[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/25 20:42 / Filesize : 99 KB / Number-of Response : 535
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベンツ Cクラス 車両価格¥6,510,000〜 これ日本人には高く感じるらしいなw [271912485]



1 名前: [2021/10/25(月) 16:26:58.69 ID:6rquBj3M0.net BE:271912485-2BP(1500)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
もうサラリーマンでは手が届かない? 最新メルセデス・ベンツCクラスは、かなりお高い

 かつて90年代、メルセデス・ベンツCクラスはある種サラリーマンの憧れであり「いつかはメルセデス」の象徴だった。頑張れば400万円ぐらいから買えるプレミアムセダンだったからだ。

 ところがあれから30年弱、時代はすっかり変わってしまったようだ。先日出た待望の新型5代目Cクラスだが、遂に全長は4.7m台の大台を超えて4785mmとなり、全幅も1820mmに広がっただけじゃない。価格が最も安くて651万円とオーバー600万円超え! フツウの年収400万円レベルのサラリーマンでは手の届かない世界に行き始めてしまったからだ。

 今後安い500万円台のグレードが追加される可能性は高いが、それでも高嶺の花に違いはない。

 だが、私はそれを経済の二極化で説明する以上に、日本人の貧乏化を問いたい。実際30年前に比べ、アメリカを始め世界のGDPがほぼ2倍以上になっているのに比べ、日本は横ばい。大卒初任給もほとんど全然上がってないのだ。クルマが高くなったのではない。日本人が貧乏になったのだマジで。



 その後、別のインポーターと話していて驚いた。90年代、アメリカで売れる乗用車の平均価格は2万ドル(230万円)程度だったが、今は倍の4万ドルになっているという。一方、いまだに日本人がフツウに買えるのはせいぜい200万円ぐらいまでのクルマ。やはりここが決定的に違うのだと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6824a6b637215696e1a922a5c4e74d8720fa306

201 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:45:22.88 ID:TLXExGUG0.net]
100万以上は高級車

202 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:45:32.42 ID:9Kdbgrsg0.net]
大分値上がりしなぁと思うけど内容も全型からかなり上がってるからな
インフレと部品不足だけではないよ

203 名前: [2021/10/25(月) 17:45:39.52 ID:dihDxpKn0.net]
>>6
せやで。日本人を貧乏にするのは円安だ。世界の奴隷のように働かせる気だ。

204 名前: [2021/10/25(月) 17:45:55.62 ID:7ZXxKBuN0.net]
荷物積めない遊べない移動手段に見栄を張るのって総じてボッチよな
バブル時代みたいにいい車なら乗せてほしがると思っておるのだろうか
残念ながら一対一で車乗せたら遊び慣れてない話もつまらん上っ面剥がれて仲間はできんよ

ぼっちこそワイワイできる車に乗りなさい
人数集めて陰キャがバレないように周りにお話盛り上げてもらって誤魔化しなさい
さすればいずれ見栄張らなくても仲良くなれる

セダンの高級車乗ってたらクソつまらん話聞かされるだけで遊びにも行かないドライブデートとかいう監禁オナニーに付き合わされるの目に見えてるのがわからんからボッチなのよ?

205 名前: [2021/10/25(月) 17:46:18.14 ID:YhgIEfRJ0.net]
ほんでCクラスの運転席前後シート調整幅はどのぐらいあるのか分かる人おらん?

206 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:46:57.25 ID:Uc7/16qb0.net]
高級車とか要らねえ
もう見栄張る若さも気持ちもない

207 名前: [2021/10/25(月) 17:46:59.43 ID:xh0xzpij0.net]
>>153 それはヤナセのみで未だ殿様商売してた時代のお話で、独本国のエアコン無し&マニュアル仕様の最安モデルとの比較の筈

208 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:47:03.32 ID:jp6gxyYw0.net]
>>191
乗り心地は意外と普通
目線が異常に高いのでめちゃ余裕
第一壊れないし

209 名前: [2021/10/25(月) 17:47:21.11 ID:gSk02A7x0.net]
まあベンツはボディとブレーキの手抜きだけは絶対にしないから安心感はある



210 名前: [2021/10/25(月) 17:48:04.15 ID:yXxxby1I0.net]
栃木県なら土地代別で3LDKの新築一戸建てが買える

211 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:48:06.41 ID:xNAS8Gcl0.net]
>>204
知り合いの女性が高い車乗ってる男とデートしたら缶コーヒーとコンビニ弁当を車内弁だったらしい

212 名前: [2021/10/25(月) 17:48:20.31 ID:eSHoI1W60.net]
年収400あればローンで買えるだろw買う気ないだけ
田舎の高卒なんて新卒でハリアーとか普通だぞ
結婚したらアルファードだし

213 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:48:40.23 ID:BHWquED10.net]
そもそも 今のメルセデスに魅力がない

214 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:48:52.95 ID:xNAS8Gcl0.net]
高級車いらないけど仕事で認められたい

215 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:49:24.46 ID:WsCQG8F60.net]
>>204
ミニバンは無いわ

216 名前: [2021/10/25(月) 17:49:42.82 ID:4T4rw1Vs0.net]
ベンツとBMWはドヤ感がするから欲しくない
レクサスは盗難に合いそうだから欲しくない
アウディ、ワーゲン、ジープあたりが無難

217 名前: [2021/10/25(月) 17:49:42.94 ID:YhgIEfRJ0.net]
年収200万とか資産400万とかで200万の軽自動車乗ってるほうがよほど見栄っ張りだろうと

218 名前: [2021/10/25(月) 17:50:35.01 ID:gSk02A7x0.net]
>>204
貨物車も必要なら両方買えば良いじゃん

クルマ1台しか持てないの?

219 名前: [2021/10/25(月) 17:50:37.96 ID:YiJ9UZOy0.net]
650万もするのに4気筒だもんな



220 名前: [2021/10/25(月) 17:50:39.50 ID:UW66LR6W0.net]
そもそも国によってはもっと安いじゃん

221 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:50:49.08 ID:/MiTAnsf0.net]
>>204
セダンが荷物積めないと言うのは大いなる勘違いだぞ

222 名前: [2021/10/25(月) 17:50:58.25 ID:I8wJHjPh0.net]
円安になっても輸出も増えんし貿易黒字どころ赤字の有様
対外直接投資が増えて国内回帰もままならん
このまま沈みゆくばかりやな

223 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:50:58.63 ID:KNFQ7MFF0.net]
別に買わんかてええやろ

224 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:51:19.35 ID:IjiAXtJ80.net]
最先端技術を投入するのはベンツて認識でいい?

225 名前: [2021/10/25(月) 17:51:44.72 ID:p17rTFlg0.net]
自民党を選び続ければこれまでと同じように日本人の所得は下がり続ける

226 名前: [2021/10/25(月) 17:52:53.48 ID:Uak65MJq0.net]
>>224
全てはSクラスから
最善か無か

日本車は2周遅れw

227 名前: [2021/10/25(月) 17:52:55.67 ID:09KM7QYs0.net]
もはや技術ではレクサスのほうが上なんじゃないの?

228 名前: [2021/10/25(月) 17:53:08.51 ID:eSHoI1W60.net]
>>43
流石にデイライト付き出してからはそれついてないと型落ち感丸出しだから通用しない

229 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:53:11.55 ID:Pbo5qWT70.net]
ブッシュ類は定期交換が標準仕様
認定中古車が高いのはそれなりの理由がある



230 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:54:00.94 ID:uzl5vq1u0.net]
リーマンは奴隷なんだからチャリンコでも乗ってろ

231 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:54:45.80 ID:2oiKgAnq0.net]
とはいってもここ10年くらいでメルセデスとAMGが国産車並みに見かけるようになったよね

232 名前: [2021/10/25(月) 17:54:50.12 ID:UQwcDj6m0.net]
>>227
レクサスは何から何まで使い回しだから先進性なんて皆無だぞ
ポリシーも歴史も無い
その辺がいつまで経ってもブランドになれない一因だろうね

233 名前: [2021/10/25(月) 17:54:55.92 ID:vEt5w8CC0.net]
>>204
まーちん乗ってるけど確かにボッチだわ嫁がたまに一緒に乗るくらい
素晴らしい洞察力をお持ちです

234 名前: [2021/10/25(月) 17:55:32.65 ID:9Zqws83X0.net]
家族が事故に巻き込まれても死なないですむ車がいいんだが、どの車が最強なんだ?

235 名前: [2021/10/25(月) 17:56:07.65 ID:pWccBRmC0.net]
>>221
セダンめっちゃ荷物乗るよね
そりゃ座席全部倒して運転席意外貨物室みたいにできる箱バンには勝てないけど
軽やsuvと同等かそれ以上荷物積めるし運転も快適とセダン選んで良かったよ

236 名前: [2021/10/25(月) 17:56:38.04 ID:xh0xzpij0.net]
>>195 Eクラスは昔からドイツではタクシーとして代表的な車。Cクラスの後部座席は少し窮屈なので小型セダン扱いになると思う

237 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:56:59.23 ID:OYbitPNK0.net]
ていうか日本人の車観がバブルからそんなに変化してなさすぎなんだよ

238 名前: [2021/10/25(月) 17:57:09.50 ID:vEt5w8CC0.net]
レクサスの良いところは当たり外れが無いよレクサスに限らず日本車全般か
メルセとか外国車はマジで故障ガチャ

239 名前: [2021/10/25(月) 17:57:22.91 ID:gvrJ9X6g0.net]
2mくらいの木材大量に買うこと多いんだけどセダンで行ける?



240 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:57:29.88 ID:RRd4tV2n0.net]
>>204
荷物荷物って毎日運送業でもやってんの?
そのレベルで文句言うなら選択肢としてハイエース級しか荷物詰めないよね

241 名前: [2021/10/25(月) 17:57:36.30 ID:UVI9dB630.net]
初代ハリアーが200万円台だったのに今は最安グレードで300万円だろ
なのに高級車扱いになるのは昔と変わらず300万円以上なんだよな

242 名前: [2021/10/25(月) 17:57:49.04 ID:6JdcgG/x0.net]
>>110
見積もりしたら一応230ぐらいだからそれに諸経費いれたらだいたい250ぐらいだな
あとシエラと見間違えた可能性もあるだろうな

243 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:58:08.51 ID:FWCTkG3E0.net]
3年後に300万円以上で売れるやろ

244 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:58:11.52 ID:9Kdbgrsg0.net]
>>227 どちらも所有してるけどそれは無いよ
これ含め次出る新型でまた差が出てると思う

245 名前: [2021/10/25(月) 17:58:23.48 ID:Y4ghWfdI0.net]
自家用車とはセダン、クーペ、ステーションワゴンの事だからな

スライドドアの貨物車でバスの運転手に成り下がるとかw

246 名前: [2021/10/25(月) 17:58:32.99 ID:uZKUa/AZ0.net]
>>234
それこそベンツGクラスレベルならよっぽどの事がない限りだけど逆に相手をミンチにする可能性はあるからな

247 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:58:55.63 ID:OYbitPNK0.net]
>>234
ハマーH1

248 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 17:59:38.71 ID:GE1ZDoLk0.net]
3年落ちの中古を買うのか一場賢い

249 名前: [2021/10/25(月) 17:59:46.56 ID:nZslKaru0.net]
買えるけど貯金全部飛ぶ



250 名前: [2021/10/25(月) 18:01:11.16 ID:Y4ghWfdI0.net]
>>234
Gクラスが良いと思います
白は今だとタダ同然で乗れるよ

251 名前: [2021/10/25(月) 18:01:23.70 ID:AuuiXTmR0.net]
>>239
Dセグだとトランクスルー付いてても前列のシートバックに当たるかも知れないが、斜めに入れれば大丈夫だ
Eセグでトランクスルーが付いてれば真っ直ぐ入れても大丈夫

252 名前: [2021/10/25(月) 18:01:39.78 ID:vEt5w8CC0.net]
>>231
残価設定がポピュラーになったから背伸びすれば乗れる層も多いだろ
SUVなら売却率高い死ね

253 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:02:06.37 ID:OebOBlhA0.net]
日本車は、日本国内向けにはぼったくり価格だよな。
何も付いてないグレード載せて安く見せてるけど、まともにオプション付けると外車より高いしな。

254 名前: [2021/10/25(月) 18:02:14.64 ID:6JdcgG/x0.net]
>>232
バーチャルコックピットなんて外車は前から当たり前にやってるのに新型NXでやっと搭載だからな
遅れすぎ
そして新型LXには非搭載

255 名前: [2021/10/25(月) 18:02:33.71 ID:YhgIEfRJ0.net]
セダンで3x6の合板買いに行ったけど、一回カットしてもらえば乗ったかな
荷物乗せるならワゴンの方が良いだろうけど

256 名前: [2021/10/25(月) 18:02:43.61 ID:UW66LR6W0.net]
>>234
グルカ

257 名前: [2021/10/25(月) 18:02:53.34 ID:gSk02A7x0.net]
>>248
経費で買うなら四年落ちです
期首なら一年で全額損金算入できる

3年落ちでも消費税と諸経費は当期で車体は2年だから悪くはないが

258 名前: [2021/10/25(月) 18:03:56.74 ID:YhgIEfRJ0.net]
>>242
いや、だからそんなしないってw
実際に買って乗ってたんだから

259 名前: mailto:age [2021/10/25(月) 18:04:51.85 ID:2V6YyECr0.net]
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗


https://i.imgur.com/jUlif97.jpg
https://i.imgur.com/YsgGisT.png
https://i.imgur.com/ieXJYC7.jpg
https://i.imgur.com/gaE4rVV.png
https://i.imgur.com/0qGp9qy.png



260 名前: [2021/10/25(月) 18:05:15.81 ID:o7ZA535j0.net]
>>195
正直現行のCもEもSも、フロントの顔つきだけじゃ判別付かないよね
(Sはサイズ感の違いで分かるけど)
昔はEが丸目分離ライトでCが丸目くっつきライトで判別が簡単だった
CはKompressorとかいうショートハッチバック(BMWでいう318ti)も特徴的だった

261 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:05:36.35 ID:ZmDU/MgT0.net]
南アフリカ製造かな?

262 名前: [2021/10/25(月) 18:06:12.66 ID:5jGrNJg50.net]
つーかいまや軽自動車だって200万近くするし。

263 名前: [2021/10/25(月) 18:06:35.70 ID:1F1aj12g0.net]
ベンツとアウディ
医者しか買ってない

264 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:08:08.25 ID:sbKWwCXs0.net]
林道で枝擦っても気にならない
軽トラでいいや

265 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:08:08.45 ID:EtmmQ1ik0.net]
Cクラスに8年乗ったけど、やっぱり日本車の方が良いと思う。
ボディーの剛性がーとか高速安定性がーとか正直どうでも良くなって、細かいところの使い勝手のダメダメな感じが耐えられなくなった。
次は絶対にトヨタ(プリウス除く)にする。

266 名前: [2021/10/25(月) 18:08:39.66 ID:YhgIEfRJ0.net]
>>253
日本のメーカーがもっとも日本市場と日本人顧客を蔑ろにしてるように思えてならない

267 名前: [2021/10/25(月) 18:09:23.00 ID:K2Ba0y+I0.net]
>>265
トヨタで満足できる感性なら安上がりで宜しいですな

268 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:09:44.46 ID:t8/zMfEf0.net]
この前、代車で来たから乗ったけど
先代よりはよく出来てると思うよ
これなら買ってもいいかな?って思った

269 名前: [2021/10/25(月) 18:10:20.92 ID:thAY2Dxr0.net]
>>1
お前は日本人ではないのか。



270 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:10:34.78 ID:OebOBlhA0.net]
>>266
日本製っていうだけで、手抜きしてても、多少高くても、シナ製エンジンでも買ってくれるからね。
日本人が日本メーカーをダメにした。

271 名前: [2021/10/25(月) 18:10:48.88 ID:pa1gOuaH0.net]
貧しくなったとか言われても昔より高級車よくみるようになったけどなそりゃ軽も多いけどレクサスもBMもアウディメルセデスランドローバーとよく見かける
貧しくなったというより金持ちと貧乏人の二極化で中間層が少なくなったイメージ

272 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:11:06.87 ID:G8gQcgD70.net]
車は年収の半分まで!
とか言ってたらちょっと良い車は何も買えねーな

273 名前: [2021/10/25(月) 18:11:12.68 ID:YhgIEfRJ0.net]
>>265
Cクラスで運転席を一番うしろまで下げたらペダルに脚が届かないぐらい下げられる?
股下85cm想定で

274 名前: [2021/10/25(月) 18:11:15.10 ID:thAY2Dxr0.net]
>>4
ローン組ませてもらえないんだろ。キャッシュで買うしかないわな。

275 名前: [2021/10/25(月) 18:11:27.92 ID:gG0/PmAH0.net]
CLA買うわ
Cに700万円は払いたくない

276 名前: [2021/10/25(月) 18:12:21.37 ID:0mPpxUOJ0.net]
いらん
スペーシアカスタムでええわ

277 名前: [2021/10/25(月) 18:12:51.57 ID:thAY2Dxr0.net]
>>20
こんなところで見栄張って、悲しくないのか。

278 名前: [2021/10/25(月) 18:13:21.21 ID:nhLUZt8Q0.net]
かなりまえに、Eクラスのいちばんやっすいやつ新車で乗ってたけど、もっと安かったなー

279 名前: [2021/10/25(月) 18:13:27.51 ID:faUYuqDC0.net]
お か ね が無い!(博多の塩 のメロディーで)
だから
全部アベノミクスのせい
竹中のせいで日本人は貧乏になった



280 名前: [2021/10/25(月) 18:14:11.99 ID:S/fgduyB0.net]
一つ前のg350が1,000万程度だったよなと考えてしまう。あとはトヨタ時代のセルシオがチラつく

281 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:14:12.09 ID:VjFvbcwQ0.net]
1500ccのガソリンか2000ccのディーゼルやぞ!!
これならGLBのAMGライン4マチック580万買うやろ??

282 名前: [2021/10/25(月) 18:14:33.54 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>275
ばかげてるよね

283 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:15:03.31 ID:5yaY9f0m0.net]
リセールでランクル新車乗り継いでる。しかし300ランクルが2年待ちがネックで悩んどる

284 名前: [2021/10/25(月) 18:16:05.53 ID:/CqSeZJq0.net]
これくらいを高く感じるのは俺くらいだろ

285 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:16:25.00 ID:6DLlyseg0.net]
日本に住んでてわざわざ性能で劣る外車を高く買う理由が、
見栄を張ること以外に思い付かない。

286 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:16:27.16 ID:SYDkqJMx0.net]
10年前だと650万でeクラス買えたんだけどね
じゃあ今はeクラスは800〜900万出さないと買えないってことか

287 名前: [2021/10/25(月) 18:16:27.68 ID:UklZBoKT0.net]
ドイツでは400万円台。
関税無いのに無駄にプレミア価格付けて売ってるだけ。

288 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:16:33.03 ID:AMsF8j1v0.net]
ジープのラングラーでえーやん
雨漏りするけど

289 名前: [2021/10/25(月) 18:16:38.48 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>283
300ランドクルーザーのあのデザインってどうよー?



290 名前: [2021/10/25(月) 18:17:34.34 ID:YhgIEfRJ0.net]
>>270
「甘い客が駄目にする」ともよく言うけど、他の選択肢を事実上無くして囲い込むやり方はやめた方が良いよね
往年のNEC、PC-98然り、PDC然り
一時的に我が世を謳歌するけど、その後地獄になる

291 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:17:38.35 ID:uVroRJCw0.net]
農家「1500万のコンバイン買ったついでにベンツも買ったっぺよ!」

292 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:18:05.51 ID:TLFjZBCx0.net]
それなのに東京だとベンツレクサス当たり前にビュンビュン走ってるからすげーわ
ハリアーでも貧乏人に感じてしまうほど

293 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:18:29.21 ID:5yaY9f0m0.net]
>>289
GRが良さげだったから予約した

294 名前: [2021/10/25(月) 18:18:40.85 ID:nhLUZt8Q0.net]
>>291
農家にはBMWがよく停まっているイメージ

295 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:18:44.39 ID:xhgroYEl0.net]
小ベンツが600万とか世も末
自動車の値段だけは順調にインフレ起こしてるよな

296 名前: [2021/10/25(月) 18:18:45.17 ID:9RcJTVhY0.net]
だって女子ゴルフの景品に出すんだからそのツケは購入者に回った来るのは当然だと思うwww

297 名前: [2021/10/25(月) 18:19:20.61 ID:Pil6nFPC0.net]
>>266
日本人の購買力が弱くなってコストをかけて国内専用モデルを作るメリットが見出せないから仕方ないと思うよ

その辺は軽四市場に任せれば良いと思う

298 名前: [2021/10/25(月) 18:19:20.81 ID:AzBmkB4V0.net]
>>271
これあるわ
この三年でレクサスやたら増えた気がする
そしてニュースもやたら見るwww

299 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:19:20.87 ID:Y0eCymAg0.net]
車幅1850mm制限の駐車場に対応していてSクラスのような装備
正直欲しいです



300 名前: mailto:sage [2021/10/25(月) 18:20:21.29 ID:kfdFbvG50.net]
クラウン買う事考えればお得






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<99KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef