[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 12:33 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日 ★2



1 名前:ニライカナイφ ★ [2019/04/24(水) 02:36:11.46 ID:odriK8DG9.net]
◆ なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日

またしても、「暴走老人」による犠牲者が出てしまった。
東京・池袋で87歳の男性が運転する自動車が猛スピードで、横断歩道を渡っていた歩行者などを次々と跳ね飛ばし、自転車に乗っていたお母さんと3歳の娘さんが亡くなってしまったのだ。

この男性はアクセルとブレーキを踏み間違えていた可能性が高く、認知機能にも問題があるやもしれぬという。
警察庁によれば、2018年に死亡事故を起こした75歳以上のドライバーは前年比42人増の460人で全体に占める割合は14.8%と過去最高。
しかも、事故原因を分析したところ、ブレーキやアクセルの踏み間違いなど「操作不適」が136人と30%にも上っている。

間違いは誰にでもあるが、こんなことで何の罪もない人々の命が奪われるなど、あまりに理不尽すぎる。
行政、警察、メーカーはぜひ手を取り合って、二度とこのような悲劇が起きないような対策を講じていただきたい。

そのように強く願う一方で、企業リスクを扱う人間としては、事故そのものだけではなく、そこから派生したある現象にも注目している。
それは「プリウスバッシング」だ。
事故の速報が流れた段階から、87歳男性が操っていた「プリウス」にも、暴走の遠因があるのではないかというような声がSNSで飛び交ったのである。
その代表が、シフトレバー問題である。

■ 「暴走」のイメージが強い

「プリウスが事故る理由はだいたいこれ」として、プリウスのシフトレバーの画像とともに、特徴的な仕様で操作が分かりづらいという指摘が話題になり、「踏み間違いの可能性」という報道が出た後も議論が沸騰したのだ。
その中には、「高齢者がパニックになるのも納得」などプリウス叩きのムードも流れているのだ。

この手の事故では、現場で大破した車種がニュース映像で映し出されることが多いが、ここまで名指しで叩かれることは少ない。
なぜプリウスだけはここまでボロカスなのか。

まず、考えられる理由としては「暴走」のイメージが強いことだろう。
17年10月、東京・吉祥寺の駅前で、85歳の男性が運転する自動車が暴走して歩行者を次々と跳ねて7人がケガをするという「老人暴走」が大きく報道されたが、これもプリウスだった。
本件では、暴走したプリウスが、踏み間違いにも対応をしている新型ブレーキ搭載車だという指摘がネットで相次ぎ、なぜ作動しなかったのかという疑問の声も上がった。

また、16年には福岡市の病院にタクシーが突っ込んで、10人が死傷するという痛ましい事件が大ニュースとなったが、これもプリウスである。
過去5年間に無違反だった64歳の運転手が、「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」と主張したことも大きな注目を集めた。

ほかにも、プリウスの暴走はちょいちょい起きており、ネット上では、コンビニなどに突っ込んだプリウスの事故画像が溢れている。
トヨタ的には名誉毀損で訴えたいとこだろうが、SNSでは暴走が多いことをやゆして「プリウスミサイル」などというハッシュタグまで存在している。

■ 「不具合」の可能性

こういうネガイメージに拍車をかけているのが、一部から指摘される「不具合」の可能性だ。
例えば、先ほどの福岡の暴走で、過失運転致傷罪に問われた運転手の裁判で、弁護側は事故後に車の検証に関わったトヨタ社員を証人尋問している。

『弁護側は、「プリウスのブレーキを踏んだのに進んだ」という不具合情報が国土交通省に報告されていることについて尋ねたが、男性社員は「(現象として)あり得ない」との見解を示した』(朝日新聞・福岡版 2018年10月5日)
要するに、「暴走=踏み間違い」ということになっているが、実はその中には車両の不具合も含まれているのではないかというのだ。
確かに、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」で「プリウス」「ブレーキ装置」で検索をすると、「ブレーキが効かなくなった」などの申告が298件もあり、競合車と比べると多いのだ。

ただ、不具合の「申告」がかなり多いからといって即座にプリウスに問題アリという話にはならない。
プリウスの数がかなり多いからだ。

※続きは下記のソースでご覧ください

ITmedia ビジネスオンライン 2019/4/23(火) 8:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_al

■前スレ(1が立った日時:2019/04/23(火) 22:13:28.30)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556025208/

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:19:43.81 ID:y5r3oLOH0.net]
貯金箱や水槽とかのオプションでゆとってんじゃねぇーぞコラァ

くるまにあ100回読み直せや、いや?!ミロ、そしてギャルソンの人間工学とアビオニクスを見習え。

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:20:01.69 ID:02R0GWVv0.net]
>>545
デブさんw

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:20:27.42 ID:CrBsRLsk0.net]
プリウス乗ってる人=ジジのイメージ強すぎ

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:20:36.73 ID:ksghSNpC0.net]
>>18
誰も言わないのはその考えが異常だからだよw

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:21:02.25 ID:gWbxiuj50.net]
>>528
ブレーキの位置がちゃんと左足の位置にあれば、左足ブレーキは最強だろう
ただ、現状の車は左足ブレーキに向いてない
左足ブレーキを使ってると体勢が崩れてくるし、
最近の車はフットスイッチもあるので左足でブレーキ踏もうとするとフットスイッチにぶつかったりする

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:21:05.46 ID:PZbF54nZ0.net]
>>542
データレコーダー信用できないってのは
結局カメラ以外どんな仕組みも信用しないぞってことで

EDRはそれこそシートベルトのロックとか座席の荷重とかハンドルの

566 名前:角度、ワイパー、ウインカー、いろんなところに山ほどセンサーつけて全部制御系とは別に記録取る仕組みなんだけど
あまりにも不経済になる
[]
[ここ壊れてます]

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:21:09.88 ID:EiAJQugy0.net]
通り挟んだ前の家がプリウスでさ・・
毎朝 突っ込んで来るなよ〜ですわ

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:21:20.37 ID:8hY9rpOX0.net]
>>521
普通車限定ではトップでも軽のN-BOX未満
N-BOXがプリウスみたいに毎日報告が上がるほど
事故ったり迷惑運転してるか?って話


2018年新車販売台数ランキング
1位 ホンダN-BOX 24万1870台
7位 トヨタ・アクア 12万6561台
8位 トヨタ・プリウス 11万5462台

2017年新車販売台数ランキング
1位:N-BOX(ホンダ)21万8478台
2位:プリウス(トヨタ)16万0912台
7位:アクア(トヨタ)13万1615台



569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:21:23.03 ID:6aAtt9ez0.net]
>>180
ボケ老人の証言よりは遥かにエラー率が低いですね

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:21:33.57 ID:2CmZuzAZ0.net]
総白髪のヨボヨボなのに高齢運転者マーク付けてないやつが多い

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:21:44.24 ID:gWbxiuj50.net]
>>547
ざんねん
おれは中肉中背
しかもずっと陸上やってて俊敏
エスカレーターは滅多に使わずに階段使う派

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:21:46.14 ID:wm041uPn0.net]
>>545
いや、ブレーキペダルがアクセルペダルより手前位置にある
それ自体は普通だと思うが、、

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:21:58.38 ID:XTZPGHr00.net]
ノーマルプリウスは運転下手くそが多い印象

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:22:09.20 ID:p3xH8d9L0.net]
パターン1 夜中はスーーっと来て停まって犯罪してスーーっと帰る
パターン2 昼間は止まらないままスーーッと来てぶつかってくる殺人ミサイル

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:22:18.64 ID:L6jYyMPK0.net]
電磁波は人体に影響ないの?
結構でてると思うんだけど

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:22:57.16 ID:iCFbqrFq0.net]
>>513
踏み間違いの暴走にシフトが何か関係あるの?
それにレンタカーのプリウスが暴走しましたってのなら「あぁ慣れてないからな」ってなるけど
マイカーなんて数日でなれるだろ
あなたがプリウスのシフトすら慣れる事が出来ない人なのなら車に乗らないでね

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:23:27.56 ID:gWbxiuj50.net]
>>557
全メーカーそうなの?
じゃあ前に乗った中古のやつは持ち主がカスタマイズしてたのか

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:23:41.67 ID:ISqjT71u0.net]
プリウスは無駄ブレーキが多いから渋滞の元になってる事がある、あとちんたら走ってたり無灯火だったりするから嫌われる
カローラが多い時にカローラ叩いている奴なんて居なかったから、分母の話に説得力がないんだよね



579 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:23:57.22 ID:EiAJQugy0.net]
福岡プリウスタクシーが一番 悪要因だな
あれが解決されんと 乗るどころか
併走すら御免被りたいしなぁ
ホント迷惑な車だわ
福岡科捜研・・こいつ等がガンだろ ペッ!

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:23:59.64 ID:sjNWuFKR0.net]
>>1の記事の結論は「なんでもプリウスのせいにする老人が大量出現する」なんだけど
まさしくおまえら老人がプリウス叩きしまくってて記事の通りだと思ったわ

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:24:08.26 ID:2CmZuzAZ0.net]
会社の営業者がプリウスになってすぐの時は
なんか家電ぽいなぁと思った

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:24:21.02 ID:gWbxiuj50.net]
>>560
相当出てるだろうね
すべて電子制御ってのもそうだし、モーター音も乗ってて「キーン」って聞こえるほど鬱陶しい高周波が車内に満ちる

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:24:25.21 ID:y5r3oLOH0.net]
踵を支点にブレーキを踏もうとすると、そこは脇腹だった。

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:24:56.59 ID:1nus72W50.net]
>>533
ホンダN-BOXがコンビニ暴走や踏み間違いのニュースはないね・・・
プリウスは異常だわ

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:24:58.89 ID:wm041uPn0.net]
>>551
でも真に客観的なログ取ろうと思ったら
車体を制御してるECUとは別に
独立した装置じゃない暴走事故のほとんどはエラーなしで終わるだろうな

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:25:38.33 ID:y5r3oLOH0.net]
>>557
が真実の様な気がする。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:25:42.32 ID:syIWDwz4O.net]
プリウスは遅いんだよな乗ってるのが じじいばかりだし
道で邪魔

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:25:43.10 ID:OW+ipega0.net]
この際だから、簡易な踏み間違え防止練習方法を教えてやるわ
老人だけでなく若い世代でも踏み間違え事故は起こっており、老人特有のものと考えている奴は危ないよ

安全な広い場所でやってね
エンジンかけてAT車ならP、MT車ならNにシフトいれる
パーキングブレーキはしっかりとかけておく
シートポジションを決める
ブレーキペダルとアクセルペダルとを素早く連続で踏み変える
可能な限り素早くだ
20回はやってね
その後、直ぐに、バックするつもりで体を捻って後ろを向いて、この姿勢で、ペダルの踏み変えを同様に素早く20回やってみる
ここでも可能な限り素早く
これを1セットとして2セットはやってみる
踏み間違えはエンジン音で判断

時間をかけずにバックの姿勢でやってみることがポイント

1回でも踏み間違えがあれば要注意だ



589 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:26:01.21 ID:f0QfBp+90.net]
上級国民VSプリウス

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:26:06.95 ID:IMu1wsD30.net]
>>7>>10
どの車も、アクセルペダルが吊り下げ式なんだな
アメリカで問題になったフロアマットが引っ掛かるのも頷ける

オーバーキャブのトラックやライトバンは床置き型で、脚を左右に動かさなくても踏めるようになってる

吊り下げだと床とペダルが離れてて、サイズがでかい足でない限り、足を移動しないと爪先が届かないだろ

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:26:33.83 ID:p3xH8d9L0.net]
信号赤で止まれないのかだいたい停止線をはみ出してるのはプリウス

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:27:12.52 ID:iCFbqrFq0.net]
>>569
他車種の暴走はあるぞ

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:27:14.18 ID:gWbxiuj50.net]
俺も車歴は相当長いが、問題のある車ってワゴンと軽がダントツだと思うよ
あとトラックは不動の一位

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:27:26.14 ID:OW+ipega0.net]
>>575
オルガン馬鹿まだいるのかよw

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:29:09.75 ID:EiAJQugy0.net]
福岡タクシーの頃に同様に韓国車も同類事故起こしていながら
裁判で電子基盤からIC(電子分品)までガワ剥がして検査して
ココが燃えてましたと証拠出してるに日本は何もせず放置
ならプリウスごと消せとなりますわなぁ

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:29:35.62 ID:1nus72W50.net]
なんで辞め検の最新レクサスはブレーキが焼き付いて暴走なの?
理解できない現象だわ

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:30:11.75 ID:y5r3oLOH0.net]
ちなみに僕のFIT3MT5は(F1と同じ14インチ、1.3リットルツインターボ)
ブレーキペダルは、小さく愛らしく綺麗な女児、
ラダーペダルは小さく「」いい男児、
どちらも優しく触れてもアクティブに、そしてエロ。

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:30:26.46 ID:ir4gJ8MS0.net]
プリウスって普通乗用車として特別に車格がいいわけではないが
高速走行に向いているという話はよく聞く。



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:30:55.16 ID:PZbF54nZ0.net]
>>570
保険、司法、開発者、科学者は
踏み間違いに関しては客観的にデータとれてると理解してるだろうけどね

ブレーキもアクセルもペタルの裏のセンサーで
エンジンコントロールとは全く別の系のシステムで極めて原始的に記録取ってるから
ブレーキ踏んで車が発進したなんて嘘はすぐバレるしくみにはなってるってのが
普通の理解

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:31:17.90 ID:lNJ9xxYQ0.net]
20代の友達もプリウスで暴走事故起こしてる

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:31:37.98 ID:LSoXNVIj0.net]
アクアもな。トロいくせに高速道路てひたすら右車線走ってやる

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:31:42.05 ID:pRQU2lwb0.net]
>>186
プリウスは事故直前の操作記録が残っているので車体側の問題であるかどうかはわかる
事故直後に警察が車を確認してペダルは問題ないというのが確認されている
本人の勘違いによる事故で終わるよ

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:33:00.62 ID:JZOc9wBq0.net]
飯塚「プリウスが悪い!」

警察「そうだそうだ!(そういう事にしておこう)」

トヨタ「・・・。」

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:33:24.55 ID:gWbxiuj50.net]
教習所で暴走した車に対する対策を教えておかないとな
暴走したらエンジンのスイッチを切るとか破損覚悟でフットブレーキを踏むとか、
実習しないとダメだ

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:33:25.22 ID:Sa3YyzHC0.net]
いくらプリウスの不備を探してみたところで営業車でもたくさん走ってるのに凄惨な事故起こすのは老人という現実
あるいは老人からプリウスを召し上げることで解決されるか

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:34:11.76 ID:W0B+crDI0.net]
>>569
軽バンとか軽ワゴン コンビニ 事故とかで検索したら普通に出でくる

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:34:12.71 ID:vPOlg1BK0.net]
細工しやすいのかね

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:34:18.33 ID:ISqjT71u0.net]
>>583
たしか高速対決でv8のbmwに負けてたぞ(燃費)



609 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:35:32.39 ID:y5r3oLOH0.net]
P押さず自販機のジュースを買いに行ってもRでオートバックスだし、
ヤーちゃんが怒っていきなり怒ってステーキしても〜自動後退でぇー

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:35:36.70 ID:jJo2Ufab0.net]
ベンツ乗る老人の事故が少ないのはなぜか?

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:36:17.49 ID:wm041uPn0.net]
>>584
センサー系や他のデバイスのエラーは検知されるよ
俺が言ってるのはECU本体が狂った場合はログが出ないという事
自己検証できないわけだから

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:36:30.84 ID:EiAJQugy0.net]
ヨツベ等で暴走時のドラカメ実写映像流してるからなぁ
あれでは解決されんと忘れる訳が無い
渋滞しまくってる列に家族ずれの車が止まらん
止まらんと喚きながら加速しながら突っ込んでるんだぞ
信号待ちのたびにこれなら怖いだけの話だわ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/24(水) 09:36:32.09 ID:URyZaIlc0.net]
母数が多いでは通用しないレベルの事故率だからな糞プリウス
操作に慣れやすいティーンが買うには高く
トロい老人が買えても操作はしずらい

最悪の車じゃねえか

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:36:48.10 ID:+6I6RMJ90.net]
マニュアル車のリバースのところに「B」でバックと勘違い
気持ちはわかるがトヨタは頑なに変更しないな

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:36:52.19 ID:etNsiMpX0.net]
クラッチつきバイクと同じようにフットブレーキとハンドルにもブレーキつけたらいかが
バドルシフトみたいな形式で設置しとけば足の反応より早いかも
とくに年寄りは足が悪いし

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:37:20.23 ID:f474o4oh0.net]
老人には

プリウスは無理なんだよ

販売禁止にしてほしい

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:37:33.84 ID:Vn3ldnua0.net]
リコール案件

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:37:40.48 ID:if3C6Qva0.net]
これだけ多いと何か隠してるって疑うのふつうだろ
疑われてもしょうがないのに反論するのがいるのがさらにあやしくしている
老人が焦って100km/hも出るほどアクセル踏むのか?踏まないだろ



619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:37:41.52 ID:pRQU2lwb0.net]
>>448
欠陥なのは時代に合わない免許制度と道交法だから
制定された時は今のような道路状況になるとは想像できなかった

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:38:02.03 ID:zSw68LAp0.net]
コンビニの駐車場でジジイが運転してた
プリウスがバックで他の車に当てて
そのまま逃走しようとしたのを
無理やり止めたことあるわ

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:38:02.34 ID:EiAJQugy0.net]
あぁ〜〜〜〜〜〜腹立つわ
クソ車が!!

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:38:06.55 ID:wm041uPn0.net]
>>590
あるいはシニア向け仕様車を別に用意するか

トヨタはそれくらいする社会責任があると思う

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:38:35.46 ID:IMu1wsD30.net]
>>579
オルガンのほうがベタ踏みはし難い

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:39:33.25 ID:y5r3oLOH0.net]
俺のマクラーレン・ホンダ・セナは、1.3リッター5速タコwメーター付き、三本スポーク、14インチ
500キロ×2
俺のw通勤実燃費17km

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:41:30.30 ID:rExurEfJ0.net]
だって屋根がデコボコしているもの>>1

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:42:25.04 ID:NnUAKNAj0.net]
80歳以上はラクーターのみにすればいいだろ
一般国民と同じラクーターが嫌ならば、豪華装備の上級国民用のラクーターを作ればいい

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:42:36.92 ID:JZOc9wBq0.net]
飯塚「足が悪くてアクセルの加減がきかなくなってテンパり、事故起こしたけど取り敢えずプリウスのせいにしておこう」

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:42:38.54 ID:PZbF54nZ0.net]
>>596
例えば極端な話ブレーキとアクセルが何らの信号処理エラーでパラレルな状態になったとして
その場合もそれぞれのペタルの踏み具合に関してはそれと関係なく記録されるから
ブレーキを踏んで加速したということなら
ブレーキペダルが踏まれたかどうかはきちっとログとして残るよね



629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:43:16.08 ID:+6I6RMJ90.net]
>>1のソース消えとるやないか
トヨタ様の圧力か

630 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:43:46.94 ID:iXnALGb60.net]
>>595 ベンツ乗る老人が少ないから。

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:44:33.15 ID:y5r3oLOH0.net]
プリウスのスロットルレバーは、航空機に近い。

ダウンスングdontsinkで、神が見える┃〒

632 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:44:53.75 ID:iXnALGb60.net]
そもそもブレーキランプが点灯してないからなあ。

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:45:14.80 ID:GRPOguUD0.net]
プリウスって急にアクセル踏み込むと音はどうなの?
やっぱあまり音しないの?
普通はエンジン音で気づくだろ

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:47:30.28 ID:vPOlg1BK0.net]
河野さん事件を思い出させる

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:47:33.31 ID:VHp1QWy70.net]
>>507
そのタグはそういう用のタグだろ
ガイジかな?

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:48:09.68 ID:K61LdlhK0.net]
21世紀に間に合いましたとか夢の車とか持て囃されたのが嘘のようなこのザマ

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:48:13.31 ID:FvR8ni8h0.net]
プリウスは最初からパワーが出るんだろ
マニュアルならクラッチを繋ぐ作業があるから急発進出来ない

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:48:37.57 ID:PZbF54nZ0.net]
>>618
レンタカーでしか乗ったことないけど
音の反応意識するより早くペダルの踏み込みがすぐ加速に乗る感じ、
ノートのあとだとあまりの違いにびっくりしたわ
うっかり踏むとおいおい待てよブレーキブレーキで体



639 名前:突っ張ってさらにアクセル踏み込む老人は想定できる []
[ここ壊れてます]

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:48:39.61 ID:y5r3oLOH0.net]
だから、ブレーキペダルの中央付近の床に踵を付けて支点してアクセルペダルを踏んでいたけど、
急にブレーキが上に高くなって踏めなって。

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:48:51.81 ID:e/vXwgEh0.net]
街中でプリウスに嫌な思いさせられることが多すぎるからな

642 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:48:57.01 ID:iXnALGb60.net]
>>618 エンジンも掛かるし音もそれなりにするけど、音やエンジンがしょぼい割りにモーターアシストでそこそこ加速するから分かってないと違和感有るかもなあ。

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:49:41.87 ID:whlNqXN80.net]
プリウスに乗ってる人たちが民度低いのが叩かれる一番の要素でしょ
地球環境にエコな我々は何をしても許される的な運転が多すぎるんよ
化石燃料オンリーの旧人類は隅っこ走れ的な選民思想持ち専用暴走車両だから

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:50:44.96 ID:wm041uPn0.net]
>>613
それは運行ログをどこまで詳細にログしてるか
メーカーのプログラムによるんじゃないかな?
整備工場のダイアグノーシスだと単純にASSYからの
信号エラーがあったかなかったかで不具合を図ってる様だし

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:50:51.48 ID:V50RJRWG0.net]
>>286
そう証言しても、記事になるとブレーキとアクセルの踏み間違えと変換されるのだと思ってる
いつも証言が同じ過ぎて違和感あり

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:50:51.51 ID:OXP01WyR0.net]
「プリウスは、『電気仕掛け』の部分がある」というのが、
人々の不安の大きな原因。

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:50:55.93 ID:y5r3oLOH0.net]
F15のスロットルレバーを航空ファン100回読み直せや。

(俺は、一度も購読していないけど・)

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:53:12.22 ID:4F3Jk85q0.net]
逆にプリウスに触れないメディアの方が異常
トヨタはスポンサーで弁護士も多いので
年寄りの方が叩き安いし訴えてきても勝てるからだろうけど

普通に考えて、軽や他の車では起きてない事故がプリウスでだけ連続してる事実は
変えられないのに



649 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:53:13.81 ID:TFs67ly90.net]
>>66
ホント これだとおもう。
足元にはアクセルとブレーキの2つだけで良い

650 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:53:14.13 ID:iXnALGb60.net]
車重は1300キロとそこそこ重いのに1800のしょぼいエンジンの音しかしないのにモーターでグイグイ加速してくから
違和感有ると言えば違和感は有る、ターボとか付いてるみたいな?

ただターボとかだとエンジンの唸り音するから違和感は残らないけど。

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:53:21.68 ID://RTfeiT0.net]
トヨタというメーカーとプリウスユーザーの怠慢
ホントに大丈夫なのか検証をするべきだしユーザーは検証を望むべきだ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:53:23.88 ID:IMu1wsD30.net]
>>93
事故の内容によるだろ
玉突きとかはニュースバリューが皆無だが、コンビニや歩行者ひき逃げなど重大事故の割合はどうなのか

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:53:48.73 ID:vbQZTxLE0.net]
プリウスをいいわけにしてるだけだぞ

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:54:01.76 ID:y5r3oLOH0.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%8D%E7%B8%A6%E6%A1%BF

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:54:36.30 ID:PZbF54nZ0.net]
>>628
他の系ではメーカーごとの違いも多少あるが
ことアクセルとブレーキのペダル裏センサー、ハンドル、あたりの監視システムはそう変わらんはず
まぁそのうちBoschのCDRで読み取る基準に統一されるんだろうね

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:54:44.61 ID:Dd997RZZ0.net]
高齢者には軽がいちばんだよ

アクセルを踏んでも走り出さない、マジで

657 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:55:10.57 ID:iXnALGb60.net]
>>632 暴走事故は普通に有る、

658 名前:お前がカスゴミに乗せられてるだけ。

プリウスに乗せられてる老人を笑えないレベルwww
[]
[ここ壊れてます]



659 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:55:26.79 ID:a6+lMcSZ0.net]
実際問題として、老人+プリウスという組み合わせで事故が多すぎる
車が起こした事故で、起こした人の年齢が行ってると、事故現場の
画像にはたいていプリウスが写ってる上に、決まってアクセルが
どうこうってセリフが出てくる(ブレーキが効かなかったもアリ)
車自体に本当に問題がなかったとしても緊急時や焦った時に
ミスが出やすい(フォローが効かない)問題は確実にあるんだと思う

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:55:54.28 ID:wm041uPn0.net]
>>634
エンジンよりモーターの方が発進トルクデカいからな
ちょっと踏んでもドカンと出るのがあの手の特徴
逆に言えばちょっとの操作ミスで事故りやすい
狭い街中では走る凶器だよ

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:56:10.84 ID:+07kU2Bf0.net]
この事故のスレは乱立しすぎのわりに
スレが立つとすぐに「ジジイの踏み間違いだろ」ってレスばかりつく。
10連休を迎えてネットに張り付く社員が増えるかと思うと可愛そう

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:56:28.67 ID:EiAJQugy0.net]
普通の車でも走行中に電気系統がお釈迦なら 
ハンドルロックだからなぁ
あれでも充分怖いのに 其処に加速で
ブレーキがアホなんて考えたくも無いわ

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:57:09.96 ID:BPiREvB10.net]
別にプリウスが悪いわけではないんだけどな
今の老人世代が群がってプリウスを買い求めた結果が今だから
だいたい年寄りにこんなサイレントキラーな車宛がっちゃダメだよな、もっとうるさい車にしないと
あとはもっと紙装甲な車の方がいいね、対人で接触事故起こした時のこと考えると
なのでミゼットみたいな車を復活させてみたらどうだろうか、年寄りはみんなこれに乗せる金持ちも自分で運転するならレクサスや外車は不可、ミゼットのみ可みたいな

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:57:17.71 ID:mLGPEeQo0.net]
プリウスブームも先代で終わりだなあ。
現行型は不人気だし、ハイブリッドシステムはプリウス以外にもどんどん導入されてるし。

665 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 09:57:26.07 ID:iXnALGb60.net]
>>643 古い車に乗り慣れた老人は付いてかれないかもなあ。

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:57:34.18 ID:/PSwwqUX0.net]
前方カメラとペダルカメラを義務化して
危険運転していると判断されたら自動通報されるようにしてください

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:57:38.63 ID:1/WsS7uS0.net]
これか

https://i.imgur.com/ezoJc9y.jpg

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:57:41.94 ID:OW+ipega0.net]
>>608
まずはさ、オルガンといっても色々あることを理解することから始めようか?

例えば、
ttp://ono-fumimachigai.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/150426oogata.jpg
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/362/19/N000/000/032/142617843907213457180_interior13.JPG



669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:58:02.32 ID:fNOECezM0.net]
なぜプリウスは叩かれるのか?

リコールしないからに決まってんだろ

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:58:27.63 ID:VGABgjU20.net]
軽でも若者でも踏み間違いは起きている
プリウスのときだけアンチプリウスが騒ぐ

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 09:58:41.28 ID:61AqUpqZ0.net]
マナーが悪かったりトラブル起こす人が多いからね
またプリウスかっって感じ

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:59:10.98 ID:3MhDTTgb0.net]
エンジンが始動した途端アクセル抜いて減速するのやめれや糞ドラが

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:59:24.98 ID:PZbF54nZ0.net]
>>642
認知バイアスまもあるだろうけどね
より安全には改善してほしいわな

>>646
60キロ制限、低加速、そういう車出せばいいのにな

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:59:49.22 ID:xL2Y0GkE0.net]
今朝もプリカスが元気に右直してくの見ましたよ。

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:00:00.32 ID:ts6/tBXa0.net]
カネかかってる車で、無駄に静音で危険だし、あともうスキル衰えてノロノロフラフラ走るのにデカいからだよ

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:00:07.95 ID:RnQLI5TA0.net]
プリウスに乗るようなやつは馬鹿
頭が足らないからプリウスに乗りたがる
暴走老人以前に購買層そのものがごみだから

プリウスに乗ると知能指数が落ちるかのように、馬鹿になるヤツばっか

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:00:35.10 ID:VGABgjU20.net]
>>654
プロボックスの方がマナー悪いやろ

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:00:55.40 ID:gWbxiuj50.net]
>>590
老人の足先の感覚はプリウスに不向きだと思うよ
プリウスの電子制御されたペダルの感触は若者向きだと思う

俺もプリウス乗ってるから分かるけど、しばらくペダル踏んでるとペダルの感触がなくなるんだよねプリウス
だから足首の角度で把握してる
老人には昔のようなバネの効いたワイヤー仕込みのペダルの方がいい



679 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:01:30.32 ID:Hw7r2E1e0.net]
>>1
>暴走の遠因
遠因じゃねえよ
直接の原因だ
シフトレバーの機能性が悪いから思い違いで意図しない発進をする
あせってブレーキのつもりでアクセルを踏んで
パニック、特攻という流れだ
直すべきはシフトレバー
いつまでたっても原因は
「アクセルとbヴレーキの踏み間違い」とか言ってる警察やマスコミも
プリウスの問題の隠蔽工作に加担しているようなもの

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:01:35.41 ID:IMu1wsD30.net]
>>651
大型トラックや自分が乗ってるボンゴのOEMはアクセルペダルのみオルガン
おたくの挙げた画像は特殊な高価そうな車だから、一般庶民が乗ることは稀だろ

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:01:37.45 ID:nQOp8+Ge0.net]
今自分がブレーキアクセルどうやってるか見たら

ブレーキど真ん中に足おいてて
アクセルの時はかかとを視点にしてがに股状態で斜めにアクセル踏んでた。

これは正しいんだろかw

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:01:57.62 ID:gWbxiuj50.net]
>>618
音はするよ
エンジンがブーンって掛かった音がする

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:02:03.73 ID:ArwTQ2k+0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
hds

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:02:26.50 ID:+G8gSn820.net]
これから5Gが本格化したら
おかしな運転する奴が増えるかもしれんな
5Gが開始されて繋がらないとか文句が出る程度なら
問題は中々出てこないかもしれない
でもどこでも絶対繋がりますって状況になったら
けっこうやばいんじゃないか?
電子レンジみたいなもんなんだぜ どこでもつながるようになったら
どこでも電子レンジだ
脳が影響受けないわけない
事故起こしても記憶にないですってのが老若男女とわず増えるかもな
記憶障害が事故後に現れればそういうことだけど、
通常運転中に記憶障害で教習所で勉強したことが消えてしまうとか
こわいぜー

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:03:23.18 ID:gWbxiuj50.net]
>>651
市販車に後者の画像のようなペダルが付くわけないだろ
バカか

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:03:24.45 ID:PZbF54nZ0.net]
>>664
完璧
https://gazoo.com/ilovecars/driving/161216.html

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:04:12.15 ID:KPfbJMKb0.net]
つまり、プリウスを叩くと飯塚幸三の罪が軽くなるってこと?

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:04:36.68 ID:OW+ipega0.net]
>>663
で、それが?
オルガンが踏み間違え防止には有利との根拠になってはいないようだけど?

オルガン式についての正しい解説
https://otasuke.goo-net.com/qa5603912.html



689 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:05:07.89 ID:y5r3oLOH0.net]
何で、ラダーペダルをいい加減に踏んで暴走するの?!
スロットル式はレバー(AT)やフラッペンサーティーンワン式(MT)が暴走じゃないの?
私のあそこが舐めたいの?!

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:06:03.32 ID:Hw7r2E1e0.net]
>>278
安いといえば被害者にケチが付けられて
トヨタの擁護になると思ってる馬鹿w

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:06:13.68 ID:Q3dze/wx0.net]
>>541
それに手が届かない貧乏人が叩いてる
小金持ち老人は軽しか乗れない奴から見たら憎悪の対象

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:06:18.97 ID:y5r3oLOH0.net]
背中に操縦桿付ける?!お兄さん、100円頂戴。

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:06:27.71 ID:OW+ipega0.net]
>>668
え?
トラックって市販されてないの?

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:06:52.75 ID:cHM5fcqu0.net]
何故って聞くまでもないけどねw

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:07:13.59 ID:gWbxiuj50.net]
プリウスのペダルは電子制御だから、ペダルを踏んだ時の抵抗も可変的なんだよね
踏み込みに対してキレイに抵抗が比例してついてくるわけじゃない
だから、足裏の感覚でペダルを操作しようとするとヘタになる
ま、老人には俺の言ってることは理解できないだろうなぁ

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:07:19.50 ID:qnm0/ddU0.net]
プリウス叩きしてたのニラかw

くだらねえ

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:07:30.56 ID:IMu1wsD30.net]
>>671
アクセルペダルよりブレーキペダルが手前に出てるので、足がブレーキペダルに引っかかりやすい
上に挙がった吊り下げ式は、ブレーキもアクセルも位置が同じ

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:07:36.94 ID:24FhlM8F0.net]
>>1
実際あの事故、プリウスじゃなくて老人御用達の軽自動車だったらあそこまでの被害出なかった



699 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:07:39.99 ID:VGABgjU20.net]
>>662
プリウスのシフトレバーは錯誤起こしにくいよ

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:07:46.98 ID:OW+ipega0.net]
>>589
お前のレスは肝心な対応策が抜けている間抜けなレスなんだな
>>378

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:07:52.26 ID:y5r3oLOH0.net]
https://tugaruya1.exblog.jp/23139899/

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:07:56.04 ID:EiAJQugy0.net]
プリウス思想は 原発の安全神話思想と同じなのよ
手動装置は有りません 全自動です キッパリ!

でも最悪の時は 原発炉の横側面にハンドルが有ります
よって最悪の時はボンネット内のCPU装置を破壊してください
止まるかもしれません。  てね

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:09:07.66 ID:OW+ipega0.net]
>>680
それは、ペダル配置の問題で、オルガン式か吊り下げ式かの問題ではないし、既に>>295にて俺が指摘済み

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:09:17.95 ID:IMu1wsD30.net]
>>676
全てのペダルがオルガン式のトラックってどのメーカー?

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:09:26.89 ID:gWbxiuj50.net]
>>676
市販車にカーボンと高級ペダルが付くわけないだろw
お前って本当にバカなんだな

これが一般的なトラックの足元な
i.share.pho.to/f56899ed_o.jpeg

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:09:38.92 ID:PbhIBDw60.net]
>>1
御用達だからだよ
おとなしく受けとけ

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:09:40.78 ID:I6cyTQ+w0.net]
この事故はプリウスでなかったから、車名が出ません

さいたま市で乗用車にはねられ小2男児が重傷、パート従業員の松本友美容疑者

708 名前:を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556067580/
[]
[ここ壊れてます]



709 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:10:15.86 ID:OW+ipega0.net]
>>688
で、そのペダルだとベタ踏みし難いのか?

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:10:41.47 ID:Hw7r2E1e0.net]
>>180
他の記録と照らしあわせて整合性を確保するってのは
お前の頭では難しいか?
馬鹿w

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:11:19.47 ID:gWbxiuj50.net]
>>683
マヌケはお前なんだよ
Nに入れてどうすんだ?
Nに入れてる暇があったら急停止させなきゃいけなんだよ
バカかホントに
ってか、お前車乗ったことないだろ?w

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:11:40.95 ID:IMu1wsD30.net]
>>686
吊り下げ式だからこそ同じ位置にしたんだろ

オルガンと吊り下げとは支点が違うから、踏みごたえも変わる

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:11:52.65 ID:PbhIBDw60.net]
>>682
なんかデータあんの?
錯誤してるからダイナミック入店するんだろ?

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:12:13.42 ID:gWbxiuj50.net]
>>691
お、話を反らしてきたな
バカの典型パターンだw

俺はお前が市販車には付きようもないペダルを「こんなオルガンペダルもある」などと得意気に出してきたら、
それは違うと言ってるだけ

文脈分かりますか?

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:12:26.16 ID:VGABgjU20.net]
>>681
どうかね、一つ言えるのは運転していた夫婦は死んでただろうな

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:13:02.49 ID:OW+ipega0.net]
>>693
Nにいれるより早く駆動力を遮断する方法ってなに?
ブレーキ踏めばよいわけだけど、ブレーキ踏んでる認識でアクセルペダル踏んでいるわけだから、ペダル操作以外で答えてね

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:13:50.50 ID:VGABgjU20.net]
>>695
いまのプリウスがダイナミック入店した事故は軽より多いの?

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:14:22.37 ID:OW+ipega0.net]
>>694
違うよ
事実、吊り下げ式でブレーキペダルが手前となっている車種はある
てか、寧ろ、安全面でもスポーツドライビングの面からしてもそれが理にかなっている



719 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:14:41.28 ID:PbhIBDw60.net]
オルガン吊り下げ論争か
レイアウトの余白の問題じゃねーの?
ドライビングスタイルも違うのに話すだけ無駄じゃね?

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:14:53.18 ID:OW+ipega0.net]
>>696
元々のレスの流れを理解せずに横からレスしてきた馬鹿は君なんだけど?

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:15:01.06 ID:PZbF54nZ0.net]
>>678
車からの返しが少ないからプリウスは疲れにくいって体感的には理解してると思うよ
逆にあの反応いいプリウスが止まらない、おかしいってパニクってアクセル踏み込んで大事故おこしてる

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:15:18.22 ID:PbhIBDw60.net]
>>699
要求に要求で応えるな

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:15:45.40 ID:Hw7r2E1e0.net]
>>25
直すと当初のが間違っていたと認めることになるから
このまま何十人死んでも強行だろ
東電で福一原発の安全対策への提言は有ったが
更なる安全対策をすると今まで絶対に安全と言ってたのが嘘になるからという理由で却下→原発爆発
と同じ流れだな

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:16:11.03 ID:gWbxiuj50.net]
>>698
お前、車乗ったことないだろ?w
Nに入れたところでスピードが余り殺されずにそのまま人ひくよ
だから物理的に繋がっているフットスイッチを踏むって言ってるのに、
なんでペダル操作以外って急に指定してくるんだ?
バカだろお前w

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:17:16.05 ID:OW+ipega0.net]
>>706
答えになってないけど?
答えられないの?

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:17:21.35 ID:txk3daGb0.net]
まあプリウスの運転席に座るといかにも老人なら事故るなって印象
老人の知能ではああいう変わったのはダメ 生理的に無理

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:17:44.48 ID:gWbxiuj50.net]
>>702
で、お前があげたような高級ペダルとカーボンでカスタマイズしたトラックって、
普通の人が一般的に乗ってるのか?

普通の人が遭遇もしないようなオルガンペダルを「オルガンペダルにも色々ある」例として上げてくる
お前の頭って

728 名前:oカなんじゃないの? []
[ここ壊れてます]



729 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:18:05.47 ID:EiAJQugy0.net]
福岡プリウスタクシー事故もEDRのログは録れてるんだから
装置は生きてるのに 何でそいつを実験しない?なのよね
とろとろ走行の目撃者も居るのに300mを走りながら
衝突時は90km近くまで加速してるんだぞ・・に
解明が無いからね プリウスは潰すしかないわ

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:18:21.67 ID:gWbxiuj50.net]
>>707
とっくに答えてるのに、お前がなぜが「ペダル操作以外」って指定してるんだろw
バカかお前?
ってか、マジで理解力ないの?

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:19:20.88 ID:GaFsQ4Io0.net]
>>704
はい、お前の負け

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:19:40.50 ID:gWbxiuj50.net]
スゲー馬鹿がいると思ったら、たった一人だったw
ID:OW+ipega0 ← こいつ車にも乗ったことないから、N入れれば解決とか
普通のトラックには使われないようなペダルの写真出してきたりとかw

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:19:40.85 ID:OW+ipega0.net]
>>709
オルガンに拘る事が、踏み間違え防止においてはそれ程意味がないことをわかりやすく説明するにおいては意味のあるレスだけどね
そこを理解できない理解力のなさを人のせいにされても困りますわ

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:19:44.12 ID:Hw7r2E1e0.net]
>>265
馬鹿登場

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:20:34.71 ID:a6+lMcSZ0.net]
車が絡む事故で報道される事が多いのは人を巻き込んだ事故

まぁ、自動車事故で最近見ると言えば、まずは煽り運転
後はスポーツカー系(単純に速度を出してる場合もアリ)
煽り運転やスピードの出しすぎで老人ってのはあまり効かない

街中+被害が出る(人関係なくても)とプリウス率が高いのは
事実な気がするし、メーカーも(不都合がないなら)割合とか
出した方が良いくらい、少なくとも5ch住民は疑ってるよねw

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:20:41.61 ID:y5r3oLOH0.net]
中嶋エロボンでは、半クラや(Nは無い)と読んだ覚えがあるが、
寸止めブレーキは3半クラ、2半クラ、1半クラでスラスト角方向に一旦止まった後にジャンプする。
N&ブレーキは、皇族車である息子の婿入り先に合図しているだけ。

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:21:21.66 ID:OW+ipega0.net]
>>711
そもそも踏み間違えと認識できているなら、踏み間違えによる事故は相当な件数で起こっていない
つまり、君のは意味ないのよね

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:21:43.16 ID:IMu1wsD30.net]
>>700
叩かれてるプリウスは同じ位置になってるようだが
前後の位置をずらしても踏み心地が同じなら、混同すると思う



739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:21:53.48 ID:oxJr5qQL0.net]
>>7
ハンドルを左右入れ替えて買ったりすると割とこういうの多いんだよな
慣れろよって話だけど老人だからな

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:23:46.85 ID:gWbxiuj50.net]
>>714

こいつの頭の悪さは特筆すべきもの

>>651 ← 普通の市販車に使われないようなオルガンペダル出してきたから「そんなもの普通は売ってない」と批判したら
>>676 ← 「え?トラックって売ってないの?」ときたw
つまり、こいつにとって市販されてるトラックの一般的なペダルって
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/362/19/N000/000/032/142617843907213457180_interior13.JPG

これなんだってさw
これがデフォのトラックなによ?w

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:23:54.87 ID:GI1bJelk0.net]
毎日運転する人間からしたら
プリウスは警戒して当然
ワイは過去二回もプリウスにオカマされたんやで
事故はそれだけ
つまりプリウスは警戒して遠ざからないといけない

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:25:13.28 ID:gWbxiuj50.net]
>>718
ああ、そもそもお前はフットスイッチの位置すら知らんのかw
これじゃ話にならんw
なんでお前って車の構造も知らないのにこのスレに割り込んできたんだ?
レス数もキチガイじみてるな

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:25:33.34 ID:y5r3oLOH0.net]
中嶋エロ本では、コーナーはアウト・イン・アウトだったが
俺は、左コーナーはイン・アウトで女児達にノーズを向けない。
右コーナーは、イン・インで女児達にノーズを向けないだ。

これで、複合コーナーのオバシャンも女児達も全員w俺のw俺のw女達w12000開店

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:25:40.19 ID:PbhIBDw60.net]
>>712
いや先に出せよ

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:25:59.38 ID:oDA4iwBZ0.net]
>>82
イメージだけだと若者は単独、高齢者は他人への事故が多そうだけどな

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:26:50.38 ID:j6jpcD8S0.net]
プリウス選んで買う層が「俺は絶対間違ってねえぞ!」と頑なに操作ミスを否定するタイプという可能性
車選びってその人の諸々がさらけ出されるよね

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:27:10.08 ID:gWbxiuj50.net]
さて、仕事すっぺ
ID:OW+ipega0みたいなバカに構ってる暇ねーや
ID:OW+ipega0はガチで頭がちょっとアレだから、この先もどこのスレ言っても他の奴らに叩かれまくるだろうなw

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:27:18.61 ID:Hw7r2E1e0.net]
操作性とか運転者の使い良さのデザインはベンツが得意なんだよな
ベンツがハイブリッドやEVをどんどん作るようになると
安全な操作系が普及するけどな
トヨタもそうなれば真似をする



749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:27:25.61 ID:2InrXsNx0.net]
>>701
オルガンの利点は踵を軸にして自然な動きで調整できるのがメリットであって
踏み間違い防止にどうこうってものではないね
プリウスはブレーキもアクセルも中央に寄りすぎとペダル配置を問題視する人は以前からいるな

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:28:03.44 ID:RXP4Dd720.net]
欠陥車

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:28:12.20 ID:L6jYyMPK0.net]
EV走行時のシュワシュワーって音も嫌い
よくあんなのに耐えて乗れるなあと思う

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:28:17.37 ID:VGABgjU20.net]
>>725
ダイナミック入店が多いと言い出したのは君だよ、データは?

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:28:35.05 ID:OW+ipega0.net]
>>719
オルガン式なら防止できると?
そうであるならその理由は?

踏み心地?
>>671のページをよく理解しようね

足の裏側にべたっと張り付くのがオルガン
踏み込んでも同じ
ズレるけどね

吊り下げは、踏み込むにつれ、足の裏の下から上に感触が移る
ベタ踏みだとつま先の方に感触がくるわけ

理解できるかな?

しかし、吊り下げ式なら感触がつま先に移る仕組みだからといって、踏み間違えが防止できるとは俺は思わないし、
オルガン式アクセルペダルで、吊り下げのブレーキペダルと踏み心地が違うと言っても、それが何故踏み間違えの防止となるのか理解できない

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:29:10.71 ID:4h/Zonzu0.net]
アクセルがオルガン式じゃない時点で無いわ

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:29:40.22 ID:PbhIBDw60.net]
>>733
だからプリウスのシフトレバーが錯誤しにくいデータを出せって
なんで俺の要求が通らないのに俺が先に提供しなきゃいかんのよ
出せないなら出せないって言えよ
そしたら俺も応えてやる

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:30:13.32 ID:y5r3oLOH0.net]
無免許ロシアン炉閲覧注意

https://www.youtube.com/watch?v=2S-6xwrwrQc

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:30:18.82 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>726
走る所や目的の違いが大きそうだけどね
普段使いで、街中や買い物にしか使わないし
咄嗟の時の判断の遅れ、操作のミスが出やすいとこうなる
ってのは当然あると思う

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:30:46.34 ID:VGABgjU20.net]
>>730
ペダル配置の問題はあるかもしれない
毎日運転してて配置で錯誤を起こすものなのかなという疑問はある



759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:31:34.09 ID:vjlRQuCc0.net]
プリウスのアクセルが戻らなくなったとき、スイッチを切って緊急停止した
両足でブレーキを踏んでも加速が止まらなかったし
120キロ近くまで加速したけど、日頃からそれくらいで走り回っている
オラオラ系

760 名前:プリウスDQN(笑)だったので、冷静さは失わなかったw
まあ片側二車線の広くて交通量が少ないバイパスだったので助かったが
プリウスでは20万キロ超乗ったけど、暴走したのは一度きり

現在はアクアに乗って憑き物が落ちたようにおとなしく運転している
[]
[ここ壊れてます]

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:31:45.50 ID:OW+ipega0.net]
>>739
>>573、これやらせると結構な人数の人が間違えるけどね

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:32:19.03 ID:VGABgjU20.net]
>>736
じゃあ錯誤しやすいデータはあるの?
現在のポジションを気にすることなく次にどうしたいかで選ぶ形式だから錯誤は起こしにくいよ

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:32:24.34 ID:PbhIBDw60.net]
>>733
それか>>662に原因はシフトレバーじゃないよってデータ出したれよ
俺には別に出さなくてもいいぞ

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:32:26.05 ID:wm041uPn0.net]
>>664
本来そうなるように
ペダル配置がされているのが常識

ところがプリウスはそうじゃない
これは重大なメーカーの怠慢

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:32:36.94 ID:76Hn1r7K0.net]
プリウスを運転したことがあるけど走行が恐ろしく静かでエンジンによる振動もほとんど無いからなぁ
ここまで静かすぎると運転しているという実感が湧かない
それでも一般人が運転する分には問題ないが
老人が運転するとなるとこの静かさが凶器になりかねない

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:32:52.56 ID:PbhIBDw60.net]
>>742
主観なんか要らねえよ

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:33:37.94 ID:VpfAtmU40.net]
ユーザーの情報を見ますと
油圧ブレーキのABSが作動する前の段階での「空走」が問題のようなので、ABS作動とか特有の問題ではないと思いますよ。

回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替え部分など

実際オーナーの中でもディーラーの整備士に乗ってもらってこれはおかしいと言われた例もあったみたいです。

この事象はハイブリッド車や電気自動車特有の回生ブレーキ付きブレーキにのみ起こる事象です。

回生ブレーキのみ有効にする状態(ふつうの揺るやかなブレーキ)の時に凍結路面・凸凹路面・鉄板等が原因でABSがロックを検知した場合に起きます。
正しい動作では油圧ブレーキを動作→回生ブレーキを切る→ABSを働かせるですが、おそらく順番が悪く、回生ブレーキを切る→ABSを働かせる→油圧ブレーキを動作でABS動作中はノーブレーキ状態だったのでしょう。

稀に起きる事象なので、これではいきなりブレーキが効かなくなってパニック状態ですね。

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:33:41.45 ID:EiAJQugy0.net]
プリウスで自損事故なら最悪
自業自得も仕方ないが 
承知の無差別の人殺しだからなぁ
もはや交通事故ではございません 
企業責任を被せられては堪りません。 が
普通の社会人だよ



769 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:33:51.40 ID:5Nlsjz8v0.net]
近所のジジイがプリウスで引き殺した
しかも修理して乗ってる

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:34:18.55 ID:y5r3oLOH0.net]
無免コケシのナウシカ重罪w、バックアップの老人達w無罪

.com/watch?v=PMG1trzznHg

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:34:37.71 ID:VGABgjU20.net]
>>743
え?
シフトレバー間違えたのでゴミ収集車に突っ込んだと思ってるの?

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:35:21.31 ID:JPdJpHQo0.net]
貧 乏 人 の ひ が み

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:35:24.84 ID:BSTAZtYA0.net]
暴走車=プリウス

という印象しかない

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:36:17.32 ID:C0jPHinq0.net]
武田なんとか言う学者が「若者の事故率のほうが高い」と老人を擁護してるようだけど、
80過ぎたらボケてなくても認知機能は衰えるよ、ホント。

若者の危険運転と身体機能の衰えた老人とを一緒くたには出来ないよね。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:36:28.72 ID:SibTa7Q60.net]
プリウスが不具合ない前提なのが怖い

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:36:46.55 ID:zlYNEIL70.net]
>>7
サイドブレーキはハンドシフトに戻してブレーキとアクセルを離せば解決するんじゃね?

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:36:50.73 ID:FOuS1jGv0.net]
そもそも燃料費で元がとれないし見た目があれだし何のためにプリウスに乗るんだ?

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:37:04.02 ID:y5r3oLOH0.net]
お母さんと一緒wコケシ

https://www.youtube.com/watch?v=kErHL1AdxD8



779 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:37:26.20 ID:wm041uPn0.net]
カタログ燃費稼ぐためにどんどん流線型に
ウインドウエリアがせまくなり視界はどんどん悪くなる
これ
安全運転に逆行してるよね
燃費より安全を優先させるのがメーカーの責任じゃないの?

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:37:43.52 ID:jW3P2s4Y0.net]
そういえば初代プリウスって全然見掛けないな

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:37:47.33 ID:Hw7r2E1e0.net]
>>740
>両足でブレーキを踏んでも加速が止まらなかったし
止まるわ
馬鹿

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:38:00.24 ID:FhpHneu60.net]
何を的外れな分析してんだよ?

プリウスが怖いのは無音だからだろ

音がしないから周囲が暴走してることに気が付かない

もし普通の車があの速度で走行してたら、爆音立てて歩道に向かってきていたはず

その音に気がつけばあの母子だって横断を躊躇し事故に巻き込まれてなかったんだよ

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:38:13.05 ID:HWDBJOHw0.net]
オルガン式でも>>734の通りだよな?
ペダル配置の問題と吊り下げかオルガンかの問題は全然違う。
オルガン押しはマツダユーザー?

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:38:34.92 ID:y5r3oLOH0.net]
グロ注意、絶対wに許せない。足コキ美人

https://www.youtube.com/watch?v=Rl-PEWveYr4

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:39:24.50 ID:ebzYFZnb0.net]
プリウスってラテン語でさきがけって意味じゃなかったっけ。
つまり魁男塾的な熱いところを持ち合わせてるって事なんだと思ふ

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:40:46.09 ID:38MRCASy0.net]
プリウスのせいにするなよ

ほんと忖度好きだな

クソつまんねえ記事

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:42:11.05 ID:r3gQHTE20.net]
>>1
運転が下手なドライバーが多い感じ、
ウィンカーを出さない、左折で減速しない。

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:42:42.70 ID:HTbQWoAS0.net]
毎朝同じ通勤ルートを走ってる暴走プリウスがマジ迷惑。
新型の縦の心電図みたいなリアの黒のプリウス。



789 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:42:51.54 ID:y5r3oLOH0.net]
ドキンちゃんが言っていた。

真面目そうな子に限って、老人よりw


https://www.youtube.com/watch?v=kI97M56p_kI

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:42:55.90 ID:2InrXsNx0.net]
>>759
後方視界は狭くなっていってるかもしれんけど前方視界は広まっていってるよ
Aピラーやミラーでの死角もなくなるようなっていってるし

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:43:00.58 ID:r3gQHTE20.net]
>>604
操作方法が独特だからかな?

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:43:12.03 ID:+DteNixZ0.net]
営業車に多いからか、無駄に飛ばす奴も多いな

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:43:20.42 ID:PZbF54nZ0.net]
結局認知バイアスなのか
特定車種の構造的欠陥なのか
各々データで戦うべきだろうけど
そのデータを誰も持ってないから印象バトルになってしまう悲劇

>>757
楽なんだと思うよ
ペダル加速も静音性も振動も

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:43:44.08 ID:XVUU6FbW0.net]
高齢者二人があの程度の怪我なのかプリウスいい車だな

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:44:31.61 ID:r3gQHTE20.net]
>>625
左折で減速しないのがプリ薄。
老人には危険なクルマかな?

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:45:19.33 ID:CCZmV6E60.net]
プリウスタクシーには乗らないな。
なにがって、後部ドアが

797 名前:乗りにくいんだよ。 []
[ここ壊れてます]

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:46:13.27 ID:vjlRQuCc0.net]
>>761
それが完全には止まらないのだな、大馬鹿の糞虫



799 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:46:21.21 ID:r3gQHTE20.net]
>>646
耳の遠い年寄りには、4ナンバーの軽自動車で良い。
吹かすと音がウルサイからね。

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:46:35.44 ID:y5r3oLOH0.net]
減速すると後ろの戦闘機が気なる。加速するとスロットルレバーに手を添える。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:46:40.43 ID:SibTa7Q60.net]
世の中半分はプリウスでワロタ

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:47:26.00 ID:EiAJQugy0.net]
つ ・・そう言や最近暴走しないな
    非常EMGスイッチでも付けたか?
ハンドルロックはやめてくれよぉ 

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:48:19.77 ID:joYC7+Rw0.net]
建物に突っ込むというニュースを見たら、いつもプリウスだもん。

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:49:41.02 ID:y5r3oLOH0.net]
ロシアンなドキンなマリア様に汽車で会いに行きたぃー(検査免除)


https://www.youtube.com/watch?v=PS-NH0VFDok

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:49:56.95 ID:vjlRQuCc0.net]
年寄りは軽限定にした方がいい
今回の事故なら清掃車に衝突したときに止まって搭乗者二名死亡+重傷者で終わっただろうな

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:50:11.39 ID:0WoX+24+0.net]
情弱用だな。普通は買わない
・(電制なのかユーザーには原因不明の)暴走・激突事故多数
・シフトレバーが非常にわかりにくい
・ペダルの位置が車音痴用
・ペダルがMT運転者を排除

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:51:17.07 ID:0WoX+24+0.net]
>>773
トヨタも売れてるから
足元動画機能とかで事故の原因疑惑を晴らす気が全くなさそうだしなw

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:52:05.18 ID:YuOrluFz0.net]
年寄りが乗る車だからだろ



809 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:52:24.57 ID:y5r3oLOH0.net]
王z

https://www.youtube.com/watch?v=A9HkxhjAlnM

スタンドバミー
https://www.youtube.com/watch?v=guUSSYSh9dw

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:52:33.26 ID:OW+ipega0.net]
>>706
> だから物理的に繋がっているフットスイッチを踏むって言ってるのに、

フットスイッチってなに?
ブレーキペダルのこと?
パーキングブレーキペダルのこと?

> なんでペダル操作以外って急に指定してくるんだ?
ブレーキペダルと思いこんでアクセルペダルを践んでいるのにいるのが踏み間違え事故だから
そのような状況ですぐさま踏み換えるってのがなかなか出来ないから
(できないからこそ事故となるわけで)
当然の指定なんだけど?

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:52:48.72 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>773
困るのはメーカーなんだから、メーカーが出せば良いんだけど
別に自社の車が事故起こしたからってたいていはデータなんて
来ないよね、他社のデータは来るわけないしw
結局、第三者、特に警察が組織的に動かない限りデータは出てこない
だから、こうやってネットで意見を出す意味はあるかも知れない

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:53:25.42 ID:RA2BBqQX0.net]
プリウスは煽り運転多いよな。
国道や高速追い越し車線で煽り運転してる車の半分はプリウスだろ。

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:53:34.63 ID:y5r3oLOH0.net]
スタンドバミー2

https://www.youtube.com/watch?v=lyRR2j9AxXQ

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:53:37.79 ID:h0oHrCLy0.net]
駐車アシストいらねーだろ
アシスト無いと入れられないような奴は運転するな

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:53:39.16 ID:VpfAtmU40.net]
>>777
ホントあぶねーよな

もう車齢重ねてきてるから、不具合多発だろう
これからドンドン増える
足のせいにしてたって、絶対解決しないぞコレ

これからずっと毎回足のせいにするのか?
何十、何百と起き続けるんだがなぁ

その時、一切の信頼が失われる
まぁ、ハイブリッド売りまくってるからどっちにしろ引くに引けないかw
どっち行っても詰んでるってヤダネw

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:54:27.09 ID:92oa1amp0.net]
玉川の親父も
自動ブレーキ付きの
最新のプリウスに買い替えさせたって言ってた
いくらアシスト付きとはいえ
玉川は親父が80超えても
運転させてんだよな

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:54:29.74 ID:y5r3oLOH0.net]
スタンドバミー3

https://www.youtube.com/watch?v=bzwQO2TtXzw

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:54:39.97 ID:vxsRjQuZ0.net]
爺さんが乗る車には、時速50q限度のリミッターつけろよ



819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:54:51.28 ID:FOuS1jGv0.net]
>>773
あえてレクサスのターボ車にしたぞ!(車がきた)って認知してもらうのが住宅街では精神的に楽だわ

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:56:08.89 ID:VpfAtmU40.net]
>>698
まぁ、ECUが狂ってればNに入れても無視されるよ
アレ、物理的には一切繋がってないからな
信号送ってるだけ

コンピューターが狂ってれば意味無い
暴走ってのはそういう事だし

物理的な何かを入れないとまずい

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:56:58.54 ID:e2YlwcGa0.net]
多分、人間的に面白くもくそもない奴が買う印象

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:57:21.87 ID:hfmdmAnZ0.net]
>>19
こんな車、売ったらだめだよ

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:57:33.38 ID:OW+ipega0.net]
>>706
>>789に追加すると、緊急に左脚でパーキングブレーキ踏んでも効果ないとはいわないが、パーキングブレーキでは止めること出来ない事が多いと思うよ
駆動力遮断と併用でなければね

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:57:54.53 ID:y5r3oLOH0.net]
より安全にエロ本探しを、より安全に

電車の糞尿エロ汚物も河川敷スズメバチクマンバチマムシ二本亀さんも川にマンボウも

https://www.youtube.com/watch?v=guUSSYSh9dw

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:58:15.66 ID:SUy0aCQN0.net]
プリウスのせいにしたい記事かも知れないけど、池袋の事件は上級国民様による殺人事件だからね。

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 10:58:48.36 ID:4wbGaCyV0.net]
>>801
シフトは各メーカーの配置は横並びだよ
プリウスに限らずハイブリッドはほとんど同じ

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 10:59:55.15 ID:y5r3oLOH0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=iyLdoQGBchQ

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:00:03.19 ID:OW+ipega0.net]
>>799
> 暴走ってのはそういう事だし
あれ?
コンピューター制御のエラーって明らかになった、

> 物理的な何かを入れないとまずい
そうだね
あった方が良いにこしたことはないね



829 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:00:11.94 ID:OXP01WyR0.net]
>>805
「B」って何?
他のメーカーも「B」ってあるの?常識?

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:00:28.09 ID:on+krpIL0.net]
>>736
錯誤しやすいデータを出せよwww
リーフだって定位置に戻るのでもしそうならリーフも同じ事故率傾向でなくてはならない

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:00:30.83 ID:VpfAtmU40.net]
>>804
どうだかな

直前の縁石との衝突でブレーキトラブルが起きた可能性があるけどな
すぐに復旧した臭いけど

多分復旧したのは衝突直前か衝突後

そういう動作が電子制御では往々にして起こる
ログに残らなければ原因不明エラーで闇の中

コンピューターの世界では偶によくある

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:00:47.55 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>791
そもそも、煽り運転から事故に発展した事が少ないし
自分の経験では、あんまり意味ないぞw

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:00:53.89 ID:19tzRxEa0.net]
今日のプリウスでツイッターで検索したら
おかしな行動のプリウスがヒットしてくるよね
老人やりたいほうだい

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:01:21.60 ID:y5r3oLOH0.net]
早く、シマウマのオバサンにも燕の巣のオバサンにもプリウスを届けたいw

https://www.youtube.com/watch?v=iyLdoQGBchQ

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:01:27.35 ID:h0oHrCLy0.net]
老人が運転する車は緩衝材+プラスチックボディにすればいい
老人の身を守る金属ボディはいらない

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:01:42.74 ID:OXP01WyR0.net]
>>791
煽り運転って言ったら、ドイツ車だろう。

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:01:42.90 ID:7Q/mxkhH0.net]
>>791
プリウスは130くらいが限界だからそれ以上で詰めると大人しくなる

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:01:53.50 ID:OW+ipega0.net]
>>799
>>807は、「明らかになった、」→「明らかになった?」に訂正



839 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:02:10.19 ID:y5r3oLOH0.net]


https://www.youtube.com/watch?v=RbADcBeBA9c

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:02:16.86 ID:UX7M1vlw0.net]
シンドラー社のエレベーターが扉が開いていたにもかかわらず動いたのと一緒の原因かもしれない
コントロールに電子回路を多用すると信号回路に制御が効かない電流が流れ暴走する
対策は、電気回路を切断して電気信号をOFFにするしかないが、この状態が起きる確率は1万分の1以下で、回路設計者も対策の経験がないだろう

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:02:39.57 ID:SFSGbf000.net]
今年の10月に消費税あがるやろ?
んで、消費税10%になると、車なんかの買い控えも起こるやん?
ちょうど今年の3月いっぱいで、エコカー減税も終わったから、特に車の買い控えが予想されてる。

んで、消費税増税を見越して、今度はサポカー減税が計画されてる。
自動ブレーキや、踏み間違い防止の付く車を買うと減税される。

これで安全な車への買い替えが加速すれば、こういった事故も減るんだろうな。

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:02:40.26 ID:1nus72W50.net]
>>812
老人じゃなく自動車がおかしんだろw

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:02:45.13 ID:y5r3oLOH0.net]
始まり

https://www.youtube.com/watch?v=ewuwcozoZlg

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:02:56.25 ID:gnU1DYwL0.net]
家でアクア、職場でプリウス乗ってるけど
プリウスは視界が狭い

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:03:27.13 ID:VpfAtmU40.net]
まぁ、プログラマーってのは、ログにも残らない、現象から状況を把握してバグポイントを探す能力が必要
さながらエスパー的なデバッグ能力が必要なんだよね

一般人にはできない事だし、学校でも教えてない能力だから
そもそも教師が持ってない能力だから教えようがない

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:04:27.54 ID:2CmZuzAZ0.net]
>>815
欧州車のバックフォグによる前からの目潰し煽りがウザい

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:05:01.21 ID:r8I1K66g0.net]
自分の人生終えたようなやつが乗る糞つまらん車だからだよ事故多いのは

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:05:11.42 ID:VpfAtmU40.net]
>>817
まぁ、認めてないだけで状況は明らかだよ

これはソフト的なバグや不具合、あるいは意図的な動作だよ
間違いない



849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:05:53.32 ID:on+krpIL0.net]
>>810
ブレーキトラブルで落ちて復旧したのならEDRにそれがログに残る

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:06:02.28 ID:4wbGaCyV0.net]
ECUには二重三重のフェールセーフが付いてて
ECU故障によるエンジン停止はあっても暴走は有り得ない
実際にもそんな事故は過去に例がないし(韓国車を除く)
完全にプログラムを乗っ取るハッキングならあり得るだろうが

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:06:25.85 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>810
ってか、単純な物だから復旧も何も…
回路的に壊れたら電子制御でどうなる問題ではない
そして、別回路に、繋がる事もないし、それを復旧なんてありえんよ

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:06:43.00 ID:OW+ipega0.net]
>>827
> まぁ、認めてないだけで状況は明らかだよ
何を元にそう言えるの?

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:08:15.48 ID:pgOCaPyN0.net]
一昔前は黒塗りのベンツには近づかないようにしてたけど
これからはプリウスだな

854 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 11:08:38.45 ID:iXnALGb60.net]
アクセルを全部踏んでフル加速始めたらエヴァ風の暴走警告ランプ点けて、伊吹マヤで暴走止まりませんてアナウンスしろよ

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:08:56.24 ID:2CmZuzAZ0.net]
単なる気のせいではないんじゃないかと思うだけ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:09:07.38 ID:/ZtPqzMn0.net]
>>740
その一回で殺されたらたまったもんじゃないな

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:09:43.65 ID:eOjRehDP0.net]
既にアイコンになってる気がするが・・・

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:09:57.04 ID:VpfAtmU40.net]
>>830
ソレノイドバルブが縁石のショックで半開きになり、ブレーキ圧力が抜けた
その性で、油圧システムの油圧センサが異常値を示したことで、
回生ブレーキシステムがメンテナンスモードに入ったんだよ

その動作で全て説明が付く
そこにバグがある



859 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:10:13.93 ID:wrKs3bch0.net]
あのレバーが違和感あるのは事実
社外品でボタン式に改装するキットがあるけどなんでボタンを標準にしなかったのか疑問

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:10:18.41 ID:BZ+o8qSN0.net]
煽り運転と暴走突っ込み事故事故はかなりの確率でプリウスという現実

トヨタに何か義務付け必要だろ

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:10:28.53 ID:UerQH9IO0.net]
>>7
踏みにくいのに踏み間違うとは矛盾してるよな

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:10:43.35 ID:T/kprjzo0.net]
プリウスを買えない貧困層が叩いてるのかな
他車種の事故ならスレにもならないからな

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:11:14.10 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>827
ソフト的なバグや不具合なら老人だけに出るのはおかしいけどな
意図的な動作なら関係ないか、根本的な問題だ(動作による)

864 名前:巫山戯為奴 [2019/04/24(水) 11:11:40.63 ID:iXnALGb60.net]
>>834 気の所為だけどな、プリウスで事故起こす様では他で起こすだろうし、したら軽のマニュアルNA以外禁止にするしかない。

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:13:15.93 ID:UerQH9IO0.net]
>>830
世の中の機器には再現性の低い不具合なんて無数にある

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:13:41.78 ID:syVdrvNy0.net]
>>841
プリウスは3代目後期から高くなったからね
それ以前のイメージを払拭した
保険料も高いし

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:13:42.41 ID:2CmZuzAZ0.net]
緊急停止や自動ブレーキによる後続車の追突も怖いなぁ

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:13:54.57 ID:on+krpIL0.net]
>>837
お前の言う通りじゃメンテナンスモードに入ったログが残るし
油圧センサの異常値もログが残る
メンテナンスモードに入ってもモーター駆動とは独立してるし加速する理由にならない



869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:14:06.09 ID:+6I6RMJ90.net]
欠陥かはわからんが対高齢者ではインターフェイスに問題があるってことじゃないか

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:14:07.34 ID:VpfAtmU40.net]
多分、回生ブレーキは入った状態でメンテナンスモードに入った性で、回生ブレーキで発生した電気が
飽和した
その飽和した電気が、何らかの形で逆流を開始してモーターを駆動させた
ECUはメンテ状態だから電流・電圧管理を正常に行えない
それで暴走するんだと思う

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:14:23.37 ID:8wylFMix0.net]
一旦70歳で免許は全員無効に

免許希望の老人だけ身体機能検査&教習を受けて合格者のみ高齢者免許を支給

高齢者免許は一年毎にテストを受け合格者のみ更新可能

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:14:43.41 ID:Hw7r2E1e0.net]
>>777
さっそく言い換えたかw→完全には
ブレーキに力で勝つ動力機構はねえよ
無知
ドバカw
無知ゆえに自分がついてるのが嘘だと認識できない馬鹿だお前www

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:14:58.83 ID:OW+ipega0.net]
>>740
興味深いレスだね

> プリウスのアクセルが戻らなくなったとき、
「アクセルが戻らなくなった」と認識した時の状況、そのように判断した理由を教えて欲しい

具体的に足元のアクセルペダルを視認して確認したのか?
アクセルペダルから足をはなしたのに加速し続けていたからそのように思ったのか?

> スイッチを切って緊急停止した

これはエンジン始動ボタンの長押し?

他に何かしたことは?
Nへのシフトを試みたとか

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:15:02.86 ID:HTD+KaC/0.net]
>>786
足元録画に関してはキチガイの一定の需要はあるからやったほうがいいんだろうけど
馬鹿らしくてやらないだけだろうね
脳に直接踏み込めと指令があったって
次のオカルト持って来るだけな気がするわ

>>790
保険屋は統計を持ってるだろうけどね

>>840
心理的リアクタンスというものもないことはない
右に寄ってはいけないとあまり言われると右によってしまうような

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:15:20.07 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>841
頻発すりゃ他社種でも問題になってるよ
それくらい事故画像でプリウスが出てくるのはもはや事実なんだよ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:15:49.24 ID:8QmkIqhk0.net]
>>849
アホは低脳な空想して楽しそう

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:16:12.57 ID:2CmZuzAZ0.net]
ジジイだから誤操作を疑われちゃうんだよなぁ
東大出て工業技術院に居て40代とかだったら
すぐ欠陥の話に行くんだろうけど

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:16:41.44 ID:VpfAtmU40.net]
もちろん、この電流とエラーは事故後に消失するので、エラーログにのこらなければ全て闇の中だろうね

あとはECUが電源状態やブレーキ圧のデータをモニタしてログに残してるか、だが、
メンテ状態だったり
ログシステム自体が停止するような致命的なエラー、あるいは元々ログ項目になってないエラーだと
一切残らないよね



879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:17:40.85 ID:2CmZuzAZ0.net]
人を殺す前にプリウスに乗るの辞めるか免許返したほうがいいな

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:17:47.86 ID:on+krpIL0.net]
>>849
回生ブレーキで得た電気で駆動しても回生ブレーキで失った運動エネルギー以上に加速しないわなwww

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:17:52.89 ID:WYsF/w0w0.net]
>>841
貧民には手が届かない値段なのに世の中に溢れてるから憎まれる
数が多い普通車なためチャリや原付だとトラブル件数も増える

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:18:15.87 ID:0qdBgv1V0.net]
定年退職者のご褒美の愛用車 こっちじゃ右隣も左隣もジジイが自慢げに乗ってるぜw

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:18:18.76 ID:2IyWgpJF0.net]
>>857
小学生の工作かよw

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:18:20.31 ID:2CmZuzAZ0.net]
貧民じゃトヨタに勝てないもんな

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:18:27.70 ID:y4tTE4+h0.net]
乗ってる人間に変な人多いよ
マジでプリウスは

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:18:35.12 ID:UerQH9IO0.net]
>>846
後続車が車間距離を取っていれば問題ない話だし
道交法でも急ブレーキは原則として禁止だ
緊急避難、緊急回避のみに限定されてる
自動で急ブレーキなんて仕様で作らないでしょ

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:18:46.32 ID:on+krpIL0.net]
>>857
ECUを監視しているシステムがないと思ってる時点でだめ

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:19:07.29 ID:L9Mo4+CH0.net]
一番公平なのは保険料率
さてプリウスはといえば
最新プリウスはさすがに低いね



889 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:19:18.12 ID:zH/xA9iE0.net]
>>854
それだけ売れているだけ。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:20:46.68 ID:jboc8D1g0.net]
>>1
バ  ク   サ   イのニュースでもえらい盛り上がり様である

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:21:05.33 ID:xmwLfVSF0.net]
こないだ目の前のタクシーに乗ろうとして
手を上げたけど、反応なし
助手席の窓叩いたら運転手が「なんじゃ?」と
俺は「客じゃ乗せろ」というと「タクシーちゃうわ!」と怒られた
よく見たら一般人の黒いプリウスだった

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:21:49.62 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>844
もっと複雑な物ならね

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:22:02.14 ID:LFNcEvpd0.net]
爺はマニュアル車に乗れよ
激突するよりエンストしてたらいいだろ

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:22:02.31 ID:1nus72W50.net]
不安な人はトヨタのユーザをやめるしかないね。お互いのため・・・

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:22:46.01 ID:2CmZuzAZ0.net]
うちの親がプリウス乗ってたら別のやつに乗り換えさせるわ

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:23:57.89 ID:X4AxYUWp0.net]
>>759
本当低燃費至上主義みたいの止めればいいのに。
ハイブリッドって怖いわ。

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:24:15.08 ID:1nus72W50.net]
自動運転事故は運転者責任=日本のローカルルール
自信のないあらわれ

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:24:17.37 ID:b0+1L9B70.net]
免許証のIC使って年齢で速度制限かけるように
車の方で対応させろ
無免ならエンジンかけれなくなるしいいだろ



899 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:24:19.71 ID:ShiJdzqF0.net]
米国当局がプリウス潰しに躍起になり、あらゆる調査・解析を
時間掛けて実施したが、欠陥を見つけられなかったんだよな。

つまり世界最大の品質の良い安全自動車ってことだろ?
これを苦々しく思うのが日本に存在するってことだろ?
だから**が嫉みそねみで煽り叩くのよ!

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:24:27.93 ID:EXCH+0EC0.net]
>>873
まぁ確かにここの不安な感じはするが
老人だけに起こる故障なんて有り得ないしな

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:27:11.27 ID:1nus72W50.net]
巻き込まれたくなく不安な人は他のメーカーへ・・・

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:28:07.14 ID:VRmmY1S70.net]
やっぱたくさん走ってるから事故の印象が多いだけじゃね?
事故る確率ならぜったいスポーツカーが高いはず 圧倒的に

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:28:10.65 ID:LDOblEtd0.net]
ほんとプリウス多いよな
仕事帰りに嫁に迎えにきてもらい、シルバープリウスなんで、躊躇無く乗り込んだら、何故かなかなか発進しない
前見たら、可愛い女の子がびびった顔で「えっ?」って
「すみません」といって出たところに
嫁の車が到着
その日に限っていつものプリウスではなくカイエン
女の子に通報されなくてよかったわ

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:28:49.33 ID:V7pr4ER30.net]
乗るならトヨタ以外の日本車がいいよ
車に興味ない人が見栄だけで乗る車がトヨタだから

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:29:00.53 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>868
街中で見る車、すれ違う車がプリウスだらけ…とか
10台に1台プリウスとすれ違うとかなら分かりますがねw

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:29:32.80 ID:znysnYPH0.net]
公営暴力団とかいう税金乞食よ、的外れな寝言はもうみんなうんざりなんだわ

4月23日小学2年の男の子(7)が乗用車にはねられ重傷を負う事故があり、
パート従業員・松本友美容疑者(58)が、過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕されました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190424-00000009-jnn-soci
2人死亡8人怪我の事故を起こした飯塚は回復後も逮捕せず任意で取り調べなのに、
死者無し怪我1人の事故を起こした人は即逮捕で実名容疑者報道か。
勲章に不逮捕特権認めちゃってるじゃん。

日本国憲法第14条3項
「栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も半端ない。」
に至急改定しとけよ

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:29:44.95 ID:ZUMxkD0C0.net]
プリウスミサイルワロタw

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:29:47.42 ID:S7iF2SMS0.net]
保険会社「新しく買う車種は?プリウス?なら保険料は割高になります」

これが現実



909 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:30:02.15 ID:c+TZeHar0.net]
プリウスって一応高級車だし
自動ブレーキくらいついてるはずなんだが
働いた形跡がないのかね

つうか俺、恥ずかしながら
他社で踏み間違いやった時は即停止したぞ
やっぱり欠陥なんじゃないの

とはいえ、このプリウス
ノーブレーキ時速100kmでゴミ車に突っ込んで
80歳の老人ふたり軽傷って
凄まじい安全性能だな

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:30:07.55 ID:1nus72W50.net]
ユーザも不具合報告をしてるのは事実だから乗る人も悪いと思う

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:30:19.47 ID:aQMA13VI0.net]
>>883
整備士なんかはトヨタを推すけどな。外車はボロクソ言う

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:31:03.92 ID:aQMA13VI0.net]
>>888
こんな無知がプリウス叩いてるんだなw

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:31:35.72 ID:dBtpCNHe0.net]
プリウス乗ってるけど
たしかに急ブレーキがかかりにくいと感じる

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:31:51.14 ID:VpfAtmU40.net]
>>847
キャパシタとモータードライバーに過負荷がかかった場合はどうなるのかは
結局、PCUの仕様という事になる

高速走行中に回生ブレーキを作動させた状態でいきなりECUが停止
貯まった電気がどこに流れるのか
逆に駆動させる方向にスイッチされるかどうかはPCUの設計による

もちろんコレも事故後にリセットされてしまうと、直前のスイッチ状態が分からなくなってしまうから
同じ状況を再現するのはログがないと至極難しいが、
おそらくPCUの内部動作までは残ってないだろ

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:32:04.96 ID:aQMA13VI0.net]
プリウス叩いてる人って映画みたいなブレーキ効かない!みたいなの本当に想像してるんだろうな

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:32:08.50 ID:pIHklWxL0.net]
プリウスの希望ナンバーは
例外なくおかしな運転をする

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:33:02.27 ID:Q3dze/wx0.net]
>>888
なんとか高級車と言えるのは4代目からだぞ
この爺さんが乗ってたのはかなり昔の2代目で自動ブレーキなんか無い

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:33:12.96 ID:LGszDR4K0.net]
同じトヨタでもハイエースはあまり事故聞かないね



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:33:24.33 ID:EXCH+0EC0.net]
>>895
てか、お前の日本語がおかしいんだが?
こんな外国人がトヨタを叩いてんのかね?

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:33:30.10 ID:1nus72W50.net]
PC暴走で電源オフ→正常に戻る
走行中のプリウスは電源をオフに出来ない・・・

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:33:33.68 ID:j0ZXU8yq0.net]
少しの接触で強制エンストするようにAT車もするようにすればいい。
1回目の衝突は回避できないが、今回の場合最初にガードレールに接触してるから、以降の人殺しは避けられた。

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:33:46.10 ID:a6+lMcSZ0.net]
>>876
そんだけ良く出来てるって話じゃね
普通はそうなって当然なんだからw

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:34:15.54 ID:Ih7L/oMY0.net]
>>1
もう80歳以上は、免許更新受け付けないか、新型

924 名前:ヤ購入は禁止を義務付けろよ []
[ここ壊れてます]

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:34:22.31 ID:EXCH+0EC0.net]
>>899
いや、始動ボタン長押しでエンジン停止でしょ?

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:35:04.68 ID:1nus72W50.net]
ヒント

PC暴走で電源オフ→正常に戻る
走行中のプリウスは電源をオフに出来ない・・・

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:36:15.34 ID:TBzLLC+G0.net]
>>896
それが詳しく知りたい 自動ブレーキは標準じゃないんかい
ニュースで何も言わない 見たらわかるのか?

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:36:57.66 ID:ImWTJ0eJ0.net]
糞ダサイ公務員が好きな車www



929 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:37:13.32 ID:+DteNixZ0.net]
足元カメラは標準装備にすべきだな

スレを読んで確信したわ

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/04/24(水) 11:37:19.90 ID:r5dNXTqUO.net]
プリウスの旧型はもっさりしたフォルムだから
叩かれているんだろ。
旧型も新型もカッコ悪いし。
乗っている人も性格が歪んでいる奴や暴走する奴が多いし
赤信号で信号無視して人を轢き殺したりするし。

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:37:39.49 ID:62qrNz8J0.net]
>>608
ポルシェはオルガンだけど?
サーキット持ち込んでベタ踏み出来なければクレームだけどね。
昔からオルガン式。
無知なら黙ってた方がいい。

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:37:39.82 ID:uATlmwFZ0.net]
スマホみたいに年配向けの操作がシンプルで扱いやすい車出せよ

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:37:52.62 ID:ImWTJ0eJ0.net]
高級車?
どんだけ下層が湧いてるんだよ。ww

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:37:52.72 ID:pIHklWxL0.net]
>>898
トヨタ叩きなんかしてないが

希望ナンバーのプリウスとアクアは
おかしな運転をすると言っただけ

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:38:14.25 ID:zLHxWpyg0.net]
>>83
そんなことは無いだろ。俺は童貞だけど金があったら間違いなくプリウス買うわ。

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:38:50.58 ID:ImWTJ0eJ0.net]
もれなくダサイ奴が乗っている
これ絶対だからすげえんだよな

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:39:19.66 ID:on+krpIL0.net]
>>893
回生ブレーキで得た電気で駆動しても回生ブレーキで失った運動エネルギー以上に加速しないし
それで過負荷はかからない
リセットされたことが残るので異常が起こったことはわかるがそんな現象は起きていない

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:39:36.33 ID:VGABgjU20.net]
>>838
オートマのシフトレバーなんかメーカーごと車種ごとに違うよ
慣れの問題でプリウスの新しいのは優秀なのになぜか叩かれている



939 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:39:55.73 ID:zrBheRyc0.net]
いつまでたっても老害運転を規制しないゴミ屑低能そうかそうか公明自由移民党安倍糞チョンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


人の命より老害票と車利権優先wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:02.07 ID:pkgMcpK20.net]
>>850
年一回じゃ少ない

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:05.89 ID:EXCH+0EC0.net]
>>912
なんだ、自称超能力者か

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:14.36 ID:nOQ6qxbQ0.net]
おれはプリウスよりレクサスのほうがDQNイメージ有るわ

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:40:15.20 ID:ImWTJ0eJ0.net]
プリウスは
ダサイ人、暴走、ジジイ、真面目な人、の車
わかりやすくて良いだろ

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:40:21.74 ID:OtxHSImW0.net]
プリウスってゆっくり走ってるが暴走してるかどっちかだな
中間がない

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:30.69 ID:2InrXsNx0.net]
>>888
プリウス20型は古いから30キロ以下で止まる簡易版自動ブレーキも積んでない
自動ブレーキが普及するようになったのは ここ5,6年だから
プリウス20型の最終型とスバルの初代アイサイトが同じ頃

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:40:56.92 ID:AT9ImEVO0.net]
>>897
よく雨天に転倒事故を起こしてるよ、冬は燃えてるし

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:41:02.54 ID:ImWTJ0eJ0.net]
DQNイメージというより
乗ってる奴はもれなくダサい 

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:41:13.39 ID:VpfAtmU40.net]
考えられる動作としては、昇圧コンバーターのスイッチ状態とモータージェネレーターECUの状態だろうな

モータージェネレーターが何らかの理由で加速と判断して、昇圧コンバーターがバッテリーからの電流を
モーターに流し続ける状態になってしまった場合は暴走してしまう

普通はならない設計になってるはずだが、何らかのエラーやバグ、外部からのプログラム混入でなる可能性はある



949 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:41:30.00 ID:Pj9lxzEI0.net]
プリウスが糞UIなのは認める

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:41:46.95 ID:IMu1wsD30.net]
>>909
故意にベタ踏みしようと思えばベタ踏み出来ますがな

俺が言いたいのは、過失によるベタ踏み

わかる?

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:42:38.60 ID:ImWTJ0eJ0.net]
乗る奴の気持ちがわからない
はずかしいだろ

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:43:15.49 ID:1nus72W50.net]
報道で長い距離の踏み間違い事故はプリウス以外で見た事がない
多重事故を起こして特徴があるよね・・・

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:43:19.02 ID:EXCH+0EC0.net]
>>929
僻む奴の気持ちが分からない

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:43:26.51 ID:pIHklWxL0.net]
>>919
もしかしてプリウス乗りで
希望ナンバーにしてるの?

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:43:26.70 ID:ImWTJ0eJ0.net]
ダサイわ、事故を起こすわ、人をひくわ
運が悪そうだしな

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:43:56.90 ID:TdxUlCY00.net]
なんでプリウス叩かれてんだ。
社用車で乗ってるけど、停車時にPに入れることができるから楽だぞ。
普通なら発進時にバックライトが一瞬点灯するのだが、プリウスならPからDにダイレクトに入れることができるから楽。

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:44:00.42 ID:62qrNz8J0.net]
>>928
わからん!
オルガンだと過失によるベタ踏みが防止できるのか?
なぜ?

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:44:06.22 ID:IMu1wsD30.net]
>>734
>ズレるけどね

そこが大事
足を奥にずらさないと足をペダルにベタッとならない



959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:44:07.30 ID:Q3dze/wx0.net]
>>905
自動ブレーキと言えるものは4代目でも上位車種のオプションしか無い
2代目なんて10年以上前のものだし、ドラレコなんかも後付しないと無い
上級とか言われる割に普通の車だと思ったわ

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:44:14.53 ID:EXCH+0EC0.net]
>>932
プリウスとかそんな安い車には乗ってない
やはり「自称」超能力なんだな

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:44:44.26 ID:ImWTJ0eJ0.net]
プリウスはダサ車で認知されてるんだよ
かわいそうに

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:45:20.78 ID:on+krpIL0.net]
>>926
アクセル開度と違う判断んをしてたらログで分かる

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:46:01.06 ID:PkroxUl10.net]
次スレよろしく

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:46:05.22 ID:IMu1wsD30.net]
>>935
吊り下げとオルガンでは踏み心地が違うから

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:46:43.88 ID:EXCH+0EC0.net]
e-powerとか街中でも停止する寸前までブレーキ要らずだから
解決策としてはアクセル離すと停まるって仕組みも有りだろうな

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:46:47.97 ID:pIHklWxL0.net]
>>938
そっか、そりゃ失礼した

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:47:22.35 ID:ImWTJ0eJ0.net]
平均的日本人のダサ車だろ
車好きでこれカッコイイとかいないわな

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:47:22.75 ID:T/kprjzo0.net]
>>937
事故ったプリウスはまだ売れてない頃の型だったな
逆に意識高い系の爺さんだとは思ったよ



969 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:47:51.94 ID:1nus72W50.net]
暴走をしないなら制御機械の非常停止ボタンは必要ない

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:48:12.88 ID:vjlRQuCc0.net]
>>852
アクセルから足を放しても加速を続けていた、ハイパーなオートドライブが入っているかのように
ブレーキを踏んでも止まりそうもない、エンジンとABSが大げんか(ありえない)
ちなみにオートドライブならブレーキを踏んだ時点で解除される
Nにすると制御失う可能性大、やらなかった
トヨタ「原因不明」、ちなみに愛車の三代目プリウスが関東東豪雨の洪水で水没して廃車になったので
アクアが来るまでに使っていた代車の二代目プリウス(レンタカー)

でも、もっといろいろ危険な目にあっているので、個人的には中の上程度のトラブルw

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:48:33.36 ID:y5r3oLOH0.net]
江戸川乱歩、空力と低燃費に魅せられた美女


https://www.youtube.com/watch?v=6guVcjpjDUY

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:48:42.43 ID:xYb0e3Ox0.net]
トヨタは幸三を風評被害で訴えるべき

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:48:42.84 ID:ImWTJ0eJ0.net]
上級でも倹約してんだろ。プリウスなんだからwww
このスレ不思議な事かいてるな

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:48:52.45 ID:JZOc9wBq0.net]
プリウスが原因ならプリウス乗ってる人みんな事故るじゃん、頭悪そう

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:16.47 ID:ImWTJ0eJ0.net]
とにかくダサくてすごいな

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:29.90 ID:9kviRCxp0.net]
トヨタ+老人=殺人兵器

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:32.55 ID:VpfAtmU40.net]
それと、ブレーキシステムにトラブルが起きた場合、即座にフェールセーフモードに移行するはずだが、
このとき、数回分リザーブされた油圧と人力だけ、かつ、前ブレーキだけしか効かない

このとき、老人によくあるクセで、緊急時のポンピングブレーキを行った場合、
予備の油圧をすぐに使い切ってしまう可能性が高い
これも老人が事故を起こす一因と思う

また、プリウスのブレーキシステムは油圧システムではなく、圧力センサーによる電子制御式なので、
ポンピングブレーキとは非常に相性が悪い
ブレーキを掛けていないのと同じ状態になる

それと回生システムの暴走が同時に起こった場合、多分、今回のような暴走に繋がるんだろう
まぁ、数百万〜数億回に1回程度の確率だとは思うが
起こるんだろうね

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:44.00 ID:ImWTJ0eJ0.net]
なんなんだろ。このスレw



979 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:49:55.58 ID:BQsmKSNr0.net]
うーん…何が嫌われると言われても…

あの顔、デザイン、スタイル、乗ってる奴…

すべてが民族の民度の低さを現してるようで
見てるこっちが恥ずかしくなるんだよね
「こうしか出来んかったのか…」
「コレを買うしかなかったのか…」みたいな
残念感がそのうち嫌悪感になったのかも
そしてこれほどの老人事故
金持ち老人が高い車に乗って…そして事故る
「おいおい」と言いたくもなるだろ

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:50:00.67 ID:Q3dze/wx0.net]
>>946
ドラレコわざわざ付ける判断はさすがに高級官僚の保身術だと思った

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:50:16.58 ID:y5r3oLOH0.net]
一方、広末軍の円盤、透視した広末国への膨大な投資

https://www.youtube.com/watch?v=hfG0opR6zaw

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:50:52.00 ID:1nus72W50.net]
PCが暴走したら電源を切るだろ?
自動車はどうするの???w

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:50:57.78 ID:ImWTJ0eJ0.net]
>>957
その通り

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:51:03.63 ID:mOLoXXuv0.net]
>>890
トヨタが一番つまらない
良いとか安全とかではなくつまらない
つまらない人間がつまらない選択をしてトヨタを買う
後席を楽しむための車だろ

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:51:07.03 ID:OW+ipega0.net]
>>936
そこはオルガン式とはいっても、個々のそのオルガンペダルと足の配置との関係による

>>942
>>734の説明以上の無いようにはなってないね
つまり、説明出来ていない

で、大事なのは、踏み間違えにおいての両者の違い

>>936にしても、踏み間違え時、つまり、ブレーキだと思い込んで瞬時に急ブレーキを踏み込む状況で、アクセルペダルを踏んだ時に、オルガンだと踏み心地が違うから気づくはずとの説明になっていない

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:51:45.45 ID:ImWTJ0eJ0.net]
ジジイが悪いんだろ

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:52:01.12 ID:TtGzu+lO0.net]
何故トヨカスが叩かれると態々擁護する記事が毎回出るのか?
これも上級を守る為の工作です。

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:52:47.89 ID:ImWTJ0eJ0.net]
整備士がすすめるw
ダサイからな。こだわりが無いんだろうな。



989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:52:56.07 ID:YqA86OYM0.net]
自分勝手にアホな妄想して「回生ガー油圧ガー」と1日楽しんでるヤツがおるな

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:52:56.29 ID:KzHv0Ewb0.net]
シフトレバーを昔ながらの縦一列にすればある程度防げる。

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:53:05.53 ID:XlcSYdPs0.net]
爺はワンペダル式に強制交換
これでかなり解決だろ

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:06.75 ID:y5r3oLOH0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=NyagVhnUGHg

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:53:28.82 ID:cHM5fcqu0.net]
そうは言いつつ米のマット以外何一つ証拠が出ていないってのもなぁ

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:33.59 ID:IMu1wsD30.net]
>>963
踏み心地は大事だよ

ペダルの位置以外にも触覚で判断する要素もある

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:35.66 ID:jdh+57uJ0.net]
単純に中

996 名前:tNにプリウスが多いってだけじゃん。
今は、プリウス人気落ちて、普通の車にハイブリッド仕込むイメージだと思う。
[]
[ここ壊れてます]

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:35.73 ID:9Ux+DmvU0.net]
暴走するのは大体プリウス

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:53:41.41 ID:0FTMtXQX0.net]
モーターで発進するからクリープとかゼロ発進が速い。速すぎる。ボーっとしてたらアクセル踏んでるって勘違いするぐらい速い。もう少しゆっくり発進するようにしてくれ。



999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:54:02.59 ID:TBzLLC+G0.net]
>>955
凄く詳しい解説ですな
ポンピングブレーキが原因なら納得
回生ブレーキに通じるわけはないか

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:54:05.39 ID:EF9GmYCD0.net]
暴走老人=プリウス
このイメージが強過ぎる

廃車にしろ

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:54:05.65 ID:VpfAtmU40.net]
>>940
PCU事態が暴走してしまうとCANにデータは乗らない
送信できなくなってしまう

1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:54:09.57 ID:T/kprjzo0.net]
>>958
もらい事故対策が主犯の記録になってしまうなんて人生わからんもんだ

1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:54:30.58 ID:y5r3oLOH0.net]
私は、水槽に貯金箱機能〜最高級なヒューマン工学に基づいたギャルソン

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:54:57.38 ID:ImWTJ0eJ0.net]
ダサクて暴走して女にモテナイ車で、
ダサイサラリーマンが男同士で誉め合ってそうで
いいとこないわな

1005 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:55:10.42 ID:SCj+DZCJ0.net]
池袋も博多も徐々にスピードが上がっていったのが共通点

1006 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:55:16.32 ID:EF9GmYCD0.net]
数年前にアメリカだかで問題提起されてなかったか?

1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:56:05.57 ID:zLHxWpyg0.net]
>>945
suv乗る奴の気持ちが理解できない
プリウスでいいじゃん

1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:56:13.75 ID:fEip2YnM0.net]
クボタは、執行役員の飯塚氏が今回の轢き殺し男、飯塚とは全く関係がない旨を発表した。

一方、トヨタはいまだにプリウスについて声明がない。
トヨタも、うすうす何らかの問題を察知しているのか?



1009 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:56:25.64 ID:OW+ipega0.net]
>>948
レスありがとう

状況からは、マットが考えられるけど、勿論それは違うんだろうな
ブレーキ踏んでアクセルがキャンセルされるブレーキオーバーライドは二代目はついてなかったっけ?

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:56:54.14 ID:KLxg2O+U0.net]
紛らわしいものは間違いの元になる。

何でトヨタは止めないのかな?

1011 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:57:00.77 ID:y5r3oLOH0.net]
選ばれた女達w軍に与えた円盤のテクロジー

1012 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:57:05.82 ID:syVdrvNy0.net]
>>888
高級車だから自動ブレーキとやらがついてるわけではない
低価格の車でも比較的最近のモデルは標準仕様になってる

1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:57:14.79 ID:ImWTJ0eJ0.net]
そんなに問題があるのか?
圧力がかかってるのか

1014 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:57:32.64 ID:jopNmDbY0.net]
意識高い系の上級國民がドヤ顔して乗ってるイメージ

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:57:49.84 ID:syVdrvNy0.net]
>>896
3代目後期から高級車に近くなってるよ

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:57:58.22 ID:2InrXsNx0.net]
>>960
パワースイッチ長押し
今のは3連打でもシステムダウンするか

1017 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:58:46.91 ID:1nus72W50.net]
時速100km=秒速28メートル
非常停止→アウト!wwwwww

1018 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:59:01.05 ID:ImWTJ0eJ0.net]
ダサイ系の中流サラリーマンが乗ってるんだよw
上流が乗るわけないだろ



1019 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:59:14.33 ID:y5r3oLOH0.net]
プリウスに慌てない、慌てない。

https://www.youtube.com/watch?v=oW7qt5gypW8

1020 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:59:16.26 ID:OW+ipega0.net]
>>972
踏み心地が大事ではないなんて言ってない

> ペダルの位置以外にも触覚で判断する要素もある
それなら、吊り下げでも>>734の通り、感触は変わる

ま、君は自身の主張について説得力を伴い説明出来なかったということだ
ただそれだけのことで、君がそのように思い続けるのは良いんじゃないの?

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:59:31.46 ID:JZOc9wBq0.net]
車の

1022 名前:ケいにしようと必死な老害 []
[ここ壊れてます]

1023 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 11:59:39.64 ID:5JbfceaJ0.net]
ディーラーには売らない自由が有ってもいいんじゃないか?
むしろ年寄りに売った車屋に問題がある

1024 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 11:59:55.54 ID:ImWTJ0eJ0.net]
下層階級は言う事がすごいね

1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 23分 44秒

1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef