[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 14:56 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由



1 名前:Egg ★ [2019/03/14(木) 09:12:03.63 ID:hzG00Yaz9.net]
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&p=1

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:33:23.56 ID:SyNUVecr0.net]
やきうばっか報道してもねー

302 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:33:43.00 ID:kIMBfQOm0.net]
ラリーって何を競ってんだかよくわからないんだよなあ
タイム通りに走るって簡単そうじゃん

303 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:34:28.15 ID:4aaF9o9s0.net]
バイクに関してはシュワンツとかの時代が面白すぎたんだろなとリアルタイム世代じゃないけどいってみる

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:34:29.32 ID:rH7ycCVr0.net]
レーサーが事故死して国葬になるのがブラジル セナ
レーサーが事故死して自業自得反面教師スピード狂の末路として呆れられるのが 日本
地球の表と裏でモタスポの価値が違い過ぎるのよねえ

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:34:43.75 ID:xogABAjZ0.net]
ラグビーが日本でまったく盛り上がらない傾向に似てるかも
なんだろう、日本人の特性なのだろうか
ずっとマイナーといわれていたカーリングが大会あるたびに連日取り上げられるようになったのに
ラグビー、モータースポーツ、バスケはイマイチな印象

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:35:01.45 ID:56O1xeNh0.net]
モータースポーツやeスポーツはスポーツじゃない

307 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:35:18.32 ID:Px23IVW10.net]
>>300
助平な日本人には女子スポーツ

308 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:35:33.66 ID:6ujKWEWB0.net]
>>297
結構必死に走って達成できるタイムに設定されてる
それと別に純粋に最速タイム競うSSがあって
大体皆がTVで見るのはSS

309 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:35:45.56 ID:fuGCzzSy0.net]
やっぱり、車に性能差があるのがピンと来ないんだよね
でもそれ車が速いだけじゃんってなる
だからといって、ワンメイクレースもなんだかなーって感じ



310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:35:54.49 ID:B2dHdiby0.net]
鶏が先か卵が先かちゅう感じでもあるが、結局、勝てる日本人が出てこないから駄目なんだよ
もうメーカーが世界制覇しても乗ってるのは日本人じゃないし、そのメーカーだってスタッフはほぼ外人だしな

311 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:36:05.95 ID:h1NgqPE60.net]
スター性の差
業界の宣伝努力の差
報道量の差

312 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:36:14.52 ID:cDP584HR0.net]
WRCは観戦しに行ったこともあるけど興奮する

313 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:36:20.09 ID:y9dNRH8c0.net]
>>251
サンバディトゥラ〜ブミ消〜えかけ〜た〜♪

314 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:36:58.51 ID:G4l3TbGc0.net]
>>297
何と勘違いしてるんだ?
ラリーも一番速くゴールに着いたのが勝つんだけど。

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:37:10.53 ID:rI0w5YSK0.net]
日本でのモータースポーツはF1が最高峰(競馬の凱旋門と同じで昔からのイメージ)で
F1落ちした小林可夢偉が優勝できるんだからレベル低いと思われてるんじゃないかな

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:37:15.48 ID:9kECmNSi0.net]
F1はオフシーズンが結構おもしろいな

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:37:17.11 ID:1MhdaTq00.net]
東京マラソンが成功したように東京の街中でフォーミュラEも開催出来ないのかな

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:37:21.89 ID:lz13zGuC0.net]
マスコミ扱い低いだけで、コアで熱烈なファンがかなり居るから
レースのチケットは完売だぞ

319 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:37:34.53 ID:A7NP3s0C0.net]
日本のモータースポーツは欧米に比べて特に景気に左右されやすいということ
経済状況に左右されず自立できる程にモータースポーツを文化として育てることがいまだに出来てない



320 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:37:35.18 ID:t8VImgkT0.net]
街の走り屋とかバカなドライバーのせいでモータースポーツのイメージが悪いんだよ

321 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:37:51.32 ID:3SDPCarq0.net]
F-1でアイルトンセナがHONDAに乗ってた頃がピークだな
古館のキレキレの実況付きで

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:37:55.17 ID:s6zjvyQU0.net]
片山右京が表彰台に上がってた頃のF-1は面白かった
今のF-1はルールがコロコロ変わってつまらん

323 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:38:17.23 ID:4aaF9o9s0.net]
やっぱり昔のWRCのキモオタブルーインプvsガンダムランエボみたくその辺の街中で見かけないと興味湧かないわ

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:38:33.88 ID:B2dHdiby0.net]
>>300
ラグビーも日本人が弱いからだよ
日本でラグビーが今より盛り上がってた時代に、日本代表がオックスブリッジのガリ勉集団

325 名前:に負けてりゃ世話ないわ []
[ここ壊れてます]

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:38:38.63 ID:2kegsDXH0.net]
レースには一般人よりは興味を持ってテレビとか、ダイジェストでも見てるおれではあるが、
それでも現状で日本最高峰と言われるSuperGTのレギュレーションは見ててクソだなって思う
あれ、やってる中の人も楽しく思ってやってるんだろうか

327 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:38:45.38 ID:Q0gT9RlD0.net]
日本人は駅伝・野球・フィギュアスケート

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:38:49.99 ID:PNXU32k+0.net]
>>305
F1だと未だに勝てる日本人が出てこないもんなぁ。

329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:39:10.92 ID:HrXhLEXC0.net]
>>301
モトクロッサーに乗ってマウンテンコース一周まわってからほざけw
周れないだろうがなww



330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:39:49.66 ID:lwvHl/dE0.net]
「四輪で言うところのマンセルみたいなひと」
シュワンツを説明するのに一般人にもこれで通じたのが90年代

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:40:01.53 ID:B2dHdiby0.net]
>>310
実際に米のローカルモータースポーツはレベル低いだろ
昔からF1引退者の墓場

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:40:22.64 ID:QSl7SHB40.net]
セガサターンでデイトナUSA遊びまくったなw
DCやPS3でも遊んだw

333 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:40:25.46 ID:6ujKWEWB0.net]
>>322
才能だけだったら日本人でもいるし、いたし、将来も出るだろうけど
それだけじゃ勝てないからな

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:40:34.40 ID:HY4ox/EI0.net]
>>321
そういうのそれでいいよ、アメリカだって他の国だってそういうのあるしな
成り立ってるなら問題ないわ

335 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:40:35.67 ID:PNXU32k+0.net]
あと、競技中の顔が見えないのがドラマ性に欠けるのかなぁ。

336 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:40:42.96 ID:0ou0HRpP0.net]
開幕直前にチャーリー・ホワインティングが亡くなるって

337 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:40:59.63 ID:lwvHl/dE0.net]
>>325
NASCARはそうでもない。稼げるしな

338 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:41:05.53 ID:Xl7SOgXP0.net]
めっちゃイケメンでスポンサーいっぱいつけてフェラーリでチャンピオンになるような日本人が出てこない限り無理でしょ

339 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:41:20.36 ID:Px23IVW10.net]
>>322
ラリーは北欧のなんとかネンでないと勝てないイメージ



340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:42:35.46 ID:PNXU32k+0.net]
>>323
レーシングカートだって腕がパンパンになるしなぁ

341 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:42:37.22 ID:6O4HhKk30.net]
>>314
スポーツなんて文化にならんよ
ましてやモーターなんて

342 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:43:13.14 ID:UHugOhV70.net]
モータースポーツって車次第でしょ
個人の技量の割合が少ないから快挙って感じはしない

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:43:27.65 ID:4RKjTeCc0.net]
>>1
国沢光宏の雉はやめたまへ(´・ω・`)

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:44:19.48 ID:5mS3otHl0.net]
>>295
なら有料放送の加入者がうなぎ登りに増えると思う?
元々バスケに関心がある層には影響があるだろうけど、バスケに関心が無い層にまでそうさせる程の影響はおそらく無いよ。
錦織圭や大坂なおみが世間で騒がれながらも、実際にプレーしてるところを見てる一般層はそれほど居ない様に。
スター選手が出てきた上で、ワイドショーやひるおびみたいな番組が取り上げて、分かりやすくまとめ資料を作って放送してくれれば、それなりに認知度も上がるだろうけども。

345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:44:26.76 ID:fuGCzzSy0.net]
F1ブーム()の頃の子たちが成人してそれなりに活躍できる様になってみたら、
日本自体がオワコンだったという皮肉・・・

346 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:44:44.56 ID:b5QkjpDw0.net]
>>299
今から42年前に富士でF1やった際に観客を巻き込む事故があって、その時に
朝日新聞がヒステリックにモタスポのネガキャンをしまくった事があった。

347 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:45:06.30 ID:UHugOhV70.net]
抜きつ抜かれつってのがないからな
洗濯機の回ってるのを見てるみたいなもんだ

348 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:45:22.32 ID:hwVTSONG0.net]
>>336
君が運転しても勝てるのならそうかもしれんな

349 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:46:04.46 ID:r9sD070C0.net]
「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。
socpz.mypjnr.org/qrhs/085687449



350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:46:24.12 ID:hwVTSONG0.net]
>>340
あの事故は観客が悪かったんだよね。

351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:46:31.79 ID:rAzN2Pvb0.net]
高橋尚子 国民栄誉賞
吉田沙保里 国民栄誉賞
伊調薫 国民栄誉賞

佐藤琢磨 総理顕彰

352 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:46:53.01 ID:2XJY1XDs0.net]
そりゃ欧州や米国では週末ごとに近くでクザカ野球ならぬ草レースしてる日常風景
爺さんから引き継いだボロクルマを15歳程の孫が走らせて楽しんでるし

353 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:46:59.85 ID:OYvIUgBM0.net]
av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1077/901/dazn06.jpg

金だして見る層は結構いるみたいだね

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:47:01.68 ID:0pucLXJ40.net]
だって欧州はレーシングカーから乗用車が生まれたからね

355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:47:21.88 ID:6wXCfwb80.net]
モータースポーツに出場する車と市販車が乖離しすぎなんだよ
もうメーカーのイメージで車を買う人もいないだろうし

356 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:47:22.15 ID:iL1QSRW90.net]
>>321
野球とフィギュアはいらんな
この2つつまらん

>>328
アメリカは自国の競技だけど
野球とフィギュアは外国の競技だし

357 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:47:25.54 ID:3GACVK600.net]
>>36
>>79
女子アスリート限定版あったわ
大坂なおみは11位
スポンサー収入は300万ドルと錦織の10分の1程度
www.espn.com/espnw/sports/article/26106267/world-fame-100-2019-ranking-most-famous-women-athletes

358 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:47:47.77 ID:R5IZl38n0.net]
首都圏のマスゴミが取り上げなければ
盛り上がっていないという定義が
日本の特徴だからな

359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:47:55.08 ID:UcAM7Ql/0.net]
ゲームでもグランツーリスモやリッジレーサーにセガラリーとかが
大人気だったが2000年代前半までだったんじゃね
しかしPS4でレースゲームて出てるのかね?



360 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:48:10.80 ID:b5QkjpDw0.net]
>>344
そう。本来立ち入り禁止エリアに勝手に入り込んで見てたら、ビルヌーヴのフェラーリが
ピーターソンの6輪タイレルと接触して運悪く観戦してたあたりを直撃した

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:48:14.16 ID:fuGCzzSy0.net]
>>324
「四輪で言うところのニキ・ラウダみたいなひと」→キング・ケニー
「四輪で言うところのプロストみたいなひと」W・レイニー

しかし、スペンサーだけは説明ができない。

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:48:19.93 ID:jehGQJaC0.net]
>>285
空港で原田哲也を見かけてサインくれと突撃したデルピエロとか
モータースポーツのプレゼンスはヨーロッパじゃやっぱりすごい

加藤大治郎か阿部典史が生きていれば一度は獲れただろうかなあ、GP500チャンピオン
ロッシがいまだに現役続けてるのをみてるとつくづく2人は勿体無い

363 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:48:37.58 ID:/bVVLjbR0.net]
Eすぽーつのほうがマシ

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:49:25.10 ID:RjKev4SY0.net]
アイルトン・セナやアラン・プロスト、ナイジェル・マンセル、ゲルハルト・ベルガ

365 名前:ーがいた頃のF1が一番面白かったよ。 []
[ここ壊れてます]

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:49:32.19 ID:rH7ycCVr0.net]
>>336
うん スポーツ選手でなく操縦士や運転士だからなー だからF1パイロットやF1ドライバーの呼称がある
パイロット=操縦士 ドライバー=運転士

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:50:07.27 ID:TXfDLsd+0.net]
>>244
実際は体を徹底的に鍛えて、神経すり減らしながら1レース終わると五キロとか体重減る過酷なスポーツなんだけどね

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:50:43.77 ID:FB7EY/tX0.net]
俺はモータースポーツが大好きだが
スポーツかと言われると疑問だわw

一般人を熱狂させるスポーツ的な要素は少ないと思う

純粋なスポーツとEスポーツの中間

369 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:50:44.68 ID:/OdT5z4C0.net]
>>356
阿部はムリだったろうが
あの原田でさえ次元が違うと舌巻いた加藤は最高峰で取ってたかもしれん



370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:51:02.36 ID:DrbxDVGS0.net]
いつだか片山右京が雪山で遭難して一人だけ生還してたからな、しかもピンピンで
よく言われるが忍耐力が超人並みなんだよレーサーって

371 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:51:04.65 ID:yJuvUXAR0.net]
車にかっこよさや速さを求めるのがもうじじいの発想

372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:51:05.14 ID:Dudylbsy0.net]
>>349
S耐はギリギリ乖離してないけど、
人気のあるスーパーGTはもう300クラスてすら別物だもんなぁ。

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:51:55.57 ID:Kg1fxoo50.net]
S耐はめちゃくちゃ面白いんだけどな
サーキットのどこで観ても常にバトルしてる感じだし

374 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:52:41.77 ID:HdX6ZkQB0.net]
所詮エンジン技術で決まるんでしょ?面白いわけないじゃないw

375 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:52:44.81 ID:2oDfc/PF0.net]
セナの事故死からモータスポーツ観戦っていう趣味が日本の中で無くなった感がある
俺もそこから興味無くなったし

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:52:48.24 ID:aOrz6lXQ0.net]
バイクの不遇が1番酷い
原田なんか道に名前付けられる程なのに
日本じゃ知名度が全然ない

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:52:51.81 ID:QKQgrD500.net]
>>287
日本やアメリカで行われた首脳会談のパーティーにも招待されてたね
本人も「インディ500に勝つことがここまで凄いことになるとは思わなかった」とか答えてたし

日本での盛り上がりに関しては、やはり地上波から消えちゃったのが大きいねえ
昔はF1だけじゃなく、インディ500やルマン24時間も放送があったもんなあ

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:52:59.09 ID:yabpDPHp0.net]
>>363
あの人はレーサーの中でも特別だと思うw

379 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:53:29.12 ID:ymGxOdkK0.net]
>>340
セナの事故の時もテレ朝(主にニューステ)はすげーモータースポーツ批判してたんだぜ。
曰わく『スピードを競う以外何か方法は無いんですかね?』



380 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:53:48.22 ID:YPZ6qOSs0.net]
安全の為AI使って無人でやれば・・ゲームと一緒やん。

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:54:31.63 ID:FTADbNwe0.net]
昔はF1人気あったけど
フジが地上波やめて廃れた

382 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:54:43.16 ID:hGzkxATp0.net]
>>21
吹田〜豊中万博外周GP

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:54:48.53 ID:IyJWygBB0.net]
警視庁24時を見るのかw

384 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:54:56.85 ID:3GACVK600.net]
大坂なおみは女子ランキングで11位
スポンサー収入は300万ドルと錦織の10分の1程度
www.espn.com/espnw/sports/article/26106267/world-fame-100-2019-ranking-most-famous-women-athletes

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:55:17.65 ID:Dudylbsy0.net]
>>369
ノリックとか、欧州ではレジェンドだったもんなぁ

バイクは根本的に珍走団のイメージが未だに付きまとってる。
あの文化って日本しかないんじゃねーかかなw

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:55:25.10 ID:3GACVK600.net]
>>377は誤爆

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:55:31.45 ID:bPEMpYmz0.net]
マスコミの連中も車に乗らないのが増えてきたからな
東京に住んでたら車は必須ではないし興味も失せる

388 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:55:56.60 ID:EYizxsjX0.net]
テレビゲームを認めろ認めろスポーツと認めろ認めない日本は時代遅れ!とか言ってギャーギャー喚くのに辟易してるのでごり押しはしないで結構

389 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:55:57.32 ID:9tN3pD/a0.net]
ホンダのF1が強かった80年代のホンダ車のCM見ると、販売店の看板が回るシーンで「ミラノGPご招待」ってやってて懐かしくなった



390 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:56:08.87 ID:eSab724d0.net]
>>370
琢磨は日本よりアメリカでの認知度の方が高いだろうな
インディ500優勝でアメリカメディアに一年間出まくってたし

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:56:44.91 ID:kljjyl990.net]
>>1
五輪競技じゃないからな

392 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:56:47.81 ID:3SDPCarq0.net]
>>345
佐藤琢磨はインディで総合優勝しないとな
それも3連覇ぐらいやっちゃって人種差別受けまくりで

393 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:56:55.73 ID:yJuvUXAR0.net]
暴走族とかもう化石みたいな存在だし、車やバイクを速く走らせる=カッコイイという価値観が死んで久しい

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:57:03.67 ID:rH7ycCVr0.net]
>>360
体を鍛えてるなら 引っ越し作業員とか肉体労働は体鍛えるし 体力も消耗する
しかし引っ越し作業をスポーツとは言わないし 力仕事の土方をスポーツ選手とは言わない
やはりレーサーは操縦士や運転士であって純粋なスポーツ選手ではないだろう
まあ一流の操縦士やろね シャアやアムロみたいなものだな パイロットだと思う だからといってパイロットがスポーツ選手に劣っていとは思わないけど ジャンルが違うからな

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:57:18.29 ID:QKQgrD500.net]
>>372
テレ朝はバブル時代にルマン24時間(確か2台体制で)に出てたけど、今一つ人気がでなかったから、やっかみもあるんじゃないかね

396 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:57:42.14 ID:b5QkjpDw0.net]
>>372
競技の特性を全否定するのに繋がるわなそれ。
なら短距離走もスピードスケートも徒競走すら否定することになる

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:57:57.16 ID:fuGCzzSy0.net]
>>378
ノリック、
デビュー戦はすごかったけど、ヨーロッパでレジェンド扱いされるような程の活躍したっけ?
調子いいとき程、最後に自爆して終わるイメージしか無いぞ

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:58:08.14 ID:Dudylbsy0.net]
>>383
琢磨が一気にメジャーになったのって、2012年のインディ500の最終ラップで勝負に行ってクラッシュしてからなんだよね。

399 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 10:59:29.49 ID:8QOoLggb0.net]
てかモーターつーより機械を使う競技や道具の優劣に差がでるのをスポーツと認めない風土だろな
五輪ライフルだかクレー射撃みたいのとかボブスレーみたいのを純粋にスポーツと思う日本人は少ないだろう



400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 10:59:39.45 ID:ayc4cJRs0.net]
国内モタスポが、完全に朝鮮興行だから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef