[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 14:56 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由



1 名前:Egg ★ [2019/03/14(木) 09:12:03.63 ID:hzG00Yaz9.net]
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&p=1

501 名前:、アジアはバイク=高級品のレベルを脱すると、日本と似た状況になるんじゃない?タイとか。 []
[ここ壊れてます]

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:28:41.91 ID:4HIRp6wn0.net]
>>469
>健全な肉体には健全な精神が宿る
それ誤用な

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:29:05.71 ID:H3bXvmN40.net]
「クルマやバイクで速い人」に憧れ持てないからじゃないかな
日本では結局一時的に不良文化と結びついたヒーロー像が存在しただけで
スピード走行に対する忌避感がずっと付き纏ってる

504 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:30:50.47 ID:9zBzm1rI0.net]
バイクに関しては将来の自動運転社会の中では邪魔な存在だからね

505 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:31:09.18 ID:w0VfkXE+0.net]
クルマの価格が高すぎ。興味もなくなるわ。
昔は200万も出せば選択肢が沢山あって悩むのが楽しかった

506 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:31:10.10 ID:5+WfzWy50.net]
TVで話題になるかならないか って話だよな
今のTVは女と老人しか見てないので、彼らが興味ある話題しか取り上げません

まぁ若者にモータースポーツが人気かと言われたらうーんですが・・・

507 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:31:15.72 ID:7hlbO5lt0.net]
マスゴミは漫湖うけするものしか取り上げないから。

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:31:23.08 ID:E3994DR60.net]
>>465
やってるがそれでいいよ
スポーツって言われたほうが逆に違和感あるからなサーフィンまだしも
スケボーに関しては特にやってる側からしてもアングラ、ストリート、ファッション他にも音楽、スタイル、まあこの意味が分かられちゃダサい
だからオリンピックなんてどうでもいい
サーフィンと一緒にするところからもあんたも全く分かってないがそれでいい

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:31:36.31 ID:kel9BQaK0.net]
抜きどころが無いから見ててつまらん
速度の低い小排気量のワンメイクレースの方がむしろ面白い



510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:32:41.77 ID:DdY9ekGz0.net]
別に盛り上がらないのはモータースポーツに限った話じゃないねよね
そもそも若者自体が少ないし
少子高齢化は至るところに影を落としてる

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:33:01.81 ID:AFb8CL0t0.net]
>>1
トヨタだからだろ
WRCはリストリクター違反でポイント剥奪
F1は開催地強奪の上未勝利で逃げ出す
ルマンは他ワークスが撤退したあとようやく優勝
応援したくなる要素がない

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:33:20.95 ID:okvRdJmn0.net]
moto3では先日日本人が優勝

513 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:34:21.52 ID:WDTQBkDQ0.net]
>>492
それは日本人がどこまで行っても製品でしか勝負しようとせずに
送り出す人間の人となりを整えることを怠ってきたから
今はかなりの地域でカリキュラムとして
ドライバーやライダーはもちろんエンジニアにも
語学教育やどこへ出ていっても恥ずかしくない品性を
身につけさせるようにしている
イタリア人はまあまあ日本人に近いヤバさだけど
ヨーロッパ人ということで得をしている

514 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:34:25.83 ID:y4DQWK/D0.net]
セナが死んで一気に熱が冷めて終わった

515 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:34:29.94 ID:fuGCzzSy0.net]
>>404
コレよのう
でも、レイニーに直接来いって言われたら行くしか無いよなあ

516 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:35:24.15 ID:Z6F/5AWO0.net]
フジテレビが悪い
F1がまだまだ人気があった頃に今宮さんや石橋貴明の嫁の元夫を地上波から下ろした

517 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:35:40.17 ID:jhS2QuAB0.net]
>>502
ちょっと何言ってるかわからない

518 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:35:45.55 ID:UZ9aIZuf0.net]
>>70
重り乗せてハンデ付けるというのが今ひとつ受け入れられんわ

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:37:18.99 ID:VfDzM3X ]
[ここ壊れてます]



520 名前:d0.net mailto: >>1
雑誌屋さんがメーカーにオコボレを期待するみたいな記事だな
欧州もアジア各国も底辺レースが有って、郊外の公園や工業団地を
土日に区切って、隣の兄ちゃんが参加したりするもの。
[]
[ここ壊れてます]

521 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:37:30.67 ID:gccdavKG0.net]
motoGP
涙目

522 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:38:18.32 ID:9cXUMbfR0.net]
レースとかほんの一部の人しか行かないダサいイメージ
それは日本のPRが下手だから

523 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:38:34.59 ID:5kc/1fO60.net]
>>469
そりゃ一般道流してるのはスポーツじゃないけどさ、
次のコーナーをライバルよりコンマ1秒速く抜けるかどうかはドライバーの腕。
ただアクセルベタ踏みで良いわけじゃないの。
しかもジムカーナのようなタイムアタックではなく、ライバルが同走する
「レース」では自分の思い通りのラインを通れるわけでも無いし、駆け引きも必要。
F1とかだと体への負荷も横Gが4Gとかさ。その状態で的確な操作ができないと死ぬw

524 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:38:40.52 ID:elYTuI2U0.net]
なぜモータースポーツへの関心が低いのか?
それは、いわゆるスポーツカーと呼ばれる“速い“車やドレスアップカーには
チンピラの入れ墨と同じ効果を期待しているクズが多いからです。
またトヨタのお膝元である愛知県で運転マナーの悪さが目立ち
死亡事故が多いのはどういうことでしょうか。
日本人が車文化をより良きものにするためには、あと100年かかるでしょう。

525 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:38:53.97 ID:eJ0jUm3d0.net]
トヨタ嫌いだしどうでもええ
また三菱がラリーで天下とったら祝福しようぜ

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:39:01.52 ID:bN9EVooH0.net]
>>1
モーター”スポーツ”がアリなら
e”スポーツ”もアリだと思うんだけどね
つか競技なら何でもスポーツとして認めないとね

527 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:39:17.28 ID:ElQ7rCnN0.net]
御託並べといてWGPは無視ですかそうですか

528 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:39:38.34 ID:2z0Ftt5l0.net]
F1がつまらんと言ってるのは正しいと思うぞ
タイヤマニアの俺とかエンジンがどうとかシャーシがとか部品フェチにならないと普通の人はつまらんと思う

529 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:39:43.22 ID:gKwL9guI0.net]
>>87
こんなスレにもサカ豚出てくるのかよ



530 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:40:23.43 ID:f1z15Pb70.net]
スポーツニュースです。
まずプロ野球のキャンプから。次はMLBの日本人選手の動向、最後は高校野球の話題です。
以上、スポーツニュースでした

531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:41:12.31 ID:dh21vgnE0.net]
>>497
サーフィンは寧ろガチスポーツのほうだからな
やれば分かるがこういう知ったか言うのは情けない
スケボーは普通の人間は出来ないしな
ファッションも分からんだろ、何せこんなモータースポーツとかにムキになってるレベルだからな
商売としてなら圧倒的にサーフィンよりスケボーのほうが上なのは分かる

532 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:41:42.10 ID:Rs9siSlX0.net]
可夢偉てインディーとデイトナW制覇したのか
スゲーな

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:42:44.33 ID:d901cfPr0.net]
>>450
自動車をただの移動の道具として白物家電化して
世界中で売りさばく事だけに特化して成長したトヨタが
モータースポーツとか言っても世界中で鼻で笑われてるわ

ヒュンダイがモータースポーツに力入れてますなんて言われても
日本人が馬鹿にする感覚と一緒だよ

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:43:48.52 ID:K2cs2W8o0.net]
>>484
WRCの部分はTMGmbHへの認識が間違ってるから調べ直して訂正しといたほうがいい

535 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:44:01.5 ]
[ここ壊れてます]

536 名前:3 ID:9kECmNSi0.net mailto: f1は活躍できる日本人が現れればそれなりに人気回復すると思うけどね

テニスも錦織効果絶大だったしさ

f1以外のモータースポーツはどうだろうね
なんかf1では相手にされないような雑魚が
ワチャワチャやってるってだけの印象が大きそうだから人気でないかもね
[]
[ここ壊れてます]

537 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:44:12.97 ID:1xMdsIE60.net]
F1ってオワコンオワコン言ってる割には日本で流行ってた頃より開催地増えてるし
相変わらずアフリカ大陸以外全世界回ってるし先進国全部抑えてるし
儲かってんの?

538 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:44:18.46 ID:Xl7SOgXP0.net]
>>425
日本人のチャンピオン候補だった人たちが亡くなったり事故で再起不能になったり本当に悔やまれる

539 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:44:59.94 ID:nXiZUJIp0.net]
>>1
凄いアホっぽい文章だな
意味なく箇条書きみたいな書き方になってる
こんなのが記事書いてるのか



540 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:45:00.24 ID:LOlL/oOh0.net]
国沢みたいにアホっぽい文章だな、と思ったら国沢だったw

541 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:46:15.17 ID:eSab724d0.net]
>>484
可夢偉はル・マンのサルテサーキットの最速記録ホルダーだが

542 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:46:19.08 ID:VaWCpsA40.net]
日本人ってミーハーなのに勝者を無条件に称えたり賛美する事があまり得意ではない
その経緯や理由、なぜ凄いのか?を必要としてそれを何となく理解して感化できないと関心も持たない
そして興味を持った人はニワカと言われる存在に成りソレを必要としてない人にも押し付け忌み嫌われる

543 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:46:35.67 ID:Xl7SOgXP0.net]
>>432
シートは金で買えるからな

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:46:44.46 ID:rH7ycCVr0.net]
欧州ではF1は貴族文化  日本ではゼロヨン族や峠族の延長戦上の暴走族
同じ族でも貴族暴走族 洋の東西で価値観が違い過ぎるので完全にシンクロさせるのは無理やろね
欧州では王族がレースに参戦してるしな スウェーデン王子とかデンマーク王子とかな

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:46:48.54 ID:zz8o/fn60.net]
F1とか全然分からんから風景動画とたいして変わらんw

546 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:47:09.32 ID:y29Uljih0.net]
マスゴミのせいですね

マスゴミは野球以外のスポーツ報道はまともにやらない

芸能界的ゴリ押しをして盛り上げるのはあくまで個人でスポーツ業界を盛り上げることは無い

だからサッカー界はマスゴミを切ってネット配信に活路を見出した

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:47:19.30 ID:j3po0wrW0.net]
うるさい改造車とか珍走のせいだろ
マジで死ね

548 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:47:57.84 ID:IweaIJq30.net]
車の運転なんかeスポーツと同じようなジャンルだろ
そこらの一般人でもできる

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:48:14.37 ID:vS/14BFm0.net]
>>519
まあこうやって知ったかだろうが名前出すってので察するけどな
別にどうでもいい



550 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:49:29.63 ID:nXiZUJIp0.net]
でもF1とか世界的にも人気なくなってきてるんだろ
単純に見ててつまらんからじゃないの

551 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:50:21.18 ID:Xl7SOgXP0.net]
>>454
出版そのものが斜陽だしな

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:50:35.83 ID:2ac2YvVy0.net]
>>113
マスゴミが話題にしてるだけじゃん

553 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:53:03.67 ID:mrBsOWis0.net]
ガソリンエンジンはやりきった感があるから興味が無くなったな、ホンダがF1で1500cc、
1500馬力を出したのがピーク。市販車でもリッター200馬力が出てきておなか一杯。

554 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:53:15.26 ID:rvg9m2cd0.net]
>>535本格的なレースシミュレーターで事故らずに走れる奴なんていない、レースレベルの走りを覚えるには凄まじい経験が必要

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:53:15.37 ID:0Zj+iU+H0.net]
>>537
オランダとドイツとイギリスでは今でもそれなりに人気ある
ブラジルとかイタリアとかスペインはかなり落ちた印象

556 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:53:23.78 ID:dWztJKiJ0.net]
>>537
制限掛けすぎて迫力無いしな

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:53:36.54 ID:yabpDPHp0.net]
>>405
当時は空前のバイクブームだったからなぁ。
平忠彦は知ってる人も多いのでは?

558 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:53:42.09 ID:Z+z+dgcB0.net]
単に流行りが終わったってだけでは?
k-1とかの総合格闘技ブームも似たようなとこあるだろ
今はフィギュア流行ってるけどこれもイロモノ枠だし

559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:54:12.81 ID:H3bXvmN40.net]
適当にググって見つけたブログだけど興味深い事書いてる
syachiraku.com/archives/20151231/2694570.html

一言に集約すると日本人はモータースポーツと言いながら「スポーツ」の部分は全く見ていなかったという事

・レーシングカーが凄い →鑑賞派
・命がけだから凄い   →スポ根的忍耐賛美派
・世界と戦う日本が凄い →日本代表応援派

結局マシンとメカニックとヒロイズムと日本凄い!だけでスポーツ部分は誰も見ていなかった
これってまあ海外サッカーやMLBの日本人選手の結果だけを知って満足してるのと本質的には同じなんだろうけど



560 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:54:24.08 ID:itX4lCrq0.net]
うーん、日本じゃクルマは実用か輸出商売じゃないんかなあ
ヨーロッパは馬車の時代から伝統があるから
無理にクルマ好きになるよう努力する必要もないと思うけど

561 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:55:40.08 ID:uliZSMWZ0.net]
暴走族という言葉がある限り、モータースポーツに未来はないな

562 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:55:50.15 ID:rvg9m2cd0.net]
そもそもシミュレーターで初めて曲がり方も知らないことを教えられる、いやスタートすらスピンでできないことから教えられる
どういうタイミングで荷重をかければコーナーを攻略できるか、物凄い経験量で覚えていくこと

563 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:55:50.67 ID:SxkejVCz0.net]
R32スカイラインGT-RがグループAで勝ちまくり、トヨタ日産マツダがグループCでル・マンに出て、トヨタ日産三菱マツダスバルがWRCに参戦し、ホンダエンジンがF1出てた頃が日本のモタスポの頂点だったな。

564 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:58:01.90 ID:/9jcIp2d0.net]
エンジン着いてんだから
飛んじゃったらコースも何もないのに
と思ったりもする

565 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:58:03.16 ID:qhFYGhO30.net]
>>450
モタスポ嫌いでも宣伝と割り切れば金は出る
逆にトヨタの社長だとボンボンの道楽と思われてレースに金出すのが難しいとか

566 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:58:42.45 ID:zHKhimg60.net]
>>441
無免許でしょ。
頭悪そう

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:59:30.00 ID:9NjUEJIh0.net]
世界的に下火やん

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 11:59:31.90 ID:tAdEJV1a0.net]
ボクシングと一緒で団体乱立し過ぎ

569 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:59:33.96 ID:rvg9m2cd0.net]
俺は好きだからF1も数コースシミュレーターで覚えラリー系もやったけど
日常との誤差が怖くなってから自分の車のデータをいれた車体しか乗らなくなったよ



570 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 11:59:59.63 ID:3UHFuwyI0.net]
この文は国沢ってわかってしまう自分が嫌いだ

571 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:01:12.07 ID:v//YshRU0.net]
車のCM流しているんだからこういうのも流せばいいだけでしょ
ニュースに流れることを期待するだけって

572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:01:15.96 ID:IHW4KVh60.net]
>昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝
だってさー、他の参戦メーカーがアレだもんw ヒュンダイ

573 名前:セぜ・・・勝ってうれしいか?? []
[ここ壊れてます]

574 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:01:20.28 ID:Z+z+dgcB0.net]
やっぱやきうサッカーみたいな定番になるには無理があるよなモタスポは
大体オリンピック種目でもないし

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:01:34.59 ID:wzs3ha/A0.net]
無免許で車も持たない貧乏人が増えたからでしょ

576 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:02:51.17 ID:IHW4KVh60.net]
琢磨は首相官邸に呼ばれたけど、可夢偉は呼ばれません。

577 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:04:14.88 ID:eaZwt4kS0.net]
>>514
別に認めてもいいんじゃね?
でもモータースポーツは独立してやってるからeスポーツも勝手にやれ。って感じ。
オリンピックに擦り寄ってくるな。

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:04:51.81 ID:yabpDPHp0.net]
可夢偉が鈴鹿で表彰台に載ったときだった世間的にはそんなに話題にもならなかったもんなぁ

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:05:09.07 ID:aFwmQRPh0.net]
高速道路の制限速度以上の速さに興味ないから



580 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:06:33.67 ID:u5Mz6rMc0.net]
そもそもデイトナ24時間、ダカール・ラリーって世界的快挙なのか?
ダカール・ラリーなんて名前だけダカールだし

581 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:07:45.49 ID:Z+z+dgcB0.net]
中古乗り潰すだけなら地方の貧乏人の方がよほど車持ってるじゃん
むしろ東京が車社会じゃないっていうのがデカいんじゃないか?

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:08:36.73 ID:8ZbBPHJL0.net]
モータースポーツが現実離れし過ぎてるからな
頭文字Dが大人気だったように、もっと身近な車でレースしないと盛り上がらないんじゃないの

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:09:42.59 ID:rH7ycCVr0.net]
騒音 排ガス スピード狂 負の三冠王だからなー
欧州では貴族文化なんだが スウェーデン王子もデンマーク王子もオーストリーのハプスブルク家の末裔もレース経験ありなんだが

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:09:47.98 ID:rTrk22mk0.net]
あんな騒音の酷い物テレビで見るもので見に行くものではないし
世界でドリフト流行っているが実際に見ると速度の遅さに逆にビックリするしな
実際に見るとがっがりするスポーツだからな。

585 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:09:53.21 ID:a+Bdftat0.net]
モータースポーツの技術をフィードバック出来る車が無い…と言うか造らないから運動性能でアピールしても意味が無いわな

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:10:00.22 ID:rChtZToU0.net]
>>1
モトGP面白いのにな

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:10:06.40 ID:889DxJiB0.net]
>>251
おまおれw
地上波だったから見てた
ミツビシめっちゃ頑張ってて面白かった
そのイメージが強かったのでその頃車買おうとしていた彼氏がRVで迷っていたので
パジェロを勧めたらパジェロ買ってたw
1が言ってる効果に入ると思う

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:10:23.45 ID:pQXIEwrr0.net]
同じところをクルクル回ってるだけだし
専用コースだから速さがわからない
首都高でやれば面白いと思うよ

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:10:45.86 ID:v6TOOup/0.net]
佐藤琢磨が少し取り上げられたくらいだもんな
エアレースの室屋総合優勝もその日のニュースで一瞬だけ
一貴と可夢偉も全然話題にならなくてさみしいわ



590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:12:35.45 ID:nVWhHAVA0.net]
>>537
世界的に見れば視聴者数は増えている。昨年は前年比プラス25%だよ。

591 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:14:00.10 ID:KKyB2ifH0.net]
TV局のスポーツ放映のやり方も問題あるな
びわ湖国際マラソンで
優勝争いのシーンがワイプ画面で
日本人トップの顔のアップを延々と流していたんだからNHKが

592 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:14:16.59 ID:mjsiGUZP0.net]
>>69
ライダーの技量は競わせるけどマシン作製の技量は競わせないんだなw

593 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:15:58.58 ID:zHKhimg60.net]
>>69
オートレースでも見たら?

594 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:17:07.14 ID:1vNxpks20.net]
レース中継って状況がよくわからないんだよな

ルールもだけど

595 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:17:23.35 ID:wAIYWusn0.net]
サカ豚の他スポーツへのリクエストの無さは今に始まった事じゃないが
相変わらず酷い書き込みが多い

596 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:17:24.28 ID:RIYfnwV80.net]
新車CMにドリフト映像使ってる内はダメでしょう、価値観が昭和のままで時代遅れ
巨体だけに傾き始めると脆いですね。
創業家が出てきたらピークの法則なんで次はどうなるか?

597 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:18:00.66 ID:p50k73yH0.net]
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
suran.originlog.com/iuzpu/1951757

598 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:18:24.72 ID:wAIYWusn0.net]
リクエストじゃなくリスペクトだった、、、超恥ずかしいっす^^;

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:18:57.93 ID:9zBzm1rI0.net]
F1に関してはこれだけ世界にメーカーあるのに参加してるのがねえ
ホントもったいないし何とかならないのかね



600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:20:55.89 ID:LkhXcJCL0.net]
2000年前後に大勢の日本人ライダーが
大活躍していた時代でも全然だったしなぁ
今や参戦すら危ういレベルに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef