど取り敢えずプリウスのせいにしておこう」

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:42:38.54 ID:PZbF54nZ0.net]
>>596
例えば極端な話ブレーキとアクセルが何らの信号処理エラーでパラレルな状態になったとして
その場合もそれぞれのペタルの踏み具合に関してはそれと関係なく記録されるから
ブレーキを踏んで加速したということなら
ブレーキペダルが踏まれたかどうかはきちっとログとして残るよね

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:43:16.08 ID:+6I6RMJ90.net]
>>1のソース消えとるやないか
トヨタ様の圧力か

630 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:43:46.94 ID:iXnALGb60.net]
>>595 ベンツ乗る老人が少ないから。

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:44:33.15 ID:y5r3oLOH0.net]
プリウスのスロットルレバーは、航空機に近い。

ダウンスングdontsinkで、神が見える┃〒

632 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:44:53.75 ID:iXnALGb60.net]
そもそもブレーキランプが点灯してないからなあ。

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:45:14.80 ID:GRPOguUD0.net]
プリウスって急にアクセル踏み込むと音はどうなの?
やっぱあまり音しないの?
普通はエンジン音で気づくだろ

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:47:30.28 ID:vPOlg1BK0.net]
河野さん事件を思い出させる

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:47:33.31 ID:VHp1QWy70.net]
>>507
そのタグはそういう用のタグだろ
ガイジかな?



636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:48:09.68 ID:K61LdlhK0.net]
21世紀に間に合いましたとか夢の車とか持て囃されたのが嘘のようなこのザマ

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:48:13.31 ID:FvR8ni8h0.net]
プリウスは最初からパワーが出るんだろ
マニュアルならクラッチを繋ぐ作業があるから急発進出来ない

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:48:37.57 ID:PZbF54nZ0.net]
>>618
レンタカーでしか乗ったことないけど
音の反応意識するより早くペダルの踏み込みがすぐ加速に乗る感じ、
ノートのあとだとあまりの違いにびっくりしたわ
うっかり踏むとおいおい待てよブレーキブレーキで体

639 名前:突っ張ってさらにアクセル踏み込む老人は想定できる []
[ここ壊れてます]

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:48:39.61 ID:y5r3oLOH0.net]
だから、ブレーキペダルの中央付近の床に踵を付けて支点してアクセルペダルを踏んでいたけど、
急にブレーキが上に高くなって踏めなって。

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:48:51.81 ID:e/vXwgEh0.net]
街中でプリウスに嫌な思いさせられることが多すぎるからな

642 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:48:57.01 ID:iXnALGb60.net]
>>618 エンジンも掛かるし音もそれなりにするけど、音やエンジンがしょぼい割りにモーターアシストでそこそこ加速するから分かってないと違和感有るかもなあ。

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:49:41.87 ID:whlNqXN80.net]
プリウスに乗ってる人たちが民度低いのが叩かれる一番の要素でしょ
地球環境にエコな我々は何をしても許される的な運転が多すぎるんよ
化石燃料オンリーの旧人類は隅っこ走れ的な選民思想持ち専用暴走車両だから

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:50:44.96 ID:wm041uPn0.net]
>>613
それは運行ログをどこまで詳細にログしてるか
メーカーのプログラムによるんじゃないかな?
整備工場のダイアグノーシスだと単純にASSYからの
信号エラーがあったかなかったかで不具合を図ってる様だし

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:50:51.48 ID:V50RJRWG0.net]
>>286
そう証言しても、記事になるとブレーキとアクセルの踏み間違えと変換されるのだと思ってる
いつも証言が同じ過ぎて違和感あり



646 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:50:51.51 ID:OXP01WyR0.net]
「プリウスは、『電気仕掛け』の部分がある」というのが、
人々の不安の大きな原因。

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:50:55.93 ID:y5r3oLOH0.net]
F15のスロットルレバーを航空ファン100回読み直せや。

(俺は、一度も購読していないけど・)

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:53:12.22 ID:4F3Jk85q0.net]
逆にプリウスに触れないメディアの方が異常
トヨタはスポンサーで弁護士も多いので
年寄りの方が叩き安いし訴えてきても勝てるからだろうけど

普通に考えて、軽や他の車では起きてない事故がプリウスでだけ連続してる事実は
変えられないのに

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:53:13.81 ID:TFs67ly90.net]
>>66
ホント これだとおもう。
足元にはアクセルとブレーキの2つだけで良い

650 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:53:14.13 ID:iXnALGb60.net]
車重は1300キロとそこそこ重いのに1800のしょぼいエンジンの音しかしないのにモーターでグイグイ加速してくから
違和感有ると言えば違和感は有る、ターボとか付いてるみたいな?

ただターボとかだとエンジンの唸り音するから違和感は残らないけど。

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:53:21.68 ID://RTfeiT0.net]
トヨタというメーカーとプリウスユーザーの怠慢
ホントに大丈夫なのか検証をするべきだしユーザーは検証を望むべきだ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:53:23.88 ID:IMu1wsD30.net]
>>93
事故の内容によるだろ
玉突きとかはニュースバリューが皆無だが、コンビニや歩行者ひき逃げなど重大事故の割合はどうなのか

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:53:48.73 ID:vbQZTxLE0.net]
プリウスをいいわけにしてるだけだぞ

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:54:01.76 ID:y5r3oLOH0.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%8D%E7%B8%A6%E6%A1%BF

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:54:36.30 ID:PZbF54nZ0.net]
>>628
他の系ではメーカーごとの違いも多少あるが
ことアクセルとブレーキのペダル裏センサー、ハンドル、あたりの監視システムはそう変わらんはず
まぁそのうちBoschのCDRで読み取る基準に統一されるんだろうね



656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:54:44.61 ID:Dd997RZZ0.net]
高齢者には軽がいちばんだよ

アクセルを踏んでも走り出さない、マジで

657 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:55:10.57 ID:iXnALGb60.net]
>>632 暴走事故は普通に有る、

658 名前:お前がカスゴミに乗せられてるだけ。

プリウスに乗せられてる老人を笑えないレベルwww
[]
[ここ壊れてます]

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:55:26.79 ID:a6+lMcSZ0.net]
実際問題として、老人+プリウスという組み合わせで事故が多すぎる
車が起こした事故で、起こした人の年齢が行ってると、事故現場の
画像にはたいていプリウスが写ってる上に、決まってアクセルが
どうこうってセリフが出てくる(ブレーキが効かなかったもアリ)
車自体に本当に問題がなかったとしても緊急時や焦った時に
ミスが出やすい(フォローが効かない)問題は確実にあるんだと思う

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:55:54.28 ID:wm041uPn0.net]
>>634
エンジンよりモーターの方が発進トルクデカいからな
ちょっと踏んでもドカンと出るのがあの手の特徴
逆に言えばちょっとの操作ミスで事故りやすい
狭い街中では走る凶器だよ

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:56:10.84 ID:+07kU2Bf0.net]
この事故のスレは乱立しすぎのわりに
スレが立つとすぐに「ジジイの踏み間違いだろ」ってレスばかりつく。
10連休を迎えてネットに張り付く社員が増えるかと思うと可愛そう

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:56:28.67 ID:EiAJQugy0.net]
普通の車でも走行中に電気系統がお釈迦なら 
ハンドルロックだからなぁ
あれでも充分怖いのに 其処に加速で
ブレーキがアホなんて考えたくも無いわ

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:57:09.96 ID:BPiREvB10.net]
別にプリウスが悪いわけではないんだけどな
今の老人世代が群がってプリウスを買い求めた結果が今だから
だいたい年寄りにこんなサイレントキラーな車宛がっちゃダメだよな、もっとうるさい車にしないと
あとはもっと紙装甲な車の方がいいね、対人で接触事故起こした時のこと考えると
なのでミゼットみたいな車を復活させてみたらどうだろうか、年寄りはみんなこれに乗せる金持ちも自分で運転するならレクサスや外車は不可、ミゼットのみ可みたいな

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:57:17.71 ID:mLGPEeQo0.net]
プリウスブームも先代で終わりだなあ。
現行型は不人気だし、ハイブリッドシステムはプリウス以外にもどんどん導入されてるし。

665 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:57:26.07 ID:iXnALGb60.net]
>>643 古い車に乗り慣れた老人は付いてかれないかもなあ。



666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:57:34.18 ID:/PSwwqUX0.net]
前方カメラとペダルカメラを義務化して
危険運転していると判断されたら自動通報されるようにしてください

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:57:38.63 ID:1/WsS7uS0.net]
これか

https://i.imgur.com/ezoJc9y.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef