[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 21:51 / Filesize : 358 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東日本大震災】「大川小」避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性…宮城県石巻市★5



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 13:31:18.36 ID:CAP_USER9.net]
<大川小>避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性

東日本大震災の津波で全校児童108人中、74人が犠牲となり、児童を保護していた
教職員10人が死亡した宮城県石巻市大川小の避難ルートについて、
教職員が北上川の堤防道路(三角地帯)への最短ルートと誤解し、行き止まりを知らずに
裏道を進んだ可能性が高いことが、河北新報社の検証で分かった。
児童の足取りを巡っては「なぜ、津波に向かって進んだのか」
「なぜ、県道に直接出ず、遠回りしたのか」など長い間謎だった。(大川小事故取材班)

2011年3月11日午後2時46分の地震発生後、教職員と児童は約45分間、校庭にとどまり、
津波襲来の約1分前までに校庭を徒歩で出発した=図=。証言によると、その後、釜谷交流会館の
駐車場を横切っている際に県道から戻ってきた教頭が「津波が来ているから急いで」と叫び、
児童の一部は途中で右折し、民家の間を通って県道に出ようとした。
 
先頭付近にいた当時5年の只野哲也さん(18)=高校3年=は県道に出る直前、津波に気付いて引き返し、
裏山を約3メートル登った辺りで波にのまれた。地元釜谷育ちの只野さんは「行き止まり」を知っており、
とっさに右折するルートを選んだ。行き止まり付近では児童34人の遺体が見つかった。
 
地元住民によると、裏道は1976年12月に新北上大橋が開通するまで、軽トラックが通れる道幅があった。
開通後も幅1メートル弱の小道は残り、近所の住民が生活道として利用していた。
商店主が震災の約10年前に高さ2メートル以上の鉄柵を設置し、通行できなくなった。
 
鉄柵と山裾にはわずかな隙間があり、「震災の数年前まで三角地帯に行けた」との証言もある。
地元の女性は「無理をすれば通れたが、子どもを大勢連れて通る道ではない」と話す。
 
三角地帯は標高約7メートルで学校より6メートル近く高い。教頭は地元住民と相談し、三角地帯行きを決めた。
住民のアドバイスなどを基に、土地勘のない教職員が裏道を先導した可能性があるほか、
「交通量が多い県道を避けた」との見方もある。
 
大川小は07年度に危機管理マニュアルを改定し、「津波」の文言を初めて盛り込んだ。
10年度の改定でも校庭からの避難場所については「近隣の空き地・公園等」を踏襲し、
具体的な場所を指定しなかった。
 
仮に三角地帯にたどり着けたとしても、付近は高さ2〜3メートルの津波に襲われた。
マニュアルの不備に加え、震災当日の(1)避難先(2)避難ルート
(3)出発時刻−など二重三重の判断ミスが重なり、「大川小の悲劇」につながったと言える。

河北新報
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180111_13058.html
宮城県石巻市大川小の周辺図
storage.kahoku.co.jp/images/2018/01/11/20180111kho000000156000c/001_size4.jpg

★1が立った時間 2018/01/11(木) 19:22:05.79
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515863822/

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:01:47.52 ID:EHxphzN70.net]
>>1
# 09. 🏢문화복장학원에 대해 간단히! / 文化服装学院 / TOKYO
https://www.youtube.com/watch?v=dfatLxmuxMc

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:01:51.37 ID:u+cUWM+p0.net]
>>207
どう考えても(ア)

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:01:57.64 ID:bccybb4z0.net]
>>200
そら教育受けさせて能力を担保するからな
サボったので能力ありませんでしたなんて言い訳にもならん

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:02:08.23 ID:8qDHyu+30.net]
>>47
シイタケ栽培で良く登ってたそうだよ
https://www.youtube.com/watch?v=gq3ukbhGMss

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:15.92 ID:IUq85Dyy0.net]
で、低学歴知恵遅れの願望は続く

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:18.93 ID:RCrTUxBE0.net]
>>210
「ものとする」は、法的義務として認められる表現だね。

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:03:16.71 ID:IUq85Dyy0.net]
ならない
知恵遅れの願望の解釈なんか一切関係ない

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:04:30.58 ID:gCfM1Uvr0.net]
>>207
○土砂崩れの懸念があつた→津波が来る前に内陸に逃げよう
これは眞艫な思考回路

○土砂崩れの懸念があつた→ようし津波が来るかどうか分からないが校庭待機50分
夏の風物詩・川流れDQNと同じ。ガキを卷き來んで生きるか死ぬかの博打かよ

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:04:46.90 ID:RCrTUxBE0.net]
>>210
この辺読んでおけよ。
https://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=61263



234 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:05:09.77 ID:RCrTUxBE0.net]
>>217
ほら、低学歴君。
https://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=61263

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:06:04.99 ID:IUq85Dyy0.net]
で、これに違反して
なんか罰則あるの

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:07:19.07 ID:RCrTUxBE0.net]
「〜に努めるのものとする」と「〜するものとする」との違いも分からないで、知ったかしてる低学歴が
いるね。

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:07:24.16 ID:IUq85Dyy0.net]
知恵遅れがなんか意味不明なリンク貼って必死になってるが
義務となんの関係もないからな

レンポーが重国籍を解消しなかったのと同じレベルの努力義務だからな

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:07:42.66 ID:kbSept6L0.net]
>>200
>>208に追加して教えてやろう
多分これも理解することは無理だろうが
www

安全配慮義務→予見可能性+回避義務
さすがにこれぐらいは理解しているかな?
で、予見可能性と回避義務は、ある程度自由に入り繰り出来るんだよね
なので、野蒜小の一般住民と児童について、
両者ともに、予見可能性ありとして、児童に対しては回避義務あり、一般住民に対しては回避義務なし、
このようにすることもテクニックとしては可能
予見できたが、児童の保護を優先したので、当時の状況としては一般住民に対して回避措置を講じることは不可能だったとかにすればよい
ま、お前にはまだはやすぎて理解できないだろうがね
www

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:07:50.05 ID:7b2FeXEY0.net]
>>39
マジか

それが本当なら、確かに自治体の過失だわ
教師は悪くない

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:08:24.84 ID:IUq85Dyy0.net]
で、罰則あるの?
ないなら法的拘束力はいっさいない

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:09:11.73 ID:poHPxuRC0.net]
>>222
すると決めているから別判断や別解釈してはならない
公務員つか社会人の鉄則

法律や約束は命より重い
法律や条約は絶対に間違えないし法律さえ守っていれば災害ごときで被災することはない
と定められている
法治国家なんだから法律を守りなさい

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:09:45.83 ID:IUq85Dyy0.net]
あいかわらず低学歴知恵遅れは
口からデマカセいって願望だけを書くからな

低学歴知恵遅れの
ネトウヨとパヨチョンのレスパターンとにてる
願望書けばそれが通ると思ってる

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:10:10.85 ID:kbSept6L0.net]
>>226
> で、罰則あるの?
> ないなら法的拘束力はいっさいないキリ
www



244 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:11:17.10 ID:IUq85Dyy0.net]
法的拘束力がない規定は
普通に訓示規定だからな

低学歴以外にとっては常識
低学歴知恵遅れははっても黒豆だからな

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:11:46.16 ID:RCrTUxBE0.net]
>>222で教えてやってるのに>>223
>「〜に努めるのものとする」と「〜するものとする」との違いも分からないで、知ったかしてる低学歴が
>いるね。

国籍法第十六条 選択の宣言をした日本国民は、外国の国籍の離脱に努めなければならない。

重国籍解消義務は努力義務。「努め」という文言を使って、それを明らかにしている。

「学校保健安全法」は?
第二十九条 (危険等発生時対処要領の作成等)
学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、危険等発生時に
おいて当当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順を定めた対処要領(次項において「危険等
発生時対処要領」という。)を作成するものとする。
2  校長は、危険等発生時対処要領の職員に対する周知、訓練の実施その他の危険等発生時において
職員が適切に対処するために必要な措置を講ずるものとする。

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:25.05 ID:IUq85Dyy0.net]
だからな
法文は低学歴が知恵遅れが解釈して運用されてるワケじゃないワケ

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:06.23 ID:kbSept6L0.net]
損害賠償請求事件であることをわかってない池沼がいるな
www

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:25.73 ID:IUq85Dyy0.net]
低学歴知恵遅れの解釈と
実際の法文の解釈は
一切関係ないからな

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:14:10.37 ID:EHxphzN70.net]
>>1
#10. 🛍 일본어로 in my BAG / japanese ver. In my BAG
https://www.youtube.com/watch?v=1O05hMI0omQ

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:14:43.46 ID:IUq85Dyy0.net]
願望ばっかり書いてな

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:14:49.09 ID:1lb67vNZ0.net]
問題なのは裏山に逃げなかった事でも川に向かった事でも無い
45分もの時間を空費した事

叩くべきは生き残った先生ではない
最高責任者である校長

こんなところか

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:15:43.55 ID:IUq85Dyy0.net]
そもそも津波到達7分前の行動について
一審ですら一切

253 名前:問題にされてない []
[ここ壊れてます]



254 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:16:10.43 ID:kbSept6L0.net]
>>226
> で、罰則あるの?
> ないなら法的拘束力はいっさいないキリ
www
腹いてーww

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:16:54.61 ID:IUq85Dyy0.net]
知恵遅れが必死になってるわかるわ
ぐぐってきて顔まっかになったの?

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:05.01 ID:gCfM1Uvr0.net]
IUq85Dyy0
↑こいつは何回自己紹介をするつもりなのだらうか

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:57.68 ID:IUq85Dyy0.net]
低学歴のレスってすぐに分かるからな
残念なことにな

低学歴は低学歴がバレてないと思ってるらしいわ

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:17:59.32 ID:8u7s372f0.net]
>>236

人殺しであることに変わりないんだよ

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:18:40.68 ID:HIj3XjdR0.net]
>>241
たぶんみんなNG入れてるんじゃね

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:34.85 ID:AXXZmbuP0.net]
45分もあれば,どんな逃げ方をしても助かったと思う。

責任のある人は,自分の能力では対応できないと判断したら,
あえて責任放棄して,あとはみんなで勝手にやってくれ,と
放り出すのも,ある種の責任の果たし方だと思う。

全滅するか,半分助かるかなら,半分助かる方が良いに
決まっている。

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:58.86 ID:bccybb4z0.net]
>>231
その努力義務って、抜ける手段が無い国もあるからって話だったような
出来るのにやらないを認めてる訳じゃないと

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:20:44.09 ID:IUq85Dyy0.net]
訓示規定を守らなかったら
なんかイヤなことされるの?

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:21:48.20 ID:CrDThQTj0.net]
>>224
いや、もうお前呼びにかえるけど
お前の主張だと、安全配慮義務に当たる場合は「予見困難」は出てこないはずだよな
でもそれがただの願望で現実的じゃないのは、類似の裁判が物語ってるし

判決というのは、判例として他の裁判にも影響を与えるので
状況として予見困難なものは、予見困難として残る
お前の願望みたいに野蒜も予見出来たとして、入り繰りやテクニック()を講じる意味がない



264 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ [2018/01/14(日) 17:23:10.01 ID:DJMDkieD0.net]
教師とは学ぶことを止めた人たちです
「津波に向かって逃げるんだ」
「次は雪崩地域まで登るぞ(・∀・)」

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:23:47.65 ID:kbSept6L0.net]
錯誤無効の規定ってなんか罰則あるの?
民法95条本文を根拠に損倍請求しても
裁判所に、罰則無いから認められないって言われちゃうの?
腹いてー
www

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:25:08.15 ID:o3FozrEl0.net]
>>249
他の学校は助かってるんだから
「教師」でくくるな

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:25:32.08 ID:kbSept6L0.net]
>>248
だから、わざわざ、>>111で、二つの事例をあげてやっているだろ?
馬鹿なくせに、教えてもらって何言ってるの?
www

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:26:32.24 ID:2/UQpdu80.net]
ていうか。
まだやってんの?

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:29:02.23 ID:ttcbBwGG0.net]
子供たちは津波に殺されたのではないよ。
逃げようと思えば逃げられたはずの津波から逃げなかったという判断ミスによって殺されたんだよ。

そこのところをハッキリさせないと、最後まで先生たちを信じてついていった子供たちが浮かばれない。

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:29:08.49 ID:IUq85Dyy0.net]
民法といっしょくたにしてるのか
なるほどな

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:29:20.09 ID:HIj3XjdR0.net]
>>253
ここのみんなは校庭でレスバに夢中になって津波に流されるタイプ

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:30:08.31 ID:IUq85Dyy0.net]
ちなみに
民法は強行規定になる

273 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:30:13.88 ID:tV9e3Eoz0.net]
どこを通ろうが、どんな支持しようが
とんでもない津波がくるなんて、頭にない時点で詰んでたんだよ



274 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:30:31.12 ID:OsmmYdP30.net]
事が起こった後ならなんとでも言えるな

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:30:52.34 ID:CrDThQTj0.net]
>>252
東日本大震災で、園児や社員を生存させれなかったケースは
「予見困難」として少額の和解になってるだろ

お前と大川小1審が望むように


276 名前:カ存ルートが1つあれば、後は青天井で「予見可能」になる訳でも、すべきでもないんだよ []
[ここ壊れてます]

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:31:16.49 ID:AXXZmbuP0.net]
エライ人の判断ミスの巻き添えで,こっちまで巻きこまれて
無理心中とか,御免こうむる。
何もせず,すっこんでくれてた方が全然マシ。

能力の無い人がしゃしゃり出てくるのは,本当にクソうざい。
挙げ句の果てに全滅。
もう最悪

278 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:31:43.12 ID:o3FozrEl0.net]
>>259
事が起こってから是非を判断するのが裁判

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:32:12.71 ID:IUq85Dyy0.net]
だからな
結果と結果回避義務違反は一切関係ない

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:33:17.47 ID:yujDiVmM0.net]
なぜ大川小学校だけが大惨事となったのか
「中央公論」2011年8月号掲載
河北総合支所地域振興課の及川利信課長補佐
「あの裏山は、子供が登れない斜面ではありません。倒木も見当たりませんでした」
「あの裏山は、子供が登れない斜面ではありません。倒木も見当たりませんでした」
「あの裏山は、子供が登れない斜面ではありません。倒木も見当たりませんでした」
「あの裏山は、子供が登れない斜面ではありません。倒木も見当たりませんでした」

裏山が危険だった、といのは市と校長と教師が後から作った嘘、虚偽です。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:33:25.56 ID:TsvWvky50.net]
そもそもそんなとこに住んでるから死んだんだ、と
不便な田舎の高地に住むおれは思う
雪と風以外、何一つ心配がない
山手でもないからな

同じ事を都心直下型が来たときに言ってやろうと思ってる
危機管理なってなさすぎ

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:33:58.25 ID:poHPxuRC0.net]
今回の裁判では生き残った教師への生存罪を問うている
日本では生存する罪は重いと定められている
死ぬときは皆一緒
生き残ることを考えた臆病者に生きる資格はないと定められている

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:34:17.82 ID:o3FozrEl0.net]
一切関係ない割には一審で負けちゃった



284 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:34:59.14 ID:IUq85Dyy0.net]
だからな
一審の判決は確定してない

わかった?

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:35:42.82 ID:ZTIAWPmK0.net]
もう、この裁判だけが生きる拠り所なんだよ。

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:35:52.03 ID:gCfM1Uvr0.net]
>>263
法律は國語力がないやつは勝手に自己解釋して讀み始めるからな。
かういふ奴ををしへ諭すのは殆ど無理なんだよねw

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:36:05.03 ID:o3FozrEl0.net]
涙ふけよ

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:36:53.26 ID:IUq85Dyy0.net]
いや、生きがいでもない
控訴妨害までして
コイツラ、ホクホク一審判決で売り逃げしようとしてた

要するゼニ
ゼニがすべて

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:38:02.56 ID:o3FozrEl0.net]
ゼニが欲しいならお前も訴訟しろ

290 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:38:46.44 ID:kbSept6L0.net]
>>260
あれ?論点かえるの?
www

ちなみに、最高裁まで頑張った山元町保育所な
あれ、公立小学校ならさらに判決覆る可能性が高かった
保育契約なんだよ
契約の自由がある
契約しないことも自由
何かあれば保護者が引き取りにいくことも求められているからね

大川小は、義務教育で、学校保健安全法
保護者の学校に対する信頼は強い保護に値する
としなければ憲法に定められた教育義務、これの社会秩序が維持できなくなるからだ

こういうことも安全配慮義務の法理の背景にはあることを勉強しようね
www

頑張ってね
3ヶ月あれば大丈夫だからww

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:39:32.08 ID:Rk1PzvHf0.net]
真っ黒い津波を目の当たりにした女教師たちは恐怖で腰が抜けて脱糞して果てた

馬鹿どもにはお似合いの死に様

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:41:08.46 ID:6jc3jzI+0.net]
大多数が助かった学校の対応、
大多数が亡くなった学校の対応、

これを比較すれば答えは出るやろ

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:43:27.60 ID:GdW8/xDJ0.net]
>>1
つまり、わざと道を塞いだ商店主は私刑ってことか?



294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:46:57.12 ID:yujDiVmM0.net]
なぜ大川小学校だけが大惨事となったのか
「中央公論」2011年8月号掲載
河北総合支所地域振興課の及川利信課長補佐
「あの裏山は、子供が登れない斜面ではありません。倒木も見当たりませんでした」
「あの裏山は、子供が登れない斜面ではありません。倒木も見当たりませんでした」
「あの裏山は、子供が登れない斜面ではありません。倒木も見当たりませんでした」
「あの裏山は、子供が登れない斜面ではありません。倒木も見当たりませんでした」

市は教師の過失が明らかになってくると、責任を追求されることを恐れ、聞き取りメモという証拠を廃棄。
遺族に開示できないようにして、証拠を隠滅。
唯一生き残った教師に、倒木があったと嘘をつかせて、責任逃れを図った。
この教師の主張の嘘は後から次

295 名前:X判明。
裁判に出したら嘘がばれるので、市はあの手この手でこの教師を出廷させないようにした。
[]
[ここ壊れてます]

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:48:33.21 ID:CrDThQTj0.net]
最高裁で敗訴した原告を、判決覆る可能性あったと強弁とか
まさに願望そのものじゃないか

ほんと、大川小より情報や時間に猶予あった野蒜の判決で
「予見困難」と認定された事が、都合悪くてたまらないんだな

毎日書き込んでるパチンコ大学さんは
安全配慮義務に夢見すぎというか、印籠にするほか手だてがなくて必死というか

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:51:07.59 ID:kbSept6L0.net]
>>279
馬鹿に理解できるように教えてやってそれか?
馬鹿は進歩しないはずだわ
www

落雷事故の二つの事例については?
え?
わざわざあげてやっているだろが?

馬鹿でも進歩する馬鹿は許容する
俺がそうだからな
しかしお前みたいなやつは気持ち悪いわ

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:55:00.69 ID:kbSept6L0.net]
>>279
ま、法学部准教授ですら、大川小一審判決について誤った評価をしている奴もいるぐらいだ
きつく叱り飛ばしてやったが
(勿論、結論ではなく論理についてだ)
なんで、お前も気にせず勉強すればよい
しかし知らないことを自覚して指摘されたら素直になることだな
www

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:55:21.48 ID:XouVlnbPO.net]
>>274
うむ、大川小学校教員は子供の命を最優先にして、
区長の言うことには頓着せずに学校の裏山に登るべきだったよね。

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:56:19.49 ID:t2i+oXG10.net]
屋上に豪華客船を設置しておけばこんなことにはならなかった

301 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:57:28.37 ID:poHPxuRC0.net]
>>282
バカ?
偉い人や影響力のある人の指示は絶対にして唯一無比
メンツを潰すと生きていられない
全滅を選ぶほうが生きているより楽

生き残ることは罪と定めているのに生き残ろうとする人が多すぎる

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:58:51.35 ID:CrDThQTj0.net]
この人は落雷という別のケースは強弁するのに
東日本大震災の他のケースは、都合悪いのが多いのか軽視したがるのな

その落雷もEXILEのコンサートとかは原告を棄却したりもしてるのに

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:58:52.98 ID:IUq85Dyy0.net]
低学歴知恵遅れが
准教授叱り飛ばしたとかいってる

ワロタ

願望と妄想もここまでいくのはナカナカの逸材



304 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:59:42.99 ID:kbSept6L0.net]
日本の東北ではそこら中の山で熊出没が目撃されニュースにもなっている
なんで、教師擁護派は熊リスクを叫ばないんだ?
所詮、具体的な兆候の無かった抽象的リスクであった山崩れリスクなどその程度のもの
それこそ後からなら何とでも言えるわな
www

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:00:41.67 ID:ZTIAWPmK0.net]
こんなのあと何十年ってやると思うよ。
それが子供との繋がりとなり、夫婦の絆となるからね。

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:00:46.77 ID:Rbwr6fZN0.net]
>>193
都合が悪い部分を削除してつなぎ合わせて、叩く方向に誘導している基地害がかなり酷いぞ
スレタイにつられて騙されるようなもの

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:01:10.71 ID:kbSept6L0.net]
>>285
同じ落雷事故でも、裁判所の予見可能性の評価は異なる
まさに、それをいっているんだが?
馬鹿には理解できないか?

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:01:36.28 ID:IUq85Dyy0.net]
 (ア) 裏山全般
 a 裏山は,全体に急峻で崩落の危険があり,昭和59年には市道との
 間にコンクリート擁壁が設けられ,昭和60年に急傾斜地崩壊危険区
 域に指定された後,平成15年には 造 成 斜 面 の 箇 所 で崖 崩 れ が 発 生 し,
 大川小学校敷地まで土砂が押し寄せてきた。このため,平成16年ま
 でに,当該部分には急傾斜地対策工事が行われて造成斜面とされると
 ともに,改 め て 付 近 の 斜 面 が 急 傾 斜 地 崩 落 危 険 区 域 に 指 定 されており,
 石巻市のハザードマップでもその旨表示されている。
 このような事情は,釜谷地区の住民には広く知られていたため,本
 件地震の際にも,地域住民は裏山の崩壊を恐れており,津波が実際に
 大川小学校付近に襲来する以前の時点において,予 防 的 に 裏 山 に 登 っ
 た 地 域 住 民 は 皆 無 で あ っ た。

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:03:04.79 ID:VU ]
[ここ壊れてます]

310 名前:fVSAZa0.net mailto: >>258
もともと想定が甘いんだもんな。
[]
[ここ壊れてます]

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:03:29.15 ID:IUq85Dyy0.net]
 (キ) さらにいえば,巨大な本件地震の発生後,断 続 的 に 余 震 が 続 く 中 では,
 津波以外にも様 々 な 地 震 関 連 災 害 の 危 険 が 懸 念 さ れ る のであり,特に,
 裏山に関しては,平成15年に校庭まで土砂が押し寄せる崖崩れが発生
 していること,本件地震直近に東北地方にもたらされた大きな地震被害
 は,平成20年岩手・宮城内陸地震による 土 砂 崩 れ や 落 石 で あ っ た こと,
 本 件 地 震 の 前 日 と 前 々 日 の 2 度 の 地 震 で,大 川 小 学 校 の 学 区 内 で 落 石 が
 生 じ,斜 面 崩 壊 の 危 険 が 警 戒 さ れ て い た こと,本件地震後大川小学校に
 避難していた地域住民の中には,津波の危険より裏山の土砂災害の危険
 を強く懸念する者がいたこと,という事情があり,また,最初の地震の
 発生後も,なおそれより強い地震が発生する可能性があったのであるか
 ら,裏 山 へ の 避 難 に は ,土 砂 災 害 に よ り 児 童 の 生 命 身 体 が 害 さ れ る 抽 象
 的 危 険 が あ っ た と い わ ざ る を 得 な い。

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:04:40.98 ID:Rr3fH5T50.net]
落石や土砂崩れの危険がある崖下の三角地帯に逃げた住民は一人も居なかったんだよね
裏山に逃げた住民は居たけどね

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:04:48.98 ID:roCWW2ri0.net]
校長生きてんだよな



314 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:06:20.84 ID:4n8qkfmK0.net]
大津波を予見できてれば事前に準備しておいたジェット機で逃げれたのになぁ....

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:10:47.75 ID:IUq85Dyy0.net]
蝦夷土人まっさお

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:11:09.86 ID:VPgRuWBK0.net]
スマトラの大津波という前例があったのに何やってんだかw

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:11:22.09 ID:8u7s372f0.net]
>>291

大川小学校事故検証報告書 28頁
斜面Bに登った児童・教職員(平成22年6月)
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/255443.pdf

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:11:59.85 ID:5sek7h/g0.net]
上の人間が無能なばっかりに亡くなった生徒さん達かわいそすw

319 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:13:37.42 ID:J8r22li80.net]
5ちゃんは匿名掲示板ではない

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:14:43.62 ID:8u7s372f0.net]
>>293

 平成26(ワ)301 国家賠償等請求事件  仙台地方裁判所  第1民事部
 東日本大震災の地震発生を受け,市立小学校の教員が,
児童の下校を見合わせて校庭で避難を継続した後,
大規模な津波襲来を予見して別の場所に向け移動を始めたが,
移動中に襲来した津波により多数の児童が死亡したことについて,
教員が学校の裏山に児童を避難させるべき注意義務に違反して
避難場所として不適当な場所に向けて移動したことには過失があるとして,
遺族らの学校設置者である市及び教員の給与の費用負担者である県に対する
国家賠償法1条1項及び3条1項に基づく損害賠償請求が一部認容された事例
www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/266/086266_hanrei.pdf

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:19:47.21 ID:IUq85Dyy0.net]
大地震直後にがけ崩れおこしたことある山に登るのと
大地震直後でないがけ崩れおこしたことある山に登るのと
同じ危険があると
そういいたいワケか

まず知恵遅れは条件が分かってないからな

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:21:11.77 ID:Rbwr6fZN0.net]
>>202
被災当時は、小学校から80km離れた自宅にいた校長が簡単に駆けつけられる物理的状況だったのかな?

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:21:46.98 ID:kbSept6L0.net]
そういうことは、大川小の当時において、山崩れリスクが具体的危険であったことを示してから言えばいいのに
www



324 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:23:11.84 ID:8u7s372f0.net]
>>303

いくら悪意に満ちた持論へ誘導しようとしても、人殺しは赦されない。

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 18:24:19.43 ID:kbSept6L0.net]
>>304
避難所から、行方不明になった児童の捜索に出かける家族に「いってらっしゃい」だけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<358KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef