[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 14:56 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由



1 名前:Egg ★ [2019/03/14(木) 09:12:03.63 ID:hzG00Yaz9.net]
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&p=1

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:29:14.45 ID:H3bXvmN40.net]
モータースポーツが流行っていたとされる時期だって
ドライビングテクニックにスポットが当たる事は無かったもんなあ
如何に「スポーツ」の要素が抜け落ちて居たかが分かる
実際しげの秀一のマンガくらいだろ少しでもそこを書いてたのって

621 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:29:19.29 ID:WahUmN5v0.net]
内向きで活力がないクソみたいな貧しい国になったからだ
そのくせ国内は規制自粛の嵐で男のロマンや冒険は徹底的に狩られバカにされる

622 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:29:23.76 ID:WDTQBkDQ0.net]
>>506
よかったね

623 名前:名無しさん@恐縮です mailto:Sage [2019/03/14(木) 12:30:16.52 ID:WRkMB7Yw0.net]
ブラウンGPとか最高に滑稽だったな
本田が心血注いで開発したマシンでタイトル獲得

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:30:23.59 ID:DpWHMmRP0.net]
>>602
じいさんが乗ってそこそこの成績残せるんだから腕より技術

625 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:30:41.88 ID:/9rFbIfr0.net]
バカそうな女が「セナさま!」とか言ってたじゃん

626 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:30:57.67 ID:8W48LmtwO.net]
>>568
そもそも今の時代だと
「レシプロエンジン車の究極の性能を目指す」ってのが
既に時代に合わなくなって来ているからね
ある程度技術が煮詰まってしまったから
昔のように「レースに車の未来を夢見る」心理が働きにくい時代

627 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:31:08.29 ID:n6pj6+270.net]
>>603
そうなんだよなぁ、日本はクルマご売れなくなった。
若者のクルマ離れが顕著だしなぁ。
小さなマーケットに多額の広告費は無駄だしなぁ。

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:31:21.86 ID:3jOyE8cZ0.net]
F1はメルセデス、フェラーリ、レッドブル以外が弱すぎて全然面白くない



629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:31:35.25 ID:ZYjdy/6V0.net]
ラリーヴィッツ意外にカッコ良くてちょっと欲しくなった

630 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:31:40.57 ID:iX53ZV4Y0.net]
例えば2時間の放送で、そのうち1時間45分がレースクイーンの可愛い娘を取り上げるなら見るかも

631 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:31:51.22 ID:hDfDgTJN0.net]
確か鈴鹿のサーキットに行くと10時間くらい帰れないとかなんだよな
女でも漏らしちゃったり大変見たい

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:31:58.53 ID:uZH865t70.net]
いやバブル期は盛んに報道されてたよ

633 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:32:02.23 ID:K0P4zMrH0.net]
SUPER GTを魅力あるコンテンツに育てよう

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:32:03.13 ID:3qYGaT2L0.net]
ルマンもインディー500も日本人は制した
あとはF1モナカGPだけ

635 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:32:26.99 ID:npvjbwG00.net]
>>42
日本のように「野球」だけ見たいな国は無いんだよ
欧米人は複数のスポーツを応援してるからね
まあ日本の場合はメディアが野球の球団を保有してるから偏向報道になってしまう、これが原因だと思うよ

636 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:32:38.78 ID:8W48LmtwO.net]
>>590
そもそも今のレース車両は
昔のような市販車のプロトタイプの側面がかなーり薄い気がする

637 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:32:49.21 ID:WahUmN5v0.net]
>>605
いやむしろ逆で日本国内で唯一本格的にレーシングカー開発をやっていた童夢代表・林みのる氏が
言っていたようにドライバーにばかりフォーカスする日本のレース界が衰退をまねいた
レースとは本質的にスポーツでなく「自動車の競争」であるのをないがしろにした結果だ

638 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:33:25.81 ID:/71XFUq50.net]
>>572
日本でモトと言えば冬樹だからなぁ



639 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:33:46.07 ID:PwwIsZk50.net]
>>602
昔全盛期のシューマッハがWRCのドライバーはクレイジー(たぶん褒めてるw)って言ってたな

640 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:34:15.13 ID:gdnjDSZE0.net]
F1で1位にならないと
佐藤もカムイもダメダメだったじゃん

641 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:34:29.50 ID:73V5OPDZ0.net]
車はトヨタでも運転してるのは外人だったりするしな

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:34:53.45 ID:+Xwh2Cel0.net]
自然に流行るなんてことは滅多に無くて
メディアがゴリ押しして無理やり流行らせるのが基本だからな

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:35:04.64 ID:poiDQdE+0.net]
だってベースの車がヴィッツだもんな
WRCでどんだけ速くてもヴィッツじゃイキれない

644 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:35:42.33 ID:jiAWv0m10.net]
>>598
ラリーは仕様は違うけど一応市販車と同じ車が走ってるもんな
フォーミュラーカーは市販車とはまるっきり別の存在

645 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:35:48.54 ID:gnZWN8jc0.net]
セナとプロストがしのぎを削ってた時やマツダが初めて
ル・マンで勝ったとき辺りはそうでもなかったと思うけど
特にF1人気は凄かった

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:35:54.79 ID:bGvS4rdI0.net]
WGPチャンプ原田哲也がエコノミークラスで寂しく帰国
同じ頃、創設間もないジュビロ(前身ヤマハ)の面々はビジネスクラスで

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:36:13.68 ID:lanQPo980.net]
>>616
> 確か鈴鹿のサーキットに行くと10時間くらい帰れないとかなんだよな
> 女でも漏らしちゃったり大変見たい
富士だろwww

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:36:14.24 ID:9kECmNSi0.net]
>>588
その話とモータースポーツの関連がわかんねえけど



649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:36:45.61 ID:VfDzM3Xd0.net]
>>542
英国も中継の衛星か有料CATVになってしまった。
チャンネル4(地上波無料)で見られるのはUK GPのみ
ttps://www.radiotimes.com/news/sport/2019-03-13/formula-1-2019-race-calendar-tv-coverage-channel-4-sky-sports-f1/

650 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:36:46.56 ID:8W48LmtwO.net]
>>622
そこは立場によるんじゃねーかな?
林や由良みたいに車を造る側のレース関係者はそう感じるだろうし
ドライバー上がりはまた違う感覚になると思うよ

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:36:47.41 ID:EuE0YA/T0.net]
TS050が勝つのは当たり前だろ
性能調整があったとはいえまだまだ性能がほかの車両よりぜんぜん上
むしろこれで勝てないほうがおかしい
アロンソだって勝てるのわかってたからトリプルクラウンの為にわざわざ出たんだろ
ポルシェやアウディが撤退してリタイヤさえしなければ勝てるのが当たり前の状況でいわれても失笑なんだが

652 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:36:53.95 ID:PwwIsZk50.net]
>>628
でもVWだってポロとかだろ? シトロエンとかもそのクラスのはず
それぞれ国内での扱いは似たようなもんだと思うけどw

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:37:01.83 ID:H3bXvmN40.net]
>>622
それが真逆だと思うんよ
トヨタが勝った、ホンダが勝った、こういう言葉見ても全くスポーツとして見てないの分かるじゃん
自動車の競走としか見てないから根付かないんだよ
根付いてないから自動車の優劣にしか目が行かないと言った方がいいのかもしれないが

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:37:02.76 ID:NZqhKZ9A0.net]
>>618
スーパーGTはサーキットに行けば超混雑だよ
メディアが全く見向きしないだけ

655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:38:00.66 ID:/9rFbIfr0.net]
やっぱF1で一番可能性のあったのは可夢偉かな?
その時期に支援してくれる日本のメーカーがいなかったのは運が無かった。

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:38:18.07 ID:x5jGqx2d0.net]
タバコ産業の衰退と共にF1も衰退

657 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:38:37.08 ID:WuG9XcfN0.net]
>>36
逆に上位10人、誰一人知らん
という日本人も相当数いるんだろうな。

俺は10人のうち8人、最低限名前は聞いたことがある。

658 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:38:43.12 ID:Px23IVW10.net]
>>621
いまはGT3 GTEクラスが熱い



659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:39:01.26 ID:irmm/s260.net]
盛り上がってたのは、マクラーレンホンダの時だけだろw

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:39:15.31 ID:JNHggm+HO.net]
琢磨のインディは結構報道されてたよな

661 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:39:27.31 ID:WahUmN5v0.net]
頭文字DだってハチロクだロータリーだRだとの「機械のキャラクター性」という
一種矛盾したものが魅力の大部分を占めていたのではないかね

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:40:38.66 ID:XNMiemQ60.net]
8耐ですらガラガラやし

663 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:41:24.53 ID:8W48LmtwO.net]
>>645
モータースポーツとしては
確かにそれなりに報道されていた部類だね

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:41:28.94 ID:tAdEJV1a0.net]
>>645
優勝より記者の差別発言の方が話題になってた

665 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:41:37.95 ID:IJQnDHoT0.net]
自分で車いじってレースするような文化が乏しいし
その環境も少なし金もかかるしな
ガレージが車一台きちきち止めて終わりだしな
遊べる空間がないわ

666 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:41:43.45 ID:pFHZkMop0.net]
>>628
どうせ同じような車買うならスイスポの方がかっこいいしな

667 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:41:47.60 ID:KIT5vdag0.net]
>>642
さすがに>>36のトップ10だったら誰かは知ってるだろう
頑固に野球しか見ない年寄りか、よっぽどの世捨て人じゃないと

668 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:42:20.61 ID:8W48LmtwO.net]
>>647
今はクルマ以上にバイクユーザーが減ってるからね



669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:42:26.54 ID:n6pj6+270.net]
今は亡き2001年250ccチャンピオン加藤大治郎が帰国した際、時同じく来日したデルピエロが成田で加藤を見つけて、サインをねだったのは有名な話。

中村俊輔が欧州に渡った時、チームメイトから「お前日本人だろ?なら、青山博一のサインをもらってくれよ!」と頼まれた。

欧州のプロサッカー選手が憧れる存在、それがMotoレーサー。

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:42:33.84 ID:kFyZ5JJa0.net]
鳥取砂丘ラクダレースの方が盛り上がるだろ

671 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/03/14(木) 12:43:02.58 ID:LEpvoFCB0.net]
MT限定でハイテク禁止なら興味あるぞw

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:43:04.32 ID:VfDzM3Xd0.net]
世界選手権は巡業なんで各メディアに公式のお下げ渡し映像が有る。
ただ、この取扱がイブニング・ニュースで何分使え等、
詳細が決まってて、面倒なんで関わりたくないって話は聞いた事有る。

673 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:43:14.03 ID:i9rzOkH40.net]
>>593
あいつらモタスポ発祥は自分たち

674 名前:セというプライドがあるからか、今だに平気で
人種差別とか口にするからな。
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:43:35.85 ID:/SXQuuEC0.net]
>>639
Fポンとかポルシェカップとか、SGTがあるからやれるレース
多いしね。
しかし、エヴァレーシングで日本人ドラなしチーム参戦だけど、
この流れ進むのはちと怖いなぁ。

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:44:04.22 ID:WuG9XcfN0.net]
>>652
と思うだろ?ところが

677 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:44:14.84 ID:ljaNlhMw0.net]
そもそもモタスポ自体が欧州のご都合で開催されてて
常に日本が不利なようにこんとろーるされてるから
モタスポファンもそうそう推せないからな

市販車のバイクもクルマも、バイクレースも日本車が世界を席巻してるのに
クルマのレースだけは全然勝てない不思議

ルマンだってマツダが優勝した瞬間ロータリー禁止になったしな

678 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:44:43.22 ID:SxkejVCz0.net]
バブル期のJSPCやJTCなんて今のスーパーGTよりはるかに人形あったな。



679 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:44:53.89 ID:ydWnINEe0.net]
そもそもモータースポーツはスポーツなのか?
というところからだと思う

いわゆるeスポーツよりも
スポーツ的なものからまた遠いと思うし・・・

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:45:29.04 ID:587NHeip0.net]
3大レース以外は話題にならんよな

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:45:30.92 ID:hrwCdH4p0.net]
全く面白くないわ

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:45:39.28 ID:pQXIEwrr0.net]
F1で萎えるシーン
トップを独走してもフラッグが振られたら後続に追いつかれる
コースが狭くて物理的に抜けない。前を走る方が圧倒的に優位なとこ
少しでも接触したらリタイア確定なところ

683 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:45:40.15 ID:R0tlhjpq0.net]
>>1
こんなレベルの競技が大々的にゴリ押されてる

アメリカのフィギュアスケートの高校生競技人口(男女シングル、ペア、ダンス系6種目の合計)は男子シンクロナイススイミング以下
そんなアメリカですら世界トップ3の強豪国

>競技人口から競争率を統計的に考えると
>フィギュアスケート世界王者になるよりプロ野球2軍やJ 2に入る方が遥かに難しい

>>フィギュアスケートなんてアメリカの高校生23人しかやってないドマイナースポーツだぞ
>>野球の0.005%以外
>>男子シンクロナイズドスイミングよりも少ない
>>
>>アメリカはこれでも五輪団体戦メダル取るようなの強豪国
>>
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート

684 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:13.26 ID:R0tlhjpq0.net]
女子が男子五輪王者を技術点で上回っちゃうのがフィギュアスケートの現状

羽生の技術点78.25
女子の紀平の技術点87.17

男子五輪王者が女子に技術点負けてるってw
しかも、それでも国際大会で圧勝出来ちゃうって
どんだけ全体のレベル低いんだよw

フィギュアスケートって男子は競技人口少なすぎて
女子にすら劣る技術点でも国際大会優勝出来ちゃうのが現実

685 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:14.11 ID:9gIrsi4D0.net]
アホみたいに大坂大坂もうウンザリだ
そんな

686 名前:a[タースポーツファンではないがこの手の特集も少しは見たいな []
[ここ壊れてます]

687 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:16.98 ID:tjjMWdgW0.net]
>>663
まだそんな間抜けなこと言ってるのは日本だけだわ

688 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:31.22 ID:WahUmN5v0.net]
バブルの浮ついたキンピカの空気の中で見るレースが楽しすぎたのもある

貴族の遊びという文化伝統がまるでない戦後日本では民間の好景気が失われると
自動車やバイクのレースはペシャンコになった



689 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:46:52.83 ID:vhJapcHn0.net]
マイナースポーツは
日本だけが活躍してもダメ
韓国と競ってこそめちゃ話題になるのになwww

バカウヨもそう思うだろw

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:46:59.47 ID:Rm6d+VtO0.net]
日本は車でもバイクでも世界でトップクラスのメーカーがあるけど
車はあくまで道具でありファッションでありとスポーツと捉える熱はイマイチ低い

あと権利を取るフジが地上波や衛星での無料の生放送を無くしたのがトドメかな

691 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:47:16.39 ID:3inonfTE0.net]
>>5
そうだなモータースポーツは時代錯誤
そもそもタバコと合わせた欧米の広告塔
トヨタがデジタルテクノロジーと融合して移動サービス会社になろうとしているのに、脱炭素に逆行することをやってもなあ
環境問題に敏感なはずの欧州も矛盾だらけ

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:17.69 ID:PzzHe3Yd0.net]
>>661
ルマン優勝する前からロータリー禁止は決まってたよん

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:50.89 ID:o98WgVdA0.net]
>>663
その辺の走行会に参加すればスポーツだと分かるけどね
興味ない人に言葉で理解してもらうのは不可能

694 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:47:52.15 ID:8W48LmtwO.net]
>>663
スポーツはスポーツだとは思うよ
コーナリングや加速の際に掛かるGに対応するには結構な基礎トレーニングが必要だから
運転する側もそれなりの身体能力は必要になる
全身ムキムキになる必要はねーけどw

695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:47:53.42 ID:H3bXvmN40.net]
>>642
メッシ、フェデラー、ウッズの名前くらいは目にするだろう
これらを全く回避して生活する方が難しいんじゃないかw

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:48:01.82 ID:UcqrLf8z0.net]
WRC
王者VW撤退→ヨタ参入
ルマン24
王者アウディ、ポルシェ撤退→ヨタ参入
F1
1勝も出来ず撤退。ウンコバスの悲劇。

空き巣と言われる所以

697 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:48:12.07 ID:A93PGuvm0.net]
何だこのへんな文章は?って思ったらやっぱり国沢だったかw

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:49:00.16 ID:SxkejVCz0.net]
ちなみに1989年のル・マンでバブルニッポンの企業がスポンサーだったマシンおよび日本車は21台、1990年は23台。



699 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:49:11.18 ID:PLUqGqNs0.net]
佐藤琢磨の時はそれなりに騒がれたから単にイベントの規模の問題では?

700 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:49:17.66 ID:mDMQvEah0.net]
野球のゴリ押しが一番大事だからな 
視聴率が悪くても野球をゴリ押しです

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:49:41.99 ID:UcqrLf8z0.net]
ルマンはポルシェいたころにも参入してたけど勝てず、抜けてワークストヨタだけになったから空き巣

ダカールもプジョー抜けて勝ったから空き巣

702 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:50:03.97 ID:8W48LmtwO.net]
>>680
そもそも国沢は文章というよりコントだと思って読むシロモノw

703 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:50:13.79 ID:ydWnINEe0.net]
>>670
そりゃ海外の車好きがそう言ってるだけじゃね

百歩譲って、まぁ、だとしてもいいんじゃね?
なにも世界に何でも合わせる必要は無い
むしろ世界のほうが間違ってると堂々と言えばいい
LGBTの問題とかもそうだけど

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:50:47.42 ID:+Zz6SEj ]
[ここ壊れてます]

705 名前:V0.net mailto: >>259
F1やMotoGPはある意味上がりのクラスだから勝負として見るより、
メーカーやチームの政治力などバックグラウンドまで含めて楽しめるか、って感じだね。
それでも今のF1はクソつまらないけどね。
カテゴリでも下位クラスの方が面白いんだが、みんな見てくれないのが残念だ。
[]
[ここ壊れてます]

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:05.35 ID:LlEMcCtY0.net]
ガツンと稼いでええ車を転がすんやな国ではなくなったからね

707 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:14.72 ID:tjjMWdgW0.net]
>>620
ほんとそれ
なのに日本のモタスポヲタも「やきうは人気だし
モタスポは人気ないから仕方ない」とか言っちゃう
やきうが鈴鹿みたいな僻地に17万人集められるか?

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:22.95 ID:VfDzM3Xd0.net]
>>672
ハンコックタイヤも活躍してるけど、レースの方でも韓国系資本は大活躍ですね。
東南アジア華僑グループも日本人の社長(株式1%所有とか)を表に立てて
日本のレースを盛り上げていただいてます。感謝です。



709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:51:36.38 ID:EuE0YA/T0.net]
>>679
ルマンは撤退したあとに参入したんじゃなくて
撤退した後にやっと勝てたという能力のなさが明らかになっただけだ
半端な知識のksがいきがんな

710 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:47.76 ID:R5rFIkCs0.net]
純粋な日本人はそもそもうるさいのが嫌いだしな

711 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:51:49.83 ID:SxkejVCz0.net]
>>661
逆だ。日産は勝ちそうだからハンデきつくした。マツダは勝つわけないし今まで頑張ってきたからハンデ緩くしてあげよう、ってことにしたらまさかの優勝。

712 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:15.36 ID:ydWnINEe0.net]
>>677
でも勝敗にはマシン性能も大きく関わってくるだろ?
eスポーツだとプレイヤーのテクニックがほぼ全てだし
その意味でeスポーツよりもまた遠いと言っている

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/03/14(木) 12:52:28.10 ID:E3Jq3iZW0.net]
今しか楽しめない贅沢なジャンルになるのかもな。

714 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:29.78 ID:tjjMWdgW0.net]
>>686
おまえがカート乗ったらスロットル開けられずに
それでもアバラ折りそうだなw

715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:52:36.28 ID:ywiFcqde0.net]
日本でアピールしても意味のない栄冠だからね
ダカールで優勝しました!!
で、その車買おうと思う?

むしろ世界ではバンバン発信してるでしょ

716 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:52:48.03 ID:i9rzOkH40.net]
>>672
今のWRCはトヨタvsヒュンダイvsシトロエン(オジェ)vs欧州フォードという
図式なんだがな

717 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:53:04.12 ID:ydWnINEe0.net]
>>696
無意味な仮定だな

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:53:12.39 ID:lA+ueAJ+0.net]
都内だと公共交通機関を利用したほうが圧倒的に早いし
車乗ることあまりないもんな。そりゃ興味も無いわ。
北海道とかは知らんけど



719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/14(木) 12:53:20.86 ID:WuG9XcfN0.net]
昔から変わらないけど、各スポーツの中でも
モータースポーツは特に金が絡むからな。
難しいわね。

720 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/14(木) 12:53:50.64 ID:vYG8wiYy0.net]
eスポーツに文句が出るのと似たような理屈よ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef