[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/25 20:42 / Filesize : 99 KB / Number-of Response : 535
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベンツ Cクラス 車両価格¥6,510,000〜 これ日本人には高く感じるらしいなw [271912485]



1 名前: [2021/10/25(月) 16:26:58.69 ID:6rquBj3M0.net BE:271912485-2BP(1500)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
もうサラリーマンでは手が届かない? 最新メルセデス・ベンツCクラスは、かなりお高い

 かつて90年代、メルセデス・ベンツCクラスはある種サラリーマンの憧れであり「いつかはメルセデス」の象徴だった。頑張れば400万円ぐらいから買えるプレミアムセダンだったからだ。

 ところがあれから30年弱、時代はすっかり変わってしまったようだ。先日出た待望の新型5代目Cクラスだが、遂に全長は4.7m台の大台を超えて4785mmとなり、全幅も1820mmに広がっただけじゃない。価格が最も安くて651万円とオーバー600万円超え! フツウの年収400万円レベルのサラリーマンでは手の届かない世界に行き始めてしまったからだ。

 今後安い500万円台のグレードが追加される可能性は高いが、それでも高嶺の花に違いはない。

 だが、私はそれを経済の二極化で説明する以上に、日本人の貧乏化を問いたい。実際30年前に比べ、アメリカを始め世界のGDPがほぼ2倍以上になっているのに比べ、日本は横ばい。大卒初任給もほとんど全然上がってないのだ。クルマが高くなったのではない。日本人が貧乏になったのだマジで。



 その後、別のインポーターと話していて驚いた。90年代、アメリカで売れる乗用車の平均価格は2万ドル(230万円)程度だったが、今は倍の4万ドルになっているという。一方、いまだに日本人がフツウに買えるのはせいぜい200万円ぐらいまでのクルマ。やはりここが決定的に違うのだと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6824a6b637215696e1a922a5c4e74d8720fa306

301 名前: [2021/10/25(月) 18:21:01.49 ID:ne9KB6b00.net]
>>285
ベンツより先進的で高性能な日本車が有れば教えて

302 名前: [2021/10/25(月) 18:21:18.48 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>293
おおー、はじめてみたけどスッキリしてるね。トヨタエンブレムのかわりに TOYOTAってロゴが、でっかく入っているのねー

303 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:21:41.26 ID:MiIrbly90.net]
買った途端に半値になる
走行距離が少ない
中古を買うのが正解

304 名前: [2021/10/25(月) 18:22:10.71 ID:gSk02A7x0.net]
>>285
こういう層が居るから日本はあらゆる産業で出遅れたんだよなぁ…

305 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:22:13.16 ID:smok96Tz0.net]
クッソたけーだろ
レクサスNXの方が安く買えるは

306 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:22:22.22 ID:afkPuHEJ0.net]
今はもうAクラスが昔のCクラスみたいなもんじゃん

307 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:23:22.99 ID:oIvM3Kyb0.net]
>>274
キャッシュあるならそうするだろ?
なんでローン前提なんだ?ローン組める自分に酔ってるのか?お前はバカの見本市だな。

308 名前: [2021/10/25(月) 18:23:28.61 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>303
ドイツ車はびっくりするくらい
下取り安いからね

同じ車種を新型が出るたびに乗り継いでいくならディーラーが頑張った価格で下取り持ちかけてくるけど

309 名前: [2021/10/25(月) 18:23:29.40 ID:jDv/Br8y0.net]
>>287
ドイツ国内の安いグレードは鉄ホイールで布シートでディストロ無しであらゆる装備が付いてないぞw



310 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:24:07.84 ID:OebOBlhA0.net]
>>304
今や「日本製」を売り文句にせざるを得ないほど凋落したね。

311 名前: [2021/10/25(月) 18:24:18.42 ID:YhgIEfRJ0.net]
>>287
日本仕様と同じにしたら何ユーロで売ってんの?

312 名前: [2021/10/25(月) 18:24:46.68 ID:VMtRKXZh0.net]
Cクラスで650万オーバーはお高いに決まってるだろうが

現Eクラスが800万くらいか

ただコンパクトSクラスがコンセプトなんで強気の値段設定なんだろうけど

313 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:24:47.46 ID:bgaRfV/c0.net]
911も964の頃からジワジワ値上がりしてるからなぁ

314 名前: [2021/10/25(月) 18:25:13.10 ID:/fT3Zpb70.net]
日本人どんどん貧乏に、

315 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:25:19.21 ID:NbqIlvtH0.net]
ヤクザも大人しくなって
ちょっと下の半グレ世代で金持ってる
人はもうベンツじゃなくテスラ

316 名前: [2021/10/25(月) 18:25:34.43 ID:Q/xf2eah0.net]
>>258
値引き自慢はいいよ

317 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:25:49.22 ID:+sqyNLMU0.net]
最初の車検で売るなら良いけどねCクラス
結局金吐き出しスパイラルに陥るよ
ハリアー買ってボロくなっても平気だけど
Cクラスのボロくなったのは恥ずかしい

318 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:26:04.00 ID:3hUcH1KK0.net]
>>313
つうか964も2000万出さないといいタマは買えない

319 名前: [2021/10/25(月) 18:26:10.24 ID:uO+aRY500.net]
>>307
ローンのリベートで値引き引き出して納車後に残債一括清算するんやで



320 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:26:24.13 ID:XMLBRDy40.net]
性能よりも見た目主義

321 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:26:26.63 ID:afkPuHEJ0.net]
>>314
貧乏じゃなくて貯金のし過ぎなんだよ
そりゃ金貯めてたら使えねーんだし

322 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:26:49.95 ID:LhenEoYl0.net]
>>50
マリオはAクラスだったはず

323 名前: [2021/10/25(月) 18:27:09.08 ID:HmoysnRZ0.net]
いやいや何十年か前に日本社会は経営者と株主だけ居れば良いって決めたじゃん。
今後も国を挙げて労働者を駆逐していくんだよ。さっさと納税して死んでねって事。

324 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:27:18.88 ID:oLdtPaV/0.net]
トヨタはドイツの真似ばかり
しかしワイはレクサスばかり
時計もグヤンドセイコー

なぜかわかるな?

325 名前: [2021/10/25(月) 18:27:20.42 ID:YhgIEfRJ0.net]
>>316
は?
デタラメ言ってるから訂正してんだよ

326 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:27:24.45 ID:OebOBlhA0.net]
いい加減

・日本製だから優れている
・日本製だからコスパいい
・日本製だから信頼できる
・日本製だから買う

っていう過去の幻想を捨てないと、日本メーカーはどんどん落ちぶれて取り返し付かなくなるよ。

327 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:27:56.23 ID:LaKhaq+O0.net]
Cクラスと同じクラスのレクサスはおいくら万円なの?

328 名前: [2021/10/25(月) 18:28:09.64 ID:piKBGSFv0.net]
5年たったら200万にもならないだろ。

329 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:28:20.68 ID:EtmmQ1ik0.net]
>>267
そういう「感性がー」とかいうのもホント嫌だね。
日常的にスーパーだの子供の送り迎えだの通勤だのでガンガン使うのに、いちいち「乗り味がー」とか「エンジンフィールがー」とかどうでも良くなるんだよね。
Cクラスは良いクルマだとは思うけど、日常使いの勝手は国産車には及ばない。
まぁ個人的な感想だからバカにするならしていただいて大いに結構です。



330 名前: [2021/10/25(月) 18:28:28.38 ID:11Rs12rn0.net]
>>62
うちの近所にいるわ
あんな狭小住宅によく5000万円のローンを組もうと思うよな
その狭小住宅に似合わないベンツを止めてるし

331 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:28:48.05 ID:T0RBLAsX0.net]
>>307
キャッシュあったって何が起こるか分からないから
金利も安いしある程度ローン組むよ俺は
行き詰まったら問答無用で終わりの世の中なんだからね
低金利でローンに回せるものはローンに回す
バブル期と違って今は現金コストの方がはるかに高いし

332 名前: [2021/10/25(月) 18:29:08.58 ID:Q/xf2eah0.net]
>>325
すまん見積もりに諸費用入ってたから230ぐらいだな

333 名前: [2021/10/25(月) 18:29:22.42 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>326
国土交通省と環境省と経済産業省と警察庁が優良な日本の産業をつぶしているよね

334 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:29:32.27 ID:DidoMFW/0.net]
チャイナクラス(笑)

335 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:29:44.46 ID:vdnqRWdU0.net]
会社の社長の車がレクサスとかはわかる(信用の為とか)けど一般人が無理して乗り回すのはいみわからん

336 名前: [2021/10/25(月) 18:30:09.72 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>327
Cと同じっていうとレクサスIS(旧アルテッツア)くらいか

337 名前: [2021/10/25(月) 18:30:21.75 ID:Q/xf2eah0.net]
>>325
いやナビとETC忘れてて追加したらやっぱ250だろ
さては君オプ無しだろ

338 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:30:53.06 ID:sSlYtyGW0.net]
>>173
700万円くらいじゃなかった?
スープラと同じ値段でフェラーリ並のスペックの車が手に入るとか羨ましすぎる

339 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:31:03.88 ID:xWimjWJH0.net]
アメリカじゃ平均的なサラリーマンが買えるグレードだからな



340 名前: [2021/10/25(月) 18:31:04.65 ID:AuuiXTmR0.net]
>>331
何かあったらローンの返済はどうすんの?

341 名前: [2021/10/25(月) 18:31:05.48 ID:9RcJTVhY0.net]
あの汚いクロンボ野郎がまた汚い事してF1ワールドチャンピオンになる為に買うフェラーリのテイポシみたいなアホしか買わないよねwww

342 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:31:39.76 ID:9PSp1vYK0.net]
どの辺りにそれだけの価値があるのか全くわからない
エンブレム?

343 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:31:45.02 ID:awlpqdvt0.net]
>>336
ES(カムリ)やろ?

344 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:32:00.57 ID:EtmmQ1ik0.net]
>>273
デカイドイツ人基準で造られてるから余裕

345 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:32:01.67 ID:sSlYtyGW0.net]
>>179
あれ買う人いたのかな?

あの車はアストンマーチンとトヨタの悪ふざけだと思ってる

346 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:32:15.71 ID:ZnYI/RO10.net]
>>1
ドイツ人もそんなたけーの買わないぞ

347 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:32:25.31 ID:afkPuHEJ0.net]
>>342
それこそソニーだからすごいみたいなもんだよ
ブランド力

348 名前: [2021/10/25(月) 18:32:39.28 ID:VZp4qWi90.net]
ベンツのクラスよーわからんからエロい人上から順に教えてくれ

349 名前: [2021/10/25(月) 18:33:00.79 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>173
愛車遍歴に出てきたけど、女優の丘みつ子が乗ってるんだったかな

と思ったら、C6だった
https://www.bs4.jp/aisya_henreki/articles/j8mjmfug1o7g3cqi.html



350 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:33:05.52 ID:T0RBLAsX0.net]
>>340
車売却
その間にさらに稼ぐ
金に困って後からやっぱ貸してくださいは通らないんだから
現金コストが高いのに現金をあえて減らす意味ある?

351 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:33:29.01 ID:fKfkP/c40.net]
軽自動車ですら高いとほざく国民だからな

352 名前: [2021/10/25(月) 18:33:31.85 ID:GW17agHg0.net]
>>348
アルファベットの歌を唄ってみ

353 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:33:33.10 ID:bEqFavb10.net]
当たり前のように3桁万の値引きするような
輸入車の定価は意味がない。

ベンツは買ったことはないが、
BMW
Audi
お前のことだ

354 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:33:47.31 ID:ZnYI/RO10.net]
>>137
600SSが特にな

355 名前: [2021/10/25(月) 18:34:06.35 ID:oDNL9YfQ0.net]
輸入車は基本フル装備だからね
ドイツ人だってこんなの買わんよ高すぎて
田舎行くとヒュンダイばっか

356 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:34:23.89 ID:eurZlSku0.net]
>>345
悪ふざけではなく、アストン車の平均燃費を上げるための政治工作
排出権取引みたいなもん

357 名前: [2021/10/25(月) 18:34:34.71 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>343
ESってウインダムじゃなかったのか

358 名前: [2021/10/25(月) 18:34:47.13 ID:YhgIEfRJ0.net]
>>332
注文書見返したら車両価格税込み諸経費別で165万だった
ろくに希望小売価格なんて見てなかったけど確かにめちゃくちゃ値引きしてくれてたわ
ほんで乗り出し180万だ
軽って安いなと思ったもんだ

359 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:34:50.72 ID:wsGERHdb0.net]
韓国人より貧しくなった日本人



360 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:35:04.82 ID:IkqRjOAX0.net]
>>348
上からSECBA

361 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:35:09.05 ID:LaKhaq+O0.net]
1.5リッターだから自動車税は安いんだな

362 名前: [2021/10/25(月) 18:35:27.05 ID:VZp4qWi90.net]
>>352
Zが一番高いんだな

363 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:35:48.16 ID:K6VZZUya0.net]
ネトウヨならきっと金持ちだから買えるんじゃね?

364 名前: [2021/10/25(月) 18:35:49.49 ID:VZp4qWi90.net]
>>360
AMGはどこに入るん?

365 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:35:49.83 ID:sSlYtyGW0.net]
>>184
購入価格が高くても20年以上も乗れたなら
トータルでのコスパは良さそう

>>356
ああそういうことね
手っ取り早く平均燃費を上げたいなら、プリウスのOEM車を出すのが良さそうw

366 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:35:53.30 ID:afkPuHEJ0.net]
>>355
ドイツ人の新車買う平均年齢が55前後とかそんなんだよな確か
そのくらいの年齢になってやっと新車買えるみたいな
日本なんかまだ貧乏じゃねぇわw

367 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:36:04.55 ID:lgf6Z4lH0.net]
>>16
労働生産性ってのが 付加価値÷労働時間数 みたいなものだとして、
日本のそれが低いのは、商品にちゃんとした値段をつけられない経営者側の問題だって言う説をどこかでみたよ

ついつい分母の労働時間数というか労働者の働き方の方ばかりに目が行きがちだけにナルホドと思ったよ

368 名前: [2021/10/25(月) 18:36:09.39 ID:sPWvQqgR0.net]
Cクラスってセダンだろ?
今時セダンなんか誰も買わんだろ
お偉いさん載せる時くらいしかニーズがない

369 名前: [2021/10/25(月) 18:36:19.46 ID:G4Mb3g0v0.net]
>>14
今中古車市場も高い
半導体問題で新車納車に時間がかかるから中古車需要が異常に高まっているぞ



370 名前: [2021/10/25(月) 18:36:43.55 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>364
スズキでいうとヨシムラスズキみたいなもん

371 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:36:45.35 ID:IkqRjOAX0.net]
>>364
マイバッハ>amg>SECBA

372 名前: [2021/10/25(月) 18:36:52.64 ID:gRlQWfKX0.net]
>>14
メンテで死ぬぞ
こういう車は経費で乗るものだ
個人で買うなら新車保証ありの新古車にしな

373 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:37:07.02 ID:IZFkyz+o0.net]
キャリー農繁4WDデフロックエアコン付き一択だな

ベンツなどなんの役にも立たん

374 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:37:25.09 ID:LaKhaq+O0.net]
>>371
GとかVとかCLSはどこに入るの?

375 名前: [2021/10/25(月) 18:37:44.39 ID:AuuiXTmR0.net]
>>350
ディーラー名義やローン会社名義の車売却して、ローンはそのままにしとけるのか?
普通は売却金額を返済に充てられてしまうと思うが

376 名前: [2021/10/25(月) 18:37:49.71 ID:VZp4qWi90.net]
>>370
ごめんわかんない
>>371
マイバッハって名前は聞いた事あるんだがベンツだったのね

377 名前: [2021/10/25(月) 18:38:24.27 ID:rplRfynT0.net]
800万くらいからってイメージだけどこの中途半端な価格だと国産でいいわな

378 名前: [2021/10/25(月) 18:39:31.20 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>376
トヨタでいうと関東自動車工業で作ってたセンチュリーみたいなもん

379 名前: [2021/10/25(月) 18:39:42.55 ID:odf+0N3z0.net]
俺なんか30万で買った中古だぞ



380 名前: [2021/10/25(月) 18:39:48.68 ID:YhgIEfRJ0.net]
ウチのご近所高級車ばっかだわ
国産中古一台なんてうちぐらいのもん
買おうと思えば買えなくもないけど、買う気にならんな
子供が大きくなったら変わるのかもしれんが

381 名前: [2021/10/25(月) 18:40:37.86 ID:G4Mb3g0v0.net]
最新Cクラスは一年近く待たされる可能性があるようだ。
だからSUVのGLCを買おうか迷っている。これなら早ければひと月以内で納車らしい。
どっちがいいのか分からん。

382 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:41:32.89 ID:OebOBlhA0.net]
>>333
実際は他国のほうが規制の厳しいところは多いよ。
特に自動車産業は日本の基幹産業ってことで、国や行政に保護されて大甘。
それがまた、日本メーカーをダメにしている。

383 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:42:08.57 ID:NbqIlvtH0.net]
金持ちは3年おきに新車にするからな
車検受けるくらいなら
車売って金ちょっと足せば新車買えるだろ?って考え

384 名前: [2021/10/25(月) 18:42:32.69 ID:VZp4qWi90.net]
>>378
凄いってのだけはわかった
んでヨシムラスズキってのは車?バイク?

385 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:43:12.47 ID:sSlYtyGW0.net]
>>383
残価設定ローンで買ってる情弱もおるで

386 名前: [2021/10/25(月) 18:43:15.70 ID:YhgIEfRJ0.net]
GLCとかGLE、GLSなんかの話題が一切出てこないのはなんでだろ

387 名前: [2021/10/25(月) 18:43:39.73 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>384
とりあえずバイクw

388 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:44:06.47 ID:QOkuqym70.net]
円安で貧乏になりまくりの日本人たち…

389 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:45:00.58 ID:kfdFbvG50.net]
>>383
本当の金持ちは1年か2年で替えてる
その方が下取りいいし財務的にいいんだって



390 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:45:39.66 ID:Y0eCymAg0.net]
>>381
GLC来年フルモデルチェンジ予定らしい
Cのオールテレインが出るという噂もあるからもう少し待ってみようよ

391 名前: [2021/10/25(月) 18:45:43.59 ID:YhgIEfRJ0.net]
>>381
GLCの方がいいんじゃない
リセール的にも

392 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:46:29.31 ID:eurZlSku0.net]
>>381
GLCはまさに至高のオッサン車

393 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:46:45.10 ID:eurZlSku0.net]
ただし乗り心地は悪いぞ

394 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:46:50.31 ID:jyGOKFX30.net]
16億5651万0000円は高いだろ

395 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:47:42.42 ID:h2mpeT180.net]
リセール考えたらドイツ車(お笑い)
なんて絶対買えないよ
アメリカ車と変わらんドブ銭

396 名前: [2021/10/25(月) 18:47:46.29 ID:VW/FEcQQ0.net]
>>389
リースならともかく、購入が財務的に良い理由を聞かせてくれないか?
新車は2年ではどう転んでも償却できないが…

397 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:49:08.30 ID:wek7DgJG0.net]
だって北米じゃ半額ぐらいだしそりゃ高えよ
感覚的にはシナの奴らが日本製品を高額で買うようなのとおなじだろ

398 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:49:49.08 ID:eapvrkfl0.net]
スイス行ったら全て外車だった

399 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:49:52.58 ID:uqbY1/lY0.net]
イラネ



400 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:49:59.61 ID:RehjExOt0.net]
平凡なサラリーマンがベンツ乗れる時代はいつあったよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<99KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef