[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/03 05:04 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

今の若者って“ソフト麺”を食ったことないのか?



1 名前: [2020/07/04(土) 22:59:41.33 ID:KNUZt2i30●.net BE:811133648-2BP(2000)]
img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
昔なつかしい給食の味「ソフト麺」とは?おすすめ商品3選も
https://macaro-ni.jp/61350
https://image.middle-edge.jp/medium/3a1d106d494ec4378a4e592d7531c0eb.jpg
https://www.photolibrary.jp/mhd5/img509/450-20170123213545153821.jpg

801 名前:斑(茸) [JP] mailto:sage [2020/07/05(日) 13:27:17 ID:V8kAAdt60.net]
初めて見た37歳大阪

802 名前:イエネコ(新潟県) [US] [2020/07/05(日) 13:28:31 ID:O7v6GLPi0.net]
給食のソフト麺っての売ってるな

803 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:40:42.74 ID:82y9Vdlz0.net]
>>223
お前は家賃自腹で払ったうえにタダ働きしてくれんのか?

804 名前:イエネコ(新潟県) [US] [2020/07/05(日) 13:42:46 ID:O7v6GLPi0.net]
>>223
ラーメン屋は意外なほど光熱費かかる

805 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:45:03.66 ID:fNmsktJT0.net]
それこそ、駄菓子屋で50円でお湯借りてフォークで食べるラーメンとか、
10円で食べられるラメックとかも知らないでしょw

806 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:45:06.74 ID:gbNz8k0I0.net]
あれってナポリタンの麺だよな

807 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:49:16.33 ID:cIY4gW4N0.net]
>>713
関東ローカルだけって事は無いぞ
中部圏東海地方でも出てたからな

808 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:49:55.83 ID:YprEe2Wp0.net]
>>79

809 名前:0
違うな
純粋にソフト麺
[]
[ここ壊れてます]



810 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:50:03.61 ID:G4GVdb+50.net]
>>651
これ人気メニューのくせになぜか給食以外で見ることないんだよな

811 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:50:58.52 ID:L4iclf5A0.net]
>>793
大人になるってことはソフト麺を食えなくなるってことなのさ

812 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:56:28.71 ID:fNmsktJT0.net]
自分が中学の時に驚いたのはハンバーガーを作らせるメニューがあって、
それを食べる給食があったことだな

こんなん別にやっても面倒なだけだったし、食育的には良かったのかなと
思うこともなかったわけじゃないけど、こんなことって今でもやってるん?

813 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 13:59:56.00 ID:uVlbQrrH0.net]
>>795
メッチャ懐かしい!
そういえばそんなんあった気がする。

814 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 14:06:09.04 ID:/SDxUCZx0.net]
ソフト麺はあったけどミートソースじゃなくカレーだったな
給食センターから運んでくるだけじゃなく学校内に給食室あったからオカズ類はそこでオバちゃんが作ってた
味は美味しい方だったけど独自路線なだけに他の学校とは違うパティーンも良くあった

815 名前: [2020/07/05(日) 14:12:29.71 ID:KgQO0st30.net]
ミートソース、カレーうどん、肉うどん等はソフト麺だったな
焼きそばは麺が違ったし調理済だったけど

牛乳は瓶だった
蓋をフリスビーみたいに投げて遊んだな
蓋を開けるピックみたいのを、友達の背中にダーツみたいに投げた奴が職員室に呼ばれてた

816 名前: mailto:  [2020/07/05(日) 14:14:02.60 ID:lnI0XOUz0.net]
>>634
お前はミルワーム喰うのか?

817 名前: [2020/07/05(日) 14:19:40.66 ID:OrSWShjf0.net]
今の若者と昔の若者どっちが幸せなんだろうなと思ったけど
今は今で楽しそうにやってそうだw

818 名前: [2020/07/05(日) 14:20:00.40 ID:IZUtYSWy0.net]
>>561
同じく宇部だけどニシモト牛乳また飲みたいわ

819 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 14:22:17.94 ID:fqCi40ui0.net]
ソフト麺も揚げパンもミルメークも給食に出なかった



820 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 14:35:04.94 ID:V4ra6WDV0.net]
当日休んでる奴の分が余って
争奪戦になる稀有なメニュー

821 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 14:39:59.99 ID:h/2EOGqc0.net]
揚げパンとか言うやつが無かったな
どこの地域の物なのやら

822 名前: [2020/07/05(日) 14:52:13.65 ID:dId+VbEg0.net]
>>804
都内はあったぞ
ココアのときな粉のと
食べにくいが美味しかった

823 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 14:55:30.27 ID:/OmDhj4u0.net]
四国だったがない
かわりにきゅうりの千切りと混ぜ合わさったボールに入った大量の麺とおかずを組み合わせた冷やし中華だったが
他県では無かったらしいのが衝撃

824 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 14:57:31.22 ID:hLY6CKpC0.net]
冷し中華はすごいな。油使ってないから同じ中華麺でものびやすいのに

825 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:00:14.67 ID:Wwko0YhP0.net]
わかめごはん最高
黄ばんでるけど

826 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:00:27.34 ID:ZUEXE5x80.net]
ソフト麺もミルメークもなかった
揚げパンはきなこパンとして出てた。きなこじゃない砂糖のバージョンもあった
牛乳は途中からビンから紙パックに変わった
クジラは低学年のとき何回か食べた気がする

827 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:00:28.02 ID:OGncUePR0.net]
>>554
茨城の同世代だけど高学年くらいに金属製の食器を見かけるようになった
他の学年ばかりで自分らに回って来ないので憧れてたけど
いざ使ってみたら汁物入れたお椀が持てないくらい熱かったのでフチがささくれたプラスチックのでいいと思った

828 名前: [2020/07/05(日) 15:01:15.95 ID:rRyJW9Bi0.net]
ソフト麺はあったけど揚げパンはなかった
昭和16年生まれの母親が揚げパン揚げパン欲しい言ってるから
揚げパンは俺よりもっと古い世代のものか

829 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:02:38.91 ID:Wwko0YhP0.net]
一度だけ、パンの納入が遅れた事があって、昼過ぎに焼きたてのパンが来た事がある。
いつもの不味いコッペパンが、信じられないくらい美味しくて驚いた。



830 名前:アビシニアン(埼玉県) [US] [2020/07/05(日) 15:0 ]
[ここ壊れてます]

831 名前:3:56 ID:Z41NdHz50.net mailto: 食ったことない []
[ここ壊れてます]

832 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:05:27.71 ID:obHLtXCc0.net]
ソフト麺大嫌いだった
その日は食いきれなくて昼休み無くなるし最悪

833 名前:アメリカンカール(愛知県) [US] mailto:sage [2020/07/05(日) 15:06:28 ID:thjG0DS30.net]
>>790
うどんを蒸してブニブニにしたやつって考えたら分かりやすいと思う
ブニブニだから当然ながらコシは無い

834 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:16:39.48 ID:ixpuHupm0.net]
懐かしいが二度と食べたくない

835 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:17:13.04 ID:GdXDALqL0.net]
4番サード、ソフト麺

836 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:18:01.65 ID:GdXDALqL0.net]
>>3
ソフト麺のスパゲッティナポリタンを知らないのか・・・

837 名前:ラガマフィン(やわらか銀行) [EU] [2020/07/05(日) 15:22:12 ID:FHYnQFWR0.net]
>>814
味や食感はさておき、いかんせん量が多かったよね
袋から出しても四角いままで冷えてるし、ミートソース付きだからと喜んでる奴が信じられなかった家でどんなもの食べてるのかと

838 名前: [2020/07/05(日) 15:27:23.12 ID:rRyJW9Bi0.net]
うまかったよ
ソフト麺とスープも売ってくれたらめちゃくちゃ売れるだろ

839 名前: [2020/07/05(日) 15:31:06.35 ID:Oxz+0Rcn0.net]
>>497
俺もそれだったわ。



840 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:38:58.30 ID:fY8RikWcO.net]
>>819
自分の小学校は学校の中に給食室があったからソフト麺は熱々だったよ

でもミートソースとかの調理が手抜きで、ソースがダマになってたり、たまに給食おばさんの絆創膏や便所コオロギが隠し味(笑)で入ってたりで、給食の時間に女子の悲鳴が聞こえたもんだよ 笑

841 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 15:43:37.90 ID:t2llMZ340.net]
>>1
49ですがまさにこれにプラス瓶の牛乳

842 名前: [2020/07/05(日) 15:50:16.85 ID:Awl6tXo10.net]
https://i.imgur.com/MYmzQmd.jpg

わかめご飯は給食でしか食べたことがない。

843 名前: [2020/07/05(日) 15:52:07.25 ID:taXgbGf+0.net]
半分にして食べてたら1回目で汁飲んじゃって、食缶もカラ
仕方なく汁の無いお椀に入れて隠しながらモグモグ食べたけど恥ずかしかった想い出

844 名前:白(奈良県) [MY] mailto:sage [2020/07/05(日) 15:55:23 ID:ArwNUgLp0.net]
揚げパンはピーナツ砕いた粉がまぶしてあって旨かった

粉のおかわり一回トング2つかみまでとか決まりがあった

845 名前:猫又(SB-Android) [CN] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:00:06 ID:jEwB7Q+q0.net]
ソフト麺は至高

846 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 16:00:43.52 ID:8Wstbv480.net]
ソフト木綿なら

847 名前:ジャガランディ(東京都) [CN] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:12:08 ID:ajflmHSf0.net]
不味かったなあ…ビニールの袋開けると馬糞みたいな匂いがして…冷めたけんちん汁みたいなのにつけて食うんだが、冷たいしボソボソしてるしいい思い出がない…

848 名前:ボルネオヤマネコ(東京都) [CN] [2020/07/05(日) 16:12:54 ID:hb3d1isC0.net]
揚げパンは一度も無かったな、ここで出てくるような袋入りの麺に後からソースつけるようなのも一度も無かった
主食は米とパンが半々くらいの比率
米だと白米や麦飯(カレーやハヤシライスになるときもある)、炊きこみご飯、わかめご飯、ゆかりご飯、栗ご飯、ドライカレー等
パンはコッペパンタイプで普通のコッペパン、ミルクパン、リンゴやパインの細かいドライフルーツ入り、クルミパン、黒糖パン等

849 名前:リビアヤマネコ(愛知県) [ヌコ] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:16:13 ID:hzjnhHIp0.net]
ソフト麺は半分そのままで食うのが旨い

謎の塩味がついててうまい



850 名前:ベンガル(東京都) [CA] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:16:29 ID:fNmsktJT0.net]
パンは、いつもバターを塗ったりする四角い固形の奴が付いてるのがお決まり
だったな

たまにチョコとかもあったり、ヨーグルトとか出てくるんだけど、個人的には
フィッシュチップスみたいな小魚のお菓子が好きで交換してもらってた

851 名前:黒(庭) [CN] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:18:39 ID:fs62sIxv ]
[ここ壊れてます]

852 名前:0.net mailto: >>628
そうそう、都内1972年生まれだけどご飯は月に2,3日しかなかったよねー
ご飯の容器には、まさにこんな色の発泡スチロールっぽいカバーがされてた、なつかしー
https://i.imgur.com/wtRUWYY.jpg
[]
[ここ壊れてます]

853 名前:リビアヤマネコ(東京都) [ヌコ] [2020/07/05(日) 16:19:16 ID:UNoc/oNb0.net]
>>820
売ってる

854 名前:エキゾチックショートヘア(東京都) [US] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:20:11 ID:6wpQE9lh0.net]
ソフト麺はあったけど、袋入じゃなくて具と混ぜ済だったから、なんかへんなうどんなのかパスタなのか得体の知れない麺という認識だった。

855 名前:ベンガルヤマネコ(東京都) [PL] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:21:46 ID:g6z1BPpO0.net]
コシのない麺で美味しかったよね?

856 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 16:30:10.24 ID:uINw+0pQ0.net]
>>833
1973年生まれだけどご飯とパンは半々くらいでソフト麺が月3回くらいだった

長野県だからなのかは不明

てか画像が懐かし過ぎる

857 名前: [2020/07/05(日) 16:31:02.84 ID:UNoc/oNb0.net]
腰がないというよりふやけきったうどん
1のように麺の形状じゃなかった
白子状態

858 名前:ユキヒョウ(大阪府) [KR] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:41:08 ID:h0jC2GRa0.net]
小学3年生の冬学校の屋上から休憩時間中に用務員が精神を病んで飛び降りした。
頭から落ちたらしくぱっくりと割れた頭から真っ白な脳が湯気を立ててこぼれ落ちているのをみた。
その日の給食がソフト麺のミートソースだった。あれ以来給食のソフト麺みるたびにこぼれ落ちた脳を思い出して吐いて食えなかった。
嘘のようなホントの話。

859 名前:白(東京都) [US] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:42:05 ID:rAoIxGGP0.net]
>>824
アレは大量に作る分
塩分が絶妙になるんだよなぁ
家だとちょっとした量の違いで味が全然変わる



860 名前:リビアヤマネコ(東京都) [ヌコ] [2020/07/05(日) 16:50:23 ID:UNoc/oNb0.net]
>>832
こつちはこういうので堅くて濡れないので温かいおかずの容器の下において柔らかくしてから塗るのがデフォだった
https://stat.ameba.jp/user_images/20180131/15/nickey0305/f3/f1/j/o0180027614122466106.jpg

861 名前:ベンガル(東京都) [CA] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:51:04 ID:fNmsktJT0.net]
>>841
なるほど

862 名前: [2020/07/05(日) 16:57:00.06 ID:XSMzRYmH0.net]
21だけど知らんなぁ。蒸し麺とは別のものなの?

863 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 16:57:59.08 ID:O8mVWO/m0.net]
好きだったわ ちな32昭和おじやが

864 名前:サバトラ(島根県) [CN] mailto:sage [2020/07/05(日) 16:59:33 ID:awcURG/l0.net]
あのザーメンの臭いがするやつか

865 名前: [2020/07/05(日) 17:02:08.37 ID:QxiFumjt0.net]
https://www.maruchan.co.jp/products/search/302702.html

これスーパーで買おうかなと何度か手に取ってみたけど
いやいやそんな美味くなかっただろと思い直して結局一度も買ってない

866 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 17:07:43.45 ID:zceSWZiV0.net]
>>824
埼玉県民だ!

867 名前:ぬこ(家) [US] [2020/07/05(日) 17:13:54 ID:Awl6tXo10.net]
>>845
島根のソフト麺って変わってるね。

868 名前: [2020/07/05(日) 17:15:28.81 ID:Pn+P5sYT0.net]
これホカホカだったけどどうやって温めてたんだ?

869 名前: [2020/07/05(日) 17:19:21.86 ID:U0ihDj630.net]
俺の小学生の時の給食はコッペパンに何の肉か分からないのが入ったスープと脱脂粉乳のミルク
脱脂粉乳のミルクは冷めると臭くて飲めない



870 名前: [2020/07/05(日) 17:25:42.23 ID:46Ny/iQd0.net]
牛乳はテトラパック
揚げパンは知らない

871 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 17:26:23.34 ID:kbulUdOp0.net]
給食のお椀からはみ出るソフト麺

872 名前: [2020/07/05(日) 17:26:52.88 ID:n2enjwK30.net]
>>849
袋入りのまま大量な数を湯通しだろ

873 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 17:28:30.41 ID:7cyTJmsM0.net]
神奈川に引っ越して驚いたのが

小学校はセンターじゃなくて

874 名前:巨H室
中学校は給食無し

何でなのか?
[]
[ここ壊れてます]

875 名前: [2020/07/05(日) 17:29:18.95 ID:2gkKWVWX0.net]
食べたことない
ってか見たこともない

876 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 17:44:41.36 ID:5JNPsXxDO.net]
>>854
何でだろうな
それが当たり前だったから中学からコンビニやパン屋で買い弁したり、お弁当を親に作ってもらう事が他県でも普通なのかと思ってた

県内で中学生の買い弁が一切無くなったら潰れる店結構あるんだろうな
今にして思うと親は大変だよ

877 名前:ユキヒョウ(神奈川県) [US] [2020/07/05(日) 17:46:31 ID:DgphiVvo0.net]
あんかけソフト麺めっちゃ好きだった

878 名前:ブリティッシュショートヘア(埼玉県) [ZA] mailto:sage [2020/07/05(日) 17:48:41 ID:zceSWZiV0.net]
>>856
なんか急に人口増えて給食室の場所確保できなかったとかみた記憶
玉子屋でいいんじゃね?

879 名前:ラ・パーマ(山梨県) [US] [2020/07/05(日) 17:50:22 ID:cx34O0240.net]
ソフトMenって何だよ、インポかよ



880 名前: [2020/07/05(日) 17:53:01.89 ID:b9cr1mZm0.net]
関東ローカル

881 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 17:56:16.11 ID:0Ws/y61G0.net]
ソフト麺で冷やし中華とか味噌ラーメンてのが出たことあった。ちゃんと麺が細くて黄色かった。結構美味かった記憶がある。

882 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 17:58:55.99 ID:yqx+Muy40.net]
>>801
スーパーに売ってるけど1g(500_g)紙パックなんですよね
宇部市民は松月堂パンとニシモト牛乳で育ってますよねw

883 名前: [2020/07/05(日) 18:02:41.87 ID:KWXTz7zi0.net]
マーガリンの包みに豆知識が書いてあった世代か

884 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 18:08:18.19 ID:WZVBuLmi0.net]
かた焼きそば・・・ハード麺

885 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 18:12:06.53 ID:5JNPsXxDO.net]
>>858
なるほどね
最近まで大阪もそうだったらしいね
買い弁の日に遅刻しそうになるとコンビニに寄る余裕もなかったから先生に金渡して代理で買って来て貰ってたわ

成人してから関東圏の子に「中学の頃の買い弁ダルくなかった?」って聞いたら「え?買い弁って?」って言われて「またまたご冗談をw」って会話になって初めて気付いた

886 名前: [2020/07/05(日) 18:17:02.83 ID:ljFDZyAR0.net]
カルミンって栄養補助の錠剤も出てたな

887 名前:メインクーン(東京都) [ヌコ] mailto:sage [2020/07/05(日) 18:21:47 ID:yNnm321y0.net]
一口も食えないくらい嫌いだったなあ

888 名前: [2020/07/05(日) 18:23:56.86 ID:igpEJVtW0.net]
>>741
昔だけど武蔵野うどんって柔らかい店多くなかったか?
自分も20年くらい前多少食い歩いたけど、今みたいに固くなかったぞ。
富士吉田のうどんはマジで太麺なのに半生だったけど。

889 名前:ブリティッシュショートヘア(茸) [BF] mailto:sage [2020/07/05(日) 18:32:47 ID:A49e28WX0.net]
そう言えば、クリームゴールドって今もあるの?あれ美味くて好きだったな



890 名前:オシキャット(滋賀県) [ニダ] mailto:sage [2020/07/05(日) 18:39:45 ID:9hQ0N/ZU0.net]
久々に食いたいな

891 名前:アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US] [2020/07/05(日) 18:40:39 ID:gX9Yyh3y0.net]
給食はなんでも好きだったけど、プルーンはだめだった
今でもキライ
あと冷凍パイン食えなくはないんだが、好んで食べたいとは全く思わない

892 名前:ターキッシュバン(茸) [SA] mailto:sage [2020/07/05(日) 18:50:59 ID:h6vVqkNp0.net]
つけ麺みたいなもんか?
何故最初からソースに絡めて提供しないんだろう

893 名前:シャム(東京都) [US] mailto:sage [2020/07/05(日) 18:53:34 ID:wNevFCzR0.net]
最近関東の山奥に給食と同じ揚げパンを売ってる所を見つけて涙した
子供の頃は大きかったのに、今食べると小さいのね
〇〇ノパン最高(´・ω・`)

894 名前:ペルシャ(SB-Android) [ニダ] mailto:sage [2020/07/05(日) 19:04:59 ID:/SDxUCZx0.net]
くじらの竜田揚げは味は生姜醤油でいいんだけど固かったなあ
1番不味かったのは1人用にビニールパックされてたハチミツだな
家で使うハチミツと味があまりにも違ってクソマズで最悪

895 名前:だった
あれ最低クラスのハチミツだったんだろうな
ビン牛乳にブチ込んで飲んだというか底に溜めてほとんど口にしてないという感じ
[]
[ここ壊れてます]

896 名前: [2020/07/05(日) 19:13:18.70 ID:7mSy9+lV0.net]
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの者ですが

マンガやテレビとかで学校給食の話題になると
ソフト麺や揚げパンの話をよく聞くけど食べた事無い

897 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 19:34:53.78 ID:IDmm1Jtu0.net]
50以上だとまたソフト麺経験が少なくなるんだろ
オッサンと言っても経験してるのは団塊ジュニア以下じゃないの

898 名前:デボンレックス(東京都) [ニダ] mailto:sage [2020/07/05(日) 19:41:00 ID:WZVBuLmi0.net]
6年4組

899 名前:アビシニアン(東京都) [CN] mailto:sage [2020/07/05(日) 19:41:36 ID:C9PR/QaO0.net]
大人になってから食ったけど、不味かったわ
あれは子供だったから旨く感じてたんだな
延び延び、ボソボソの麺なんか食いたくもない



900 名前: mailto:sage [2020/07/05(日) 19:51:31.12 ID:M+Jy6lxN0.net]
デザートはアップルシャーベットがごちそうだったわ
笹団子が出てきたときは男子は大抵団子に穴あけて中のあんこをひり出して遊んでた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef