[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 12:33 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日 ★2



1 名前:ニライカナイφ ★ [2019/04/24(水) 02:36:11.46 ID:odriK8DG9.net]
◆ なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日

またしても、「暴走老人」による犠牲者が出てしまった。
東京・池袋で87歳の男性が運転する自動車が猛スピードで、横断歩道を渡っていた歩行者などを次々と跳ね飛ばし、自転車に乗っていたお母さんと3歳の娘さんが亡くなってしまったのだ。

この男性はアクセルとブレーキを踏み間違えていた可能性が高く、認知機能にも問題があるやもしれぬという。
警察庁によれば、2018年に死亡事故を起こした75歳以上のドライバーは前年比42人増の460人で全体に占める割合は14.8%と過去最高。
しかも、事故原因を分析したところ、ブレーキやアクセルの踏み間違いなど「操作不適」が136人と30%にも上っている。

間違いは誰にでもあるが、こんなことで何の罪もない人々の命が奪われるなど、あまりに理不尽すぎる。
行政、警察、メーカーはぜひ手を取り合って、二度とこのような悲劇が起きないような対策を講じていただきたい。

そのように強く願う一方で、企業リスクを扱う人間としては、事故そのものだけではなく、そこから派生したある現象にも注目している。
それは「プリウスバッシング」だ。
事故の速報が流れた段階から、87歳男性が操っていた「プリウス」にも、暴走の遠因があるのではないかというような声がSNSで飛び交ったのである。
その代表が、シフトレバー問題である。

■ 「暴走」のイメージが強い

「プリウスが事故る理由はだいたいこれ」として、プリウスのシフトレバーの画像とともに、特徴的な仕様で操作が分かりづらいという指摘が話題になり、「踏み間違いの可能性」という報道が出た後も議論が沸騰したのだ。
その中には、「高齢者がパニックになるのも納得」などプリウス叩きのムードも流れているのだ。

この手の事故では、現場で大破した車種がニュース映像で映し出されることが多いが、ここまで名指しで叩かれることは少ない。
なぜプリウスだけはここまでボロカスなのか。

まず、考えられる理由としては「暴走」のイメージが強いことだろう。
17年10月、東京・吉祥寺の駅前で、85歳の男性が運転する自動車が暴走して歩行者を次々と跳ねて7人がケガをするという「老人暴走」が大きく報道されたが、これもプリウスだった。
本件では、暴走したプリウスが、踏み間違いにも対応をしている新型ブレーキ搭載車だという指摘がネットで相次ぎ、なぜ作動しなかったのかという疑問の声も上がった。

また、16年には福岡市の病院にタクシーが突っ込んで、10人が死傷するという痛ましい事件が大ニュースとなったが、これもプリウスである。
過去5年間に無違反だった64歳の運転手が、「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」と主張したことも大きな注目を集めた。

ほかにも、プリウスの暴走はちょいちょい起きており、ネット上では、コンビニなどに突っ込んだプリウスの事故画像が溢れている。
トヨタ的には名誉毀損で訴えたいとこだろうが、SNSでは暴走が多いことをやゆして「プリウスミサイル」などというハッシュタグまで存在している。

■ 「不具合」の可能性

こういうネガイメージに拍車をかけているのが、一部から指摘される「不具合」の可能性だ。
例えば、先ほどの福岡の暴走で、過失運転致傷罪に問われた運転手の裁判で、弁護側は事故後に車の検証に関わったトヨタ社員を証人尋問している。

『弁護側は、「プリウスのブレーキを踏んだのに進んだ」という不具合情報が国土交通省に報告されていることについて尋ねたが、男性社員は「(現象として)あり得ない」との見解を示した』(朝日新聞・福岡版 2018年10月5日)
要するに、「暴走=踏み間違い」ということになっているが、実はその中には車両の不具合も含まれているのではないかというのだ。
確かに、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」で「プリウス」「ブレーキ装置」で検索をすると、「ブレーキが効かなくなった」などの申告が298件もあり、競合車と比べると多いのだ。

ただ、不具合の「申告」がかなり多いからといって即座にプリウスに問題アリという話にはならない。
プリウスの数がかなり多いからだ。

※続きは下記のソースでご覧ください

ITmedia ビジネスオンライン 2019/4/23(火) 8:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_al

■前スレ(1が立った日時:2019/04/23(火) 22:13:28.30)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556025208/

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:11:12.66 ID:1nus72W50.net]
大人しい洗脳された日本の
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:11:48.98 ID:rbdOA3IJ0.net]
>>369
暴走事故起こしてるのは新車購入爺さんじゃね?

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:12:09.11 ID:jJIO6TVO0.net]
普段からプリウスの態度悪いからね
Twitterでもタグで毎日クソが晒されているし

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:12:36.16 ID:mLGPEeQo0.net]
>>307
これな、ごみ収集車に100キロ以上で衝突して2人の老人が軽傷で済んだってのは相当安全性高いと言える、同乗者にとってw

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:12:43.13 ID:bztXCOOr0.net]
>>354
客層が真逆だからな
トヨタはミニバン除いて他の車種は高齢者オーナーが多い
ホンダは全体的に若年層オーナーが多い
こうなると販売台数と操作ミスの事故がトヨタ車が圧倒的に多くなる

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:13:19.97 ID:wrfJHCvf0.net]
老プリおじいちゃん

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:13:29.60 ID:OW+ipega0.net]
教習所で意図せずに車が加速し出した場合にNに入れる訓練すべきだな
高齢者教習にも取り入れるべき
指定時間内に出来なければ更新不可

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:13:55.31 ID:klVbJHW+0.net]
東池袋、暴走事故に関してはトヨタはコメント無しか?
プリウスイメージ悪すぎw
飯塚の糞爺、死ねや!

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:13:55.47 ID:XNubPFgP0.net]
プリウスは走る地雷だもんな
車線変更とかウィンカー上げた瞬間か上げずに行うし



391 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:14:30.96 ID:OW+ipega0.net]
>>376

392 名前:
ペダル踏み間違えは年齢に関係ないとの統計あったけど?
[]
[ここ壊れてます]

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:14:40.77 ID:1nus72W50.net]
長い距離で踏み間違い多重事故はプリウスだけだろ?
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:15:06.47 ID:aZjgWnvS0.net]
まあ、ドラレコ危険運転事故動画でプリウスの悪評が根付いちゃってるからな

395 名前:撮り車の決まり [2019/04/24(水) 08:15:27.35 ID:RM8egbtj0.net]
>>1
暴走老人御用達のトヨタ「プリウス」を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな車です。車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでもクルマです。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“上級国民”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便汽車可以在“7:3”處進行,以便汽車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“上級国民”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:15:31.39 ID:OW+ipega0.net]
>>382
真摯に受け止めるのは良いとして、具体的にはどうすればいいの?

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:15:45.67 ID:kaeGB5gO0.net]
>>56
なんで?

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:16:15.27 ID:zaJd3KtW0.net]
ミニバンというくくりではDQNが増えてる感じはある。
昔より家族利用以外の層が多くなったのだろう。

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:16:16.10 ID:dYDRLTET0.net]
朝鮮人が増えてるから?

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:16:31.28 ID:vyotFwqk0.net]
バッテリーが充電されてるとアクセルを離してもエンジンブレーキが掛からないの?



401 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:16:37.66 ID:x9j0S7gW0.net]
>>354
プリウス以外のトヨタ車でも聴かない。
ノアボクなど同じシステムでも。

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:16:43.06 ID:Kp7C50AQ0.net]
プリウス乗りの俺から意見
会社で10台ほどの車種に乗るのでよく分かる
まず他のと比べて視界が悪い。
事故の原因はエンジン音が静かすぎて
最初乗った時、アクセル踏んでも音がせず
車庫入れなどの低速だと進んでるか、どうかすら分からなかった。
普通、他の車種ならこういう事故で
パニックになってもアクセル踏むとエンジンの
加速音がするから、すぐ分かるがプリウスには
それがない。

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:17:07.38 ID:PZbF54nZ0.net]
>>381
あるという統計がある
https://car-rider.jp/hoken/%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%ae%e8%b8%8f%e3%81%bf%e9%81%95%e3%81%84/

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:17:13.37 ID:1nus72W50.net]
>>385
プリウス限定で足元にカメラ

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:17:20.26 ID:WvAf/zWH0.net]
老人+プリウス=暴走事故
トヨタは対策せよ。

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:17:30.58 ID:NMyL+45K0.net]
数年前まで意識高いセレブ系やハリウッド俳優が乗る車だったのに。
トヨタが暴走事故の原因をドライバーを押しつけるからこういう事になる。

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:18:16.76 ID:WvAf/zWH0.net]
>>388
アベのことか?
「安倍」「パチンコ御殿」でぐぐればわかる。

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:18:19.51 ID:t4wYVSZy0.net]
>>378
ほんそれ
プリウスはシフトレバーを右(自分側)にチョイっと
倒すだけで即ニュートラル

今回の件でも、ジィさんが最初にガードレールに
接触した直後にやってれば誰も死なないし清掃車も
大破しなかった。

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:18:33.10 ID:OW+ipega0.net]
>>393
それ、事故原因の特定には役立つね
事故発生の防止にはならないだろうけど

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:18:34.98 ID:cmdyVu4w0.net]
黒のプリウスとレクサス
この2つは運転マナークッソ悪い



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:19:14.91 ID:PZbF54nZ0.net]
>>393
足元カメラと同じのがedrの仕組みだよ
電子スロットル別のコンピュータが足元監視して記録してる

アクセルペダルの角度の記録、
ブレーキペダルの角度の記録、
それだけを監視してる

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:20:06.28 ID:tYsh6p9q0.net]
>>391
以前にEV車乗ったが言えるな
速度と音が伴わない

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:20:52.75 ID:1nus72W50.net]
>>400
同じじゃないね。踏んでもいないのにアクセル全開疑い

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:21:03.07 ID:BHFdQXe60.net]
>>123
ハスラー250はマニュアルだから
クラッチ握れば問題ないだろ
その余裕もなかったのか?

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:21:42.27 ID:ERf4XOrX0.net]
>>1
プリウスバカは燃費を気にしているなら、電車に乗れ!

二車線高速の追い越し車線を、法定速度以下で、ずっと走るな!

信号停車時に、車間を3台分開けて止まるな!

このクソバカ!

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:21:53.74 ID:OW+ipega0.net]
>>392
ん?
高齢者の事故に中に踏み間違えが占める割合は高いが、踏み間違え事故が高齢者に多いとは読めないけど?

https://column.tokyo/automatic-car-accident/

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:22:56.31 ID:NMyL+45K0.net]
>>400
電子データでは踏んでないのに踏んだってログが残るだけで信憑性は無い。

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:23:00.33 ID:OW+ipega0.net]
>>400
カメラの方が信頼性は高いとなるんだろうな
コンピューターが信用していいのか?となるから

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:23:37.57 ID:bBJpr96l0.net]
センターメーターって余計見にくい気がする

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:24:16.72 ID:36B48Iob0.net]
>>402
>>406
はい敗訴

判決は、速度やアクセル、ブレーキの状況を記録した装置「イベントデータレコーダー(EDR)」の解析などから、「踏み間違えたと強く推認される」と判断。
この装置に記録されたタクシーの速度が防犯カメラ映像などから算出した速度と一致した点も踏まえ、弁護側の「ブレーキを踏んだが、踏み込めなかった。
踏み間違えておらず、車両に不具合があった」「EDRの記録は正確でない」とする無罪主張を退けた。

 弁護側は「車内の駆動系のコンピューターが誤作動を起こした」とも訴えたが、平塚裁判長は「コンピューターには不具合があれば減速する仕組みがあり、考えがたい」として退けた。



421 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:24:43.97 ID:ovC9eJg70.net]
>>391
禿同
細かなところは試乗しかしてないからわからんけど車を運転してる感覚がほとんど無いからエラーに陥りやすい車だなと感じた。
いろんなタイプの車を乗り継いでるからか、全く魅力感じなかったので購入見送ったけど、買う層は燃費だけで買ってるのかな。
同じハイブリッドでもホンダのインサイトは面白かったが狭くて家族に不評で見送った。

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:24:44.73 ID:zueJwfaG0.net]
仮にアクセルが戻らなくてもブレーキ踏めよ。
暴走タクシーはブレーキランプついてないからログ通り踏んでないだろ。
しかも運転のプロなんだからニュートラルに入れて加速押えろよ。

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:25:52.19 ID:1nus72W50.net]
トヨタは信用を失って疑われてからこんな提灯記事www
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:26:46.02 ID:EGlma4/70.net]
プリウスを観たら警戒するって
大事なこと

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:27:37.96 ID:t4wYVSZy0.net]
>>378
ちなみにオレが30系を買った時、
Bって変だよねぇwって話の流れで、ああこれで
ニュートラなのかぁってやったら、デラ営業に
「そうですがしないでください基本DとRだけで」って
言われて閉口して何も言えなかったよ、おま、それで
良いのかよ!?って内心思ったが。
ああいう説明やってっからプリウスの重大な暴走事故が
発生するんじゃねーかな

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:27:38.05 ID:PZbF54nZ0.net]
>>402
アクセル各データ、ブレーキ角度データ、発信信号データを
それぞれ別のシステムで管理してるのに同時に故障なんてありえん

異常発進ならアクセル踏んでない記録、ブレーキ踏んだ記録、発信信号ありのデータの形が残る

ところが残ってるのはアクセル踏んだ記録、ブレーキを踏んでいない記録、発信信号ありの記録が残ってる
つまり踏み間違いなんだよ

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:27:39.57 ID:1nus72W50.net]
>>409
慰安婦訴訟の韓国と同じシステムだわ

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:27:44.38 ID:Kp7C50AQ0.net]
>>410
燃費だけですね。

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:27:45.07 ID:kDnhShlu0.net]
スターバックスみたいに注文難しくしてジジイとババアを排除したようにプリウスも操作系を難しくして若者しか乗れないようにすれば良いww

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:28:18.53 ID:x9j0S7gW0.net]
>>412
真摯に受け止める厨



431 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:28:19.69 ID:qAdIvBXm0.net]
>>258
オレもすごくそれ感じる。でも背高タクシーってあまり見てないからわかんない。

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:28:28.60 ID:6AR16uS90.net]
>>410
目新しさで買っている

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:28:41.55 ID:kDnhShlu0.net]
>>415
データも処理側で操作してる可能性も捨てきれないなぁww

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:29:26.68 ID:OW+ipega0.net]
>>391>>410
その比較自体は否定しないし有用なレスだと思う
好みについては個々人の自由
だけど、色々な車に乗った経験がある→単純比較ができるって事なんだろうし、その中で好みの車が個々人にあって、どれが好き、どれを買うかは勿論自由なんだけれども、
そういう状況なら、個々の車の特性を把握してやり、それに合わせたドライビングを楽しめる事ができるようになれば、より車が楽しくなると思うけどね

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:29:43.69 ID:36B48Iob0.net]
>>416
確かにプリウスを叩いてる奴らと似てるわ

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:30:47.11 ID:1nus72W50.net]
プリウス限定で足元にカメラを付けるべき
お互いの為だよ

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:31:32.59 ID:NMyL+45K0.net]
>>425
コンビニに突っ込んでる車はプリウスだけじゃないし、全部つけろよ。

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:31:35.91 ID:PZbF54nZ0.net]
>>405
いろんな事故がある中で高齢者は踏み間違いが多いとは読めるって話だからね
>>406
その管理システムと同時に3つとか4つとか故障しないと発信はしない仕組みなんだよ

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:32:00.23 ID:wm041uPn0.net]
>>7
あー、これは人間工学として致命的だな
とっさの時(無意識状態)に右足を踏みこむと
そこにはブレーキペダルでなくアクセルペダルが・・・
これは踏み間違えが多発するのわかるわ

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:32:20.28 ID:OW+ipega0.net]
>>414
ま、通常車でも走行時やアクセル踏んで加速している時に、いきなりNにすれば、営業マンが同乗していれば止めてくれって言うだろうな
なんで、踏み間違え緊急時ってこと自体をあり得ることとして広く認識させる為にも>>378は必要だな



441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:33:07.20 ID:1TbwQqk+0.net]
最近は「なんとなく」で叩くだけの奴が多そう
「プリウスは見かけたら爆破していい」とかニコニコでコメントついてるの見かけた

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:34:09.18 ID:/vLtd3iN0.net]
まあ庶民はプリウスなんて乗れないから嫉妬なんだろうね

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:34:09.85 ID:deEgyY5j0.net]
音が出るようにしようよ
この間暴走改造車が来たので見えてないうちに避けられたけど
プリウスだったら死んでた気がするわ

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:34:24.61 ID:1nus72W50.net]
足元のカメラは自動運転に向けて大切な調査だと思う
信用向上のためにトヨタも賛成すると思う

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:35:01.81 ID:OW+ipega0.net]
>>427
違うでしょ?

>>381
> ペダル踏み間違えは年齢に関係ないとの統計あったけど?

>>392
> >>381
> あるという統計がある

踏み間違え事故は年齢に関係なく起きているでしょ?
間違えは認めましょうよ

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:35:20.98 ID:BHFdQXe60.net]
昔上司のスカイラインAT運転してて
アクセルが戻らなくなったことがある
信号変わってグイっアクセルペダル踏んづけだらそのまま戻らない
あわててブレーキを踏んだけど
エンジン回転が4000くらいから下がらず強烈トルクで加速続けようとする
思いっきりブレーキ踏んで徐々に路肩に寄って止めたよ。
道路が空いてたからよかったけど
まあ焦るわな
厚いフロアマットが敷いてあったんでそれのせいだと思うんだけど
そのあとPにして空ぶかして試したけどひっかかりは再現しなかった。
それ以来上司の車を運転しなくちゃならないときはアクセルはゆっくり踏むように心がけたよ。

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:36:02.23 ID:qAdIvBXm0.net]
>>1
このあいだの事故でもプリウス叩かれてたか??
これから高齢ドライバーのせいではなくプリウスのせいだったという結論になる可能性を見越して防御線張ろうとしてるのか?

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:36:05.86 ID:oW2JhX/m0.net]
プリウスいい車やん
知らんけど

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:37:10.70 ID:1lFvxUAl0.net]
ようつべでプリウス検索したら納得できる

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:38:09.44 ID:1nus72W50.net]
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき
足元のカメラは自動運転に向けて大切な調査だと思う
信用向上のためにトヨタも賛成すると思う



451 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:38:16.78 ID:wm041uPn0.net]
>>433
足元カメラの前に
ブレーキペダルをもっと右に寄せないと

俺の乗ってるルノーは
アクセルペダル踏むには右足の先をちょっと右に回して
ブレーキペダルの右側を避けながらでないと踏めないように
なってるよ

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:38:36.73 ID:n+6EIyNY0.net]
 hybrid車を買えない方々の妬み僻みです

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:38:55.97 ID:ymQu7CX/0.net]
走行中、静かすぎる、シフトレバーが分かりづらい、何か違うことに気がいくとシフトレバーの操作がワケわからなくなる、パニクるから余計

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:39:11.96 ID:VufwdENU0.net]
プリウスは運転しづらいと聞いたよ
流線型のフロントガラスは見づらいし乗り降りしづらい、独特のシフトレバー
若者ならすぐに慣れるけど、なぜだか年寄りがよく乗ってるしさ

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:39:16.87 ID:CqoTQvSp0.net]
プリウスと軽トラックは耄碌老人率激高だから見たら気を付けるようにしてる

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:39:35.95 ID:PZbF54nZ0.net]
>>422
そんな複雑でもない記録のシステムで
そういう書き換えができる仕組みにそもそもなってないぞ

アクセルの角度、ブレーキの角度、
発信信号が別個に監視記録されてるちゃってるから

>>434
そのデータから読めるのは
年寄りは6808/273392で
若者は9564/956550の割合で踏み間違い事故
ってことだろ

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:40:24.90 ID:zOVSWx7E0.net]
メディアに事故が多く取り上げられることについては
理由は簡単。
・自動運転機能のついてる車への買い替えを促進させるため。
CMと連動してることをお忘れなく。

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:40:51.19 ID:wm041uPn0.net]
>.441
プリウス乗りが人引き殺さなきゃ
誰からも非難されないんじゃないかな

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:40:52.52 ID:p3xH8d9L0.net]
なんでこの欠陥車を販売禁止にしないのだろうか

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:41:00.74 ID:1nus72W50.net]
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき
足元のカメラは自動運転に向けて大切な調査だと思う
信用向上のためにトヨタも賛成すると思う。実施しない理由が見当たらない・・・



461 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:41:19.43 ID:VHp1QWy70.net]
>>374
そういうタグならそういうクソしか出てこないだろ
ガイジかな?

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:41:31.58 ID:TxJUBnUd0.net]
>>146
シフトレバーにはPが無くて、独立したPボタンになっている。

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:41:41.27 ID:OW+ipega0.net]
>>445
で、君は>>381>>392で否定して、そのソースとしてその統計を持ち出したわけだけど?
その根拠となるソースだったのかな?

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:41:52.10 ID:oDA4iwBZ0.net]
>>16
足が乗りにくいフットレストなんて意味あるの?

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:42:03.78 ID:jXQCViL60.net]
老人に売るクルマは乗り込んで簡単なクイズに答えられないと走れない仕様にしよう
サイドブレーキはレバー式、爺さんパニクったらもしかしたら隣の婆さんが引いて止めてくれるかもしれない

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:43:01.09 ID:vofOWzap0.net]
>>228
クラウンはガキチンピラ向けだろ。
レクサス乗れっての

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:43:26.90 ID:VHp1QWy70.net]
シフトレバーは他社も電子シフトなら
プリウスた配置も操作も変わらない
リーフやノート、ヴェゼルとか見てみたら?

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:44:08.84 ID:eex3JmR80.net]
プリウスが危ないんじゃなくて
危ないのがプリウスに乗るの

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:44:12.92 ID:ilO5hJM30.net]
プリウスはかっこ悪いと思いながらも燃費を考えると他の車を選べなくなる

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:44:17.86 ID:NMyL+45K0.net]
サイドブレーキではフルスロットル状態を止めるほどの力は無いんじゃないの?



471 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:44:38.31 ID:1nus72W50.net]
プリウスは信用を失った。足元のカメラしかないね・・・

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:45:00.07 ID:EROzlmki0.net]
他人に人的、物的損害を及ぼす棺桶

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:46:29.86 ID:wm041uPn0.net]
ECU(電脳)のログ見れば運転状況がわかる
というけどこれは嘘
なぜならECU(電脳)自体は正しい処理をしてると思ってるから暴走するわけで
その電脳ログにもエラーなどでない 自己矛盾となるから 

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:47:12.85 ID:1nus72W50.net]
ユーザーが暴走をしたと報告されてるんだから真摯に受け止めるべき
トヨタは足元カメラで無実の証明しかないな・・・

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:47:15.26 ID:4SQJhN6J0.net]
前の車がプリウスだとマジムカついてくる。
アホみたいなバックガラス構造のせいで前の前が見にくいんだよ。

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:47:25.85 ID:VHp1QWy70.net]
>>459
ないねパーキングブレーキ入れたままアクセル踏んだら普通に走り出す
元特捜のレクサスの事故がそれ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:47:49.29 ID:g8eH3Eqz0.net]
一応メーカーも緊急時はプッシュ式でも強制的に止めれる方法を説明書に書いてるんだけどな
知ってる奴が殆どいない現実

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:47:49.67 ID:vofOWzap0.net]
>>448
原発を廃止しないのと同じ。
パチンコ禁止しないのと同じ。
NHKをスクランブル化しないのと同じ。

大人の理由

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:48:04.67 ID:Dh5ZRuki0.net]
>>32
我が家のレンジは、水蒸気を使って無駄な油や塩分を落とせたり、庫内を除菌出来るぞ。
凄いだろ。

>>36
確かに、色んな理由で左にオフセットされている車が多いのは確かだな。
ま、メーカーの努力で正常な位置にペダルをセットする事は可能だろうから、一日も早く
真っ当なペダル配置だけの車にして欲しいね。

>>99
本当にプリウスは可哀想だと思う。
折角中身が良いのに、あんな不細工で下品で周りに不快感を与えるデザインにされてね。
ま、他のトヨタ車やレクサス車にも言える事だがね。

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:48:08.04 ID:l3ZSlXMt0.net]
>>1
「暴走老人」言うたらベンツのイメージやな。



481 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/24(水) 08:48:58.59 ID:FMHgtAUo0.net]
エンジン制御系にバグがあるんでしょ
検察と裁判所は第三者に解析させなさいよ

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:49:03.40 ID:FnfEwHKV0.net]
プリウス乗っている人は運転下手だから嫌い
上級DQNが好きな車もプリウスでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef