[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 14:56 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由



1 名前:Egg ★ [2019/03/14(木) 09:12:03.63 ID:hzG00Yaz9.net]
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&p=1

101 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:46:43.41 ID:Whe3qEKM0.net]
チンピラ暴走族が増えると困るから、国として水面下で規制している感じなのかな

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:46:45.73 ID:PcApD8XA0.net]
国沢なら国沢って書けよカス

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:47:16.33 ID:2ac2YvVy0.net]
>>59
根尾?話題にすらならんけど

104 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:48:01.74 ID:bBMiwYZd0.net]
モータースポーツブームはとっくに終わったから仕方ない

ランエボも最近はあまり見なくなったし

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:48:14.85 ID:xAXGLVbH0.net]
>>11
今のF1は見ていて盛り上がりにかけるよな
まだモトGPの方が楽しめる

106 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:48:28.30 ID:1jv1elmX0.net]
そりゃ金持ちしか参戦できない金持ちの道楽としか思われてないし、自分の身体を使った競技じゃないのでマシンスペックが露骨に影響するし

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:48:37.20 ID:5rAnY6gB0.net]
アメリカ人気スポーツ世論調査(ギャラップ)
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy

*1位 37% アメリカンフットボール
*2位 11% バスケットボール
*3位 *9% 野球
*4位 *7% サッカー
*5位 *4% アイスホッケー
*6位 *2% モータースポーツ、テニス
*8位 *1% ゴルフ、バレーボール、ボクシング

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:48:41.77 ID:wEJ2ktd20.net]
>>1
文章がキモい

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:48:42.17 ID:SGuPfFne0.net]
昔微妙に流行ったよな?



110 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:48:52.60 ID:jbGDqTTW0.net]
日本はサッカーに夢中だからモータースポーツなんか眼中にない

111 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:49:05.12 ID:3GACVK600.net]
>>36
よく見るとEsportsが41位に入ってて笑えるわ

112 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:49:06.88 ID:Wv35TUkC0.net]
>>84
パリーグのヤフードーム、コボスタ、猫屋敷のバックネット裏は広告だらけやんw

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:49:07.17 ID:O3FBX2QG0.net]
まったり見るにしてもカーリングに負けるレベルやな

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:49:13.28 ID:jehGQJaC0.net]
>>102
今朝のNHKのスポーツニュースは根尾の話題
AFCやルヴァンの結果くらい喋るかなと思ったら完全スルー

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:49:32.85 ID:VfDzM3Xd0.net]
>>23
欧州もスポンサーがモタスポ離れ。以前は賭けの対象で人気だった。
昨今はSNS等の分析で視聴者層の収入や購買意欲が予想され、
自動車メーカーもレースやラリーよりテニスやゴルフに広告宣伝を出してる。
人気が有っても貧乏人しか見て無いのでは困る。
日曜日、二輪世界GPの250クラスで日本人が優勝してるけど、よほど詳しい人しか知らない。

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:49:32.93 ID:ZXbSJkFr0.net]
プレイヤーが少なすぎて

117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:49:37.16 ID:2lzLTyQf0.net]
今の若いお兄ちゃんたちが先ず車に大して興味ないからね
乗れれば何でもいい下手したら電車でいいって感じだろ

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:50:17.05 ID:5sMQ3uqj0.net]
>>100
サーキットの観客は族とかヤンキーみたいなのばかりというイメージがあるかもしれんねw

119 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:50:34.70 ID:1jv1elmX0.net]
>>83
実はそれは海外も同じ
海外ではどれを煽っているかの違いでしかない



120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:50:55.55 ID:UQpbhJD90.net]
市販されてる車の多くがエコ・ミニバン・軽自動車だしな。
ちょっと荒っぽく運転すれば、ドラレコ映像で晒されたりするし。

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:50:57.47 ID:y+xFOtOj0.net]
モータースポーツは90年代前半でピークアウトしたよなあ
もっと言うなら、自動車バイク文化は完全にマニアックな世界として片隅に追いやられた

車なんかただの移動手段になってしまったし、バイクなんか視界に入らんでしょ

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:51:22.25 ID:x7WIrTCR0.net]
難しいよな
車を趣味にしてる人が必ずしもレースに興味があるとは限らないからな

123 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:51:27.26 ID:Xl7SOgXP0.net]
>>42
 原田哲也や加藤大治郎はそのサッカー選手たちからも英雄視されてんだぜ

124 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:51:52.48 ID:P966+h5p0.net]
自動車会社ってテレビにとって上客だよなぁ
配慮して取り上げそうなもんだが無視なのは不人気だからか
直接的にマスコミ利権の野球は不人気でもゴリ押しなのに

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:52:17.39 ID:egTzwViC0.net]
>>122
これなんだよなあ、もっとモータースポーツをPRしていいのに

126 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:52:34.13 ID:1jv1elmX0.net]
>>61
それもあるな。
環境破壊だしエコに反している。
闘牛や闘犬が動物愛護のために廃れるようなものもあるな。

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:52:40.83 ID:gWbbX3oM0.net]
日本じゃというか日本のマスコミがだろ

128 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:52:57.78 ID:aBBr5R2X0.net]
WRCとかは迫力があって見て楽しそうだけど
地上波で見れないし、かといってCSでお金を払ってまで見ようとは思わないかな

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:53:17.76 ID:mlMBNj4c0.net]
雉も鳴かずば撃たれまい



130 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:53:32.05 ID:JQfv52t/0.net]
>>2
熱しやすくて冷めやすい日本人には
一番向かないしね…
少ないながらも今日までやってこれてるから
好きな人だけ見ればいいかと!

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:53:37.39 ID:UQpbhJD90.net]
JAFの統括には賛否あるけど、それ以前は国内レース出場者もチンピラみたいな連中が多くて、暴力沙汰もあったみたいだしね。

132 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:54:04.56 ID:Xl7SOgXP0.net]
>>93
moto2はワンメイクみたいなもんだけどね

133 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:54:09.17 ID:BVnF3/Xh0.net]
昔はF1がゴールデンタイムに生中継されてなかったっけ?
今じゃネットニュースですら誰も読まないのかw

134 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:54:27.95 ID:73OQl/950.net]
映画レディプレイヤーワンの世界みたいなVRレースなら流行りそう

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:54:34.51 ID:PcApD8XA0.net]
エビカニ国沢の記事で議論するだけ無駄

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:54:44.57 ID:Stn+4paE0.net]
選手が日本じゃないからだろ
タクマは話題になってたぞ

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:55:00.44 ID:2jZpOwAY0.net]
昔NHKBSでMOTOGPを生中継してた頃は良く見てた
日テレが放映権獲ってG+でやるようになって全然見なくなったわ

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:55:11.91 ID:pJqqZ3J+0.net]
昔はテレ朝でル・マン24やってたんだけどな

139 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:55:30.37 ID:KBIz7DlK0.net]
>>1
根本的にさ、機械を使った競技ってスポーツなん?という疑問w
ほとんどクルマの性能のおかげじゃない
そら、盛り上がらん罠



140 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:55:39.21 ID:NZn5FYRE0.net]
F1は地上波放送してほしいわ

141 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:56:00.97 ID:cwGxGzrh0.net]
元イタリア代表トッティは
昔バイクチーム持ってたぐらい
モータースポーツファン

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:56:03.98 ID:B3jzOQmw0.net]
>>137
全部中継できないから
とびとびで放送してたなw

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:56:12.97 ID:FoKLIFY40.net]
車もバイクも好きで自分で乗るのは楽しいんだが
じゃあモータースポーツも好きかと言われるとそうでもなかったりする

144 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:57:14.55 ID:1jv1elmX0.net]
>>110
たぶんeSprotsは22世紀にサッカーも抜いてトップになってると思う。
VR上でFPSやったり魔法使ったりしながらやってる競技は現実のスポーツよりエンタメ性が高くなるから。

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:57:24.22 ID:lwvHl/dE0.net]
三菱も今は売る車がないだろ

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:57:47.11 ID:KLs4venQ0.net]
>>129
熱するも何も最初から日本人にそこまでモータースポーツへの愛着も興味もないだけかと

147 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:57:47.16 ID:UEl5+0v30.net]
オリンピック競技になれば盛り上がるよ

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:57:59.44 ID:zUGFrrzI0.net]
ロータリーエンジンには勝てないと分かったからな

149 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:58:41.12 ID:BoKQ8GjS0.net]
高速の時速制限あるしな
走り屋に厳しいしな



150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:59:31.38 ID:tjoqNRtl0.net]
電気自動車に移行したら
これ系のスポーツはどうなるの?

151 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:59:31.65 ID:1Lnilwxr0.net]
巨額のカネをつぎ込んだ道具で勝敗を決めるってのは、日本人の感覚に合わないんだよ

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 09:59:37.71 ID:UQpbhJD90.net]
選手には悪いけど、今のマシンは安全性能が高くなりすぎて「死」が減ったからね。
昔は生死を賭けてのバトルだったからロマンがあるし憧れるけど。

153 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:59:39.39 ID:TjQHWBeH0.net]
今から思えば昔のNHK-BSは神放送だったなあ、
バイクのWGP全戦生中継、パリダカ、WRCラリー、バイクのスーパークロス、
インディ全戦など日曜日は一日中テレビの前にいても退屈しなかったわ、
見損ねてもどこかで再放送あったし、
松井やイチローがメジャーで活躍するようになってメジャーリーグ中継に比重置くようになって
モータースポーツ消えちゃったけど。

154 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:59:41.19 ID:Xl7SOgXP0.net]
motogp面白いしバイクやスポーツカーレーシングカーは工業製品として眺めるのは大好きなんだけど所有したいとか乗ってみたいとはおもわないんだよなぁ

155 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:59:47.66 ID:R+DtyIYK0.net]
WRCなんてポルシェに勝てなかったのに
ポルシェが撤退したからこれで優勝出来なきゃクソ、優勝したら当たり前だったし盛り上がるわけない
せめてポルシェに勝ち逃げされなきゃなあ

156 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 09:59:54.40 ID:3uKnYfQW0.net]
ルマンのトヨタは勝って当たり前やったしな
トヨタはモータースポーツに向いてない

157 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:00:03.37 ID:ld68SUKBO.net]
moto3クラス日本人初優勝の快挙は?

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:00:35.82 ID:UQpbhJD90.net]
>>149
formulaEってのがあるけど、イマイチ盛り上がってはいない。

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:00:39.98 ID:aFQ4WB6g0.net]
>>1
先日のイベントで神宮外苑の公道にタイヤ痕つけまくってたけど主催者はちゃんと清掃したの?



160 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:00:44.99 ID:BVnF3/Xh0.net]
あれだけ人気あったF1がこうなるとは誰も予想しなかった
当時から何が面白いのかさっぱりわからんかったがw

161 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:00:53.87 ID:XLhRTmeL0.net]
>>1

こいつ下チョーセン人かなにかか?
テキストが絶望的にヘタクソ。
〜されず。というへんてこな言い回しを多用しすぎて読みにくいこと夥しい。

書き直してスレ立て直せよ、ボケ

162 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:01:13.72 ID:73OQl/950.net]
>>149
たしかフォーミュラーeってのがあったな
空気すぎて忘れてた
https://youtu.be/8bhmd4mF71k

163 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:01:21.70 ID:SxkejVCz0.net]
ル・マンもF1も深夜に二けたとか、今じゃ考えられないことがあったな

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:01:22.17 ID:Cb7hnr+P0.net]
>>149
フォーミュラeというレースもある

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:01:40.90 ID:C6ON3sxG0.net]
>>19
大分前だけどテレビでイタリアで知ってる日本人のスポーツ選手を挙げろってアンケートやったら、10位までの半分がモータースポーツ系だった
また解答者が王とか長嶋とか答えるもんだから全然当たらない
あの時は司会の古館がめちゃ可哀相だった

166 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:01:49.71 ID:3uKnYfQW0.net]
モトGPも4ストになって面白くなくなったな

167 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:02:25.16 ID:r9sD070C0.net]
「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。
socpz.mypjnr.org/lxfp/aa6198

168 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:02:30.00 ID:Xl7SOgXP0.net]
>>156
ちょっと興奮した日本人活躍しないと下位カテゴリ見ないんだよなぁ

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:02:35.29 ID:y+xFOtOj0.net]
他に書いてる人いるけど、本屋の車コーナーの販売面積は明らかに縮小してる

>>132
F1はフジが独占的に放送して儲けてたな
日テレがmotoGP、テレ朝がルマンを稼げるコンテンツにしようとして失敗してたくらい、
モータースポーツへの注目度高かったように思う
コンビニには車のビデオやDVDが大量に並んでてバカ売れしてたし、この20年で
状況が一変したね



170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) ]
[ここ壊れてます]

171 名前:10:02:40.18 ID:o70+wZlM0.net mailto: >>69 >>93
ワンメイクなんていっぱいあるけどな。
NASCAR、INDYCAR、F2以下のカテゴリはエンジンが違うだけでシャシー同じ。
日本のスーパーフォーミュラやスーパーGTはエンジンも基本設計は共同。
Moto3は2メーカー混在だけど(それでも同じ車両同士で腕の違いは出やすい)、
ルーキーズカップやアジアチャレンジカップなんかは完全ワンメイクだよ。
[]
[ここ壊れてます]

172 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:02:43.52 ID:Z+ZadNlG0.net]
>>1
拡販の見込みのない日本でのプロモーションのためにやっているわけではないからだろ
記者は本当にそこを知らないのか?

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:02:59.15 ID:vWzxuFG60.net]
世界的に人気なんだから話題にならない日本人はおかしい!
頭イカれてて草

174 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:03:23.58 ID:ouJzQxHb0.net]
車やバイクがぐるぐる走り回ってるの見てても面白くないもん

175 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:03:30.84 ID:DWcrFA0J0.net]
ゲームのグランツーリスモでさえ売上高ダメだしな

176 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:03:43.40 ID:p9X1nepl0.net]
馬券みたいに車券売ればすぐに盛り上がるよ
単勝でフェラーリとかさ

177 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:03:43.66 ID:e+sVv6jR0.net]
車もバイクも好きだがスピードに興味ない
カーブはゆっくり曲がればいい
景色を楽しめばいい

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:03:45.75 ID:t2/UotJm0.net]
土くせえーな
二流メーカーしか出てないレースやF1お下がりレーサーがどうしたなんて価値もない

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:04:20.34 ID:HrXhLEXC0.net]
広告業界がキムチくさいから、ってのもある、
あのミンジョクが勝てない競技は推さない



180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:04:23.79 ID:tjoqNRtl0.net]
formulaEがあるのか
既存のf1と混合で勝負させたらおもしろそう

181 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:04:29.00 ID:R+DtyIYK0.net]
>>154
WRCじゃなくてWECだわ
WRCは途中までヒュンダイにボコボコにやられてたけど最後にめくっただけで
今年はどうなることやら

182 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:04:34.96 ID:Xl7SOgXP0.net]
>>159
今のf1は超絶つまらんからな
ドライバーもマシンも魅力がない

183 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:04:46.62 ID:zHKhimg60.net]
>>2
日本の車社会の成熟度って、追い越し車線ダラダラ走る低知能の土人ばっかりだしなw

184 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:05:01.45 ID:sUL+xeU10.net]
珍走団のせいだね

185 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:05:07.10 ID:oDwEeuWe0.net]
50歳のオッサンから言わせると
87年からF1GPを国内でフジテレビが独占中継を始めて
その年に日本人初のフルエントリードライバーが中嶋悟選手だった。
「中嶋? 星野一義さんじゃないのか」というぐらいの認識で中継を観るようになって
中嶋選手のマシンにだけ車載カメラが搭載されており、その映像が尋常じゃない迫力があった。
気が付いたらシューマッハが引退するまで好きで観ていたが
それ以降は結果だけネットニュースで把握する程度。

ホンダとレッドブルの組み合わせは今年唯一の関心すべきところ

フォーミュラーカーが峠を走る映像をYOUTUBEでたまに観るぐらい、迫力があるからね

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:05:07.43 ID:5rAnY6gB0.net]
ESPN World Fame 100 (2019年版の世界で最も有名・名声のある現役アスリート)
www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019

スポーツ別
37人 サッカー
16人 バスケ
11人 クリケット
*9人 テニス
*8人 アメフト
*6人 ボクシング
*4人 ゴルフ
*2人 総合格闘

187 名前:Z
*1人 F1、スノーボード、eスポーツ、水泳、フィギュア、MotoGP、野球
[]
[ここ壊れてます]

188 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:05:08.20 ID:Gl7jo19n0.net]
佐藤琢磨がインディ500で優勝した時のGAORAの実況は神だったぞ

189 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:05:18.03 ID:TeviMyfm0.net]
>>172
マラソン「」
競歩「」
砲丸投げ「」



190 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:05:28.30 ID:4ZLs7Ypq0.net]
デイトナは知らなかった。
アロンソと一緒に出てたんだな。

191 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:05:39.97 ID:DrbxDVGS0.net]
有名サッカー選手とか日本来日したらよくヤマハとかホンダ見学に行くからな
二輪も欧州じゃかなりメジャーなんだろ

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:05:50.12 ID:j8QXgZ8B0.net]
んじゃ、モータースポーツ側が盛り上げてるのか?
昔のように努力して旗振ってんのか?
黙ってて、日本は盛り上がらないじゃ説得力ないよ。

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:05:53.77 ID:bOqIUUiL0.net]
セナが死んで終わった

194 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:06:16.51 ID:c+iTVpIt0.net]
>>1
手足使って実際に走り回っているわけじゃないからスポーツとはいえないね
と e sports 風のバッシングをしてみるテスト

こういう指摘は的外れだよな?

195 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:06:36.74 ID:zHKhimg60.net]
>>165
そうか?
知ったかぶりで、ほんとは見てないでしょ

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:06:49.42 ID:UQpbhJD90.net]
>>190
セナで泣いてる唐獅子牡丹?

197 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:06:59.21 ID:73OQl/950.net]
>>186
陸上種目で面白いのって五輪100m決勝くらいだよな

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:07:02.74 ID:zUGFrrzI0.net]
もうアメリカではサッカーはオワコン

2017年 米のスポーツイベントのTV視聴者数

NFLスーパーボウル 1.1億人
MLBワールドシリーズ第7戦 3100万人
NBAファイナル第5戦 2450万人
NHLスタンレーカップファイナル第6戦 710万人
MLSカップファイナル 110万人 ←
https://www.forbes.com/sites/niallmccarthy/2018/01/29/everything-you-wanted-to-know-about-the-super-bowl-infographic/#6213ed4166c7

199 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:07:12.15 ID:Xd7VYg010.net]
>>113
3月13日(水)
中日 vs. 阪神 ナゴヤドーム 14:00
23,469人

名古屋グランパス vs. 大分トリニータ パロマ瑞穂スタジアム 19:00
10,156人



200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:07:35.27 ID:GM57eMk70.net]
その大坂なおみはアメリカ国籍を選ぶとなったら目も当てられません






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef