[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 14:56 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由



1 名前:Egg ★ [2019/03/14(木) 09:12:03.63 ID:hzG00Yaz9.net]
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&p=1

686 名前:a[タースポーツファンではないがこの手の特集も少しは見たいな []
[ここ壊れてます]

687 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:16.98 ID:tjjMWdgW0.net]
>>663
まだそんな間抜けなこと言ってるのは日本だけだわ

688 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:31.22 ID:WahUmN5v0.net]
バブルの浮ついたキンピカの空気の中で見るレースが楽しすぎたのもある

貴族の遊びという文化伝統がまるでない戦後日本では民間の好景気が失われると
自動車やバイクのレースはペシャンコになった

689 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:52.83 ID:vhJapcHn0.net]
マイナースポーツは
日本だけが活躍してもダメ
韓国と競ってこそめちゃ話題になるのになwww

バカウヨもそう思うだろw

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:46:59.47 ID:Rm6d+VtO0.net]
日本は車でもバイクでも世界でトップクラスのメーカーがあるけど
車はあくまで道具でありファッションでありとスポーツと捉える熱はイマイチ低い

あと権利を取るフジが地上波や衛星での無料の生放送を無くしたのがトドメかな

691 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:47:16.39 ID:3inonfTE0.net]
>>5
そうだなモータースポーツは時代錯誤
そもそもタバコと合わせた欧米の広告塔
トヨタがデジタルテクノロジーと融合して移動サービス会社になろうとしているのに、脱炭素に逆行することをやってもなあ
環境問題に敏感なはずの欧州も矛盾だらけ

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:17.69 ID:PzzHe3Yd0.net]
>>661
ルマン優勝する前からロータリー禁止は決まってたよん

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:50.89 ID:o98WgVdA0.net]
>>663
その辺の走行会に参加すればスポーツだと分かるけどね
興味ない人に言葉で理解してもらうのは不可能

694 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:47:52.15 ID:8W48LmtwO.net]
>>663
スポーツはスポーツだとは思うよ
コーナリングや加速の際に掛かるGに対応するには結構な基礎トレーニングが必要だから
運転する側もそれなりの身体能力は必要になる
全身ムキムキになる必要はねーけどw



695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:53.42 ID:H3bXvmN40.net]
>>642
メッシ、フェデラー、ウッズの名前くらいは目にするだろう
これらを全く回避して生活する方が難しいんじゃないかw

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:48:01.82 ID:UcqrLf8z0.net]
WRC
王者VW撤退→ヨタ参入
ルマン24
王者アウディ、ポルシェ撤退→ヨタ参入
F1
1勝も出来ず撤退。ウンコバスの悲劇。

空き巣と言われる所以

697 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:48:12.07 ID:A93PGuvm0.net]
何だこのへんな文章は?って思ったらやっぱり国沢だったかw

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:49:00.16 ID:SxkejVCz0.net]
ちなみに1989年のル・マンでバブルニッポンの企業がスポンサーだったマシンおよび日本車は21台、1990年は23台。

699 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:49:11.18 ID:PLUqGqNs0.net]
佐藤琢磨の時はそれなりに騒がれたから単にイベントの規模の問題では?

700 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:49:17.66 ID:mDMQvEah0.net]
野球のゴリ押しが一番大事だからな 
視聴率が悪くても野球をゴリ押しです

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:49:41.99 ID:UcqrLf8z0.net]
ルマンはポルシェいたころにも参入してたけど勝てず、抜けてワークストヨタだけになったから空き巣

ダカールもプジョー抜けて勝ったから空き巣

702 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:50:03.97 ID:8W48LmtwO.net]
>>680
そもそも国沢は文章というよりコントだと思って読むシロモノw

703 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:50:13.79 ID:ydWnINEe0.net]
>>670
そりゃ海外の車好きがそう言ってるだけじゃね

百歩譲って、まぁ、だとしてもいいんじゃね?
なにも世界に何でも合わせる必要は無い
むしろ世界のほうが間違ってると堂々と言えばいい
LGBTの問題とかもそうだけど

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:50:47.42 ID:+Zz6SEj ]
[ここ壊れてます]



705 名前:V0.net mailto: >>259
F1やMotoGPはある意味上がりのクラスだから勝負として見るより、
メーカーやチームの政治力などバックグラウンドまで含めて楽しめるか、って感じだね。
それでも今のF1はクソつまらないけどね。
カテゴリでも下位クラスの方が面白いんだが、みんな見てくれないのが残念だ。
[]
[ここ壊れてます]

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:05.35 ID:LlEMcCtY0.net]
ガツンと稼いでええ車を転がすんやな国ではなくなったからね

707 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:14.72 ID:tjjMWdgW0.net]
>>620
ほんとそれ
なのに日本のモタスポヲタも「やきうは人気だし
モタスポは人気ないから仕方ない」とか言っちゃう
やきうが鈴鹿みたいな僻地に17万人集められるか?

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:22.95 ID:VfDzM3Xd0.net]
>>672
ハンコックタイヤも活躍してるけど、レースの方でも韓国系資本は大活躍ですね。
東南アジア華僑グループも日本人の社長(株式1%所有とか)を表に立てて
日本のレースを盛り上げていただいてます。感謝です。

709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:36.38 ID:EuE0YA/T0.net]
>>679
ルマンは撤退したあとに参入したんじゃなくて
撤退した後にやっと勝てたという能力のなさが明らかになっただけだ
半端な知識のksがいきがんな

710 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:47.76 ID:R5rFIkCs0.net]
純粋な日本人はそもそもうるさいのが嫌いだしな

711 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:49.83 ID:SxkejVCz0.net]
>>661
逆だ。日産は勝ちそうだからハンデきつくした。マツダは勝つわけないし今まで頑張ってきたからハンデ緩くしてあげよう、ってことにしたらまさかの優勝。

712 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:15.36 ID:ydWnINEe0.net]
>>677
でも勝敗にはマシン性能も大きく関わってくるだろ?
eスポーツだとプレイヤーのテクニックがほぼ全てだし
その意味でeスポーツよりもまた遠いと言っている

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/03/14(木) 12:52:28.10 ID:E3Jq3iZW0.net]
今しか楽しめない贅沢なジャンルになるのかもな。

714 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:29.78 ID:tjjMWdgW0.net]
>>686
おまえがカート乗ったらスロットル開けられずに
それでもアバラ折りそうだなw



715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:52:36.28 ID:ywiFcqde0.net]
日本でアピールしても意味のない栄冠だからね
ダカールで優勝しました!!
で、その車買おうと思う?

むしろ世界ではバンバン発信してるでしょ

716 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:48.03 ID:i9rzOkH40.net]
>>672
今のWRCはトヨタvsヒュンダイvsシトロエン(オジェ)vs欧州フォードという
図式なんだがな

717 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:53:04.12 ID:ydWnINEe0.net]
>>696
無意味な仮定だな

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:53:12.39 ID:lA+ueAJ+0.net]
都内だと公共交通機関を利用したほうが圧倒的に早いし
車乗ることあまりないもんな。そりゃ興味も無いわ。
北海道とかは知らんけど

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:53:20.86 ID:WuG9XcfN0.net]
昔から変わらないけど、各スポーツの中でも
モータースポーツは特に金が絡むからな。
難しいわね。

720 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:53:50.64 ID:vYG8wiYy0.net]
eスポーツに文句が出るのと似たような理屈よ

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:54:27.12 ID:c5TKjLxI0.net]
>>679
時系列むちゃくちゃだな

722 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:54:33.86 ID:t2/UotJm0.net]
スキー競技もワックスとかウェアの空気抵抗の競争になると面白く無くなる
F1は規格内の平等な競争なのにEUを優遇したりフェラーリを看板にしたり歪んでいる
経費を掛けたくなくレーサーの技量を純粋に競べるカテゴリーが必要
フォーミュラ コスワースV8 3000レースとか
レーサーもF3上位→F2上位→FF3000と義務化
F1は新しいものを取り入れ継続(ちょっと開催減らして)しても

723 名前:良いが
F1はフェラーリと愉快な仲間たちで良い
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:54:44.84 ID:ydWnINEe0.net]
全選手が同一のマシンを使って
個々のテクニックだけで競ったほうが
まだスポーツ感はある。



725 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:55:15.54 ID:tjjMWdgW0.net]
>>699
カテゴリーが多々あるのを無視して>>694書いてドヤ顔する間抜けらしいな

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:55:16.00 ID:vwXC3SaA0.net]
セナで萎えてシューマッハでトドメ刺された

727 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:56:01.24 ID:8W48LmtwO.net]
>>694
確かに車両の性能は当然影響するわな
その一方で
本職のドライバーとオレが一緒に走れば
相当に性能が違うクルマに乗らない限りはオレが負ける
人間の能力や技量や身体的な優劣はやっぱり影響はする訳さ

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:33.89 ID:YdcBcRv10.net]
面白かった時代にテレビでやってた
今はつまらんとは言わんが初見で面白さが伝わらない時代に有料だからなぁ
日本だけの問題じゃない、F1王者のハミルトンも無料でやるべきって言ってるし

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:44.95 ID:QojQ5QIL0.net]
>>535
池沼発言するこういうガイジはなんなのだろうか

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:45.89 ID:KtSsZBDO0.net]
殺人鬼どもに払う金など無い
これが日本人の総意だ

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:57:07.32 ID:VfDzM3Xd0.net]
>>697
現在は南米開催ですので、宣伝もほとんど南米中心。
欧州はFIAで長距離オフロードレースの選手権を欧州や中東でやってて、
たぶん大人の事情なんだろうけど、コッチの方が宣伝では使われる事が多いです。
https://www.fia.com/events/world-cup-cross-country-rallies/season-2018/world-cup-cross-country-rallies

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:57:13.94 ID:GU6DNavF0.net]
結局、今地上波でやっているモータースポーツ番組ってスーパーGT+だけだよなあ。

733 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:57:55.29 ID:n6G3fAX70.net]
>>679
VWもポルシェもアウディも毒ガスディーゼル売りまくってるのバレての撤退なのに
キモヲタの中ではこんな記憶になってるのかw

734 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:58:51.58 ID:24nfOPoL0.net]
レースで勝つ車をアピールしても売れないだろ?

公道走ってる車とかけ離れてるし、実用性の欠片もない
性能の高さをアピールしても実際販売されてるのと全く異なるのだし



735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:59:26.83 ID:8smVSQkd0.net]
報道来てほしかったら金出せってか

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:59:34.52 ID:acUS/OsU0.net]
>>679
VWが抜けたWRCはヒュンダイがチャンピオン最有力って言われてたのにねえ

737 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:02.21 ID:tjjMWdgW0.net]
>>709
そこだよな
顔が見えるわけでもないし画面からじゃ速さ凄さは伝わりにくい
そのくせ最上位カテゴリーが歪みまくってる

それでも海外じゃ受けてるわけだから
日本は日本の特殊環境ってのも考慮しないといけない
モンゴルのスポーツバーの映像見たら
相撲とサッカーとF1が人気で吹いたわ

738 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:08.28 ID:WBzflM0m0.net]
モータースポーツの価値観ってスピードでしょ
世の中はクルマのスピード=悪って価値観が大きくなってるだろ

739 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:17.54 ID:eUu7HyCk0.net]
ランエボとか買っても、その性能を発揮しようと思ったら、ライセンス取って数少ないサーキットへ行かないと無理じゃん。
古い車も税金上げて廃車促進策取ってるし。
カタログ燃費がいいだけの車ばかりで、面白くもないわ。

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:00:34.55 ID:jx/dpGZp0.net]
車好きで行儀のいいやつなんて見たことがない

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:00:36.66 ID:UcqrLf8z0.net]


742 名前:>>602
ラリーの場合、舗装路ターマックの方が危険なんだぜ。
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:08.32 ID:8W48LmtwO.net]
>>715
確かに今はそんな感じが強くはなってるな
一昔前はまだ市販のクルマに技術がフィードバックされるものが少なくなかったが
今はだいぶ減ってきたのは否めない

744 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:19.88 ID:JzQ+11u80.net]
モータースポーツで勝つことがメーカーの宣伝なんだが
スポーツカーどころか車すら持てない若者が増えた日本市場向けの宣伝というより
海外市場、グローバルマーケット向けの宣伝として位置付けだろ



745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:01:21.72 ID:FmVwhOV90.net]
サッカーも日本ではマイナースポーツでテレビで取り上げられないからなwww

卓球、バドミントンに負けたりしてるしw

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:01:32.47 ID:n6pj6+270.net]
MotoGPは、直線を300キロで走り、コーナーで100キロまで減速する。
これは、200キロ走行から急停止するのと同じG。
クルマならシートベルトを着用するが、バイクは生身。
これだけでも十分スポーツでしょ。

747 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:37.52 ID:tjjMWdgW0.net]
>>713
サッカーもそうなんだけど、国内で5万7万10万と集めるスポーツイベントが
結果報道すらされないってのがおかしすぎるんだわ

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:02:25.64 ID:QojQ5QIL0.net]
>>598
俺もフォーミュラーカーは見てもつまんないんだよ。あくまで市販車やスーパーカーが走っているのが面白いんだよ。
ベスモバトルとかラリーや峠のなんかは見るが、フォーミュラー系やバイクは見ないんだよな

749 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:02:37.47 ID:qhFYGhO30.net]
>>679
WRCはトヨタ参入発表時はVWもいたよ
WECはトヨタ参入発表時はアウディとプジョーがいた
トヨタ参入年にプジョー撤退
ポルシェはトヨタより後に参入だよ
嘘はいかんぞ

750 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:03:15.91 ID:k/p9FkBw0.net]
去年ルマンでトヨタが優勝したこと誰もしらないのかよ
ウイキには

>最前列スタートから一度もトップ2を譲らないレース運びで、ル・マン24時間レース完全制覇を果たした

なんか死闘で勝利したみたいなこと書いてるけど
トヨタの2チームだけの寒いレースだった

751 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:03:31.63 ID:tjjMWdgW0.net]
>>716
やきうのキャンプが球団持ちの接待だから
取材対象がカネ出して当たり前って思われてるところがある
他の競技には税制優遇の通達がないからほんとに迷惑

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:03:50.18 ID:t9AcrBKh0.net]
そもそもスポーツニュースとして、扱われてないよな
微妙だし、マシンだし
とりあえず車屋はメディア接待したら?

753 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:04:32.41 ID:3wriWjvD0.net]
>>21
小樽で市街地コースでCARTかINDY招致する計画あったので
FE招致すれば

754 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:04:54.28 ID:pFHZkMop0.net]
景気景気言うけど正直セナの死で冷めたミーハー共が大半だろと思ってる



755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:04:57.85 ID:WuG9XcfN0.net]
>>678
サッカー、テニス、ゴルフの選手
まあ名前ぐらいは聞いたことあるかな?って程度でしょ。

俺は
メッシはアンゼンチンの選手でしょ。今バルセロナだっけ?
フェデラーの名前は聞いたことがあるけど、顔分からん。
ウッズは終わった人じゃないの?
恥ずかしながらこの程度

興味を持たない一般人に興味を持ってもらおうと思ったら、
むしろTV中継とかの本題とは別のところ(CMとかの垂れ流し)で、
どれだけ露出(目につく、耳にする)して、知名度、認知度を上げるか
なんだけど、それが難しいんだよね。

756 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:05:12.91 ID:6cZO855Y0.net]
>>45

二輪に関しては昔から事

757 名前:故死でないとニュースに上がらんのだから、四輪なんて随分マシだと思う。 []
[ここ壊れてます]

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:05:54.16 ID:/SXQuuEC0.net]
>>720
走るだけなら走行会イベでもいいけどね。
FSWだと年何回か車種オープンの走行会イベントやってる。

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:05:58.24 ID:dAaACW2W0.net]
ラグビーの五郎丸と同じで
マスゴミが取り上げないと話題にはならんわな

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:06:12.58 ID:UH4BBexc0.net]
モータースポーツとか誰が興味あるんだよ
誰も知らないし関心ないし誰も見てない

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:06:55.09 ID:BpH/cex40.net]
>>692
野球場の鳴り物応援がうるさくない?

762 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:07:05.76 ID:2jaD5tZ70.net]
日本企業や日本人選手が活躍してるmotoGPなんて朝鮮マスゴミが報道するわけねーだろw

朝鮮マスゴミはやきうだよやきうw

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:07:37.18 ID:WVFTBAOK0.net]
>>674
馬鹿はほんとめでたいなwwww

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:07:58.96 ID:F+F2sTsG0.net]
WRCも2位はヒュンダイだった
 



765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:08:10.59 ID:9nO2VaTu0.net]
>>15
「氷を抱いているようだった」というセリフがいまだに忘れられない。

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:09:59.50 ID:tCbncqni0.net]
海外もカーレースなんかほとんど関心ないよ

767 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:10:13.47 ID:xS3YUklh0.net]
ル・マンはいつだっけかメルセデスが空飛んだ年、
あの年の違法スレスレのガチトヨタと空飛ぶ程ガチメルセデスのガチ対決で
勝てなかったのが全て
ル・マンで勝てた日本メーカーといえるのはマツダだけ

F1はメルセデスワークスチームにホンダワークスチームもトヨタワークスチームも
敗れ去ったのが全て
メルセデス最強という印象しか残らずホンダに至っては過去の栄光まで全て消え失せた

768 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:10:18.25 ID:2jaD5tZ70.net]
たぶんmotoGPにチョンがいっぱい入りこんでくれば
メディアも報道しだすよw

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:10:30.23 ID:JW8yT+mX0.net]
結論。アホな官僚のせい。

770 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:10:46.03 ID:X4RVohLz0.net]
日本の車は台風水害字のねぐらやし、モータースポーツの贅沢スポーツとは世界が違う。

771 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:11:50.39 ID:k/p9FkBw0.net]
モータースポーツの日本人選手とか誰も知らんわ
興味ない分野でも誰か一人ぐらい上がるけど
モータースポーツは誰も知らない

772 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:11:53.94 ID:3wriWjvD0.net]
>>625
カムイはザウバーよりも上のチームに行けれてばな…
トヨタがカムイ置いて早々に撤退したのは痛かった
琢磨は…コンスト2位のマシンでチームメイトに惨敗でやらかしまくりで
日本人にしては結果残した方だが愛想尽かされて
日本のモータースポーツ人気低下させた一因なのは痛いな
F1から追放されてアメリカのオープンホイールレースに移ってからもやらかし続けて
完全に見放されて知らぬ間に空気で
鬼籍のインディ500制覇でも一瞬話題になっただけですぐ忘却の彼方

773 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:12:13.80 ID:8W48LmtwO.net]
>>744
アレはどっちが悪いのかいまだに気になる
燃えない保奈美が悪いのか
燃やせない河合が悪いのか…w

774 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:12:23.11 ID:1R0wCh7v0.net]
>>1
カローラスポーツのCMで車離れが加速した!



775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:12:25.77 ID:sY7V0RbV0.net]
中継でドライバーの顔出ないもんなぁ
仕方ないけどね〜

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:13:30.21 ID:dAaACW2W0.net]
スーパーカーブームなんて昭和で終わった話やで?

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:13:46.37 ID:UcqrLf8z0.net]
明日からF1 2019シーズン開幕
今年の注目はなんといってもレッドブルホンダ。

778 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:14:12.65 ID:p50k73yH0.net]
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復

779 名前:帰せず退社
http://suran.originlog.com/ntwmg/0833032
[]
[ここ壊れてます]

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:15:11.90 ID:WahUmN5v0.net]
>>744
あまり関係ないがすげーなそれ
このスレ一番のヒット情報

781 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:15:27.13 ID:aPHaQ5kMO.net]
近藤昌彦や森且行関係で宣伝すりゃいいじゃん。こいつらもどうせステマ工作の恩恵にあずかってんだから

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:15:29.90 ID:jehGQJaC0.net]
>>746
ハコ車改造だったらNSXのクラス制覇もあったし
日本国内モデルだったGT-R参戦でゲームでしか車両を見たことがない他チームスタッフが大挙して来たりとかいろいろあった

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:15:37.58 ID:uj0rZDIX0.net]
そりゃ女子レスリングや女子ジャンプや女子フィギュアと違ってマイナースポーツだからだろ

784 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:15:59.82 ID:JzQ+11u80.net]
マスコミのマイナースポーツ取り扱い総量はこんなもんか
相撲>フィギュア>将棋>>>>卓球>>モータースポーツ=囲碁w



785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:18:28.88 ID:EV9W/fSKO.net]
セナの時は黄金期ジャンプも乗っかってたからな
あれで子供もF1に興味持った
今はそんなスターも子供に訴求する広告塔もないだろ

786 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:18:34.60 ID:lUheESsx0.net]
クルマでスピードを競うなんて、所詮は狂気の沙汰、どこまで行っても認められない世界だよ。
そこに尤もらしい理屈を付けて正当化した競技レースやレーシングカーなんてシラケるだけ。
自由に走れる場所なんて、昔からどこにもありゃしなかった。
いつだって闇に隠れて、ほんの一瞬の煌きを求めて走って来たんだ。
反社会的で狂った行為と知りつつやる。
愚かな行為だと分かっていてもやめられない。
最高速を求めるなら、公道、チューニングカーが全てだよ。

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:19:23.15 ID:3bPoddOX0.net]
トヨタがインチキして追放されたときも、マスコミはスルーしてくれたんだから、チャラでしょ

788 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:20:06.36 ID:ql3H0ex+0.net]
>>756
入賞もできずにシーズン終了したら面白いのに

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:20:07.27 ID:x5vJD6WZ0.net]
なんとなくモータースポーツはスポーツじゃ無い感じがするんだよね。
e-Sportsがスポーツかという論争に通じる。

運転してる方はめちゃくちゃ体力使うのは知ってるけど、外から見るとマシンの性能しだいにみえちゃうんだよね。

790 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:20:55.94 ID:WjLp17/W0.net]
>GR

なに?

791 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:22:49.86 ID:iW/mtblm0.net]
可夢偉カッコいい

792 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:22:59.47 ID:LSKHOxzN0.net]
まあ、素直に面白くないからな
やきうより面白くないスポーツとか珍しいわ

793 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:23:34.79 ID:ql3H0ex+0.net]
>>767
いや、モータースポーツはモーターのスポーツ、つまりマシンがメインと言っては語弊があるが、
人とマシンの両方のスポーツなんだよね。馬術とかも似たようなもんだし。

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:23:43.18 ID:oZi31K7U0.net]
F1ブームの頃のミーハーおっさんがうざいから



795 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:23:56.31 ID:yBUlF+Ri0.net]
ラリーを無料BSでやれば良いよ
サーキットはつまらないけどラリーは面白い

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:25:12.58 ID:90Bp6VHJ0.net]
>>762
相撲がマイナーって馬鹿なのか?

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:25:32.40 ID:iDOelNof0.net]
汚れた英雄世代はモータースポーツ大好きだけどな

798 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:25:34.88 ID:ql3H0ex+0.net]
>>770
MOTO-GPか昔のWGPは見てても面白いよ。原田の優勝決定戦なんて何度見ても涙が出る。
あとyoutubeでマン島の車載見たら死ねるぞ。

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:26:24 ]
[ここ壊れてます]

800 名前:.21 ID:kCbQMjMc0.net mailto: スポ車乗っていればバカだと思われ、料率のせいで高い保険料 []
[ここ壊れてます]

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:26:42.82 ID:H3bXvmN40.net]
>>763
日本人が欧米に一方的に憧れてた最後の時代なのかなって気がする
あの頃ってTVCMでも外タレが沢山出てた

んで、それまでのアメリカ一辺倒の時代から欧州ブームに傾いてた時だから
欧州文化の代名詞としてF1とサッカー、セナやバッジョが祭り上げられた感がある
セナ自身はブラジル人だけどさ

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:28:33.28 ID:AmxviZXA0.net]
>>21
俺、F1素人のおっさん

野球の投手戦は好きだが、モナコは一番嫌い

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:28:45.22 ID:HGFp60QH0.net]
>>764
北見w

804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:28:49.58 ID:kCbQMjMc0.net]
車のリミッターより自分のビビリミッターがかかる方が先



805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:30:20.59 ID:zVkp3ohA0.net]
>>773
紳助が私物化してたヘキサゴン27時間でサーキットやってたが
全くつまらなかったな
モータースポーツがつまらないワケ受けないワケが紳助ヘキサゴン27サーキット見ててわかった

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:31:07.38 ID:Mo45KwaE0.net]
車なんか単なる移動手段って時代だろ物よりも体験に金使うようにシフトしてる

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:31:25.15 ID:x5vJD6WZ0.net]
>>771
その通りなんだけど、馬術もテレビ放送するほどスポーツとして人気は無い訳で。
エンジンとか性能を規制したのがダメだった気がする。
人間はどこまで車と早く走れるのかをもっと追求してれば、人気も維持できてた。

808 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:33:58.37 ID:lUheESsx0.net]
>>780
オマエなら何を選ぶ?w

809 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:34:18.48 ID:8W48LmtwO.net]
>>784
そこも難しいところで
一切の規制を取っ払ってしまうと
それこそ「マシン頼みでドライバー居なくても良いんじゃね?」というところに行き着く
その舵取りは今のように技術レベルが上がるつーか煮詰まるとなかなか難しい

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:34:24.60 ID:WuG9XcfN0.net]
>>784
何でもアリにしてしまうと、スポーツではなくなってしまう。

811 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:34:56.29 ID:xS3YUklh0.net]
>>784
性能抑制しないとドライバーがついていけずミスった時即死するからな
新幹線だって400km/hで走ろうと思えば走れる

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:35:20.19 ID:rH7ycCVr0.net]
まあF1は欧州文化だからなー
欧州の欧州による欧州のための文化でええやろ なんで日本人がF1の心配してんだよww もっというとF1は英国文化やろ 英国のコンストラクターがほとんどだし
英国人がなんで相撲は英国に根付かないんだ と心配してるようなものだろうw 日本人には無関係な話だな F1に関してはな

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:35:20.33 ID:iDOelNof0.net]
GP500復活させろ

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:35:51.98 ID:kTJ/Y0pL0.net]
JUJUちゃん可愛いよな



815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:43:50.76 ID:CmpMsJwq0.net]
>>720
ライセンスなんか要らんよ

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:44:12.72 ID:x5vJD6WZ0.net]
一般人には扱えないモンスターマシンを見事に操るから、スゲーってドライバーを尊敬して、感動できたし。
スノボーのハーフパイプ見たいな、失敗したら死ぬんじゃね?なのにこいつなん回転してるだよ、ってドキドキするみたいに、クラッシュしたら死ぬのにこいつ怖くないのか?ってゆう興奮もあったのに。

車の性能が人間の限界を超えちゃったんだろうな。

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:46:08.02 ID:Y+WRwAkn0.net]
鈴鹿8耐だって見ててあんな長時間きついことよくやってるんなしんどいなマゾだなぐらいにしか思わねえもんな

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:46:1 ]
[ここ壊れてます]

819 名前:5.69 ID:kKo7sPVD0.net mailto: エチオピアで飛行機が墜落して157人が死んでも日本人が乗ってないとほとんどニュースにならない []
[ここ壊れてます]

820 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:47:00.30 ID:PZITC8vG0.net]
話題にしてほしけりゃ朝鮮人絡めろよアホ

821 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:47:45.24 ID:8W48LmtwO.net]
>>793
>車の性能が人間の限界を超えちゃった

確かにそれはあるね
それに加えて
「技術が進んで行くとそもそも人間の必要が無くなるのでは?」という
モータースポーツ以外の分野にも通じる今のご時世が垣間見えてしまうってのもあるかもね

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:48:14.54 ID:y9dNRH8c0.net]
>>782
紳介はフォーミュラ向きなんだよな
あのアゴがいいダウンフォース発生させそうだ

823 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:48:19.93 ID:l61FtI2T0.net]
change をチャンゲと読む国沢さんに世界を語る資格はありません

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:51:04.71 ID:TbrRlVHA0.net]
フランスだってプロスト引退してから盛り下がる一方だぞ



825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:51:29.92 ID:g+Xf0Tpy0.net]
>>144
現行ミラージュのラリーカーあるで

826 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:52:50.46 ID:RPe9+geZ0.net]
>>762
相撲はJリーグの数倍報道してる

827 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:52:58.86 ID:6cZO855Y0.net]
>>747

儒教文化的にあんな体使う乗り物はカス扱いじゃね?

そこそこ作ってた中共も数年GP開催招聘して後はやってないしな。
ヒュンダイがWRC好成績で名前売ってるが、当の本国ではあんまし競技人口居らんやろ?

バブルの頃はスタジアムトライアルみたいなもん迄テレビでやってたのにな。
大自然の中でカメラ担ぎまわるより、Xゲームよろしく会場で魅せる工夫次第で良質の興行コンテンツに成り得るかもねえ。

トラックデイとかで気軽にモータースポーツ出来る環境はバブルの頃より充実してるとは思うんだがね。
競技と言えばカートミニバイクレースジムカーナとかでも充分ハマれる代物だと思うが、勝つ為に手間暇カネ掛かる点は他のスポーツ以上かねえ。

828 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:58:12.37 ID:3q6uGWoA0.net]
狭い日本、車大杉。

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:58:54.61 ID:Eu7BjJEw0.net]
>>798
紳助の財力ならチームスーパー紳助やればいいのにな

830 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:59:46.75 ID:rH7ycCVr0.net]
>>805
紳助は2輪が大好きで四輪は余り興味ない テレビで本人が言うてた

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:02:56.36 ID:Axv908X/0.net]
>>668
お前あちこちに迷惑かけるなよ
浅田マンセーならスケ板でやってろ

832 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:03:30.15 ID:JJfk6l3v0.net]
チャーリー訃報スレに書きに来たのにこれしかないとか
世間の関心なんてこの程度なもんよ

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:05:37.40 ID:rfcxMrzy0.net]
>>796
確かにまったく出てくる余地がないな。
ドライバー、ライダー、コンストラクター、メーカーのいずれも。
サムスンがどっかのスポンサー・ステッカーを貼ってるくらいか。

834 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:06:53.64 ID:dmIbnBgA0.net]
ゲームが悪だとか
バイクが悪だとか
肩身の狭い世論もネックだな



835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:07:30.04 ID:ouzv/XgG0.net]
バイクでも日本人レーサーが活躍してたみたいだけど
認知度はほぼゼロだったな
走ってるのは機械でドライバーは偉くないて認識があるのだろうか

836 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:08:27.25 ID:HCIo9U840.net]
>>794
耐久レースで8時間はスプリントみたいなもん
24時間がスタンダード

837 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:09:54.86 ID:blXO1oAV0.net]
>>811
そのへんはあるかもねえ
もともと暴走族のせいでバイク乗りに
なんか偏見もあるだろうし

838 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:11:12.00 ID:dmIbnBgA0.net]
マイナースポーツ全部の結果でtotoでもやれよ

839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:12:06.83 ID:WIiNRI6Z0.net]
バイクブームだった80〜90年代あれだけ結果出しても話題になってないのに今なるわけ無いだろ

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:13:37.95 ID:HUthVHGr0.net]
未だにテレビ様にお膳立てしてもらったものだけが世界の全てって人間ばかりだもの
テレビ離れとかウソウソ

841 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:16:52.33 ID:bojzJC5g0.net]
メディアが煽らないから

842 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:19:53.15 ID:p50k73yH0.net]
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
suran.originlog.com/ahhiv/0186811

843 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:21:17.33 ID:Qv/I8ms20.net]
80年代のF1ブームはすごかったぞ
一過性だったが

844 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:24:33.05 ID:JKH+uIdT0.net]
90年代のミニ四駆〜F1ブーム



845 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:27:50.45 ID:IjzI/OE10.net]
>>1
日本ではいまだにモータースポーツはスポーツとしての市民権を得ていないからね
二輪のレースでは数多くの世界チャンピオンが誕生しているのに、国民的認知度が高いレーサーは殆どいない

846 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:29:27.53 ID:5sMQ3uqj0.net]
2輪レースのマシンは日本のメーカーが主流なのにねぇ

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:30:01.97 ID:iDOelNof0.net]
>>821
ノリックはそこそこ有名だったら
平もノリック程ではないがそこそこ有名だった

848 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:34:21.02 ID:y/TKRn0N0.net]
インデイ500ならまだしもデイトナ24時間じゃ話題になるわけないだろ

849 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:35:46.99 ID:80zX2bGf0.net]
地道にテレビ中継続けるしかないだろ

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:36:36.86 ID:rRL2mGno0.net]
>>70
箱車よりフォーミュラの方が単純にかっこいい

851 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:38:11.62 ID:IjzI/OE10.net]
>>823
平忠彦や阿部典史は確かにそこそこ有名だったけど、国民的認知度で言うと全然有名じゃない
但し阿部典史はヨーロッパでは未だに覚えてくれてる人が多い

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:38:49.41 ID:PzzHe3Yd0.net]
平はCMでてなかった?

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:40:42.16 ID:Flf3h07W0.net]
アホなメディアが取り上げないだけで、今は国内のモタスポは結構盛り上がってるんだけどな

854 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:41:05.71 ID:iDOelNof0.net]
>>828
https://www.youtube.com/watch?v=5pbTiYQVdRQ



855 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:41:40.90 ID:EsXLzKmg0.net]
>>197
どっちの国籍だろうと英語ネイティブのアメリカ育ちアメリカ在住なのは変わらないから遠い

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:42:55.80 ID:V2dc/bmU0.net]
>>827
ノリックだけでなく原田哲也や加藤大治郎も
あの頃の日本人ライダーは実力も華もあった
しばらく低迷したなあ

857 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:43:16.96 ID:JvOzOhvQ0.net]
eスポーツと同じで、あまりスポーツという感じがしないからな

858 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:43:50.96 ID:4jHVdcOX0.net]
平忠彦は映画「汚れた英雄」で草刈正雄がバイクを操るシーンの代役だったな

859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:44:41.73 ID:9zBzm1rI0.net]
売る車無いのに国内メーカー的には話題になっても困るんじゃね

860 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:45:13.13 ID:jWxYu28n0.net]
そもそもスポーツカーやバイクが好きな人達が減ってるしね

861 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:46:04.08 ID:4TRS5kYW0.net]
F1で優勝なら凄い盛り上がるんだけどね
メディアも大々的に報じるだろうし扱いは全然違うよ

862 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:46:12.28 ID:IjzI/OE10.net]
そういや30年位前に鈴鹿のレースにレース初心者の親父と一緒に観に行ったが、その時走ってたニール・マッケンジーの名前がアナウンスされると、「新沼謙治がレースに出てるのか?」と驚いてたわw

863 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:46:43.72 ID:XqivmyOs0.net]
黒人 10年で73勝、チャンピオン5回

日本人 中島悟以来30年で0勝


F1で日本人は嘲笑の的になっている

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:46:57.28 ID:pusMVjqu0.net]
先ずは単にスピードを出すだけと速く走らせる事の違いを理解してもらわないと



865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:46:59.69 ID:6NqKeHMK0.net]
ボートとかオートレースがあるんだから
Fも金賭けれるようになれば少しは人気でるんじゃないか?

866 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:47:17.35 ID:2wA8GFg40.net]
デイトーナーレッツゴーアウェイ

867 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:47:45.08 ID:XadvJptb0.net]
>>45
同じくGPライダーの加藤大治郎を成田空港で発見したサッカーのデルピエロ(だったか?)が
加藤にサインをもらうために駆け寄ったら周囲にいた日本のマスコミが「あの日本人は誰よ?」 「知らんがな」
みたいな反応だったとかいう話も有名だよね

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:49:22.16 ID:IHW4KVh60.net]
セナが「笑っていいとも」に出演するってんで、アルタ前が群衆ですんげーことになってたあの頃がなつかしす。

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:52:33.31 ID:5sMQ3uqj0.net]
>>839
早い段階で誰かが優勝していたらまた違っていたんだろうね

870 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:55:25.81 ID:y76NM1U+0.net]
50代以上でしょ、盛り上がってたのって
セナとかいたし
今はヒーローがいない。日本人にとってのヒーローが

871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 14:58:05.68 ID:qiMWMDQp0.net]
PTAが子供にバイク乗せたがらないしテレビからもほぼ締め出し

872 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:58:16.20 ID:p50k73yH0.net]
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
suran.originlog.com/ttmlz/c8833c7

873 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 14:58:25.64 ID:BcezbG6H0.net]
珍走団のせい
道路爆走のイメージは日本ではわるすぎる

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:01:27.97 ID:+GP5t+fMO.net]
昔は徹夜してル・マン観てたな



875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:02:27.79 ID:ajInejeL0.net]
F1が全てみたいな風潮作ったマスコミがいけないのでは?
好きなやつはGTみるは

876 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:05:17.88 ID:rH7ycCVr0.net]
>>849
暴走族自体はどこの国でもいるんだよね アメリカだとハーレー軍団はモーターサイクルギャングと呼ばれているしな
走り屋も世界中にいる 映画ワイルドスピード視てりゃゼロヨン族とかどこの国もいてはる
しかし欧米ではレースは文化なんだよね ここら辺りが日本と欧米の認識が違うところやね
セナなんて国葬やし イギリスだと サーやナイトの勲章貰える サージャックブラバムとかな
インディ500ウイナーはホワイトハウスに招かりたりするしなー

877 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:07:12.30 ID:J18QBzS/0.net]
インディカーはNTTが冠スポンサーになってるんだな

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:07:13.14 ID:kyAI0Ma/0.net]
>>652
ウッズしか知らない年寄りだわ。タイガーウッピュというのが歌舞伎町にあった

879 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:07:23.25 ID:Bn15i9FE0.net]
WRCもF1もルマンも世界的に見てオワコンだから日本だけの問題じゃないのでは?

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:10:14.40 ID:/xY7VzTT0.net]
そもそも世の中の流れがスピード出す車を欲してないからなぁ。
低燃費、ハイブリッド、電気自動車だって販売してる。
自動ブレーキが標準化しそうで数年後には自動運転の時代が来るわ。
運転の楽しみを否定はしないが、趣味としては高額すぎる。
一番食いつくはずの若年層が不景気もあって金持ってないのに流行るはずもなく。

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:13:01.40 ID:53TT9+4l0.net]
日本人が勝てないクソルールと言い続けて、情けで勝ちを譲って貰った現実

欧州はスーパーカー作って乗り回してる(´・ω・`)

882 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:15:40.25 ID:n5lObYiu0.net]
報道の量じゃないですかね

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:16:04.99 ID:B2dHdiby0.net]
車でもそうだけど、バイクブームと選手の育成は関係ないよ
レース場を走るのに公道を走る免許いらないし、ポケバイで遊んだり、
小さい頃からやってないと技量が追いつかないよ
免許取れる年齢からはじめても大した成果は得られない

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:16:16.82 ID:1IcV7AWW0.net]
40代半ばの山本昌って選手がトップカテゴリーでワンサイドゲームできる
NPBとかいう反社会的レジャーと違って
モータースポーツは若い選手主体の競技だからジジイコンテンツの痴情波とか合わないわな



885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:17:25.01 ID:rH7ycCVr0.net]
>>860
山本昌さんは熱烈な車ファンレースファンやでw
フェラーリ乗りだし

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:19:44.11 ID:B2dHdiby0.net]
>>846
セナで盛り上がってたのはもう十歳くらい下だろうな

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:21:38.79 ID:1pjUoyir0.net]
欧州で人気ある自転車も日本ではイマイチだな

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:22:20.35 ID:53TT9+4l0.net]
昔のF1はお前らが乗ってる乗用車より性能が悪くて、死にまくってた(´・ω・`)

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:22:43.40 ID:B2dHdiby0.net]
取り敢えず、日本人の中から最高峰の舞台で年間チャンピオンが出ることだね
メーカーは見慣れてしまったので、これしか復活はない

890 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:23:21.81 ID:ydWnINEe0.net]
>>708
でも勝敗や成績には人間の技量とマシンの性能の
両方が影響してくるでしょ? その比率はわからんけど。
とはいえeスポーツみたく人間の技量がほとんどというわけじゃないよな?

俺はモタスポもeスポも両方スポーツじゃねえよ派なんだけど
とりあえず勝敗や成績における人間の技量の影響の度合いについては
eスポのほうが「まだ」スポーツに近いかなと思っている

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:24:11.09 ID:EN+7mi1/0.net]
モータースポーツもサッカーと同じ道かw

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:25:13.62 ID:rH7ycCVr0.net]
>>866
レーサーはスポーツ選手でなくて 操縦士運転士な だからF1パイロットやF1ドライバーというだろう
野球パイロットとかサッカードライバーとか言わないからな 操縦士運転士同士の戦い

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:26:20.76 ID:KD0lEOQI0.net]
>>597
F1は基本村社会だからな。
薄く広く入っていった方が馴染みやすい。

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:26:46.93 ID:SSa1TgBx0.net]
>>865
例えば佐藤琢磨が錦織圭並の知名度と人気を得るのは難しい。
前者は世界最高峰のタイトルを獲り、
後者は未だグランドスラム未戴冠だというのに。



895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:27:12.06 ID:B2dHdiby0.net]
>>866
選手は口を出す開発者でもあるよ
シューマッハが低迷してたフェラーリに移籍してマシンの性能を向上させてあの結果
テストドライバだけで事足りる世界じゃない

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:28:14.91 ID:WBi6YLu00.net]
>>678
全盛期のセナプロとか、それ以上だったな。

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:28:30.64 ID:B2dHdiby0.net]
>>870
まだいってら
米のローカルなんて世界最高峰でもなんでもないから

898 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:28:51.45 ID:1pjUoyir0.net]
今はマイナースポーツでも大体映像見れるから環境良くなったな

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:28:54.00 ID:KD0lEOQI0.net]
>>605
そもそも日本でスポーツみたいな娯楽が受け入れられないのは夏の甲子園見ても明らか(w
まあドライバーは高校

900 名前:児かそれ以上に過酷なんだけどね。 []
[ここ壊れてます]

901 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:29:05.85 ID:ydWnINEe0.net]
>>868>>871
でも勝敗については>>866の通りだろう?

902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:29:34.09 ID:rH7ycCVr0.net]
>>870
錦織は勿論羽生以下だろ 佐藤の扱い 羽生は日本では大スターで数字獲る
片やF1やインディ500みたいな世界的レ―スは地上波中継すらない いとかなし

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:29:52.19 ID:53TT9+4l0.net]
佐藤琢磨は元々人気無かった。ホンダがインチキして作ったドライバー。みんな負けたけど(´・ω・`)

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:31:14.19 ID:B2dHdiby0.net]
F1で通用しなくなった、通用しなかったおっさんが尽く通用する世界のどこが世界最高峰なんだよ



905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:31:23.18 ID:KD0lEOQI0.net]
>>641
レッドブルがかつてのマルボロみたいなF1のタニマチ的存在。

906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:32:02.37 ID:rH7ycCVr0.net]
>>876
うんだからモータースポーツという呼称を辞めればいいんだよ モーターレーシングという呼称にすればいい
スポーツという単語を挟むから スポーツじゃねー とか突っ込まれる モーターレーシングなら誰も突っ込まれない

907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:35:08.59 ID:KD0lEOQI0.net]
>>654
珍走団が悪い。
あと当時の政府はちゃんと健全な二輪車とのつきあい方を学校で教えようとしたが(そりゃ産業だしね)現場がそれを反対した。
3ない運動は当時の政府は反対の立場だったからね。

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:35:24.14 ID:53TT9+4l0.net]
F1に日本製のマシンとドライバーを送り込むには何百億って掛かるらしい

それに見合った宣伝費かというとそうでもないって風の噂で(´・ω・`)

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:37:38.61 ID:KD0lEOQI0.net]
>>663
eスポのレゲーは命のリスクがない分、限界まで反射神経や状況処理能力、集中力にさけるイメージ

910 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:37:53.50 ID:Bn15i9FE0.net]
いや、モータースポーツはスポーツだよ。
1度でいいからサーキットでレーシングカーを走らせてみろよ。
野球は論外として、下手なバスケやマラソンより体力使うぜ。

機械や道具が結果にというなら、スキーや陸上だってスポーツじゃなくなる。

911 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:38:11.48 ID:gKwL9guI0.net]
日本人には、不平等競争は流行らない

車の性能差然り、イースポーツのキャラ性能差然り

912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:38:14.39 ID:H3bXvmN40.net]
モータースポーツがスポーツじゃないかなんて議論は誰もしてないのに必死な人が居るなw

スポーツに変な意味求め過ぎなんじゃないの?
スポーツには「競技」という程度の意味しか無い
チェスだって競技かるただってスポーツだよ

そういう認識が全世界的に一般的なのに日本の一部の狭い世界の独自ルール展開されてもw

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:43:42.83 ID:53TT9+4l0.net]
あまりの人気の無さにマッチをレーサーにしようとしたけど、能力が足りなくて失敗した(´・ω・`)

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:43:49.56 ID:rH7ycCVr0.net]
>>887
しかし 当時のIOCの会長(名前は失念)にモタスポが五輪種目になる可能性はあるか? の質問に
答えはノーだよ マシンの性能や動力で勝敗が決まるモタスポは五輪に相応しくないと言われてまったけどな
やっぱりモタスポが文化の欧州でもモタスポが純粋なスポーツでないという認識もあることはあるんだろうな



915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:44:25.75 ID:KD0lEOQI0.net]
>>885
加速Gと横Gがエグい
昔はそれをMTで操っていたからバケモン

916 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:45:12.61 ID:WDTQBkDQ0.net]
>>886
お前は日本人の代表じゃない

917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:45:56.24 ID:H3bXvmN40.net]
>>889
五輪に相応しいかとスポーツかそうでないかは全く関係ないよ
五輪競技じゃなければスポーツでは無いとでも言うの?
凄まじい暴論だなw

918 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:46 ]
[ここ壊れてます]

919 名前::05.47 ID:L9KD/vAL0.net mailto: >>1
安倍移民党やネトウヨマスコミが移民大好きだから
[]
[ここ壊れてます]

920 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:46:38.30 ID:SvAdWt3f0.net]
>>71
eスポーツも知名度あるんだな
日本人は知っててウメハラくらいだろうけど

921 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:46:39.46 ID:bjIR/LwC0.net]
高速道路2時間ぶっ通しで走っててもそれなりに疲れるしな

922 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:48:43.71 ID:OctOxtUB0.net]
eスポーツはスポーツって付けなきゃ
もっと浸透しそうな気もする
スポーツって呼称されるとなんだかもやもやする

923 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:48:48.11 ID:rH7ycCVr0.net]
>>892
確かに五輪種目でなくてもスポーツはスポーツ アメフトとかな
でも欧州文化の五輪では欧州の伝統的スポーツはほとんど五輪種目になってる
モタスポくらいでねーかね 欧州で人気ある競技で五輪種目でねーの

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:49:15.39 ID:53TT9+4l0.net]
世界で年間125万人交通事故で死ぬ。米国で30万、日本で3000人(´・ω・`)



925 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:50:04.94 ID:tTAWv0Ud0.net]
とりあえずスターかな
手っ取り早いのは

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:52:53.48 ID:jH3Lg9KD0.net]
>>333
冬季は滑ることが当たり前だからと、免許取得の前に滑りやすい路面で練習させるらしい。
特にモータースポーツと関係ない一般人も。

927 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:53:01.41 ID:53TT9+4l0.net]
スターシステムもあったんだけど、F3のマカオGP辺りで世界の壁があって突破できない(´・ω・`)

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:53:16.31 ID:mvarGeVl0.net]
>>1
デイトナ24時間の地元アメリカでさえ海外イベントである全豪とは比較にならない
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2019-01-25%202019-01-28&geo=US&q=%2Fm%2F02pj6nc,%2Fm%2F011cg_n9

全豪よりデイトナ24時間を大きく報道した国は世界中どこもなかったと思う
あるとすればテニス報道しない韓国くらい
大坂じゃなくて
野球報道やサッカー報道と比較した方が共感得られたかもしれない

929 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:54:06.38 ID:rTvrePGk0.net]
モタスポだと、他のメジャースポーツのようにマスゴミが美談を作りにくいから
盛り上がらないのでは?

930 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:55:24.39 ID:8W48LmtwO.net]
>>889
そこは五輪における
『開催コスト』の問題も関係して来る
五輪は最近は会場の設営等に多大な費用を要する競技を排除したい傾向にあるから
そうした思惑も含めて見ておく必要はあるかな

931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:56:03.25 ID:jH3Lg9KD0.net]
メディアが取り上げるにしても、国内メーカーのCMだとか配慮しないといけないみたいだし。

932 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:56:10.70 ID:Z13FpFow0.net]
moto3の鳥羽が初優勝したのにさっぱり話題にならない

933 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 15:56:52.47 ID:8W48LmtwO.net]
>>897
クリケットは五輪にはないんじゃね?

934 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 15:57:44.69 ID:TSPlenCk0.net]
貧困化でネトウヨが車持てなくなってしまったからな
さすが安倍ちゃん



935 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:00:08.82 ID:xpQIgzgb0.net]
NHKのBSでバイクの鈴鹿8時間耐久レース
朝日系で4輪のルマン24時間耐久レース
テレ東系で2輪のWGP500ccクラス
フジ系でF1
こういう事やってた時代が懐かしい

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:00:10.65 ID:53TT9+4l0.net]
イタリアとか部活が無くて、学校以外は自由な時間が一杯あるとか言ってたな

そういう時間でレーシングカートとか乗るんだろうな。勝てねぇよ(´・ω・`)

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:01:11.35 ID:dnktYTdv0.net]
>>6
それな、勝った理由がドライバーなのかチームなのか車の性能なのか分からん

938 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:01:25.44 ID:rH7ycCVr0.net]
>>907
クリケットはまーそうだけど 英連邦位だろ

939 名前:人気あんのは
F1は西欧では結構人気あるのにな アロンソはスペインの英雄 シューマッハはドイツの英雄 フェラーリはイタリアの象徴の一つ 英国はF1の本場
マックスもオランダの新星 でも五輪から声掛からない まーモタスポ界消極的だろうけど
[]
[ここ壊れてます]

940 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:01:37.19 ID:Sd58BCJP0.net]
エンジン&マフラー爆音バカ増やしても困るから流行らんでいいわ

941 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:03:41.62 ID:Bn15i9FE0.net]
>>911
スキーも勝った理由が、
選手の能力なのか、道具の能力なのか、道具をセッティングしたチームの力なのかわからんけどな。

942 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:04:39.89 ID:nSv16vUS0.net]
勝った時だけ日本凄いと騒ぐ国民性だから

943 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:04:58.29 ID:gTHSe6H60.net]
車関係の記事って文章が古臭いよな
おっさん臭がとてつもない

944 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:05:23.16 ID:Bn15i9FE0.net]
車をいじる人も減ったからな。
自動車のオプションメーカーとか息も絶え絶えだし。
ホイールですら交換するやつ減ってるし、ましてや
いまどき市販のマフラーに変えてるやつとか天然記念物あつかいやし。



945 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:07:43.12 ID:Js7eOml30.net]
>>679
アンチってマジで上辺だけの屑って良く分かる例だな
時系列無茶苦茶で死ねよと思う

946 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:07:52.28 ID:8W48LmtwO.net]
>>912
ぶっちゃけモータースポーツはおカネも場所も膨大に使うからね
今はアマチュアリズムに対する縛りが無くなったとは言え
五輪は元々アマチュアスポーツ主体の歴史が長いから
モータースポーツのような「極めてコストが高い」競技とは元来は相性が悪いのは事実
野球にしても「他に転用が難しい野球場をわざわざ造るのは割に合わん」ってのが五輪から外された大きな要因でもあるからね

947 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:08:21.34 ID:rH7ycCVr0.net]
>>917
昔は娯楽なかったからなー 休日といえば車パチンコショッピングくらいだったなー
今の若者はPCでゲームや5ちゃんで休日を過ごすのかね

948 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:08:34.33 ID:wzgWs8zu0.net]
日本人貧乏なったからな
車を趣味にできる層が減った

949 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:09:30.55 ID:1pjUoyir0.net]
日本はレース文化ないからまず商売ありきになりがち

950 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:09:36.25 ID:zG8xYgMh0.net]
ミニバンしか乗ったことないやつが車好きとか言ってる国では盛り上がらんよね

951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:10:09.43 ID:rH7ycCVr0.net]
>>919
レーシングカートくらいはできそうな気がするけどなー IOCやFIAが本気ならだけど

952 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:11:06.93 ID:53TT9+4l0.net]
むさいおっさんがやってるレンタルカート場から変えた方がいい。おねぇちゃんのアルバイトを雇え(´・ω・`)

953 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:11:54.15 ID:krox1ljR0.net]
>>2
バブル期のF1知らんのかよ
セナプロベルガーマンセルとか小学生でも知ってたぞ

954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:12:14.90 ID:tQCUBO3s0.net]
デイトナ500は人気あるけどデイトナ24時間は人気ない



955 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:13:12.51 ID:krox1ljR0.net]
>>42>>620>>689
出た、サッカーカス

956 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:14:03.36 ID:KD0lEOQI0.net]
>>919
競馬に近いかもな
馬術はオリンピックであっても競馬がオリンピックでないのと同じかもな

957 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:14:25.29 ID:53TT9+4l0.net]
レース場行ったら男しかいねぇんだもん、勘弁してくれよ(´・ω・`)

958 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:14:33.72 ID:DPs8tdpD0.net]
某サーキット近郊に住んでるが人少なくて寂しい
走行会は走り易くて良いけど

959 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:15:13.39 ID:rH7ycCVr0.net]
>>930
レーサーになればレースクイーンが待ってるぞ

960 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:16:10.42 ID:iYmqRrVx0.net]
>>926
扱いは低いよ
ルマン放送番組で「モナコGPはセナが勝ちました」という放送局のモラルの低さ

961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:17:45.85 ID:KD0lEOQI0.net]
>>933
ルマンちゃう
インディや(´・ω・`)

962 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:18:09.50 ID:8W48LmtwO.net]
>>921
昔はクルマが憧れの対象みたいな部分もあったから
少々無理をしてもクルマを買っていた人が少なからずいた
今は良くも悪くもクルマが社会の1つのツールとして定着したから
公共交通が充実していたらクルマは必要ないし
クルマがあった方が便利な場所でも軽自動車だったりする
言い方は不適切かも知れんが
足腰が何も悪くなければ自分の足で歩き
足腰に怪我や障害のある人はその程度に応じて杖や車椅子を使うのと同じで
必要性の程度によって選ばれる存在になったんだろさ

963 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:18:11.81 ID:53TT9+4l0.net]
>>932
そこまでが長すぎる。日本だと原則手出し禁止だし(´・ω・`)

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:19:15.31 ID:q4p4hzU+0.net]
マールボロのマーキングのマクラーレンのノーズには少年ジャンプのロゴがあったし
ティレル6輪には「たいれる」と書いてて少年たちの心をワシ掴みにしてたんや



965 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:20:23.85 ID:iYmqRrVx0.net]
>>934
当時インディ地上波放送あった?

966 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:20:34.90 ID:53TT9+4l0.net]
なんか奴隷根性染みついて駄目(´・ω・`)

967 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:23:17.84 ID:KD0lEOQI0.net]
>>938
TBSがやってた
たしかネタばらしは89年じゃね?

968 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:23:23.21 ID:+zlZFFaw0.net]
むかしTBSがインデイ500の生中継やっててF1の結果を言っちゃって
フジテレビが猛抗議した
それから放映権を持ってない他社は
一切モータースポーツのニュースをスポーツニュースで言わなくなったとか
ていう記憶がある

969 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:23:49.43 ID:5CT6y3rg0.net]
よく知らんけど世界一の腕を持ったドライバーが下位の車に乗る
たいしたドライバーじゃない人間が上位の車に乗る
どっちが上回るのだろう
つまりそういう事じゃね

970 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:24:35.26 ID:tD6aoQsC0.net]
>>924
トライアルをオリンピック種目にという話がちょっとあったんだけどな
>>927
メインイベントはNASCARのデイトナ500で24時間レースは前座レース(主催者のIMSAも創設された時にNASCARが一枚かんでいる)

971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:25:11.55 ID:jH3Lg9KD0.net]
>>935
鈴木亜久里がレース資金を貯めるために、たまたま親戚との旅行で訪れたグアムで安いATF添加材を見つけて販売店と契約して日本に輸入販売してたんだよね。

現地では日本円で数百円の物を七、八千円くらいで。

その話をテレビで話して「ぼったくりすぎ」と責められたときに鈴木亜久里が一言
「でも、安かったら入れないでしょ?」

972 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:25:36.13 ID:53TT9+4l0.net]
交渉とかコミュニケーションとか日本人出来ないから

セッティングされてない車にホイッって乗っちゃ駄目なんだよ(´・ω・`)

973 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:26:34.55 ID:EfijYCoq0.net]
>>862
50代ならニキラウダ、ジェームスハント、マリオアンドレッティ、若手でジルビルヌーブ、タイレル6輪のシェクターとかか

974 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:28:08.95 ID:EfijYCoq0.net]
>>883
バブル期のホンダは年間1000億とか言っていたな



975 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:29:38.23 ID:8W48LmtwO.net]
>>94

976 名前:4
亜久里は亜久里で
現役時代のドライバー契約について
「F1はギャングの世界」とか週刊紙にこき下ろしていたけどなw
いずれにせよモータースポーツはカネ絡みの話が多すぎるってのが
日本でイマイチ不遇な一因ではあるだろな
[]
[ここ壊れてます]

977 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:29:51.48 ID:+i7aew5I0.net]
焼肉おごってくれないなら報じないとかクソメディアは廃業しろ

978 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:29:54.84 ID:yAe8xw8a0.net]
流行らない理由は3ない運動が3代浸透しちゃったからだよ。

979 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:30:02.26 ID:asfQid+00.net]
>>1
ひどい文章
バカの卒業文集みたいな

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:30:19.65 ID:KD0lEOQI0.net]
>>946
ラッシュはマジで良くできた映画だった
ラウダじいさん自慢の嫌いもあるが(w
ロン・ハワードがF1興味あんまりなかったのにあの出来はさすがと行った感じ。
一方、F1現場によく現れてF1映画作る予定だったスタローンは・・・・・
ポシャってインディの映画作ったが・・・・・

981 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:31:41.61 ID:EfijYCoq0.net]
>>914
ヒルシャーとかシフリンのように圧倒的なレベルだとさすがに選手の能力じゃね

982 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:32:16.26 ID:uP4yjFUh0.net]
どんどん日本人が貧乏になってるから車が売れない
売れないのに興味を持つわけがない

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:32:38.81 ID:1vVGy+fm0.net]
中上も1桁順位だったぜ

984 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:33:55.68 ID:8W48LmtwO.net]
>>951
この記事を書いたのは
自動車関連の物書きの中でも飛び抜けてキワモノと言われる国沢というヒトが書いた記事ですので…
アホの子成分が多いのは仕様でございますw



985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:34:37.17 ID:8qRRcQRD0.net]
>>1
単純につまんねーからだろよ
三菱のパリダカの時だってパリダカ制覇って言葉だけ先行というかマスコミが連呼してただけで一般人は「パリからダカールまで走るだけってそれがなに?」だったのに
F1なんかはそれなりに盛り上がったけどあれだって基本2時間くらいずっと同じシーンを見させられてるだけだからな
ドリフトなんかの方が余程エンターテイメント性あるわな

986 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:35:43.95 ID:5rAnY6gB0.net]
ESPN World Fame 100 (2019年版の世界で最も有名な現役アスリート)
www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019

スポーツ別
37人 サッカー
16人 バスケ
11人 クリケット
*9人 テニス
*8人 アメフト
*6人 ボクシング
*4人 ゴルフ
*2人 MMA
*1人 F1、スノーボード、eスポーツ、水泳、フィギュア、MotoGP、野球

987 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:36:27.98 ID:tD6aoQsC0.net]
>>952
ハントが生きてたら「俺についてはだいたい合ってる。ニキはちょっとカッコよすぎるけどなw」と言うだろうな

988 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:36:33.77 ID:KcXI2jZy0.net]
確かに昔、モトGPで日本人が
バンバン勝ってたというのが信じられない
最近見始めて偉大な日本人がいることを知ったよ
モト3解説の坂田さんとか実況聞いてると
今の日本人の現状に腹立ててるのがわかる

989 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:36:52.13 ID:J3slHWCW0.net]
>>1
身近じゃないと

990 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:37:20.38 ID:0qGAIrIe0.net]
つまらんからやろ

991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:40:00.36 ID:jH3Lg9KD0.net]
>>952
地元の局でやってたが、ジャニーズ以外の吹き替えがあってよかった。


992 名前:方はクレヨンしんちゃんのパパがやってた。 []
[ここ壊れてます]

993 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:41:17.87 ID:jdyeak1y0.net]
バカっぽい記事。
普通に書けよ。

994 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:42:05.13 ID:SAf8kDqf0.net]
日本じゃバイクのCMはイメージCMしかないけど欧州だとバイクの車種でCM打つからなあ



995 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:42:51.20 ID:ql3H0ex+0.net]
エ、F1なんかつまらないニダ

996 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:43:13.18 ID:WD5TJPbW0.net]
これだけ車とバイクメーカーがあって世界でも一流品なのにな
やる方となると金かかるから仕方ない面もあるけど見る方でもまったく盛り上がらない

997 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:43:50.92 ID:gLODhIN60.net]
日本は野球防衛軍の圧力があるから
ブタすごろく以外のスポーツが注目を浴びるのは中々厳しい所がある

998 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:47:45.17 ID:qhFYGhO30.net]
>>947
ホンダは100億は超えてないと言ってな
100億以上使ってるのは間違いないと言われてたけど1000億かよ
エンジンだけでそれなら車体にチーム運営までやってたらいくらになったんだろ?

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:48:24.28 ID:jd+3XMbj0.net]
>>957
確かにエンタメ性がないよな。
マシンの写真とか見て面白そうに感じても、いざレースを観てみるとツマラナイ。

同じことは一時期流行った総合格闘技にも言える。

1000 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:48:27.88 ID:zV0Tq3pt0.net]
>>924
モータースポーツは開催場所を用意するのがとても大変だと思うから、そういう意味でも五輪では難しいのでは

1001 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:51:13.96 ID:KD0lEOQI0.net]
>>969
2期は100億行くか行かないかぐらいじゃね?
ピケやセナのドライバーフィーも肩代わりしてたしな。

1002 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:52:27.21 ID:sg04yX+F0.net]
取り上げないマスコミが悪い!というノータリンな記事じゃなく
関心を持って貰うには、的な考えがきちんと書いてある良記事

1003 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:52:36.94 ID:EfijYCoq0.net]
>>969
再参入では予算上限がキツくなって数100億しか使えないから
勝てなくなったとか

1004 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:52:51.24 ID:ZhL+aa8W0.net]
>>16
やっぱマスゴミが最低



1005 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:54:31.87 ID:7C900I570.net]
一般の素人が遊べないから裾野が広がる余地がない

1006 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:54:58.09 ID:ZhL+aa8W0.net]
>>970
モトクロスとかラリーとかは素人が見てても面白そう

1007 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:55:26.88 ID:KD0lEOQI0.net]
>>973
自動車メーカーも悪い。
ホンダが4期復帰の時、大々的に日本のマスコミ呼んだのだが来ている記者が経済部記者ばかり。
ニュースで取り上げられるのも経済ニュースとして。
いやな予感したら案の定(w

1008 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:58:01.68 ID:wX63V7k00.net]
どうせ国沢だろと思ったらやっぱり国沢だった

1009 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:58:28.89 ID:dHFtd2tK0.net]
やきうwww

1010 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 16:59:11.27 ID:asfQid+00.net]
>>687
それプロレスじゃん
マニアしか騒がないわけだわ

1011 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 16:59:17.65 ID:KUQrjVlv0.net]
そもそもF1が日本で人気だった時でもパリダカとか注目度低かったやろ
それにインディ500優勝の佐藤琢磨はちゃんと報道されたしな

1012 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 17:05:53.75 ID:gLODhIN60.net]
日本はブタすごろく防衛軍の圧力のせいで
野球以外のスポーツがまともに報道すらもされないからね

更にオリンピック種目ですらないモータースポーツなんてどこの誰にも需要ないから
日本のマスゴミが報道なんてするわけがない

1013 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:07:28.42 ID:C3IHg1540.net]
スポーツカーが売れなくなったのと根は一緒では

1014 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 17:09:12.29 ID:WDTQBkDQ0.net]
>>941
ディレイ放送なんてやってたくせに
結果を漏らすなとか傲慢だよな



1015 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:09:49 ]
[ここ壊れてます]

1016 名前:.21 ID:pabewV6Z0.net mailto: 野球ゴリ押しスポーツ後進国に何を期待してんだ []
[ここ壊れてます]

1017 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 17:12:32.94 ID:tsxfO8va0.net]
>>12
TOYOTA GAZOO Racing
トヨタのモータースポーツ部門

1018 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:12:58.72 ID:sLEeRPep0.net]
ルマンでトヨタが優勝したときは
報道でやってたな

1019 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:15:37.41 ID:MRm3G2jY0.net]
WRCを地上波かDAZNでやれば観るよ

1020 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 17:16:56.42 ID:BniCRn580.net]
やればやるほど環境汚染

1021 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:17:05.36 ID:DZS6mxRr0.net]
>>20
国沢だから。

1022 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 17:17:14.32 ID:l87nGwVL0.net]
>>885
バスケとか交代ありで40分しかやれないから瞬間的な体力の消耗は激しいよ
モータースポーツは長い時間やれる時点でどこかで休める所があるんだろう

1023 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:27:37.60 ID:mggYXO+b0.net]
今更オワコンのダカール(旧パリダカ)出されてもなぁ

>>992
そういう意味では自己コントロールしないと死に直結するから。
バスケやマラソンで気を抜いても死ぬ訳じゃないから比較する次元が違う。

1024 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:29:41.44 ID:Iae1FKhw0.net]
>>1
可夢偉の耐久物のチャンプより琢磨のインディ500優勝の方が上だと思ってる
ル・マンとか実質トヨタしか参加してないし、他のドライバーの功績もある
インディ500は基本=コンディションだし、琢磨本人の実力が反映された結果



1025 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:44:30.77 ID:xxlI8I0G0.net]
周りがこんな私怨混じりの駄文しか書けないボンクラ揃いだからだろ

1026 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 17:49:25.23 ID:l87nGwVL0.net]
>>993
スポーツとしてどっちが体力を使うかと言う話で
死に直結とか言い出したら見も蓋もないだろ
別に死や怪我に直結しなくても激しいスポーツはあるんだし

1027 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:49:46.51 ID:t2/UotJm0.net]
>>987
ずれてんだよトヨタ
今更耐久とかラリーとか昭和かよ

1028 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 17:56:23.01 ID:Enzio3vs0.net]
モータースポーツスレがこんなに伸びるなんて凄い。F1ブーム再来あるで!

1029 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:57:25.26 ID:9W8tHwe/0.net]
さすがにレッドブルホンダがコンストラクターズ取ったらちょっとした盛り上がりあんじゃね
腐ってもF1だし

1030 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 17:58:15.68 ID:g+Xf0Tpy0.net]
1000ならクニサワ新城で優勝!

1031 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 46分 12秒

1032 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef