[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 14:56 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由



1 名前:Egg ★ [2019/03/14(木) 09:12:03.63 ID:hzG00Yaz9.net]
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&p=1

668 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:42:20.61 ID:8W48LmtwO.net]
>>647
今はクルマ以上にバイクユーザーが減ってるからね

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:42:26.54 ID:n6pj6+270.net]
今は亡き2001年250ccチャンピオン加藤大治郎が帰国した際、時同じく来日したデルピエロが成田で加藤を見つけて、サインをねだったのは有名な話。

中村俊輔が欧州に渡った時、チームメイトから「お前日本人だろ?なら、青山博一のサインをもらってくれよ!」と頼まれた。

欧州のプロサッカー選手が憧れる存在、それがMotoレーサー。

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:42:33.84 ID:kFyZ5JJa0.net]
鳥取砂丘ラクダレースの方が盛り上がるだろ

671 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/03/14(木) 12:43:02.58 ID:LEpvoFCB0.net]
MT限定でハイテク禁止なら興味あるぞw

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:43:04.32 ID:VfDzM3Xd0.net]
世界選手権は巡業なんで各メディアに公式のお下げ渡し映像が有る。
ただ、この取扱がイブニング・ニュースで何分使え等、
詳細が決まってて、面倒なんで関わりたくないって話は聞いた事有る。

673 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:43:14.03 ID:i9rzOkH40.net]
>>593
あいつらモタスポ発祥は自分たち

674 名前:セというプライドがあるからか、今だに平気で
人種差別とか口にするからな。
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:43:35.85 ID:/SXQuuEC0.net]
>>639
Fポンとかポルシェカップとか、SGTがあるからやれるレース
多いしね。
しかし、エヴァレーシングで日本人ドラなしチーム参戦だけど、
この流れ進むのはちと怖いなぁ。

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:44:04.22 ID:WuG9XcfN0.net]
>>652
と思うだろ?ところが



677 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:44:14.84 ID:ljaNlhMw0.net]
そもそもモタスポ自体が欧州のご都合で開催されてて
常に日本が不利なようにこんとろーるされてるから
モタスポファンもそうそう推せないからな

市販車のバイクもクルマも、バイクレースも日本車が世界を席巻してるのに
クルマのレースだけは全然勝てない不思議

ルマンだってマツダが優勝した瞬間ロータリー禁止になったしな

678 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:44:43.22 ID:SxkejVCz0.net]
バブル期のJSPCやJTCなんて今のスーパーGTよりはるかに人形あったな。

679 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:44:53.89 ID:ydWnINEe0.net]
そもそもモータースポーツはスポーツなのか?
というところからだと思う

いわゆるeスポーツよりも
スポーツ的なものからまた遠いと思うし・・・

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:45:29.04 ID:587NHeip0.net]
3大レース以外は話題にならんよな

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:45:30.92 ID:hrwCdH4p0.net]
全く面白くないわ

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:45:39.28 ID:pQXIEwrr0.net]
F1で萎えるシーン
トップを独走してもフラッグが振られたら後続に追いつかれる
コースが狭くて物理的に抜けない。前を走る方が圧倒的に優位なとこ
少しでも接触したらリタイア確定なところ

683 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:45:40.15 ID:R0tlhjpq0.net]
>>1
こんなレベルの競技が大々的にゴリ押されてる

アメリカのフィギュアスケートの高校生競技人口(男女シングル、ペア、ダンス系6種目の合計)は男子シンクロナイススイミング以下
そんなアメリカですら世界トップ3の強豪国

>競技人口から競争率を統計的に考えると
>フィギュアスケート世界王者になるよりプロ野球2軍やJ 2に入る方が遥かに難しい

>>フィギュアスケートなんてアメリカの高校生23人しかやってないドマイナースポーツだぞ
>>野球の0.005%以外
>>男子シンクロナイズドスイミングよりも少ない
>>
>>アメリカはこれでも五輪団体戦メダル取るようなの強豪国
>>
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート

684 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:13.26 ID:R0tlhjpq0.net]
女子が男子五輪王者を技術点で上回っちゃうのがフィギュアスケートの現状

羽生の技術点78.25
女子の紀平の技術点87.17

男子五輪王者が女子に技術点負けてるってw
しかも、それでも国際大会で圧勝出来ちゃうって
どんだけ全体のレベル低いんだよw

フィギュアスケートって男子は競技人口少なすぎて
女子にすら劣る技術点でも国際大会優勝出来ちゃうのが現実

685 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:14.11 ID:9gIrsi4D0.net]
アホみたいに大坂大坂もうウンザリだ
そんな

686 名前:a[タースポーツファンではないがこの手の特集も少しは見たいな []
[ここ壊れてます]



687 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:16.98 ID:tjjMWdgW0.net]
>>663
まだそんな間抜けなこと言ってるのは日本だけだわ

688 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:31.22 ID:WahUmN5v0.net]
バブルの浮ついたキンピカの空気の中で見るレースが楽しすぎたのもある

貴族の遊びという文化伝統がまるでない戦後日本では民間の好景気が失われると
自動車やバイクのレースはペシャンコになった

689 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:52.83 ID:vhJapcHn0.net]
マイナースポーツは
日本だけが活躍してもダメ
韓国と競ってこそめちゃ話題になるのになwww

バカウヨもそう思うだろw

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:46:59.47 ID:Rm6d+VtO0.net]
日本は車でもバイクでも世界でトップクラスのメーカーがあるけど
車はあくまで道具でありファッションでありとスポーツと捉える熱はイマイチ低い

あと権利を取るフジが地上波や衛星での無料の生放送を無くしたのがトドメかな

691 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:47:16.39 ID:3inonfTE0.net]
>>5
そうだなモータースポーツは時代錯誤
そもそもタバコと合わせた欧米の広告塔
トヨタがデジタルテクノロジーと融合して移動サービス会社になろうとしているのに、脱炭素に逆行することをやってもなあ
環境問題に敏感なはずの欧州も矛盾だらけ

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:17.69 ID:PzzHe3Yd0.net]
>>661
ルマン優勝する前からロータリー禁止は決まってたよん

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:50.89 ID:o98WgVdA0.net]
>>663
その辺の走行会に参加すればスポーツだと分かるけどね
興味ない人に言葉で理解してもらうのは不可能

694 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:47:52.15 ID:8W48LmtwO.net]
>>663
スポーツはスポーツだとは思うよ
コーナリングや加速の際に掛かるGに対応するには結構な基礎トレーニングが必要だから
運転する側もそれなりの身体能力は必要になる
全身ムキムキになる必要はねーけどw

695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:53.42 ID:H3bXvmN40.net]
>>642
メッシ、フェデラー、ウッズの名前くらいは目にするだろう
これらを全く回避して生活する方が難しいんじゃないかw

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:48:01.82 ID:UcqrLf8z0.net]
WRC
王者VW撤退→ヨタ参入
ルマン24
王者アウディ、ポルシェ撤退→ヨタ参入
F1
1勝も出来ず撤退。ウンコバスの悲劇。

空き巣と言われる所以



697 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:48:12.07 ID:A93PGuvm0.net]
何だこのへんな文章は?って思ったらやっぱり国沢だったかw

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:49:00.16 ID:SxkejVCz0.net]
ちなみに1989年のル・マンでバブルニッポンの企業がスポンサーだったマシンおよび日本車は21台、1990年は23台。

699 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:49:11.18 ID:PLUqGqNs0.net]
佐藤琢磨の時はそれなりに騒がれたから単にイベントの規模の問題では?

700 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:49:17.66 ID:mDMQvEah0.net]
野球のゴリ押しが一番大事だからな 
視聴率が悪くても野球をゴリ押しです

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:49:41.99 ID:UcqrLf8z0.net]
ルマンはポルシェいたころにも参入してたけど勝てず、抜けてワークストヨタだけになったから空き巣

ダカールもプジョー抜けて勝ったから空き巣

702 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:50:03.97 ID:8W48LmtwO.net]
>>680
そもそも国沢は文章というよりコントだと思って読むシロモノw

703 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:50:13.79 ID:ydWnINEe0.net]
>>670
そりゃ海外の車好きがそう言ってるだけじゃね

百歩譲って、まぁ、だとしてもいいんじゃね?
なにも世界に何でも合わせる必要は無い
むしろ世界のほうが間違ってると堂々と言えばいい
LGBTの問題とかもそうだけど

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:50:47.42 ID:+Zz6SEj ]
[ここ壊れてます]

705 名前:V0.net mailto: >>259
F1やMotoGPはある意味上がりのクラスだから勝負として見るより、
メーカーやチームの政治力などバックグラウンドまで含めて楽しめるか、って感じだね。
それでも今のF1はクソつまらないけどね。
カテゴリでも下位クラスの方が面白いんだが、みんな見てくれないのが残念だ。
[]
[ここ壊れてます]

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:05.35 ID:LlEMcCtY0.net]
ガツンと稼いでええ車を転がすんやな国ではなくなったからね



707 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:14.72 ID:tjjMWdgW0.net]
>>620
ほんとそれ
なのに日本のモタスポヲタも「やきうは人気だし
モタスポは人気ないから仕方ない」とか言っちゃう
やきうが鈴鹿みたいな僻地に17万人集められるか?

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:22.95 ID:VfDzM3Xd0.net]
>>672
ハンコックタイヤも活躍してるけど、レースの方でも韓国系資本は大活躍ですね。
東南アジア華僑グループも日本人の社長(株式1%所有とか)を表に立てて
日本のレースを盛り上げていただいてます。感謝です。

709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:36.38 ID:EuE0YA/T0.net]
>>679
ルマンは撤退したあとに参入したんじゃなくて
撤退した後にやっと勝てたという能力のなさが明らかになっただけだ
半端な知識のksがいきがんな

710 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:47.76 ID:R5rFIkCs0.net]
純粋な日本人はそもそもうるさいのが嫌いだしな

711 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:49.83 ID:SxkejVCz0.net]
>>661
逆だ。日産は勝ちそうだからハンデきつくした。マツダは勝つわけないし今まで頑張ってきたからハンデ緩くしてあげよう、ってことにしたらまさかの優勝。

712 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:15.36 ID:ydWnINEe0.net]
>>677
でも勝敗にはマシン性能も大きく関わってくるだろ?
eスポーツだとプレイヤーのテクニックがほぼ全てだし
その意味でeスポーツよりもまた遠いと言っている

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/03/14(木) 12:52:28.10 ID:E3Jq3iZW0.net]
今しか楽しめない贅沢なジャンルになるのかもな。

714 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:29.78 ID:tjjMWdgW0.net]
>>686
おまえがカート乗ったらスロットル開けられずに
それでもアバラ折りそうだなw

715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:52:36.28 ID:ywiFcqde0.net]
日本でアピールしても意味のない栄冠だからね
ダカールで優勝しました!!
で、その車買おうと思う?

むしろ世界ではバンバン発信してるでしょ

716 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:48.03 ID:i9rzOkH40.net]
>>672
今のWRCはトヨタvsヒュンダイvsシトロエン(オジェ)vs欧州フォードという
図式なんだがな



717 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:53:04.12 ID:ydWnINEe0.net]
>>696
無意味な仮定だな

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:53:12.39 ID:lA+ueAJ+0.net]
都内だと公共交通機関を利用したほうが圧倒的に早いし
車乗ることあまりないもんな。そりゃ興味も無いわ。
北海道とかは知らんけど

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:53:20.86 ID:WuG9XcfN0.net]
昔から変わらないけど、各スポーツの中でも
モータースポーツは特に金が絡むからな。
難しいわね。

720 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:53:50.64 ID:vYG8wiYy0.net]
eスポーツに文句が出るのと似たような理屈よ

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:54:27.12 ID:c5TKjLxI0.net]
>>679
時系列むちゃくちゃだな

722 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:54:33.86 ID:t2/UotJm0.net]
スキー競技もワックスとかウェアの空気抵抗の競争になると面白く無くなる
F1は規格内の平等な競争なのにEUを優遇したりフェラーリを看板にしたり歪んでいる
経費を掛けたくなくレーサーの技量を純粋に競べるカテゴリーが必要
フォーミュラ コスワースV8 3000レースとか
レーサーもF3上位→F2上位→FF3000と義務化
F1は新しいものを取り入れ継続(ちょっと開催減らして)しても

723 名前:良いが
F1はフェラーリと愉快な仲間たちで良い
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:54:44.84 ID:ydWnINEe0.net]
全選手が同一のマシンを使って
個々のテクニックだけで競ったほうが
まだスポーツ感はある。

725 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:55:15.54 ID:tjjMWdgW0.net]
>>699
カテゴリーが多々あるのを無視して>>694書いてドヤ顔する間抜けらしいな

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:55:16.00 ID:vwXC3SaA0.net]
セナで萎えてシューマッハでトドメ刺された



727 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:56:01.24 ID:8W48LmtwO.net]
>>694
確かに車両の性能は当然影響するわな
その一方で
本職のドライバーとオレが一緒に走れば
相当に性能が違うクルマに乗らない限りはオレが負ける
人間の能力や技量や身体的な優劣はやっぱり影響はする訳さ

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:33.89 ID:YdcBcRv10.net]
面白かった時代にテレビでやってた
今はつまらんとは言わんが初見で面白さが伝わらない時代に有料だからなぁ
日本だけの問題じゃない、F1王者のハミルトンも無料でやるべきって言ってるし

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:44.95 ID:QojQ5QIL0.net]
>>535
池沼発言するこういうガイジはなんなのだろうか

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:56:45.89 ID:KtSsZBDO0.net]
殺人鬼どもに払う金など無い
これが日本人の総意だ

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:57:07.32 ID:VfDzM3Xd0.net]
>>697
現在は南米開催ですので、宣伝もほとんど南米中心。
欧州はFIAで長距離オフロードレースの選手権を欧州や中東でやってて、
たぶん大人の事情なんだろうけど、コッチの方が宣伝では使われる事が多いです。
https://www.fia.com/events/world-cup-cross-country-rallies/season-2018/world-cup-cross-country-rallies

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:57:13.94 ID:GU6DNavF0.net]
結局、今地上波でやっているモータースポーツ番組ってスーパーGT+だけだよなあ。

733 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:57:55.29 ID:n6G3fAX70.net]
>>679
VWもポルシェもアウディも毒ガスディーゼル売りまくってるのバレての撤退なのに
キモヲタの中ではこんな記憶になってるのかw

734 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:58:51.58 ID:24nfOPoL0.net]
レースで勝つ車をアピールしても売れないだろ?

公道走ってる車とかけ離れてるし、実用性の欠片もない
性能の高さをアピールしても実際販売されてるのと全く異なるのだし

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:59:26.83 ID:8smVSQkd0.net]
報道来てほしかったら金出せってか

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:59:34.52 ID:acUS/OsU0.net]
>>679
VWが抜けたWRCはヒュンダイがチャンピオン最有力って言われてたのにねえ



737 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:02.21 ID:tjjMWdgW0.net]
>>709
そこだよな
顔が見えるわけでもないし画面からじゃ速さ凄さは伝わりにくい
そのくせ最上位カテゴリーが歪みまくってる

それでも海外じゃ受けてるわけだから
日本は日本の特殊環境ってのも考慮しないといけない
モンゴルのスポーツバーの映像見たら
相撲とサッカーとF1が人気で吹いたわ

738 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:08.28 ID:WBzflM0m0.net]
モータースポーツの価値観ってスピードでしょ
世の中はクルマのスピード=悪って価値観が大きくなってるだろ

739 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:00:17.54 ID:eUu7HyCk0.net]
ランエボとか買っても、その性能を発揮しようと思ったら、ライセンス取って数少ないサーキットへ行かないと無理じゃん。
古い車も税金上げて廃車促進策取ってるし。
カタログ燃費がいいだけの車ばかりで、面白くもないわ。

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:00:34.55 ID:jx/dpGZp0.net]
車好きで行儀のいいやつなんて見たことがない

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:00:36.66 ID:UcqrLf8z0.net]


742 名前:>>602
ラリーの場合、舗装路ターマックの方が危険なんだぜ。
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:08.32 ID:8W48LmtwO.net]
>>715
確かに今はそんな感じが強くはなってるな
一昔前はまだ市販のクルマに技術がフィードバックされるものが少なくなかったが
今はだいぶ減ってきたのは否めない

744 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:19.88 ID:JzQ+11u80.net]
モータースポーツで勝つことがメーカーの宣伝なんだが
スポーツカーどころか車すら持てない若者が増えた日本市場向けの宣伝というより
海外市場、グローバルマーケット向けの宣伝として位置付けだろ

745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:01:21.72 ID:FmVwhOV90.net]
サッカーも日本ではマイナースポーツでテレビで取り上げられないからなwww

卓球、バドミントンに負けたりしてるしw

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:01:32.47 ID:n6pj6+270.net]
MotoGPは、直線を300キロで走り、コーナーで100キロまで減速する。
これは、200キロ走行から急停止するのと同じG。
クルマならシートベルトを着用するが、バイクは生身。
これだけでも十分スポーツでしょ。



747 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:01:37.52 ID:tjjMWdgW0.net]
>>713
サッカーもそうなんだけど、国内で5万7万10万と集めるスポーツイベントが
結果報道すらされないってのがおかしすぎるんだわ

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:02:25.64 ID:QojQ5QIL0.net]
>>598
俺もフォーミュラーカーは見てもつまんないんだよ。あくまで市販車やスーパーカーが走っているのが面白いんだよ。
ベスモバトルとかラリーや峠のなんかは見るが、フォーミュラー系やバイクは見ないんだよな

749 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:02:37.47 ID:qhFYGhO30.net]
>>679
WRCはトヨタ参入発表時はVWもいたよ
WECはトヨタ参入発表時はアウディとプジョーがいた
トヨタ参入年にプジョー撤退
ポルシェはトヨタより後に参入だよ
嘘はいかんぞ

750 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:03:15.91 ID:k/p9FkBw0.net]
去年ルマンでトヨタが優勝したこと誰もしらないのかよ
ウイキには

>最前列スタートから一度もトップ2を譲らないレース運びで、ル・マン24時間レース完全制覇を果たした

なんか死闘で勝利したみたいなこと書いてるけど
トヨタの2チームだけの寒いレースだった

751 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:03:31.63 ID:tjjMWdgW0.net]
>>716
やきうのキャンプが球団持ちの接待だから
取材対象がカネ出して当たり前って思われてるところがある
他の競技には税制優遇の通達がないからほんとに迷惑

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:03:50.18 ID:t9AcrBKh0.net]
そもそもスポーツニュースとして、扱われてないよな
微妙だし、マシンだし
とりあえず車屋はメディア接待したら?

753 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:04:32.41 ID:3wriWjvD0.net]
>>21
小樽で市街地コースでCARTかINDY招致する計画あったので
FE招致すれば

754 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:04:54.28 ID:pFHZkMop0.net]
景気景気言うけど正直セナの死で冷めたミーハー共が大半だろと思ってる

755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:04:57.85 ID:WuG9XcfN0.net]
>>678
サッカー、テニス、ゴルフの選手
まあ名前ぐらいは聞いたことあるかな?って程度でしょ。

俺は
メッシはアンゼンチンの選手でしょ。今バルセロナだっけ?
フェデラーの名前は聞いたことがあるけど、顔分からん。
ウッズは終わった人じゃないの?
恥ずかしながらこの程度

興味を持たない一般人に興味を持ってもらおうと思ったら、
むしろTV中継とかの本題とは別のところ(CMとかの垂れ流し)で、
どれだけ露出(目につく、耳にする)して、知名度、認知度を上げるか
なんだけど、それが難しいんだよね。

756 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:05:12.91 ID:6cZO855Y0.net]
>>45

二輪に関しては昔から事



757 名前:故死でないとニュースに上がらんのだから、四輪なんて随分マシだと思う。 []
[ここ壊れてます]

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:05:54.16 ID:/SXQuuEC0.net]
>>720
走るだけなら走行会イベでもいいけどね。
FSWだと年何回か車種オープンの走行会イベントやってる。

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:05:58.24 ID:dAaACW2W0.net]
ラグビーの五郎丸と同じで
マスゴミが取り上げないと話題にはならんわな

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:06:12.58 ID:UH4BBexc0.net]
モータースポーツとか誰が興味あるんだよ
誰も知らないし関心ないし誰も見てない

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:06:55.09 ID:BpH/cex40.net]
>>692
野球場の鳴り物応援がうるさくない?

762 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:07:05.76 ID:2jaD5tZ70.net]
日本企業や日本人選手が活躍してるmotoGPなんて朝鮮マスゴミが報道するわけねーだろw

朝鮮マスゴミはやきうだよやきうw

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:07:37.18 ID:WVFTBAOK0.net]
>>674
馬鹿はほんとめでたいなwwww

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:07:58.96 ID:F+F2sTsG0.net]
WRCも2位はヒュンダイだった
 

765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:08:10.59 ID:9nO2VaTu0.net]
>>15
「氷を抱いているようだった」というセリフがいまだに忘れられない。

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 13:09:59.50 ID:tCbncqni0.net]
海外もカーレースなんかほとんど関心ないよ



767 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:10:13.47 ID:xS3YUklh0.net]
ル・マンはいつだっけかメルセデスが空飛んだ年、
あの年の違法スレスレのガチトヨタと空飛ぶ程ガチメルセデスのガチ対決で
勝てなかったのが全て
ル・マンで勝てた日本メーカーといえるのはマツダだけ

F1はメルセデスワークスチームにホンダワークスチームもトヨタワークスチームも
敗れ去ったのが全て
メルセデス最強という印象しか残らずホンダに至っては過去の栄光まで全て消え失せた

768 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 13:10:18.25 ID:2jaD5tZ70.net]
たぶんmotoGPにチョンがいっぱい入りこんでくれば
メディアも報道しだすよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef