[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/07 02:36 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1070
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.11



1 名前:132人目の素数さん [2017/12/09(土) 07:54:55.01 ID:WNntOKnc.net]
数学検定公式ホームページ
www.su-gaku.net/suken/

前スレ
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492454620/

関連スレ
【数学検定】数学検定1級 合格4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1479394767/

2 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/09(土) 07:55:53.68 ID:vVCvbJzw.net]
>>1 もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


3 名前:132人目の素数さん [2017/12/09(土) 08:26:48.74 ID:WNntOKnc.net]
2018年個人受験検定日一覧

検定回  検定日    申込受付期間    実施階級
第319回 4月15日(日)  1月29日〜3月13日 1〜11級、かず・かたち検定
第322回 7月22日(日)  5月7日〜6月19日  1〜11級、かず・かたち検定
第327回 10月28日(日) 8月6日〜9月26日  1〜11級、かず・かたち検定

4 名前:132人目の素数さん [2017/12/09(土) 08:27:35.66 ID:WNntOKnc.net]
来年こそ合格するぞ(´・ω・`)

5 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/09(土) 09:04:04.73 ID:+mwQ4F/H.net]
がんばれうんこども

6 名前:132人目の素数さん [2017/12/09(土) 10:53:50.40 ID:CpYPKc+4.net]
テンプレに追加希望

【数学検定HP】
協会ホーム
https://www.su-gaku.net/
数学検定ホーム
https://www.su-gaku.net/suken/
検定実施スケジュール
https://www.su-gaku.net/suken/schedule.php
サンプル問題
https://www.su-gaku.net/suken/support/past/questions.php

7 名前:132人目の素数さん [2017/12/09(土) 11:37:41.61 ID:WNntOKnc.net]
>>6
じゃー次から>>1をそれにして過去ログや関連を>>2にしましょう

■過去ログ
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.10
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492454620/


8 名前:【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.9
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477823617/
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1460291146/
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.7
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1407831168/
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.6
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1333762793/
【数学検定】数検・児童数検総合スレッド Part.5
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1304899752/
【数学検定】数検・児童数検総合スレッド Part.4
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/math/1284438189/
数検各級の対策 3
http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1215405821/
数検各級の対策 2
http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1194168236/
数検各級の対策
http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1160479785/

■関連スレ
【数学検定】数学検定1級 合格4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1479394767/
[]
[ここ壊れてます]

9 名前:132人目の素数さん [2017/12/09(土) 15:38:17.11 ID:bdgx9wbE.net]
1スレ目の1が

1 132人目の素数さん sage 2006/10/10(火) 20:29:45
☆数検受ける勇気ある香具師ども☆
この俺に1次対策必勝法
2次対策必勝法を教えてくれ。

級別は問わない。
できれば3級以上で頼む。
問題はどんなパターンででるの?



香具師www

10 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/09(土) 15:48:20.08 ID:As3LfMa1.net]
2006年の時点でも香具師は死語だった



11 名前:132人目の素数さん [2017/12/09(土) 19:07:44.15 ID:uy54sgE5.net]
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

12 名前:132人目の素数さん [2017/12/10(日) 07:23:01.86 ID:5sZNQm7X.net]
この間の準1級は2次が厳しかったな。

2級までは、過去問集や対策問題集で
パターンつかめば一発合格できますよ

13 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/10(日) 16:23:23.12 ID:qBs23idJ.net]
非ベイズ流確率論では、Pが起こったときRが起こる確率のみを問題にするが、
ベイズ流確率論では、Rが起こったときPが起こっていた確率を問題にする。

14 名前:132人目の素数さん [2017/12/13(水) 12:31:34.07 ID:/3oUSdJW.net]
テスト

15 名前:132人目の素数さん [2017/12/13(水) 22:01:39.77 ID:+2AKeQg3.net]
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

16 名前:132人目の素数さん [2017/12/14(木) 00:29:34.86 ID:5n++iDr8.net]
英検1級並みの合格率になってしまった数検準1級
取ったところで範囲は高3なので自慢にもならない、就活、転職に有利になるわけでもない
それでも取りに行くっ!!

17 名前:準1級2次 [2017/12/14(木) 06:49:08.60 ID:OkA4kAEw.net]
数学検定準1級2次検定のレベルはかなり難しいと思います。
出題範囲こそ高校3年程度とありますが、実際には大方の
高校生は合格できないと思われます。
理工系大学を希望している高校3年生や、理工系大学生上が対応できる
内容かと思います。

18 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/14(木) 10:18:26.21 ID:yRGz0TXe.net]
難しさの感想は人それぞれだろうけど、準一級は理系高校卒業レベルだよ。

19 名前:132人目の素数さん [2017/12/14(木) 15:38:45.82 ID:3N59jrr+.net]
準1級の一次は理系高校卒業レベルかもしれないけど、二次は明らかにそんなレベルじゃ無理だな。
国立大理系の、どのレベルなのかねえ。

20 名前:132人目の素数さん [2017/12/14(木) 15:41:24.00 ID:l7Xu+n49.net]
対策本に行列とニュートン法が載ってたけど、いずれも高校の課程外
他のを解けばいいだけの話だが



21 名前:132人目の素数さん [2017/12/14(木) 15:45:09.68 ID:l7Xu+n49.net]
一階斉次常微分方程式もそうかな

22 名前:132人目の素数さん [2017/12/15(金) 22:40:49.00 ID:oHefEQl9.net]
10月29日の準1級2次の試験を解きなおしているけど・・・・・こんなの、どんな勉強方をすれば解けるようになるの?
基礎ができるだけじゃあ明らかに無理だし、応用問題をこなしたとしてもどんな問題をこなせばいいのかわからん。

23 名前:132人目の素数さん [2017/12/16(土) 00:01:50.15 ID:zo0u/wiT.net]
準1の2次は過去問解くだけでは合格不可能ですか?

24 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/16(土) 03:21:56.96 ID:YKyBeAy6.net]
またコイツか カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

25 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/16(土) 12:04:27.99 ID:Vw35VaU1.net]
準1 2次1.5点だった
リベンジするまでの気持ちがまだない。
せめて必須問題はもう少し素直なのにしてよ

26 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/16(土) 12:23:39.19 ID:YKyBeAy6.net]
何でレベルを下げねばならないんだ?嗚呼?カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

27 名前:132人目の素数さん mailto:a [2017/12/16(土) 14:15:21.46 ID:zo0u/wiT.net]
準1級は「高校三年生程度」と言っているからなあ。

28 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/16(土) 22:45:16.31 ID:+j053fq0.net]
大学受験の数学とはすこし毛色が違うよねぇ

29 名前:132人目の素数さん [2017/12/17(日) 00:29:24.99 ID:BuZG+pnm.net]
>>24
>リベンジするまでの気持ちがまだない。
>せめて必須問題はもう少し素直なのにしてよ

わかる・・・・・あんな問題出されたら、やる気も萎えるよな。
俺ら受験者は死ぬほど努力しなければ合格する見込みはまずない。
しかし、仮に死ぬほど努力しても出題者側の出してくる問題次第で不合格になってしまう。
「苦しいけど、やればできる」という試験とは言い難いからな・・・・

30 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/17(日) 01:38:36.56 ID:hpb9MiEC.net]
高校3年生”程度”=高校3年生の範囲外の問題を出しても悪くないでしょう?(^^



31 名前:準1級2次 [2017/12/17(日) 09:12:47.44 ID:KGeRGAj+.net]
数学検定準1級の2次試験は確実に難しくなっていると思います。理系の高校生であり、中位の
大学を目指すレベルでないと突破は難しいと思います。合格率は今後も10%から15%で落ち
着くのかなと思います。ただ、1級と違い、種々の大学入試問題を活用できることと、複数回の
受検機会を考慮すると、攻略は可能かと思います。

数学検定準1級の1次試験は数学Vの教科書例題レベルかと思います。2次試験はこちらでも
話題になっておりますが、難易度はかなりのレベルになっています。簡単には合格しないと思い
ます。ただ、英検準1級、漢検準1級など他の検定試験と違うのは、個人受検年3回だけではな
く、外部受検制度があり、年間最大10回の検定試験に臨むことができます。そこが救いかと思
います。(実際には年4、5回が限界かと思いますが)まずは、1次試験をクリアーして、2次に絞
って勉強されてはどうかと思います。理系の中堅国公立大学2次試験問題(赤本)や、MARCH
クラスの理系学部の試験問題(赤本)が数学検定2次試験問題に該当するレベルかと思います。
ただし、7問中1問出題される数学検定の特有問題は対策が難しいのでこの限りではありません。
必須問題2問で1点、選択問題2問で1.5点、計2.5点でも合格に達します。

32 名前:132人目の素数さん [2017/12/17(日) 11:06:13.00 ID:BuZG+pnm.net]
数検準1級に合格できる人って、大学入試でいえばどのレベルの大学にうかれるんだろう?
(ただし、他の科目も同等の学力を持っているという条件で)

MARCHや中堅国公立大の理系学部くらいなのかな?
それとも、もう少し上いける?

33 名前:132人目の素数さん [2017/12/17(日) 11:11:53.60 ID:BuZG+pnm.net]
あと、準一級の試験のとき、同じく準一級を受けていた人と話したんだけどさ。
その人は前回の試験ですでに合格していて、だけどまた受けに来たらしい。
前回はギリギリ2.8点くらいで合格だったけど、もっと高得点を取りたいらしい。まずは3点を超えたいとか。
数学コーチャーがどうとかとも言っていた

34 名前:なあ。
次回の検定も多分受けるだろうとも言っていた。

思ったのだが、準一級はリピーター受験者(すでに合格しているのに、また受けに来ている人)が多数いるのかな?
リピーター受験者だけ統計を取れば、合格率は高いだろうなあ。(70パーセントとか?)
[]
[ここ壊れてます]

35 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/17(日) 11:49:12.01 ID:Tt1T/Y+n.net]
準1も一次は難しくない
二次はここ数年の過去問と比較しても難しくなってる。
君たち数学リテラシーある?
って言う問題が増えてて、なんかやだ

36 名前:132人目の素数さん [2017/12/17(日) 13:38:55.80 ID:BuZG+pnm.net]
準1の1次を簡単と言ってしまっていいのかも、実は疑問。
確かに、数V教科書の例題が解けるようになれば合格できそうな気がする。
何を勉強すれば良いか、何ができれば良いかがわかりやすく、そういう意味では簡単だと思う。

しかし、そもそも数Vまで勉強できる人、勉強しようとする人自体が割合的に少ない。
そもそも、触れたことすらない人だって少なくない。高校では理系でなければ履修しないしな。

そう考えると、準1の1次だって、簡単ではないような気もする。

まあ、準1の2次の挑戦する人から見れば簡単だけどな。

37 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/18(月) 00:07:14.74 ID:BBPJ1S75.net]
おれ、40台
国立K大数学科卒で一級は一発合格してる
しかし、数十年ぶりに受けた前回の二次は0点だったぞ

ちなみに準一級
一級より難しく感じたのだが気のせいか

38 名前:132人目の素数さん [2017/12/18(月) 03:39:32.27 ID:N9Pt9iP3.net]
>>35
K大とは、京都大のこと?それとも、他の大学?
もっとも、国立大という時点でどこの大学だろうが一般的にはなかなかの大学だけどね。
そこの数学家卒か。数学力はかなりのものだろうね。

合格しながらもまた受けたということで、あなたもリピーター受験者だね。

39 名前:132人目の素数さん [2017/12/18(月) 12:14:23.12 ID:XsBkl2Xb.net]
京大に数学科はありません

40 名前:132人目の素数さん [2017/12/18(月) 12:40:20.18 ID:nqvhCgK9.net]
金沢大あたりかな



41 名前:132人目の素数さん [2017/12/18(月) 18:46:35.50 ID:TBnhBZpc.net]
鹿児島とか?

42 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/19(火) 12:34:56.42 ID:bQha61Qs.net]
準1級2次、2.3点で不合格だったんだ……

後悔しかないよ

43 名前:132人目の素数さん [2017/12/19(火) 14:52:02.20 ID:LNAgEFjQ.net]
>>40
多分だけど、理不尽な採点とかあったんだろ。
途中点くらいもらえてもよさそうなところを、0点にされてるとか。

44 名前:132人目の素数さん [2017/12/19(火) 20:53:15.29 ID:ZjHO87yM.net]
最近2次で部分点出なくなったって聞くな

45 名前:132人目の素数さん [2017/12/20(水) 15:30:28.75 ID:vmAhfBLt.net]
逆に、数検の採点の仕方は優しくて色々なところで点をくれていた、とネットの色々なところで書かれていたな。

昔の採点方法では、あれやこれやと点をくれていたのかな?

今の採点なら、ちょっとした間違いで1問分満点のはずが、まるまる0点にされることもある。
結論(最後の答え)があっていたとしても、やり方に穴があったら0点(途中点すらなし)にされたりも。

46 名前:132人目の素数さん [2017/12/25(月) 01:26:32.35 ID:9Xp781yQ.net]
準1級、公式の要点整理でもう難しいわ
そして最近の2次の解答例見ると評判通りさらに難しそう
あかんわこれ
将来的にセンター試験の代用試験でも目指してるのかな?と勘ぐってしまう

47 名前:132人目の素数さん [2017/12/25(月) 09:50:15.28 ID:SRzdSU0j.net]
>>44
要点整理して、なんとか1次に通るというところかな。
でも、要点押さえとくだけでは2次は歯が立たない。

何かの代用試験か。なるほど。あるかもな。
俺には、受験者を何かの実験台にしているようにも感じるけどな。
色んな問題出して、どう反応するか、どれくらいの人が解けるかなどを確かめている感じがする。

48 名前:132人目の素数さん [2017/12/25(月) 09:52:01.06 ID:SRzdSU0j.net]
数検協会側の、何かのお遊びだったりもするんじゃないかな?準一級2次は。

49 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/12/25(月) 20:57:23.96 ID:U4FWRYwH.net]
数学好きが実力を試すことのできる試験であってほしい。

50 名前:132人目の素数さん [2017/12/26(火) 04:10:02.27 ID:ESV8AZ3u.net]
「実用」数学技能検定やぞ



51 名前:132人目の素数さん [2017/12/27(水) 01:19:41.31 ID:19vfz9Dc.net]
10月の個人一次は満点、二次不合格だったから取り敢えずリベンジで次回団体で二次だけ
受けておこうかな。ちな、準一級(合格証は一級合わせて三枚ある)。

52 名前:132人目の素数さん [2018/01/04(木) 18:32:38.77 ID:aOJc9f4X.net]
日本数学検定協会がサイトで公表している1級2次の過去問ですが、
解答を見ても全くわかりません。誰か教えてください。

問題はこのサイトの問題3です。
https://www.su-gaku.net/common/pdf/support_sample/question/1q_q_2ji.pdf

解答はこれです。
https://www.su-gaku.net/common/pdf/support_sample/answer/1q_ans_2ji.pdf

解答のDのΠによる切り口がなぜ凸図形でその端点が前述の6頂点なのかわかりません。
教えてください

53 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/05(金) 02:56:25.63 ID:MwASNgHC.net]
>>50
4次元が見えない人が自力で解くのは無理だし、
解答読んでもわからない人に教えられる訳はないのだが参考までに。

まずは、3次元の場合をアナロジーとして考えておく。
立方体を平面で切ると、切り口は多角形になり、
2つの多面体に分けられる。
このとき、切り口の多角形の境界部分(=辺のこと)は、
もとの立方体の境界である面と、切った平面の共通部分であること
を注意しておく。

この問題では、4次元の立方体を3次元平面で切っただけだから
切り口が3次元球と同相な何か(多面体)になって、
2つの4次元球と同相な何か(4次元の多面体)に分かれる。

切り口の多面体について考える。
3次元の場合と同様に、切り口の多面体の境界部分である面は、
もとの4次元立方体の境界部分と、切った超平面の共通部分である。

4次元立方体の境界は、x,y,z,wの座標のうちどれか一つ以上が
0または1になっている部分である。
例えば、x=0 になっている部分に着目すると、
P = { (0 , y , z , w ) 0 =< y,z,w =< 1 } という立方体になっている。
境界は、このような立方体8個がくっついて出来ている。

切り口の境界部分を調べる。
Pと超平面 π: x + y + z + w = 2 共通部分は、x=0という超平面内で
y + z + w = 2 かつ { (0 , y , z , w ) 0 =< y,z,w =< 1 } となる平面であるから
立方体P を(0,1,1,0)、(0,1,0,1)、(0,0,1,1) の3点を通る平面で切った
正三角形になる。

4次元立方体の境界である8つの立方体全てについて、πとの共通部分は
Pの場合と同じく正三角形になっている。
したがって、切り口の境界部分である多面体は、8枚の正三角形で
出来ていることがわかる。このような多面体は正8面体である。

54 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/05(金) 08:59:18.32 ID:F81egSBG.net]
>>50
別解
X=2(x-1/2)等と変換すれば、キーになる、範囲・座標・平面はそれぞれ
-1≦X,Y,Z,W≦1
(0,0,0,0)
X+Y+Z+W=0
正負対称なので、X,Y,Z≧0のみで考えると、X+Y+Z=-W つまり、0≦X+Y+Z≦1
三次元空間で考えると、原点、(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1) で囲まれた正三角錐にあたる。
他の象限にも対称移動して、合体させると、正八面体が現れる

55 名前:132人目の素数さん [2018/01/06(土) 08:56:55.86 ID:D90zyTlM.net]
ちなみに1級って学振の審

56 名前:査で有利になる? []
[ここ壊れてます]

57 名前:132人目の素数さん [2018/01/06(土) 08:57:10.34 ID:D90zyTlM.net]
別に数学系ではない

58 名前:132人目の素数さん [2018/01/06(土) 12:01:25.31 ID:GK64uGuT.net]
>>51 >>52
よくわかりました。
返信ありがとうございました。

59 名前:132人目の素数さん [2018/01/06(土) 21:37:40.30 ID:RIagY0kB.net]
>>53
学振に資格は関係ないだろ

60 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/07(日) 00:12:50.54 ID:VcnrsIuq.net]
>>53
逆になぜ有利になる可能性があると思えるんだ



61 名前:132人目の素数さん [2018/01/07(日) 00:22:38.87 ID:vTo44G1V.net]
>>30
>理系の中堅国公立大学2次試験問題(赤本)や、MARCH クラスの理系学部の試験問題(赤本)が数学検定2次試験問題に該当するレベルかと思います。



逆に、神戸大や京都大などの理系難関大学などの赤本は、レベルが高すぎかな?

62 名前:132人目の素数さん [2018/01/09(火) 11:01:37.78 ID:OIF91Y7o.net]
部分点ってどうつくのですか?

63 名前:132人目の素数さん [2018/01/09(火) 11:02:16.73 ID:OIF91Y7o.net]
>>59
完璧な解答ならさすがに減点をもらわないが、やり方や記述等にちょっとでもおかしなことがあれば、それをネタに比較的大幅な減点をする。
計算間違いでもあろうものなら、例えやり方が合っていてもそのアイディアは一切買わず、計算間違いした場所以降は0点になる。
設問の中の途中までは正解だったとしても、設問内で大方完答までいっていなければ、途中の正解すらも評価せずに0点にする。

要は、減点の仕方がひどすぎるということ。

64 名前:132人目の素数さん [2018/01/09(火) 11:03:07.65 ID:OIF91Y7o.net]
答えは合っても、やり方に穴があるがために0点にされたこともあったよ。
採点の仕方もひどすぎる。

答えが合うということは、やり方もある程度は意味があるはずなわけで・・・・
答えがあっている以上、そのやり方に多少の穴があったとしても途中点くらいよこせや!!

65 名前:132人目の素数さん [2018/01/09(火) 11:15:57.37 ID:XCxCKU27.net]
一人で会話して楽しいか?
現実でもそうなの?

66 名前:132人目の素数さん [2018/01/09(火) 11:20:49.92 ID:OIF91Y7o.net]
>>62
逆に聞きたいが、そんなことを突っ込んでどうする?
一人会話をしているなど、ここではどうでもいいことじゃないか?

67 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/09(火) 14:24:41.76 ID:K6mSld9h.net]
数検の解答って例えば解答用紙に自分でxy平面のグラフを描いて「グラフより〜○○だから〜、右図より〜○○であるから〜」という書き方をしてもよいの?
過去問見ると微分の増減表を描いてるのがいくつかあったけど他の図表を解答の一部にしてる例が無かったので気になりました

68 名前:132人目の素数さん [2018/01/10(水) 21:56:37.89 ID:Q84jlLIu.net]
>>64
大丈夫であることを祈りたい。
普通の数学の試験なら、理屈が合っていれば点はもらえるはず。
ただ、相手が数検協会だからなあ・・・・。

69 名前:132人目の素数さん [2018/01/10(水) 22:15:31.49 ID:VKDopEkf.net]
問題によるが、グラフ、右図をどう見ればよいのか明記すればダメな理由はないだろ
図をどう用いるのか明記しないで、てきとーに図よりと書いて減点された死ね、ならお前が死ねだな

70 名前:64 mailto:sage [2018/01/10(水) 23:48:12.74 ID:n+EhUDc8.net]
ありがとうございました!
どうしても書く必要があったら理屈や見かたの明記に気を付けて書くことにします



71 名前:132人目の素数さん [2018/01/11(木) 11:29:54.74 ID:2NU8+ZfB.net]
大学受験から10年以上数学から離れた身の上で数検準1級受けようかと思って
過去問みたけど久しぶりすぎて全然わならなかった。4月に受けるなら2級だな。年齢的に浮きそうだけど

72 名前:132人目の素数さん [2018/01/11(木) 17:19:38.91 ID:T7V0IlX1.net]
自分が現時点で取れる級をわざわざ受けるのは金の無駄じゃない?

73 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/11(木) 21:40:00.85 ID:Gz5RjBcl.net]
そんなことはない

74 名前:132人目の素数さん [2018/01/11(木) 22:52:49.04 ID:HIP3jJKN.net]
俺は一ヶ月間勉強して、点数的に余裕を持って2級を1発合格した。まあ、その一ヶ月間は大変だったが。
しかし、次の準1級は8ヶ月間勉強しまくったのに合格できなかった。

この8ヶ月間試験勉強に時間と労力を取られ、それにより失ったものはかなり大きい。
個人的見解だが、準1級はお勧めできない。というか、やめとけ。
よほど特殊な事情があるか、よほどヒマで他に取り組むことがない人なら話が別だが。

75 名前:132人目の素数さん [2018/01/12(金) 11:30:35.86 ID:5Blt/E4U.net]
図の説明が甘いがゆえに減点されるのはわかる。
けど、そのときどれだけ減点してくるかが気になるのだよな。


想像だが、その図の説明を書き忘れたら、例えその他が完璧な解答でも3〜4割点数カット、ひどい場合には0点にされそう。
そういうことをしかねない団体だからな。
ちなみに普通の数学の試験なら点数カットの大きさは、せいぜい1割だろうな。

76 名前:132人目の素数さん [2018/01/13(土) 18:48:12.68 ID:LcpLNvWA.net]
10/29公開会場、難易度高めだった準1級の
リベンジの機会あるみたいです。
【第317回】2月17日(土)検定で一般会場(当協会または当協会と特別に提携した機関が、一般の受検者のために設けた会場)を設置し、検定を実施いたします。会場設置地域は、東京、名古屋、大阪、岡山です。

77 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/13(土) 20:50:21.34 ID:HcErrhPm.net]
>>73
日曜にしてくれたらいいのに…

78 名前:132人目の素数さん [2018/01/13(土) 23:17:04.91 ID:ZqpYGpE/.net]
>>73
その試験、どこに書いてあるの?HP内を探しても出てこないんだけど。

79 名前:132人目の素数さん [2018/01/14(日) 00:10:12.43 ID:yNhhPVL1.net]
せやな

80 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/14(日) 08:25:43.92 ID:OMfCf3Bl.net]
大阪の会場ってどこだ?



81 名前:132人目の素数さん [2018/01/14(日) 10:43:35.81 ID:wMNWJkmS.net]
>>77
大阪市内の架空の地。

82 名前:132人目の素数さん [2018/01/14(日) 12:38:06.66 ID:v+u01wbU.net]
大阪会場は、関西経理専門学校みたいです。
数検HPのお知らせ欄に詳細ありますよ

83 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/14(日) 15:14:49.89 ID:WBPnrUH2.net]
日程に急ごしらえ感があるが、理由はなんだろう
台風の影響で来れない人がいたからか、合格率が低すぎたからか

84 名前:132人目の素数さん [2018/01/14(日) 17:59:46.04 ID:wMNWJkmS.net]
団体受験のことじゃないか?
2月17日の団体受験なら、大分前から決まっていたよ。

85 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/14(日) 23:08:20.28 ID:bmXcpVqN.net]
遅すぎた、大阪は締め切り。
嫌な予感がするがリベンジは4月個人でいいか。団体と個人両方の経験があるが、団体は恐ろしく簡単だった。教科書の例題レベル。

86 名前:132人目の素数さん [2018/01/15(月) 01:00:18.74 ID:EryfP3fz.net]
2次試験対策だけど、初見の問題が解けない・・・・
一度できなくて解説見直して解きなおした問題なら解けるのだが・・・・・
どうすれば初見の問題も解けるようになる?

87 名前:132人目の素数さん [2018/01/15(月) 09:32:56.61 ID:R/o2Wodh.net]
解法パターンの暗記
なるべく多くの問題に接して解けない問題があったら解法をまるごと暗記しろ
暗記したら1か月後にまた同じ問題をやって暗記を維持できていればその問題は攻略済みとする
これを繰り返せ
東大に行きたいならこれを2000問、難関大学なら1000問以上、MARCHなら500問以上ってとこか
あと暗記する時は答えを読むだけじゃなく必ず手を動かして紙に書くように。
ってネットの色んな人が言ってたけど俺はやっていない

88 名前:132人目の素数さん [2018/01/15(月) 18:21:56.19 ID:97U0NSgM.net]
>>082まだ締め切ってませんよー
1/18までです。
ちなみに、12/2数検受けた

89 名前:方、
合格証その他郵送来ましたか?
かれこれ40にち以上経過しているんですが、、、。
[]
[ここ壊れてます]

90 名前:132人目の素数さん [2018/01/16(火) 09:18:40.66 ID:dgxb+18U.net]
2/17外部一般受験用
ttps://www.0553.jp/eventpay/list_view/?shop_code=4293754110112786&search_start_day=2018-02-01&search_end_day=2018-02-28&search_category_id=327



91 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/16(火) 16:47:34.78 ID:IEtM+vQd.net]
倭猿が数学って何のギャグだよ
猿に足し算できるのか

92 名前:132人目の素数さん [2018/01/16(火) 21:56:55.01 ID:ds/06EvO.net]
>>87
そうか。倭の国の文字を書いている倭猿の君は足し算ができないのだな。

93 名前:132人目の素数さん [2018/01/16(火) 23:11:05.07 ID:qI3EjyOX.net]
そりゃ所詮西洋科学の後追いだし

94 名前:132人目の素数さん [2018/01/17(水) 22:09:59.61 ID:zjsNs+F5.net]
>>82
確かに準1級ですが、
10/29個人受験は合格率11パーセント
12/2団体受験は合格率33パーセントでした。

95 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/17(水) 23:26:43.13 ID:QKcevcIP.net]
>>90
事実だとしたらひどいですね

96 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/18(木) 00:03:49.01 ID:Sj7sWE3E.net]
>>90
これはどこのデータですか?

97 名前:132人目の素数さん [2018/01/18(木) 00:30:46.79 ID:eKZE9mmE.net]
そういう、いい加減なことをする組織なんだよ。
受験者をかなりバカにしていると思うよ。

98 名前:132人目の素数さん [2018/01/18(木) 00:32:40.65 ID:eKZE9mmE.net]
ちなみに準1級個人受験だけど

7/23 合格率34%
10/29 合格率11%

受験時期が違うだけでこの違い。これだって実はかなり悪質だと思うよ。

99 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/18(木) 02:40:21.57 ID:tbHTzoeC.net]
82だけど、大阪で申込みできました。
確か大阪の担当者に問合せしたときは
満員でしたが…。クレカで支払ったので
大丈夫だと思いますが。
特定されそうですが二次だけ受けます。
(両方合格しているリピーターです)

話しは変わってセンター数学を解きました。
TA94点、UB100点でした。
階差数列のところだけ全ての選択肢に代入して無理矢理求めましたが記述式にすると結構難しいです。

100 名前:132人目の素数さん [2018/01/18(木) 04:34:42.12 ID:j7WZj39B.net]
>>92
いずれも受けた者で、成績表に記載されてました。



101 名前:132人目の素数さん [2018/01/18(木) 04:38:03.51 ID:j7WZj39B.net]
>>95すでに合格した人が1次免除で
2次のみって可能ですか?ちなみに
準1級2/17一般会場東京で予定ですが、、、
やり方わかりません。

102 名前:132人目の素数さん [2018/01/18(木) 14:55:29.16 ID:8Dlm/cST.net]
34%→11%→33%だとするとちょっとひどいね
不安定がずっと続くようなら後援の文科省に文句言えばいいと思うけど
1回ならもうしかたないから次の試験を目指しましょう

103 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/18(木) 20:51:36.64 ID:tbHTzoeC.net]
97さん
86さんのサイトから申し込めました。
自分は一級と準一級の合格証をもって
いますが、2年前に取った準一級の
合格証で1000円割引となりました。

104 名前:132人目の素数さん [2018/01/18(木) 22:52:48.13 ID:j7WZj39B.net]
>>99ありがとうございます!

105 名前:132人目の素数さん [2018/01/18(木) 23:23:17.34 ID:eKZE9mmE.net]
ほとんどが2級合格できる人の集まりの中での合格率30%って、十分に難関な試験だけどな。

106 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/18(木) 23:56:49.39 ID:Sj7sWE3E.net]
逆に考えると、団体受験でなにか不正があるとか?
団体受験って塾とか学校がやるやつでしょ?学校はともかく、塾がやるやつなんて怪しいもんだよ

知り合いの行ってた塾なんて漢検で不正してたらしいからね

107 名前:132人目の素数さん [2018/01/19(金) 19:40:02.23 ID:5GfiHYrN.net]
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

108 名前:132人目の素数さん [2018/01/22(月) 00:30:11.12 ID:Lzjnjo7J.net]
◯合格ナビ!数学検定1級1次

109 名前: 解析・確率統計
◯合格ナビ!数学検定1級1次 線形代数

買った人おる?
[]
[ここ壊れてます]

110 名前:132人目の素数さん [2018/01/22(月) 02:30:31.88 ID:xPbUAbHG.net]
んなもん買うな
普通の大学初年度向けの薄いやつ買え



111 名前:132人目の素数さん [2018/01/22(月) 14:06:48.75 ID:Ku6Z8r3U.net]
合格率が低いのはその日に受験した奴にバカが多かったからだろ

112 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/22(月) 15:44:05.62 ID:O6W5+nvo.net]
>>102
団体受験を初めてやるけど なんか怪しいもんだよ 時間もなんも決まってないし
塾の講師が監督するわけだから 当然問題が事前にわかれば 教室の子はその対策を間違いなくするのだと思われるよね

113 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/22(月) 15:48:25.77 ID:O6W5+nvo.net]
雪の予報で協会臨時休業しているしよ

114 名前:132人目の素数さん [2018/01/22(月) 23:00:56.73 ID:yTpIg27n.net]
>>106
問題見比べたけど、合格率低い試験は難易度高かったよ。
何も知らずに無責任な書き込みするのはやめたまえ。

115 名前:132人目の素数さん [2018/01/24(水) 16:19:38.21 ID:risFIzP3.net]
↓このミスだと、0点にされるのかな?

とある過去問を解いていた。
(1)は解答のみを書けとあって、正解は a = -1 だけど、うっかりしていて解答欄に a = 1と答えてしまった。(マイナスを付け忘れた)

そして(2)の俺の記述が 

(1)よりf(x) = x + a = x - 1だから・・・・・・・

↑(1)で俺は解答欄にa = 1と答えてしまっているのに、(2)で a = -1 を代入しているわけだ。
しかし、その後の記述解答は完璧だった。
この問題においての俺のミスは、(1)の問題で解答欄に a = -1を書き写さないといけないところを、マイナスを忘れて a = 1と書いてしまったこと。

まあ、減点は免れないのはわかる。
・・・・けど、まさかと思うが、数検協会はそこしか間違いのない解答をどれくらい減点してくるのだろうか?
なんかさ、0点にされそうで怖いんだよね。

116 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/24(水) 22:12:20.23 ID:f21GxLOU.net]
>>110
(1)は0点で
(2)は満点なんじゃないの

117 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/29(月) 21:57:59.83 ID:wXtZmL/r.net]
310回の準1級受けた人で、今数検協会のサイトで掲載されている準1級の過去問を解いた人いますか?

解きやすさに差があるように思いますが、どちらの方が普段の準1級の問題に近いのでしょうか

118 名前:132人目の素数さん [2018/01/30(火) 23:20:52.78 ID:YJq+BO3w.net]
>>112
確実に第310回の方が難しいと思うよ。
どちらかというと、サイト掲載の問題のほうが普段に近いと思う。
ただ、難易度はよく変わるらしい。

119 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/01/31(水) 12:39:27.50 ID:e5GvInEW.net]
>>113
そうですか
では310回のリベンジで4月の個人受験うけてみようかな

120 名前:132人目の素数さん [2018/02/01(木) 16:07:58.89 ID:8P09d0Kv.net]
>>114
一般論で語る。やめとけ。
よほど特殊な事情があるか、稀に見る数学的センスがあるか、他にやることのない暇人なら話が変わるがな。
そうでない、普通の人間ならやめとけ。人生の時間の無駄遣いになるぞ。



121 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/02(金) 00:05:41.85 ID:tckVHzhT.net]
2月の試験に向けてチャート式でベクトルと数列の復習している。準一級だけど、案外その分野は頻出なんだよね〜。

122 名前:132人目の素数さん [2018/02/02(金) 10:11:17.67 ID:+w0FHFWV.net]
そもそもこの検定って完全に趣味だよね

123 名前:132人目の素数さん [2018/02/02(金) 18:35:47.27 ID:y+5i1akM.net]
1級持ってるけど、基本そうだね
でも就活で某企業に面接行った時、面接官が数検1級の凄さを知ってくれていて内定貰えた。
要は周りが価値を知ってるかどうか

124 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/02(金) 19:48:57.75 ID:dcc7nWql.net]
既卒だとこういう検定は勉強の目標になるからありがたい
理科

125 名前:検定や社会科系の検定ももう少し知名度が上がってくれればやる気出るんだけど []
[ここ壊れてます]

126 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/02(金) 20:11:45.68 ID:jQVqM2ye.net]
数検scoreってやつも興味がある

でもマイナーな上に受験料が高い

127 名前:132人目の素数さん [2018/02/02(金) 21:58:20.49 ID:dILt69MF.net]
そもそも、数学の社会的価値ってなんだ?

128 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/04(日) 04:27:45.35 ID:bVe3Esy9.net]
一級持ってると会社で偏微分方程式などを使う解析チームに回されたよ。

129 名前:132人目の素数さん [2018/02/04(日) 17:03:49.09 ID:yLvnSoi8.net]
>>122
1級の試験に偏微分方程式なんて殆ど出題されない。
過去に1度あっただけ。ほぼ皆無と言っていい。
常微分方程式しか出題されない。

だから、1級持っていても、偏微分方程式を知らなければ、
そこの解析チームでは使い物にならない。

130 名前:132人目の素数さん [2018/02/05(月) 11:01:32.52 ID:FDG3MfFi.net]
>>123
一級持ってるから、その偏微分方程式というものもできそうにみえのかも。
逆にその実力があったとしても、証明するものがなければその実力が伝わらない。

世の中の仕事ってそんなところもあると思うよ。実力ある人が営業力の弱さゆえ、実力ない人に仕事を取られることもある。
学歴の弱さゆえに、高学歴に就職戦線で負けることもある。(これを人は学歴社会と呼ぶ。)

ちなみに一級受けたことはなく、一級の試験内容は知らない。



131 名前:132人目の素数さん [2018/02/05(月) 11:45:14.32 ID:8xRkb4Sv.net]
数検1級をもっていたら、数学の素養はかなりあるとみなされ、偏微分方程式でもわりと早く勉強できて仕事に生かされると期待されるだろ。
検定試験なんてそんなものだろ。
実態はどうか知らんけど。

132 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/05(月) 12:18:51.12 ID:AG9cBgxt.net]
結局、英検漢検数検のどれもがネームバリューなんでしょ。
1級持ってたらその分野は誰よりできるって世間のイメージだもんね

133 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/05(月) 12:19:42.53 ID:zAqmJ+Ax.net]
数検の実態は知らず、偏微分方程式を使う会社の話は聞いたことないが、
>122がいうチームを組んでする解析とは(非線形)偏微分方程式の数値解析の話だろう。
会社の解析チームの全員が1人で解析している訳ないだろうし。
それか、他の何かのチームを組んでする社内のプロジェクトか。

134 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/05(月) 12:30:30.87 ID:zAqmJ+Ax.net]
取った資格は現時点での実力を表してはいない。

135 名前:132人目の素数さん [2018/02/05(月) 19:20:15.05 ID:UTQgKXq5.net]
>>123
大抵のシミュレーションソフトは偏微分方程式を大量に立てて処理してるからね
実際には理論的に解くわけでもないし、数学的素養は不必要、ただし、とんでもない解を出す事もあるから、ある程度でも数学が分かっている人は非常に重宝される

136 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/05(月) 21:22:17.96 ID:CMKEv90p.net]
純解析的に解ける問題の範囲がかなり狭いことを知ってることも数学的素養のひとつだろうね。

137 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/06(火) 09:06:56.98 ID:ksE/lo77.net]
偏微分と一括にするなよ

138 名前:132人目の素数さん [2018/02/06(火) 11:31:52.50 ID:F3HvM7ux.net]
対象を明示せずに「偏微分と一括にするなよ」と書くなよ、ホントに主張が分からん
偏微分と偏微分方程式を一括にしてるのは分かるが

139 名前:132人目の素数さん [2018/02/06(火) 14:52:42.30 ID:ZCaeW01J.net]
数検協会のHPに掲載されている準一級二次の過去問を解いていた。
問題3は今までに何回も解いているのに、完答までに75分くらいかかった。
続いて問題4は、何回も解いているとはいえ、わずか13分で解けた。

なんなんだ、この難易度の差は?前から感じていたが、ひどい差だな。
これで同じ得点の問題か・・・・。

実際の試験では、問題3は捨て問で、問題4は拾うべき問題だろうな。
というか、問題3って本試験での正解率は15%くらいだったんだよな。
俺なんか今までに何回も解きなおしたのに、それでも完答までに75分もかかる。
これを本試験で(初見で)

140 名前:解いた人って、一体どんな人間なんだ? []
[ここ壊れてます]



141 名前:132人目の素数さん [2018/02/06(火) 18:13:29.68 ID:r951jSaW.net]
3が別段難しいとは思わないが、2と同列ってのは酷いな

142 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/06(火) 20:07:53.31 ID:ksE/lo77.net]
>>133
確かに難易度のバラツキは酷いが
3番は楕円の定義の距離の和が一定と角の2等分線の性質を上手く使えば20分位でできると思う

143 名前:132人目の素数さん [2018/02/06(火) 23:49:35.72 ID:ZCaeW01J.net]
>>135
模範解答とは別のやり方で解いてるの?
俺は模範解答を完全に真似したやり方で解いてるけども。難しいというか、計算などが面倒くさくて時間がかかってしまう。

144 名前:132人目の素数さん [2018/02/06(火) 23:54:30.62 ID:ZCaeW01J.net]
>>134, >>135
俺はその過去問七問の中で一番の難題は問題3だと思ったけど、貴殿方にとってはそうでもないらしいですな。
ちなみに貴殿方としては、どの問題が一番難しいと感じたのだろうか。

145 名前:132人目の素数さん [2018/02/07(水) 09:38:35.42 ID:2qAeUzjA.net]
大数風だと
1 B*
2 A*0.5
3 B**
4 A*
5 B**
6 A**
7 A**
くらいか、1〜5で2つ選ぶなら迷わず2,4だな

3は、初等幾何→説明面倒、tan加法定理→場合分け面倒、内積→一本道なので
解答と同様にやるのが手堅いだろう
少しごちゃごちゃするが、解答のtが何かは見当がつくので見かけほどヘビーではない

146 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/07(水) 13:03:24.85 ID:LAmWIiS5.net]
3番は模範解答のやり方も面倒くさいだろ
この場合内分点の公式を使って解析幾何的に解く方が早い

147 名前:132人目の素数さん [2018/02/07(水) 23:06:56.86 ID:ig4dNiHS.net]
問題3より難しい問題は、その中ではなさそうだな。

148 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/08(木) 06:32:04.74 ID:Oz7qHr8i.net]
押し入れを整理していたら昔受けた一級の数理技能検定合格証が出て来た。
もう計算技能も合格して正式な合格証はある
けど、押し入れからでてきた数理技能検定の
合格証を使って一級一次のみ受験ってできるかな?

149 名前:132人目の素数さん [2018/02/09(金) 12:15:14.29 ID:LDeaav8y.net]
準1対策、教えてください。
f(x)= (x-a)/(ax+1) (a≠0)、
f(f(f(x)))=xのとき、
定数aの値を求めよ。

150 名前:DJ学術  [2018/02/09(金) 12:58:08.26 ID:pT1cLmPa.net]
a〈α 



151 名前:DJ学術  [2018/02/09(金) 12:58:32.12 ID:pT1cLmPa.net]
999以上?

152 名前:DJ学術  [2018/02/09(金) 12:58:47.00 ID:pT1cLmPa.net]
623

153 名前:132人目の素数さん [2018/02/09(金) 12:58:56.66 ID:aOVU48kP.net]
2回くらい代入できないんか
この猿ぅ

154 名前:DJ学術  [2018/02/09(金) 13:09:58.10 ID:pT1cLmPa.net]
こしらえません。

155 名前:132人目の素数さん [2018/02/09(金) 13:53:05.81 ID:LDeaav8y.net]
やってみたのですが、a=0となり、
題意からa≠0なので、解なしになってしまいまして

156 名前:DJ学術  [2018/02/09(金) 14:32:53.77 ID:pT1cLmPa.net]
遠音のゼロ

157 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/09(金) 15:06:51.62 ID:LzglPSJC.net]
x=0とかx=aとかを代入すると、aの方程式ができるから、それを解いて
出た解を入れて実際に成り立つかどうか確認すれば終わり。

158 名前:DJ学術  [2018/02/09(金) 15:19:11.21 ID:pT1cLmPa.net]
僕は実数解の方がいいと思う。方程式が無限に続く人以外は。

159 名前:132人目の素数さん [2018/02/09(金) 15:30:11.32 ID:aOVU48kP.net]
>>148
ほんとに?

f(x)=(x-a)/(ax+1)
f(f(x))=((x-a-aax-a)/(ax+1))/((ax-aa+ax+1)/(ax+1))=((1-aa)x-2a)/(2ax+(1-aa))
f(f(f(x)))=((x-aax-2a-2aax-a+aaa)/(2ax+1-aa))/((ax-aaax-2aa+2ax+1-aa)/(2ax+1-aa))=((1-3aa)x-(3a-aaa))/(3a-aaa)x+(1-3aa))

((1-3aa)x-(3a-aaa))/(3a-aaa)x+(1-3aa))=x
⇔(aaa-3a)xx+(aaa-3a)=0
⇔aaa-3a=0
⇔a=0,±√3

a≠0よりa=±√3

160 名前:132人目の素数さん [2018/02/09(金) 15:39:06.22 ID:aOVU48kP.net]
150のやり方でやるなら

与条件を満たすならば、x=aを代入すると
f(a)=0
f(f(a))=-a
f(f(f(a)))=(-2a)/(-aa+1)

(-2a)/(-aa+1)=a
⇔aaa-3a=0
⇔a=0,±√3

a=0は不適
a=±√3は、元の式に代入してみれば



161 名前:かるように(←実際に計算しないと減点になるかもしれない)、与条件を満たしている []
[ここ壊れてます]

162 名前:132人目の素数さん [2018/02/09(金) 16:19:06.71 ID:/JGhJWNS.net]
引きこもりビジネスは児童虐待

163 名前:132人目の素数さん [2018/02/09(金) 16:39:03.30 ID:LDeaav8y.net]
>>152ありがとうございます。
もう一度やってみます

164 名前:132人目の素数さん [2018/02/10(土) 01:25:53.15 ID:i2TnPRtW.net]
HPに掲載されてる準1級2次を、再び一通り解いた。
一応全問正解だが、かかった時間は

問題1 20分
問題2 25分
問題3 75分
問題4 13分
問題5 25分
問題6 15分
問題7 45分

全問正解できたのは、何回も解いてきたゆえに何となく答えや解法を知っていたため。
知ってる問題でこんなに時間がかかっている。
初見の問題なら当然もっと時間かかるだろうし、そもそも解法をみつけられない可能性も低くない。
こんなんで合格できるのかよ・・・・・?

計算したり書いたりでも時間食ってたし、やり方思い出すための思考のためにも時間食ってた感じかなあ。

165 名前:132人目の素数さん [2018/02/10(土) 01:27:58.99 ID:i2TnPRtW.net]
準1級二次は試験時間120分で4問解かないといけないから、1問平均30分の割り当てなんだよな。

166 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/10(土) 21:54:54.58 ID:aXZobvEt.net]
同じ問題を何回も解いて意味あるのか?
何が目的なんだ?
検定に通りたいのなら他の問題を解くべき

167 名前:132人目の素数さん [2018/02/11(日) 00:19:19.08 ID:VFd+KsHI.net]
1問1問を完璧にマスターするためなんじゃねえの?

168 名前:132人目の素数さん [2018/02/11(日) 23:22:20.32 ID:kLTK/49o.net]
電卓は何を使うのがいいのかな?

169 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/12(月) 01:12:13.12 ID:hmPln3Fy.net]
今週310回リベンジ準一級二次の試験。
これに落ちたら当分受験は見送ろう。

数学科出身の名に懸けて…(一級はあるがまた個人受験する予定)。
focusgoldで勉強してたのに落ちたし。

170 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/12(月) 03:49:42.87 ID:fXkI/+6q.net]
>>161
どんだけレベルの低い数学科だよ



171 名前:132人目の素数さん [2018/02/12(月) 11:43:04.04 ID:ms/SPnqr.net]
数検1級の動画講座無いかな。
金出しても良い。

172 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/12(月) 11:49:18.76 ID:CG1mbXVb.net]
1級は勉強の手段が少ないからね。
一次はこれ一択。
amateurmath.web.fc2.com

ここ数年で問題集もいくつか発売されているから、それ使うのが良いかな。
それまでは過去問くらいしかなかった。

173 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/12(月) 12:46:03.03 ID:ms/SPnqr.net]
やはり、そのサイトがベストやね。
製作者の人がボソボソ喋るだけでいいから
講義DVDにしてくれたら買いたい
というか試験主催者が1級対策講座DVD発売してくれるといいのにな

174 名前:132人目の素数さん [2018/02/12(月) 15:33:03.19 ID:4qfoZFw2.net]
そもそもこの検定の問題ってさ、合格済みの人が考えて投稿したものも採用しているんだよね?

175 名前:132人目の素数さん [2018/02/12(月) 15:34:38.37 ID:4qfoZFw2.net]
>>161
俺は数検協会が出版した問題集で勉強して落ちたよ。
この問題集の中からなら、どこから出せれても答えられるんだけどね。

176 名前:132人目の素数さん [2018/02/12(月) 15:46:57.01 ID:4qfoZFw2.net]
出題者側が何を考えて(どういった意図で)問題を作っているのか、このところ気になる。

177 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/13(火) 05:18:59.73 ID:NcNcxtBU.net]
幾ら勉強しても頭が悪かったら落ちるだろ

178 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 06:49:24.83 ID:xWV+1cow.net]
でも検定対策だけで一級を取ったとかならともかく
普通の奴はちゃんと大学数学を勉強した延長線上で一級を取るわけだから
その時点で解析系の仕事でも大抵はすぐに順応できる程度の実力が伴っているはずだよな

179 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 20:59:16.57 ID:3jRJtHto.net]
>>169
それ、あるのかなあ・・・・・。
2級は一ヶ月間だけの勉強で一発合格できた。
けど、準1級は1年近

180 名前:く勉強勉強しても2次に合格できる自信がない。

だけど、2級に合格できた俺って一般的には頭がいい部類の人間だとも思うんだ。
けれども、準1級合格者の中に入ればダントツに頭が悪いのかもな。

幾ら勉強してもかなり頭が良くなきゃ落ちるだろ

↑これが正しい表現かと。
[]
[ここ壊れてます]



181 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 21:02:41.65 ID:3jRJtHto.net]
何度も解いた問題でも一応正解こそするものの、計算などに時間がかかる。
知っているはずのやり方を導きなおすのにも時間がかかる。
しんどい・・・・・

182 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 21:04:02.22 ID:3jRJtHto.net]
あ、ちなみに俺は沢山の問題を何度もやり直している。
でも、こんなに時間がかかるのは、それらの問題をマスターしきれているのかな?

183 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 21:04:48.94 ID:3jRJtHto.net]
誰かが書いてたけど、人生の労力と時間の無駄遣いをしているのかな・・・・

184 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 21:06:03.74 ID:3jRJtHto.net]
この労力と時間を何か他の事に使っていれば(仕事など)、もっと有意義に1年間過ごせたんじゃないかとも思ってしまう。

185 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 21:07:40.85 ID:3jRJtHto.net]
資格の危険性は、勉強に時間を奪われるってどこかの番組で言っていたな。
まさに、今の俺かもな。

186 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 21:09:08.43 ID:3jRJtHto.net]
つうか、資格試験団体って、日本の発展の邪魔になってたりしないのかな?
だって、色々な人が勉強に時間を取られて、別の生産性を奪われているんじゃないか?

187 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 21:12:51.13 ID:3jRJtHto.net]
準1級の二次にしたってそうだ。
これらの問題が解けたとして、どこの仕事に役に立つんだ?
これらの問題解けたからって、何の生産性を上げられるんだ?
これらの問題を解ける力が、誰の役に立てるんだ?

数学なんかさっぱりわからないで町のゴミ拾いしているおっさんらの方が、よっぽど社会の役に立っていないか?

188 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 21:29:09.84 ID:oQyi33HR.net]
憐れだな
一生そうやって周りに文句言いながら生きていけ
自分の愚かさに気づけない2級止まりの低脳

189 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/13(火) 23:05:25.97 ID:NcNcxtBU.net]
2級は中高一貫の進学校なら高1で取れるレベルだからなあ
数検は基本広く浅くだから知識を付けて選択問題をしっかり見極めたら何回か受けたら通ると思う
1級の二次でさえ大方駅弁工学部の定期試験レベル

190 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/13(火) 23:22:59.69 ID:NcNcxtBU.net]
一部修正
1級の二次は数V範囲と大学一年の微積分、線形代数等があり
大学範囲の大方が駅弁工学部の定期試験レベルね



191 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 23:42:58.68 ID:3jRJtHto.net]
>>179
ならば、俺の書いたことを全文論破してみたまえ。
それができないならば、君は低脳をさらに下を行く低脳だぞ。

192 名前:132人目の素数さん [2018/02/13(火) 23:58:14.89 ID:3jRJtHto.net]
広く浅い知識などとっくに持ってるよ。

193 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:01:41.60 ID:vWzrl28H.net]
実際、周りに文句を言われても仕方ない奴らがいるから、文句を言っているんだろ。

194 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:10:54.34 ID:vWzrl28H.net]
世間では2級も取れない人のほうが多い。

195 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:11:46.22 ID:vWzrl28H.net]
だが、2級を取れない人に対してクズ呼ばわりするようなことを俺はしない。

196 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:14:18.78 ID:vWzrl28H.net]
俺が準1級に合格できないのは、出される問題が悪いからだ。

197 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:15:14.68 ID:vWzrl28H.net]
きちんと実力を測るための問題なら俺は合格できる。

198 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:17:06.62 ID:vWzrl28H.net]
準1級も1次に対しての文句は全くない。あれらは確かに良問だ。

199 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:22:31.25 ID:vWzrl28H.net]
それに引き換えなんだあの2次の問題は。
答え(正解)も汚かったりするし、面倒くさい計算しないと導き出せない問題だったりするし、かなり悪質な意地悪ではないか。
時期によって難易度も変わるし、選ぶ問題によっても難易度が変わる。

もうなんか、腹が立ってきた。
いつまでも他人に腹を立ててばかりいるのは確かにダメだが、今夜はひたすら書きまくってやる。
すっきりするまで書きまくってやる。

毎日ならダメだが、たまには良かろう。

200 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:23:24.07 ID: ]
[ここ壊れてます]



201 名前:vWzrl28H.net mailto: 大体において、採点の仕方もむちゃくちゃなんだ。
なんでもかんでも0点にしやがって。
[]
[ここ壊れてます]

202 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:25:28.48 ID:vWzrl28H.net]
最後のアンケートの「面白かった問題はどれでしたか?」じゃねえよ。
おまえら、遊び半分で問題出してるのかよ?

203 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:26:35.08 ID:vWzrl28H.net]
純粋に、受験者の数学力を測る気あるのかよ?

204 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:37:08.04 ID:vWzrl28H.net]
準1級の難易度は「高校三年生程度」と公表されているよな?
明らかにそんなレベルじゃねえよ。

205 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:38:26.04 ID:vWzrl28H.net]
なぜ、準1級はひと級下の2級とこれだけ格差をつけたんだ?何考えているんだよ。

206 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:44:45.51 ID:vWzrl28H.net]
こっちは毎日ひいこら言いながら勉強してきたんだ。
手をつけた問題は全部解けるんだよ。手をつけた問題は沢山あるんだよ。
しかもよ、数検協会が出した問題集をまるまる1冊分全問解けるんだぜ。数検協会が出した問題集だぞ。

だけど、出された問題が合ってなくて、解けなくて不合格。やってられるか、バカヤロウ。ふざけんな。

207 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:49:02.74 ID:vWzrl28H.net]
それにしてもよ、準1級2次が解けることが試験以外でどこに役に立つんだ?
基礎重視の1次なら、それぞれの手法(微分、積分、三角関数、対数など)が社会の中でどこで使われたかはネットなので掲載されているから、その価値はわかる。
だが、2次のひねくれた問題を解けるその価値がわからん。

208 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:52:08.55 ID:vWzrl28H.net]
ま、どうせ数検協会は公益財団で補助金もらっている、半分公務員の奴らだからな。
その価値をきちんと説明なんかできないだろうな。

209 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 00:56:44.18 ID:vWzrl28H.net]
そういえば、ここの掲示板などでは準1級や1級に合格したらしき人らが威張っていたりするよな。
準1級「すら」合格できない奴は頭が超悪いみたいなこと書いて威張っているよな。

逆に思うが、わざわざ威張るということは、数学以外で威張れるものがなかったりするんじゃないか?
仕事では部長とかからクソみたいに扱われていたりしてな。
だって、充実している人はわざわざ他人に威張る必要ないもん。

210 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 01:05:36.65 ID:vWzrl28H.net]
一問の問題の中で定理を6個も7個も使うとか、計算も面倒とか、ひどすぎだろ。
試験中にどうやって思いつけってんだよ。



211 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 01:20:48.00 ID:hqFE7pso.net]
こんな おあそびに マジになって どーすんの

212 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/14(水) 01:24:09.89 ID:80mG2s/l.net]
試験までカウントダウン3

213 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/14(水) 01:31:27.87 ID:ahjRxSXB.net]
普通の頭をしてれば後10年位受け続ければいつかは通るだろ
ま、頑張れ

214 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/14(水) 07:16:06.05 ID:8pg0zNi/.net]
ここまできたら、荒らしだな。

215 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/14(水) 14:14:58.68 ID:80mG2s/l.net]
逆に10年前の頭脳に戻りたいわ…。
どうも手計算ミスが多くてイライラ。
でも、二次は関数電卓使えるからいいね。

最近の関数電卓は∫、Σ、方程式まで
いけるんやね。
17日組いたら終わったら答え合わせしませんか。問題集解答はシールの裏にメモる予定です。

216 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/14(水) 22:34:02.84 ID:FapK1/Vo.net]
前回の準1級は難しかったのかもしれんがそれよりも団体受験がずいぶん簡単であることを疑った方がいいと思う
団体受験は合格率高い方が実施校増えるだろうし生徒は毎年入れ替わるので受験者数が高めに安定する
個人受験は合格率が高くなると再受験が減り受験者数が減る、受験者数や収益を高めに維持するには合格率はどうあるべきか。
ま、いずれにしろ既卒なら準1だと価値ないので勉強続けて1級目指すしか道は無い
俺も1級持ってないけどw

217 名前:132人目の素数さん [2018/02/14(水) 22:35:31.25 ID:stEwlhqQ.net]
フィールズ賞の広中平祐が数検受験者と一緒に数検受けたら
「やっぱりプロにはかないません

218 名前:ヒ」って言いそう []
[ここ壊れてます]

219 名前:132人目の素数さん [2018/02/15(木) 01:10:39.69 ID:NoSc4YyA.net]
2級以下の愚痴ってあんまり聞かないよな。
1級と準1は多いなあ。
1級なんか運が悪ければ落ちるとか。

220 名前:132人目の素数さん [2018/02/15(木) 01:27:25.19 ID:NoSc4YyA.net]
準1の団体受けるのだが受験料以外の請求ないんだよな。
塾が色々としてくれるから塾側に労力の負担があるはず。
だから受験料以外の請求あっておかしくないと思う。
そこが不思議に思う。
団体受け入れる塾側のメリットはなんだ?塾の宣伝?



221 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/15(木) 08:10:05.42 ID:F5TYTTQf.net]
1級一次の合否は、解けるかどうかよりも時間や計算ミスによるところが大きいからな。
検定試験としておかしい。

222 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/15(木) 10:49:49.15 ID:7ky3hLnO.net]
>>209
団体受験は、塾側に事務費として数パーセントの利益を渡す

つまり受験者側が払う受験料は同じだが、塾側が協会に支払うときに数パーセント差し引いて受験料をしはらうということ

223 名前:132人目の素数さん [2018/02/15(木) 13:19:47.47 ID:NoSc4YyA.net]
>>211
ありがとう。なるほど。そういうことか。
考えてみれば個人受検にしても協会側が会場設置したりして事務作業を負担しているもんな。
その事務作業を塾が負担するから塾が報酬を得るわけか。

224 名前:132人目の素数さん [2018/02/15(木) 13:57:50.17 ID:NoSc4YyA.net]
・・・・でも、受け入れする塾側としては利益を考えたら2級以下の人達を想定してるんだろうな。
実は級が下のほうが受験者が多い。利益量としては2級以下が大きいのだろう。
そんなところで準1級が来ると内心嫌かもしれないな。数少ないのに会場設置しないといけないし。
俺の受け入れ先もなんとなく嫌がっている感じがする。連絡事項とか適当だし。

225 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/15(木) 23:06:44.40 ID:l4D4r9r9.net]
ま、17日組がんばろうだぜ。
満点取るどー!

226 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/15(木) 23:07:17.15 ID:7ky3hLnO.net]
>>213
塾側が団体受験で外部生を受け入れているのは、その受検をきっかけに入塾に繋げたいからだよ。落ちたらうちで一緒に頑張ろう、受かったらうちでさらにさらに上の級を目指そうみたいな

213がいくつが知らないが、塾適齢じゃなければめんどくさがられてるかもね

227 名前:213 [2018/02/15(木) 23:31:54.05 ID:NoSc4YyA.net]
>>215
塾適齢ではない。それと準1級受ける人はなかなかいないと言われた。
準1級以上受ける人で塾適齢の人はなかなかいないと思うけどね。
というかそこの先生が1級も準1級も持っていなかったりしてな。

228 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/16(金) 00:23:27.67 ID:l1utFwEh.net]
準1の話をする奴は同じ奴だろ
粘着質だからすぐ分かる

229 名前:132人目の素数さん [2018/02/16(金) 01:49:19.67 ID:3SmigroS.net]
その通り!ばれたかあ。

230 名前:132人目の素数さん [2018/02/16(金) 06:21:23.11 ID:w4vXEWmx.net]
準1級の話はどうでもいいから1級の話をしようぜ



231 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/16(金) 11:57:53.42 ID:82v76CQQ.net]
明日公式外部受験付きの団体試験で1級無いからしばらく準1の内容で騒ぐんだろ

232 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/16(金) 14:48:11.77 ID:l1utFwEh.net]
1級は問題のレベルが低すぎる
問題も高校大学で使うテキストの焼き直しで作問のセンスもない


昔の国家公務員I種試験の数学区分の専門試験問題見てみろよ
遥かにレベルが高く難しいしハイセンス

233 名前:132人目の素数さん [2018/02/16(金) 15:51:13.60 ID:vXUqVglj.net]
x^3-56x^2+96x+8=0の因数分解ですが、
出来る方いますか??

234 名前:132人目の素数さん [2018/02/16(金) 16:43:51.88 ID:tIm+r7Pm.net]
無理矢理やると三乗根出てくるけど問題写し間違えてない?
本当は-52x^2とか

235 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/17(土) 17:17:07.83 ID:B7m4uXv+.net]
準一級おつかれ、そして/(^o^)\
一応二次メモ
3.(1)2
(2)1
6.(1)A=2,B=4
(2)n=k+1を仮定してn=k+2で無理矢理証明した。

7

236 名前:.(1)a=π-1
(2)計算が合わず時間切れ
何番か忘れた.(1)わからん
(2)流通座標までは出した

310回ほどのレベルじゃないけど、3.6の出来でギリギリ合格…。

ちなみに問題は携帯ではしんどいので
帰宅してからかくよん。
[]
[ここ壊れてます]

237 名前:132人目の素数さん [2018/02/17(土) 19:25:28.67 ID:KirrmTvx.net]
ちゃんとn=1 n=2のとき両方で成立すること証明したかな?
n=k, n=k+1で成立すると仮定してn=k+2でも成立することをいう問題やな

238 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/17(土) 20:13:47.94 ID:ZHBs/gCl1]
>>225
やば、n=2のとき忘れてたwそして漏れ帰宅
覚えている問題かくよん。

3.x>0,AB=1,AC=3x,∠BAC=π/2
AD=x,CD=2x,∠ABD=α,∠CDB=βとする.
(1)lim_{x→+0} sinβ/sinα
(2)lim_{x→+0} β/α

6.x^2-2x-4=0の2解をα,βとし
正なる整数nのときp_n=α^n+β^nのとき
(1)p_{n+2}=Ap_{n+1}+Bp_n(n≫1)で表せる
ときA,Bの値を求めよ.
(2)p_nが2^nの倍数であることを数学的帰納法
を用いて証明せよ.

7.y=tan xとy=√(4x-a)が1点を共有し,その点
で接線が一致するものとする.
(1)aの値を求めよ.
(2)(1)のaの値を用いてx軸と2つの関数で囲まれる
面積を求めよ.

何番か忘れた問題.
円C:x^2+y^2=36とA(4,0)とC上に点Bがあり,
AとBの垂直2等分線と直線OBの交点の軌跡は
楕円を描きます.
(1)楕円の焦点の座標を求めよ.
(2)楕円の方程式を求めよ.

310よりは簡単だったけど落ちてるかもw

239 名前:132人目の素数さん [2018/02/17(土) 21:23:30.79 ID:09JLFSyx.net]
>>176
数検は何の資格でもないんだが、おつむ大丈夫?

240 名前:226 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:49:14.75 ID:ZHBs/gCl1]
3. × ∠CDB=β
  〇 ∠CBD=β
だったはず…



241 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 00:11:18.17 ID:utBN7E30.net]
>>208
受験者数は2級以下に比べ、1級と準1はぐっと少なくなる。

組織の収入としては2級以下の方が大事となる。

となると、2級以下はより高い満足度を得られるよう気を配らなければならなくなる。組織の大事な収入源だから、なるべくクレームが出ないようにしないといけない。

また、もしクレームが出たときに組織に1級と準1は下の級に比べて組織が受ける比較的ダメージは少ない。

そのため、2級以下に比べ1級と準1は配慮が届きにくくなるのじゃないかな。

おそらく、2級以下の試験は本当に良質試験なんだろう。

242 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 00:24:24.67 ID:utBN7E30.net]
>>227
????
数検は履歴書の免許・資格の欄に書くものだと思っていたが・・・
免許ではないだろうし、資格でもないとしたら、履歴書の中のどこに書けるのだろう?
特技の欄かな?

243 名前:132人目の素数さん [2018/02/18(日) 00:35:27.56 ID:n2gdwz5k.net]
単なるお遊びだろ。勘違いしてる奴多いな。
ゲーセンやネトゲで金払って点数競うのと同じよ。
履歴書なんかに書いてきたら噴飯物だわw

244 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 01:01:21.59 ID:l1P0hJf6.net]
で、今回の準1はどんなもんだったのよ?
常識的な高校数学の問題だった?

個人受験の時に合格者作成問題や数学検定特有問題をまとめて出し過ぎておかしくなってる気がするんだよね
団体受験の時にこれらの問題を出し過ぎると高校から「大学受験問題や学校で教えてるのと違うじゃないですかぁ〜」と怒られそうだし

245 名前:132人目の素数さん [2018/02/18(日) 06:26:49.84 ID:CQxQbL6r.net]
今回は極めて常識的 。 最近は常識的だと思う。

246 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 09:35:13.42 ID:l1P0hJf6.net]


247 名前:>>233
ふーん、よかったね
団体試験の時に常識的なのははっきりしてきたね
次の個人受験で協会の姿勢が問われる
団体と個人で異なるダブルスタンダードが続くと混乱も続く
[]
[ここ壊れてます]

248 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 09:36:32.85 ID:utBN7E30.net]
>>232
>個人受験の時に合格者作成問題や数学検定特有問題をまとめて出し過ぎておかしくなってる気がするんだよね

この合格者作成問題がね・・・準1保有者の立場に立つと新たな合格者はあまり出て欲しくないかもしれない。合格されたら自分と同等になられるからね。
自分の立場を守るために合格を阻止するため、受験者を困らせる問題をひねり出していそうな気もする。

249 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 09:44:19.17 ID:utBN7E30.net]
>>232
>常識的な高校数学の問題だった?


そもそも、この常識的な問題とはどういう問題なのだろう?

高校生の定期テストで出るような問題かな?
それとも、数Vの教科書に出てくる問題かな?(・・・同じか?)

大学入試でよく見かける問題とか?

250 名前:132人目の素数さん [2018/02/18(日) 10:03:50.24 ID:UfKRBnOY.net]
「有名問題」をいくつか並べた試験とか、ただの青チャ暗記大会になるじゃん
まあ受験もそんなもんだが



251 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 10:30:42.32 ID:utBN7E30.net]
>>237
暗記するだけでもかなり大変とも思うけど・・・・

252 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 10:43:52.95 ID:utBN7E30.net]
う〜んそうだなあ・・・
その青チャートを全部暗記したら確実に合格できる試験でもいいと思うなあ。
だって全部暗記するの大変だろ?
その過程の中では沢山の数学的思考を要すると思うぞ。
数学は頭を使わなきゃ暗記できない。

以上のことよりだが・・・・・
大学入試数学は暗記が命だが、それでいいんだと思うなあ。

253 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 10:52:05.18 ID:l1P0hJf6.net]
>>235
被害妄想強すぎだろw
準1でそこまでやる奴はいねーよ、やる価値もない。1級ならいるかもしれんが。
でも結局掲載判断してるのは協会だから作成者は悪くない

254 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 11:00:44.18 ID:l1P0hJf6.net]
>>236
大学入試数学含めて高校数学の範囲内で解ける問題

数検は目的が数学の普及だから合格者問題が一部混ざるのは構わないんだけど
団体試験と個人試験でその分量や全体の難易度が大きく異なるのは困る

255 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 12:02:38.64 ID:utBN7E30.net]
>>241
>>>常識的な高校数学の問題だった?
>>そもそも、この常識的な問題とはどういう問題なのだろう?

>大学入試数学含めて高校数学の範囲内で解ける問題

これに対してはどう答えるべきなんだろう。
行列はもう高校数学にないから、高校数学の範囲内にない常識はずれの問題ということになる。
一方で高校数学の範囲内を守ったものなら、いかなる難問も(例え、どれだけひねってあろうが、答えが整った数字になっていなかろうが、など)すべて高校数学常識内の問題ということになる。
極論を言えば、行列以外はすべて高校数学常識内の問題になるのではないかと。


>団体試験と個人試験でその分量や全体の難易度が大きく異なるのは困る

これは本当にその通り。難易度の高い方(個人受検かな)ばかり受けている人が多大に気の毒だね。
というか受験者に公平さを提供しないといけないわけで、管理側としてやってはいけないことだよな。
組織の不正を問われかねない話のような気もするが・・・・。


>数検は目的が数学の普及だから

そうだったのか。でも、なんのために数学の普及を?趣味?

256 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 13:16:52.43 ID:RAhjg6LX.net]
準1くん、通るといいね

257 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 13:33:31.87 ID:l1P0hJf6.net]
>>242
行列があったか
公式の試験範囲に含まれてるんだから旧課程のレベルの行列なら出されてもしかたのない常識的な範囲内だな
時間内に解けるならひねった問題でもいいんじゃね
行列の問題ってちゃんと団体試験でも出してるのかな

258 名前:132人目の素数さん [2018/02/18(日) 15:05:54.43 ID:CQxQbL6r.net]
ちなみに昨日は行列はなかった。確率の期待値分散はあったが。
そもそも数学検定は大人も受けるし行列は出ても必ず選択問題なのだから
別にあっても構わんと思うが

259 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 16:17:02.44 ID:utBN7E30.net]
でもそうだなあ・・・・
商売の提供者的視点に立つと、必ずしもお客の求めているものに応える

260 名前:必要はない。
もちろんお客を裏切った際の責任はかかるが(そのお客が来てくれなくなる、陰口を叩かれる、など)、その責任さえ取れるなら裏切ってもいいし応えなくてもいいのだ。
ついつい見落としがちだがお客よりも提供者側の方が権利が多いんだよな。
その気になれば、お客を拒否することだってできる。
ただお客側にも大きな権利がある。気に入らなければそこのお客を辞めて別の場所のお客になれる。
それが怖いから商売の提供者はお客に色々譲歩するわけで、サービスも向上する。
でも、その気になれば「嫌なら来なくてもいいよ」と言ってしまう自由もあるのだ。(無論、責任も伴うが)

数検の話だが、団体受検と個人受検の合格難易度を変えるというのも協会(提供者)の自由なのかもしれない。
それが気に入らないなら受検(お客)を辞めればいいのかもしれない。陰口を叩きまくる自由もあるかもしれないが・・・・・・
[]
[ここ壊れてます]



261 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 16:22:02.88 ID:utBN7E30.net]
↑という商売的視点を書いたが・・・・・
協会は完全個人の組織ではないんだよな。
完全独立な個人なら法に触れない範囲で(責任をきちんと取るなら)好き放題できるが。
しかし協会は確か国からの補助金(税金)をもらっている組織。

そうなると「嫌なら来なくていいよ。(気に入らなければ受けなくていいよ)」だけでは収められないよな・・・・

262 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 17:49:17.64 ID:9FYeAXk3.net]
資格試験と世の中一般の商売を同じ土俵で比較はできないだろ。

263 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 19:45:37.08 ID:n3+2OY/I.net]
まだ2級のゴミが吠えてるのか
いつまで数検に献金するつもり?

264 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/02/18(日) 20:11:12.84 ID:utBN7E30.net]
>>248
営利活動はしてるしな。なんだかんだいって利益は上げたいはず。
世の中一般の商売と違いはあれど、無関係でもないよ。

265 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/18(日) 22:35:41.81 ID:RAhjg6LX.net]
2級も間違いで通ったとか

266 名前:132人目の素数さん mailto:sex [2018/02/19(月) 00:23:17.30 ID:HdNE31tO.net]
数検の話はもういいから。セックスの話をしようぜ。
初めは3回浅く突いて1回深く突く。
次に2階浅く突いて1回深く突く。
そして毎回深く突く。
速度も快感が高まるごとに段々速くなる。

オレはセックスに数学的要素を感じるのだよな。
xをピストンの深さ。
yをピストンの速度。
zを快感とする。

その関数はいかなるものだろうか。

267 名前:132人目の素数さん [2018/02/19(月) 01:06:24.92 ID:d7VVg8qs.net]
ピストンマグニチュード

268 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/19(月) 09:10:24.54 ID:MwhckrUi.net]
>>250
法律とかには疎いんだが。
数検の運営母体は公益財団法人。
売上げを上げるため…とか、お客様のため…とかを目的とした活動はしないんでないかい?
なので、上に書いた論調は視点がズレていると思う。
漢検みたいに裏で悪いことしてるような可能性はあるかもしれないけど。

269 名前:132人目の素数さん [2018/02/20(火) 22:34:13.75 ID:qWrOidaY.net]
ブラック検定か。

270 名前:132人目の素数さん [2018/02/21(水) 00:59:28.63 ID:hD5pbnyh.net]
こんだけ批判の殺到する検定なんかろくなもんじゃないな。



271 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/21(水) 06:43:37.17 ID:B6yqOlBD.net]
>>255-256
低脳2級

272 名前:132人目の素数さん [2018/02/21(水) 12:03:52.20 ID:TUWH41sj.net]
司法試験だって批判が殺到するけど日本一問題が練られていて難しい試験なのはかわりない
しかも数検は完全に趣味の領域だから、「嫌なら受けるな」の一言で論破できる

>>255-256
嫌なら受けるな

273 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/21(水) 17:48:24.42 ID:PyxsvMl7.net]
そんなに受けまくってる訳じゃないけど、1級1次の時間が足りない以外は悪くないと思うけどな。

274 名前:132人目の素数さん [2018/02/21(水) 21:36:06.70 ID:hD5pbnyh.net]
>>257
違う人間だしwww

>>25

275 名前:8
受けたことねえんだ。迷ってたんだよ。
けどなんかメンドクサソだしやめよかな。
[]
[ここ壊れてます]

276 名前:132人目の素数さん [2018/02/21(水) 23:40:23.63 ID:TUWH41sj.net]
うん
互いのためにそれがいいと思うよ

277 名前:132人目の素数さん [2018/02/22(木) 00:53:41.37 ID:pEVqdbAR.net]
>>261
互い?片方は俺でもう片方は誰?

278 名前:132人目の素数さん [2018/02/22(木) 01:48:07.10 ID:MhWhS0DI.net]
協会

279 名前:132人目の素数さん [2018/02/22(木) 12:05:46.92 ID:pEVqdbAR.net]
協会は受けて欲しい立場だろwww

280 名前:132人目の素数さん [2018/02/25(日) 20:43:10.16 ID:dxe9R2Ai.net]
数学検定協会の公式HPに2016年度の受検者数が336,000名と公表されていますが、
かなりの数の方が、受検されているのですね。私は2017年に準1級、息子は2018年に
4級をクリアー出来ましたので、今年は息子が3級や準2級を取得できるよう計画をたてたい
と考えています。国家資格とは違って、趣味性の高い試験ですが、数学力を客観的に判定
できる貴重な検定かと思います。大学等のAO入試や推薦入試では英語検定ほどでは、
ありませんが効力がある学校も多数あるようです。数学好きや、得意な方はチャレンジ
してみる価値は十分にあるかと思います。2級は文系大学入試、準1級は理系大学入試の
標準的な問題といえますので、現在、一部の大学にある、英語外部試験利用入試制度
の数学版で数学外部試験利用入試制度みたいになれば、大学受験生の負担減や、検定等
受検の活性化につながりそうですね。



281 名前:132人目の素数さん [2018/02/25(日) 20:59:13.62 ID:1JcXq28y.net]
>>265
お金がかかるんだよな・・・。
だんだんお金持ちしか高等教育受けられい方向性だよな。
全体的に・・・
奨学金とかもっと充実させてほしいわ。

282 名前:132人目の素数さん [2018/02/26(月) 00:00:54.18 ID:Hqc9equ+.net]
うんこ食いたい

283 名前:132人目の素数さん [2018/02/26(月) 02:33:08.93 ID:ojreb9tC.net]
準1まではネットの高校数学サイトとYoutubeの講義動画だけでいける
お金がかかるのは受験料と過去問集だけ

284 名前:132人目の素数さん [2018/02/26(月) 09:44:35.52 ID:DVCSwMA7.net]
勉強時間というお金以外の出費もあることを忘れてはダメだよ。

285 名前:132人目の素数さん [2018/02/26(月) 22:53:46.54 ID:DVCSwMA7.net]
経済学に機会費用という言葉がある。
何かに時間を使ったとき、もしその時間働いていたら何円儲かったかを算出し、その収入を得る機会を失ったと考えるもの。
例えば、時給700円の人が勉強に2時間使った場合、その2時間を働いていたなら700円×2時間=1400円を得られたはずであり、その機会を失ったため1400円の損失と考える。

数学検定は級によるが、合格するためにはある程度の勉強時間を要する。
働いていた場合の時給を700円とする。
合格のための勉強時間全体が

10時間なら700×10 = 7000 7千円の損失(出費)

100時間なら700×100 = 70000 7万円の損失(出費)

1000時間なら700×1000 = 700000 70万円の損失(出費)

と算出される。もちろん、時給金額を何円に想定するかにより、損失(出費)金額は変わる。

一方で勉強や合格で得られる利益もあるだろう。
人によりその利益の大きさや形は違うと思うから、数検の受検が得か損かは一概に言えない。人による。

ただ、受検自体には大きな出費があることだけは忘れてはならない。
受験料と問題集のだけ代金ではない。

286 名前:132人目の素数さん [2018/02/26(月) 22:56:25.96 ID:DVCSwMA7.net]
ただ悲しいかな。
受検している人が勉強時間という出費を払っても、協会側はその人から受験料(せいぜい5000円程度)しか得

287 名前:られない。
なんだかなあ、と感じる。
[]
[ここ壊れてます]

288 名前:132人目の素数さん [2018/02/27(火) 00:06:47.94 ID:gmyAxWSi.net]
数学検定なんて必要なの?
あほらしいきがするんだけどな

289 名前:132人目の素数さん [2018/02/27(火) 00:52:36.08 ID:XtTAoqyY.net]
>>272
なぜ、そう感じた?
もうちょっと詳しく書いてくれたら嬉しいな。

290 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/27(火) 06:33:25.05 ID:sRRj/lQB.net]
世の中の資格検定試験はもちろん、学校の勉強、仕事のための勉強、社会の勉強、みな同じように時間も金もかかる。
それで得るものよりも、時間損失の方が大きいと思うのであればやるべきじゃない。
ましてや数学検定なんて必要性が低いんだから、「嫌なら受けるな」だ。



291 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/02/27(火) 12:28:21.11 ID:u5CIUU6M.net]
検定なんて全て自己満足でしょ。
受けたい人は受けるし、興味ない人は受けない。
でも受けるために頑張ってる人を悪く言う必要はない

292 名前:132人目の素数さん [2018/02/28(水) 00:49:57.24 ID:cmpxhQu6.net]
準1級を目指して勉強しているものです
数1A 数2B 数3の"基礎問題精講"をほぼミスなく出来るまでになんとかたどり着きました
数検準1級過去問に移ろうか、それとも数3の"標準問題精講"などの参考書を続けるか悩んでます
ご教示願います

293 名前:132人目の素数さん [2018/02/28(水) 09:19:16.68 ID:Epo9zZd2.net]
問題集選びって大事だよな。
選び方間違えるとマジで合格できなくなるもんな。

294 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 03:34:53.86 ID:TgJokoaJ.net]
一般的に準1級の二次試験は難しい。合格率20%くらいしかいない。
合格した人の数が少なくないのは確かだ。けども落ちた人の方がいい。

そもそも数Vを勉強したことない人も少なくない。それ以前に数TAUBですら全部は勉強してない人も結構いる。

先月に団体受検を受けに行った。
受け入れてくれた塾の先生は「私は準1級にはうかれない。すごく難しいらしいですね」だそうだ。数学の塾の先生ですらそんな声をあげるのだ。
試験途中で諦めて帰ってしまう人も沢山いるらしい。
というか、そもそも自分にはうかれる力がないとして諦めてしまった人だって大勢いるだろう。そういう隠れ不合格者もわんさかいるはず。無論、隠れ不合格者は合格率の数字に反映されない。

突破した人は反論したいかもしれないが、一般的にはかなりの難関試験なんだよね。

295 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 03:38:43.43 ID:TgJokoaJ.net]
まあこれは準1級に限った話ではないが、頑張ってもうかれない人を貶すのは良くないね。

>でも受けるために頑張ってる人を悪く言う必要はない

の中の一部の話な。

296 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/01(木) 06:10:50.06 ID:c6qYHgLs.net]
>>278-279
塾講師が準1落ちるわけないだろ。早く寝ろ低脳2級

297 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/01(木) 06:28:27.17 ID:KkEmCJUp.net]
お、永世二級くん。
準一級の合格率ってそんなに低いんだ。ちょっと意外。
綺麗事を言っても学力テストには個人差あるし難関なのかも知れないけど、準一級は所詮理系高卒レベル。
数学を教えている先生であれば、そんなセリフは出ないんと思うよ。文系科目の先生なのかリップサービスなのか、そんなとこじゃないかな。

298 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 07:32:44.76 ID:qvfYiull.net]
合格率20%→国民1.2億×20%=2,400万人
準1級程度の人材ならゴミのようにいるんですよねえ
1億人が高校数学さえ理解できないのも事実ですが
社会的には1級取得が理系で食っていくスタートライン
塾講で準1級取れないのはやばい

299 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 09:17:08.33 ID:TgJokoaJ.net]
>>280-282
書き込みから察すると準1級にうかれる力あるんだよね?
だったら>>276の人の質問に答えてあげたら?

300 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 16:07:46.52 ID:nuZyrvSa.net]
履歴書に数検1級が書いてあったら、俺が人事なら目を止めるわ
理系大



301 名前:で数検1級を取れる奴が世の中にどれだけいる []
[ここ壊れてます]

302 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 16:45:04.13 ID:qvfYiull.net]
公立高内で英検カンニング、規定より監督少なく
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00050083-yom-soci

英検だけど関連情報として貼っとくわ
英検はセンター試験の代わりとしても検討されてるからシャレにならんね
実施校も合格者が増えるうまみがある点が問題なんだよなあ

303 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 16:49:33.48 ID:qvfYiull.net]
>>285の引用
公立高内で英検カンニング、規定より監督少なく
3/1(木) 15:05配信 読売新聞
 兵庫県明石市立明石商業高校で、生徒を対象に実用英語技能検定(英検)を実施した際、監督教員を規定通りに配置せず、受験した複数の生徒がカンニングをしていたことがわかった。
 英検は大学入試に利用され、2020年度からセンター試験に代わって始まる「大学入学共通テスト」でも活用が検討されている。事態を重くみた日本英語検定協会は、同校に経緯の報告を求めている。
 協会の規定では、英検の試験は10人以上の生徒が受験する場合、各校を会場に実施できる。その際、各教室に1人以上の試験監督を配置しなければならない。
 同校によると、昨年6月2日の検定で、生徒26人が2教室に分かれて2級と準2級を受験した。1人の教員が両教室とも監督したため、教室を離れた隙に一部の生徒が答えを見せ合ったという。

304 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/01(木) 18:20:58.87 ID:KkEmCJUp.net]
>>283
準一級を受けたのは10年くらい前だし、何を買ったか忘れたけど問題集も1冊しか買わなかったし、それもあまりちゃんとやらなかったからアドバイスのしようがない。

305 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 22:42:27.60 ID:02xCPQn1.net]
数学検定も英検並みに知名度上がらないかな。

306 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 23:18:11.20 ID:TgJokoaJ.net]
>>287
で、不合格だったんだろな。

>>288
数学検定協会は知名度向上のために頑張らないとだろな。

307 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/01(木) 23:21:46.77 ID:OK+rDVN7.net]
数検1級の問題が、一見して優しそうなことでだいぶ損していると思うわ
合格率で足切り制にして、かわりに問題を難化させてはどうだろう
パッと見、楽勝な試験だから難易度が世間に伝わらないのは勿体ない

308 名前:132人目の素数さん [2018/03/01(木) 23:26:48.27 ID:TgJokoaJ.net]
いや、そもそも数学の価値が世間では理解されていないのが問題かと。
正直、俺もよくわからんとこがある。
(それを数検協会がもっと世間に示す必要があるんじゃないかとも思うのだが)

それに比べて英語などの語学検定は価値がわかりやすいよね。

309 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/01(木) 23:55:35.64 ID:5xuWfeei.net]
また準1君が暴れてるのか
悲C

310 名前:132人目の素数さん mailto:aaa [2018/03/02(金) 00:54:23.30 ID:meMbcCvE.net]
>>282
こいつバカやろ。どういう計算しとんのや。



311 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/02(金) 01:45:16.06 ID:DBMu4z+O.net]
受験数学という似非数学を偏差値とかの似非統計的手法で評価するのってバカバカしくていいよね・・・

312 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/02(金) 07:43:38.67 ID:QZPRoUzc.net]
>>289
面倒くさいし証拠もないから、合否は想像にまかせるよ。

313 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/02(金) 12:44:47.75 ID:uRFyUbv7.net]
そんなに準1受検者をいじめないでよ

俺4月に準1受けるんだけど、答え合わせとかしたいからさぁ

314 名前:132人目の素数さん [2018/03/03(土) 14:00:32.44 ID:ajNYw3uF.net]
もうすぐ中2だ、こいけゆうき。
友達100人、こいけゆうき。
算数検定準1級だ、こいけゆうき。
算数だけでも、こいけゆうき。

      

315 名前:^´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中2デビュー!
     ノ       \
[]
[ここ壊れてます]

316 名前:132人目の素数さん [2018/03/05(月) 14:39:42.48 ID:NOORtCr9.net]
(log[3]x/2)(log[3]x/9) の最大 最小
教えて下さい、、。
log[3]x=t として、範囲は-1≦t≦3/2です。

317 名前:132人目の素数さん [2018/03/08(木) 01:13:14.37 ID:xYfjrQoA.net]
>>298
最大はt=-1のとき、つまりx=1/3のとき
最小はt=(log[3]2+2)/2のとき
つまりx=3√2のとき
あとは値代入で!

318 名前:132人目の素数さん [2018/03/08(木) 04:13:41.32 ID:/uF9jjn1.net]
goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

319 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/09(金) 15:32:54.28 ID:12M6kSRK.net]
この資格、どんなコースで数学を学んだかで難易度がぜんぜん違うね
杉浦、笠原の解析入門+笠原の線形代数で数学を学んだから、この試験範囲を
カバーするまで勉強するのは、学部一年では大変だろうと感じていたけど
マセマで勉強すれば逆にあっさりいくな

320 名前:132人目の素数さん [2018/03/09(金) 15:50:30.28 ID:j65pEtAn.net]
準2級を受けるために勉強しています。
基礎問題は解けるのですが、応用問題となると全く刃が立ちません。
解法が思いつけないのです。
けれども、解法を見ればすぐに理解できてしまいます。
無論、一度解いた問題は解法を覚えていることもあり、すぐに解けてしまいます。
でも、初めて見る問題は解法が思いつかず、解けません。
どうしたらいいでしょうか?



321 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/10(土) 00:37:06.34 ID:QDf8b3vK.net]
お、準1くんが批判を恐れてフェイク入れてきたな

322 名前:132人目の素数さん [2018/03/10(土) 09:50:50.34 ID:vKRvZsHD.net]
>>295
はい、不合格確定!!
ウソつきで人を貶めることしかできない人間的クズのようですな。

323 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/10(土) 11:01:52.64 ID:4C5DOUo8.net]
>>303
準1くんじゃなくて2級君だろ

>>302
初見の問題はまず問題文をよく読んでじっくり考える癖をつける
どうしても解法が思いつかないならより多くの問題に触れて解法を見つけるコツを掴む訓練をする、必要ならノートにまとめる
この繰り返し

324 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/10(土) 13:45:42.47 ID:kCgiDlt0.net]
>>304
全く数学的じゃない結論の導き方だな。

2級君は2月の結果はどうだったんだ?

325 名前:132人目の素数さん [2018/03/10(土) 14:19:57.61 ID:vKRvZsHD.net]
準1くんとか2級君とかって誰?

326 名前:132人目の素数さん [2018/03/10(土) 14:26:02.73 ID:vKRvZsHD.net]
暇人がたむろしてしつこく個人攻撃してるんだね。
イジメ、みっともないね。

327 名前:132人目の素数さん [2018/03/10(土) 14:27:06.76 ID:vKRvZsHD.net]
小学校の先生にイジメはいけませんって習わなかったのかな?
小学生からやり直したら?

328 名前:132人目の素数さん [2018/03/10(土) 16:53:46.80 ID:yL3dzQdw.net]
暇人はこのスレに連投してるお前定期

329 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/10(土) 20:37:54.38 ID:npQkqkZZ.net]
大学受験の数学はA、2、Bが難しいのに、数3はパターンが少なくてぬるい
数検準1級は過去問集ぼんぼん出すべき

330 名前:132人目の素数さん [2018/03/10(土) 21:00:43.60 ID:vKRvZsHD.net]
そういえば困っている同級生を助けている小学生がいるなあ。
実に感心。大人も彼らから見習うべきだよね。

数学できてもそういう人としてのあり方



331 名前:かってないやつダメだよな。
真っ直ぐに生きている小学生達はそんな大人たちを見てどう思うだろうねえ。

得意の数学で道徳を解き明かしてみろよ。
ま、数学だけじゃ無理だろうけども。
[]
[ここ壊れてます]

332 名前:132人目の素数さん [2018/03/11(日) 09:12:53.85 ID:6W9t9kg/.net]
このスレでする話じゃないよね

333 名前:132人目の素数さん [2018/03/11(日) 10:19:21.19 ID:Kw6fjODT.net]
>>305
ありがとうございます。
初見の応用問題の解き方を自分でもネットで調べてたんですけども、今の自分の勉強法と大分違うなと感じています。
自分はわからない問題に出会ったら、すぐに解答を見て解き方を丸暗記して勉強してるのです。数学は暗記だといわれてきたもので。
そうすればその問題は解けるようになるし、類題も解けるようになります。
基礎問題を解けるようになるためには、一問ごとにじっくり考えるのは時間の無駄と思ってきました。解答見て覚えたほうが早いもので。
でも、解き方の知らない問題に出会うと何もできなくなるんですよね。

不思議に感じてしまうのですが、これからは今までの自分とは違う勉強法を取り入れていかなければならないのですね。
一問ごとにじっくりと考えるとは・・・・・
さっそく一問ごとに、その問題を解ける人はどういう考え方をしたら解法が思いつくのか、ということを想像しながらやっています。
(でも、なんだかんだいって解放知ってるのが一番早く思いつきやすいみたいですね)

準2級でまだまだ皆さんよりは下みたいですけど、がんばります。

334 名前:132人目の素数さん [2018/03/11(日) 12:14:15.26 ID:9Nzt5ClA.net]
>>314
問題を見た瞬間に解法が思い浮かぶような簡単な試験なら解答をすぐに見る勉強法でも乗り切れちゃうからね
でも1題に30分以上用意されているような試験では基本的に一目では解法が思いつかない問題が出てくるわけで
試験のその場その場での思考力が試される。だめな人は一目見ただけ「うわぁ〜こんなの見たことねーだめだ〜」って考える前に諦めちゃう
解法の暗記自体は勉強手段の1つとしては悪くない
準2級だとまだそんなに思考を要求されなさそうだけど先のこと考えてとりあえず考える癖は付けておいた方がいい

335 名前:132人目の素数さん [2018/03/11(日) 19:37:20.69 ID:RNm6fGie.net]
>>314
調べるより先にまずいっぱい自力で考えるの大事だよ
それで、解説を見てじっくり理解、パターン暗記かな
準二級ならまだ大丈夫、2級やばいよ…
知らない事だらけでいっぱいいっぱい
でも準二級だからって油断するなよ??
ここにうっかりミス多発で1次落ちたことのある奴がいるからな!

336 名前:132人目の素数さん [2018/03/11(日) 22:45:26.61 ID:Kw6fjODT.net]
>>315
解法知らない問題になるといつも「うわぁ〜こんなの見たことねーだめだ〜」で、1行も書けません。
解法知ってる問題はスラスラ解けます。
問題解いたら、ほとんどが0点か100点かのどちらかです。
解けなかった問題も答え見たら「解法知っていれば簡単じゃないか」と思うこともしばしばです。(無論、もう一回挑めば大体解けます。)
「なんでこんなことも思いつかなかったんだ。自分の中の常識的知識じゃないか」ということもよくあります。
本当に不思議な壁です。
とにかく、これからは覚えるだけではダメですね。

>>316
自分の考えの中には問題の解法覚えることしかなかったので、ネットで調べたり質問させてもらったりしました。
でもやっぱり、パターン暗記もした方がいいのでしょうか。
何だかんだいって、やり方知ってるのが一番解きやすいですしね。
今の自分はまだ準2級を舐めてかかっていけるほどではないですねwww


応用問題に対しての思考も取り入れますが、そればかりして基礎を忘れるのが怖いので、ある程度は暗記してある基礎問題も解いていこうと思います。
ありがとうございます。

337 名前:132人目の素数さん [2018/03/13(火) 11:58:17.39 ID:qB8jUsT9.net]
二級の範囲の二項定理の問題について質問です。
https://i.imgur.com/rqncA2D.jpg
もし

338 名前:ヌかったら、教えてください。 []
[ここ壊れてます]

339 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/13(火) 12:20:47.61 ID:ihn4JrzW.net]
>>318
?
(-1/x^2)^k=(-1)^k・x^(-2k)
じゃだめなのか?

340 名前:316 [2018/03/13(火) 12:49:38.10 ID:qB8jUsT9.net]
>>319 さん
https://i.imgur.com/pfsdtOK.jpg
こういうことですね!
分かりました!
ありがとうございます!



341 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/13(火) 17:07:46.19 ID:YMdvtUq+.net]
>>320
2行目がちがう
(-1)^kはCの前に移動するから
2行目の最初の等号以降は
1^k/x^(2k)ではなくて1/x^(2k)= x^(-2k)

342 名前:316 [2018/03/14(水) 00:10:56.49 ID:KxdbkYGq.net]
>>321 さん
ありがとうございます。
今は眠いので頭が動かないので、寝て起きたら考えます。
そして、返信します。

343 名前:316 [2018/03/14(水) 12:30:22.98 ID:6S2rIwHq.net]
>>321 さん
実際に二項定理に当てはめて見ました。
https://i.imgur.com/viBUkMB.jpg
これで答えと同じになったから、良いのかなと思っています。
1^k/x^(2k)は、1は何乗しても1だから、1^k=1と考えて、1^k/x^(2k)=1/x^(2k)=x^(-2k)と考えました。

344 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/14(水) 12:58:01.45 ID:iS6uFByQ.net]
>>323
>>323の画像のやつであっているのだが
>>323の文章の方の1^kが何処から出てきたのかわからん

345 名前:322 mailto:sage [2018/03/14(水) 13:04:24.91 ID:iS6uFByQ.net]
いま再度>>320の画像を見てようやく分かった
青丸の部分だけの等号だったらそれであってる

346 名前:316 [2018/03/14(水) 14:48:52.13 ID:6S2rIwHq.net]
>>324 さん
ありがとうございます。
安心しました!

347 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/14(水) 23:40:59.73 ID:mWdGv0G8.net]
過去問やってて思うけど2次試験は選択問題の選択も大事だよな。当たり前だけど。
全力注いで問題選んで確実に点数ゲットだぜ!!

348 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/16(金) 02:12:03.43 ID:2yr60RDj.net]
2月団体準一級落ちた
また合格率11%とか…。

349 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/16(金) 08:32:59.50 ID:qjW2x9fS.net]
低いな
試験が難し目だったのか?

350 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/16(金) 16:07:01.64 ID:u8tPqyzd.net]
これからは合格率11%くらいの難易度でいくのかな



351 名前:132人目の素数さん [2018/03/17(土) 20:50:52.14 ID:bCT25y1f.net]
合格ラインが得点の60%で合格率11%って結構な難易度だよな
MARCHより難しくて地方国立くらいか?
準1級にそこまでの難易度が必要か?
でも確かに高校数学を理解しているいないの境界はそこらへんな気もする
MARCHの理系なんて行っても大した成果出せないし

352 名前:132人目の素数さん [2018/03/17(土) 23:19:13.27 ID:Tu5PzJJW.net]
準1級は理系の地方国立大レベルらしい。

気になるのは、3級は中学数学程度ということだが、高校入試で言うとどれくらいのレベルなんだろうか。
地方の進学校合格レベルかな?

353 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/18(日) 01:30:13.35 ID:YGOJDU0j.net]
やっぱり地方国立なのか
妥当といえば妥当だな
頭使う記述式の問題を少しは解けないと結局後で苦労したり最悪挫折すると思うわ

3級以下は受けたことないけど合格率めっちゃ高かったと思うから教科書の確認レベルじゃね?

354 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/18(日) 01:54:50.33 ID:34sDB7Kl.net]
>>331
学部止まりの受験厨がなんか意味があることやってる気分になるのが一番ダメだろ。
学問学術と試験対策なんか混同してない?あんたら?。

355 名前:132人目の素数さん [2018/03/18(日) 03:29:09.01 ID:YSw2wb2i.net]
大学入試試験にしても数学検定試験にしても、それらの難問を解けることが社会生活でどう役に立つかを示せる人がなかなかいないのが問題なんだよな。
とはいえ、大学入試や高校入試は応募者全員を合格にするわけにいかないから、受験者の競争の為に試験を使っているのだろうな。

356 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/18(日) 05:40:55.01 ID:iCO6l ]
[ここ壊れてます]

357 名前:WSI.net mailto: 3級2次の問題集わけ解らん []
[ここ壊れてます]

358 名前:132人目の素数さん [2018/03/18(日) 07:44:25.21 ID:CnIyhfoB.net]
数学検定3級の話題が出ておりましたが、いま数冊の問題集を中学3年生の
息子にチャレンジさせています。1次検定は基本ㇾべㇾですので、過去問を5
回分を解いて8割あれば大丈夫です。2次検定は公立高校の大問レベルの
問題です。検定特有の問題はあまり目にしたことのないような問題なので、
戸惑うと思いますが、それ以外は教科書章末問題レベルをしっかり解ければ
合格できると思います。
準1級も度々話題に上がりますが、難化傾向なのでしょうか?私は1昨年に
受検しました。2次検定は時間との戦いになりましたが合格することができました。
皆さんが書き込まれているように地方国立大学レベルの問題かと思います。
ただ、11%の合格率を考えると、地方国立大学の赤本を8割は確実に解ける
ようにしておかないと、合格ラインに達しないレベルなのかもしれませんね。
問題集だけでは難しいと思う方は、大手予備校等の数学受験対策の講座を
ネットで受講するのもよろしいかと思います。

359 名前:132人目の素数さん [2018/03/18(日) 07:47:58.22 ID:CnIyhfoB.net]
すいません。間違えました。

1次検定は基本ㇾべㇾ⇒1次検定は基本レベル

360 名前:132人目の素数さん [2018/03/18(日) 09:11:44.91 ID:Md2phy9F.net]
>>332
教科書レベル+数学的なパズル(教科書外?)くらいで
私立高校受験する奴なら中2(1月くらい)から受験しても
十分合格できるレベルだと思います。
あと、公立高校1年生で7月くらいに受験しても落ちる奴は落ちる。



361 名前:132人目の素数さん [2018/03/18(日) 09:15:15.97 ID:Md2phy9F.net]
>>332
3級で合格できないようなら地方の進学校に行くのは無理だと思います。
(クソ田舎もあるので地方の進学校も最近もいろいろだが、中部あたりで・・・)

362 名前:132人目の素数さん [2018/03/18(日) 18:52:10.80 ID:YSw2wb2i.net]
ま、3級も中学生にとっては難しい試験だろうな。
中学生の半分以上は合格できないだろう。
中学卒業後も数学の勉強を続けて、合格できるようになる人もいるだろうけども。

363 名前:132人目の素数さん [2018/03/18(日) 21:34:24.58 ID:y2DgU7rR.net]
仕事で数学をやることになり、高校数学からやっていますが、
奥が深くどこまでやっても底なし沼なので、目標をセンター試験と数学検定合格におきました。

2級は、センター試験でいうと何割程度の得点ができるレベルになるのでしょうか?
TOEICと英検のような対応関係があると分かりやすいのですが、体感でいいので教えて貰えませんか?

364 名前:132人目の素数さん [2018/03/18(日) 22:52:09.01 ID:hzSiutD8.net]
検定2級もってるわけじゃないけど
2級はセンター試験で言うと 2B 45点〜55点ぐらいじゃないのか?
基本的に教科書レベルは全部解けるようにしておいて後は検定特有の
問題に対応すれば最低レベルで合格できるような気がする。
センター 2B で50点ぐらい取ろうとしてもそれなりにやらないと
取れないから要注意な。あくまで自分の体感だから後は過去問見たり
した対応してくれ。他の奴が意見くれると思うし。

365 名前:132人目の素数さん [2018/03/19(月) 01:30:46.43 ID:z2v6HIe/.net]
2級は5年以上前に1ヶ月猛勉強して合格しました。
自分の記憶が正しければですが・・・・
2級2次試験がセンター試験と同程度のレベルの問題だった気がします。
国立大学目指すなら、例え文系でも合格できないとダメそうな気がします。

366 名前:132人目の素数さん [2018/03/19(月) 11:55:27.04 ID:RcnMcwsR.net]
>>343>>344
分かりやすいアドバイスで、イメージがつきます。ありがとうございます。
まだ、数検の過去問を買っていないのですが、2級は思ったほどハードルが高くなさそうです。

今、数学1Aをやっているのですが、センターの過去問だと80〜90程度。
なので、この調子で数学2Bをやっていけば、2級は圏内にはいりこめそうです。

ちなみに、このスレで「教科書レベル」の問題という言葉が出てきますが、
青チャートの例題が全て解ければ、教科書レベルに到達したと考えて宜しいですか?

367 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/19(月) 12:25:18.16 ID:3/JI/h7j.net]
>>345
青チャートの例題が全てできるなら教科書レベルはかるく越えてるよ

368 名前:132人目の素数さん [2018/03/19(月) 12:44:03.19 ID:RcnMcwsR.net]
>>346
例題って各ページの最初にある問題のことでいいですよね?
ページの下や章末問題ではなくて。

数学1Aのチャートの例題を1回一通り回したところで(一部は二周目)、
センターの過去問を3回分解いたら80〜90点の中で収まりました。

仮に、数学3までの青チャートの例題ができたら、準1級も合格圏内に入ってきますか?

369 名前:132人目の素数さん [2018/03/19(月) 23:39:32.55 ID:NrlWAMdp.net]
赤>青>黄>白ですので、青で十分対応可能かと思います。
黄チャートでもしっかり理解できれば大丈夫かと思います。
ただ、数学I+A・数学II+B・数学IIIの3冊が必要かと思います。
準1級は現役高校生か理系大学生で微積を習っているときが、
一番合格し易いかもしれません。現役から時間が経てば経つ
ほどどんどん計算力、応用力、体力等が落ちてしまいます。

370 名前:132人目の素数さん [2018/03/20(火) 12:09:39.21 ID:e5WAgxfi.net]
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/



371 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/20(火) 12:17:41.17 ID:ZloKWRZh.net]
藤林丈司

372 名前:132人目の素数さん [2018/03/20(火) 12:47:10.79 ID:u/9fSzKS.net]
準1級には対策問題集というものも販売されているようですけども、青チャートと対策問題集ではどちらの方がいいでしょうか?

373 名前:132人目の素数さん [2018/03/20(火) 14:34:58.73 ID:ms0Z0EHI.net]
>>348
詳しく教えてくださり感謝申し上げます。青チャートは高校生のときも使ってましたが、
今でもスタンダードなんですね。レイアウトが慣れているので、これを信じてがんばりたいと思います。

これまで教えてくださった方と、スレの中にある話をまとめると、こんな感じでしょうか。
2級(センター試験60点レベル) チャート式・数学IA、数学IIBの例題完成(80%の完成度でもOK?)が合格の目安
準1級(中堅国立二次合格レベル) チャート式・数学IA、数学IIB・数学IIIの例題完成が合格の目安 

374 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/20(火) 14:39:15.37 ID:uPwUQt6/.net]
>>351
準一級を受けて、人

375 名前:生における数学の勉強が完結するなら対策問題集でもいいんじゃないか。分らんけど
俺がもし高校生か大学生なら青チャート一択だな
[]
[ここ壊れてます]

376 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/20(火) 22:28:34.51 ID:1IzIzVlN.net]
>>351
普通の問題なら青チャでいいとおもうけど、特有問題とかあまり入試に出なさそうな問題もあるから、対策問題集はやった方がいいのかも

377 名前:132人目の素数さん [2018/03/20(火) 23:19:52.36 ID:u/9fSzKS.net]
>>353
>>354
お答えありがとうございます。迷っているのですよね。
どちらを選んでも一長一短っぽいですね。
なら、頑張って両方やってみようかと思います。

378 名前:132人目の素数さん mailto:sex [2018/03/21(水) 16:11:09.79 ID:6+ceZW9u.net]
2月の団体受検の準1級の合格率の低さは凄まじかったな。
2次の合格率17.9%も低め。だが、それ以上に驚いたのは1次の合格率17.8%。(総合で合格率11.8%)
俺は2次しか受けていないから知らないが、1次はどれほどの難問が出たのだろうか。
とにかく、1次がこれほど合格率が低く出たのが驚きだった。
そして、この時に1次を受けた人らは運が悪くて気の毒だな。

379 名前:132人目の素数さん [2018/03/23(金) 20:45:47.66 ID:FPfnEiUd.net]
4/15日に試験があるんだが、統計の範囲の勉強だけまだ手つかずで残ってる
やろうと思えば、20日でも終わるかい?

380 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/25(日) 14:55:10.78 ID:QC2KIDmi.net]
級による
どんな項目でも20日全力でやれば終わる



381 名前:132人目の素数さん [2018/03/25(日) 15:52:24.19 ID:SG06o+WC.net]
もうすぐ中2だ、こいけゆうき。
友達200人、こいけゆうき。
算数検定準1級だ、こいけゆうき。
算数だけでも、こいけゆうき。

      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達200人、中2デビュー!
     ノ       \

382 名前:132人目の素数さん [2018/03/25(日) 19:14:46.68 ID:86F8Yjxk.net]
経済学に機会費用という言葉がある。
何かに時間を使ったとき、もしその時間働いていたら何円儲かったかを算出し、その収入を得る機会を失ったと考えるもの。
例えば、時給700円の人が勉強に2時間使った場合、その2時間を働いていたなら700円×2時間=1400円を得られたはずであり、その機会を失ったため1400円の損失と考える。

数学検定は級によるが、合格するためにはある程度の勉強時間を要する。
働いていた場合の時給を700円とする。
合格のための勉強時間全体が

10時間なら700×10 = 7000 7千円の損失(出費)

100時間なら700×100 = 70000 7万円の損失(出費)

1000時間なら700×1000 = 700000 70万円の損失(出費)

と算出される。もちろん、時給金額を何円に想定するかにより、損失(出費)金額は変わる。

一方で勉強や合格で得られる利益もあるだろう。
人によりその利益の大きさや形は違うと思うから、数検の受検が得か損かは一概に言えない。人による。

ただ、受検自体には大きな出費があることだけは忘れてはならない。
受験料と問題集のだけ代金ではない。

383 名前:132人目の素数さん [2018/03/25(日) 21:19:42.79 ID:/40HatPJ.net]
i.imgur.com/DY2vts8.jpg
i.imgur.com/2Cf95pK.jpg
i.imgur.com/OpKawbt.jpg
i.imgur.com/CtR2ciC.jpg
i.imgur.com/2oGg45l.jpg
i.imgur.com/vREA01x.jpg
i.imgur.com/Mp9C7V8.jpg
i.imgur.com/DooAW2I.jpg
i.imgur.com/nkTafAT.jpg
i.imgur.com/F7Qriw0.jpg
i.imgur.com/AcP9s7G.jpg
i.imgur.com/flsf9EP.jpg
i.imgur.com/ai0NJ2F.jpg
i.imgur.com/B3KcYjB.jpg

384 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/26(月) 07:26:36.03 ID:fnK53P8o.net]
>>361
グロ

385 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/26(月) 20:22:44.82 ID:OSiRpifk.net]
>>360
でも資格合格者の平均年収だと、数検一級が全資格の中でトップクラスだと思う
マーチの理系卒より確実に数学ができるから、30代で年収600万ぐらい稼げる人が多いんじゃないか

極一部の国家資格持ちより遥かに将来有望じゃん
数学がそのぐらいできれば、面接のときにアピールできるしね

386 名前:132人目の素数さん [2018/03/26(月) 21:10:18.44 ID:j/5Chqoq.net]
>>360
10時間ならともかく100時間も要らない
100時間勉強して無理だったら諦めた方がいい

387 名前:132人目の素数さん [2018/03/26(月) 21:13:00.15 ID:JW3QPOWZ.net]
>>363
>でも資格合格者の平均年収だと、数検一級が全資格の中でトップクラスだと思う
>マーチの理系卒より確実に数学ができるから、30代で年収600万ぐらい稼げる人が多いんじゃないか

これは、きちんとしたデータはあるの?

388 名前:132人目の素数さん [2018/03/26(月) 21:20:12.63 ID:JW3QPOWZ.net]
>>364
勉強時間100時間じゃ、1級、準1級、2級あたりは合格ほぼ無理。
もし100時間で合格できるとしたら、その人は理系難関大学合格経験者の可能性が高いと思う。
特に1級となれば、100時間だけで合格できるとしたら、東大、京大の理系合格経験者ばかりじゃないか?

世の中は難関大学にも合格できなかった人の方が多いわけで・・・・・

389 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/27(火) 01:02:23.08 ID:lDYCVW88.net]
くっ・・だめだ!今から勉強してももう間に合わない・・!!
これはもう・・

_人人人人人人人人人人_
>数学検定特有問題にかけるしかない!!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

390 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/27(火) 14:28:51.76 ID:Gdjk7gkP.net]
数検一級に的を絞れば話は変わるんだろうけど
高校数学の終わりから学習を初めて、自分の経験だとだいたい300時間程度で
数検一級の合格圏まで学習が進



391 名前:んだわ
ちな、準進学校で学年で数学が一番得意だった

500時間あればいけるのではないか
100時間は使う参考書にもよるんだろうけどたぶん天才でも無理だな
[]
[ここ壊れてます]

392 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/27(火) 23:01:28.65 ID:DDdnkuui.net]
準1級は、概ね旧々課程の数学I・A・II・B・III・Cが出来ていれば何とかなる。
現行の指導要領であれば、行列は独学が必要だが、それ以外はほぼ高校数学。
私立文系志望者であってもII・Bまでは履修する人が多いし、
III・Cについても大学入試のような応用問題は殆ど出ないので、
文系選択でII・Bまでしか履修していなくても十分独学可能。
準1級→1級であまりにも難易度が上がり過ぎなんだよな。
数学系の学科を出てる人ならまだしも、そうでなければ独学しなければならない範囲が広過ぎる上に、1次試験の時間は短過ぎ。
しかし、それゆえに文系(一橋以上の経済学部除く)出身者が独学で1級に合格出来たら相当凄いと思う。

393 名前:132人目の素数さん [2018/03/28(水) 01:21:30.84 ID:RuwEuDkA.net]
×準1級は、概ね旧々課程の数学I・A・II・B・III・Cが出来ていれば何とかなる。
○準1級は地方国立大学の理系学部に合格できる力があれば何とかなる。

と思う。
準1級が簡単だと感じている人は、多分その地方国立大学理系学部にも簡単に合格できる人だと思う。
難関大学や京大、東大、医学部などに合格できた人たちばかりじゃないのかな。
ただ、その地方国立大学理系学部は一般的にはレベルがかなり高い。(言い方を変えると、そこに合格できない人の方が世の中には多い)
1級ほどではないとはいえ、立派な難関試験だと思うのだ。
教科書の問題解けるだけの、学校の数Vの単位は一応とりましたレベルではまず合格できないだろうと思うのだ。

394 名前:132人目の素数さん [2018/03/28(水) 05:48:12.44 ID:XSwv9dH0.net]
子供が4月15日の検定で、3級を受検します。過去問題集で9回分の
問題を解いて臨ませますが、2次検定特有問題の小問2題が、結構
難関なようです。時間をかけて一緒に解いていきながら、コツをつかめば
理解できるのですが、パターン問題と違って時間を要します。
1次検定は基礎レベルですので、合格圏(正当率7割以上)です。
2次検定は特有問題2題を除外した18題から12題以上を確実に取れる
ように、取り組んでみたいと思います。

395 名前:132人目の素数さん [2018/03/28(水) 07:00:01.10 ID:tqFsYIBO.net]
2次満点狙うなら難しいけど合格狙うならそんなに難しくないのでは。

396 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/28(水) 07:38:57.77 ID:8ujqz1o4.net]
前に合格したときに、合格者登録みたいなのをした記憶があるんだけど、どうやってするんだっけ?
数学検定のサイトをみてみると、faxで受け付けてるみたいなんだけど、faxを送った覚えはないんだよな。

397 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/28(水) 07:49:19.19 ID:lUYOnLBb.net]
>>370
全問正解〜1問間違い狙いなら確かにかなり難しいけど、
ただ合格するだけなら準1級まではそれほどでもない。
因みに俺は高校時代は数学I・Aしか履修せず、
大学も私文卒(しかも指定校で入学w)だけど、
2級は1次が1問間違いで2次が全問正解で一発合格、
準1級も合格だけなら一発で出来て、更に統計検定にも2級・準1級・1級と合格したため、
調子に乗って1級の勉強を始めたがあまりの難しさに後悔しているところw

398 名前:132人目の素数さん [2018/03/28(水) 09:30:34.62 ID:RuwEuDkA.net]
合格するだけなら簡単な試験なら、毎回不合格者が80%も出ないって。
・・・・・と思ったけど、もうやめた。
相手は一見丁寧で、実は人間ができていないようだ。
そんな者をこれ以上相手にしたところで不毛。

どこが人間できていないって?
自分で考えてくれ。

399 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/28(水) 11:15:11.32 ID:iTkX8Wwi.net]
とりあえず教科書だけやって準1の2次突破は無いわ
長めの文章題を読解するスキル、解法を思考するスキル、パターン暗記、複雑で長

400 名前:「計算の計算力、解答を記述するスキル、解答に至るまでの最低30分は続く根気
教科書以外にここらへんの訓練ができてないとだめ。教科書は基礎や公式や単発問題の暗記程度にしか役に立たない
難関大に入れる人なら訓練ができてるので楽に感じるだろうし短い準備で突破可能
[]
[ここ壊れてます]



401 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/28(水) 11:27:20.65 ID:HiEWVUCX.net]
ガチの進学校に通っているなら教科書+授業プリントだけで突破するかもね

402 名前:132人目の素数さん [2018/03/28(水) 11:33:36.60 ID:DDFgfTdY.net]
「人間ができてない人」と「数学ができてない人」だと
このスレでは前者>後者なんだよね
大体5ch使ってる時点で全員人間性はお察し

403 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/28(水) 18:21:21.54 ID:8ujqz1o4.net]
難しいかどうかの感想であれば、個人の能力にオオキク依存するからな。
準一級は日本人の10%、一級は3%くらいの人は、合格するポテンシャルを持っていると思うよ。

404 名前:132人目の素数さん [2018/03/28(水) 21:08:55.05 ID:XSwv9dH0.net]
>>373 合格者登録制度は https://www.su-gaku.net/suken/feature/pass/
に詳細が載っています。

こちらでは、上級の級が話題になることが多いですが、準1級と、1級は
2級までの合格率とは大きく違い、問題も難しいと思います。特に準1級は2次
が難関で(実体験)、1級は1次突破が難しいようです。(未体験)
私もいつかは1級に挑戦してみたいと思い、問題集を購入しましたが、
準1級との差は結構感じます。また、準1級受検時に感じましたが、1次2次合わせて
3時間の試験は体力的にかなりきつかったです。(40歳代後半)
1級、準1級は、合格率が低く対策も大変ですが、合格できると一層嬉しいことでもあります。
現在、国内で数学系の検定で、最も受験者層が多いのも事実ですので、
取得しておいてマイナスになることは少ないと思います。
皆さん、頑張ってください。私もいつかは1級に挑戦してみようと思っています。

405 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/28(水) 21:37:59.32 ID:PqKE/hDT.net]
>>380
やっぱりこれだけですよね。
登録したのが気のせいだったのかな。
ありがとうございます。

406 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/28(水) 22:32:35.60 ID:lUYOnLBb.net]
数検準1級が簡単だと言われる理由として、
3大検定扱いされることも多い漢検・英検との比較もあると思う。
漢検準1級や英検準1級が完全に高校レベルを超えているのに対し、
数検準1級は行列以外はほぼ高校数学の範囲内である上に、
その行列も数年前までは高校数学の範囲内であった内容。
また、毎回変動するから必ずではないものの、
合格率も概ね漢検準1級や英検準1級に比べると高い。

あと、資格・検定関係のスレに来る人達ともなると、
俗に「資格マニア」「資格オタク」と呼ばれるような人が多く、
そういう人は難関試験を受けまくってるから、
合格率20%台前半というのもむしろ高い数値と見なされかねない。

407 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/28(水) 23:53:03.36 ID:l81r8OhP.net]
4月15日にうけるんだが、受験票っていつ届くんだっけ?個人受検です

408 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 11:02:23.89 ID:vdxlDQPN.net]
4月5日ごろじゃないか

409 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 19:09:59.27 ID:93W5yFOI.net]
>>365
あるわけないけど、それだけ数学が出来れば、たとえFラン出身でも進学校で数学教師できるよ

410 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 19:13:00.23 ID:UqVw6Vrv.net]
Fランとは全然違うけど、文系でも一橋経済に現役で入る人なら数検1級合格者結構いそう。



411 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 19:33:26.65 ID:3JmTB2q5.net]
ちなみにFランは工学部の入試の出題範囲が数Iのみのところもあります(数Aもなし)

412 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 20:45:39.00 ID:UqVw6Vrv.net]
理系でガチFって言ったら、情報系・工学系が多いよな。
(前者は実質IT系専

413 名前:蜉w校が4年制に伸びただけと言っても過言ではないw)
理学系は低くても偏差値43〜45程度で踏みとどまってる。
[]
[ここ壊れてます]

414 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 21:25:42.48 ID:p2tJL9/W.net]
準2級にお勧めの参考書とかありますか?
3級は10年くらい前に取ったFラン出身

415 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 21:40:19.48 ID:UqVw6Vrv.net]
準1級までは丸善から出てる要点整理シリーズが一番分かりやすいと思う。
高校数学の参考書なら、白チャートの章末(EXERCISES)以外を抑えておけばいいと思うが、
(白チャートは低レベル扱いされがちだが、センター試験レベルは超えているし、章末には難問もそこそこある)
準2級の場合、数学I・Aだけでなく数学Bの数列も必要(ベクトル・確率分布は不要)だったりするので、
高校数学の参考書で勉強するなら複数冊を部分的に使うことを前提にする必要がある。

1級はためせ実力と合格ナビかなあ。ためせ実力の著者が合格ナビと似たようなものを出しているけど、あれは分かりにくいと思う。

416 名前:387 mailto:sage [2018/03/29(木) 21:47:40.33 ID:B/3WE92c.net]
>>390
ありがとうございます
さっそく購入してみます

417 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 22:05:42.92 ID:UqVw6Vrv.net]
大き目の本屋で中身を軽く確認した方がいいかな。
丸善の要点整理シリーズは、数学検定に準拠した参考書の中では導入が丁寧とはいえ、
それでも多少なりとも高校数学を知っていることを前提としているから、
もし高校数学を完全に忘れてしまっているなら複数冊を部分的に使うことになっても
高校生の日常学習向けの参考書(白チャート、文英堂のこれでわかる等)の方が向いているかもしれないし。

418 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/29(木) 23:19:49.12 ID:r8Qcffh/.net]
親切過ぎワロタ
自分も似た境遇なので探してみる

419 名前:sex [2018/03/30(金) 15:08:00.54 ID:RcaOcWxI.net]
数検準1級の丸善の要点整理シリーズは扱いに気をつけたほうがいいぞ。

とある使用者の書き込み

これまでに準一級試験を4回受けてきました。
過去問もしていましたが、気がつけばこの問題集を7週してました。全問解けます。
けれど2次を合格できないし、平均点程度を抜けられません。

はっきり言います。
この問題集を全問解ける私に、数学検定準一級2次試験を通過する力はありません!!

この問題集では2次試験合格は不可能と判断しましたので、この問題集での勉強をやめ、別の問題集に手を出すつもりです。

ただ、私は思います。この問題集は数学検定協会出版の問題集です。
愚直に取り組んでも2次試験に合格できない問題集を出した数学検定協会は、一体何を考えているのでしょうか?



ソース
https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo (アマゾンのページ)で
「実用数学技能検定要点整理数学検定準1級」
と検索して、その問題集のレビューを開く。
この問題集の使用者の書き込み(カスタマーレビュー)の中に、上記の批判が書き込まれていた。

420 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/30(金) 15:42:04.80 ID:U0+Mc600.net]
>>394
その人、何周もやってるということは解法暗記式勉強法だけど
それならもっと大学受験用のチャート式だとか大量に問題やらないと意味ないよね



421 名前:132人目の素数さん [2018/03/30(金) 15:50:08.99 ID:ixfCHGev.net]
暗記式の奴らは凄いぞ
一応解ける?図形の問題で、数値を2倍拡大しただけで全く全然まるで解けないw

422 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/30(金) 16:16:38.71 ID:U0+Mc600.net]
それは解法暗記じゃなくて問題暗記だな
それやってたら何百時間勉強しても受からない

423 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/30(金) 17:37:47.11 ID:o39lS7VW.net]
要するに頭が悪いんだろ

424 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/30(金) 21:01:17.21 ID:sFMyyLaQ.net]
完全解説問題集「発見」も7週やれ

425 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/30(金) 21:16:59.67 ID:ampTn+uw.net]
7週で1周

426 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/30(金) 22:38:01.50 ID:TJkAUaJv.net]
同じ問題ばっかりやる意味

427 名前:チてあるの? []
[ここ壊れてます]

428 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/30(金) 22:52:23.98 ID:K4qy9W9Q.net]
ttps://ameblo.jp/eiga-fujii/entry-12364026039.html

ttps://ameblo.jp/eiga-fujii/entry-12364164575.html
なんかムカついたんやが
大学病院パンクさせる気か

429 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/30(金) 22:52:49.16 ID:K4qy9W9Q.net]
スマン誤爆

430 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/03/31(土) 11:59:45.95 ID:whYE0E8W.net]
>>394
丸善の要点整理シリーズは、それと対になる形で過去問題集も出ている。
要点整理シリーズを7周もやるくらいなら、その半分(3〜4周分)を過去問演習に充てた方が良いんじゃね?
https://www.amazon.co.jp/dp/4901647598/



431 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/03/31(土) 12:39:42.54 ID:2hcqXB2P.net]
その>>394の7周した人の話だけどさ

>過去問もしていましたが、気がつけばこの問題集を7週してました。全問解けます。

過去問もしていたって書いてあるよな。
過去問も7周くらいしてたのかな?

この人の話を聞く限りでは(要点整理シリーズ+過去問)では準1級合格は無理なんじゃね?


つうか、さすがにこの人気の毒・・・・・

432 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/03/31(土) 12:46:39.08 ID:2hcqXB2P.net]
ん?
7「週」?
7「周」じゃないのか?

433 名前:132人目の素数さん [2018/03/31(土) 19:56:44.81 ID:dq2zLAft.net]
日本語の方もダメみたいやね

434 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/04/01(日) 01:58:54.98 ID:Rl8Ys6yF.net]
問題集まるまる1冊解けて受からない試験って初めて聞いた。

435 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/04/01(日) 02:00:54.93 ID:Rl8Ys6yF.net]
いや逆を言うべきか。
1冊まるまる解けるのに目的の試験に合格できない問題集って初めて聞いた。

436 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:28:26.73 ID:ergRWrPI.net]
結構あるよ
英検とか

437 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:46:14.26 ID:RsuxCANM.net]
そんなもんいくらでもあるだろ。

438 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:50:22.12 ID:9gPwa9Ep.net]
2次試験は物量も必要
準1級ならば500題は触れて学んでおきたい

439 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/01(日) 09:07:33.93 ID:bHMROedZ.net]
この人には合わなかった、或いはこの人の勉強方法が合っていなかったってことじゃないか?

440 名前:132人目の素数さん [2018/04/01(日) 18:45:54.12 ID:SlMCeM7j.net]
実際に準1級は旧帝大(理系)や東京工業大学などに合格したばかりの学生なら
簡単に合格できるんだろうなと思ってしまう。



441 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/01(日) 19:05:43.04 ID:16JKwHq1.net]
準一はマーチとか国立理系レベルだからな

文系の人で自分で勉強して取れたら大したもんだよ

442 名前:132人目の素数さん [2018/04/01(日) 19:47:14.93 ID:rA85V+nL.net]
>>415 それ、オレオレ!(^^)

443 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/01(日) 20:10:06.43 ID:bHMROedZ.net]
高校の数学IIIの内容なんて、白チャートの章末を除いた部分が解けるレベルでよければ文系であろうとやって出来ないレベルではない。
ただ、私文出身の人は、数学を蛇蝎のごとく嫌い、数学の勉強を意識的に避けてしまう人が多いから出来ない訳であって・・・。
白チャレベルまで行けば、あとは2次の選択問題で変な問題を選ばず、必須問題に苦手分野が出なければ十分合格可能。
後者については運が絡むので場合によっては一発合格は無理かも知れないが、それでも2〜3回受ければ受かるだろ。
まあ私文出身の人だと、そこまで強い意欲や根気を持って数学を勉強し続けられる人は凄く珍しい存在かも知れないがw

444 名前:132人目の素数さん [2018/04/02(月) 14:33:03.71 ID:FhgWxqu3.net]
>>414
Fラン大学出身の俺もそう思う。
某難関大学の赤本の数学の理系試験問題を解いてるけど、準1級受からなければ難関大学も無理だと感じている。
逆に難関大学理系に合格したばかりの人なら、ほとんどが(もしかしたら一人残らず)準1級に合格できるんじゃないかな。

445 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/02(月) 21:42:34.26 ID:nucQYZ4Z.net]
高校時代に全国模試でずっと数学の順位が一桁だったけど
もう450時間も勉強してるのに、確実に数検一級に受かるのまだ無理なんだがどうしよう…
7割ちょっとぐらいの確率で受かりそうなんだ。果たして、こんなもんなのか

446 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/02(月) 22:46:15.26 ID:dpiEPTvW.net]
数検一級は鬼畜過ぎるw
ただ、統計の問題は結構簡単なことが多い。

447 名前:132人目の素数さん [2018/04/03(火) 08:13:31.06 ID:YwAIhgqZ.net]
>>420
オレは経済学部なもんで、数検一級の問題は馴染みなさすぎなんだが、
理系学部だと標準的な問題なんかね?

448 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/03(火) 21:55:57.59 ID:SXvrk+Bq.net]
年によるとしか言えない。ちゃんと勉強している数理科の学生でも落ちる試験
十年前ならいざ知らず、いまどきコンピューターを使えば一発で答えがわかる計算問題を
この試験に合格できるほどしっかりやりこむ学生は、すこし奇特な分類だからな

449 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/03(火) 22:13:39.24 ID:F1HpiJ+y.net]
1級だけ突出して難しいんだよなあ。

450 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/04(水) 09:29:53.50 ID:Gh9G74Y6.net]
難しいというか、大学に入った後に学ぶ数学の質と対応していない感じ
今は真面目な理工学部の学生でも、計算問題を自力で解けない
この情報化社会に、マクローリン展開や多変量統計解析を、手計算で行うスキルがどれほど役に立つというのか

20年前……せめて10年前の理工学生なら、この試験をノー勉で通ったんだろうなあ



451 名前:132人目の素数さん [2018/04/04(水) 10:58:51.17 ID:wn9P1kWL.net]
学者や研究職やプログラマーや大学生は手計算できなきゃだめだろ

452 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/04(水) 11:30:53.56 ID:Gh9G74Y6.net]
程度の問題として、数検一級を確実に合格するために必要なマニアックな原始関数や
マクローリン展開の公式を、丸暗記している人は少ないだろう
そりゃ、現役の大学生ならノートや教科書を引きながらなら計算できるだろうけどさ

プログラマーは、たとえばフィンテックで仕事している人でも、
偏微分方程式を手計算する機会などほとんどなくて、ただ原理を理解できていればいいんじゃないか

453 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/04(水) 11:41:28.76 ID:FCwDa20T.net]
数検準1級受けようと思ってまーす
確率漸化式は高頻度ででてきますか?経験豊富な人教えてく〜ださい!

454 名前:132人目の素数さん [2018/04/04(水) 11:47:58.08 ID:7OX1qA04.net]
sine

455 名前:132人目の素数さん [2018/04/04(水) 14:21:13.02 ID:MndDQto9.net]
数検は基本、学校の数学(算数)の試験形式だからね。
定期テストより模擬試験や入学試験がより近いかもしれない。
1級もその延長上。
ちなみに、準1級は明らかに大学入試試験に似ている。

数検の試験を否定するということは、学校の試験を否定することに等しいのかもしれない。
ただし、その学校の試験や入試に対して否定的な意見が多数あるのも確かなこと。

456 名前:132人目の素数さん [2018/04/04(水) 14:24:39.41 ID:MndDQto9.net]
>>427
それこそ、過去問解きながら調べてみたら?

457 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/04(水) 22:48:08.68 ID:/N9FYDVb.net]
数検一級だけ何が目的の試験か分からないよ
自分は病気のせいで大学一二年の数学の成績が悪かったから
実力を証明するために、仕方なく数検一級を受けることにしたけど
大学の範囲の数学を、敢えて高校数学のノリで解く理由が見当たらない

458 名前:132人目の素数さん [2018/04/05(木) 00:00:23.16 ID:KrxlrIiJ.net]
>数検一級だけ何が目的の試験か分からないよ

こういう言い方をする時点で「自分が合格できないのが気に入らない」という心理が見え隠れする。
君が準1級に受かれない人なら「準1級が何が目的の試験かわからない」
   2級に受かれない人なら「2級が何が目的の試験かわからない」
   準2級に受かれない人なら「準2級が何が目的の試験かわからない」
と言い出しそうな気がしてしまう。その延長上で、1級が何が目的の試験かわからないと言っていそう。

459 名前:132人目の素数さん [2018/04/05(木) 00:02:46.15 ID:KrxlrIiJ.net]
だけどまあ、確かに数検協会もクソ協会だよな。

460 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/05(木) 00:08:53.93 ID:09YBYfRM.net]
一級は運ゲーなのは確か
膨大な計算量とあの検算する暇もない時間のなさ



461 名前:132人目の素数さん [2018/04/05(木) 01:01:21.67 ID:KrxlrIiJ.net]
勉強のやり方がわからない人、間違った勉強法を押し通してしまう人にとっては準1級も2級も準2級も努力を裏切る鬼畜試験なのさ。
いや、それら以下の級だって鬼畜なのかもしれない。

462 名前:132人目の素数さん [2018/04/05(木) 01:26:41.90 ID:u7XbgblD.net]
>>431
ブドウはすっぱかったねえ

463 名前:132人目の素数さん [2018/04/05(木) 02:00:04.99 ID:KrxlrIiJ.net]
とにかく・・・・・
試験勉強で心や体を壊すことないよう、みんな気をつけよう。

大学入試の試験勉強などで受験生が発狂するなど、よく聞くこと。
うまくいかなくて自殺するなんて話も聞いたりする。
そうならないための対策も必要だろう。心の持ち方が大きいのだろうな。

数検協会の連中に心なんかないしな。
受験者がどうなろうが、知ったことじゃないっていうスタンスだしな。
そんな連中の為に心身に異常をきたすなど、バカバカしいことこの上なしだぜ。

464 名前:132人目の素数さん [2018/04/05(木) 02:01:11.67 ID:KrxlrIiJ.net]
おやすみ

465 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/05(木) 06:36:44.21 ID:VNOsZjVE.net]
>>432
1級にチャレンジする実力を持っているステージにいると、計算することよりも証明することも重要だから、バランスを欠いていると考えているんだと思う。

466 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/05(木) 07:02:05.82 ID:seF8Vdnl.net]
>>425
プログラマーは大学行かなかった人やFラン出も多いから、3級や準2級すら苦戦する人も多いだろうな。

467 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/05(木) 08:57:42.51 ID:fIyqIdFF.net]
>>439
ほんこれ。杉浦の解析入門を副読書にして、笠原の微分積分学で解析を学んだから
いまさら簡単な問題集を数こなして、資格対策するのが精神的にきつい

468 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/05(木) 15:23:45.28 ID:x+Pi1wID.net]
今度数検初めて受ける
しかも1級
かなりおっさんだけど会場で浮くかな?
金払ってるんでいかない行くけどね

469 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/05(木) 19:28:25.99 ID:ncwhJyGt.net]
1級の合格難易度は高過ぎると思うけど、1級の範囲の数学を勉強するのは楽しいよ。
特に俺みたいな私文出身の人間からすれば、
やればやるほど数学にはまだこんなに面白い内容があったのかというワクワク感もある。
逆に平均以上の大学の数学系学科出身の人だと、
大学時代に嫌というほどやったからもういいよと思ってしまうのかも。

470 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/05(木) 22:04:40.17 ID:y3AaoUEs.net]
1級の試験用の勉強は広く浅くで
高校の範囲も多いし小手先の計算ばっかりで詰まらないと思うけどね
本当にwktkしたかったらε-δ論法やって
実数の公理とかやったら別世界だよ
今まで何も知らなかった事が分かる



471 名前:132人目の素数さん [2018/04/06(金) 13:29:19.40 ID:X6p3+fhM.net]
>>444

>>443の考える「面白さ」が、どういう意味を表すかによるんじゃね。
計算して答えを出すことを「面白い」というんだったら、
ε-δ論法に面白さを感じることはできんやろ。

472 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/06(金) 14:11:50.23 ID:D4bZImWx.net]
何を面白いと思うかはどうでもいいんだけど
数学科の奴らが勉強する数学を勘違いし過ぎだろ

473 名前:132人目の素数さん [2018/04/06(金) 17:15:36.31 ID:8TSTs38a.net]
線形代数が好きか微積が好きかで適正がわかる

474 名前:132人目の素数さん [2018/04/06(金) 17:16:06.13 ID:8TSTs38a.net]
×適正 ○適性

475 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/06(金) 19:06:29.00 ID:C0/6sRvv.net]
線形代数の方が微積より難しいと本気で言う奴らもいるからな
大学数学より先はどの分野に進むかによって求められる数学の質が180°変わる
数学科の奴らすらも、進む専門分野によって覚えることがまったく違う

476 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/06(金) 22:13:21.07 ID:74X0RYqi.net]
一般教養でやるやつなら線形代数の方が難しいだろ
Jordanの標準形とか

477 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/06(金) 23:08:07.34 ID:gtSP630+.net]
学校によって違うんじゃないかな
マーチ以上の理工学部なら、多分ほとんどの学校で微分積分学の方がむずい


478 名前:実際の試験は簡単だけど、授業内容は数検レベルより詳しく教えてる []
[ここ壊れてます]

479 名前:132人目の素数さん [2018/04/06(金) 23:24:57.57 ID:hYTmrE4N.net]
学習量で見ても例えば例の東大出版のシリーズでは
斎藤の線型入門は一冊でしかも薄いが
杉浦の解析入門は二冊に分かれている

480 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/07(土) 10:32:54.95 ID:YsmslW/0.net]
>>449
数学科でも統計学、計算機科学、教育学(算数・数学)専攻の人もいるしな。



481 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/07(土) 19:11:45.26 ID:uRzUCJVJ.net]
勉強量で考えると
線形代数+微分積分学+微分方程式+複素数解析+ベクトル解析+フーリエ解析
+力学+電子+化学+製図+…
などを勉強する物理系のエンジニアは、勉強量に対して割に合わない年収しか貰えないな…

線形代数+微分積分学+最適化数学+プログラミングでAIエンジニアになれるのに

482 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:50:41.92 ID:yx+HETs3.net]


483 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:51:00.85 ID:yx+HETs3.net]


484 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:51:20.71 ID:yx+HETs3.net]


485 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:51:39.68 ID:yx+HETs3.net]


486 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:52:03.27 ID:yx+HETs3.net]


487 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:52:22.74 ID:yx+HETs3.net]


488 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:52:43.57 ID:yx+HETs3.net]


489 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:53:02.65 ID:yx+HETs3.net]


490 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:53:28.32 ID:yx+HETs3.net]




491 名前: mailto:sage [2018/04/07(土) 20:53:57.83 ID:yx+HETs3.net]


492 名前:132人目の素数さん [2018/04/07(土) 22:23:00.85 ID:NNMRscPu.net]
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

493 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 02:27:53.63 ID:XB/8/HYr.net]
準1級2次対策してますが、初見の問題さっぱり解けないです。
初見の問題に対し、敢えて2時間くらい考えても正解にたどり着けないです。
解法が思いつけません。

答えのやり方を見て、解ける人ならどう頭を使えばそのやり方にたどり着けるのか、これまた時間をかけて想像してます。
時間をかけて想像したにも関わらず、再度同じ問題をやっても解けなかったりしてます。

どうしたらいいですか?

ちなみに、1次対策用のような基礎問題はほぼ解けます。(1次なら合格してますが、また受けても受かる自信があります。)
2次対策用問題でも、解法を覚えてしまったものはさすがに解けます。

494 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 02:47:05.97 ID:XB/8/HYr.net]
20分くらいかけて解法思いつかないなら、さっさと答え見たほうがいいのでしょうか?
その辺のさじ加減もわからずです。

基礎問題については解法覚えるのが有効ですが、応用問題でも解法覚えるのも有効ですかね?

すみません、質問ばっかりです。

495 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 08:45:22.94 ID:br9xvHDh.net]
問題演習が量的に足りないのでは?
解法を覚えた問題は何百題ですか?
数学は勉強にとても時間がかかります
焦らず地道に勉強を続けましょう

難関大の学生は短くても1日5,6時間の数学の勉強を半年以上続けてます
「超わかる高校数学」の難関大学の学生へのインタビューを見るといいと思います。使った参考書なども参考になります

1回やった問題は覚えるまで繰り返して解けるようにしたいですが超がつく難問は飛ばす手もあります
答えを見るタイミングは私は自己流でいいと思います。参考書を1冊1冊モノにしていくことが重要
繰り返しますが焦らずじっくり継続して、できれば楽しみながら、数学を自分のものにしていきましょう

496 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 09:19:38.86 ID:XB/8/HYr.net]
>>468
ありがとうございます。そうなんですね。特に

>解法を覚えた問題は何百題ですか?
>難関大の学生は短くても1日5,6時間の数学の勉強を半年以上続けてます

のお話は助かります。なら、自分もそれくらいすればいいのかも、ということですね。
じゃあ、自分も頑張ってみます。ただ、答えを見るタイミングはちょっと考えようかなとも思います。(2時間は長くて、他の問題に取り組む時間を潰していそうなので)

497 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 09:27:10.11 ID:XB/8/HYr.net]
自分はFラン大出身ですが、難関大学の問題はすごく難しいなと感じています。よく、こんなもの解けるなと。
数学だけでも難しく、他の科目もまた同様に難しいのでしょうね。
英語とか理科とか、人によっては現代文や古文漢文もしないといけない・・・・
1科目ごとに、勉強時間も勉強法もしっかり確立

498 名前:しないといけない。
私には不思議に感じていしまいます。

ただ、英語はともかく、数学は勉強量だけでなく勉強のやり方もすごく問われるので、やり方が間違っていないかが怖いところです。

難関大学の受かれる人なら準1級も1発で、または数発で受かれるだろうという気がします。
ただ、そうでない人には数件準1級は大きな壁だとも思います。
7回、8回、9回と受けてやっと受かる人、それでも受からない人もいるのだろうなとも感じています。
[]
[ここ壊れてます]

499 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 11:03:11.40 ID:br9xvHDh.net]
ほとんどの人が1度は行き詰る壁です
難関大学進学者の数倍がその壁で頓挫します
全体では世の中の人の90%程度がその壁以前で数学を諦めてしまいます
目標を忘れずにモチベを維持して頑張ってください

500 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 12:16:11.43 ID:2vzh73ZI.net]
>>454 一般論としても、努力と収入は比例するわけじゃないし。



501 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 15:29:51.65 ID:XB/8/HYr.net]
>>471
再度、ありがとうございます。
難関大学進学は一般的には本当に狭き門なんですね。
正直、数学を諦める気持ちはわかるような気がします。(というか、Fラン大に進学した時点で一度諦めていますが。)

数検準1級は地方国立大学の理系学部レベルと聞いています。
これも一般的には決して楽なレベルではないでしょうね。
だからこそ、合格できたなら誇ってもいい気はしています。

ちなみに、その準1級を楽々(?)合格した人もまた沢山いるみたいですが、普通の人達ならなかなかたどり着けない領域ですよね。
まだ上が(1級合格者など)いるとはいえ、ある程度は自信を持ってもいいんじゃないかという気もします。

502 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 15:33:41.40 ID:XB/8/HYr.net]
というか、地方国立大学合格も、難関大学合格も、数検準1級合格も、その人の立派な長所として認めていい気がします。(数検1級はさらにすごいですね)

503 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 16:04:49.25 ID:iAZAmd9F.net]
高校入試の際数学検定2級を取得しているとだいぶ違いますか?

504 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 16:05:10.06 ID:iAZAmd9F.net]
高校入試の際数学検定2級を取得しているとだいぶ違いますか?

505 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/08(日) 16:23:39.72 ID:4LMAwNSg.net]
中3で数検2級受かるなら少なくとも中3としては相当凄いと思う。
高3以上(高2冬以降)なら別に数検2級くらい全然普通だけど。

506 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 18:03:15.14 ID:XDJoZ5gv.net]
わくわく中学2年生!小池勇貴と友達になろう。
個性たっぷり小池勇貴と友達にならないと学校生活終わりだよ。
小池勇貴と友達になるには数学が出来ることが条件です。

      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中2デビュー!
     ノ       \

どきどきわくわく中学2年生、クラスでは小池勇貴に注目だ!!

507 名前:132人目の素数さん [2018/04/08(日) 19:54:28.38 ID:2vzh73ZI.net]
>>477 中三で数検二級ってのは、非効率的な努力をしてるような気もするけどね。

他の教科でも高得点取れるんだったら余技としてやってもいいんだろうけど、
数学しかできないようなら、数検二級目指す前に中三としてやることがあるだろうと。

508 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/08(日) 22:22:26.48 ID:scYZDDu8.net]
これお願い

https://twitter.com/fcbliebe1900/status/982789462525554689?s=19

時速って書くなら/hいらないし/h付けるなら時速いらないと思うがどうよ?

509 名前:132人目の素数さん [2018/04/09(月) 00:39:57.98 ID:x+CfE1jf.net]
中3になったばかりなら4級(中学2年程度)でも十分立派だね。
多分、合格でき

510 名前:ネい人の方が多いと思う。
3級が中学三年生程度だけど、これを中学生のうちにとれる人ってすごいんじゃないかな。

一般的には中学生のうちは4級、3級あたりで十分だと思う。
ただ、よっぽど数学が好きだったり、よっぽど数学が得意なら、準2級、2級もありかもしれない。
中学生としてはかなり珍しい人だね。自分がその珍しい人なら、アリかもね。
[]
[ここ壊れてます]



511 名前:132人目の素数さん [2018/04/09(月) 00:55:31.92 ID:x+CfE1jf.net]
応用問題は難しいよな。

例えば
(1-cosθ) / sinθ(1+cosθ)
という式があって分母のsinθが邪魔だとする。(極限でθ→0のため、sinθ=0になるから)
結論は分子と分母に(1+cosθ)をかければいいのだが、それが思いつかなかったり・・・・

(1-cosθ) / sinθ(1+cosθ)
= (1-cosθ)(1+cosθ) / sinθ(1+cosθ)(1+cosθ)
= 1-cosθ(2乗) / sinθ(1+cosθ)(1+cosθ)
= sinθ(2乗) / sinθ(1+cosθ)(1+cosθ)
= sinθ / (1+cosθ)(1+cosθ)

そう!分子と分母に(1+cosθ)を掛けて、分子の(1-cosθ)に(1+cosθ)を掛けさせれば、そこから分子にsinθの二乗をつくれる!
それにより、分母のsinθを約分できる!

この(1+cosθ)を分子と分母に掛けることを思いつけなかった・・・・


こういうちょっとしたことが思いつけない受験者は、俺を含めて大勢いることだろうなあ。

512 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/09(月) 01:08:11.09 ID:kJs1NZWF.net]
それは応用問題か?基礎問題のように思うが

513 名前:132人目の素数さん [2018/04/09(月) 01:29:49.82 ID:ZH5QothF.net]
へんな方向に目一杯努力してる感じ

514 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/09(月) 01:33:56.59 ID:CB7lKFYD.net]
基礎問題だな
よくあるパターンだ

515 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/09(月) 01:46:16.79 ID:OXeCbCa/.net]
>>482
その形ならまだやりやすいと思うけど、
例えば(1-cosθ)/(1+cosθ)={tan(θ/2)}^2なのをいいことに、
{tan(θ/2)}^2/sinθとかなってたらちょっと分かりにくいかも。
まあこの手の極限の問題は、変形で悩む暇があったら、
試しに0を代入してみて0/0になることを確認した上でロピタルだよな。

516 名前:480 [2018/04/09(月) 10:46:12.81 ID:x+CfE1jf.net]
480だぜ。

そうか、これ自体は基礎問題だったのか・・・・・・
応用問題の中に含まれていた要素だったため、応用的手法だと思っていた。
ちなみにこの問題は、極方程式で表された曲線の概形、曲線の長さを求める問題の一部。
その設問の中で、dy/dx が θ→0となる時の極限値を求めるときに上記の式が出てきた。
※dy/dx = (1-cosθ) / sinθ(1+cosθ)

基礎問題ということは、対策はやり方を暗記することかな?確かにやり方をしっていれば、本当に簡単に解ける。

だけど、解法知らなかったオイラはどうすれば解法思いつけたかも気になるっすわ。
分母のsinθが邪魔だとわかっているから、どうすれば分子にsinθを作れるかを考えて、分子にあるcosθとsinθの関係式を三角比の知識から取り出す、というところですかい?

517 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/09(月) 11:08:20.37 ID:HtZBrI5W.net]
sin^2θ+cos^2θ=1 が意味するところは三平方の定理に通じる。
あとはこの式の活用。

518 名前:132人目の素数さん [2018/04/09(月) 14:26:15.06 ID:g+IWyoUx.net]
すいません。
数学検定2級二次の問題について質問です。
問題
https://i.imgur.com/5k7XqtX.jpg
模範解答
https://i.imgur.com/ZjfFySP.jpg

模範解答の()、()は理解できます。
()が理解できません。
f(0)>0だと、二次曲線がx軸と交わらないので、むしろf(0)<0だと思うのですが、なぜf(0)>0になるのでしょうか?

519 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/09(月) 15:57:27.36 ID:kJs1NZWF.net]
>>489
(iii)がないと片方の解が負の数字もとり得る
f(0)≦0のグラフを描いてみるといいでしょう

520 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/09(月) 16:06:07.80 ID:kJs1NZWF.net]
>>489さんの勘違いの内容がわかった気がする
f(0)はf(x)に0を代入すること、つまりxが0の時のf(x)、グラフで描くとy切片になる
これが正でも判別式でx軸と2点で交わる条件が含まれればx軸と2点で交わるので2つの解を持ちます



521 名前:132人目の素数さん [2018/04/09(月) 16:12:11.66 ]
[ここ壊れてます]

522 名前: ID:x+CfE1jf.net mailto: >>489
f(X)は下に凸の2次関数になるね。
下に凸の2次関数がx軸と交わる2つの点(y=0になる点、すなわち2次方程式のxの解)が共に正の数になるためには・・・・
(ii)グラフの軸が正の数であること
(iii)f(x)がx=0のときyが正の数であること(y軸との交点が正であること)←※すなわちf(0)>0であること
となる。
[]
[ここ壊れてます]

523 名前:132人目の素数さん [2018/04/09(月) 16:12:39.92 ID:upIudqJ9.net]
>>488 通じるって言うか、ある意味そのものじゃね?

524 名前:490 [2018/04/09(月) 16:14:19.88 ID:x+CfE1jf.net]
>>491
ありゃ?先を超されたかな?

525 名前:480 [2018/04/09(月) 16:15:50.62 ID:x+CfE1jf.net]
>>488
さんきゅうべりいまっちです!

526 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/09(月) 21:30:17.54 ID:OXeCbCa/.net]
>>489
xについての2次方程式 ax^2 + bx + c = 0 が
異なる2つの正の解を持つ条件は、下記の@、A、Bを全て満たすこと。

@判別式が正 ⇔ D = b^2 - 4ac > 0
A2つの解の和が正 ⇔ -b/a > 0 ⇔ b/a < 0
B2つの解の積が正 ⇔ c/a > 0


問題の2次方程式は x^2 + 2mx + m + 2 = 0 だから、

@D/4 = m^2 - 1(m + 2) > 0
  ⇔ m^2 - m - 2 > 0
  ⇔ (m + 1)(m - 2) > 0
  ⇔ m < -1 又は 2 < m

A-2m/1 > 0 ⇔ m < 0
B(m + 2)/1 > 0 ⇔ m > -2

@、A、Bを全て満たすmの範囲は、-2 < m < -1。


解と係数の関係で考えた方が分かりやすいと思うんだけど、それは人それぞれか…。
あと、この問題ではxの係数が「2×定数」の形になっているので、判別式はD/4 = b^2 - acを使った方が計算しやすい。
模範解答とちょっと違うけど、これでも満点貰えるはず。

527 名前:132人目の素数さん [2018/04/10(火) 12:21:18.21 ID:pwuXYB1Z.net]
今日は朝から計算間違えをして発狂した。
2級に比べ、準1級の計算は複雑になっている。
対策をとったりして間違いを減らしてはきているものの、それでも間違うときはまだまだある。

1級受験する人と合格した人に聞きたいけど、1級の計算は準1級に比べ、さらに複雑で計算間違いしやすいものなの?
今までの書き込みを読む限りでは、かなり計算自体がしんどいらしいという印象がある。
こんな複雑な計算などコンピューターにやらせればいいだろ、みたいな書き込みもあったような。

528 名前:487 [2018/04/10(火) 12:42:09.57 ID:vfvVj6ew.net]
ありがとうございます!
>>490さん
>>499さん
x軸が0のときのy切片は、この条件のときは0以上になるということで、y切片のことを表現していたのですね。昨日の私は、二次曲線の頂点が0以上になるからダメと読み間違えていました・・。
>>492さん
>>494さん
言葉で説明していただき分かり易いです。
納得しました。
私は数式の意味を言葉にできるようにしたいと思いました。
>>496さん
解と係数の関係も使えるのですね。
いろいろな解き方があって面白いです。

529 名前:132人目の素数さん [2018/04/10(火) 17:30:29.48 ID:QD0Hob4n.net]
数学板住人の諸君は、まず論理と計算を身につけて、ちゃんと会話できるようになってから出直してきてください
数検より陰山メソッドの方がお似合いだ
国際標準 論理文章能力検定
国際標準 計算能力検定
www.kisoryoku.or.jp/

530 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/10(火) 19:45:12.96 ID:mi6kdIrI.net]
試験5日前だからみんなそれどころじゃないと思うの



531 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/10(火) 22:29:45.53 ID:lnt8G7+j.net]
>>499
計算能力検定Level10-11

532 名前: 数学検定2級1次 って感じだな。
せいぜい数検2級1次で苦戦している人がウォーミングアップとして受けるくらいか。
既に2級以上に受かっているなら用無しだな。
論理文章能力検定は、国語(現代文)の試験の練習にはいいかも。
[]
[ここ壊れてます]

533 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 00:24:51.06 ID:+hzKsEEj.net]
数検一級に受かる奴は、なんだかんだで理系就職で一流企業に入れるよな
しょぼい大学卒でもこれだけ数学が出来れば、筆記試験や面接だけでいいところに入れる
本当に数学以外に何も能力がなければ話は別だけど
プログラミング or コミュ力 or 工学 or 金融あたりで年収800万以上の職にありつけるはず

534 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/11(水) 01:50:27.83 ID:LugP3oyo.net]
>>502
大学生の内に受かればそうかも知れないが、
社畜になってから勉強し始めて受かった場合は、
転職活動するとしてもあまり役に立たなさそう。

535 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 02:04:07.06 ID:ATF2wzE6.net]
数検一級は就活に役立つのか?

536 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 03:28:29.50 ID:VVdgGdBb.net]
一生塾講師で食っていけるよ

537 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 06:21:27.89 ID:vXDiKWWO.net]
>>502 企業の人事が、数検1級の価値を認識しとるやろか…?
認識してなかったら、しょぼい大学卒じゃ学歴フィルターで切られるだけだぞ。

>>505 数検1級レベルの数学なんて受験生の需要がないから、
塾講師にとったら不要な知識やろ。
数学できる人ってイメージを与える効果だけならあるかもしれんが。

538 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 11:41:24.54 ID:yOdvwhFO.net]
講師自身が難関試験(東大入試試験など)をパスしている = 塾講師としての指導力が高い

は、必ずしもは成り立たないですからね。
一流大学出身より三流大学出身の人の方が指導力がある場合もあります。
三流大学出身でも小学算数、中学数学は教えられますし、基礎レベルなら高校数学も教えられます。

ただ、三流大学出身の講師にとって大きな壁があります。
それは、国立大学志望の塾生を指導できないことです。
国立大の二次試験を自分自身が解けないとなると、教えるのがきついのですよね。

ソースですか?
三流大学出身で塾講師をしている私自身です。
同僚に東北大出身の講師などがいますが、指導力で総合的に負けている気は正直言ってしないです。
主に小、中学生ですが、実績も上げてきました。
ただ、せっかく成績を上げてきた生徒や親の、国立大に合格したいという要望に応えられないのが歯がゆいです。
三流大学出身ながらも国立大合格者を出したいという野望があり、自らの力のなさを補うために準1級ですが、合格を目指しています。

539 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 11:47:19.00 ID:yOdvwhFO.net]
塾講師にとっては「東大出身」が一番のブランドになるとは思っています。

ただ、私のように学歴が大したことない場合、それを補うのに数検の資格は有効かと考えております。
本当は1級ならなお良いだろうと思いますが、準1級でも地方国立大理系レベルだから、ある程度の補充になるのではないかと。

まあ、あくまで学歴の弱さを補充するものですね。

540 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 14:10:21.04 ID:APEBKY1Z.net]
今受験生だけど息抜きに一級ねらって見ようかな。
マセマのやつで大学数学の導入は入れるよね?



541 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/11(水) 15:45:47.47 ID:LMFvf9Fx.net]
隙あらば自分語り

542 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 16:54:28.57 ID:vXDiKWWO.net]
>>507
>講師自身が難関試験(東大入試試験など)をパスしている = 塾講師としての指導力が高い
>は、必ずしもは成り立たないですからね。

その通りだと思うんですが、保護者なんかにはそれがよくわかんない。
内容で判断できんが故に、学歴で良しあしを判断されてしまうのよね。
研究者に対する評価でも、論文の内容がわからんが故に、
学歴だとか、賞を取ったとか、有名雑誌に載った

543 名前:ンたいなステータスで評価されてしまう。
そういう意味で、学歴が重要なんだと思いますわ。
[]
[ここ壊れてます]

544 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 17:14:59.87 ID:EeQ2vVvi.net]
そういや現文の出口汪が関学なのは草

545 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 20:02:14.78 ID:WwUjYueo.net]
15日は今年度初めての検定試験です。私は受検しませんが、息子がチャレンジします。
今春高校生になりましたが、中学生レベルの3級を受検します。過去問題集2種類を、
完了し、受検に臨みます。2次試験は先月に行われた公立高校入試問題と同レベル
の難易度かと思います。なんとか合格してほしいものです。
皆さんも週末の検定の健闘をお祈りいたします。

546 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/11(水) 20:05:38.49 ID:TGpo5bWY.net]
>>506
いまどき理系なら、学歴フィルターだけで全ての企業をはねられるなんてことない
面接で数学能力をアピールすれば、その場で企業の人に数学に関する簡単な質問を出されるから、それにスラスラと答えられれば、勝ちパターン入る

筆記試験のある企業なら、数学の成績は帝大東大卒の連中と比べてもトップクラスになる
みんな簡単に数検一級を取れる取れると言ってるけど、実際はそんなもん
それでも就職できないなら、大学名より人格とか別のところに問題があるパターン

>>503
数検一級の知識は、転職の役に立たないだろうな
完全に別職種を目指すなら、数検一級程度の数学の知識+プログラミング
or偏微分+金融でなんか色々と可能性が広がりそうだけどわからん

547 名前:132人目の素数さん [2018/04/11(水) 21:01:30.57 ID:vXDiKWWO.net]
>>514
>学歴フィルターだけで全ての企業をはねられるなんてことない

というのは、「はねる企業も依然として存在している」という意味で理解してよい?

548 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/11(水) 21:07:32.96 ID:BJBZVCPZ.net]
>>515
腐る程ある

549 名前:132人目の素数さん [2018/04/12(木) 06:22:56.41 ID:K1oeeHX/.net]
アメリカみたいに「学位」で切るのと比べたら、
日本の、学部だけ出ればなんとかなる「学歴」フィルターは庶民に優しい

550 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/12(木) 12:17:20.14 ID:7AScmVPL.net]
(Cは積分定数)
お前らこれ書き忘れんなよ!あと解答の形式とか単位!!
おれは(eは自然対数の底)までかく



551 名前:132人目の素数さん [2018/04/12(木) 13:03:57.81 ID:kSa+9tJo.net]
今日も朝から発狂したぜ。
極限の問題を解いていて、はさみうちの原理が思いつかなくて解けなかった・・・・
答え見たら解き方があまりに簡単すぎて、なんかムカッときた。
極限の問題なのに、なぜ解き方の候補にはさみうちの原理が浮かんでこなかったのやら・・・

552 名前:132人目の素数さん [2018/04/12(木) 17:19:52.82 ID:Mo9lTPQZ.net]
ストレス感じながらやると禿げるよ

553 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/12(木) 21:46:23.22 ID:Oobi7Und.net]
どんなに勉強しても必ず合格できるって感じにならねー
クソー。てか、公式サンプルの試験問題
平気でラプラス変換について出題してるんですけど鬼畜なんですかねえ

554 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/12(木) 22:27:11.59 ID:q5UU3XcO.net]
ラプラス変換の問題何かあったっけ?
1級だよね

555 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/12(木) 22:35:52.87 ID:Jx25xO6G.net]
ラプラス作用素のこと、変換と勘違いして騒いだスマン
知らないところ出されると、なにこれってなるじゃん
なれない記号だされると、普通に偏微分するだけでいいよって気づけないとかあるじゃん。ごめん

556 名前:132人目の素数さん [2018/04/12(木) 23:40:43.59 ID:cTARkRrI.net]
問題に定義書いてない?

557 名前:517 [2018/04/12(木) 23:43:25.10 ID:kSa+9tJo.net]
>>520
禿るというかまあ、体と心に良くないよな。ありがとよ。

558 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/13(金) 10:09:05.86 ID:9mmq5LeR.net]
(2n+i)×{(2n-1)+2i}×{(2n-2)+3i}×…×{3+(2n-2)i}×{2+(2n-1)i}×(1

559 名前:+2ni) の実部を求めろって問題があって、

両端同士を順に掛けて行けば、i^n×Π{(2n-k)^2+(1+k)^2} (Πの中のk=0,1,…,n-1)と変形出来るから、
nが奇数なら実部は0で、nが4の倍数なら符号がプラス、nが4の倍数以外の偶数なら符号がマイナスってところまでは分かったんだけど、
Π{(2n-k)^2+(1+k)^2}をどう展開すればいいのか全然分からなくて解答見たら勝手にAnって定義してたわw
[]
[ここ壊れてます]

560 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/13(金) 10:26:20.41 ID:jQCExe2U.net]
少し前に準一級うける人(うけた人?)を 準一くんなんて蔑まれてたけど、俺明後日準一級受けるので答え合わせしてもらえませんか?



561 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/13(金) 11:31:55.27 ID:Zrq6Pwy2.net]
>>524
ある。あるけど、この式の作用素を
∂rとか∂θに置き換えていいってところを感覚的に読み取れなかったから
そこら辺の国語力のなさで混乱して分けわからんこと書いて、今でもその時の自分が分からない。ごめん

562 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/13(金) 12:34:58.49 ID:sTy7MXND.net]
>>526
あれは完全に作問ミスだな
酷すぎるわ

563 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/13(金) 16:00:45.16 ID:9mmq5LeR.net]
作問ミスといえば、14次式 x^14+x^7+1 の因数分解も作問ミスを疑われてたな。
しかも公開された模範解答が、問題文の「実数の範囲で」と合っていなかったらしいし。

564 名前:132人目の素数さん [2018/04/13(金) 19:28:37.05 ID:zfmOA12+.net]
勉強の合間に聞くといい曲
https://youtu.be/rdzDIv9_wZw

565 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/13(金) 20:31:36.13 ID:Ma8I6x0e.net]
もしかして、作問ミスが怖いから、最近少しずつ難易度が下がってきたのかなあ
整数問題以外は変に凝った問題を出さず、どこぞの問題集から問題を取ってきて、少し弄って出せばいいのに

566 名前:132人目の素数さん [2018/04/13(金) 20:38:21.14 ID:Ma8I6x0e.net]
ところで4/15の試験を受けるんだが
一次試験の答え合わせをするためのメモは一体どこに取ればいいんだろう

567 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/13(金) 21:17:59.02 ID:gBlRfk2s.net]
問題は普通にくれるぞ

568 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/13(金) 21:34:07.17 ID:NGa98iPG.net]
>>534
アリ。普通に書き込めばいいのか

569 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 01:23:21.10 ID:Bew1sbt8.net]
答え合わせいいんだけどあんまり早くやりすぎて不正に加担してしまい業務妨害にならないよう注意な
まあ個人受験は開始が13時代厳守なんで夜になったら平気と思うけど
団体受験の時はバラバラだから当日深夜まで待った方がいい

570 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 04:51:15.14 ID:qbExtfHG.net]
団体受験って時間がバラバラなの?
自分の回答をアップして、後の時間の誰かがその回答を写したとしても、運営が悪いだけじゃない?



571 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 06:36:31.22 ID:g1t64Ywp.net]
数検1級〜準1級は高校・大学の数学科の生徒さんならスラスラ解けちゃうもんなんですか?

572 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 08:37:55.11 ID:Sa1tSAzO.net]
1級は年によってはムリゲー
学習の方向性によっては東大の数学専攻でも合格できない。1/2は不合格になる
簡単に合格できるwwwとか言ってるのは、まだ数検が優しかった頃や
簡単な年にたまたま受験できた奴か、あるいはエアプ野郎で
ネットに上がった簡単な過去問を見て、俺にはイージーなどと勘違いした奴

一次がきついんだよ。一時間に七問解かなければならなくて、二問しか落とせない癖に
時間内に絶対に解けない難問や、作問ミスが普通に来る
マニアックな公式を覚えてないと解けない問題とか普通に出してくる

573 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 09:01:37.15 ID:Bew1sbt8.net]
>>537
午前9

574 名前:梭ネ降の任意でばらばらだよ
運営がいい加減なのはその通りだけどそれを知っててアップしたら通報されて業務妨害に問われるよ
団体受験受けたことないけどどこか注意事項にその点が書かれてて答えをアップしないように周知されてるんじゃないの?
団体受験で問題冊子を回収するのもそのためかと思ってるけど。
いずれにしろ開始時間を統一して資格の信頼度を上げて欲しいね
現状ではその点で信頼がおけるのは個人受験のみの1級のみ。
[]
[ここ壊れてます]

575 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 12:11:42.94 ID:qbExtfHG.net]
>>540
随分いい加減なんだな。
でも、業務妨害に問われるかどうかは試験のルール次第だろ。
仮にルールで謳っていたとしても、誓約書とか書いているわけじゃないだろうから、大した責任は問えない気がするよ。

576 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 12:15:59.56 ID:He1LFvJa.net]
業務妨害とか横暴だな
仮にまだ道理を弁えていない高校生が悪ふざけでアップしてしまったとして
そういうルールで試験を開いた主催者側が悪いんだろとしか言えねえ
少なくとも業務妨害はないわ

577 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 12:31:33.58 ID:Bew1sbt8.net]
主催者側の仕組みが悪いと思ってもそれを悪意をもって悪用したらだめだよ。大人の世界ではそれは犯罪
電話やメールで改善を要望するなど正当な手段で訴えるしかない

578 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 13:55:02.60 ID:He1LFvJa.net]
団体受験する子供たち、別に大人じゃないしなあ
高校生のガキを相手に商売して、ルールちょっと破られたぐらいで喚いたらダメだろ

579 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 15:04:10.20 ID:uZxC3kJU.net]
悪意があろうがなかろうが、ルール上ダメと謳っていたらやっちゃだめだし、ダメと謳っていなかったら何も問題ないだろ。

ルールでダメと言っていたとして、誰かがそれを破るリスクを考えれば何も対策していないとも考えづらいけどな。

580 名前:132人目の素数さん [2018/04/14(土) 17:08:55.88 ID:qFsYSfet.net]
俺は数検教会が怒ったり腹立てたりするのはどうでもいいことだと思っている。
よって、やってもいい。
理由は、相手が数検教会だから。

他の、きちんとした団体や人が相手ならやっちゃだめ。
でも、数検教会相手ならやってもいい。

そういったマナーを守るほどの相手ではない。



581 名前:132人目の素数さん [2018/04/14(土) 17:26:11.06 ID:4IXD7OBs.net]
>>530
R上12次拡大体の存在を宣言する、素晴らしい解答たっだな

582 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 17:37:06.43 ID:qbExtfHG.net]
>>539
まったくその通り。
一次は時間が倍になれば合格率もかなり上がると思う。
つまり、正確性と速度が重視されるわけだけど、それは試験の本質的な目的ではない。
なので、試験としてのデキが悪い。

583 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 18:03:44.17 ID:3439BLX6.net]
1級は色々と問題のある試験だけど、出題範囲的には、
高校数学全般+大学教養課程(理系学部1・2年次)くらいまでの範囲の数学を一通り勉強出来るので、
そういう意味においてはやりがいのある試験だと思う。

>>539
確かに1級を簡単とか言っちゃう人は、
よっぽど良問の回に受験出来た幸運な人か、エアプのどちらかだろうな。

>>548
個人的には1次試験は分量・難易度そのままで試験時間だけ90分に延長、
2次試験は分量・難易度・試験時間そのままで6問から4問選択する方式に変更してほしい。

584 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 22:27:49.03 ID:Qcy6dkFh.net]
明日1級受けるやで
なんか面倒くさいなあ
糞みたいな計算問題ミスって落ちるんやろか
分からんのなら仕方ないけどミスりは嫌やな

585 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 22:40:50.73 ID:qMIfZ5GF.net]
合格不合格なんて考えず、目標として設定して学習して
たとえ合格率3%の年に受験して落ちたり、計算

586 名前:ミスで落ちてもムキになって再受験せず
忘れて生きるのが賢い付き合い方だと思う
そんなに悪い試験だとは思わん。独りよがりな勉強をしないために、一度受験してみるというのはありじゃないか、ぐらいな感じ
[]
[ここ壊れてます]

587 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/14(土) 22:47:16.77 ID:qbExtfHG.net]
>>549
一次は完全同意。
二次は今のままでも良いと思うけどね。

>>550
下手に全問手を出すより、5問に集中して全問正解をを目指した方が良いかも。
捨て問題をどれにするかが合否の分かれ目になる。

588 名前:132人目の素数さん [2018/04/14(土) 23:13:53.16 ID:LqZqcgDh.net]
それなら、落ちたことを隠し通して生きろっていうのか?

589 名前:132人目の素数さん [2018/04/14(土) 23:53:44.48 ID:qFsYSfet.net]
数検協会の従業員は1級に合格できるかな?

590 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 00:14:13.01 ID:uFo7BJtn.net]
数検1級にうかれる人って、日本人の1%もいるの?



591 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 00:17:52.34 ID:uFo7BJtn.net]
1級うかるの簡単とか言っている人のことだけどさ。
準1級、2級、準2級とかにうかれていない人、不合格をくらっている人が言ってたりしてそう。
というのは、逆に1級受験者がそれらの試験にうかれるの簡単だみたいなこと書いてたりするでしょ。
それで怒らせている部分もあるんじゃない?
その仕返しに書き込んでいそうな気もする。

592 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 00:40:18.40 ID:MntB/Fe6.net]
俺は1級うかったらうかれる

593 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 00:42:15.67 ID:uFo7BJtn.net]
でもまあ、数検1級はさすがに就職で使えるとは思う。
数学力を求められる職種なら、数学力があることの証明にはなるしね。

ただし、会社によっては自分からアピールしなければならない場合もあるかも。

594 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 00:45:45.04 ID:uFo7BJtn.net]
アピールの仕方が足りないという可能性も考慮すべきかと。
なんにしても、1級はここまで合格しにくい試験だからね。
アピールする材料は色々あるんじゃないかな。

595 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 05:24:59.60 ID:daJLkWTC.net]
>>530の時リアルタイムでスレにいたので>>546の言う気持ちはわかるな。
あの時協会が自分たちのちっぽけなプライドにではなく数学に対して真摯に行動していたら違ったんだが。

596 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 07:29:43.08 ID:V6kuxwcv.net]
474です。数学検定2級受けてきます。

597 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 09:26:55.54 ID:Rkmtj1qu.net]
僕も数検2級受けてきます!

598 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 12:38:05.19 ID:jU4Xr2XT.net]
会場着いたけど一時にならないと入れないんか

599 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 14:21:33.59 ID:xziavxLK.net]
皆さんどうでした?

600 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 14:27:06.81 ID:t8op1WQd.net]
数検1級受けてるけどやっぱりダメだなぁ
難しいわ



601 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 16:34:10.44 ID:5z3+6if7.net]
一級受けてきた。
一問目、捨て問
二問目と七問目がひたすら時間を食う計算問題
後は鬼畜というほどではないけど…。苦しいです

602 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 16:41:52.13 ID:Rkmtj1qu.net]
2級1次
1.
2(a^2+b^2+2b+1)

2.
(a-3)(a^2+3a+9)

3.
11/3

4.
(-2,3)

5.
21√3

6.
56´

7.
96個

603 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 16:42:08.14 ID:Rkmtj1qu.net]
8.
x=-2,-2±√2i

9.
(x-2)^2+(y+4)^2=2√5

10.
-1/2

11.
4

12.
初項11、公差-5

13.
3

14.
@2x+6
A2x-5

15.
@9x^2-4x-4
A1

604 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 16:52:02.87 ID:E/WFmAnH.net]
二級二次を受けました。
計算ミス無くても、2,6点くらいだと思います。
無念であります!
最後に解法を思い付いたので、あと五分あったら、あと1点取れたかもしれないと思うと悔しくて辛い!
10回くらい二級二次受けて受からない私は、どうしたら良いのでしょうか!?

605 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 17:16:03.66 ID:k4qBj3Zj.net]
準一級二次
ムズかった。とれても

606 名前:二点だな… []
[ここ壊れてます]

607 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 17:16:46.68 ID:FdEQsv7x.net]
j1の二次難しかった

608 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 17:19:06.23 ID:Rkmtj1qu.net]
2級2次
2.
(1)1/21
(2)1/6

4.
(1)n/(m-n+1)
(2)(1/2)m^2-(1/2)m+n

5.
(1)
13,24
6,48
3,96
1,192

24+96+192=312

(2)
63

6.
(1)時速44.5km
(2)分からん

7.
(1)y=-x+7
(2)S=32/3

609 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 17:19:47.33 ID:HNrwlc7T.net]
2級2次
7問目 の2は、32/3

3問目の2は、33,34

でいいですか?

610 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 17:31:55.51 ID:HNrwlc7T.net]
1問目
10√31/31

405√3/62 ?



611 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 18:37:06.84 ID:uim6yaiZ.net]
1級むずすぎわロタ

612 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 19:43:44.32 ID:6KtItbdJ.net]
>>575
同じく俺も手も足も出なかったわ。
でも過去問見てると良心的な問題の回もあって、
何か俺にも出来そう(出来るとは言っていない)に見えちゃうんだよな。
何回も受けていればその内運良く良心的な問題に当たって合格出来るのかな。

613 名前:132人目の素数さん [2018/04/15(日) 19:56:56.62 ID:6vMT6lHC.net]
3級お願いします

614 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 20:06:42.04 ID:dzydqQxT.net]
準1初めて受けたけど2次の問6のシグマが解けなくて落ちた
勉強不足がはっきりしてむしろすがすがしいわ。また頑張る

615 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 20:42:04.43 ID:k4qBj3Zj.net]
>>578
俺もシグマやられた

最後の積分も符号ミスやっちゃったぜ

616 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/15(日) 22:35:16.67 ID:dMpWMOtf.net]
>>566
1問目は難しいけど99の代わりに3, 9 とか入れてみたら予想はつく
2問目は極形式でやれば割と簡単
7問目は定石通りやればそうでもないと思う
今回は冷静に見れば簡単だったと思うけど、実は舞い上がってポカを連発撃沈したわ

617 名前:132人目の素数さん [2018/04/16(月) 09:23:21.92 ID:YV7Esg0s.net]
>>580
なぜ 3,9 でやろうと思った
神やん

618 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/16(月) 10:05:35.41 ID:NzC2o7je.net]
>>581
n=3×奇数の時が 2^n になる
n=3×偶数の時は式の最初の2が−2なら同じになる

619 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/16(月) 20:12:42.89 ID:4B0i3EPS.net]
>>580
極形式……そんなのあるんだ知らなかった
七問目は10分、20分で解くのかなりきついと感じた
落ち着いて取り組めばいけるけど

620 名前:132人目の素数さん [2018/04/16(月) 20:13:46.66 ID:4B0i3EPS.net]
あっ、ちなオイラーの法則は知ってるべ



621 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/16(月) 21:20:52.08 ID:OKYYgCU9.net]
今解きなおしたら準一級全部とけたぁぁ

緊張と時間配分でやられたな。ま、経験不足か。次また受けよ

622 名前:132人目の素数さん [2018/04/17(火) 00:06:22.66 ID:LWeCV4/u.net]
1級受けてきた〜。
1次は1と6は捨て問題として残りの5問に60分かけたけど計算ミス怖すぎ。

623 名前:132人目の素数さん [2018/04/18(水) 15:19:31.73 ID:PkfhxZf/.net]
準1二次、全部うまくいっていたとしたら2.6点。
でも、普通は全部うまくいくわけがない。
多分、また落ちたな・・・・・

ちなみに、前回(10月)よりは簡単な試験だったとも思う。

624 名前:132人目の素数さん [2018/04/18(水) 15:23:43.29 ID:PkfhxZf/.net]
ところで、準1二次について試験時間がもっと長ければと思ってしまうのは俺だけか?

時間ぎりぎりで解法思いついて、大急ぎで解いていたら、なんとか時間に間に合った。
しかし、試験終了20分後くらいにミスがあったことに気付いた。
あと20分くらい長ければ、そのミスもしなかっただろうに・・・・。

まあ、試験時間120分って普通に考えれば長い方だが。

625 名前:132人目の素数さん [2018/04/18(水) 16:22:52.99 ID:QwEpyh4G.net]
準1級の2次の1267の解説できる方いますか

626 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/1 ]
[ここ壊れてます]

627 名前:8(水) 22:11:26.90 ID:PGyB+UtE.net mailto: >>589
2は(1)で出した内積を使って、あとは垂直条件を使ってゴリゴリやれば導ける。
(3)は上と全く同じ方法で辺の比をだして、そのままチェバの形に持っていけばオケ

7は微分してグラフかくだけ。
(2)は曲線の公式に代入、1/sinxの分母分子にsinxをかけてcosxにしてからの部分分数分解でいける

といいながら俺計算間違いしたんだけどね
[]
[ここ壊れてます]

628 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/18(水) 22:17:07.95 ID:PGyB+UtE.net]
確かに10月よりも簡単だった

でもミスやっちまった
12を選択したんだが、1やめて3にすれば良かった

629 名前:132人目の素数さん [2018/04/19(木) 00:06:56.86 ID:TztJir7T.net]
んー、準1. 2次の問6のシグマの問題も、落ち着いたら溶けるけど、舞い上がっていたら時間意識して焦って解けなくなる...残り時間わずかになってから解けることに気づき「なんで早く気づかなかったのかな?」と自分を責める(汗)

630 名前:132人目の素数さん [2018/04/19(木) 01:44:57.12 ID:CDxntPyN.net]
>>590
>(2)は曲線の公式に代入、1/sinxの分母分子にsinxをかけてcosxにしてからの部分分数分解でいける

これは、どういう頭の使い方すれば思いつけるの?
sinx(2乗)=1-cosx(2乗)も部分分数分解も知ってたけどさ、それを使うなんて思いつけなかったよ。



631 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/19(木) 10:09:31.77 ID:2P1To7K9.net]
>>593
以前やった問題集で1/sinxの積分をやったことがあったのを思い出したから

といっても時間ギリギリに思い出したから計算間違えたんだけどね

632 名前:132人目の素数さん [2018/04/19(木) 23:05:09.49 ID:CDxntPyN.net]
>>594
そうかあ。知ってるって強いよな。

633 名前:132人目の素数さん [2018/04/20(金) 19:47:10.18 ID:uTjISTMk.net]
そうやるんですね!よくわかりました。
準1級2次の1番も分かったら教えてください。

634 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/21(土) 13:23:21.66 ID:ATdLkBA8.net]
>>596
(1)は=kとおいて3つの式を作って辺々足してそれぞれ式を整理すれば導けた

(2)は解けなかった…

635 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/21(土) 13:25:19.15 ID:y7tltVyK.net]
>>594
https://i.imgur.com/gPVE1ir.png
1/sinxの積分ってこれでいいのかな? 意外とめんどいね。

636 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/21(土) 14:34:43.37 ID:kry8MqBA.net]
>>598
今回は定積分だからtanまでは持っていかなくてもいいと思う

637 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:29:59.09 ID:7T99Qcbn.net]


638 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:30:20.68 ID:7T99Qcbn.net]


639 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:30:40.24 ID:7T99Qcbn.net]


640 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:30:58.84 ID:7T99Qcbn.net]




641 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:31:17.51 ID:7T99Qcbn.net]


642 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:31:35.59 ID:7T99Qcbn.net]


643 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:31:55.78 ID:7T99Qcbn.net]


644 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:32:16.87 ID:7T99Qcbn.net]


645 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:32:37.48 ID:7T99Qcbn.net]


646 名前: mailto:sage [2018/04/22(日) 20:33:01.04 ID:7T99Qcbn.net]


647 名前:132人目の素数さん [2018/04/23(月) 01:42:01.81 ID:gXMQHAFy.net]
>>600-609
Who are you?
What is your purpose?

648 名前:132人目の素数さん [2018/04/23(月) 01:52:52.39 ID:VOs9jbZl.net]
>>610
He is fuckin' crazy troll guy.
He groped on the train.

649 名前:132人目の素数さん [2018/04/23(月) 07:15:07.03 ID:gXMQHAFy.net]
>>611
Can troll buy a train ticket?
Oh, what a clever troll he is!!
I learned trolls are evolving day by day.
They may be going to deprive jobs from human like AI.

650 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/23(月) 19:02:24.30 ID:fu9PnGvs.net]
スレを落とさないために役に立ってる存在だから茶化すのやめろ



651 名前:132人目の素数さん [2018/04/24(火) 04:18:36.19 ID:ORZPQewY.net]
数学板ってdat落ちすんの?

652 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/24(火) 17:17:58.78 ID:QkuGL+2v.net]
dat落ちを阻止するために、大昔に誰かが組んだbotが今も機能してるんだろ
今でも必要な存在なのかは分からんけど

653 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/25(水) 03:48:06. ]
[ここ壊れてます]

654 名前:77 ID:V2l7Y/Z4.net mailto: 一応言っておくが
ほぼ勉強時間0で一級受かった。

受けた感想としては、問題を繰り返し解いて暗記するより閃き力磨いた法が余裕で受かる気がする。

大学受験数学で言われるような良問解くより、悪問に対応できる実力が必要
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/25(水) 10:43:07.70 ID:MNp6HnuT.net]
隙あらば自分語り

656 名前:132人目の素数さん [2018/04/25(水) 11:59:49.68 ID:ZFg7a34f.net]
数検が難しいだのなんだの言って隙を見せてる方が悪いんやで

657 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/25(水) 12:06:58.18 ID:Tr/MTmoz.net]
模範解答きたな

658 名前:132人目の素数さん [2018/04/25(水) 12:22:17.92 ID:ZFg7a34f.net]
俺は2ch黎明期(自分がインターハイ出場してから引退した直後)からの住人だけど、
チンフェの件のように自分語りは戒められるべき行為だったのに、みんなネタで隙自するようになったあげく隙を見せる方が悪いという論法まで生まれた
ちな上位私立(理系)入学後は教養数学の授業が簡単すぎたから、2ch閲覧の片手間に数検1級の勉強したなあ

659 名前:132人目の素数さん [2018/04/25(水) 15:02:04.64 ID:hTEd6xUq.net]
一応言っておくが
ほぼ勉強時間500時間で準一級一次二次共に落ちた

受けた感想としては、問題を繰り返し解いて暗記するより閃き力磨いた法が余裕で受かる気がする。

大学受験数学で言われるような良問解くより、悪問に対応できる実力が必要

660 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/25(水) 20:01:15.10 ID:eHs6RnNn.net]
ドンマイ



661 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/26(木) 22:09:57.38 ID:Uxqxg+Z+.net]
まあ数学検定なんて趣味・自己啓発の延長線上にある資格・検定試験だし、
「○○歳で受かった」「無勉で受かった」「一発合格した」とか言う奴がいても気にせず気長にやって行こうや。

662 名前:132人目の素数さん [2018/04/28(土) 10:11:59.94 ID:kiK5eVST.net]
数検準1級は一発で通ったけど1級本当難しいわ

663 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/28(土) 13:54:21.49 ID:a3VrHtDz.net]
無勉で受かった俺すげえ

664 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/04/29(日) 03:40:34.82 ID:QMg6Z4ed.net]
文系でも一橋経済で教職課程取ったり計量経済真面目に勉強してる人なら、1級受かる人もある程度いるだろうな。

665 名前:132人目の素数さん [2018/04/29(日) 03:45:05.67 ID:us7WqjTP.net]
どこの大学とは言わんが
文系が自然群の単位稼ぐために「みんなの物理()」とか「○○のフロンティア」とかに押し掛けるの、ワイは悲しいで
毎年抽選になっとるやん

666 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:45:26.68 ID:y1TqbRSE.net]


667 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:45:48.68 ID:y1TqbRSE.net]


668 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:46:12.73 ID:y1TqbRSE.net]


669 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:46:35.27 ID:y1TqbRSE.net]


670 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:46:57.06 ID:y1TqbRSE.net]




671 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:47:19.03 ID:y1TqbRSE.net]


672 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:47:41.22 ID:y1TqbRSE.net]


673 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:48:06.02 ID:y1TqbRSE.net]


674 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:48:29.63 ID:y1TqbRSE.net]


675 名前: mailto:sage [2018/04/30(月) 23:48:53.52 ID:y1TqbRSE.net]


676 名前:132人目の素数さん [2018/05/03(木) 12:35:12.02 ID:ubwFM77Z.net]
公式の「検定に関する各種データ」に2017年度が追加されたで
https://www.su-gaku.net/suken/examination/data.php
上位3級の合格率、合格者数を抜粋しとくで
1級 6.5%、74人
準1級 18.9%、915人
2級 30.4%、6484人
2017年4月〜2018年3月のデータだから4月15日のテストは入っとらんで
詳しくは公式を見とき

677 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/03(木) 13:11:15.02 ID:x8nApcCy.net]
2014年度 4.2%
2015年度 6.5%
2016年度 9.1%
2017年度 6.5%

1級鬼畜試験過ぎるだろw
準1級は2016年度だけ妙に合格率が低いな。
この年度の準1級はたまたま難しい問題が出題されてしまったんだろうか。

678 名前:132人目の素数さん [2018/05/03(木) 16:35:07.69 ID:N2lnwv+q.net]
検定試験のなかでは難しい部類になるんだろうな。
医者や弁護士に匹敵する合格率なんだろう・・・

679 名前:132人目の素数さん [2018/05/03(木) 16:38:35.65 ID:N2lnwv+q.net]
まだ日にちあるけど検定対策考えてるわ。
(俺が受けるんじゃないよ)


680 名前:数学で検定・コンテストってあまりないから重宝してるわ。 []
[ここ壊れてます]



681 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/03(木) 18:51:16.01 ID:GhEw7yzZ.net]
1級うける人って数学に自信のある人たちだろうにそれでもこの合格率か

なかなかの難関資格だね

682 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/03(木) 20:17:40.22 ID:rbAAnZjD.net]
難関には違いないだろうけど、医者や弁護士とひかくするのはおこがましいぞ。

683 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/03(木) 21:05:25.67 ID:x8nApcCy.net]
趣味・自己啓発の延長として受けるタイプの資格・検定としては最難関クラスじゃね?
まさか趣味で医師免許取得したり司法試験受ける奴はいないだろうしw

684 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/03(木) 21:56:53.59 ID:tdb0L2ck.net]
ただそれでも余裕で受かる人は受かる

685 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:25:40.48 ID:x8nApcCy.net]
そんな100人に1人もいないであろう特殊なケースの話をしても仕方が無い。

686 名前:132人目の素数さん [2018/05/05(土) 02:16:27.17 ID:hV3v86H0.net]
どちらが合格難しいかを比べるのもまた難しいだろうな。

医師免許の試験は合格率80%くらいと聞いたような気がする。数字だけ見るとかなり合格率が高い。
でも、なんでこんなに合格率高いかといえば、超優秀な医大生しか受けないから。
これほど超優秀な人しか受けない試験は珍しく、そんな人しかいなければ当然合格率は跳ね上がる。
もしこの試験を国民から任意で選んで抽出し、受験させたら合格率はとてつもなく下がるだろうね。

687 名前:132人目の素数さん [2018/05/05(土) 02:25:33.85 ID:hV3v86H0.net]
ちなみに英検1級は合格率10%くらいだそうだ。
その1つ下の英検準1級は早稲田、慶応に合格する力が必要とどこかで読んだ気がする。

対する数検準1級は地方国立大学理系レベル。

1級と準1級のレベルの差は、英検より数検の方が少し大きいのかな?

688 名前:132人目の素数さん [2018/05/05(土) 05:22:44.09 ID:kdQIUmJZ.net]
英検や国試みたいな択一+面接とは単純比較できんでしょ

689 名前:132人目の素数さん [2018/05/05(土) 05:26:19.84 ID:kdQIUmJZ.net]
はえ〜
医師国家試験って面接ないんか

690 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/05(土) 18:22:11.53 ID:jALLCg5i.net]
>>648
英検・漢検・数検を三大検定と見る向きもあるが、
準1級に関しては、英検・漢検に比べ数検は低いと言っていいと思う。
でも1級になると英検・漢検の1級に勝るとも劣らないくらい難しい。



691 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 00:08:08.35 ID:KFpa++N3.net]
下記のサイトの数学検定1級1次の問題6(2018年4月15日(第319回)実施)
が解答をみてもさっぱりわかりません。
わかる方、教えてください。
(1+x)の(1/x)乗の微分がとくにわかりません。
amateurmath.web.fc2.com/files/319-1-1.pdf

692 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/06(日) 01:18:36.95 ID:fOIA2e95.net]
最初に対数取ってから微分すると分かりやすい

693 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/06(日) 05:55:22.77 ID:npSpQjZc.net]
>>652
あの解答はあまり良くないね

694 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/06(日) 08:57:45.22 ID:fOIA2e95.net]
てか回答者頭悪いやろ

695 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/06(日) 11:41:37.25 ID:XkXdNexB.net]
このスレ見てるから
そういうこと言うの駄目

696 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 13:08:01.90 ID:ANoSObOY.net]
は?

697 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/06(日) 17:35:10.75 ID:G1nPiIqm.net]
明日結果だね。

698 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 17:43:50.41 ID:J4jo39iA.net]
>>654
そらそうだろ
60分のテストの解答を10日かけて作ってるんだぜ

699 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 17:44:57.96 ID:J4jo39iA.net]
てかあれ解答解説サイトじゃなくて
問題晒しサイトだから

700 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 18:01:10.98 ID:J4jo39iA.net]
>>654
よく見たらあの解き方よくないって
本人が認めてるじゃん



701 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 18:21:19.60 ID:KFpa++N3.net]
650です。

>>652 について、なんで、f(0)=ー(1/2)e になるのかがわかりません。
何度、計算し直しても、f(x

702 名前:)=exp(ー(1/2)x + C)(Cは積分定数)
となり、f(0)=exp(C)になってしまいます。
途中の詳細な計算過程わかる人、教えてください。
[]
[ここ壊れてます]

703 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 20:40:02.59 ID:J4jo39iA.net]
>>662
すまんが逆にどう積分したら
log f(x)= -(1/2)x+C とか導かれるのかが分からん

704 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/06(日) 21:19:03.00 ID:4n+VnjPJ.net]
合否確認って何時から? 日付が変わった瞬間に出来るようになるの?

705 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 21:45:58.70 ID:p9IvNFU8.net]
明日合否見るの怖いなあ。
多分落ちてるだろうという予測。
だけど、なまじっか合格の可能性があって、その都合がいい結果を求めている自分がいるのが面倒臭い・・・

706 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/06(日) 21:50:58.80 ID:4n+VnjPJ.net]
>>665
それあり過ぎて困るわw
1次が死亡してるのは分かってるんだが、
2次が統計で稼いでワンチャンあるんじゃないかと
淡い期待を抱いている俺がいる。

707 名前:132人目の素数さん [2018/05/06(日) 22:15:43.42 ID:p9IvNFU8.net]
>>666
明らかに不合格とわかっていれば、次の試験に向けての対策をするだけなんだけどね・・・・
そういうときは不安も何もない。合否確認もしてこなかった。どうせ確認したところで腹立つだけだしね。

ただ、合格の可能性が少しでもあると、確認しないわけにはいかないんだよなあ。
合否によって、その後のすべき行動が変わるからね。

708 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/07(月) 00:04:57.02 ID:u6L0rcWz.net]
案の定1級完全死亡だったわ。
早速7月に受け直すかべきか、来年までじっくり勉強し直すべきか。

709 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/07(月) 00:14:59.87 ID:i1H8/jHB.net]
準1級奇跡的に受かった

やっぱ嬉しい

710 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 00:45:37.25 ID:ggnobwEb.net]
俺も準1級受かってたわ
合格率高そう



711 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 01:22:13.11 ID:AOfpS3hL.net]
準1、また不合格だった。
今までがんばってきたのに、くやしい。
なんか、、、、死にたい、、、、

712 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 01:25:15.19 ID:AOfpS3hL.net]
なんか、俺には準1級に合格させないための悪霊でも取りついているんじゃないか?
そんな気にすらなってしまう。
だって、すごくがんばってきたもん。

713 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 01:28:58.59 ID:AOfpS3hL.net]
頼むから、いいかげん俺に合格させてくれ。
合格できるだけの力を与えてくれ。
だってよ、今までむちゃくちゃ頑張ってきたんだぜ。
なのに、なんで俺ばっかり合格できないんだよ。
なんで、5回も不合格なんだよ。
もう、くやしいよ。
死にたいよ。
なんで俺ばっかりこんなにみじめなんだよ。

714 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 01:41:43.95 ID:AOfpS3hL.net]
錯乱していて、すまん。
もう寝るわ・・・

715 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 02:21:16.70 ID:AOfpS3hL.net]
寝ようと思ったが、眠れなくなってしまった・・・
何がくやしいか、というか何よりもくやしいのは、俺が準1級2次試験を突破する力をつけられていないことなんだよな。
正直、今回の試験は試験前日の時点で合格できなさそうな気がしていた。
力の足りなさは実感しているが、それを埋めるのはどうしたらいいかわからない・・・

2級も準1級1次試験も1か月の勉強で1発合格した。(ただし、その1か月はきつかったが)
けれど、準1級2次試験は1年以上の勉強になるのに突破できない。
このギャップがまた俺にストレスを与えるのかもしれない。
受験生の高校生なら、他の科目も同時進行で受験勉強に取り組む期間だ。
つまり、俺は彼ら高校生達にも負けているということ。
その力のなさがたまらなく辛い。(そして、なんかもう死にたくなる)

特殊な事情があり、どうしても準1級の資格がほしいところでもある。
この資格を取っておかないと、どうにも先に進めないのだ。
この資格の勉強をしながら他のことにも取り組もうとも試みたが、どうしてもこの試験の勉強に時間とエネルギーを奪われてしまい、他のことが手につかない。
この人生

716 名前:ヨの行き詰まりを感じ、なんかまた死にたくなる。

準1級を一旦諦めるという選択もあるのだが、そうすると今まで勉強したことを忘れてしまうことになる。
そうなると、また取ろうと勉強する際の勉強のやり直しが大変になり、諦めることもできない・・・
[]
[ここ壊れてます]

717 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 02:27:11.36 ID:AOfpS3hL.net]
俺はこの1年間、準1級のために他の取り組みたいことを色々と犠牲にした。
仕事のだって支障を出した。
そして、その結果がこれ(合格する力すらついていない)のが辛い・・・

718 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 02:31:11.32 ID:AOfpS3hL.net]
そして、「準1級は簡単だ」という話を聞くのも辛い。
その言葉はたまらなく俺を傷つけ、俺の自殺願望を引き起こす。

719 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 02:31:27.53 ID:cqg8x+M2.net]
数学検定1級合格!やりました!

720 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 06:59:00.84 ID:as6IUC5J.net]
つらい、つらいいわれてもな、いい大人に
つらくても頑張るのが大人ってもんでしょうに



721 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/07(月) 08:13:16.69 ID:ON+YFVyE.net]
2級くん、久しぶりに現れたな。

722 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 16:35:49.84 ID:tXXCQKN6.net]
1級2次の過去問、どっか転がってない?

723 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/07(月) 17:26:20.42 ID:f9Y3UW88.net]
2級くんは地頭がないんだから受け続けるしかないな
仮に1回の受験で合格率が10%位の能力しかなくても
10回受けたら2/3位の確率で受かるよ
一発合格の奴でも受かるべくして受かった奴もいるし
ただ運が良いだけの奴もいる
受け続けたらきっと合格するよ

724 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/07(月) 20:31:37.20 ID:u6L0rcWz.net]
マセマの初めから始める数学IIIシリーズ(全2冊)→丸善の要点整理準1級 で頑張れ。

725 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 23:02:47.79 ID:AOfpS3hL.net]
準1級2次を合格する力ないって言ったけどさ、実は惜しくも合格逃したことあったんだよね。
模範解答とは別解が思いついて、確かにそのやり方なら正解にたどり着けるけど、ミスして0点にされてしまったのさ。
ミスさえしなければおそらく完答ということで、丸々1.0点もらえたところを0点にされた。そして、1.8点で不合格になった。
今回の試験もさ、実は同じように別解で解いて、ミスをしてるんだよね。
もしミスがなければ答えに辿り着いていたし、そのミスがなければ合格できたのかもしれない。
こういうこともあるから、準1級撤退もできない。

でも、今回の試験って比較的簡単だったしな。(俺の予想では合格率26%)
こういう簡単のならチャンスがあるが、次のチャンスはいつかはわからない。
標準的難易度の問題が来たら、今の俺ではキツイ。多分。

そもそも、その標準的難易度の問題相手でも合格する力が俺にあればいいのだが、多分そこには届いていない。
届くまでどのように、また、あとどれくらい努力すればいいのかわからない。もう1年なんてやってられない。
初見問題を4問中3問くらい解ければさすがに大丈夫だろうと思うが、初見問題なかなか解けない。たまに1発で解ける時があるくらい。
なのに、解答見たら自分の知らない公式などは一切なく、理解もでき、時にはなんでこんなことも思いつかなかったのかと自分に腹が立ってくる。自分をぶっ殺したくなる。
初見でない問題は解けること多いが、解けても時間がかかる。
こういったことが、俺が準1級2次を突破する力がないと考える根拠。

精神的に阿呆な俺で、すまん・・・

726 名前:132人目の素数さん [2018/05/07(月) 23:14:34.91 ID:AOfpS3hL.net]
励ましのお言葉、ありがとう。

727 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 00:04:30.11 ID:u+ekXFQD.net]
事情がよく分からないけど、数学と向き合うのに
「あとどれくらい努力すればいいのかわからない」「もう1年なんてやってられない」
とか言ってる時点で問題外じゃないかな。これじゃあ

「数学が苦痛でしょうがないけど資格欲しさに無理してやってる」

と言ってるようなもん。仮に合格しても、すぐに数学なんて忘れてしまい、実力が資格以前の状態に戻る。
資格に見合わない実力の人間が

728 名前:、無理して資格だけ取っても、あとになって周囲の人間が迷惑するだけ。 []
[ここ壊れてます]

729 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 00:15:52.76 ID:u+ekXFQD.net]
>なのに、解答見たら自分の知らない公式などは一切なく、理解もでき、時にはなんでこんなことも
>思いつかなかったのかと自分に腹が立ってくる。自分をぶっ殺したくなる。

知らない公式がなくて解答も理解できるなら、一通りの証明技術は学習し終えていると思われる。
ならば、あとは経験を積むだけである。おそらく、経験の積み方がズレているのだと思われる。

10分くらい考えて分からなかったらすぐに解答見たりしてないか?もしそうなら伸びないよ。

数学が苦痛でしょうがない人間は、早くその苦痛から抜け出そうとして考えるのを放棄する。
しかし、考えるのを放棄した瞬間に実力は止まる。その問題と一生を添い遂げても構わんという勢いで
時間をドブに捨てながら考え続けるのが大事。本当に一生使うわけには行かんけど、
現実的な落としどころとしては、1つの問題に1週間くらい使ったって構わない。
そして、1週間考えた挙句に全く解けなくても問題ではない。
問題が解けることは重要ではない。どれだけ「考えるという行為」をしたのかが重要。

しかし、数学が苦痛でしょうがない人間は、自分では考えているつもりでも、
実際には苦痛がゆえに気が散ってしまって何も考えることができないので、悪循環となる。

730 名前:132人目の素数さん [2018/05/08(火) 00:18:20.26 ID:MQNxkcsE.net]
お前ら壁に向かって話してろ



731 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 00:20:59.58 ID:u+ekXFQD.net]
そして、見た感じの雰囲気だと、君は考えることを「努力」だと思ってる節があるので、
君は数学を諦めた方がいいと思う。それで資格だけゲットできても、何の価値もない。

考えることは「努力」ではない。ぜんぜん解けなくても面白いから考えるのであり、
考えるという行為そのものが他の何にも代えがたい価値のある行為なのである。
その行為が努力に感じられたり苦痛に感じられるようでは、そもそも脳味噌が

「考えるという行為自体を受け付けてない」

ということなのだから、力がつくわけがない。もっと具体的に言うと、君からは

「いつ実力がつくんだろう」
「カネにもならんし、他にやりたいこともあるのに、時間だけが無駄に過ぎていく」
「既に1年経ってるのに、もう1年こんなことをするのは嫌だ」

といった焦燥感が読み取れる。しかし、考えるという行為にとって焦燥感は天敵である。
焦燥感のもとでは力はつかない。

732 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 00:26:06.55 ID:u+ekXFQD.net]
では、なぜ焦燥感が発生するのか?それは、考えるという行為に具体的な見返りを求めてしまうからである。
見返りを求める限り、「時間だけが無駄に過ぎていく」という感覚から抜け出せず、それが焦燥感に繋がり、
ゆえに考えることが出来なくなるのである。そして、それでは力はつかない。
考えるという行為に見返りを求めてはいけないのである。

あるいは、考えている状態そのものが見返りであると言える。考えている行為そのものに価値があるのである。
問題が解けなくても構わないのである。考えることは楽しいのである。
何万時間でも時間をドブに捨てながら考え続ければいいのである。
その行為が実際には時間をドブに捨てているわけてはないと「理解」できる人間でなければ、力はつかない。
つまり、「いつ実力がつくんだろう」なんていうズレた考え方をしているうちは、力はつかないのである。
でも、君にそんな生活は無理だろう?

「一刻も早く資格だけゲットして数学からオサラバしたい」

と思っているのだろう?そういう、数学に寄り添わない人間に力がつくと思うか?

733 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 01:09:25.60 ID:9vev8a3q.net]
閃きって大事だよね
答え見たら理解できる人間なんていっぱいいる。

734 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 01:14:54.77 ID:9vev8a3q.net]
>>690
そゆう
〜な人間が受かるはずがない理論
根拠が乏しい

まあ、端から見ててID:AOfpS3hLは受かってほしくないけど

735 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/05/08(火) 01:27:29.03 ID:rlGpj5ud.net]
>>692
>まあ、端から見ててID:AOfpS3hLは受かってほしくないけど

うわ!頑張っている人間に対して性格悪!

けどまあID:AOfpS3hLにもまた非はあるかな。
心の問題だろうな。

736 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/05/08(火) 01:34:12.82 ID:rlGpj5ud.net]
準1級は確か、地方国立大理系レベルだったな。
それらの大学(理系)に合格した人って数学好きばっかりなのかい?

737 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 02:12:23.48 ID:awoXnpGj.net]
>>690
職業は何ですか?
教師ならわかるがそれ以外なら受かれば大人で大したものだ

738 名前:132人目の素数さん [2018/05/08(火) 02:58:56.27 ID:gmpXMtxm.net]
準1級以下の人=記憶力しか無い人=中堅国立卒以下=仕事ではマニュアルを覚えて使われるだけの人=奴隷層=一般国民
1級取れる人=記憶力に加えて思考力がある人=超難関大学卒=人の上に立ち、奴隷を操り、考え、新たな仕事を産み出せる人=支配層=上級国民

この両者の間には決定的な差があるそれが思考力だ

739 名前:132人目の素数さん [2018/05/08(火) 03:20:58.95 ID:rlGpj5ud.net]
う〜ん、なんかやっぱり>>686-690の言ってる事に綺麗事感ある。
試験勉強ってテストで点取るのが目的だからね。
高校受験も大学受験も資格試験も点数取れなきゃ不合格。
点数取れるという見返りが必要だよ。
例えそれが数学含めた学問の本質と違っていたとしても、点数で評価されるのが現実だよ。
それと人生は数学が全てではない。時間だって有限じゃない。
他に考えなきゃいけないこと、やらなきゃいけないこと、それぞれあるはず。

でも、数学好きになった方がいいというのは同感。
嫌いになればやる気が下がるし、理解力も閃き力も下がると思う。

740 名前:132人目の素数さん [2018/05/08(火) 04:13:32.06 ID:HM6vb4gd.net]
1級過去問転がってない?



741 名前:132人目の素数さん [2018/05/08(火) 07:00:11.89 ID:KvVsZY87.net]
道具理解できてるんだから、あとパズル解く感じでいいんじゃないの?
当たってたら、やっぱり俺天才!と思えるし。
間違えたら、なるほどな〜すげーなこいつら
と思えるし
でも、試験になると時間制限もあるし焦るね

742 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 08:03:36.35 ID:xJ1cF1FU.net]
>>686-690
なんかブラック企業を経営してそうだな。
効率化して短時間で仕事をするよりも、死ぬほど残業して仕事をする人の方が偉いと思ってそう。

743 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 08:07:20.17 ID:xJ1cF1FU.net]
2級くんはどういう勉強をしてるんだ?
1年以上頑張っているようだけど、勉強時間は充分だと思うから、やり方が悪いんじゃないの?
準一級くらいになると元々持っている才能も重要だから、勉強時間や方法だけではどうにもならない事はあると思うけど。

744 名前:132人目の素数さん [2018/05/08(火) 12:01:30.45 ID:gmpXMtxm.net]
2級君はこの1年間どのような勉強を毎日何時間やってたのか書くべきだな
なるべく詳しく

684-688はごもっともだけれども
大学入試レベルは東大入試も含めて解法の暗記や過去問のパターン暗記など記憶力偏重でパスできてしまうのもまた事実
その後大学での学問的探究や将来仕事で研究職等ハイレベルな職種に就くなら思考力の鍛錬は必須だけどね
記憶力しか磨いておらず落ちこぼれて消えて行った高学歴君を今までに何人も見てきた

745 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 12:43:21.18 ID:PfxloF2f.net]
問題にぶちあったとき、問題の解決方法は主に下の二通りに分けられる。
『帰納的アプローチと演繹的アプローチ』
前者は人の経験則や実績を土台として
、必要な実験、思考をプラスして問題解決していく方法。着実に進めることができる反面、新規発想みたいなものはない。解決出来ないものは解決出来ないままとなることが多い。
ただそれはそれで言い訳が出来ることがほとんどであるため問題になることはない。日本人はこのタイプがほとんどである。

746 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 12:51:56.33 ID:PfxloF2f.net]
後者は、前提となる仮定から理論を進めて解決する手法。

747 名前:前提の仮定が間違えていれば全てを間違えてしまうが、そこさえ合っていればあとは理論的なものを繋ぐ能力があればそれだけで問題が解決する。

特に前提となる仮定が、本当の意味で、公理系からスタートしている場合は絶大な効力を発揮する。物理学で言えばシュレディンガー方程式やマクスウェル方程式がこれに相当し、一般的には第一原理と呼ばれる。

この演繹的アプローチを行える人材が日本には少ない
[]
[ここ壊れてます]

748 名前:132人目の素数さん [2018/05/08(火) 16:48:24.83 ID:Jez8cJc6.net]
数学検定の2次は60%程度で合格って
社会で10の仕事して3-4回も失敗できると考えると甘過ぎ
検定の為に準備してきたんだからまったくの素人でも無いんだから
せめて90%位にするべきだと思いません?

749 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 16:58:41.20 ID:ShcF8QHb.net]
>>705
ここで書かずにそのまま数検協会に提言したらどうだろう。

750 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/08(火) 17:32:49.23 ID:pBFVytLC.net]
仕事と検定を並列に扱うとはガイジかな



751 名前:132人目の素数さん [2018/05/08(火) 18:04:51.61 ID:Jez8cJc6.net]
ぬるいねぇー
1級なんて100%でもいいわ

752 名前:2級くん [2018/05/09(水) 00:44:13.07 ID:0Ssc8cX8.net]
>>701
>>702
確かに現在2級だし、2級くんと名乗ることにするよ。(準1級取れたら、準1級くんかな?)

やってきた準1級の勉強法だけど、その前に2級の時の勉強法を書かせてもらうね。(そのやり方を準1級でもしてきたから)
2級のときは対策問題集を買って問題を解き、できなかった問題をできるまで何回も解くというやり方をした。
そして、対策問題集2冊の問題はほとんど(9割くらいだったと思う)解ける状態に持って行って2級試験に臨み、合格した。
勉強期間は1か月で、勉強はかなりきつかったけど結果は出せた。

で、準1級もそのやり方で大丈夫だろうと思って、とりあえず対策問題集Tを購入し、問題を解き始めた。
ところが、問題解くのに思いの他時間がかかり、1か月午後準1級試験までにその対策問題集Tを1周もできずに試験に臨んだ。(1次のみ通過)
その後、過去問を購入し、過去問の2次試験のみと対策問題集Tを併用。しかし、やはり問題解くのに時間がかかり、全問解けるようになるまでに半年くらいかかった。
しかし、準1級2次に合格できず。というより、初見問題に何もできないことが多かったり。2級の時は初見問題にも対応できていたやり方が通用せず、これによってどうしたらいいかわからずに。
とりあえず対策問題集Tと過去問の2次試験が全部解けるようにしておけば相性のいい問題に出会えれば通るだろうと思い、それらの問題を解きなおしていた。
今年の2月くらいまでは、解ければいいという考え方だったな。(解法覚えた問題の類題さえ出てくれば大丈夫という考え方だったと思う)

753 名前:132人目の素数さん [2018/05/09(水) 00:44:42.74 ID:0Ssc8cX8.net]
(続き)
ただ、それではどうにも初見問題は解けないらしいことにようやく気付いたので、大学入試数学における初見問題の解き方をネットで検索。
「問題の答えの解法について、解法を丸暗記するだけでなく、その場でどう考えればその解法にたどり着けるかを考えなさい」ということだったので、それを導入。
対策問題集Uも購入して、解けずに諦めて解法見たときは、初見で解ける人ならどう頭を使うのだろうかと想像することにした。
対策問題集Uは俺にとっては初見問題ばかりであり、1問に対して使う時間は長くとるようになった。時には数時間かけて、なんとか正解することもあった。(ちなみに、解放知ってる問題の類題が出たら、やはり初見問題でも簡単に解けるね)
ただ、基礎は忘れても困るかなと思い何度も解きなおした対策問題集Tもまた解きなおしていた。あと、受験して不合格になった時の準1級2次の問題も解きなおしていた。
ただ、この何回も解いていた対策問題集Tと過去問(不合格になったやつ)、対策問題集Uで初見で解け

754 名前:ネかった問題の解き直しに時間を取られ、初見の問題に取り組めない日も結構あった気がする。
そんな状態でこの前の4月に試験に臨み、不合格になった。

この1年、思うようにその日の数検受験勉強のノルマを達成できず、または達成できても数検以外のことができなくなったりしてイライラすることが多かった気がする。
[]
[ここ壊れてます]

755 名前:132人目の素数さん [2018/05/09(水) 00:45:21.58 ID:0Ssc8cX8.net]
心理的な面では数検の勉強が好きになるのが理想なんだろうね。理想なんだろうとは思う。好きになればやる気も根性も出るしね。勉強効率は間違いなく上がるだろうね。
ただ、1年以上も他のこと犠牲にして5回も落ちてると、すごく惨めになり精神的に病んでくる。嫌いになりやすい条件は揃っているんだよね・・・
今後、どう心理的な対策を取ればいいかはわからないが・・・・とはいえ、そこをなんとかしないとなんだろうな。

756 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 01:02:27.90 ID:fVUR3EG1.net]
大学への数学の『学コン』とかやってみたら?時間制限ないから方向性がぜんぜん違うけど。
あれは問題を解くというより解析するって感じ。解けたら未知の問題解けるやつの気持ちがわかる。

757 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 01:12:34.76 ID:fVUR3EG1.net]
そもそも数学で問題解きまくるとかしないな。

教科書にあるような基礎事項とか定義とか大事にするとなんとかなる感じ。

円の定義/性質;
ある点からの距離が一定となる点の集合
直線の定義/性質;
ある二点からの距離が等しい点の集合

などなど、頭で描いてると初見の問題でもどうタッチしていいかわかる気がする。まあ数式の特殊変形だけでも何とかなる場合も多いけど

758 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 08:02:11.48 ID:m84kBXzX.net]
個人的には、1冊の問題集を正解できるようになるまで繰り返して解くのがオススメなんだけど、それは既にやってるっぽいね。

後は、高校の教科書をゲットして、そこからやり直すのかオススメ。
やっぱり基本は大事だし、教科書はうまく基本がまとまってる。教科書レベルが解けなければ本番レベルの問題は解けないし、無理して本番レベルの問題に取り組んでも解けなくてストレスがたまるだけ。
少し寄り道するように思うかもしれないけど、高校の教科書からやり直してみたら?

759 名前:132人目の素数さん [2018/05/09(水) 08:39:59.85 ID:gDqh/y8I.net]
2次だけだったら選択分野を絞って勉強するのも効果的かも。数学Vを重点的にやるとか。
1級を例に取れば2次の第4問は必ず統計が出るとわかってるから統計を中心に勉強するとか。次回も頑張ってください!

760 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 10:57:47.56 ID:NOcjn8Ah.net]
自分は同じ問題集を回したりしないな

もちろん解けなかった問題は解答を見て納得するまで考えるけどね

チャートとかは例題の基本を身につけるモノだから回すのも重要だろうけど、ある程度の基本が身に付いたら入試過去問とかでいろんな問題に多くあたって、じっくり考えた方が力がつくと思うんだ



761 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 13:54:21.50 ID:Sdi+5LjT.net]
よくいるのが、数列(今は数学Bなんかな?)の漸化式の解法を各漸化式ごとに覚えちゃうやつ。

ダメだよ〜。
漸化式の解き方は教科書の内容から逸脱してない。次の例題は解法を覚えちゃダメなんだ。

例題
次の漸化式を解きなさい。
a_0=1、a_(n+1)=n*a_n+2

762 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 13:57:32.28 ID:Sdi+5LjT.net]
失礼。
間違えた。自分で適当に作って解けなかった。

例題(訂正)
次の漸化式を解きなさい。
a_0=1、a_(n+1)=n*a_n+2/n

763 名前:132人目の素数さん [2018/05/09(水) 19:41:02.10 ID:vxsuFA35.net]
ここは、準1級の受験者が多いようですが、1級の勉強をしている人はいます?
自分なりに調べると、1級は数学科の1年から2年で学習する内容が範囲のようですが、
数学科の3年なら余裕で受かるレベル?

公式HPに載っている出題範囲のタイトルと同名の本を勉強すれば受かるの

764 名前:か?
文系の人間なので、レベル感が検討もつかないので、目安をだれか教えて欲しい。
[]
[ここ壊れてます]

765 名前:132人目の素数さん [2018/05/09(水) 20:58:29.22 ID:riVifoIp.net]
>>718
a_1 = 1じゃない?
a_0だと、a_1を求めようとした瞬間にゼロ除算になるんだが。

766 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 21:59:40.10 ID:KPExZPJU.net]
>>711
気を病んだなら止めた方がいい
数学の分野は応用を含めれば非常に広大で
数検に必要な数学の能力は狭く深く
別の分野へ移れ

767 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 22:47:37.98 ID:GEUtkttz.net]
>>717

a_n /(n-1)! = b_n とおくと
b_0 = a_0

b_{n+1} = b_n + 2/n!
 = b_0 + Σ[k=0,n] 2/k!
 → a_0 + 2 e (n→∞)

>>718 >>720

a_n /(n-1)! = b_n とおくと
b_1 = a_1
b_{n+1} = b_n + 2/(n・n!)
 = b_1 + Σ[k=1,n] 2/(k・k!)
 → b_1 + ∫[0,1] 2(e^x - 1)/x dx
 = a_1 + 2{Ei(1) - γ}
 = a_1 + 2・1.317902154544 (n→∞)

768 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 23:28:36.41 ID:fVUR3EG1.net]
>>722
初項はすまんね。
ただあなたも分かってない
その解法は二次試験なら△だよ

769 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/09(水) 23:40:37.01 ID:8lEw1Qi/.net]
漸化式を解きなさいとかガイジか?

770 名前:2級くん [2018/05/10(木) 01:31:24.35 ID:4FF365Bw.net]
みんな、色々とありがとう。



771 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/10(木) 07:57:23.36 ID:zPRaI92k.net]
>>719
数学科3年でも余裕じゃないと思う。
公式サイトに過去問載ってなかったっけ?
とりあえずそれを解いてみれば?

772 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/10(木) 22:23:49.95 ID:vJEaOLWz.net]
>>725
準1級の出題内容の中で最も重要な、高校「数学III」の内容についてはどの程度理解してるの?
もしそこがあやふやなのであれば、白チャート、文英堂のこれでわかる、マセマの初めから始める等(自分に合うのを選んでくれ)の、
高校生向けの参考書の内、教科書並に導入を丁寧に扱ったものをじっくり読み、
(掲載されているものを全部やる必要は無いが)練習問題にも一部取り組み、
高校「数学III」の教科書レベルの内容をしっかり押さえた上で、
その次に解説がそれなりにちゃんと書いてある数検準1級準拠のテキスト・過去問題集に取り組むのがいいと思う。
ガチでこれをやったら1年くらい掛かるかもしれないけど、それくらいどっぷり数学に浸かるのも楽しいと思うぜ。

773 名前:132人目の素数さん [2018/05/10(木) 23:29:28.55 ID:ZfYSkHcD.net]
基礎も出来てないのに偶然2級、準1級1次受かって、勘違いした野郎例に思いましたw

774 名前:2級くん [2018/05/11(金) 00:47:48.26 ID:yo0Jyxo3.net]
改めて、色々とありがとう。
心理の管理をなんとかしないとだけど、準1級また受けることにするよ。
合格ラインには達している気はしないが解答力は上がってきてもいるし、運よく合格できそうな時もあったしね。
ここで辞めたら、後でもっとしんどいことになりそうな気がする。

色々と助言してもらって悪いのかもしれないけど、何が俺に足りないかはどうしても俺自身でないとわからない領域がありそうな気もする。
(色々な人の話を聞きつつ、自分で見つけるしかない気がする)
ただ、「初見問題相手に解法を見いだせないことが多い」という壁は確かにある。
対策問題集U(二冊目)にはまだ大量に手を付けていない2次対策の問題もあることだし・・・・
毎日1問ずつ初見の問題をこなしていこうと思う。
その取り組み方において何が必要になるのか(数学への没頭か、他の問題集の導入か、パズル解く感覚か、学コンか、基礎事項や定義への注視か、高校の教科書の見直しか、分野を絞って重点を置くことか、など)、
それも結

775 名前:局初見問題解きながら自分自身で探さないといけないのかなと。
感情のコントロール法も考えないとだろうなあ。
初見1問解いたら、前日までの初見で解けなかった問題解いて、まだ時間が余ったら基礎問題や過去問の解き直しをしてみようと思う。

ちなみに、高校の教科書はまだ残っている。また、1次対策問題なら初見でもほぼ解ける。
[]
[ここ壊れてます]

776 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/11(金) 01:25:06.54 ID:vfAoNemt.net]
気長に
別に感情のコントロール出来ないのが悪いとは思わない
人それぞれ

777 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/11(金) 11:18:02.07 ID:Aih+1cig.net]
>>726
数学科も何も1級の半分は高校範囲で後半分は駅弁工学部の1回生で習う内容だろ
難しくはないが計算力が要るだけ

778 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/11(金) 12:06:40.18 ID:ubhtqQri.net]
大学では数学は教養程度しかしなかったけど、マセマのキャンパスゼミシリーズで勉強すれば 1級とれますか?

779 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/11(金) 20:04:01.37 ID:QqHv2XyJ.net]
1級も必要な知識だけで言えば、確かにそこまで難しい訳ではない。でも合格するのは物凄く難しい。

780 名前:132人目の素数さん [2018/05/11(金) 21:45:33.02 ID:N+gTPXLK.net]
>>732
線形代数の範囲はそれで足りてる
微分積分はたぶん足りないから別の参考書を使った方が早い

けど、就職や将来のことを考えるなら、微分積分は適当に流して
線形代数をもっと難しい参考書でがっつりやった方がいいよなあ…
どの分野に進むかにもよるんだろうけど



781 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/12(土) 01:52:55.16 ID:JSppQDND.net]
実際に線形代数使う場なんて少ない

782 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/12(土) 13:03:03.42 ID:YNGNIvFk.net]
統計を理解するなら線形代数やっときたいな

783 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/12(土) 15:06:18.54 ID:JSppQDND.net]
いや複素数のほうがいいよ
周波数解析には必須

784 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/12(土) 15:17:18.60 ID:YNGNIvFk.net]
統計を道具と割り切り理解は不要と思うかどうか
人により何を重要と思うか違うからそういう立場もあるだろう

785 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/12(土) 21:45:23.54 ID:1J7FanwK.net]
情報系→線形代数 物理系→複素解析 経済・金融→微分方程式
大まかに言えばこんなイメージ

ただ線形代数は、どの分野に進んでも将来求められる可能性が高いから
何に本腰を入れるか悩んでいるなら第一の選択肢にして間違いない

786 名前:132人目の素数さん [2018/05/12(土) 21:55:54.09 ID:xa5zLvVR.net]
ちょうどタイムリーな話題なので私も。
私は、統計学が得意(というか好き)で、一次二次の統計(or確率)の問題ならば、ほぼ確実に得点できます。

それで、二次の合格にはあと1.5点足りない。
あと1.5点を得る最短コースは、どの分野に絞って勉強すればいい?

787 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/12(土) 22:40:03.34 ID:1R+xVCrC.net]
微分方程式

788 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/12(土) 23:57:53.15 ID:JSppQDND.net]
>>739
間違いないとは何が根拠ですか?

実用上、生活に一番応用されてるのは複素数平面だよ。

電気は100V交流回路で複素数平面必須だし
機械のコントロールでラプラス変換、フーリエ変換は必須だし

機械の固有振動数モード解析か、材料の主応力方向の求めたりするときぐらいか?(でもソフトウェアがほぼやってくれるしな)

統計でひつよう?
いやいやナイナイ。情報屋さんでもまともに主成分分析とかやってる人いないし。機械学習とかで使ってるのは行列じゃなくてテンソルだし。
多変量解析のカーネル法ならバリバリ行列使用するけど、使いこなせる人はごくごく少数だよ。

789 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 00:03:07.06 ID:Ag5r4jk5.net]
>>739
将来求められるとは
何に求められるのでしょうか?

790 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 00:08:00.11 ID:Ag5r4jk5.net]
線形代数が異常に持ち上げられてるのは何故だろう



791 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/05/13(日) 01:55:48.56 ID:4sjVRWHg.net]
あの、大人の会話をされているのか申し訳ないのですが・・・
解答スピードを上げるためにどのような工夫をされてますか?
私の場合、1題解くのに時間がかかってしまい、1日に解ける問題量が少なくなってしまうのですね。
実質的な勉強量が下がってしまいます・・・・・
過去問解いても、例え解き方がわかっていても、1題に1時間以上かかってしまったりとか・・・・
本試験では1題にかけられる時間はせいぜい30分で、こんなことでは明らかに時間的に合格できないですよね。

792 名前:743 mailto:a [2018/05/13(日) 12:31:59.97 ID:4sjVRWHg.net]
すみません、今気づいたのですけども微妙に文字を打ち間違えてしまいました。

×あの、大人の会話をされている「のか」申し訳ないのですが・・・

○あの、大人の会話をされている「中」申し訳ないのですが・・・

「中(なか)」と打ったつもりが「のか」と打ってしまいました。
この1文字の打ち間違えで随分と一文の印象が変わってしまいますね・・・・
失礼しました。

793 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:05:08.97 ID:Ag5r4jk5.net]
>>718
a_1=1、a_(n+1)=n*a_n+2/(n-1)
じゃないと解けなくね?

794 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:08:09.36 ID:Ag5r4jk5.net]
失礼。
a_1=2、a_(n+1)=n*a_n+2/(n-1)


795 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:16:25.01 ID:Ag5r4jk5.net]
>>745
知りません

796 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:17:40.96 ID:Ag5r4jk5.net]
試しに>>748を解いてみなさい

797 名前:132人目の素数さん [2018/05/13(日) 13:29:03.28 ID:0vG5+tem.net]
三宅日向「大体勉強なんて、運動と違ってやればやっただけできるようになるんだよ。」

落ちまくってる奴はまず生活全体を見直して数学の勉強に最大限の時間を取って机に向かえ
1級と準1級目指すなら最低1日5時間以上数学の勉強をしろ。そこがスタートラインだ
もちろん勉強のやり方によって効率性も変わってくる
でもやり方なんてのは1日5時間以上勉強してれば自然に見えてくる
ああだこうだ考える暇があったらもっと勉強しろ
連続で落ちてる奴は絶対的に勉強時間が足りていないはず
信念も熱意も努力も全く足りてねーんだよ
本気で数学が出来るようになりたいなら1日5時間以上数学を勉強しろ
それができないなら貴様の情熱は偽物であり本気になれていないだけだから早々に立ち去れ
それでもまだここに居たいのなら1日5時間以上数学を勉強しろ

798 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:31:25.23 ID:Ag5r4jk5.net]
>>751
ゴタゴタいやずお前も>>748解ける?
いくら長勉強しても解けないやつは解けない

799 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:52:04.20 ID:Ag5r4jk5.net]
最初の出題者はいろいろミスってるけど、いかにも数検ポイいい問題だよ。

800 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:56:01.83 ID:UgmlthgK.net]
「漸化式を解きなさい」などという頭の悪い日本語を使う奴の問題なんか無視



801 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:04:04.44 ID:Ag5r4jk5.net]
ごたくなんてどうでもいいよ
解いてみなさいよ。実力がよく分かる

次の漸化式が成立する数列の一般項a_nを求めなさい
a_1=2、a_(n+1)=n*a_n+2/(n-1)

802 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 15:01:21.15 ID:Ag5r4jk5.net]
『これは解法を覚えてはいけない』
いい言葉だね。

見たこともない取っつき方もわからない
だけど解かなければならない

頭をどういう思考回路にしたら解けるようになるか
そこが重要

803 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 15:34:01.30 ID:r7KSqVuU.net]
>>755
a_2 を計算するときに 2/0 が出現しないか?問題あってる?

804 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 15:36:41.49 ID:Ag5r4jk5.net]
>>748で指摘済み

805 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 15:38:40.31 ID:r7KSqVuU.net]
>>758
訂正後の漸化式が

> 次の漸化式が成立する数列の一般項a_nを求めなさい
> a_1=2、a_(n+1)=n*a_n+2/(n-1)

これなんだろ?
やっぱり a_2 を計算するときに 2/0 が出現するように見えるが。

806 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 16:56:27.88 ID:B6JYuSOc.net]
くだらん数列の問題をドヤ顔で出題www

807 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/13(日) 17:44:02.30 ID:JFtRRvHo.net]
皆さんは塾講師とか数学の先生ですか?

808 名前:132人目の素数さん [2018/05/14(月) 00:02:01.58 ID:bw5zGVQS.net]
>>751
何の仕事をしている人?
正直、会社で活躍している人の発言

809 名前:には到底思えない。 []
[ここ壊れてます]

810 名前:132人目の素数さん [2018/05/14(月) 01:55:49.60 ID:YeaoN+uW.net]
まともな社会人なら年収2000万円超えるまで風呂トイレ食事と睡眠4時間以外は仕事をしましょう。
2ちゃんもやるな。



811 名前:749 [2018/05/14(月) 08:58:43.57 ID:s47Ua8tp.net]
>>762
ビッグデータサイエンティストです

812 名前:132人目の素数さん [2018/05/14(月) 12:31:57.89 ID:bw5zGVQS.net]
>>764
そういう職業があるのか。知らなかった。
求められるのはデータ解析力だろうから、仕事内容の多くに数学が求められるのだろうね。
かなり特殊だし、自分の世界は一般的なものとは思わない方がいいよ。
何か専門があり、専門のために数学や算数を使うという構図の人が多いのだよ。
つまり、数学・算数は自分の専門のための道具の一つに過ぎない人が多いうこと。
そうなると、専門の習得に力を注がなければならなくなり、数学・算数ばかりに時間を割けないということ。
(というか、そもそも数学は他の分野を生かすための学問だと思うのだが)

また気になったのだけど、あんたは大学受験の受験生時代に1日の勉強時間を各科目にどう割り振ってきたの?
それだけ言うのだから、数学だけに1日5時間以上使ったのだろうね。
で、英語、理科(物理・化学かな?)、社会、国語(現代文・古文・漢文)はそれぞれ何時間勉強したの?

ちなみに、東大合格者でさえ受験生時代は数学の1日の勉強時間は2〜3時間程度と聞く。
全体の勉強時間はもちろん多かっただろうが(1日10時間とか)、数学以外の科目にも勉強時間とられるから、どうしても1科目にはそんなもんしか割り振れないのだろう。
しかし、彼らは数検準1級よりずっと難関な試験を突破しているわけだ。
彼らと同じくらい勉強時間を稼いで、彼らと同等の数学力がつかないなら、これは勉強のやり方にどこか問題があると言わざるを得ない。
そういう事態になったなら、何かより良い勉強方法がないかと調べたり他人に聞いたりするのも有効と思うのだがな。
勉強していれば自然と要領が見えてくる人もいれば、見えてこないがゆえに(または見えてくるのが遅くて)要領悪く続けてしまう人もいるもんだよ。

ただ、あんたの言うことも提案としてだったら良いと思う。
ダメだったら1日5時間以上勉強してみてはどうかとか、数学の世界にとことん没頭してみてはどうかとか。
ただ、それはあんた一人の一意見に過ぎないことを忘れてはならないよ。

813 名前:132人目の素数さん [2018/05/14(月) 16:47:58.97 ID:ccoYSVb3.net]
>>765
長文にかぎって中身がスカスカ

814 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/14(月) 18:34:14.13 ID:M3g/lHnD.net]
中学の頃、数学が好きだったから受験を考えてる
自分の今の実力を知る為に、6級から参考書をやってるが3級で躓いた
先は遠そうだ

815 名前:132人目の素数さん [2018/05/14(月) 22:30:44.31 ID:DwnuUIJ4.net]
>>765
社会で活躍できないから、数学に没頭して現実逃避したい気持ち理解してあげて

816 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/15(火) 01:01:54.15 ID:2CzdV1O5.net]
>>764
データサイエンティストって実際は雑用しかしない。
雇われ先じゃ煙たがれるし。よくそんなの自慢する気になるね
難しいことは理解されないから主成分分析すら出来ないし

817 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 01:31:37.66 ID:MbE7nOsw.net]
勉強効率の悪さが引き起こす悲劇を、数学的に考えてみた。


以下のx軸を示す。x座標が大きくなれば大きくなるほど、実力も高いものとする。
完璧に正しい勉強法をこなしてい

818 名前:髀鼾、以下のx軸とのなす角が0度の状態で右に進み続ける。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→x

さて、勉強効率の悪い人がいるとする。その人の勉強法では、x軸とのなす角は60度の方向へ進むものである。(60度ずれた勉強法である)
ところで cos60 = 1/2 より、勉強効率の悪い人は、勉強効率が完璧な人に比べ、同じ努力量だと1/2しか実力がつかないのである。

例えば、2人が100の努力をしたとする。
勉強効率の完璧な人は実力が100上がるのに対し、勉強効率の悪い人は50しか上がらない。

こういう悲劇が世の中には沢山あることだろう。
[]
[ここ壊れてます]

819 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/15(火) 01:34:29.67 ID:2CzdV1O5.net]
効率とかどうでもいい
とりあえず>>770は受かってから言え

820 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 01:45:39.63 ID:MbE7nOsw.net]
極限の考え方も使ってみたい。
今現在の勉強法で、努力量を限りなく大きくした場合、自分の実力はどの値に収束するのか。

例えば、2級対策の問題集ばかりを解くという勉強を限りなくやり続けたとする。
その実力はどこへ収束するのか。おそらく、2級試験での満点へ限りなく近づくことだろう。
しかし、それを続けたところで1級、準1級は合格できないだろうな。2級試験の満点へ限りなく収束するからね。

この前までいた2級くんだけど、彼はおそらく準1級の合格よりある程度下のレベルに収束するような勉強法だったんじゃないかなあ。
同じ問題を何回も繰り返していたみたいだしね。
悲しいけど、そのやり方で勉強量を限りなく増やしても実力はあるレベルに収束してしまったんじゃないかな。
そのあるレベルが合格ラインよりしたなら、いつまで経っても合格できなかったと推測する。
なんとなくかもしれないが、本人はそのことに気付いたみたいだけど。



821 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 01:49:07.41 ID:MbE7nOsw.net]
>>771
数学でお遊びしたくなったんだよ。
1級超ムズイ(TT;)

822 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/15(火) 02:01:15.70 ID:2CzdV1O5.net]
もう十年前になるかな
『数学質問掲示板』なんていうHPにずっと居座って質問者が出す問題に答えてた時期があった。

そんときたまに数検一級の問題通下されて、5分ぐらいで解いたら
『そんな閃きが出来る人』ホントに羨ましいと回答された。

俺にとっては閃きもなくただただ手なりだったんだけど、何が違うんだろ?

823 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 02:32:41.50 ID:l7rkyDK5.net]
準1級の合格も微妙な人間が、準1級の勉強をふっとばして、
1級の勉強した場合、準1級を経由するのと比べて早いかな?

要はセンター試験で80%程度しか取れないけど、そのままの状態で、
大学の線形代数・微分積分をやって、1級に受かる可能性が高いかどうか、なんだが。

824 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/15(火) 06:02:19.12 ID:nXTDQDGX.net]
1級に閃きとか要らないだろ
広く浅い知識と計算力のみ必要

825 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 06:41:00.01 ID:4vannV97.net]
効率、効率言われると数学の面白みなくならない?
試験とか申し込むと合格目的になって仕事感でてしんどいんですが、時間潰し、現実逃避のパズル感覚ぐらいが僕には丁度いいです。
革靴磨いてる時間が楽しいみたいな

826 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 15:09:46.14 ID:rDFmaKgF.net]
次の数検で準一級受ける予定の理系浪人生なのですが、行列や正規分布とかって勉強したほうが良いですか?
一応二級には余裕で合格出来る学力はありますが、準一の過去問は現状だと厳しい状態です

827 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/15(火) 21:16:00.19 ID:IZfXO1Us.net]
>>778
今は志望校の受験勉強(数学以外も含む)をして、
数学検定への挑戦は大学に入ってからでも遅くないと思うが。
それとも受験者選抜の際に、筆記試験以外にも
そういう資格・検定を考慮に入れてくれるタイプの大学なの?

828 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 22:25:54.57 ID:i0OKqc7P.net]
>>778
数検なんかで遊んでる余裕ないだろ

829 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 22:45:01.39 ID:MbE7nOsw.net]
受験勉強のついでに取ってしまった方が効率良さそうな気もするけどな。
後になって取りたくなっても、しばらく勉強離れた後だとしんどくなるぞ。
国公立大を目指す人なら数学の受験勉強が数検準1級に使えることも多いはず。
無駄にはならないと思う。

行列と正規分布は出題範囲内とはいえ、必修問題に出ることはない。避けて通ることもできる課題だ。
志望大学の試験問題に出ないなら、勉強しなくていいと思う。

830 名前:132人目の素数さん [2018/05/15(火) 22:47:33.54 ID:MbE7nOsw.net]
おお、そうそう。
準1級の勉強でチャート式を使っている人もいる。



831 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/15(火) 23:42:40.42 ID:0QaZS7BB.net]
ID:MbE7nOsw
馬鹿だなぁ
何の価値もない数検なんかより大学受験のほうが大事だろ

それと、ばればれだよ。2級くん。

832 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/16(水) 00:04:10.63 ID:9ujp5fQW.net]
行列は旧課程だと「数学C」に含まれていたから大学入試でも出題されていたが、
現行の高校学習指導要領からは削除されているから大学入試では出題されない。
正規分布は現行の高校学習指導要領でも「数学B」の「確率分布と統計的な推測」に含まれているけど、
センター試験以外の大学入試では出題範囲から除外されているケースが大半。
まあセンター試験を受けるなら「確率分布と統計的な推測」も勉強しておけば、
本番で数列・ベクトルの大問に難しい問題が出たときの逃げ道として使えるが、
「確率分布と統計的な推測」をこれまで全く勉強したことが無いのなら、
よほど余裕がある場合を除いて数学以外の科目も含めた他の受験勉強に回した方がいいだろうな。

833 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/05/16(水) 01:05:51.65 ID:4yAXpkSM.net]
国公立大理系への受験勉強がそのまま数検準1級対策にもなりそうなイメージがあるんだけどなあ。
数学で点数を稼ぐつもりなら準1級くらいはうかれないとマズイとはよく聞くし。

仮に国立大理系に合格した直後の人たち集めて準1級試験受けてもらったら合格率はどれくらいになるんだろ。
もちろん準1級対策は一切考えてこなかった人たちね。

834 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/16(水) 01:31:41.42 ID:fSHbAFxU.net]
固有の赤本ばかりやってる人はあまり点数稼げないよ

835 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/16(水) 06:19:06.59 ID:9ujp5fQW.net]
受験で使うのが数学1科目だけ、或いは数学以外の科目は既に十分対策してるから余裕なら、
受験勉強のついでに数学検定を受けるのもありだと思うが、そうでないならそんなことしてる余裕は無いと思うぞ。

836 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/16(水) 07:47:29.31 ID:RNfLv9lM.net]
>>775
一緒に勉強したほうが効率は良いと思うけど、大学受験は期限付きだぞ。効率を重視すべきじゃないと思う。
大学を1ランク下げても効率重視するのなら別だけど。
来年4月に受けてみるのが良いんじゃないかな。

837 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/16(水) 23:55:37.72 ID:/j3gGvlJ.net]
もし次のテストでまた落ちても
悪いのは俺じゃないから
バーチャルユーチューバーが増えすぎたせいだから
俺は悪くないから

838 名前:132人目の素数さん [2018/05/17(木) 08:40:44.63 ID:AyMtPRpc.net]
776です。
ao入試を受けようと考えていてそこで数検等を加味してくれるので受けようと考えている次第です。
行列等には手を出さずチャートを中心に勉強しようかなと改めて考えてます。

839 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/05/17(木) 12:16:11.19 ID:Fa/mLcJR.net]
数検の資格が効果を発揮しやすいのは今のところ進学くらいしかないんだよな。

>>790
大学入試対策も兼ねられる勉強ができればいいね。
数検の試験が終わった後、大学入試での点数も上がっているという状態に持っていきたいところだ。
入試も数検もがんばってくれ。

840 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/19(土) 00:19:30.05 ID:LAfF4r48.net]
x + y + z = 1、(1/x) + (1/y) + (1/z) = 1のとき、
x、y、zの少なくとも1つは1であることを証明しなさい。

という問題があったんだけど、↓のような解答でいいかな。

(1/x) + (1/y) + (1/z) = (xy + yz + zx) / xyz = 1より、xy + yz + zx = xyzだから、
xy + yz + zx = xyz = kとおくと、x + y + z = 1と合わせて、
x、y、zは3



841 名前:次方程式t^3 - t^2 + kt - k = 0の解である。
1^3 - 1^2 + k×1 - k = 1 - 1 + k - k = 0より、t = 1はこの3次方程式の解である。
よって、x、y、zの少なくとも1つは1である。
[]
[ここ壊れてます]

842 名前:132人目の素数さん [2018/05/19(土) 07:20:59.23 ID:Qxjb7MYe.net]
「ファミマプリント」で過去問題が購入できるようになりました。
https://www.su-gaku.net/suken/information/detail.php?id=180

843 名前:132人目の素数さん [2018/05/19(土) 12:16:52.69 ID:FFuW8HBC.net]
センター試験 数学189点/200点満点 物理91点/100点満点
数学検定準1級持ちで、数学は得意だと自負している俺だが1級は手も足も出ないw
特に1次は時間が足りな過ぎるw 

844 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/19(土) 12:31:51.97 ID:0j7NyW7B.net]
何故センターを実力例に上げるのか不明。
センター数学は9割以上とってるやつはかなり多くね

845 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/19(土) 12:33:56.98 ID:0j7NyW7B.net]
物理なんざ、満点を余裕で取れんだろ?

846 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/19(土) 12:45:07.90 ID:oc3jBFir.net]
しかし大学はfランです。

847 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/19(土) 13:10:32.50 ID:SWcdj6Nb.net]
検定結果届いたけど、合格率掲載するのやめたんだな
回ごとに差があるから不満が噴出したからか

848 名前:132人目の素数さん [2018/05/20(日) 21:50:19.12 ID:+kRWeqBw.net]
センター試験で200点満点中189点って、普通に考えてすごいことだと思うが・・・

849 名前:132人目の素数さん [2018/05/20(日) 22:34:54.84 ID:VkQ4HY33.net]
センター試験と数学検定1級は範囲違うからなぁ。ただそれだけセンター取れて準1級も取れてるのであれば、大学の微積線形統計あたりやれば1級に挑めるレベルには達すると思います。

850 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/21(月) 01:29:58.37 ID:vO/q5CDV.net]
文系でも東京阪一合格者や早稲田セン利合格者だったら割といると思う>センター数学9割超
「東京阪一合格者や早稲田セン利合格者」って時点で物凄く限られるがw



851 名前:2級くん [2018/05/22(火) 00:27:58.33 ID:mQFtRVc8.net]
前から不合格と知っていた準1級2次試験の得点は2.1点で過去最高点だった。
あともうちょっと出来てたらなあ。
やはり、撤退はできないな。

平均点は1.2点。
合格率は書かれていなかったが、グラフからおよそ14%と読み取れる。
低かったな。

さて、次も頑張るかな。

852 名前:132人目の素数さん [2018/05/22(火) 07:43:18.46 ID:x9DygNf9.net]
準1級2次は、元気が出る数学では対応できませんか?

853 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/22(火) 11:45:43.46 ID:DocgMXty.net]
十分じゃない?

854 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/22(火) 11:46:52.45 ID:DocgMXty.net]
ただ数3だけやるってのは無しね
準1級は数1A2Bまんべんなく出るからまんべんなく勉強したほうがいいです

855 名前:132人目の素数さん [2018/05/22(火) 13:22:17.15 ID:x9DygNf9.net]
>>805
ありがとうございます。

856 名前:132人目の素数さん [2018/05/23(水) 19:54:34.60 ID:2q6sd3XO.net]
問題です。

ある検定試験の1次試験の合格率は24%でした。
同じ試験の2次試験の合格率は14%でした。
さて、1次試験、2次試験ともに合格した人は全体の何%でしょう?
答えは小数点以下第1位を四捨五入して答えなさい。
求められない場合はその理由を書きなさい。(統計技能)

857 名前:132人目の素数さん [2018/05/23(水) 20:04:03.97 ID:n294OdOG.net]
>>807
同じ人が1次と2次受けてるとは限らんだろでFA

858 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/24(木) 07:32:49.95 ID:8zFJ9OHI.net]
4/15の一級の試験、グラフを見た感じだと合格率5%を切ってる気配なんだが…
5%はリピーターじゃないのかよ

859 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/05/24(木) 16:16:15.89 ID:Wi+uYWQa.net]
リピーター受検のメリットって何なんだろう?
その級の資格はもう取っているのにな。
お遊びでリピート受検しているのかな?

860 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/24(木) 19:18:11.76 ID:gwPAJCiJ.net]
まさに遊びだろ。
ってか、1級や準1級はリピーターじゃなくても遊び感覚



861 名前:フ人が多いんじゃないか? []
[ここ壊れてます]

862 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/05/25(金) 03:02:21.07 ID:L5bcdDKa.net]
そんなに数学が好きなのかね?

863 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/25(金) 16:21:07.03 ID:+mtkD2Xp.net]
数学が好きっていうか、こういうのが好きな人はいるんじゃないか
あと高校の数学教師とかそういう層にも需要がありそう
計算力を一定以上のラインで維持して、受験生たちに舐められないようにしないといかんし

864 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/05/26(土) 14:44:31.46 ID:1qZYv80d.net]
リピーターの中だけでの合格率は高いだろうね。
合格するだけの力を備えている奴がほとんどだろうし、90%以上再合格かなあ。

1級は合格率5%で準1級は合格率14%だそうだな。
合格者の中での 
リピーター再合格者:初めての合格者
の比率はどんなもんなんだろうね。

ただ、数検協会としてはリピーター合格者の存在はありがたいだろうと思う。
合格率を押し上げてくれるから、「毎回合格する人は合格する」という主張の根拠になるからね。
安定した受検料も取れるしね。文句も言わないだろうし。

ところで合格未経験の受検者内(リピーター受検者を除いたもの)での合格率はどれくらいなんだろうね。
全体の合格率より下がることは間違いないと思うが。

865 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/26(土) 15:06:37.92 ID:TYpqCHQE.net]
でも俺一発で受かったよ

866 名前:132人目の素数さん [2018/05/26(土) 16:00:01.42 ID:UOM4AvtC.net]
2級くんが言ってるのは合格者のリピーターってことでしょ

867 名前:132人目の素数さん [2018/05/26(土) 17:14:58.52 ID:tBWbsYev.net]
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    ベルディ多摩けりへたくそばかり。
    テニスしながらうんこもらした小池勇貴。
    おかあさんといっしょ、小池勇貴。
    算数できないやつは人間じゃない。竹上はバカ。
    プラレール、新幹線のぞみ号ファインストーリアB703系発車。
    泣いてらおかあさんがやってくれる。
    みんなからビンタ、小池勇貴だい。

868 名前:132人目の素数さん [2018/05/26(土) 17:53:12.06 ID:CSEZGrUW.net]
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    小池勇貴と友達になろう。
    小池勇貴ムカツクんだよ、よってくるな。
    苛められない為に、遠くのこまざわようちえんにいってたんだ。
    学校はどう?
    若.葉.台.の.超.有.名.中.学.生
    小池勇貴をみているとムカツクは。
    小池勇貴うぜぇ〜。

869 名前:132人目の素数さん [2018/05/26(土) 18:25:31.49 ID:Io7d8BYd.net]
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    わんわんわん、ファインストーリアって犬飼ってもいいんだっけ?
    プラレールであそんでる小池勇貴だい。
    バスケやってるやつってクズばかりだよな。
    子分は、たけがみ、りょうま、ゆうすけ。
    小池勇貴の秘密、盗撮カメラでばっちり中継。これは言えん。
    一人っ子だよ こいけゆうき
    はげちょんぱこいけゆうき

870 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/26(土) 22:11:56.87 ID:rfsaLh8j.net]
準1級に合格者のリピーターなんてほとんどいないだろ



871 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/27(日) 07:34:20.52 ID:i5aSKt1a.net]
>>792
x+y+z = a,
1/x + 1/y + 1/z = 1/a,
とする。
0 = 1/x + 1/y + 1/z - 1/(x+y+z) = (y+z)(z+x)(x+y)/{xyz(x+y+z)} = (a-x)(a-y)(a-z)/(axyz),
∴ x,y,z の少なくとも1つは a

872 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/27(日) 12:00:53.78 ID:72j5EVz9.net]
一級

873 名前:ヘリピーターいると思うけど準一はいないな
他のこの手の試験のリピーター率から考えて、おそらく合格者全体のうちの2〜5%ぐらいだろう
難しい年はリピーターの合格率も下がるのではないか

大学受験の全国模試で偏差値75以上とか、科目内の順位で全国一桁を取るような奴らがわんさかいることを考えると、全体のうちの5%って地味にやばいよなあ

合格率が5%以下の年とか、パンピーにはほぼ受からない試験ということじゃん
[]
[ここ壊れてます]

874 名前:132人目の素数さん [2018/05/28(月) 22:11:12.34 ID:1GYxDhjX.net]
小学生ぐらいまでの数学・算数の早期教育をどう思いますか?
小学生が準1級合格もあります。算数数学は確かに積み上げ感はあると思います。訓練すれば幼稚園児でも11級合格は可能だと思いますし、文部科学省に合わせる必要はないと思います。数学検定はくもんよりいいイメージあります。数学検定中心の早期教育についてどう思いますか?

875 名前:132人目の素数さん [2018/05/28(月) 23:14:56.04 ID:B8s8rBvM.net]
大事なのは本人にやる気があるかどうか。
やる気があるならとことんやらせればいいし、やる気がないならやめさせた方がいいのかも。

876 名前:132人目の素数さん [2018/05/29(火) 05:46:13.30 ID:wh3iBVOU.net]
親が環境を整えて幼少期から数学に触れるチャンスを与えるのはいいことだと思うよ
数学検定に絞らず多種多様な数学を見せてあげるのが本人のため。
あとは本人次第。ハマれば自分から熱中するし検定には自然に合格する。

877 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/29(火) 09:40:38.22 ID:+43kPhqg.net]
まずは親がお手本見せてあげないと

878 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/29(火) 23:11:02.29 ID:mafHgCKT.net]
こういうのは親が数学好きじゃないと子供は好きにならないだろ

879 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/29(火) 23:39:24.98 ID:wh3iBVOU.net]
将棋の藤井君みたいなこともある

880 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/05/30(水) 14:54:25.60 ID:5g6YduD5.net]
小学生の時に算数で全国2位を取ったことあるけど
ぶっちゃけね、中学で習う方程式を独学で覚えて、試験でチートしていただけだったから
中学に入ったら凡庸な成績に落ちついたわ

小学生の頃から頑張らないと身につかない力もあるけど
あんまり小さい頃からガンガンやらせてもねえ…
むりやり勉強させられて、トラウマを作ったデメリットが、メリットをかきけしてるわ



881 名前:132人目の素数さん [2018/05/30(水) 23:28:28.36 ID:deIB+oMZ.net]
前回第319回一級第6問
マクローリン展開以外の解法ってないの??

882 名前:132人目の素数さん [2018/05/31(木) 11:51:45.42 ID:ENE6stcv.net]
実用数学技能検定 記述式演習帳 数学検定準1級
https://www.amazon.co.jp/dp/4901647776/

2級くんこれ買った?

883 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/06/01(金) 04:29:59.20 ID:qs3UtKnG.net]
次の文字式を計算せよ

5S × 4E × 7X

884 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/01(金) 09:10:44.49 ID:wTyVg/sl.net]
140SEX

885 名前:132人目の素数さん [2018/06/01(金) 20:58:49.78 ID:FWcMSZAj.net]
準一級受けたいと思ってる厨房なんだが、どの程度勉強しておいた方がいい?参考までに教えてほしい。

886 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/06/01(金) 22:59:36.05 ID:qs3UtKnG.net]
>>832の模範解答

140ESX

887 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/02(土) 06:55:31.56 ID:L+CtvZjn.net]
>>834
受かる自信がつくまで。

888 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/02(土) 11:49:00.89 ID:uwmpsE2L.net]
記述式試験で二次関数の解がαとβ(β>α)のとき、(β-α)を証明なしに√D(判別式)と置き換えることは許容されますか?

889 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/02(土) 12:49:23.33 ID:XrZijO+K.net]
>>837
「β > αより、D = b^2 - 4acとすると、β - α =

890 名前:√D」くらいの書き方なら問題無いと思う。 []
[ここ壊れてます]



891 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/02(土) 14:12:18.10 ID:uwmpsE2L.net]
>>838
迅速な返信ありがとうございます。

892 名前:132人目の素数さん [2018/06/02(土) 20:44:59.72 ID:lMRiwyWE.net]
2級君から返事が無いな
まさか準1級に全く受からないことに思い詰めて・・

893 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/03(日) 01:13:18.89 ID:Ron1SOco.net]
2級くんじゃないけど、>>831はイマイチじゃない?
問題の選定は悪くないんだけど、最初に例題として直ぐ下に解答があって、
その次の問題は例題の数字以外殆ど同じもので穴埋め式ってのは…。
確かに類題を多く解くことで頭に叩き込むのは勉強の常套手段とはいえ、
数字以外殆ど同じでしかも穴埋め式というのは流石に芸が無さ過ぎる。

894 名前:132人目の素数さん [2018/06/04(月) 01:23:34.56 ID:MC3D/2RI.net]
>>836
サンクス

895 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/04(月) 11:35:40.66 ID:6Nder069.net]
>>841
例題は解くためじゃなくて読むためらしい


カシオ 関数電卓 FX-JP500-N 高精細 日本語表示 関数・機能500以上
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q9WFLHU/

この電卓持ち込みOK?

896 名前:132人目の素数さん [2018/06/04(月) 22:07:41.02 ID:LshdJ704.net]
数学の勉強をバインダーを持って電車でする人をどう思いますか?

897 名前:2級くん [2018/06/05(火) 00:15:19.56 ID:NrpqBrVr.net]
ごめん、質問されていたんだね。
とりあえずやってみるしかないと思って、しばらくここを見ていなかったんだ。
なんか、死亡説まで出ていたようで・・・・返信遅くなってごめん。

>>831
その問題集はまだ持っていないね。いい問題集なのかな?
もし買うとしたら、今持っている問題集を全部やって、それでも合格できなかったときかな。
そうなってしまったときは、また狂気乱舞しているかもなあ・・・・

898 名前:2級くん [2018/06/05(火) 00:16:27.96 ID:NrpqBrVr.net]
ただ、ここで貰った助言も気にしながら毎日1問づつ初見問題をこなしている成果か、
途中まで解けたもの
あと一歩の発想があれば解けたもの
別解で計算間違いしたけどミスがなければ答えにたどり着いたもの
遠回りで時間がかかる方法だったけど一応解答にたどり着けたもの
模範解答通りに解けたもの
などがちょくちょく出てくるようになったよ。おかげさまで。

先週は某難関大の理系の過去問を5題解いていたけど、正答率86%だったよ。
ただし、1問につき平均100分くらいかかっていたから、もし受験していたら不合格だなあ。
中には一度解法見て理解して覚えていたのに、それでも解き直しに150分かかってしまったのもあったよ。

でもまだ、準1級合格ラインに辿り着けた気はしていない。

という近況ということで。

899 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/07(木) 11:01:48.84 ID:Llk/4frk.net]
老化なのかものすごく頭が悪くなってるから、数検の勉強をしようと思う。
そんな人いる?

900 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/07(木) 11:45:50.99 ID:a7gJ78eW.net]
>>847
俺がそうだわ



901 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/07(木) 17:04:09.58 ID:Llk/4frk.net]
>>848
仲間がいて嬉しい。
去年からやりたいなと思っていたのにやらずにいた。
今日からやってみよう。
7月の受検申込しちゃえばお尻に火がつくかな?

902 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/07(木) 19:15:37.99 ID:DkNPtMGL.net]
7月の試験だとたぶん学習が間に合わないから
あまり無茶な計画を立てるぐらいなら、もっと先の試験に申し込んで
腰を据えた学習計画を立てた方がいい

まず、どの参考書をどのぐらい解けば試験に受かるのか計算することから始めるのだ

903 名前:132人目の素数さん [2018/06/07(木) 20:11:51.35 ID:0k8RTqNB.net]
そして時間だけが過ぎ、その情熱は自然消滅
ダメな奴は計画や心配ばかりして結

904 名前:ヌなにもできない []
[ここ壊れてます]

905 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/08(金) 08:37:13.12 ID:+/IqWrEA.net]
まあどこに火がついても、全身火だるまになってもいいじゃん
それで大きくなることも小さくなることもあるけど

906 名前:2級くん [2018/06/10(日) 11:43:14.52 ID:TuBkIyR5.net]
昨日も準1級2次試験対策の初見問題に取り組んだ。
30分では解けず、寝転んだり散歩したり、図書館で式の計算をしたり、帰宅してまた寝転んだり、時折机に向かったり、ぼうっとテレビを見ながら悩みながら、最後にまた机に向かった。
なんとか正解できた。ほぼ、模範解答通りだった。
正解したのはうれしかったし、これが本来の数学の勉強なのかもしれないが、俺は思った。

試験の制限時間内には解けていない!

もし試験本番だったら0点なんだろうなあ。
でも、どうなんだろう。準1級や1級、難関大学の理系などに挑戦する人にはよくあることなのかな?

907 名前:2級くん [2018/06/10(日) 11:46:25.43 ID:TuBkIyR5.net]
ちなみに昨日の初見問題。
問題を見てから正解に至るまでにかかった時間は約11時間。

908 名前:132人目の素数さん [2018/06/10(日) 12:24:57.18 ID:tU2GP+qA.net]
こりゃ当分うかりそうもないな

909 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/10(日) 12:58:39.49 ID:9ej1ZnCx.net]
完全に自分で到達できた解答は「身に付く」。それまでに勉強してきた知識を、
悪銭苦闘しながらも自力でアウトプットしていって定着させていく工程が多ければ多いほどよい。

たとえ解答に失敗しても、自分でその方針を考え抜いて何かしらアウトプットしたという経験が力になる。
正解の経路が1本しかない迷路があったとして、正解の経路だけを知っているのと、
「正解でない経路がどのような入り組み方をしているのか」「なぜそこが行き止まりなのか」
まで知っているとでは全然違うわけで、この方針はダメだったとか、あの方針は途中まで上手くいったとか、
そういう経験も大事なのだ。

910 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/10(日) 13:03:06.68 ID:9ej1ZnCx.net]
あと、机に向かって明確に問題を考えている状態も大事だが、テレビ見ながらでも
ぼんやりと問題のことが気になって落ち着かないような状態もすごく大事。

なぜなら、何も考えてないように見えても、実際には脳味噌の構造が
「考えること」に慣れた状態に変化してくからだ。
すると、実質的には24時間なにかを考えていることになり、
「考える」という行為が習慣化される。これが年単位で続くと本当に力になる。



911 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/10(日) 13:12:41.25 ID:9ej1ZnCx.net]
で、2級くんの今の状態は良い傾向だと思う。

今まで考えることをして来なかった人がいきなり何かを考えようとしても、
苦痛で苦痛でしょうがないので、どうしても「考えることから逃げる」方向になりがちになるが、
2級君は1つの問題に11時間も考えることができて、しかも解答に到達できたわけで、その経験は非常に大きい。

「ずっとこんなライフスタイルは送ってられない。さっさと合格したい」

という気持ちもあるだろうが、時間がかかるのはしょうがない。本来なら、頭のやわらかい十代のときに
>>857のようなライフスタイルで数学脳にしておくべきだったツケが、今になって来ているのだろう。

912 名前:132人目の素数さん [2018/06/10(日) 14:14:45.27 ID:3CQc4poB.net]
2級くん中年説

913 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/12(火) 01:51:57.63 ID:I3Yh27CC.net]
>>859
そういう詮索は人格疑うわ
正直どうでもよい

914 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/15(金) 07:02:25.68 ID:txFBcrF3.net]
仮に本当に中年だとしても何も問題無いしな。

915 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/15(金) 09:30:56.25 ID:9UnNhXpY.net]
4月の数検準1級の合格者に70代おるしな

916 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/15(金) 11:47:34.72 ID:NCx0i8Mc.net]
70代!すごいね。
バカなまま老いるのが嫌だから自分も頑張ろう。

917 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/18(月) 1 ]
[ここ壊れてます]

918 名前:9:40:32.85 ID:vXL1lvQp.net mailto: >>860
あんだけ自分語りしてりゃ、厭でも詮索しちまうわ。
[]
[ここ壊れてます]

919 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/06/19(火) 14:36:36.44 ID:wUtQOhMT.net]
>>864
君はそんな2級くんを愛してしまったのだよ。

920 名前:132人目の素数さん [2018/06/19(火) 23:45:47.34 ID:ytTQ6hv8.net]
数検1級の最年少合格者は13歳!
いかにも賢そうな少年。

https://nandemoplus.com/examanation-youngest-pass/



921 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/06/20(水) 08:07:15.78 ID:wykYRJxW.net]
>>865
長生きした元教師がその気になれば、90代でも楽勝で受かりそうな気がしますね。
これは英検1級にもいえますが。

922 名前:132人目の素数さん [2018/06/23(土) 19:00:29.51 ID:fq9AQ7k0X]
準1級は教科書傍用のクリアー数学で受かりますか?
8年前くらいのクリアーも持ってて行列も載ってる。現行課程の数3も複素数平面のために買った。
こんな感じです。

923 名前:132人目の素数さん [2018/06/29(金) 17:47:52.66 ID:TbBjMfsq.net]
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

924 名前:132人目の素数さん [2018/07/01(日) 08:18:18.61 ID:2AsgxOvmg]
2級までは中学生の学校top3くらいが頑張れば行ける
ソースは俺

925 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/01(日) 12:30:29.36 ID:nAL7EA9+.net]
次期学習指導要領では、ベクトルの単元が数学Bから数学Cに移されるため、
高校でベクトルを学習する文系選択者がかなり少なくなることが予想される。
それでもある程度の水準以上の大学の経済学部に行けば、大学で勉強出来るだろうが、
そうでなければ文系選択者は一生ベクトルを学習しない可能性も高い。
今でこそ数検2級くらいなら文系でも楽勝だが、次期学習指導要領開始後は、
文系選択者こそ積極的に数検2級を通してベクトルを学習すべきかも知れないな。

926 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/01(日) 22:02:01.93 ID:NRIyHn4m.net]
数検はたぶん新課程になると出題分野かわると思うよ。
ベクトルは準1級になるだろうね。
2級は確率分布とか統計の問題が必出だと思う。

927 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/01(日) 22:20:47.10 ID:nAL7EA9+.net]
「△ABCにおいて、cos2A + cos2B + 1 = -cos2Cが成り立つのはどのようなときか」
という問題があって、解答見るとわざわざ和を積に直す公式使ってるけど、倍角の公式から、
2(cosA)^2 - 1 + 2(cosB)^2 - 1 + 1 = 1 - 2(cosC)^2 ⇔ (cosA)^2 + (cosB)^2 + (cosC)^2 = 1
と変形して、cosA、cosB、cosCを余弦定理で辺の長さだけの式にしてから因数分解すると、
(a^2 - b^2 - c^2)(b^2 - c^2 - a^2)(c^2 - a^2 - b^2) = 0
になるから、∠A、∠B、∠Cのいずれかが90゚の直角三角形って解答でいいよね?

>>872
行列が高校数学から削除されても相変わらず準1級では普通に出題範囲のままだし、
旧々課程→旧課程で数列が数学A→数学Bに移されて以降も相変わらず準2級で普通に出題されてるから、
数学検定協会は学習指導要領の変化をあんまり気にしていないのかと思ってたわ。

928 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/02(月) 00:20:02.69 ID:l9YpLg4r.net]
むしろ一級に複素関数いれてほしい

929 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/05(木) 11:51:24.60 ID:lHgUAVav.net]
関数電卓使えば積分計算簡単にできちゃうんだけど、立式してしまえば関数電卓頼みで大丈夫

930 名前:なのか? []
[ここ壊れてます]



931 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/05(木) 22:11:42.87 ID:+73Sanls.net]
電卓持ち込みOKだからね。
今は自然表示の関数電卓だと、ホント楽ちんだよね?

932 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/05(木) 22:13:11.02 ID:Ebvavpoy.net]
>>875
二次だったらいいんじゃない?

933 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/07/06(金) 00:06:21.83 ID:0M0Asvn5.net]
逆に関数電卓使わないと2次は超絶不利かな?

934 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/06(金) 11:53:24.62 ID:1Fx2f+eN.net]
パッと解法浮かべば四問いけると思うが解法がすぐに浮かばなかった場合は時間が厳しくなってくるだろうね

935 名前:132人目の素数さん mailto:a [2018/07/06(金) 14:21:03.43 ID:0M0Asvn5.net]
関数電卓試験で使ったことない・・・・
そんな俺ってぶっちゃけアホ?

936 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/06(金) 22:17:40.88 ID:QeohaeON.net]
>>880
俺も使ったことないよ

問題解いてると電卓の存在忘れるんだよね

937 名前:132人目の素数さん mailto:ten [2018/07/07(土) 12:06:06.17 ID:S3mqCBrX.net]
数検協会の採点者が嫌いなもの
それは別解だ
事前に用意してあった模範解答と違う解き方をされると面倒くさいのだ
そんな解答をみたら採点者の怒りを誘い0点にされるのだ
模範解答通りに解いたものと別解で解いたものは明らかにもらえる途中点が実際に違う
困った話だ
非常に困った話だ

938 名前:132人目の素数さん [2018/07/07(土) 23:49:15.54 ID:DUVqTnnK.net]
ここ1か月くらい毎日3時間くらいスリザリオというゲームで時間を潰してしまったんだが
やはり天才と言われる人たちはこのような時間の浪費をしないものだろうか?

939 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/08(日) 12:14:40.27 ID:3Iz+6LrO.net]
>>880
普段から問題解くときにあえて関数電卓使うように練習しておかないと使えないよね。
でも数検受ける子たち、高校生以下が多いから、受験意識して計算機はあまり使おうとしないんじゃないかな。

940 名前:132人目の素数さん [2018/07/08(日) 23:09:48.45 ID:IBKxy61jj]
21歳、3級受ける



941 名前:132人目の素数さん [2018/07/09(月) 00:21:53.87 ID:Skrk9OiU.net]
脳内電卓

942 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/09(月) 00:26:48.01 ID:ZM0K6h9v.net]
>>882
別解は出題者側にとって不測の事態だからな。
対応しきれない部分もあるんだろう。
でも受検者としては別解も模範回答も同様の点数欲しいよね・・・・
模範回答はしっかり点数がもらえて別解は一切点数がもらえないとなると別解回答者への差別だしな。
でもだからといって、なら模範回答者に点数与えないようにして平等性を図られるのも困るしな。

943 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/09(月) 00:30:56.31 ID:ZM0K6h9v.net]
そういえば思い出した。
別解で一応最終回答まで辿り着いたのに0点にされたことあったよ。
確かにまあそのやり方に穴はあった。ゆえに減点を食らうのは仕方ないと思う。
でも0点にされたのはひどいと思ったな。
だって最終の答えは一致してたんだぜ。何らかの評価はもらってもよかったはずだが・・・

944 名前:132人目の素数さん [2018/07/09(月) 01:15:26.13 ID:Skrk9OiU.net]
問題と解答が先に書かれてあって
途中式を埋める問題にすればいいんだ

945 名前:132人目の素数さん [2018/07/09(月) 21:50:03.17 ID:4VLxvN87.net]
2の−3分の2乗+2の3分の1乗の計算方法がわかりません。
答えをaとおいて、log2で対数にして−3分の2
+3分の1で、aは2の−3分の1乗にしたらなぜ駄目なのか教えてください。
お願いいたします

946 名前:132人目の素数さん [2018/07/09(月) 22:34:44.30 ID:DM6Vj22L.net]
2級所持者であるこの私さえわかりません
他の方お願いいたします

947 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/09(月) 22:47:38.98 ID:jodOB6QP.net]
>>882
これと同じ理屈か。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
> 採点時には何通りもの想定解答パターンと配点基準を用意し、採点者による不公平が無いようにしているが、
>

948 名前:仮に想定パターン外の解答が出てきた場合には採点者自らがこの解答に沿った模範解答と配点基準を設定し、
> これを他の採点者とすり合わせて点数を設定することが内規で定められている。
> この場合には受験者の記載内容は一字一句詳細に複数の採点者に読み取られる。
> つまり指導要領外の解法を用いていても構わないが、理解度において指導要領内の解法と同程度でなければならないので、
> 理解があやふやなままテクニックとして用いた解答記述は減点の原因になりやすいのである。

敢えて2級を受験し、2級の問題でありがちな三角関数・指数関数・対数関数をtとおいて2次関数とした上で、
最大値・最小値やそのときのxの値を求めさせる問題を、tとおかずに三角関数・指数関数・対数関数を微分して0になる値を求め、
増減表を書いた上で最大値・最小値やそのときのxの値を解答したらちゃんと採点されるのか興味ある。

>>890
log(M×N) = log(M) + log(N)は成り立つが、log(M + N) = log(M) + log(N)は成り立たないんだぜ。
答えはこんな感じかな。あまり綺麗な形ではないが、これ以上簡単には出来ない。https://i.imgur.com/123ETOP.png
[]
[ここ壊れてます]

949 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/10(火) 01:44:17.96 ID:74vSXRnr.net]
キミ頭悪過ぎだろ
2^(1/3) でくくればいいだけだろ

950 名前:132人目の素数さん [2018/07/10(火) 08:58:34.62 ID:kU521nnz.net]
>>892

ありがとうございます。



951 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/10(火) 14:42:02.99 ID:i1DINdmS.net]
>>893
>キミ頭悪過ぎだろ

↑こういう余計なこと言うからお礼言ってもらえないんじゃない?

952 名前:132人目の素数さん [2018/07/10(火) 16:12:53.78 ID:t/C45iI+.net]
なにこれキモい

953 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/11(水) 08:14:10.54 ID:kevEb3NL.net]
頭悪いのは回答した奴の事なんだが

954 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/11(水) 18:11:26.96 ID:hPN5hjU4.net]
二次試験で必須問題が2問ともピクりともこない問題だった時の絶望
選択で2問パーフェクトしても合格に届かない模様

955 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/12(木) 22:21:44.08 ID:C8FoJTYc.net]
必須問題が計算めんどくさくて時間がかかるものだった場合。
それもまたきつい。
途中で計算間違いしまくったりして他の問題取り組めなかったりとか。

956 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/13(金) 00:01:21.23 ID:hYfRiY6P.net]
必須問題の1問目や1次試験の1問目に時間がかかる問題がしかけられてることがよくある

957 名前:132人目の素数さん [2018/07/13(金) 02:36:52.78 ID:FMqooeiA.net]
そんな時間のかかる問題。
どう対策すりゃいいんだ?
計算練習か?

958 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/13(金) 10:39:27.28 ID:BgAB9zMI.net]
式変形が多い問題がだるい

959 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/13(金) 11:21:42.35 ID:FMqooeiA.net]
何回か解いて答え知ってる過去問1題に50分以上かかってしまった時の絶望感。

960 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/14(土) 13:53:38.62 ID:aJidURZb.net]
改めて感じたこと。
試験数学ってクソだな。
こんなものがあるから数学嫌いができる。



961 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/14(土) 15:06:17.28 ID:ZYDhoQ6c.net]
今度初めて数検(準1級)受けるつもりなんだけどやった方がいい問題集とかある?

962 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 10:42:27.51 ID:0n5gNQg2.net]
準1級はどうやって楽しめばいいのやら。
要点整理するだけでも大変。
でも整理するだけでは歯が立たん問題も解かなきゃならん。
ムチャクチャ勉強したのに解法が思いつかん。
腹が立ってくる。

963 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 10:45:11.66 ID:0n5gNQg2.net]
解法わかっても整理に時間のかかる問題とかも腹が立ってくる。
こんなものどうやって好きになれというんだ。

964 名前:132人目の素数さん [2018/07/15(日) 12:47:21.09 ID:Zkkjtegj.net]
旧帝大の数学過去問を解くのが楽しい人は
準一級は楽勝

965 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 13:24:14.65 ID:xLrmepi2.net]
そもそも過去問なんて100%同じ問題出ないんだからやっても無駄無駄
『この問題はこの方法でとく 』みたいなまとめ方で要点纏めてたら柔軟性失うし

>>908みたいな感覚の奴が余裕で合格する。 []
[ここ壊れてます]

967 名前:132人目の素数さん [2018/07/15(日) 13:33:15.09 ID:dJF6oJNc.net]
それが絶望的なまでに無理な文系脳のままでどうするか、というお話だろ

968 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 14:13:11.94 ID:0n5gNQg2.net]
>>910
まあそういうことなんだよな。

そりゃ楽しいと思えるのが合格への一番の近道くらいわかってるつもりさ。

楽しめないから困ってるんだよ・・・・

969 名前:132人目の素数さん [2018/07/15(日) 14:17:11.74 ID:Zkkjtegj.net]
てか、大学受験では好きでない科目もやらないといけないということはあると思うけど、
なんで好きでもない数学の数検準一級を受ける必要があるん?

970 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 14:41:15.21 ID:0n5gNQg2.net]
塾の講師をしているから。
Fラン大出身だけど。
大学受験生は嫌いでも数学やらないといけない。
彼らは嫌いをなんとかしなきゃいけない。
なら俺も嫌いをなんとかしなきゃいけない。
合格できたら指導に生かせるだろうとも思っている。

数学嫌いじゃないし数学の指導始めたけど
準1級に挑戦してから数学の嫌いなところがまた目につき始めた。



971 名前:132人目の素数さん [2018/07/15(日) 14:46:55.87 ID:Zkkjtegj.net]
なるほど

972 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 15:11:25.27 ID:0n5gNQg2.net]
結局試験の合否なんて点数だしな。

制限時間内に解けなきゃ試験としては不可なわけだ。
1問に5,6時間かかるのは勉強としてはいいかもしれんが本試験だったら不合格。

解法思いつけない問題だと何も書けなくて丸々1問0点だってよくある。

時にはケアレスミスのせいで丸々1問0点にされる可能性も。
そのケアレスミスだって減ってはきたもののなかなかなくならない。

そんなことを考えているせいかイライラしてしまう・・・・

973 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 15:30:24.53 ID:Ox/8vx2t.net]
2級くんはすぐ分かるな。
高2レベルの数学を教えるのなら、無理して準1とる必要はないんじゃないの?

974 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 15:54:48.93 ID:0n5gNQg2.net]
高3まで教えられた方がいいよ。

975 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 16:21:02.14 ID:0n5gNQg2.net]
つか何かに挑戦してるやつに途中で辞めろとささやくのは無礼じゃないか?

苦しそうに走ってる長距離マラソンのランナーに
おまえは無理せず途中であきらめろ
と言い放つやつっているか?
そんな無礼なこと普通は言えんだろ。

今俺は苦しい。
だが受験生たちだって苦しいんだよ。

976 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 17:04:45.02 ID:xLrmepi2.net]
昔通った数学の塾講がよく言ってたな。
『文字を消去するときは、必ず消え行く者の遺言を聴かなきゃいけない』

変数を他の変数に置き換えるときは必ず、定義域と値域を必ず確認せよという意味だが、これは問題解くとき非常に役に立った。

数学教える立場の人ができることは、こういう基礎的なところを教えることぐらいじゃね?

977 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 17:07:59.53 ID:xLrmepi2.net]
間違えても『この問題はこの解き方で解く』とは断言してはいけないと思う

978 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 17:17:48.79 ID:xLrmepi2.net]
あと、数学楽しめるやつが合格するわけではない。

979 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 17:27:24.83 ID:xLrmepi2.net]
分野ごとの学習方法を縦割り学習
分野に限らない学習方法を横割り学習
というが、数学の塾講師が重要視してほしいのが後者ですね。

つまりは普遍性のあるロジックで問題を解く技法を身に付けてほしいなと思います。

980 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 17:48:50.97 ID:0n5gNQg2.net]
>>919
確かに基礎こそ大事。
でも生徒のレベルが上がったらそれに対応するのも講師の仕事じゃないかと考えてるんだ。

>>921
でも楽しめた方が合格可能性は上がるだろうと思うんだ。
生徒たちも数学(算数)を楽しいと感じ始めると理解力が上がっている。
楽しさがやる気を生むんだよね。
俺自身も数Vの基礎までは楽しめる。
けど大学入試や数検準1級までは楽しむことができないのさ・・・・
だから勉強が辛い。多分効率も悪い。
どうすりゃこのレベルまで楽しめるのか。
またはつまらなさを軽減できるのか。

>>922
普遍性のあるロジックか。
まだ俺つかめていないんだろうな。



981 名前:132人目の素数さん [2018/07/15(日) 20:06:38.52 ID:6OEq0c8K.net]
青チャートか大学への数学1対1を
最初は答えをチラ見しながら解いていく
何周もしてだんだんと答えを見ずに解けるようにしていく
最終的に全問自力で解けるようになったら準1級にも合格している

これでおk
ただし1つだけ条件があって、勉強してる間は常に意識的に思考して意識的に記憶すること

982 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 20:59:17.19 ID:Fr3gMa83.net]
>>924
個人的にその学習法あんまり好きじゃないんだよな

数学の応用力が鍛えられないというか‥
その方法で東大にも行けきゃうけど

983 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 22:12:29.10 ID:6OEq0c8K.net]
>>925
好き嫌い言ってる場合じゃない2級講師のために書いただけだよ
さらに応用力を求めるなら青チャ1対1両方、フォーカスゴールド、全大学過去問などにまで手を広げて練度を積み増すしかない
講師や教職ならなおさら

984 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/15(日) 22:44:13.34 ID:XxSmW+DY.net]
無理するなよとの忠告を無礼と捉えられるのも心外だな。

985 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 00:13:33.72 ID:uvPZD6AY.net]
>>926
そうだよな。
大学入試指導するつもりならそれくらい問題こなすのは必要だろな。
数検目指すか否かに関わらず。
そんだけこなせば面白くなるかな?
何をもって3級・2級・1級と呼んでるかはわからんけど。

>>927
無礼な場合もあると思うんだ。
と言い返す俺も無礼かもしれないけど。

986 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 00:28:04.00 ID:uvPZD6AY.net]
でもこなしてきた問題集が大学入試用ではなく数検対策用なんだよな。
丸善出版の要点整理準1級ってやつ。
俺の目的を考えたら大学入試用にすべきだったのかな。
数検合格以外に大学入試への指導もあるからな。
ただ大学入試の過去問と数検準1級の問題にどこか異質的なものも感じていてなあ・・・

987 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 11:27:52.75 ID:sIEQIT4e.net]
要点整理買ってあったから読んだけど、全然網羅できないよ
黄チャートおすすめ、青チャートは説明も雑だし難易度的に数検には必要ない
難関校の大問レベルは数検にそもそもでないので大学2次試験の問題解くのはおすすめしない
数検は定期試験レベル〜センターレベル(センターは数3はないけど)

988 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 11:42:39.80 ID:5l4KG/M0.net]
二級君が準一級にこだわってた理由がカミングアウトされているが、
それっぽい理由をいくつも掲げてはいるが、
よく考えると、どれも微妙に理由になってない。
やたらと感情的な愚痴を何度も書き込みに来る当たり、
結局は本人のコンプレックス解消が根本的な目的なんじゃないかと思えてくる。

「限られた時間の中で東大に受かる受験生だっている中で、
 自分はFラン大学出身で未だに数学が嫌いで、しかも数検の準一級は
 1年に何度もチャンスがあるのに全滅しているのが惨めでしょうがない」

みたいな。

このコンプレックスの中で本人が職業柄、受験業界に
身を置いているというのも精神的に良くない気がする。

989 名前:132人目の素数さん [2018/07/16(月) 13:45:56.62 ID:Ky1I4mZq.net]
>「限られた時間の中で東大に受かる受験生だっている中で、
> 自分はFラン大学出身で未だに数学が嫌いで、しかも数検の準一級は
> 1年に何度もチャンスがあるのに全滅しているのが惨めでしょうがない」
↑は>>931の勝手な想像も多分に含んでいるけど、もしこの通りだったら確かに微妙だな。
例えば「自分はFラン大学出身で数学の問題を解くのは苦手だけど、
数学を勉強すること自体は好きだし、なかなか身に付かないものの
時間が掛かってでも数学が出来るようになりたい」とかなら結構なことだと思うんだけどね。

990 名前:132人目の素数さん [2018/07/16(月) 15:20:47.40 ID:xk02vnTD.net]
大した努力もせず見栄だけ張ろうとするから結果が出せず喚いてるだけだと思う
そら



991 名前:Fランですわ
塾?でどんな授業してるのか見てみたい
[]
[ここ壊れてます]

992 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 20:24:58.46 ID:OGl6DZYC.net]
2級くんとかいうやつ明らかに基礎力不足だろ
準1の問題なんて解法暗記だけで合格点とれる
長時間考える暇があるなら青チャートでもやり込んだほうがいい

993 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 20:54:17.72 ID:ZsqJr8tO.net]
2級くんは、何度受けても準1にも受からない程度の実力なのに受験数学の指導をしてるのか?
さすがにそれは、塾としてどうかと思うが…。

994 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 21:24:04.46 ID:4KeB5stX.net]
数検って、転職に役に立つ?
機械学習とかの数学使う仕事なら

995 名前:132人目の素数さん [2018/07/16(月) 21:29:48.53 ID:fCGenL9y.net]
全く役に立たない

996 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 22:48:12.13 ID:Ya0BgRw5.net]
むしろ履歴書なんかに書いたらマイナス

997 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/16(月) 23:56:17.56 ID:uvPZD6AY.net]
やはり要点整理準1級は網羅できていないか。
薄々感じていたぜ。
過去問の答え見てたら明らかに要点整理では見当たらない解法あったり。
まいったぜ。
一方で赤本と数検過去問は何か毛色が違うとも感じていた。
本当は赤本こそ解かなきゃならんのだがまいったぜ。
部分的に数検の勉強が赤本解くのに役立ってるから無駄ではなかったようだが。
チャートなら数検も大学入試も兼ねられそうだから手を出してみるかな。

頭にきてもアホとは戦うなという本が俺の手元にある。
暇人の非建設的な書き込みはスルーさせてもらうぜ。

998 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/17(火) 00:06:32.24 ID:Vk/NW/j6.net]
それにしても
面白くないものを面白くするやり方はないものなのか。
準1級でもいいしそれこそ1級受験者には経験がありそうなものだが。
実に建設的な話と思うのだが。

999 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/17(火) 06:49:53.67 ID:FOFkhxaU.net]
準1級や1級ホルダーは、元からの数学好きが多いだろうから無理だろうな。

1000 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/17(火) 09:15:42.99 ID:3H+Mtdeq.net]
>>939
最も非建設的な書き込みを繰り返してるのはお前だろこのバカ



1001 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/17(火) 11:35:07.86 ID:i0KYlrUj.net]
2級くんは試験日が近づいてイライラしてるのだ
あまり煽ってやらないでくれ

1002 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/17(火) 11:45:44.66 ID:bylqwIDx.net]
これで塾講師ってのがいまいち信じられない。

塾講師というウソ設定のもとで「2級君とは別人」を演じているだけじゃないのか?
2級君のままいつもの愚痴を書き込むとそろそろ本格的に叩かれそうだから。

1003 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/17(火) 15:20:25.67 ID:yCFQkTLu.net]
塾講師とか教師なんかトップクラス以外は大半そんなもんでしょ

1004 名前:132人目の素数さん [2018/07/17(火) 16:30:03.56 ID:Uh2LxaGm.net]
ここまで着たんだから、今回も準1級落ちて嘆き毒づいてくれる事を僕は期待します!
自己肯定感を取り戻そうと、やればできるはずの数学にチャレンジしたものの、やってもやっぱりできない現実をどう整理つけたらいいかわからないその悶え苦しんでいる姿。
人間らしくて素敵ですよ。
自分の無能さを受け入れがたく、数学の責任にして毒づき憎む姿の醜さ!憎みながら期待するその姿あるあるなので心を打ちます
他山の石にしたいです。

1005 名前:132人目の素数さん [2018/07/17(火) 18:05:18.19 ID:Ht6jN88u.net]
つい4月に1級を取得した者だが計算をするときには常に何故その計算をするのかを突き詰めていくのと物理的(図形的解釈)を理解していくのと公式の導出を行うと面白いと思う。

1006 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/17(火) 20:30:16.03 ID:/E4eg/TR.net]
>>945
www.tuis.ac.jp/recruit/teaching/#eb444da8
こんな大学でも数学の教員免許は普通に取れる

1007 名前:オ、
数学の苦手な数学教師がいてもおかしくないよな。
[]
[ここ壊れてます]

1008 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/18(水) 00:42:24.62 ID:IGQq1CxD.net]
つまりは917の普遍性のあるロジックですね

1009 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/18(水) 15:05:58.26 ID:IJazus45.net]
2級君(?)、本当に塾講なら同僚にいる講師に頭下げて教わったら?
数学の面白さなんて同僚の塾講に教わりなよ。
ついでにより良い勉強法も。

ま、本当に塾講ならの話だが。

1010 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/18(水) 15:48:17.23 ID:IJazus45.net]
2級くんが準1級に受かるのは時間の問題。
ただし、今の努力を続ければだが。



1011 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/18(水) 23:31:48.43 ID:q6cBynyp.net]
2級君は標準問題の演習量が全く足りていないのだと思う
公式のガイドブックや1日1題程度ののんびりとした勉強では
上位大学に必須とされる1000題以上の標準問題を会得するには到底至らない
当然だが出題する側の人間は皆標準問題を知っている
そしてその知識量の中から問題を選び考え作成している
教科書の公式を暗記した程度の知力では2次試験を突破するには全く足りないのだよ
と普通の人が相手ならやんわりと諭したいところだが
本当に塾講師ならそれすら知らなかったなど言語道断

1012 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/19(木) 00:10:05.80 ID:SFWkPHEo.net]
前述したけど、本当に塾講師ならやはり勉強のできる同僚に相談するのがいいと思う。
自分の状態をより詳しく分析してもらえるだろうし、それを機に指導してくれた講師と仲良くなれたりもするはず。
仕事のノウハウなども得られるかもしれない。
とてもおいしい話のはずだ。
そして、相談しているならここへは書き込まないだろう。
そうしないということは、プライド等が邪魔して同僚に相談したくないか、または本当は塾講師でないか。

1013 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/19(木) 00:25:39.29 ID:SFWkPHEo.net]
ただ、2級くんは前回いいところまで行っているようだね。(>>802より)
勉強続けて受け続ければ受かれるはず。

1か月で受かる人もいれば2〜3年かかる人もいる。
厳しいかもしれないが2級くんに求められるのは、あと1〜2年続ける気長さだと思う。
1〜2年かかってもいいやと思えることかな。
今すぐ受かれないと気が済まない、と考えているからイライラするんじゃないかな。
2〜3年かかる人もいるんだぜ。
遠回りしたからこそ得られることもあると思うよ。
もっとも、1〜2年はかからないかもしれないし次に合格するかもしれないが、気持ちとしてはあと1〜2年してもいいやと思うことが大事だと思う。

それから、君を応援する人、君の足を引っ張りたがる人間を見抜く力を磨くことも大事かな。

1014 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/19(木) 00:52:22.24 ID:kGADdwyg.net]
>>954に同意しますね
外野の声なんざ気にすんな

1015 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/19(木) 10:44:11.70 ID:FTln29Cw.net]
2級くんじゃないけど、準1級受ける予定
最寄り駅から徒歩20分強歩くとかしんど
暑さで日常の勉強もはかどらないから簡単な問題よろしくお願いしまーす

1016 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/19(木) 13:24:57.40 ID:gwx7AiYB.net]
>外野の声なんざ気にすんな

外野の声が欲しいからこんな場所に何度も
みっともない愚痴を書き込みに来てるのでは。

1017 名前:本当に努力で数学は伸びるのか? [2018/07/19(木) 16:01:26.59 ID:fHoDR5pP.net]
準一級の1次を偏差値50ぐらい、2次を偏差値57ぐらいと考えました。高すぎる?
2級君を例に挙げて悪いんですが、彼は3か月で2級から準1級の1次に合格しました、教科書レベルの基礎が理解できる能力はあるのは認めます。

偏差値50ぐらいの人は、標準問題を勉強して偏差値60ぐらいを目指すんだと思うんですが、
なぜ1年も勉強して偏差値60ぐらいの力をつけれてないんでしょうか? ここが疑問です。

数学というのは、教科書レベルは理解できるけど、偏差値60ぐらいの問題になると理解できないなど、能力

1018 名前:フ壁というのはあるのではないかと僕は思うんですが。
東大に行くような人は、偏差値60や75の問題も理解し吸収できる地頭がそもそもあるので、偏差値を伸ばせれるのではないでしょうか?

偏差値55どまりの理解力の人間が、偏差値60や70の解説を読んでもモノにできない?何かいているか正直わからない?なので3年浪人しても偏差値60にいけないとかが現実におもうんですが
偏差値55どまりの人間は努力不足なんでしょうか?

みなさんのお考えおきかせください。
[]
[ここ壊れてます]

1019 名前:学術 [2018/07/19(木) 16:49:26.79 ID:OaFnBQ/Q.net]
偏差はとびぬけた才能を図るもので、75レベルのことを言いたいわけじゃない。

1020 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/19(木) 19:35:19.97 ID:rvB6DH7E.net]
2級くんのチャレンジは1年どころじゃないぞ。



1021 名前:132人目の素数さん [2018/07/19(木) 19:55:31.29 ID:VZF+D6y/.net]
この子って障害者なんでしょ?責めてどうこうなることじゃないよ

1022 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/20(金) 01:11:58.44 ID:DyUdLG4w.net]
1か月ずつの勉強で2級と準1級の1次を通るのは実はすごいこと。
知能が低い、センスがないという感じはしない。
同じ人が準1級2次で1年以上かけても通らないというのには驚き。
あまりの格差に、言っちゃ悪いけど彼はウソでもついてるのか勘ぐってしまう。
それとも、2次対策からは手抜き勉強でも始めたのかとも邪推してしまう。

2級くんの勉強法を過去スレから漁ってみた。→>>709-710

教科書レベル問題と応用問題をこなしているようだ。
他の人も書いてるけど、それらの中間となる標準問題を彼はこなしていないのかもね。
実は2級と準1級1次はそういう勉強の組み立てはなくして通れる。
ただ、問題集1〜2冊をまるまる暗記できれば十分だからね。
勉強法はある意味単純だ。
しかし、準1級2次はそういう単純な考えだけでは通用しない。
それが2級くん達を阻む壁の一つではあるだろうね。

しかし、なぜ彼は1年かけて標準問題の必要性に気付けなかったのかということも疑問。
勉強法に対するこだわりが強すぎるのか?
それとも、周囲に勉強法をアドバイスしてくれる人がいないのか?

1023 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/20(金) 20:53:30.07 ID:krq6GaQb.net]
考察すればするほど、2級君が塾講師というのがウソに思えてくる。

1024 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/20(金) 22:12:54.83 ID:c1zmDYEh.net]
2級くん授業動画アップしてよ
目に黒線入れて声もボイチェン使っていいから

1025 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/20(金) 23:40:27.00 ID:ZT0sjISN.net]
他教科担当か、算数・中学数学担当の可能性も。

1026 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/21(土) 12:55:00.77 ID:erebn+EZ.net]
中学数学はやってると言っていたぞ。

1027 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/21(土) 20:36:37.92 ID:4TRYsoOM.net]
英語教師なんて文科省から英語資格とれとれって言われても全然とらない(取れない)連中ばっかなんだぞ
他の教科も英語みたいに表沙汰にならないだけで実態は同じってことだろ

1028 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/21(土) 21:27:02.79 ID:v7Ne2hRx.net]
英検準1級は東大入試の英語に匹敵する難易度と言われている。
いくら担当の1教科だけでいいと言っても、中堅以下の大学出身の教師に、
東大入試に匹敵するレベルの問題を解けるようになれというのは無茶な話だろう。

1029 名前:132人目の素数さん [2018/07/21(土) 21:53:03.23 ID:QMXqKw3d.net]
明日7/22は検定日です。
皆様の実力が十分発揮できるように、願わくば結果が伴いますようにと願ってます。

1030 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/21(土) 23:05:29.08 ID:cb4o7zh0.net]
2級くんがんばれよ〜。
君の合格は時間の問題だからな。

それから、受かったら必ずここへ報告しろよ。
例え、合格が大分先になってしまった場合でもだぞ。
それが君に助言してくれた人達への礼儀だからな。



1031 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 00:01:00.96 ID:OZ4dOuLi.net]
二級くんが準一級

1032 名前:ュんになることを祈る []
[ここ壊れてます]

1033 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 00:01:53.98 ID:OZ4dOuLi.net]
準一くんの呼び名のほうが響きがよいかな?

1034 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 01:48:48.15 ID:r+uWnuVG.net]
bit .ly/2NBfdF9

公式に上がってる準1過去問の2次試験で、空間上の3点を結んで出来る三角形の面積の最小値を求める問題があるが、
3辺の長さを全て求め、ヘロンの公式にぶち込んでも正しい答えは出るんだな。
もっとも手計算でこれをやるのは人間業じゃないと思うがw 関数電卓って文字式の計算に対応してたっけ?

1035 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 11:11:52.96 ID:Qf/tvAPH.net]
今日1級受けてくるわ
またしょうもないケアレスミスで落ちるんやろな

1036 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 11:16:18.32 ID:ZlMaokzc.net]
おらは準一級受けるさ〜
落ちたら二級くんと一緒に難易度下げろ運動はじめるさ〜

1037 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 13:27:52.29 ID:ZCb7xLm8.net]
俺も準1二次リベンジだー
また落ちたら凹みまくる

1038 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 14:24:50.26 ID:Va5YXx2R.net]
ポアソン分布の問題
電卓ないときつくね?

1039 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 16:38:11.17 ID:vmHAIQ4F.net]
そろそろ、やかましいやつらがでてくるよ

1040 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 16:51:29.71 ID:DByFOoAY.net]
一級二次は完答できたが一次は微妙



1041 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 16:59:07.59 ID:ZCb7xLm8.net]
準いち
まあまあ感触よい
行列はお互いが逆行列なんだな
要素は共役複素数だよな
やめたけど

1042 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 17:25:38.59 ID:/UedaH76.net]
準1級1次
問1.(7/12)π
問2.2√21
問3.3159
問4.@2√2 A(5/12)π
問5.@log|2tanx|+C(Cは積分定数) Alog√3
問6.x^2+{(y+1)^2}/9=1
問7.-1/4

1043 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 17:39:34.39 ID:PgLL1K29.net]
準一の一次難化したな
過去問じゃ一次合格点とれなかったことなかったのに今回間違いなく落ちたわ

1044 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 18:29:18.88 ID:ov2JhB6S.net]
>>979
選択どれ選んだ?

1045 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 18:32:10.54 ID:aI+emEUH.net]
1級1次今回は受かってそう
前回のに比べると簡単ではあった

1046 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 18:54:00.81 ID:ZlMaokzc.net]
準1
ベクトル、複素平面、行列に絞って勉強した結果!!!!!!!
ベクトルと行列の問題がわからず!!!!
高次方程式の問題の途中で時間切れ〜〜〜〜〜
いけて2点かな、、、これからは二級くんと一緒に活動頑張ります

1047 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 19:01:52.48 ID:fgff3qZV.net]
???
ベクトルって一次?
それとも二次の跳ね返り問題?

1048 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 19:02:38.51 ID:ZlMaokzc.net]
準1級の2次ね
|OP+OQ+OR|=1みたいなやつ

1049 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 19:10:00.36 ID:fgff3qZV.net]
あーあれね
そうだった
直角三角形かな?

1050 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 19:32:28.14 ID:RkPvGkps.net]
今回の二級二次の答えわかる人教えてくださいお願いします何でもしますから(なんでもするとは言ってない)



1051 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 20:12:55.13 ID:ZlMaokzc.net]
>>981
問1って(1/12)πなし??

1052 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 20:15:26.87 ID:O/RQF2QF.net]
>>981
問6.(x^2)/5+{(y+1)^2}/9=1
こうじゃね?

1053 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 20:19:44.41 ID:T8yLuHrG.net]
準一級の2次大問4答えどうなった?
a^2+c^2=b^2+d^2=1,ab+cd=0
って答えが行列使わずに条件式だけから出て来たんやが

1054 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 20:22:06.16 ID:ZlMaokzc.net]
>>981がガチなら一次は4点だ
二級くんが余裕で合格したらしい一次すら落ちたとか・・・

1055 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 20:45:10.66 ID:/UedaH76.net]
>>990,991
ご指摘ありがとう。ぶっちゃけこちらが間違っているかもしれん、すまない。

>>992
俺も複素

1056 名前:行列はよく分からんが、そもそもこの問題はAB=Eだけど、
Aに逆行列が存在することは保証されてなくね?って思った。
逆行列が存在したら確かにAB=BA=Eから、
a^2+c^2=b^2+d^2=1,ab+cd=0だが。
それとも俺が間違っているのだろうか。
[]
[ここ壊れてます]

1057 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 20:59:06.23 ID:T8yLuHrG.net]
>>994
ケーリーハミルトン使えばad-bc=1で、逆行列を持つこと自体は示せる。ただ、AとBが逆行列になってるのに気づかなくて、行列使わずにその他の条件から導いたんだよね…

他にマトモに解けたの大問6と7(1)だけやわ…

1058 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 21:04:00.10 ID:fpb3BKO3.net]
>>994
いやAB=Eとなっている時点でBはAの逆行列ということになる。
(逆にAはBの逆行列でもある)
もし逆にAに逆行列が存在しないとなると、AB=Eをどう説明するのかということになる。

実は行列Aに逆行列が存在することの手法によく使われるものでもある。

だけど答えがあまりに簡単に出すぎてビビるよな。
簡単に出すぎて、どこか自分の考えに穴でもあるのだろうかと不安になる。

1059 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 21:06:30.45 ID:/UedaH76.net]
>>995-996
なるほど、ありがとう。
未熟だったわ。

1060 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 21:10:18.29 ID:fpb3BKO3.net]
>>995
大問6ってどうやって解いた?
数学的帰納法だろうとは思ったけども・・・



1061 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 21:14:05.75 ID:T8yLuHrG.net]
>>998
数学的帰納法で解いたな
あんまり捻らんでもオーソドックスにいけると思う

1062 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 21:16:27.54 ID:ZlMaokzc.net]
6は数学的帰納法でいけたぜ!!

1063 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 21:16:50.48 ID:PgLL1K29.net]
>>998
5を法として合同式つかえば簡単だよ

1064 名前:132人目の素数さん [2018/07/22(日) 21:19:23.45 ID:T8yLuHrG.net]
準一級2次7の1
母線がrtanθ+(r/tanθ)
底面の半径がr/cosθ
7の2はもう力尽きて無理やった

1065 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 21:19:37.49 ID:/UedaH76.net]
問題6は、俺はa_n,b_n,c_nのどの数列も同じ周期で5を法にしてある数で合同ということを使ったよ。

例えば5で割った余りは次のようになる。
a:1,2,4,3
b:1,2,4,3
c:3,1,2,4

たとえば、n=4k+2(kは0以上の整数)のときは、
a+b+c≡2+2+1≡5≡0(mod 5)

ただし、証明としてはどうも・・・って感じはする。

1066 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 21:25:02.39 ID:fgff3qZV.net]
準一 
>>1002
母線はr/(cosθsinθ)
の表現の方があとの計算は楽だったぞ
1+tan^2θでくくり出せる

1067 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/07/22(日) 21:26:29.38 ID:fpb3BKO3.net]
準1級2次の大問6だけど、
なるほど、5で割った時のあまりか。
ありがとう。

大問7は計算きつかったよな。

1068 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 225日 13時間 31分 34秒

1069 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef