[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/28 00:32 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OS X 10.10 Yosemite不具合報告スレ Part5



1 名前:名称未設定 [2015/03/23(月) 00:23:35.53 ID:JxUp8p4x0.net]
■アップル公式
OS X 10.10 Yosemite
www.apple.com/jp/osx/
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
www.apple.com/jp/feedback/macosx.html

参考
■まとめサイト
Macまとめ - Mac OS X 10.8 Mountain Lion
www28.atwiki.jp/2chmac/pages/89.html

■本スレ
OS X 10.10 Yosemite Part14©2ch.net・ [転載禁止]©2ch.net
anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1419044850/

■前スレ
【愚痴】Mac OS 10.10 Yosemite報告スレ【不具合】 (実質Part 3)
anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1419927278/

648 名前:名称未設定 [2015/05/31(日) 14:57:14.40 ID:8pxw5QhS0.net]
Macbook Pro Late2013であるが、
Yosemite10.10.3にUpするまでは不具合を感じることなかったが、
10.10.3になった途端Wi-Fiが切れるようになった。
で、初期状態(mavericks)に戻したんだが、なぜかWi-Fiの繋がりが
時間の経過とともに繋がらなくなることがある。なぜだ。

649 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 15:09:03.71 ID:3vfopfaF0.net]
キノセイ

650 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 15:19:00.89 ID:Q3uDcfaN0.net]
>>635
一度yosemiteにしちゃうと、本人は戻したつもりでも、実際はAppleの工場で
リストアしないと初期状態には戻らない
time machineでも、HDDを初期化して新規にmavericksをインストールしてもダメ

651 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 16:28:58.78 ID:htFtVMOU0.net]
Bluetoothの不具合いつになったら修正されるんや

652 名前:名称未設定 [2015/05/31(日) 17:25:18.59 ID:vVoZSFXA0.net]
>> 635
そういう根拠は?
「Appleの工場でリストア」は何をしているの

653 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 17:27:35.62 ID:5bqdfau+0.net]
関係ないですよ。
ファームウェアはOSに関係ないし、購入時のOSに戻したいなら
option+command+rで戻せます。

654 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 17:27:52.79 ID:bTGofmgH0.net]
>>635
マーベでもWiFiなるぞ

655 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 18:27:17.10 ID:VOp4FGGf0.net]
>>641
ちなみにどこのWi-Fiルータ?
うちはauひかりのAterm BL900HWでMavericksだが
一度たりともWi-Fiでトラブった事ないな
ヨセミテはまだupしたことないからわからんが

656 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 18:52:38.57 ID:Dlr6IOhD0.net]
>>637
馬鹿なのか?



657 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 19:02:58.36 ID:E+KwH0MA0.net]
633はいつも来る奴だろ

658 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 20:44:14.34 ID:Q3uDcfaN0.net]
>>639
>>643
少し前に話題になってた思うけど
OSは戻せても、書き換えられたリカバリ領域はユーザーには戻せないので
初期状態に戻すにはAppleに送らないと無理
AHT搭載機種をyosemiteにすると、option+command+rで購入時のOSに戻しても
AHTが機能しないのと同じ

659 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 20:48:36.32 ID:638LDJgW0.net]
厳密な意味で元に戻せないってのは勿論分かるけど
リカバリ領域の有無とWiFiの不具合に何の関係が有るのか

660 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 21:02:12.18 ID:yEKwg5Fs0.net]
そりゃ、BIOSはOS関係ないからね
Time Machineの復元でも駄目
だから、ヨセミテなんかにアプデするのがアホ

661 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 21:08:47.79 ID:u5bUsgJ10.net]
BIOSて…

662 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 21:09:55.41 ID:u5bUsgJ10.net]
リカバリーが変えれないならcommand+rで再インストールできないっすねww
うけるw

663 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 21:11:51.33 ID:yEKwg5Fs0.net]
>>648
Firmでもいいんだぜ

664 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 21:16:23.12 ID:u5bUsgJ10.net]
ググったわけね
便利な時代だ。
でも最近はPCもUEFIって言うんだぜ。
BIOSてもう何年前なんだろうね。

665 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 21:16:29.23 ID:Dlr6IOhD0.net]
>>645
だからそれが戻したMavericksにどうやって影響できると思ってんの?

666 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 21:21:38.88 ID:yEKwg5Fs0.net]
>>651

古参だからFirmWareを普通に使うが
ドザに気を使ってBIOSって分かりやすく変換した



667 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 21:41:15.57 ID:12YvKlos0.net]
ここmac板ですからね

668 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 22:00:38.16 ID:bTGofmgH0.net]
>>642
Apple製NEC製Buffaro製その他多数。
ネットワーク系の業者で客先でつなぐから不特定多数。

669 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 22:06:05.47 ID:bLRB3MXY0.net]
discoverydってOSのモジュール?みたいなのじゃないの?
ファームウェア関係あるの?

670 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 22:36:12.96 ID:zjns5Zp/0.net]
関係あるわけない

671 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 22:47:41.18 ID:OWwyk21b0.net]
YosemiteでWi-Fi不具合ある時は、IPアドレスが正しく振られていないことが多いんだけど、
それってIPV6を使わなくしたらトラブル無くなる気がする。

672 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 22:49:55.14 ID:OWwyk21b0.net]
以下、カスペルスキーの不具合回避方法だが、これやったらトラブルなくなった。

ターミナル画面に下記のように入力し、IPv6を無効化します。
sudo networksetup -setv6off ●●●

●●●には、手順3にて確認したネットワークインターフェイス名を入力します。
例1 ネットワークインターフェイス名が「Wi-Fi」だった場合
sudo networksetup -setv6off Wi-Fi
例2 ネットワークインターフェイス名が「Ethernet」だった場合
sudo networksetup -setv6off Ethernet

673 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 22:51:23.14 ID:4UD+U/sp0.net]
>>658
オレはIPはふられるけど、名前が引けないというケースが多かった。

674 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 22:56:56.94 ID:t4RipLUG0.net]
>>659
わざわざターミナルじゃなくシステム環境設定のネットワークから
詳細のTCP/IPのとこからIPv6を自動からリンクローカルのみにすればいいんじゃないの?
なんか違うのかな

675 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/05/31(日) 23:53:22.38 ID:wNy+vaGX0.net]
以前はググって657やってたけど、その後もググり続けたら659でいいんじゃんって悟った

676 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 04:58:14.01 ID:1/2uah270.net]
たまにあるよね、それってわざわざターミナルじゃなくてもいいじゃん、っての。



677 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 12:42:17.06 ID:GeWGuy4e0.net]
好みの問題だろうけど、設定って探すと見つからないんだよね
ターミナルなら一発だからな

678 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 13:26:51.20 ID:RCB9DWkt0.net]
「リンクローカルのみ」は環境設定で可能だが「切」にはターミナルからでなきゃ出来ない
「リンクローカルのみ」と「切」では意味が違う

679 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 15:23:31.15 ID:FVcDo58A0.net]
リンクローカルのみと切るってどう違うんや

680 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 16:21:19.79 ID:03LsGQ4M0.net]
リンクローカル:
 ローカルIPアドレスが付与される
 バカなOSは接続エラーでもリトライを繰り返してネットワーク処理に負荷がかかる
切る:
 ケーブルが切断されているのと同意、IPアドレスは付与されないので接続処理すらできない

681 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 17:33:57.27 ID:vy11M0+n0.net]
以前はポップアップメニューに「切」があったはず
10.8の頃だかもっと前だか覚えてないけど

682 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 20:26:09.40 ID:TgMHYtE60.net]
>>641
マーベ使ってるがWiFiが切れた事はないわ。

683 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:20:12.42 ID:RdagW5B+0.net]
>>669
俺も切れたことなんてないぞ

684 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/01(月) 23:43:59.80 ID:djDWObKv0.net]
俺も切れてない

685 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 01:20:20.82 ID:k97R1Ogq0.net]
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
`/ ヾヾ  //// ヽ
(ミ| ̄ ̄"" ̄ ̄|彡|
| ノノ⌒  ⌒ヽヽ |
| | ィ・ヽ ・ヽ | |
| |  ̄/  ̄  | |
| |  L_   | |
| ハ   ー   ハ |
|∩\ ヽ_ノ / し
(ミO >ー―<\_彡
ヽノV    \
 `ーイ___|、∧
   ヽ_x_ノヽ_)
   |\/|
   |-∧-|
   (_)(_)

686 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 01:47:21.18 ID:R3a7+h3h0.net]
Mac mini 2014、MacBook Pro 2012
共にYosemite 10.10.3だが、俺もWi-Fi切れたことない。



687 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 09:41:40.28 ID:Umrpiu4t0.net]
instant hotspotでテザリングしようとしたとき、iPhone側が他のwifi拾える時は拾いに行こうとして、うまくMacとiPhoneをつなげない

688 名前:名称未設定 [2015/06/02(火) 10:46:09.96 ID:dcr6W6gR0.net]
>> 634
リカバリ領域なら、パーテイションを切りなおして新規インストール
すれば戻せる。

689 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 12:10:32.61 ID:lhK0HVW40.net]
WiFi切れるのって、対向のルータとの組み合わせにもよるんじゃないの? 何に繋いでるときにきれるのか、きれないのかの情報を書いた方がいいのかなと。

690 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 12:33:01.82 ID:u24EG9L60.net]
>>676
ルータもあれだけど周波数も併せて書いたほうがいいぜ
うちは切れないんだけどよくよく考えたら、5GHz帯はだめだった気がする
ルータ小屋裏で利用場所1階だからだめなのかな〜と思ってたけど

691 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 17:15:56.23 ID:GrKc60Lr0.net]
MacBook 2009LateだけどYosemiteにしてからスリープさせてもランプが点滅せず常時点灯する。
その時HDDが止まっていないようでキーボード左側がスゴイ熱を持つんだけど同じ症状の人いますか?
コンソール見ると「Basic DNSResolver UDNSServer:: PowerState is DarkWake」と「kernel; wake reason: OHC1」が良く出てきてるけどこれが原因ですか?

692 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 17:24:04.00 ID:DNcGq1i60.net]
YosemiteのWiFi不具合は電波関係無し
discoverydが名前解決できずWiFiの認証が通らずIPが割り振られず結果切断状態になる

693 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 17:33:34.93 ID:XpLoVzvz0.net]
うちのYosemiteも全く切れないなぁ
他人事な感じ

694 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 20:31:23.90 ID:u24EG9L60.net]
>>679
そこまで言い切るんだったら、修正くるまで固定IPにすりゃ問題なくね?
繋がってたのが切れたりする現象はどう説明すんのさ

695 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 20:45:54.13 ID:UZWckw8T0.net]
デンパガー言ってるバカはWiFiは定期的に再認証してるのも知らんのなw

696 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 21:15:29.69 ID:Tsm1ufqb0.net]
>>675
上書きされたリカバリ領域は戻せない



697 名前:名称未設定 [2015/06/02(火) 21:24:28.99 ID:yvaPE2i50.net]
Windowsは切れずMacだけが切れるんだから、
ルーター(アクセスポイント)にはまったく問題がなく、
Yosemite10.10.3に問題があるのは明らかである。
原因も1つや2つでないようなので、深刻といえる。

698 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/02(火) 21:32:30.49 ID:M3OprxSQ0.net]
>>683

このひとずっと何かに必死になってるけど
どうしたんだろう

699 名前:677じゃないよ mailto:sage [2015/06/03(水) 00:57:21.35 ID:VnmMzPGg0.net]
>>681
そう思ってIP固定で振ってみたりDNSサーバも手動で設定してみたんだけど、やっぱり繋がらない。繋がってもまた繋がらなくなるんだよね。

OS再起動するとうまくいくことが多い気がする。

700 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 01:03:05.85 ID:N2V9xfTA0.net]
またカーネルパニック起こした
今月2度目

701 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 07:18:02.03 ID:sTuJs07s0.net]
アプデ来るまで大人しく他のOSへ退避することにした
イラついててもしゃーない

702 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 10:50:10.47 ID:FecDo2YN0.net]
>>675
HD初期化しちゃったことがあって、サポートの人から同じやり方を教わってやったけどダメだった。
結局、担当がスペシャリストに変わってHD自体を送ってもらって自分で交換した。
リカバリ領域は戻せないんだって言われたよ。

703 名前:名称未設定 [2015/06/03(水) 12:02:07.29 ID:XlOKWxNI0.net]
インターネットリカバリのMacにリカバリ領域だってよ
大草原wwwwwwwww

704 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 12:45:24.04 ID:FkCUy/iX0.net]
>>690
ネットワークカードのドライバくらい自前で持ってないとイカンのではないのか?
そういう意味では最低限リカバリ領域あるんじゃねぇの?

705 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 16:07:09.00 ID:EwErg+gN0.net]
あるよ

706 名前:名称未設定 [2015/06/03(水) 17:18:43.93 ID:I7LJYtcA0.net]
カーネルパニックなんて、もう何年も見てないわ
どういうことしてるんだよ

変な機能拡張系とかいれてるんじゃねーの?



707 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 17:38:06.34 ID:3J6A/qY80.net]
>>693
俺もカーネルパニックなったよ
フォーラムでも結構出てる
一応外付けに必要なファイルだけ逃がしてクリーンインストールしたら今のところ落ち着いた模様
もちろん変な拡張とかAppも原因としては可能性あるけど、Comboアプデでも上書きを繰り返してるとゴミが残っちゃうのかもね
自分だとカーネルパニックやレインボーマークぐるぐるが不定期に起きる以外に
FaceTimeは通話できるのにLINEの通話だけ出来ないとか微妙な障害もあったけどクリーンインストでそれも治ったし
2~3年使うだけでもOSのアプデは何回かあるわけだし、たまにクリーンインストは必要だね
丸一日かかったけどファイルを整理するいい機会にもなった

708 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 21:52:16.96 ID:Xw2bHy5q0.net]
10.10.3でHD4000の機種の病気くさいな。
クリーンインストールも効果なくて、大丈夫だと思ったころにやってくる。
回避する方法は運のみ。

709 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 22:27:52.66 ID:RMkPU5mh0.net]
Mac miniに偽装してりゃ動かんだろ巣におかえり

710 名前:名称未設定 [2015/06/03(水) 22:28:01.91 ID:dfS/qiVH0.net]
>>689
これまでなんどもパーティション切りなおしてフォーマットしている。
その後新規インストールすれば、リカバリー領域も新規に作成される。
失敗した事はない。

そもそも、リカバリー領域はOSX上で見えないようにしているだけで
他のOS、フォーマットソフトからは別パーティションとして認識される
から、パーティション切りなおしてフォーマットすれば初期状態に戻る。
例えば、Windowsから、既存のパーティションをすべて削除し、新規に
1パーテイションを作成すれば、リカバリー領域はなくなっている。

711 名前:名称未設定 [2015/06/03(水) 22:33:45.79 ID:dfS/qiVH0.net]
>>689
>リカバリ領域は戻せない
は正しい。戻す話はいっさいしていない。古いものを消して新規に作成する話だけ。
ただ、純正でないパーティション、フォーマットのユーティリティを使えば、バックアップ
の作成やリストアは可能。コマンドラインからでもOK

$ diskutil list
/dev/disk0
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *251.0 GB disk0
1: EFI EFI 209.7 MB disk0s1
2: Apple_CoreStorage 199.4 GB disk0s2
3: Apple_Boot Recovery HD 650.0 MB disk0s3
4: Microsoft Basic Data WIN 50.8 GB disk0s4

Apple_Boot Recovery HD がリカバリー領域

712 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 22:35:13.80 ID:asIhIzjy0.net]
純正ディスクユーティリティーでもdebugメニューでいじれるし
そもそもターミナル使えばいい話ですし

713 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/03(水) 23:44:38.89 ID:Xw2bHy5q0.net]
>>696
何言ってんの?
MacBook Proなんだが
お前が帰れよ。

714 名前:名称未設定 [2015/06/04(木) 00:18:09.59 ID:P9IC38Wb0.net]
おま環 偽装 妄想スレ

715 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 01:23:48.04 ID:5x6N3bCR0.net]
不具合スレで馬鹿信者が火消しです

716 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 01:43:59.98 ID:3Lv4+8jI0.net]
不具合ない奴はこのスレ来るなよ
頭悪いな



717 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 02:10:44.18 ID:W0IzlXe70.net]
不具合否定スレです。

718 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 02:32:11.85 ID:Mm7j0Kgj0.net]
頭悪いなという頭の悪いレス

719 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 03:30:07.32 ID:umGrYScB0.net]
だな

720 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 09:12:15.15 ID:iKKgMixs0.net]
ネットワークブートができる機械は、ファームがLAN関連のデバイス制御して上がってくる。PXEとか。

721 名前:10人に一人はカルトか外国人 [2015/06/04(木) 09:18:08.84 ID:G3K7uDNi0.net]
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

722 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 11:42:44.37 ID:yifvnHaA0.net]
最近週に一度は勝手に再起動がかかる!
この前はスリープ中に再起動しやがった!
もうボロボロだよ、、。
何も問題無いという運の良い人もいるようだが、俺の方は運悪すぎってことか?

723 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 12:04:46.80 ID:rglb9VYn0.net]
「不具合ない奴はこのスレ来るなよ」って 701 が言ってます
なので、不具合が解消した人はここのスレには来ないし書かないのかもしれませんよ

724 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 12:26:06.39 ID:4IVivMyu0.net]
>>709
それ、電源だな
マザボ交換が必要

725 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 12:29:20.84 ID:YHg5tYQP0.net]
マザボって…

726 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 12:30:52.96 ID:4IVivMyu0.net]
いや、この不具合、Bookで頻発してるっぽいから修理頼むとマザボ交換になるよ



727 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 12:49:05.78 ID:dGNbDfHn0.net]
>>713
マザボw
おっさんなの?

728 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 12:56:56.27 ID:kT4030bo0.net]
ロジックボードって言いたいお年頃なんだろ

729 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 13:00:37.70 ID:nYLbY5Gr0.net]
>>709
機種なに?
Yosemiteのせいじゃない希ガス

730 名前:707 mailto:sage [2015/06/04(木) 13:08:47.02 ID:yifvnHaA0.net]
>>716
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
2.5 GHz Intel Core i5
4 GB 1600 MHz DDR3
Intel HD Graphics 4000 1024 MB

なんだけど、マウスの動きが完全に止まることがあって、だいたいその時はリブートするはめになる。
ハードがこわれているのかな?
調べる方法ある?

731 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 13:11:41.86 ID:4IVivMyu0.net]
>>717
サポートに聞くと、大抵バックアップとってからOSをクリーンインストールしろと言われて、それでも改善しなければ修理、の流れ

732 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 13:31:25.56 ID:YHg5tYQP0.net]
年齢なんて関係ない。
Macはロジックボードというのです。

733 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 13:33:30.12 ID:kT4030bo0.net]
>>719
「お年頃」っていうのを実年齢のことだと思ってるのか?

734 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 13:46:50.26 ID:1DbnMN9a0.net]
>>698
ddで簡単にできるが

735 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 16:17:24.02 ID:4IVivMyu0.net]
>>720
ほっとけ
周りでブンブン飛んでる小蝿だと思えば

736 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 19:30:31.61 ID:QxcdhjB80.net]
imac5k使いだが、スリープ状態でキーボードやマウスからの操作を受け付けなくなり、
電源ボタンで強制終了しなければ奈落なることが1週間に1度くらいある。



737 名前:707 mailto:sage [2015/06/04(木) 20:08:44.33 ID:yifvnHaA0.net]
>>723
そういえば、yosemite以前からかもしれないが、俺にも時々似たようなことが起きた。
共有設定でログインできるようにしておくと、他のマシンからログインすることはできた。
完全なハング状態ではなかったんだろう。その後そういうことは起きてはいない。

でも今はもっとひどいか、、。

738 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 20:16:09.48 ID:4IVivMyu0.net]
これ似てるけど、13インチは対象外か

m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150224_689846.html

739 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/04(木) 21:25:41.46 ID:I84NPGft0.net]
>>723
キーボードとマウスはBluetooth?
だったら、俺(Mac Pro Mid 2012)も10.10.3にしてからそうなった。
(スリープから起きると必ずBluetoothキーボードやマウスの入力を受け付けなくなる)
システムがハングした訳ではなく、Bluetoothが死んでるだけので、USB接続の
キーボードやマウスにすればOK。
10.10.4で治ってくれないかな...

740 名前:名称未設定 [2015/06/05(金) 02:48:53.81 ID:JdnuW2Ec0.net]
>>725
MBP15 mid2010もリペアエクステンションあったし、その前のMBPもなんか不具合あったし、
2011-2012のMBPも詳しくスペックは知らんがあった。

OSのバージョンによって不具合出たり出なかったりなmid2010だったんで、暫くは買わんことにした。

741 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/05(金) 03:15:06.82 ID:Cf8XLG1I0.net]
>>726
10.11になるまで直らない気がしてならんのや。

742 名前:名称未設定 [2015/06/05(金) 08:49:32.95 ID:Z4511jNu0.net]
10.10.3 かなり良くなったのでやっと落ち着いた

743 名前:名称未設定 [2015/06/05(金) 08:53:57.35 ID:Z4511jNu0.net]
漢字トーク7からMac使ってるけど、
10.6.8が最高に安心できた

744 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/05(金) 11:15:18.63 ID:fidOMPv/0.net]
現在は10.10.3です。
Yosemiteにしてから初めてMac同士でLAN経由で共有させようとしました。

Finderメニューからサーバに接続。
ブラウズボタンを押すと対象が見えます。
Mac Pro2009とMacBook Pro 2012です。
どちらでも同じ挙動をします。

相手Macを選んで共有ボリュームの表示までは問題なし。
※稀にこの部分でも起こることはある。

その先に進もうとすると、
その選択画面が消え接続手続きに入ってるのかな?
その時にレインボーカーソルで、
Finderの他の操作が一切できなくなります。
レインボーカーソルから普通のカーソルに戻って操作できるかな?と思うと、
またレインボーカーソルになる。

で、30分くらい放置すると接続は完了するようです。
その後実際にファイルのやりとりをしようとするとレインボーカーソル。

セキュリティ系ソフトを全部オフ。
システム環境設定のファイヤーウォールをオフ。
アクセス権修復をしたり、アクセス権をフルアクセスにしてみてもダメ。
お互い新規ユーザアカウントを作っても再現する。

Mac同士の共有だけでなく、
オンラインストレージのWebDAV接続でも、
同じ挙動をします。


これて解決方法ありますか?

745 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/05(金) 11:52:40.53 ID:je/LA5zN0.net]
Spotlightが「索引を作成中」だとか?

746 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/05(金) 12:16:14.58 ID:B9jTgmgL0.net]
Spotlightのバグじゃね?TimeMachine動作中に似たようになる時がある
後でコンソールログ見るとその時にkernel/mds辺りがスキャン時にエラー大量に吐いてる



747 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/06/05(金) 12:24:31.80 ID:CJzuakbB0.net]
>>731
LAN上にジャンボフレームに非対応の機器が繋がっててそうなった事がある
そん時はMTU値を9000から以前の1454に戻したら直ったっけ

あとはここでも散々出ているがdiscoverydによるBonjourの不具合かもしれん
Appleは10.10.4ベータから以前のmDNSResponderに戻してる

748 名前:729 mailto:sage [2015/06/05(金) 14:25:29.70 ID:fidOMPv/0.net]
みなさんありがとうございます。

>>733
システムログでmdsで検索してみると、
エラーが数個あり、
ユーザ_mds_stores[252]にerrorがあるようです。

現在、Macが1台しかないので試せませんが、
WebDAVでは発生しています。
SpotlightはWebDAVを除外できないようですね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef