[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 21:51 / Filesize : 358 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東日本大震災】「大川小」避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性…宮城県石巻市★5



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 13:31:18.36 ID:CAP_USER9.net]
<大川小>避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性

東日本大震災の津波で全校児童108人中、74人が犠牲となり、児童を保護していた
教職員10人が死亡した宮城県石巻市大川小の避難ルートについて、
教職員が北上川の堤防道路(三角地帯)への最短ルートと誤解し、行き止まりを知らずに
裏道を進んだ可能性が高いことが、河北新報社の検証で分かった。
児童の足取りを巡っては「なぜ、津波に向かって進んだのか」
「なぜ、県道に直接出ず、遠回りしたのか」など長い間謎だった。(大川小事故取材班)

2011年3月11日午後2時46分の地震発生後、教職員と児童は約45分間、校庭にとどまり、
津波襲来の約1分前までに校庭を徒歩で出発した=図=。証言によると、その後、釜谷交流会館の
駐車場を横切っている際に県道から戻ってきた教頭が「津波が来ているから急いで」と叫び、
児童の一部は途中で右折し、民家の間を通って県道に出ようとした。
 
先頭付近にいた当時5年の只野哲也さん(18)=高校3年=は県道に出る直前、津波に気付いて引き返し、
裏山を約3メートル登った辺りで波にのまれた。地元釜谷育ちの只野さんは「行き止まり」を知っており、
とっさに右折するルートを選んだ。行き止まり付近では児童34人の遺体が見つかった。
 
地元住民によると、裏道は1976年12月に新北上大橋が開通するまで、軽トラックが通れる道幅があった。
開通後も幅1メートル弱の小道は残り、近所の住民が生活道として利用していた。
商店主が震災の約10年前に高さ2メートル以上の鉄柵を設置し、通行できなくなった。
 
鉄柵と山裾にはわずかな隙間があり、「震災の数年前まで三角地帯に行けた」との証言もある。
地元の女性は「無理をすれば通れたが、子どもを大勢連れて通る道ではない」と話す。
 
三角地帯は標高約7メートルで学校より6メートル近く高い。教頭は地元住民と相談し、三角地帯行きを決めた。
住民のアドバイスなどを基に、土地勘のない教職員が裏道を先導した可能性があるほか、
「交通量が多い県道を避けた」との見方もある。
 
大川小は07年度に危機管理マニュアルを改定し、「津波」の文言を初めて盛り込んだ。
10年度の改定でも校庭からの避難場所については「近隣の空き地・公園等」を踏襲し、
具体的な場所を指定しなかった。
 
仮に三角地帯にたどり着けたとしても、付近は高さ2〜3メートルの津波に襲われた。
マニュアルの不備に加え、震災当日の(1)避難先(2)避難ルート
(3)出発時刻−など二重三重の判断ミスが重なり、「大川小の悲劇」につながったと言える。

河北新報
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180111_13058.html
宮城県石巻市大川小の周辺図
storage.kahoku.co.jp/images/2018/01/11/20180111kho000000156000c/001_size4.jpg

★1が立った時間 2018/01/11(木) 19:22:05.79
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515863822/

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:34:16.77 ID:URyXg2KW0.net]
結局悪いのは誰なの?

3 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:34:32.15 ID:kUZ5O4s60.net]
>>1
これ急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に
「早く児童を高台へ」つったら先生は
「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい
しかもこの先生は地元民じゃなかったから
尚更危機感がなかったとか

664 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
・>> 5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる

こんな感じ

※上記の内容は全て裁判記録にあります

> A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」
> と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子
> がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻
> された。
> 5、6年生の男子たちが、「山さ上がろう」と先生に訴え
> ていた。当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は「い
> つも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」「地割れが起
> きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、
> なんでわからないんだ」と、くってかかっていたという。
> 2人も一旦校庭から裏山に駆けだしたが、戻れと言わ
> れて、校庭に引き返している。

> 子どもを迎えに来た保護者は、20家族ほど。名簿に
> 名前を書いて帰宅していった。大津波警報が出ている
> ことを報告していた母親もいた。
> 保護者たちは、教諭から「学校のほうが安全」「帰らな
> いように」「逃げないほうがいい」などと言われていた。
> 当日、校庭に50分間、待機し続けたのは、誰かからの
> 具体的な指示や命令によるものだったのか、現場での
> 誤った決断のためなのか、はたまた、決められない人
> 間関係のせいだったのかについては、市教委側からは、
> 見解が全く示されていない
> 典型的な問題点は、生存者や帰宅して助かった児童た
> ちへの聞き取り調査のメモを「破棄した」と、調査を担当
> した当時の指導主事が言い続けていることだ。
> 津波に襲われる1分ほど前に「逃げ始めた」といったほう
> が正しかったことが分かったのだ。

しかもこのA教諭と遺族を会わせないよう工作しまくり
diamond.jp/articles/-/27043

毎回イミフな論破や論点すり替えが現れるから都合悪いんだろうな

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:34:37.97 ID:gfgHxWtc0.net]
目の前に山があったのに・・・

5 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:36:41.47 ID:5W2guUHf0.net]
幼稚園も文科省だろ?
ってことはあっち系

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:36:57.02 ID:UCoOhjKI0.net]
校舎が残ってるんだから
校舎のすぐ横を走る広報車の呼びかけが
どのくらい聞こえるか再現実験すればいいよ
工作員発狂しそうだけど

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:37:23.23 ID:qj8zCEtG0.net]
シリアスエロゲーのバッドエンドみたいなもんか

8 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:43:20.35 ID:UZRtTveI0.net]
>>1
要は何の準備もなかったってことね
知ってたけど

9 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:50:46.65 ID:SeBHsNoQ0.net]
日頃の おさぼりが 身の破滅

10 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:54:06.17 ID:ADpzBjEj0.net]
子供は裏山に登ろうと意見したがクソ教師が川方向へ進軍を強行したのだ


話を捻じ曲げんなよカスwww



11 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:01:05.41 ID:N1wmaMxt0.net]
広報車が通ろうが通らまいが大津波警報が出ているさなか
ハザードマップで津波遡上が予め想定されている川の真横に行く事自体が大失態なんだな

12 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:04:25.74 ID:7XNEyqZ30.net]
50分も動かないで・・・って当事の教員を非難するレスが見られたが
5スレも使ってマトモな意見に集約できないような、難しい判断だったってことだよなあ

13 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:04:43.51 ID:uHGUSHBm0.net]
広報車や防災無線が良く聞こえなかった時
別にわかんなくていいやって部屋で
寝てますか? って話だよな

14 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:06:09.27 ID:uHGUSHBm0.net]
>>11
船頭多くして船山に上る

に次ぐ新しいことわざができそう

15 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:07:50.34 ID:KdusVWB10.net]
そりゃそうだろう
突然起こった天災に右往左往するのが当たり前
津波動画でも海岸方向に走ってるクルマを何台も見た
大川小の訴訟も今だから冷静に「こうすべきだった(キリッ」などと言えることで結果論すぎる

16 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:08:06.46 ID:y5Y1mCjl0.net]
指導する立場がこれでは子共達は浮かばれない

どうして先生達が予見できなかったとか言える?
川は海側にあるんだろ?どうしてそこに向かうんだ?
沢山の生徒達連れだってどうしてそんな事が出来るんだ?

教師達だけで行けばよかったんだよ!

死んでも教師らが犯罪者なのは間違いない!

17 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:09:17.84 ID:HIj3XjdR0.net]
>>8
他の小学校は想定を超えた震災に対して
マニュアル以上の対応をして被害児童を極限まで減らしている
想定を超えた事態への準備なんかどこもできていない

18 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:09:38.80 ID:uHGUSHBm0.net]
>>15
それが他の小学校では川に向かって
集団自殺なんて教員はいなくてねえ

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:13:38.44 ID:n1ZyJc6W0.net]
この事件の謎を解明するには田舎の因習を審らかにしないといけない
区長なる人物がこの地域の支配者であり、それと対等になれる人物はおそらく校長のみだった
「長が付いてるんだから区長も校長も同じだ」という凄まじい理屈が罷り通るのが田舎であり、
事件当日はその校長が不在だったので、区長に物言いできる人物はいなかった
その区長なる役職は極めて非公式なものであり、民主的とか投票などとは全くかけ離れた場所に位置する土着の仕組みだ
その土地での権力者が権力を維持し続けるために世襲する称号のようなものになっている

なのでその権力者は自らの決定が最も正しく、何事も地域の重鎮たる「わたくし」が決定しなければ面白くないし地位保全と地位の再生産あるいはマウンティングが出来ないので、
どんな出来事が起ころうと権力者たる「わたくし」の決定によって推移せねばならない
だから「山に登ろう」という言い方ではダメで、その区長なる人物には『敬語』という風習が必要であり、さらには「お願い」とか「上奏」とか持って回った意見という形式、

つまりは区長の地位を保全するような発言の手順や方法が、教頭以下の教師には求められていた
ここで、大川小学校の教師は結果論ではそれに違反したので死んだ、とも言えるし、
田舎のこういう風習・悪習が大量の死者を出した、とも言える

なので、事件の数十年前に遡って、地元の権力構造の推移を見ないと、事態の全貌は掴めない

20 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:14:19.07 ID:HIj3XjdR0.net]
>>12
アホが詭弁ばっか言って話をループさせてるだけ

大川小と他学校との避難行動の決定的違い
https://blogs.yahoo.co.jp/dftcj547/12054765.html



21 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:15:05.35 ID:BxPUaU7x0.net]


22 名前:他の田舎にはそんな因習ないわ []
[ここ壊れてます]

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:15:44.99 ID:7b2FeXEY0.net]
いよいよもって普段からマトモな備えをしてなかったんだなコイツラ

24 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:16:45.76 ID:HIj3XjdR0.net]
前スレで100レスオーバーのIDが集約させた結論
100レスオーバーの内容が、とどのつまり「運」の一文字ですと
そんなの1レス分の価値しかないんだよ
こういう無能がギャアギャアわめいてるから5スレもかかってるだけ

25 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:18:51.58 ID:PtHTgOlw0.net]
実に日本人らしい事件ですねwww

北朝鮮の工作員にも簡単にやられるでしょうけどねwww

26 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:20:49.80 ID:N97+zIS80.net]
>>24
この裁判
韓国人が関わってるよ

27 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:22:28.63 ID:N97+zIS80.net]
>>2
誰も悪くない

あえて悪いとすれば
防災計画が甘かった行政だけど
それは裁判では仕方なしになってる

28 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:23:19.25 ID:t/5KM8u40.net]
>>26
山に逃げずに大量に生徒を殺した教師が悪いに決まってるじゃん。アホなのか?

29 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:23:40.49 ID:BxPUaU7x0.net]
悪くはないがアホではある

30 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:24:13.41 ID:usp5LUkU0.net]
この第1回口頭弁論で仙台高裁の小川浩裁判長は求釈明を出し、遺族側には「平常時のリスクマネジメント
について、文部科学省が具体的にどのように考えていたかを示すように」、市・県に対しては「市教委が震
災前に各学校へ通達していたという危機管理マニュアルの作成について、いつどのように指示を出し、各校
のマニュアルをどのようにチェック・管理してきたか、その具体的な事実経過を示すように」と、双方に
今後の回答を求めた。また、非公開の進行協議では「学校長・教頭をはじめとした公立学校の幹部らが、
職務上の観点からどのような権限を持ち、どのような義務違反があったのかを検討する必要がある」と、裁
判官から今後の争点が示されたという。

「学校保健安全法」の第29条(記事末尾に条文を紹介)は、危機管理マニュアルの作成や訓練の実施を
定めているが、遺族側はこの点から「事前の安全対策の不備」についての責任を追及していたものの、仙台
地裁は退けていた。控訴審では、その点が重要な論点として位置づけられたとみられ、市教委や学校の事前
の対応が適切だったかも判断される可能性が出てきた。

原告団代理人の吉岡和弘弁護士は、「我々は一審から、事前の安全対策の不備について訴え続けてきた。
一人一人の教師に津波の予見可能性があったのか、あるいは当日の避難行動がどうだったのかだけでなく、
平時の学校の危機管理についても裁判所が問おうとしているのだろう。これから、被告側が裁判所からの釈
明にどう応えるのか注視したい」と、前向きに評価している。
https://amp.bengo4.com/topics/5925/

「学校保健安全法」

第二十九条 (危険等発生時対処要領の作成等)学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、
当該学校の実情に応じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順
を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。

2  校長は、危険等発生時対処要領の職員に対する周知、訓練の実施その他の危険等発生時において
職員が適切に対処するために必要な措置を講ずるものとする。



31 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:24:17.12 ID:t/5KM8u40.net]
>>25
どんどん韓国人にも関ってもらって、大量殺人教師を断罪していこう。

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:24:33.25 ID:8bd7qpTC0.net]
>>3
こうなると唯一の生存者である教員に何が何でも裁判で話しを聞くしかないな。

33 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:25:03.32 ID:kbSept6L0.net]
参考記事
止まった刻〜検証・大川小事故
<止まった刻 検証・大川小事故>第1部 葛藤(1)裏山へ避難 食い違う証言
2018年01月13日 土曜日
sp.kahoku.co.jp/special/spe1193/20180112_01.html
<止まった刻 検証・大川小事故>第1部 葛藤(2)大津波を予見「山さ行け」
2018年01月13日 土曜日
sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180113_13021.html

34 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:25:43.02 ID:t/5KM8u40.net]
>>12
纏まってるんだけど、教師擁護派はエクストリーム擁護をするからね。

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:25:50.59 ID:7b2FeXEY0.net]
>>26
どこがだよ

津波が来てから初めて避難ルートを決めてましたとか
誰の目にも明らかな事前対策不足だろ

36 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:26:07.33 ID:N97+zIS80.net]
>>27
アホはあんたちゃう?
裏山の安全性が分からないのに

裏山に逃げてたら助かったってのは
未来を知ってるから言えることであって
当時は誰もそんなのは分からないんやし

37 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:28:56.07 ID:BxPUaU7x0.net]
当時は誰もわからなかった他の学校は
山に逃げて助かった児童生徒が多くてね

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:29:17.82 ID:7XNEyqZ30.net]
>>20
このブログ見ると、水没した学校でも最初は校舎や校庭に避難を決めていた校長が結構多いんだな
結局、地元民や巡回者がもっと高いところへと進言したり、
幸い津波が来るのを見渡せる状態で判断を変更したりできただけで、
一歩間違えれば大川小と同じような結果になっていた恐れは十分あったと思う

39 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:29:18.62 ID:kbSept6L0.net]
裏山については危険地帯に指定されていない部分があった
その部分は小学生低学年でもらくに登れた
i.imgur.com/K0Trqh2.jpg
livedoor.blogimg.jp/hajimeblo/imgs/9/9/99e76a65.jpg
https://youtu.be/gq3ukbhGMss

当時の大川小の裏山で、以下のような土砂崩れが起きる兆候があったとの証拠はない
・崖から小石がパラパラと落ちてくる
・普段出ないところから水が湧いてくる、普段湧いている水が止まる
・湧き水が異常に濁っている
・石がボロボロと落ちてくる
・木の根が切れるような音がする
・斜面に亀裂が入っている

これに対して津波情報は、
NHKのテレビ及びラジオで,津波等に関する情報や呼
び掛けとして,以下の内容を音声で放送した
(キ) 午後3時15分から午後3時20分まで
岩手県釜石市では,津波が押し寄せて海水があふれ陸上に上がってき
ており,津波で岸壁と海面との境が分からなくなっていて,トラックや
多くの車が浮いて流されていること,岩手県大船渡市では,津波が川の
辺りを逆流し,海から海水が押し寄せ,車が海水に浸かっており,岸壁
から海水が陸地にもあふれてきていることを伝え,早く安全な高台に避
難してくださいと繰り返し呼び掛けた。
(ク) 午後3時20分から午後3時25分まで
大津波警報が出ている岩手県,宮城県,福島県の沿岸付近の方は早く
安全な高台に避難してくださいと呼び掛けるとともに,沿岸に津波が到
達している様子として,岩手県釜石市では道路に勢いよく海水があふれ
て何台もの車が流され,道路に大きな船も流れていること,福島県いわ
き市小名浜では建物がほぼ波に呑み込まれて,波がかなりの高い位置ま
で上がってきていること等を伝えた。

そして、そのような中で、広報車の呼びかけ
大津波警報10m以上に変更

津波の危険性からの回避に全力を尽くすべき状況
つまり、避難先は山とすべき
1530頃以降は土砂崩れリスクは山避難を躊躇すべき事情にあたらない
さらに、避難にかかる時間からも山避難が有利
残された時間は正確にはわからないが数分単位であることはわかっていた
とすると時間という観点からも山避難を選択すべきであった

当時の状況について理解しようね

40 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:33:08.80 ID:N97+zIS80.net]
>>34
ハザードマップから津波到達地域から
除外されてたのに?

ハザードマップが甘かったと
行政が責められるならまだわかる
ただ、行政の防災計画は裁判では
予見できなかったのは仕方なしと
なってる

行政でも予見できなかったものを
現場の責任者に重過失で全て負わせようとしてるのが
この裁判。おかしいと思わない?



41 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:33:28.39 ID:HIj3XjdR0.net]
>>37
なぜ他の小学校はその一歩を間違えず
大川小だけ何歩も間違っちゃったんだろうねえ

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:34:27.88 ID:kbSept6L0.net]
具体的予見可能性
広報車呼びかけで、津波到来自体の具体的予見可能性あり

浸水域外への津波到来となるからハザード想定超えを認識できた

巨大津波の到来を認識できた

大津波警報6mから10m以上に変更

回避可能性
避難先として検討された場所は三角地帯と裏山
三角地帯は標高7m程度

三角地帯の検討
巨大津波が到来するといっても、三角地帯到来時の津波規模は正確にはわからない
ハザード想定を超えた事態であるからハザードマップをあてにすることはできない
海岸到達時10mであったとして、三角地帯到達時にはある程度の減衰があるとしても、何m規模かまではわからない
これを推計するにはハザードマップ作成時のように、条件を設定し直してのシミュレーションをしなければならない
当時の状況下でそれをすることは不可能
また、既存のハザードマップから、感覚的に減衰値を推測することは、
地理的条件や津波の含水量が変わることになるので不適切
とすると、避難先選定に際しては、減衰しないとする事が妥当
また、三角地帯へは河川遡上によって津波が到来すると考えられ(ハザード想定で河川遡上は想定済み)、
津波を遮るものは特にないので、海岸部到達時の規模を保ったまま三角地帯まで津波が到来すると考えて避難先を選定することは妥当
大津波警報数値10m以上→最低限10m規模の津波が三角地帯へ到達すると考慮する事が合理的となる
警報数値以上の高さを確保する避難先を選定せよとする七七判決の考え方とも合致

標高7mの三角地帯は避難先としては不適切

さらに、避難にかかる時間からも山避難が有利
残された時間は正確にはわからないが数分単位であることはわかっていた
とすると時間という観点からも山避難を選択すべきであった

山避難すべきであった

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:36:55.57 ID:kbSept6L0.net]
>>38>>41で、高さ、時間、土砂崩れリスク、
これらいずれの観点からも山避難を選択すべき状況であったことを示した
反論するなら、根拠を示したうえで、かつ、論理的に反論するように
馬鹿には出来ないだろうけど
www

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:42:01.49 ID:kbSept6L0.net]
こういう馬鹿がいまだにいるからね

>>41
減衰について

ID:4Xkr9TTS0 は、スパコンで減衰値を計算し、その減衰値が三角地帯避難を肯定するものであれば教頭の判断は妥当であったといえると主張する
例えば、減衰値が5mと合理的に推計できたなら、10m−5m→5mで、標高7m程度の三角地帯への避難は合理的という

この主張に対して、当方は、仮定の話であって、議論にならないと反論
そのような主張をするのであれば、当時の状況下においてそのような計算をする事が出来たこと、及び、具体的な数値を用いて、その推計値が三角地帯避難を肯定するものであったことを示せと主張

当方の主張に ID:4Xkr9TTS0 は答えることが出来ていない

これで、 ID:4Xkr9TTS0 は、論破したと言い張っている

論破したいなら、根拠を示したうえで反論することだな
ID:4Xkr9TTS0 頑張れやww

45 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:42:03.23 ID:t/5KM8u40.net]
>>42
教師擁護はいくら『山避難が正解』って言っても、認めないんだから始末が悪いww

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:42:30.49 ID:CrDThQTj0.net]
>>40
大川小より更に離れた野蒜小では
3階もあり、裏山もあり、教師がラジオを聞いてたにも関わらず
午後3時52分に校舎2階以下で津波に呑まれたのを、予見性無しとして原告を棄却してるよ

47 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:43:23.64 ID:t/5KM8u40.net]
>>39
横レスで悪いけど、まったく思わない。

48 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:44:45.39 ID:2nIDlH0b0.net]
緊迫した状況、泣き叫ぶ子供、鳴り響くサイレン、反対する区長、裏山は立入禁止、
裏山は正式な避難場所でない、裏山でがけ崩れが起きたら?

当時の緊迫した状況では「裏山は子供たちが助かる安全な場所」と断定するのは困難だった
「裏山に逃げときゃ良かった」って言ってる時点で卑怯者たちの詭弁なんだわ
いつまでも死者に鞭打つ卑怯者なんだわ

49 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:45:22.04 ID:N97+zIS80.net]
>>44
いや、認めてるよ
裏山に登るのが正解
でもそれは結果論でしょって話

人間、たった7分間で最善解を
導き出せるなんて無理だよ

50 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:46:49.48 ID:t/5KM8u40.net]
>>47
死者だからって、生前の悪行が消える訳じゃない。教師の判断ミスで生徒を大量殺人したんだから、
どんどん死者に鞭打って行かないとね。



51 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:47:46.38 ID:t/5KM8u40.net]
>>48
やった結果が悪かったら、断罪されるのは当たり前。

52 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:48:07.99 ID:kbSept6L0.net]
「現場にいた教員自身も生き残りたいはずであるから、当時の教員としては、出来うる限りのことはしたはずであるし、不適切な判断があったとしても、それは当時の限界なのであって、結果を知っている今の我々がとやかく言うことは結果論であり、公平な評価とは言えない」
こういった主張について
このような考え方は、過失の評価としては不適切である
過失の評価を放棄しているに過ぎない
このような考え方では、過失があるという結論に至ることは有り得ない
つまり、免責しているのと同じなのである
理解しようね
ww

53 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:50:21.08 ID:N97+zIS80.net]
>>46
働いたことある?
こんなんで重過失認定されたら
教師の個人賠償になるんやで
(厳密には求償請求の発生)

怖くて誰も働かなくなるわ

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:51:47.23 ID:1pN3ErMx0.net]
いきなりあと7分、という状況ではなかった
揺れが発生した瞬間からの積み重ねがある

7分の前に、考えてなければならなかったことがある
普通の大人なら、期待されて然るべき判断力で
災害発生前も、被災直後も


そもそも時間的にどれくらい余裕があるかなんて分からなかった
グラウンドに出たとたん「山だ!山さ逃げろ!」と叫んだ生存教員
彼だけが時間がないことを知っていた

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:52:15.80 ID:2nIDlH0b0.net]
>>49
うん だからどんどんやり給えよ
日本人の美徳、公序良俗を破壊する下品な連中が騒いだおかげで、14億だかガッポリ
皆、面と向かって口には出さないけど、心の中では「死者に鞭打つ卑怯者」と思ってるから

56 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:54:54.15 ID:5VeAuRUr0.net]
>>47

裏山が立ち入り禁止だったとしてもこの場合には法的には問題にならないよ
刑法37条の緊急避難が適用される、生命の危険があるときには他人の山に
避難しても、他人の土地を横切って逃げても刑法の緊急避難が適用されるから
問題にはならない、大川小学校の場合にはやはり裏山に逃げるべきだったと思う
ソレに反対する人がいてできなかったのならソレはその人の責任になるのは当たり
前だよ、多くの人の生命を左右する判断だから、だからその判断のプロセスを
正確に再現して公開する必要がある、それが真の教訓になるから




刑法 第37条
自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむ
を得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなか
った場合に限り、罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その
刑を減軽し、又は免除することができる。

57 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:56:38.67 ID:N97+zIS80.net]
>>53
>いきなりあと7分、という状況ではなかった

いや、裁判所が認定してるのは
広報車が危険を知らせたあとの7分間
それ以前の待機は妥当と判断してる

広報車が知らせた7分間で判断しなければならない

58 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:57:18.22 ID:usp5LUkU0.net]
国家賠償が認められるためには、「公務員」の「過失」が必要。
この事件では、次元の異なる2種類の過失が問題なっていて、その違いによって、過失がどんな公務員の
ものかも異なってくる。

2種類の過失
(ア)平時(事前)の過失
大地震が起こる前の津波リスク管理体制構築義務違反
(イ)有事の過失
大地震後の児童を適切に避難誘導させる義務違反

対応する公務員は、上記過失に応じて
(ア)リスク管理体制を構築する義務のあった者として、当該学校の校長等の他、
市教育委員会、市長、そして県教育委員会まで義務違反が問われる可能性が濃厚
(イ)地震の時に学校にいた教職員

地裁は、主に(イ)の、現場の教職員の有事の過失を問題にして、これを認めた。
高裁は、どうやら、(ア)の津波リスク管理体制構築義務違反としての過失を問題にしてる。

○学校保健安全法
第二十九条 (危険等発生時対処要領の作成等)学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、
当該学校の実情に応じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順
を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。
2  校長は、危険等発生時対処要領の職員に対する周知、訓練の実施その他の危険等発生時において
職員が適切に対処するために必要な措置を講ずるものとする。

○震災当時の大川小学校の「地震(津波)発生時の危機管理マニュアル」
災害対策本部(校長・教頭)を設置し、本部は「情報の収集(津波 関係も)」する
安否確認・避難誘導班は「津波の発生の有無を確 認し第2次避難場所へ移動する」
「地震発生時の基本対応」と して「臨機応変に行動する」「状況により第二次避難の準備」
「第一次避難」は「校庭等」。
「火災・津波・土砂 くずれ・ガス爆発等で校庭等が危険なとき」の「第二次避難」として「近隣の空き地・公園 等」

59 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:59:54.52 ID:t/5KM8u40.net]
>>54
生徒の遺族が賠償金を貰えるのは、当然の権利だわな。2ちゃんの頃から5ちゃんでは、
賠償金や慰謝料を遺族がもらったら、『金の亡者』とか言うバカがいるけどな。

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:00:50.80 ID:t/5KM8u40.net]
>>52
何も教師に払えとはいってないじゃん。税金から出るんだからね。



61 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:01:15.40 ID:f2ELHCSb0.net]
自分の子供のために学校休んだ校長は勝ちだな。

62 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:01:21.06 ID:kbSept6L0.net]
>>56
あれ?ならなんでそれまでの時間、つまり、1530までにおいても情報収集義務を認めているの?
情報収集してノートに記録でもしてれば十分だったとでも言うの?
何のための情報収集?
単なる教師らの趣味?
そうではなく、状況悪化し避難が必要になった場合に備える為だろう?
やっぱり馬鹿はここに至っても備えるってことについて理解してないんだな
www

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:03:00.62 ID:f2ELHCSb0.net]
校長「自分は休んでいなかったので責任はない。」

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:03:44.33 ID:N97+zIS80.net]
>>59
国家賠償1条2項
公務員に故意または重過失があった場合に限り、国または公共団体は、
その公務員に対し求償権を有する

重過失の場合、一旦行政が肩代わりし
その公務員に求償権が発生する
つまり、現場責任者だった教師に
請求が行く

65 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:03:50.46 ID:i7JdzEIc0.net]
>>45
そこは校舎に居たからじゃね
大川小は勝手に川岸に移動してるから他の裁判とは異質だと思う

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:06:00.89 ID:t/5KM8u40.net]
>>63
ああ、それはいい事だ。自業自得だからね。

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:06:53.75 ID:kbSept6L0.net]
>>63>>52
で、一審判決後、一審判決を理由として、教師の仕事をやめた人が増加したとか、応募が減少したとか、そういったことあったの?
聞いたことないんだけど?
データあるなら教えてww

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:10:03.96 ID:BxPUaU7x0.net]
>>54
ネットに書いたら口に出したのと同じ

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:10:14.77 ID:2nIDlH0b0.net]
「裏山逃げときゃ良かった」の死者に鞭打つ卑怯者たちは
津波が到達しなかったらしなかったで

「裏山に避難したから滑って怪我した責任取れ」
「裏山は正式な避難場所で立ち入り禁止だったのに」
って文句、因縁付けて賠償求めるような連中だからな

70 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:11:11.00 ID:N97+zIS80.net]
>>66
まだ裁判が終わってないですけど
仮に遺族側が勝ったら
影響は出るだろうね
怖くて誰もやろうとしなくなる



71 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:12:00.25 ID:FfB8xNst0.net]
>>68
東日本大震災生存者でそういう
裁判あるの?

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:12:43.18 ID:kbSept6L0.net]
>>45
<野蒜小津波訴訟>仙台高裁 判決要旨
sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201704/20170428_13040.html

過失が認められなかったのは避難してきた一般住民にたいしてのもの
理解が足りないんじゃない?
www

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:12:53.77 ID:n1ZyJc6W0.net]
地震発生時には、校庭という場所において、地域社会の縮図そのものが突然出来上がる
むき出しの人間関係と主導権争いによってマウンティングは長引く

これが大川小という事態の最大の論点であり教訓だ

74 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:13:30.08 ID:kbSept6L0.net]
>>69
なんだ、お前の妄想かよ
www

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:14:27.00 ID:FfB8xNst0.net]
>>72
他の地区ではそんなマウンティングで死んで無い

76 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:14:30.02 ID:5VeAuRUr0.net]
>>68

死者にむち打つのではなく、原因の究明を求めてるだけ、責任回避のための詭弁は良くない
正確な原因究明と情報の公開が、再発防止の観点から求められているだけなんだよ
そのために当時の状況を再聴取して状況を再現して公開する必要がある。
今後の教訓と再発防止にするためにね。

77 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:14:50.31 ID:t/5KM8u40.net]
>>73
教師擁護派は、自分の脳内が全てだから、話にならんなww

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:16:44.73 ID:FfB8xNst0.net]
一審で教師側が負けてるのに
それが無かったことにして

モシ教師側ガ負ケタラー

って言い出すから面白いな

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:16:47.98 ID:ndikRJ7W0.net]
みんな誰かのせいにしたいんだよ。自分が楽だからな。

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:17:03.18 ID:kbSept6L0.net]
>>76
だよね
主張するのは自由だが、根拠と論理が抜け落ちているから、
教師擁護派はぜんぜん



81 名前:説得力ないんだよね []
[ここ壊れてます]

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:17:11.73 ID:CrDThQTj0.net]
>>71
生徒で認められたのは、準保護者に帰宅ルートがハザードに含まれる児童を引き渡しから
校内で被災した児童に過失を認めた訳ではいない

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:17:34.71 ID:HYcax/GY0.net]
>>3
本で読んだわ…

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:17:47.14 ID:usp5LUkU0.net]
「学校保健安全法」
第二十九条 (危険等発生時対処要領の作成等)
学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順
を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。

2  校長は、危険等発生時対処要領の職員に対する周知、訓練の実施その他の危険等発生時において
職員が適切に対処するために必要な措置を講ずるものとする。

地図
storage.kahoku.co.jp/images/2018/01/11/20180111kho000000156000c/001_size4.jpg

避難した経路は、10年前から「行き止まり」だった。
学校保健安全法が定める義務に従って、「当該学校の実情に応じて」、有事に「とるべき措置の具体的
内容及び手順」を定めて、危険発生時に「職員が適切に対処するために必要な措置を講ずる」義務を
はたしていれば、経路には鉄柵があり行き止まりになっていることを認識できたし、その鉄柵の撤去を
要請したり、それができなければ通路を開設することができた。
仮に、それも困難なら鉄柵を迂回して公道に出てから三角地帯に辿り着くために、津波の危険があれば
いち早く避難を始める方針の徹底をするか、地滑りの危険があっても裏山に駆け上がるしかないという
方針を決定することができた。

一審の地裁は、(イ)有事における現場の教職員の過失を問題にして(ア)事前のリスク管理体制構築
義務を軽視したけれども、この事件は(ア)が問われるべきだった。

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:19:40.18 ID:5VeAuRUr0.net]
>>72

ソレは関係ないんだよ、学校で権限を与えられた者が指揮するだけ、一般人が意見を言っても
意見でしかない、決定権がないから、権限を持った者が引率するだけの話だから。
権限を持った者が間違った判断をして被害を出したのなら、どういうプロセスだったのか
その情報を公開して再発防止に努めるべきなんだよ

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:19:45.23 ID:kbSept6L0.net]
>>80
お前は日本語読めないのか?
いつ、誰が、 「校内で被災した児童に(関する学校側の)過失を認めた」なんて言ったんだ?

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:19:47.08 ID:HYcax/GY0.net]
>>38
簡単に登れそうだね

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:20:40.27 ID:aWmpGVXn0.net]
全員助かった小学校は子供らが自分でどんどん逃げた

大川小は裏山に逃げようとした子どもを教師が逃がさなかった
生き残った教諭は証言すらしてない

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:22:29.06 ID:HYcax/GY0.net]
教師も本能的に川の方ではなく、山の方に逃げたいと思うはずなのに、どうして川に向かって行進したのかがわからない

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:23:35.22 ID:OgtSaEGo0.net]
先導した先生が前にネズミを退治してあげたのに
町の人が冷たい態度とったからみんなどっか連れて行っちゃっただけだろ



91 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:25:42.44 ID:t/5KM8u40.net]
>>79
『津波が来そうだったら、より高いところへ逃げる』ってのは、鉄則中の鉄則だと思うんだけどね。
洪水でもそうだけどね。

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:26:26.12 ID:N97+zIS80.net]
>>73
上告してるの知らないの?
調べもしないで非難してたの?
今話題になってる村本で同レベルだね
判決が確定してないのに、なぜ確定したこと
前提で言ってるの?

>>76
脳内妄想は断罪してる方かと

>>79
根拠と論理が抜け落ちているのは
教師擁護派の方がちゃんと根拠だしてるよ
非難派は感情論ばかり

ってか、この裁判
チョンが入り込んでるけど
書き込んでるのもチョンちゃうか?

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:26:45.21 ID:t/5KM8u40.net]
>>87
しかも、山の麓を通って、わざわざ川に行ってるんだよね。

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:26:53.55 ID:EHxphzN70.net]
>>1
#14.🎀일 본어로 같이 준비해요! / Get ready with me

95 名前:
https://www.youtube.com/watch?v=c8ffcKZEe8A
[]
[ここ壊れてます]

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:29:19.98 ID:CrDThQTj0.net]
>>84
あのさ、1審も2審も「一般女性だから自己責任で棄却」って言ってる訳じゃないんだよ
『ハザードに沿ってて、この規模の浸水は予見できない』から棄却してるんだよ

にもかかわらず
「過失が認められなかったのは避難してきた一般住民にたいしてのもの」とか何が言いたいの?

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:31:09.36 ID:IUq85Dyy0.net]
 イ そこで,児童の避難場所として,三角地帯あるいは同所方面を想定した
 ことの当否について検討するに,三角地帯付近は,新北上大橋付近の北上
 川右岸に位置する標高約7mの小高い丘状の地形で,河川堤防を除けば,
 大川小学校周辺では,平常時から人が立ち入る場所として,平地より標高
 が高い唯一のところであり,大川小学校からは直線距離で150m離れた
 場所に位置している。
 このような位置関係からすると,

  三角地帯は,

 北上川からの距離は近い
 とはいえ,少なくとも大川小学校の校庭より標高が高く,また,北上川の
 状況を確認することができるという面において,

  津波襲来の危険がいまだ抽象的に予見されるにすぎない段階であれば,
  校庭と比較して,避難場所としては適しているといえなくもない。

つまり具体的予見性がなければ
一審ですら三角地帯で問題なしとしてる

知恵遅れウンコ遺族擁護厨は一審判決すら読めてない 

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:31:13.34 ID:kbSept6L0.net]
>>87
これがな、謎
しかも、当時の現場にいた教師らのトップ3が山避難派
実際に校庭集合後に教務主任の「山だ!山に逃げろ!」の呼びかけで、山に避難した児童がいるところまでいっていたのにな
学校って、職位や階級があまり関係なく、全員一致で物事を決めていくって変な慣習があって、それが最悪の状況で影響したのかね?
当時いなかった校長とその当時に連絡をして相談や指示があったのかも気になるところ

99 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:31:22.11 ID:HYcax/GY0.net]
>>91
そう、そこが不思議
マニュアルとか関係なく川から遠い所に逃げようとするのが動物的本能だと思うのだけれども…

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:32:09.57 ID:GHD8qj8z0.net]
>>2
地震








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<358KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef