[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 14:56 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由



1 名前:Egg ★ [2019/03/14(木) 09:12:03.63 ID:hzG00Yaz9.net]
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&p=1

716 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:48.03 ID:i9rzOkH40.net]
>>672
今のWRCはトヨタvsヒュンダイvsシトロエン(オジェ)vs欧州フォードという
図式なんだがな

717 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:53:04.12 ID:ydWnINEe0.net]
>>696
無意味な仮定だな

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:53:12.39 ID:lA+ueAJ+0.net]
都内だと公共交通機関を利用したほうが圧倒的に早いし
車乗ることあまりないもんな。そりゃ興味も無いわ。
北海道とかは知らんけど

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:53:20.86 ID:WuG9XcfN0.net]
昔から変わらないけど、各スポーツの中でも
モータースポーツは特に金が絡むからな。
難しいわね。

720 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:53:50.64 ID:vYG8wiYy0.net]
eスポーツに文句が出るのと似たような理屈よ

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:54:27.12 ID:c5TKjLxI0.net]
>>679
時系列むちゃくちゃだな

722 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:54:33.86 ID:t2/UotJm0.net]
スキー競技もワックスとかウェアの空気抵抗の競争になると面白く無くなる
F1は規格内の平等な競争なのにEUを優遇したりフェラーリを看板にしたり歪んでいる
経費を掛けたくなくレーサーの技量を純粋に競べるカテゴリーが必要
フォーミュラ コスワースV8 3000レースとか
レーサーもF3上位→F2上位→FF3000と義務化
F1は新しいものを取り入れ継続(ちょっと開催減らして)しても

723 名前:良いが
F1はフェラーリと愉快な仲間たちで良い
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:54:44.84 ID:ydWnINEe0.net]
全選手が同一のマシンを使って
個々のテクニックだけで競ったほうが
まだスポーツ感はある。



725 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:55:15.54 ID:tjjMWdgW0.net]
>>699
カテゴリーが多々あるのを無視して>>694書いてドヤ顔する間抜けらしいな

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:55:16.00 ID:vwXC3SaA0.net]
セナで萎えてシューマッハでトドメ刺された

727 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:56:01.24 ID:8W48LmtwO.net]
>>694
確かに車両の性能は当然影響するわな
その一方で
本職のドライバーとオレが一緒に走れば
相当に性能が違うクルマに乗らない限りはオレが負ける
人間の能力や技量や身体的な優劣はやっぱり影響はする訳さ

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:33.89 ID:YdcBcRv10.net]
面白かった時代にテレビでやってた
今はつまらんとは言わんが初見で面白さが伝わらない時代に有料だからなぁ
日本だけの問題じゃない、F1王者のハミルトンも無料でやるべきって言ってるし

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:44.95 ID:QojQ5QIL0.net]
>>535
池沼発言するこういうガイジはなんなのだろうか

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:45.89 ID:KtSsZBDO0.net]
殺人鬼どもに払う金など無い
これが日本人の総意だ

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:57:07.32 ID:VfDzM3Xd0.net]
>>697
現在は南米開催ですので、宣伝もほとんど南米中心。
欧州はFIAで長距離オフロードレースの選手権を欧州や中東でやってて、
たぶん大人の事情なんだろうけど、コッチの方が宣伝では使われる事が多いです。
https://www.fia.com/events/world-cup-cross-country-rallies/season-2018/world-cup-cross-country-rallies

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:57:13.94 ID:GU6DNavF0.net]
結局、今地上波でやっているモータースポーツ番組ってスーパーGT+だけだよなあ。

733 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:57:55.29 ID:n6G3fAX70.net]
>>679
VWもポルシェもアウディも毒ガスディーゼル売りまくってるのバレての撤退なのに
キモヲタの中ではこんな記憶になってるのかw

734 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:58:51.58 ID:24nfOPoL0.net]
レースで勝つ車をアピールしても売れないだろ?

公道走ってる車とかけ離れてるし、実用性の欠片もない
性能の高さをアピールしても実際販売されてるのと全く異なるのだし



735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:59:26.83 ID:8smVSQkd0.net]
報道来てほしかったら金出せってか

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:59:34.52 ID:acUS/OsU0.net]
>>679
VWが抜けたWRCはヒュンダイがチャンピオン最有力って言われてたのにねえ

737 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:02.21 ID:tjjMWdgW0.net]
>>709
そこだよな
顔が見えるわけでもないし画面からじゃ速さ凄さは伝わりにくい
そのくせ最上位カテゴリーが歪みまくってる

それでも海外じゃ受けてるわけだから
日本は日本の特殊環境ってのも考慮しないといけない
モンゴルのスポーツバーの映像見たら
相撲とサッカーとF1が人気で吹いたわ

738 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:08.28 ID:WBzflM0m0.net]
モータースポーツの価値観ってスピードでしょ
世の中はクルマのスピード=悪って価値観が大きくなってるだろ

739 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:17.54 ID:eUu7HyCk0.net]
ランエボとか買っても、その性能を発揮しようと思ったら、ライセンス取って数少ないサーキットへ行かないと無理じゃん。
古い車も税金上げて廃車促進策取ってるし。
カタログ燃費がいいだけの車ばかりで、面白くもないわ。

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:00:34.55 ID:jx/dpGZp0.net]
車好きで行儀のいいやつなんて見たことがない

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:00:36.66 ID:UcqrLf8z0.net]


742 名前:>>602
ラリーの場合、舗装路ターマックの方が危険なんだぜ。
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:08.32 ID:8W48LmtwO.net]
>>715
確かに今はそんな感じが強くはなってるな
一昔前はまだ市販のクルマに技術がフィードバックされるものが少なくなかったが
今はだいぶ減ってきたのは否めない

744 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:19.88 ID:JzQ+11u80.net]
モータースポーツで勝つことがメーカーの宣伝なんだが
スポーツカーどころか車すら持てない若者が増えた日本市場向けの宣伝というより
海外市場、グローバルマーケット向けの宣伝として位置付けだろ



745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:01:21.72 ID:FmVwhOV90.net]
サッカーも日本ではマイナースポーツでテレビで取り上げられないからなwww

卓球、バドミントンに負けたりしてるしw

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:01:32.47 ID:n6pj6+270.net]
MotoGPは、直線を300キロで走り、コーナーで100キロまで減速する。
これは、200キロ走行から急停止するのと同じG。
クルマならシートベルトを着用するが、バイクは生身。
これだけでも十分スポーツでしょ。

747 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:37.52 ID:tjjMWdgW0.net]
>>713
サッカーもそうなんだけど、国内で5万7万10万と集めるスポーツイベントが
結果報道すらされないってのがおかしすぎるんだわ

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:02:25.64 ID:QojQ5QIL0.net]
>>598
俺もフォーミュラーカーは見てもつまんないんだよ。あくまで市販車やスーパーカーが走っているのが面白いんだよ。
ベスモバトルとかラリーや峠のなんかは見るが、フォーミュラー系やバイクは見ないんだよな

749 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:02:37.47 ID:qhFYGhO30.net]
>>679
WRCはトヨタ参入発表時はVWもいたよ
WECはトヨタ参入発表時はアウディとプジョーがいた
トヨタ参入年にプジョー撤退
ポルシェはトヨタより後に参入だよ
嘘はいかんぞ

750 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:03:15.91 ID:k/p9FkBw0.net]
去年ルマンでトヨタが優勝したこと誰もしらないのかよ
ウイキには

>最前列スタートから一度もトップ2を譲らないレース運びで、ル・マン24時間レース完全制覇を果たした

なんか死闘で勝利したみたいなこと書いてるけど
トヨタの2チームだけの寒いレースだった

751 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:03:31.63 ID:tjjMWdgW0.net]
>>716
やきうのキャンプが球団持ちの接待だから
取材対象がカネ出して当たり前って思われてるところがある
他の競技には税制優遇の通達がないからほんとに迷惑

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:03:50.18 ID:t9AcrBKh0.net]
そもそもスポーツニュースとして、扱われてないよな
微妙だし、マシンだし
とりあえず車屋はメディア接待したら?

753 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:04:32.41 ID:3wriWjvD0.net]
>>21
小樽で市街地コースでCARTかINDY招致する計画あったので
FE招致すれば

754 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:04:54.28 ID:pFHZkMop0.net]
景気景気言うけど正直セナの死で冷めたミーハー共が大半だろと思ってる



755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:04:57.85 ID:WuG9XcfN0.net]
>>678
サッカー、テニス、ゴルフの選手
まあ名前ぐらいは聞いたことあるかな?って程度でしょ。

俺は
メッシはアンゼンチンの選手でしょ。今バルセロナだっけ?
フェデラーの名前は聞いたことがあるけど、顔分からん。
ウッズは終わった人じゃないの?
恥ずかしながらこの程度

興味を持たない一般人に興味を持ってもらおうと思ったら、
むしろTV中継とかの本題とは別のところ(CMとかの垂れ流し)で、
どれだけ露出(目につく、耳にする)して、知名度、認知度を上げるか
なんだけど、それが難しいんだよね。

756 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:05:12.91 ID:6cZO855Y0.net]
>>45

二輪に関しては昔から事

757 名前:故死でないとニュースに上がらんのだから、四輪なんて随分マシだと思う。 []
[ここ壊れてます]

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:05:54.16 ID:/SXQuuEC0.net]
>>720
走るだけなら走行会イベでもいいけどね。
FSWだと年何回か車種オープンの走行会イベントやってる。

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:05:58.24 ID:dAaACW2W0.net]
ラグビーの五郎丸と同じで
マスゴミが取り上げないと話題にはならんわな

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:06:12.58 ID:UH4BBexc0.net]
モータースポーツとか誰が興味あるんだよ
誰も知らないし関心ないし誰も見てない

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:06:55.09 ID:BpH/cex40.net]
>>692
野球場の鳴り物応援がうるさくない?

762 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:07:05.76 ID:2jaD5tZ70.net]
日本企業や日本人選手が活躍してるmotoGPなんて朝鮮マスゴミが報道するわけねーだろw

朝鮮マスゴミはやきうだよやきうw

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:07:37.18 ID:WVFTBAOK0.net]
>>674
馬鹿はほんとめでたいなwwww

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:07:58.96 ID:F+F2sTsG0.net]
WRCも2位はヒュンダイだった
 



765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:08:10.59 ID:9nO2VaTu0.net]
>>15
「氷を抱いているようだった」というセリフがいまだに忘れられない。

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:09:59.50 ID:tCbncqni0.net]
海外もカーレースなんかほとんど関心ないよ

767 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:10:13.47 ID:xS3YUklh0.net]
ル・マンはいつだっけかメルセデスが空飛んだ年、
あの年の違法スレスレのガチトヨタと空飛ぶ程ガチメルセデスのガチ対決で
勝てなかったのが全て
ル・マンで勝てた日本メーカーといえるのはマツダだけ

F1はメルセデスワークスチームにホンダワークスチームもトヨタワークスチームも
敗れ去ったのが全て
メルセデス最強という印象しか残らずホンダに至っては過去の栄光まで全て消え失せた

768 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:10:18.25 ID:2jaD5tZ70.net]
たぶんmotoGPにチョンがいっぱい入りこんでくれば
メディアも報道しだすよw

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:10:30.23 ID:JW8yT+mX0.net]
結論。アホな官僚のせい。

770 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:10:46.03 ID:X4RVohLz0.net]
日本の車は台風水害字のねぐらやし、モータースポーツの贅沢スポーツとは世界が違う。

771 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:11:50.39 ID:k/p9FkBw0.net]
モータースポーツの日本人選手とか誰も知らんわ
興味ない分野でも誰か一人ぐらい上がるけど
モータースポーツは誰も知らない

772 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:11:53.94 ID:3wriWjvD0.net]
>>625
カムイはザウバーよりも上のチームに行けれてばな…
トヨタがカムイ置いて早々に撤退したのは痛かった
琢磨は…コンスト2位のマシンでチームメイトに惨敗でやらかしまくりで
日本人にしては結果残した方だが愛想尽かされて
日本のモータースポーツ人気低下させた一因なのは痛いな
F1から追放されてアメリカのオープンホイールレースに移ってからもやらかし続けて
完全に見放されて知らぬ間に空気で
鬼籍のインディ500制覇でも一瞬話題になっただけですぐ忘却の彼方

773 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:12:13.80 ID:8W48LmtwO.net]
>>744
アレはどっちが悪いのかいまだに気になる
燃えない保奈美が悪いのか
燃やせない河合が悪いのか…w

774 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:12:23.11 ID:1R0wCh7v0.net]
>>1
カローラスポーツのCMで車離れが加速した!



775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:12:25.77 ID:sY7V0RbV0.net]
中継でドライバーの顔出ないもんなぁ
仕方ないけどね〜

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:13:30.21 ID:dAaACW2W0.net]
スーパーカーブームなんて昭和で終わった話やで?

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:13:46.37 ID:UcqrLf8z0.net]
明日からF1 2019シーズン開幕
今年の注目はなんといってもレッドブルホンダ。

778 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:14:12.65 ID:p50k73yH0.net]
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復

779 名前:帰せず退社
http://suran.originlog.com/ntwmg/0833032
[]
[ここ壊れてます]

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:15:11.90 ID:WahUmN5v0.net]
>>744
あまり関係ないがすげーなそれ
このスレ一番のヒット情報

781 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:15:27.13 ID:aPHaQ5kMO.net]
近藤昌彦や森且行関係で宣伝すりゃいいじゃん。こいつらもどうせステマ工作の恩恵にあずかってんだから

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:15:29.90 ID:jehGQJaC0.net]
>>746
ハコ車改造だったらNSXのクラス制覇もあったし
日本国内モデルだったGT-R参戦でゲームでしか車両を見たことがない他チームスタッフが大挙して来たりとかいろいろあった

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:15:37.58 ID:uj0rZDIX0.net]
そりゃ女子レスリングや女子ジャンプや女子フィギュアと違ってマイナースポーツだからだろ

784 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:15:59.82 ID:JzQ+11u80.net]
マスコミのマイナースポーツ取り扱い総量はこんなもんか
相撲>フィギュア>将棋>>>>卓球>>モータースポーツ=囲碁w



785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:18:28.88 ID:EV9W/fSKO.net]
セナの時は黄金期ジャンプも乗っかってたからな
あれで子供もF1に興味持った
今はそんなスターも子供に訴求する広告塔もないだろ

786 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:18:34.60 ID:lUheESsx0.net]
クルマでスピードを競うなんて、所詮は狂気の沙汰、どこまで行っても認められない世界だよ。
そこに尤もらしい理屈を付けて正当化した競技レースやレーシングカーなんてシラケるだけ。
自由に走れる場所なんて、昔からどこにもありゃしなかった。
いつだって闇に隠れて、ほんの一瞬の煌きを求めて走って来たんだ。
反社会的で狂った行為と知りつつやる。
愚かな行為だと分かっていてもやめられない。
最高速を求めるなら、公道、チューニングカーが全てだよ。

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:19:23.15 ID:3bPoddOX0.net]
トヨタがインチキして追放されたときも、マスコミはスルーしてくれたんだから、チャラでしょ

788 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:20:06.36 ID:ql3H0ex+0.net]
>>756
入賞もできずにシーズン終了したら面白いのに

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:20:07.27 ID:x5vJD6WZ0.net]
なんとなくモータースポーツはスポーツじゃ無い感じがするんだよね。
e-Sportsがスポーツかという論争に通じる。

運転してる方はめちゃくちゃ体力使うのは知ってるけど、外から見るとマシンの性能しだいにみえちゃうんだよね。

790 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:20:55.94 ID:WjLp17/W0.net]
>GR

なに?

791 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:22:49.86 ID:iW/mtblm0.net]
可夢偉カッコいい

792 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:22:59.47 ID:LSKHOxzN0.net]
まあ、素直に面白くないからな
やきうより面白くないスポーツとか珍しいわ

793 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:23:34.79 ID:ql3H0ex+0.net]
>>767
いや、モータースポーツはモーターのスポーツ、つまりマシンがメインと言っては語弊があるが、
人とマシンの両方のスポーツなんだよね。馬術とかも似たようなもんだし。

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:23:43.18 ID:oZi31K7U0.net]
F1ブームの頃のミーハーおっさんがうざいから



795 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:23:56.31 ID:yBUlF+Ri0.net]
ラリーを無料BSでやれば良いよ
サーキットはつまらないけどラリーは面白い

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:25:12.58 ID:90Bp6VHJ0.net]
>>762
相撲がマイナーって馬鹿なのか?

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:25:32.40 ID:iDOelNof0.net]
汚れた英雄世代はモータースポーツ大好きだけどな

798 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:25:34.88 ID:ql3H0ex+0.net]
>>770
MOTO-GPか昔のWGPは見てても面白いよ。原田の優勝決定戦なんて何度見ても涙が出る。
あとyoutubeでマン島の車載見たら死ねるぞ。

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:26:24 ]
[ここ壊れてます]

800 名前:.21 ID:kCbQMjMc0.net mailto: スポ車乗っていればバカだと思われ、料率のせいで高い保険料 []
[ここ壊れてます]

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:26:42.82 ID:H3bXvmN40.net]
>>763
日本人が欧米に一方的に憧れてた最後の時代なのかなって気がする
あの頃ってTVCMでも外タレが沢山出てた

んで、それまでのアメリカ一辺倒の時代から欧州ブームに傾いてた時だから
欧州文化の代名詞としてF1とサッカー、セナやバッジョが祭り上げられた感がある
セナ自身はブラジル人だけどさ

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:28:33.28 ID:AmxviZXA0.net]
>>21
俺、F1素人のおっさん

野球の投手戦は好きだが、モナコは一番嫌い

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:28:45.22 ID:HGFp60QH0.net]
>>764
北見w

804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:28:49.58 ID:kCbQMjMc0.net]
車のリミッターより自分のビビリミッターがかかる方が先



805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:30:20.59 ID:zVkp3ohA0.net]
>>773
紳助が私物化してたヘキサゴン27時間でサーキットやってたが
全くつまらなかったな
モータースポーツがつまらないワケ受けないワケが紳助ヘキサゴン27サーキット見ててわかった

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:31:07.38 ID:Mo45KwaE0.net]
車なんか単なる移動手段って時代だろ物よりも体験に金使うようにシフトしてる

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:31:25.15 ID:x5vJD6WZ0.net]
>>771
その通りなんだけど、馬術もテレビ放送するほどスポーツとして人気は無い訳で。
エンジンとか性能を規制したのがダメだった気がする。
人間はどこまで車と早く走れるのかをもっと追求してれば、人気も維持できてた。

808 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:33:58.37 ID:lUheESsx0.net]
>>780
オマエなら何を選ぶ?w

809 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:34:18.48 ID:8W48LmtwO.net]
>>784
そこも難しいところで
一切の規制を取っ払ってしまうと
それこそ「マシン頼みでドライバー居なくても良いんじゃね?」というところに行き着く
その舵取りは今のように技術レベルが上がるつーか煮詰まるとなかなか難しい

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:34:24.60 ID:WuG9XcfN0.net]
>>784
何でもアリにしてしまうと、スポーツではなくなってしまう。

811 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:34:56.29 ID:xS3YUklh0.net]
>>784
性能抑制しないとドライバーがついていけずミスった時即死するからな
新幹線だって400km/hで走ろうと思えば走れる

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:35:20.19 ID:rH7ycCVr0.net]
まあF1は欧州文化だからなー
欧州の欧州による欧州のための文化でええやろ なんで日本人がF1の心配してんだよww もっというとF1は英国文化やろ 英国のコンストラクターがほとんどだし
英国人がなんで相撲は英国に根付かないんだ と心配してるようなものだろうw 日本人には無関係な話だな F1に関してはな

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:35:20.33 ID:iDOelNof0.net]
GP500復活させろ

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:35:51.98 ID:kTJ/Y0pL0.net]
JUJUちゃん可愛いよな



815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:43:50.76 ID:CmpMsJwq0.net]
>>720
ライセンスなんか要らんよ

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:44:12.72 ID:x5vJD6WZ0.net]
一般人には扱えないモンスターマシンを見事に操るから、スゲーってドライバーを尊敬して、感動できたし。
スノボーのハーフパイプ見たいな、失敗したら死ぬんじゃね?なのにこいつなん回転してるだよ、ってドキドキするみたいに、クラッシュしたら死ぬのにこいつ怖くないのか?ってゆう興奮もあったのに。

車の性能が人間の限界を超えちゃったんだろうな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef