[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/13 01:00 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 953
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【おい海だ】JAL123便 墜落の真実 完結編25



1 名前:NASAしさん [2006/12/06(水) 01:54:19 ]
前スレ 【21年】JAL123便 墜落の真実 完結編24【8月12日】
     travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1154848758/
■スレの目的
・事故なのか事件なのかを前向きに分析し、真実を【知ること】を目的とする。
・隔壁破壊を結論とした報告書は、当時の国民のレベルを持って書かれた虚実のもの。
・再調査の機運が高まれば(政治の力を持って)せざるを得ない。

★分析のための素材は、公になっている情報を叩き台とする。
・事故調査報告書 (公開された正式文書。ネットで全文書を参照できる)
・CVR(現在流出している音声は、警告音が捏造されている可能性がある)
・DFDR (=digital flight data recorder 報告書に掲載されている)
・当事の新聞記事と123便関連の書籍(内容の真偽についても考える)
・1度だけ報道or掲載されたのち、黙殺されたテレビ情報・雑誌等

■ルール
・人の意見は違うものだと認識し、無駄にループする話は互いに疲弊するので控える。

★行動ループ 例:人によって解釈の異なる話題
・機長、コクピットクルー、スタッフのとった判断や操作、とった行動への批判

★たらればループ 例:すでに起こってしまった事実に関する指摘
・あのとき海にいけば/あのとき山にいけば/あのときフラップを・・・etc
・「もしあのとき〜ならば・・・だっただろう」のような推論

457 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 14:23:29 ]
着陸する為じゃないのにフラップを少しでも出したのが間違いのもと。
フラップを出すと一時的には失速を防止できます。
しかし速度が落ちてきてくるのでパワーを上げることに。
パワーを上げるので機首が上向き再び速度が落ち失速が近づく。
こうなるとさらに大きくフラップを出さなくてはならない。
これでその時は失速を回避できるが速度がさらに落ちるので再びパワーを。
この悪循環によりフラップとパワーはとことん大きくなる。
123便も直前でフラップを上げようとするが、その時には
もう速度も高度も少なすぎた。


458 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 14:48:50 ]
失速警報で機長がびびったね。大声出してたのも恐怖心からだろ。
表面的には機長が頑張ってたように聞こえるが。叱咤なんかしなくてもコパイとエンジニアは集中してやってただろうに。

459 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 15:53:59 ]
本当に怖かったら声なんて出なくなると思うが

460 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 17:31:16 ]
「ギアダウンしたらどうでしょうか」
「オルタネート(電動)で出しましょうか」
「パワーコントロールがいいですパワーコントロールさして下さい」

このように提案やアドバイスしているのは全部航空機関士なのです。

機関士の存在って有事の際にはとても大きいのです。


461 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 17:40:34 ]
ここからは日本語でも結構ですから!

462 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 17:53:58 ]
はい はい


463 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 17:54:30 ]
君たちは何にもわかっちゃいない
                 by 高濱

464 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 18:03:55 ]
頭下げて土下座しろ

465 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 18:28:12 ]
一つ聞きたい。747副操縦士の昇格前OJTはF/Eが
技術教官でなくてはならない?
高浜機長は地上教官、佐々木副操縦士は機長になる
直前で、福田さんは技術教官・・・
OJTが普通の教官機長だけでもいいのならこの日
のこの編成って307みたいにきな臭く感じる。
たまたまってこともあるだろうけど、>>311読んで
疑問が沸いた。



466 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 19:16:00 ]
高濱まさみって長澤まさみみたいでちょっといいな

467 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 20:03:27 ]
600キロで墜落なんてシャレになんねー(笑)
人間はどうなるんだろうな?見てみたい(笑)

468 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 22:02:10 ]
>>445
「悲劇の真相」作者の新聞記者が一度だけ聞かせてもらったって言ってなかったか?


469 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 22:16:27 ]
つか3人の死因と買って分かってるの?

470 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 22:26:20 ]
>>469
高濱が「全身摩滅」、佐々木と福田はどっちかが「全身破断」、どっちかが「焼死」

だったと思う・・・・確か・・・・

471 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 22:28:03 ]
>>457
それ杉〇さんの意見じゃ…
しかも結果論だし

けどあながちフラップ下げたのはまちがいじゃないぞ
動画みてみろ
あのフラップ角とあの速度で丁度つりあっていた時があるだろ?
フゴイドとダッチロールがピタッとおさまった。


472 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 22:33:25 ]
>>470
焼死ってことは墜落しても一人は生きてたってこと?

473 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 22:39:41 ]
>>470
全身摩滅?なんだそれ?

474 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 22:55:03 ]
JALイ社内での杉江機長の評価ってどうなんだろ。
クルー批判や著作の内容について反感とかないのかな?


475 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 23:06:42 ]
>>470
機長のは全身挫滅じゃないかな
死因の記し方で「全身挫傷」や「全身挫滅」とするのが多かった
って墜落の夏だかに書いてあったような気がする



476 名前:470 mailto:sage [2007/03/18(日) 23:26:00 ]
そうそう、挫滅だった。確かこの事故で生まれた死因だったはず

477 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 00:01:16 ]
>>474
杉江氏の著作の内容を「批判」と取るか、「対策確立への喚起」と
取るかで分かれるんではないかな
高濱機長に関する記述ではやや他意があるような読後感もあるが、
44年入社、割愛組の機長に叩かれまくった世代なので、そういうアレ
ルギー的な感情もあるのではと推測

478 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 00:34:13 ]
>>474
「俺なら生還できた」的なとこがどうもねぇ

479 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 00:36:43 ]
クルーの一人と友達だったって書いてあるけど誰?

480 名前:475 mailto:sage [2007/03/19(月) 13:14:29 ]
全身挫傷とか挫滅なんかで死にたくないけど
遺体が綺麗なままだった人は、やっぱり墜落後しばらくは生きて苦しんだのかなあ…
落合証言?の「ようし、僕は頑張るぞ」って声の持ち主って、
墜落の夏に書いてあった、眠っているかのように綺麗な姿の男の子だったのかなあ…
息子が成長するのを見ていて、たまにそんなことを思うよ
もう助からないって場面で、身体が吹き飛んで即死するのと、身体は残るけど苦しんで死ぬのと、
どっちがまだ浮かばれるんだろう…

481 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 14:38:21 ]
>>470
焼死って・・・・・どっちかは墜落のときは生きてたってこと?

482 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 14:46:37 ]
機長は歯しか残らなかったのに近くにいた人が生きてたとしたらすごくね?

483 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 15:25:32 ]
高浜「やめんかコラーッ、離せ!!」
佐々木「もう!ジタバタしないでくださいっ」
福田「盾になってください!キャプテン!!」
ドーーーーン

484 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 15:51:01 ]
>>483
盾...
コクピット丸ごとアボーンな訳だが

485 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 17:42:41 ]
若いイケメンの機長と美人女性コパイだったらタイタニック並の扱いだっただろうに。



486 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 22:09:53 ]
俺だったら墜落するときはスピード落とすけどな!
死にたくないし!!


487 名前:470 mailto:sage [2007/03/19(月) 22:17:07 ]
>>486
まあ、だれも死にたくは無いだろう・・・
そもそもスピードが出てたのは墜落回避のためにマックパワーで吹かしまくってたわけだし

488 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 22:22:17 ]
あの状態で747はどれぐらい減速出来ただろうか???


489 名前:470 mailto:sage [2007/03/19(月) 22:27:00 ]
>>481
確か高濱が「全身挫滅」、福田が「全身破断」で佐々木が「焼死」だったと思う

490 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 22:27:17 ]
>>488
たいして減速は出来ないんじゃないかな?
エンジン推力を絞っても、頭下げて地球に引っ張られるだけだし。
油圧が無いから、機首上げで失速させることも出来ないし・・・

491 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 22:46:07 ]
ところで全身挫滅、全身破断ってなんだ?

492 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 22:58:35 ]
>>491
さぁ、医学的な定義は知らんけど
漢字の言葉そのままを想像した感じで合ってるんじゃね?

493 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 23:17:18 ]
「墜落の夏」じゃなくて「墜落遺体」じゃないかな。
以下P.76にある乗員の解剖所見
「執刀した古川研教授の主な所見は、全身の表皮剥奪、頭部・顔部の裂傷、頭蓋骨・顔面
骨の骨折、脳挫滅ないし散逸、肋骨・脊椎骨折、心・肺・肝の破裂、上肢・下肢骨折等で
あった。」
また、死体検案書、という書類を作らないといけないから用語を統一したと「墜落遺体」にある。
以下P.97より引用
「直接死因は、全身挫滅、全身挫折、頭部打撲による頭蓋骨折、全身打撲による全身多発
性骨折、内臓破裂による臓器脱出、頚椎骨折、その他、不明、等の表現にした。」


494 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 23:59:26 ]
つか尾翼付近に油圧4系統全てが通ってるっていうけどラダーとか主翼機器の油圧系統も尾翼にあるわけ?
そもそもハイドロのタンクはどこなの?

495 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/20(火) 02:25:18 ]
佐々木すごいな。後部でも頭ふっとんだりしてるのに。スーパーサイヤ人だったとしか思えん。



496 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/20(火) 06:29:46 ]
>>494
4系統全部で、油圧ポンプをAPU近傍に配置していた。
そのため、尾部近辺では全系統がほぼ同じ位置に走っていた。
動作油タンクの位置は知らない。

497 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/20(火) 11:48:39 ]
とゆーか
18:55:55
56  (CAP)パワー
57      パワー!
58  (F/E) ギアー  (CAP)フラップー!!
59  (F/E) あげてます!
00

明らかにギアと聞こえてるのって誰か知ってた?なんでこんな状況でギアの心配するのかな?

498 名前:NASAしさん [2007/03/20(火) 11:50:55 ]
ギア入れろーっつー意味(笑)

499 名前:NASAしさん [2007/03/20(火) 12:20:04 ]
「できましたら周波数119.7にかえてください」


500 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/20(火) 13:14:19 ]
>>497
どっちやー!だよそこ

501 名前:NASAしさん [2007/03/20(火) 14:36:09 ]
両手でやれ! 両手で!


502 名前:NASAしさん [2007/03/20(火) 18:42:57 ]
ど〜んといこうや!

503 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 04:09:50 ]
>>485
分かってないなー
ガテン系中年、イケメンエリート中年、癒し系太め中年
おやじ好きにとって123便コックピットは宝の山

504 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 11:18:01 ]
これはだめかもわからんね・・・

505 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 13:43:08 ]
おれが機長で蛯原友里 山田優 押切もえとなら墜落してもいい



506 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 14:06:15 ]
いい匂いがしそうだ

507 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 16:12:31 ]
>>439
「あんたいれとくれ」は
「あんたイニシアチブとれ」と聞こえない?


508 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 17:30:17 ]
PULL UP PULL UP

509 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 17:46:29 ]
すごいよマサミさん

510 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 18:03:03 ]
左旋回したら助かった。

511 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 18:05:52 ]
↓の「8.よもや話」に「日航機では貨物室ドアの破壊と誤認し、帰投できると考えた。
他機の支援を受けて確認する機会はあったのである。」と断定されてます。

御巣鷹山の日航ジャンボ機の墜落
shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CB0071008

512 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 18:22:27 ]
>>511
仮に他機の支援を受けて確認をするとしても
異常事態発生から、尾翼破損の確認までにかなりの時間を要しただろうからね・・・
あの時点での一番近い空港は羽田だったから、羽田に戻る判断は正しかったともう
ユナイテッド航空の事故の場合は
クルーがこの日航123便事故を受けて油圧を失った場合の操縦方法を訓練していたから
近くの空港に着陸できた。という事実もある。

もし、123便の機長が名古屋(小牧)に着陸しようとしてたら
山に墜落するよりもっと大惨事になってただろう。


513 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 18:24:08 ]
他機:尾翼取れてますよ?
高浜:ちょwwwwwwwwwwww

514 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 18:27:44 ]
ゲロ吐いた奴いるの〜?

515 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 18:39:05 ]
>他機:尾翼取れてますよ?

死刑宣告だよな・・・。
これ知ってもどう対処したらいいのやら。



516 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 19:08:47 ]
せめてもう少し小さい機種だったらねぇ…

517 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 20:57:17 ]
MD90とかならなぁ

518 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 21:23:43 ]
帰還できたかできないかとなったら当然できなかったと思う。だけど誤認も含めて高浜機長の責任は明確にしておくべきだった。
システムのチェックはしてない、酸素マスクにしても提言は無視。指示も伝わりにくく無駄が多い。
今のJAL操縦士のレベル低下も元をただせばこういうクルーをのさばらせたせい。
他の二名のクルーが健闘しただけに残念。
杉江機長も本で書きたかったのはこのあたりだと思う。

519 名前:NASAしさん [2007/03/21(水) 21:31:21 ]
フラップ

520 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 22:00:58 ]
まあ、佐々木もずっと効かない舵に力を込め続けて頑張ったと思うが無意味だった事が悔やまれない

521 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 22:14:47 ]
どうせ機長なんていい人居ないだろ!

522 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 22:33:54 ]
あの状態で、山に落とせたら、機長としては、
Good Jobです。

523 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 22:38:55 ]
つか、あの32分間一番頑張った福田が無視られるこの現実

524 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 22:40:36 ]
福田氏、無視されたりしてたもんなぁ・・・・

525 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/21(水) 22:48:56 ]
つか高濱は完璧自分の世界に入ってたし佐々木は舵取りに没頭・・・唯一正常判断が出来たのは福田だったわけであって・・・



526 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/22(木) 02:17:59 ]
>>518
123便運航乗務員間のパワーバランスが「ヒューマンリソース」を欠いた事例として後の
運航現場の改善に役立ったと信じたい
信じたいというか役立ててくれ

527 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 06:05:48 ]
>>520
悔やまれないのかよ

528 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 07:28:49 ]
この時、操縦桿を握っていたのは副操縦士。

事故が発生した時に機長が自ら操縦桿を握り、副操縦士はそれを補佐する。
機関士はあらゆる提案を後方支援という形でやっていく。
こうやっておれば3人のトータルパフォーマンスを最大限に生かせることができます。
(CRM コックピット リソース マネジメント)

しかしこの事故の場合はそれを最大限に生かし切れなかったのです。
副操縦士は全員を指示するわけでもなく、補佐約に徹するわけでもなく
実に中途半端な立場に最後まで立たされたのです。

機関士のマスク着用の提言も誰も聞き入れようとはしなかった。

このように3人それぞれが別々の迷路の中に迷い込んでしまった節があるのです。


529 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 07:36:43 ]
俺だったら着陸出来た。

530 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 09:00:34 ]
コパイいじめるのが生きがいみたいな機長おおいからな

531 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 09:13:05 ]
>>528
またそれ杉〇さんの意見じゃ…


532 名前:こう喰う [2007/03/22(木) 09:34:02 ]
重大事態が発生したばやいは

当該航空機に最も経験ある者、つまり機長が即座に
「I Have」
だろうな

コパイ席だったわけだが
右でハンドル取ったのではクリテカルな操縦に支障があるのか?だが

533 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 09:54:55 ]
自分の周りでもCVR公開されたときの感想は「なんだこの機長は!?」だったよ。
ドラマにまでなって驚いたくらい。

534 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/22(木) 12:14:40 ]
>>532
キムタコどらま見てて思ったけど
「I have」 ってのは「俺が操縦幹握るぜ」って意味?

535 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 12:54:41 ]
高浜の夜の操縦桿



536 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/22(木) 13:28:38 ]
I have control.

537 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 18:36:07 ]
>>518
機長に責任あるのか!?
まともな飛行機ならいざ知らず、
誰が運転しても墜落してしまう状態の欠陥飛行機で…

538 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/22(木) 18:45:19 ]
(F/E) これ見てくださいよ
(CAP) えっ?     ←
    オレンジエアー
(F/E) ハイドロプレッシャー見ませんか?

(COP)ギア降りてますかー?
(F/E) ギア降りてます    (CAP)えっ?  ←
(COP) コントロールの方が・・・・

こんな奴が本当に機長だったのか?しっかりしない奴が・・・・

539 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/22(木) 19:06:03 ]
(CAP)「あ゛ーあ゛ーあ゛ー」
ここ、ビール瓶のケース運ぼうとしてこけたバイトくんをいびる居酒屋店主風

540 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 20:09:23 ]
V1

541 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 21:33:50 ]
>>532
高濱氏は、余裕があった(つもりだった)んじゃないかと
機長昇格試験なので、あえて佐々木氏にやらせていたのかと。

だが、一度だけコントロールしてみようとして、
全く動かなかったのだろう、
「なんだコイツ」と一言だけ発して、それで終わり
ってのはないんじゃないかなと思う


542 名前:NASAしさん [2007/03/22(木) 22:41:55 ]
>>528
こないだの高知空港胴体着陸レベルのエマージェンシーならともかく、
この場合は操縦不能だからなー。

操縦不能ってわかるか?
曲がりたい方向に曲がれないのでなく、真っ直ぐ飛べないんだよ!

543 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/22(木) 22:50:48 ]
最後の最後に機長から命令権を奪い取って、ぷるあっぷ!ぷるあっぷ!って命令してた外人はどうなったの?


544 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/23(金) 00:50:01 ]
降下率(が大きすぎる)
操縦桿を引け
操縦桿を引け
操縦桿を引け

545 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/23(金) 01:01:45 ]
>>542
杉江「油圧系統での操縦操作あきらめてスラストコントロールでディッチングすればよかった
おれならそうした」

CAP「…できる?」
機長は未練がましい。
COP「ききません(計器叩く)」
緊急時にCOPがCAPに意見とか御法度だろうがここでぶち切れて「舵あきらめませんか?」くらいこの人も言うべきだった。

FE「パワーコントロールでいいですパワーコントロールさせて下さい」
がもっと早い段階で発言されることになっただろう。
何にしろ生還はできなかったと思うが。



546 名前:439 mailto:sage [2007/03/23(金) 03:16:26 ]
>>507
うーんそこまではわからない。用語詳しくないから。
ただそのくらいの長さの単語は言ってるね。

547 名前:NASAしさん [2007/03/23(金) 06:56:35 ]
>>545
スラストコントロールでデッチングねぇ…
しかし所詮は墜落しても命どころか怪我一つしないシミュレーター上での話!
彼も事故後何回も何回もシミュレーターで練習しての発言だから。
げんに俺たちでも何百何千と練習すれば飛べるようになれるんだぜ。
そのバーチャの世界だけだけどなw

548 名前:NASAしさん [2007/03/23(金) 08:09:45 ]
左右のエンジンの出力差で機体をコントロールできるのはあくまでも機体に
損傷がない場合です。
機体自体が正常な場合は出力を上げれば上昇し、下げれば降下する。
左エンジンの出力を上げれば右に旋回しようとするモーメントが生まれるのです。

しかし123便の場合は単に舵を動かす油圧が無いだけではなく、尾翼の欠損により
飛行機とは言えない状態だったのです。仮にスラストコントロールがそんなに上手く
できるのなら何も海に着水しなくても空港まで戻ればいいのですから。


549 名前:NASAしさん [2007/03/23(金) 08:26:10 ]
この墜落で新幹線は儲けた

550 名前:こう喰う [2007/03/23(金) 09:22:00 ]
74はレスポンスが悪いそうだし
P&Wだと、
九十九里浜にでも下ろすかだがw

ttp://www.nasa.gov/centers/dryden/pdf/88776main_H-2547.pdf

551 名前:NASAしさん [2007/03/23(金) 10:24:59 ]
今年23回忌か。

552 名前:NASAしさん [2007/03/23(金) 15:38:04 ]
エア・エマージェンシーに123便の事故も入ってたなあ
フライトシミュレータかと思ったら、その後のヒューマンドラマパートが鬱になるほどリアルだった
DC-10の事故も世間じゃよくやった、被害を最小限に抑えた、なんぞと持て囃されているが
家族を失った人たちの思いは何も考えていなかった
そういうことも描写していた、すぐれたゲームであった

553 名前:NASAしさん [2007/03/23(金) 18:36:59 ]
>>507
緊急事態なのに機長が自ら「おまえイニシアチブとれ」と言うのかな?
戦前生まれで教官職の機長がそんなヤワなことを言うとは思えない。
「あんた入れてくれ」の方が自然に思える。

>>528
機長だって操縦桿握ってたはず。
二人で必死になって動かしてたんだよ。
当初はATCやってたけど最後の方は福田FEに任せてたでしょう。
ライトシートでふんぞり返ってたわけではないよ。

それにね、どっちがメインでどっちが補佐かなんて状況じゃなかったの。
油圧がゼロなんだから。

結論:誰がやっても墜ちていた。


554 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/23(金) 18:59:17 ]
>>557
コパイにマスク「かけたほうがいいです」言われてうるせえー切れてた人がイニシアチブ取れとは言わないだろうな
言っても横文字じゃなくあんた指揮とれって言葉になるだろうし

555 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/23(金) 19:00:54 ]
まちがえた 上の>>507



556 名前:NASAしさん [2007/03/23(金) 23:30:04 ]
>>548
識者ですらそれが理解できていない人がいるから、この事故の話はこんがらがって陰謀説とかに
たどり着くことになったんだと思うよ。
尾翼がなくなって「曲がる」という意志を持った安定旋回をするための支点(直進運動しようとする力)
そのものがなくなってしまった。例え片側のみのエンジンを吹かしたところで、それで機体は上昇しよう
としたと思うよ。
つまりもし油圧が生きていてエルロンが動作したとしても旋回は不可能だったと思うよ(その場合は
機体が左右に傾くだけだっただろう)。

つまり「操縦不能」は曲がれないんじゃなくて真っ直ぐ飛べないって事だということ。
これを正確に理解していない人が多い。
123便の状態がずっと真っ直ぐ飛んでいたと勘違いしている人が多すぎる。再現画像まであるのにだ。

557 名前:NASAしさん [2007/03/24(土) 01:27:49 ]
ネラーってさ、その道にだけは長けてるって人大勢いるじゃん?
ボイレコも周囲の雑音取り除いて声のみ抽出って出来る人いないかなあ?
ここにもそういう技術持ってる人いると思うんだよね・・・
前テレビの特集でもこれやっててオールエンジンの所は明らかに違う語句を発してると
専門家が言ってたけど、もう1度聞いてみたいな・・・

558 名前:NASAしさん [2007/03/24(土) 01:45:47 ]
油圧が落ちてるのに舵を取ろうとしているのは飛行機の構造を知らなかったんだろうな。
機関士がスロットル操作を助言してるのに無視してるのはそのためだろ。
あと初歩的なミスとして、減圧してるのにマスクをしなかったことか。

559 名前:NASAしさん [2007/03/24(土) 01:51:53 ]
緊急自体のチェックリストもやってないし、指導教育がなされてなかったのは日航の
責任だな。

560 名前:こう喰う [2007/03/24(土) 05:19:03 ]
垂直尾翼を吹っ飛ばして

なんとか帰還したB-52があったな

561 名前:NASAしさん [2007/03/24(土) 08:35:45 ]
8月12日早朝に慰霊登山すると高浜機長の遺族と元同僚の集団に必ず会う

562 名前:NASAしさん [2007/03/24(土) 09:46:59 ]
趣味で墜落現場行く奴とか怖くないの???べつに幽霊信じてるわけじゃないけどさぁ・・・

563 名前:NASAしさん [2007/03/24(土) 11:32:38 ]
>>562
僕も数年前に友達と登りました。
身内や知人に犠牲者がいたわけではありません。

ふもとの上野村にあるホテルを予約しての1泊登山ってところでした。

ジャンポが墜落した場所も見てみたかったし、墜落遺体の本を読んで
余計に現場を見たくなったからなのです。

頂上に設置されたカネをカラ〜ン・カラ〜ンと鳴らしてきました。


564 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 12:54:21 ]
>>557
何スレか前に再生環境整った人たちで聞こえにくい 文書では……になってる部分の検証やった。
あと乗員組合も独自に専門機関に持ち込んで解析やってる。
生きてるときの声、しゃべり方の癖知ってる人が聞くのが一番いいんだろうね。

565 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 13:01:35 ]
>>563
報道されてる慰霊登山の様子を見てると、それなりの装備(少なくとも軽いハイキング気分ではない)を皆さんしてらっしゃるように思うんですが、
やっぱり山登りの支度を整えて行った方がいいでしょうか?
一度は行きたいと思っています



566 名前:NASAしさん [2007/03/24(土) 13:48:53 ]
>>565

最近に登山道の途中まで道路が開通致しました。
そこからは徒歩約30程度で目的地に到達するようです。

シャツの着替え、タオル、水筒の軽装備くらいで充分だと思いますよ。

これを参考にして下さい 
     ↓
www.goennet.ne.jp/~hohri/n-index.htm




567 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 17:08:05 ]
〜BARエアポート〜
ホステス(佐々木の愛人):珍しいですわね〜今日はお二人ぃ? 
高濱:いやぁいいフライトが出来たんでね その慰労会なんだよ
ホステス:あ〜そぉ
佐々木:いえ私も久しぶりにコーパイを務めさせて頂き 色々と勉強になりました
ホステス:じゃあ今夜は特別に年代物のワインでも出しましょっか ねっ?(スタスタ)
佐々木:懐かしい気がします 大阪便を飛ばすのも久しぶりでしたが こうして高濱機長と酒を飲むのも久しぶりで
私は大事なものを忘れていたような気がします
高濱:で 本当の目的は何なんだね?
佐々木:・・・・・(ギク)
高濱:忙しい君が単に上達の為だけに
私のコーパイを務めたいと言い出すとはいくら人のいい私でも思わんよ
はっきり言ったらどうなんだ 君と私の仲じゃないか ん?
佐々木:では・・・率直に申し上げます もう一度キャプテンの隣に座れば少しはわかるかと思ったのです
高濱:ん?何がだね
佐々木:なにゆえキャプテンは
コーパイとして長年お仕えしてきた私を毛嫌いされるのか
高濱:フフッ毛嫌いだって?君なんか誤解してるんじゃないのかねぇ
佐々木:私一人の思い過しであればと どんなに望んだことでしょう
しかし現に乗員部も キャプテンが他のコーパイを私より先に昇格させるという噂に振り回されております
高濱:・・・ま 昇格審査前というのは常に噂が飛び交うものなんだよ
佐々木:ではキャプテンを信じてよろしいのでしょうか
高濱:・・・・・


568 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 17:11:22 ]
佐々木:こんなこと言うのは面映ゆいのですが
私がここまで来れたのもキャプテンがコーパイに引き上げてくれたからです
私もキャプテンのご期待に答えようとこの10年間
心からキャプテンを信じて励んでまいりました
決してキャプテンのご指導を蔑ろにした覚えはありませんなのになぜキャプテンは私をこれほど
高濱:・・・・・
佐々木:私に落ち度があることなら納得もします 態度を改めることも出来ますし
キャプテンに頭を下げることも出来ます しかし理由がわからないのでどうしようもないのです
一体私の何が キャプテンを腹立たせるのでしょうか
高濱:随分・・・不遜な言い方をするじゃないか
君は「自分には全く何の落ち度もない キャプテンになれるのは当然だ」と言いたいのかね?
なぜ君は素直に私に頼まんのかね キャプテンにして欲しいと
佐々木:・・・・・
高濱:君が本当に座りたいのはコーパイ席などではなくレフトシートではないのかね
佐々木:・・・・・頼めば
高濱:頼めば?
佐々木:頼めばそのように考えて頂けるのでしょうか?
高濱:う〜ん そのようにとは?
佐々木:私をキャプテンに推して頂けると
高濱:そんなことはわからんよ
近ごろ君は私を差し置いて 機関士の福田君に指導を仰いでるそうじゃないか?
ま これは単なる噂かもしれんがね まぁとにかく頼み方次第という事かねぇ
佐々木:・・・・・


569 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 17:27:56 ]
高濱:君が本当に私を信じているというのなら もうなりふり構わず頼んでみたらどうだね(ニヤニヤ)
ホステス:・・・・・(ハラハラ)
佐々木:・・・・・・・・スッ(テーブルに手をつく)
高濱:・・・・(ゴクリ)
佐々木:・・・頭を下げる・・・・・・つ も り は ご ざ い ま せ ん !
高濱:!!!
佐々木:なぜなら私は何ら恥じる事無く行動しており その上で 私の実力を持って機長に昇格出来ると確信しているからです
ホステス:フゥ〜(ヤレヤレ)
高濱:ああ・・・あ そうかね
佐々木:はいっ(ニコリ)
高濱:いや なら善戦してくれたまえ どうやら私と君との人間関係これで終わったようだね
そうそう 今夜の記念に教えといてあげよう さっき君は「どこが私を腹立たせるのか」と聞いたね・・・
佐々木:「私のすべてが腹立たしい」・・・で ございますね?
高濱:っ!!!(スタスタ)
ホステス:あらキャプテン もうお帰りですのぉ?
高濱:会計はね 会社の方へ頼むよ
ホステス:あっ もうキャプテンの大好きな70年物のブルゴーニュ ほらご用意しましたのにぃ
高濱:佐々木君に飲ませてやってくれないか
ホステス:えっ?
佐々木:去年のに替えてくれないか? 価値のない年代物に高い金を払う必要はありませんよ 高濱機長!?
高濱:フッフフ 気遣いはいらんよ 私はね本物なら10万払っても惜しくはないが
ラベルだけの粗悪品なら1円だって払いたくはないんだよ 佐 々 木 君?
ホステス:あ ありがとうございました〜
佐々木:・・・・・(ギリギリ)ダンッ!

570 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 18:00:42 ]
実際機長と副操縦士は仲悪かったの?CVR聞く限りふつうの上司と部下に思えるけど

571 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 22:21:55 ]
>>558
>油圧が落ちてるのに舵を取ろうとしているのは飛行機の構造を知らなかったんだろうな。
当時は、747の油圧が4系統フェイルするなんて、想定外だったからね。
3系統フェイルですら、計器や警報の異常と考えられていたぐらいだから。

572 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 22:51:19 ]
FE ハイドロクオンティオールロス…
COP オールロスですか?オールロスね?


CAP (不満そうに)ハイドロ全部だめ〜?
一大事の認識が機長だけ遅かった?

573 名前:NASAしさん [2007/03/24(土) 22:58:12 ]
>>566
そっか。
みかえり峠への急な登りに苦しまなくて済むのか。
残る難所は最後のスゲノ沢源流域へ一気に標高を上げるあそこだけか…

574 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/24(土) 23:55:03 ]
>>572
バカ(笑)


575 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/25(日) 00:23:43 ]
>>565
自分が登山したのは短縮ルート開通前なので微参考程度ですが

・虫(殺傷能力の高そうなハチがぶんぶん飛んでいる)
・飲料(当然ですが、山に自販機はありません)
・連絡手段(現在はどうか不明ですがDocomoでも余裕で圏外)

この辺りに留意すれば後は軽装でも問題ないと思われます
運航乗員さんの墓標には俗名(生前の氏名)の表記が一切なく戒名のみ、
乗客の方の墓標と少し離れた場所にありますので見落しのないよう



576 名前:NASAしさん [2007/03/25(日) 06:06:12 ]
>>565
最近完成した短縮ルートとは登山道の左横の林道のことです。

登山道入り口にはちょっとした小屋があります。(着替え用かも)
そこにトイレと水道もありますから。

短縮ルートを利用して途中まで車で行けば残りは徒歩30分足らずです。
この場合は566さんのようにシャツの着替え・水筒・タオルで充分ですよ。

僕は上野村にあるホテルに宿泊したのですが携帯の電波は1本立ったり立たなかったりです。
このような電波状態なのでバッテリーの消耗がかなり早いですから
充電器は忘れずに持っていくことです。

日帰りできない遠方からだと地元の上野村にあるホテルを予め予約しておくことです。
ちなみに上野村にはコンビニや遅くまで営業してるスーパーなどはありません。
できれば、念の為に事前にお湯だけ注げば食べられるカップラーメンなどを
買っておくほうがいいですよ。

僕はホテルは予約していたのですが夕食の予約まではしていませんでした。
その結果、予約していない分の食事は無いってことでしたから。
幸いたまたま近くに喫茶店がありそこで軽食にありつけました次第なんです。


577 名前:NASAしさん [2007/03/25(日) 11:33:52 ]
576に追加ですが。

上野村はあくまで「村」です、「町」ではありません。

上野村についてから何か買おうとしてもそれは無理です。
喫茶店らしい店も夕方の4〜5時には早々と閉めてしまいます。

曜日によっては定休日ってこともありますので、必ずカップラーメンなどを
用意しておくことです。

繰り返しますが、上野村は観光地ではありません。
ただの村なので現地では何も買えませんので注意してお出かけ下さいね。


578 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/25(日) 12:52:15 ]
>>566
>>575
>>576
565です。みなさんありがとうございます。
>>566さんのレスにあったサイトも参考になりました。
当方軽井沢近隣在住なので、もう少し暖かくなった頃に日帰りで行ってこようかと思います。

もしも大月上空で高度が落ちず、御巣鷹も越えていたら近所まで来ていたかもしれないんですよね・・
川上村にいた同級生が墜落の時刻に遠雷のような音を聞いていたり、
親族が捜索活動に関わったりしていたこともあるせいか、思い入れのある事故です・・

579 名前:高浜雅巳 [2007/03/25(日) 18:45:19 ]
みなさまを心からお待ちしております!

580 名前:NASAしさん [2007/03/25(日) 19:28:46 ]
間合いについて注意を払って距離を保つことに心掛けることは云うまでも無くそれを肝に銘じておきべきだ。
下手に強がってもかっこ付けっても良い結果は帰ってこないだろう。
下手な奴は間合いを詰めたがるものだ。
アウトレンジには個人差がある。
それで優位に立った場合、適正な間合いを保つべきであろう。
近寄って来る馬鹿には、下品な一物をぶち込んでまとめて吹き飛ばすべきだ。
もし、不幸にも掴み合いになった場合は、鋭く研いだ鉛筆-つでも使ってやればよいだけの話だ。

581 名前:NASAしさん [2007/03/25(日) 19:38:37 ]
福田さんが最後に故郷上空で一周したのは運命のいたずらなんだろうか。


582 名前:NASAしさん [2007/03/25(日) 19:55:56 ]
一族と絶縁していて、事件で甘い汁吸おうとした親戚一同に遺族が苦慮したとか。

583 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/25(日) 20:31:31 ]
つか3人ともそれぞれ1ヵ月後の仕事上で大きな節目を迎える予定だったのは運命のいたずら?
高濱・・・・・9月から地上教官になり地上勤務に移動
佐々木・・・123便をパスしていれば1ヶ月以内に機長に昇格
福田・・・・・JAL整備士部門のチーフ教官に

584 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/25(日) 20:59:58 ]
50歳〜40歳の働き盛り
男にとって仕事の節目になる出来事が多いっちゃ多い
高浜が地上教官ってのはほかで聞かない話だが・・・・

585 名前:NASAしさん [2007/03/25(日) 21:51:56 ]
>>582
これは福田家?高濱さんも確か実家と音信不通になってたよね。



586 名前:NASAしさん [2007/03/26(月) 00:13:52 ]
福田さんは普通に実家に帰ってるから違うでしょ。
高浜さんだよ。高校中退→自衛隊という道を歩んだのには理由があるんだろう。
家の事業が失敗して悲惨な家庭状態だったとか書いてあったような>墜落の夏かマッハの恐怖に。


587 名前:NASAしさん [2007/03/26(月) 08:47:13 ]
飛行機は危険な乗り物だな

588 名前:NASAしさん [2007/03/26(月) 11:04:21 ]
>>587
そういう意味合いでは安全な乗り物はナシ。

589 名前:エンジェル佐々木 [2007/03/26(月) 13:38:33 ]
御巣鷹山から世界の空の安全を見守っております

590 名前:NASAしさん [2007/03/26(月) 14:20:44 ]
飛行機乗るたびにこの事件を思い出して気分が悪くなります。


591 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/26(月) 15:15:07 ]
夏に関西方面飛ぶ時は富士山の辺りで手合わせるようになった。心の中でだけどね。

592 名前:NASAしさん [2007/03/26(月) 18:51:27 ]
今更で申し訳ないですが、CVRの「ボディ・ギアー」は「オールエンジン」や「オレンジエアー」だと言う説や憶測がありますが、自分的にはコクピット内の会話の流れから「オールイン・ギア」だと思います。
CAP:ギア見て、ギア。
F/E:オールイン・ギア。(ギアは全て機体内に格納されています=ギア異常無し)
と言うやり取りだったのでは?
その後にF/Eが「ギア・ファイブオフ」とも言っていますし.....
だから何だ?と言われればそれまでですが.....


593 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/26(月) 20:06:53 ]
>>592
あー、言われてみれば確かに聞こえる。

594 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/26(月) 20:30:28 ]
>>584
アシスタントパーサーの研修教官とか。

595 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/26(月) 21:17:47 ]
>>592
「オールイン? ギア」
こんな感じに確認取ってるようにも聞こえますね



596 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/26(月) 22:06:36 ]
事故調の調査の過程とか
詳しく分かるような文献とかないかな?

597 名前:NASAしさん [2007/03/27(火) 00:08:43 ]
最近、飛行機事故多いね。
こえ〜よ!とくにJAL。

598 名前:NASAしさん [2007/03/27(火) 10:45:13 ]
all in gear.
どこの英語だよwwwwありえねwwwww

599 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/27(火) 14:22:02 ]
>>598
うん、ギアオールインだったらまだ意味が通じるような気もするんだけどね
だから「オールイン」と「ギア」は連続してなくて、
先に「(ギアは)オールイン(ですか)?」と尋ねて、
改めて「ギア(についての質問なんだけど)」と付け加えたんじゃないかとおもた

600 名前:599 mailto:sage [2007/03/27(火) 14:25:46 ]
オールインギアってF/Eの言葉だったか
機長と勘違いしてたorz

「オールイン(です)」の後に
「ギア(のことだけど)」て付け足したって感じかな。。。

601 名前:NASAしさん [2007/03/27(火) 19:37:05 ]
all in〜って全てが中に入っているという意味じゃなくて
全部コミコミでという意味じゃなかったっけ?
all in oneとかいうでしょ。


602 名前:高浜雅巳 [2007/03/27(火) 20:38:43 ]
ホールインワン!

603 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/27(火) 22:47:20 ]
オールインギア・・・。
新説ではあるが、そう聞こえなくもないな。
英語が正しいかどうか別として。

604 名前:NASAしさん [2007/03/27(火) 23:42:00 ]
オールレンジギア

605 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/27(火) 23:48:29 ]
ギアを「イン」とは決して言わない。
格納状態を「アップ」という。
操作としてはアップ後にギアレバーを「OFFポジション」にして最終的に機構への油圧を抜く。
その状態を指して、「アップ&オフ」と言う。

あまりにも通常の常識的な業界用語から外れているので、ギアに関して「イン」は無いだろう。




606 名前:NASAしさん [2007/03/28(水) 07:44:09 ]
ギアの確認て結構頻繁にありそうだから、通常使われる語句は決まってくると思う
それなのに、事故調は信用ならんからともかくとして、
事故を追ってるパイ達が聞いてもいまだに判別しないって事は
相当特殊であまり使われないフレーズや文章なんだと思う
ネイティブじゃないからどうしても片言になるとは思うけど605を見ると
通常語句でもありえないようだし

でも前後の流れからみてここの用語が判別しても事故原因に深く関わるとは思えない

607 名前:NASAしさん [2007/03/28(水) 11:51:57 ]
>>596
読売新聞社「悲劇の真相」

608 名前:NASAしさん [2007/03/28(水) 13:35:11 ]
「山いくぞ」を「山岳上空、気流に注意して」くらい言えないと機長としてまずいな。

609 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/28(水) 21:51:46 ]
>>607
d
テンプレにもちゃんとあったんだな。
今まで見落としてた。

610 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/29(木) 01:59:18 ]
38秒   (高濱) まずい
39秒   (高濱) なんか爆発したぞ
42秒   (高濱) スコーク77
43秒   (佐々木) ギアドア (高濱) ギアみて ギア
44秒   (福田) えっ (佐々木)ギア部、ギア部
45秒
46秒   (高濱) エンジン?
47秒   (佐々木) スコーク77
48秒   (福田) ギアファイブオフ
49秒
50秒
51秒   (佐々木) これみてくださいよ ←「これ」
52秒
53秒   (福田) えっ
54秒
55秒   (福田) オレンジ…○○○ ←「これ」についての発言?
56秒
57秒   (佐々木) ハイドロプレッシャみませんか?←「これ」と油圧が関係している模様
58秒
59秒   (高濱) なんか爆発したよ

パネルの警告灯でオレンジに点灯するモノ
またはオレンジ色で現される状態に関して「オレンジ、○○○(状態の専門用語?)」
と発言した可能性はないかな?

611 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/29(木) 02:05:23 ]
>>579
>>602

高濱「雅己」さん

612 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 03:47:59 ]
>>610
>>439がそこを少しついてるよ

613 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 05:02:21 ]
オレンジの所は諸説ある中の「ボディギア」じゃないかな・・・辻褄が合うのって。

爆発の後、与圧警報が鳴った
ギアの出し入れと与圧動作は連動してるから、
衝撃でギアが正常の格納からズレて与圧が弱まった為鳴ったと判断

46秒の「エンジン?」は(爆発したのは)に掛かってて、与圧警報&ギアとは別に平行して話が進んでる
それに対し、最初の佐々木さん高濱さんの問いに「ギアは全部正常格納されてる」と福田さん

問題の55秒は正常格納だった筈のボディギアが徐々に下がって来てる?
ギアの出し入れは油圧で駆動されているので、どうも油圧関連がおかしい・・・
57秒:油圧の状態を確認をしてみませんか?

59秒の高濱さんの問いは与圧警報が止まった為ギア関連からは既に離れていて、
46秒の答えが得られていない爆発箇所に向いてる

614 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 12:36:57 ]
山行くぞ(笑)
素人が聞いたら落ちる気マンマンに聞こえる(笑)

615 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/29(木) 13:00:29 ]
>>614
ある意味そうだったんじゃない?
まともに降りられそうにねーなと思ったから山行ったんでは



616 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 13:19:46 ]
山行くぞのあとの沈黙は返事に困ったから?
機長「山いくぞ!」
副「(え、山に堕ちようって意味?まじで?)」

617 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 14:28:35 ]
俺だったら住宅街に落ちてやるけどなWWW
うまくいったら乗客あんまり死なないと思うし。

618 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/29(木) 14:34:34 ]
このままだと山に行っちゃうよ(だから気を付けろ)って事じゃねーの?

619 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 14:41:41 ]
この事故究極だよな。


620 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 14:46:02 ]
機長「キャバ行くぞ」
副操縦士「はい」

621 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 15:23:47 ]
山行くぞ!(来週山登ろうよ!)

622 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/29(木) 18:43:05 ]
>>620
福田さんも連れてってあげてほしい。

623 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 19:19:34 ]
はいじゃないがバカこれはだめかもわからんね山行くぞどーんといこうやもおーだめだーーー

624 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 20:16:44 ]
ジャパンエアー123ジャパンエアー123

625 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/29(木) 21:59:15 ]
>>617
狙って住宅街に落ちてやれるくらいなら、俺なら羽田か横田に帰るなw



626 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/29(木) 22:11:49 ]
普通に地上の自分の家が視界に入って、「俺んちや」って言っただけじゃね?

627 名前:NASAしさん [2007/03/29(木) 22:16:04 ]
↑正解っ!

628 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/29(木) 23:15:07 ]
隔壁破壊で機首が跳ね上がった時にコクピット内にあった物が飛んじゃって
邪魔だからあれこれどかしていて、何か渡された時
「俺んじゃねぇや」
って言ってたと思った時期があったのを思い出した

629 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 01:29:27 ]
CAP:みんなでくっついちゃだめだぁーーー!
COP:すりすり
F/E:にゃんにゃん

630 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 01:49:58 ]
CAP:ばかにするなー、きちょーだぞっ
COP:オメガかわい〜
F/E:…子供だな…

631 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 02:23:48 ]
CAP みんなでくっついちゃだめだーー!!
COP あっ あっ きもちいいっ
F/E いく!もういく!あーっ

632 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 02:46:41 ]
CAP おーい、シンナーに気をつけて壁塗んな
COP わっかりましたぁ、親方ぁ!
以下略

633 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 08:33:26 ]
ドーンといこうや

634 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 08:34:23 ]
ただ今、緊急降下中…
酸素マスクをつけてください。

635 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 09:16:04 ]
乗務員は酸素ボトルの用意!



636 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 09:53:51 ]
どーんといこうや。

これも落ちる気マンマンだw

637 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/30(金) 12:38:51 ]
CAP 柔軟材つかったろ!
COP 洗剤だけっすよ?
F/E やわらか〜い♪

638 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 17:45:14 ]
海に墜落すれば助かったはずだぜ。

639 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/30(金) 18:47:31 ]
>>638
ヲマエの家に墜落すれば助かったはずだぜ。

640 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 19:27:44 ]
乗客の中にうんこ漏らした奴とかいるのかなぁ?
俺なら漏らすよw

641 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 20:11:49 ]
俺は小便並のワキ汗が出るね

642 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 20:15:12 ]
ウンコシッコが同時に出る。

643 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 21:45:05 ]
スカは対象に愛情がないときついわ

644 名前:NASAしさん [2007/03/30(金) 22:54:46 ]
グロは愛情あってもキツいわ。

645 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/31(土) 00:12:47 ]
>>638
海か山かを選べる状況なら、空港の滑走路に着陸すりゃ良かったに決まってる。



646 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/31(土) 00:30:37 ]
尾翼ふっとんだ後に操縦不能といいつつも宣言通りに右旋回してるけど、実際どの程度まで自由が効いたんだろうね

647 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/31(土) 05:22:51 ]
>>646
DFDRの記録見るかぎり、18:26:20あたりからいわゆるダッチロールの挙動が始まってる。
CVRでいうとちょうど「ハイドロ全部だめ?」「ディセント」のあたり。
その後もピッチ角は多少反応してるようだが、18:29:50「ストールするぞ本当に」のあたりから
周期的なフゴイドに入る。
実際のところ「ハイドロ全部だめ?」以降操舵はまったく効いていないとみていい。

648 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/31(土) 06:20:32 ]
静岡空港が完成していれば・・・

649 名前:NASAしさん [2007/03/31(土) 09:45:47 ]
空港に落ちても死ぬ死ぬ!

650 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/31(土) 09:48:33 ]
リタァンバックツゥハネダの右旋回は
ドーン!→オート解除→右ペダル踏ん付け
のエルロン操作が勝手に右旋回させただけ?

651 名前:NASAしさん [2007/04/01(日) 22:43:36 ]
フジで123便

652 名前:NASAしさん [2007/04/01(日) 23:07:03 ]
チヨコ カムバ〜ック!

653 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/02(月) 07:20:23 ]
昨日フジのクリステルたんの番組で、123便のCVRが流れてた

654 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/03(火) 17:11:16 ]
高濱クリステル

655 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/03(火) 22:00:52 ]
また日航か



656 名前:NASAしさん [2007/04/04(水) 18:26:18 ]
CAP:あったまアゲ♂ろ!あったまアゲ♂ろエヴリバディ
COP:はい

657 名前:NASAしさん [2007/04/04(水) 18:56:26 ]
PULL UPって流れている間のコックピット内の沈黙に涙する

今までの混沌とした会話から、死を覚悟した瞬間だから

すぐ目の前に迫っている尾根の見て、何を思ったのか

658 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/04(水) 20:30:38 ]
機長:頭あげろ!頭あげろ!パワー!もーだめだー!
副操縦士:(操縦桿がちゃがちゃ)あがれあがれあがれあがれあがってくれー!!
機関士:畜生ここまでか、ちくしょー(涙)
無言の2人はこんな感じかも

659 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/04(水) 21:54:33 ]
おまいら楽しそううだな
不謹慎だぞ

660 名前:NASAしさん [2007/04/05(木) 14:54:52 ]
1985年5月14日の123便に搭乗したのですが、これって事故機?

661 名前:NASAしさん [2007/04/05(木) 18:50:38 ]
調べてみたら、その日はシップチェンジで外航機が入っているね。ビジネスとかあったんじゃない?N213JL

662 名前:NASAしさん [2007/04/05(木) 19:20:17 ]
なんでNナンバー?

663 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/05(木) 22:43:04 ]
>>661
そういうのって
どこで調べるの?

664 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 00:17:00 ]
あ、俺J社内の人だから・・。

665 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 00:37:35 ]
マジで内部の人間なら職員は123便の件をどう捉えているのが聞きたい



666 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 07:17:45 ]
悪いがもう過去の話だよ。

667 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/06(金) 11:38:13 ]
まじで内部の人間なら内部に伝わる裏話や真相を披露して頂きたい

668 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 12:32:38 ]
同期にクルーの息子がいる奴でもかなり年数経つまで遺族だって
ことすら知らなかったと聞くし実際あまり大っぴらに語られてない
のは事実だろうな

669 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 12:36:44 ]
タブーというか腫れ物というか
教育時など必要最小限以外は、その話題に触れることすら避けられてるんだろう

670 名前:社員 [2007/04/06(金) 12:39:47 ]
誤解を恐れずに言えば、何万時間に一回落ちるのは仕方ないよ。
だからこそ、会社にはクライシスコントロールルームを用意している。

671 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/06(金) 12:41:30 ]
>何万時間に一回落ちるのは仕方ないよ
あ、そんな頻度なの?それだと結構頻繁じゃない?

672 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 13:52:27 ]
それだと約20年乗務したら確実に死ぬ計算になる

673 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 13:54:46 ]
何=一桁としか考えられないか?バカかよ。

674 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 14:00:01 ]
その場合一桁と考えるのが妥当
何百万何千万だと、全然比較になら無いだろ?




675 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/06(金) 14:11:35 ]
とりあえず673の国語教養が小学生並なのは分かった。



676 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/06(金) 22:14:49 ]
>>661みたいなことってマジでどっかで調べられないの?
自分が乗る飛行機の「前科」を調べたいんだが。
しりもち事故起こしてないかとか。

677 名前:NASAしさん [2007/04/06(金) 23:00:55 ]
幼馴染にJALのアテンダントがいるが、組合に入ると沈まぬ太陽を読めと言われるって

678 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/06(金) 23:02:44 ]
>>676
国交省事故調HPのデータベース。

679 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/06(金) 23:22:40 ]
>>677
組合って一言で言ってもいくつかあるでしょ、あそこの会社。
でも、そういう組合もあるんだね。

680 名前:NASAしさん [2007/04/07(土) 00:34:07 ]
>>679
いくつあるかは知らないけど加入したら言われたと言ってた
乗務員でも入ってるのと入ってないのでは派閥があるとも言ってた


681 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/07(土) 06:01:34 ]
ストの時でも大抵は
『「一部の」労働組合がストライキを計画…』
と発表されるよ

682 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/07(土) 13:25:21 ]
>>681
TVのニュース見てていつも思うが
JALのストは毎年恒例の車内行事だな〜って感じがする。

そんなに待遇悪いの?
それとも組合活動が盛んなだけ?

683 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/08(日) 11:54:25 ]
ストになると飛ばなくなるのは
A300-600R…(以下略

684 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/08(日) 22:24:20 ]
いろんなとこにスレ立ってるなあ。
ここも含めて、どことどこを見ると勉強になる?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【どーんといこうや】日航機事故part30【がんばれ】 [オカルト]
【もう】日本航空JAL123便墜落事故【だめかもわからんね】 [ニュース議論]
日航ジャンボ機御巣鷹事件 [懐かしニュース]
【御巣鷹山】日航機墜落事故【JAL123便】 [独身女性限定]

685 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/09(月) 11:16:15 ]
ここの過去スレがいいんでない?ループもHageしいけどそれなりに有意義でしたよ。



686 名前:NASAしさん [2007/04/10(火) 03:55:20 ]
wikiの外部リンクに遺体画像ありって書いてあったけど、誰か保存してる?

687 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/10(火) 07:47:03 ]
>>681
一部なのは事実でしょ。8つも労働組合あるんだから。
待遇がいいかどうか分からないけど、アメリカみたいにガシガシレイオフされる訳じゃないし。

688 名前:NASAしさん [2007/04/10(火) 23:39:14 ]
つか3人はどの時点で絶命したのかな・・・不謹慎だけど・・・気になる・・・

689 名前:NASAしさん [2007/04/11(水) 03:18:59 ]
さすがのプロの乗務員でもドカーンの瞬間に失神するべ。

690 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/11(水) 12:35:59 ]
右下アゴしか遺らなかった機長は全身挫滅で即死だったろうな・・・
コパイとF/Eはよく知らないんだけど、似たような状況なんじゃ・・・

691 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/11(水) 13:31:00 ]
佐々木副操縦士はほとんど、福田機関士は半分くらい回収できてる。不謹慎というか気持ちいい話題ではないね。

692 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/11(水) 14:39:44 ]
あんだけのGがかかったんだから
前の方に乗ってた人は全員即死だろうと
なんかのテレビ番組で言ってた気がする。
「あんだけのG」がどんだけだったかは、忘れたw

693 名前:NASAしさん [2007/04/11(水) 19:54:48 ]
ボイレコの最後、1回目の衝撃音はから松接触、2回目が右翼接触で機体裏返し←録音終了
だから録音終了後3回目の激突までは意識あったろうね

694 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/11(水) 21:27:57 ]
乗員の解剖で首の骨とか折れてたってあるから
生きてたといっても単に心臓が動いてた程度だろうけど。。

695 名前:NASAしさん [2007/04/11(水) 21:53:40 ]
機長はなんで顎だけになったんだ?



696 名前:NASAしさん [2007/04/11(水) 22:59:33 ]
挫滅・・・・摩擦などにより筋肉・骨などの組織が破壊されたり磨り減ること
この挫滅に「全身」という言葉が付いてるからねえ・・・・・
ようは高濱は骨が摩擦で磨り減ったり残った骨も細胞破壊により識別が困難になった訳
高濱は15人のクルーの中で最後、520人中494人目の確認。ちなみに歯自体は15日に収容済みだった

697 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/11(水) 23:16:32 ]
>>696
他の二人は確認が「腕」と「骨盤」からって読んだんだけどこれはマジ?

698 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/12(木) 00:45:50 ]
スライム相手にイオナズンかメラゾーマ打ち込んだようなもんだな

699 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/12(木) 06:26:13 ]
>>692
うろ覚えだが30Gだか40Gと聞いた気がする。だから胴体がシートベルトで離断されたとかなんとか。
生存者4人がいた後部胴体に掛かったのが7G〜12Gって言ってたと思った。

700 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/12(木) 12:33:44 ]
後部は10G前後だったのか・・
墜落後、しばらくは多数の生存者がいたらしいって話も納得
30G40Gじゃあ他の乗客がクッションになって・・なんて奇跡も期待できないか
2人の体が衝撃で一つになっちゃうくらいだもんなあ・・・

701 名前:NASAしさん [2007/04/12(木) 15:07:49 ]
後部は二度目の衝突でちぎれて沢を滑り落ちた
機首から切断部までは勢いで裏返しになったまま激突
かかったGの差はここだね
最後必死に機首上げして松の木にケツ擦る形になった(一度目の衝突)のが四人の生存者を出す結果になったと言えばそうだけど
救助がもう少し早ければ十人かそれ以上は助かったと思われる
乗員には頑張った、お疲れさまと言いたい

702 名前:NASAしさん [2007/04/12(木) 17:32:04 ]
PL学園の応援に行くために乗った9歳のミヤジマ君は可愛そうだったな。
しかも初めての飛行機体験がこんなことになろうとは。
見つかったのは服の一部と片腕だけだったよね?

703 名前:NASAしさん [2007/04/12(木) 22:48:42 ]
>>701
救助が早かったとしてもそこまで生存者人数が増えるとは思えないな。
あれだけの山の中、多くの人が一刻を争う状況なのに現場まで救急車が行けないから
救命救急医療が全く期待できなかったという事実を忘れてないか?
人数が多ければ多いほど、実際に行われたヘリコプターによる病院への移送は現実的
でなくなる。
いや、全く同じ条件で現場まで自動車が通れる道がある場所なら話は変わる。
「生きて発見」されるのと「生還」できるかどうかは違うからね。

むしろ、助かった4人は奇跡的に翌日の昼過ぎまで持ち堪えられる程度にしか傷を負わなかった
というのが正解。それこそあの状況では奇跡なんだよ。

704 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/12(木) 22:56:02 ]
>>692, 699
事故調によると、
真ん中より前方で数百G,
真ん中少し後方で100G、それより後方は数十G

705 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/13(金) 09:21:26 ]
百Gってなんか100歳の爺さんみたいだ。



706 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/13(金) 13:13:04 ]
>>703
一人一人の詳しい死因は知らないんだけど、
捜索隊・救助隊が早期に現場入りできれば機体残骸の除去や止血くらいの応急処置ならできたんじゃないかなあ
それだけでも生還率はぐんと上がると思う
あの時間に救助されたから4人が生還したけれど、
もっと救助に手間取っていたら4人だって助からなかったかもしれないし、
もっと救助が早ければ、もっと多くの人が助かっていたと思うよ

707 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/13(金) 22:22:33 ]
>>706
応急処置は応急処置であって、それは治療ではない。
応急処置は「病院までなんとか持たせる」程度のものでしかないから。
あたまに「簡単な」の3文字がつけば、それはあくまでも救急車が来る位まで持ち堪える程度、
訓練された一般人や自衛隊員や消防団に出来るのはせいぜいその辺り。

で、応急処置をしたところで救急車も来れない山の中だ。人数が多ければ多いほどヘリでの
つり上げは現実的でなくなる。そんな中応急処置だけした人々をどうするか?
俺には答えは思いつかないね。

彼らに必要なのはそんな「救命救急医療」であったはずで、それを受けるまでの一時凌ぎが
必要だった訳じゃないんだよ。それをどう行えたかを具体的に示さない限り、「救助が早ければ
生存者が増えた」とも思えない。

708 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/14(土) 01:08:49 ]
>>701 >>703 >>706 >>707
法医解剖の所見が5例
うち2例が部分遺体
うち3例が機体先端部着席(つまり運航乗務員)

この点踏まえると衝突時に脱落した機体尾部の被害者の死因はあくまで状況推測
になるけど、CAさん(後部着席)の検死で外傷がほとんど見られないケースもあっ
たと聞いた
他は四肢の一部欠損のみ(頭部外傷なし)など

なので仮に自衛隊の到着が迅速であったなら、増えると考えられるのは「発見時生存
」「搬送中もしくは医療機関到着後の死亡」の増加かな
クラッシュシンドロームは当時の地方医療水準では対処が困難すぎるので
なので生存者を「発見時」とするなら増加、事故後「一定期間」の生存とするな
ら4名、もしくは5ないし6名くらいと私は考えます

709 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/14(土) 02:49:29 ]
そういや
クラッシュ症候群て
わりと最近耳にするようになった言葉だなあ。
いつ頃から一般に認識されるようになったんだろ?

710 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/14(土) 07:39:06 ]
ググってみた限りでは阪神大震災以降っぽい。
阪神大震災では約370人が発症し50人が亡くなったとある。
ここ最近地震多いから注意すべき症例になってるんじゃね?


711 名前:NASAしさん [2007/04/14(土) 10:51:41 ]
交通事故で下肢を開放骨折だか不全切断だかしてた女の子
添え木代わりに自分の腕を使わせて病院まで同行
ただの第一発見者だったうちの親父でさえそのくらいできたんだ
自衛隊や消防団だったらもっと何かすごいことやるだろ
ちなみにその子、今じゃ何事も無かったように後遺症もなく普通に暮らしてる

712 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/14(土) 18:25:43 ]
救助や応急処置がもっと速かったとしても生存者が増えたとは思えない、
という意見は陰謀を感じる。

713 名前:NASAしさん [2007/04/14(土) 22:04:35 ]
レッドブルを飲んでれば墜落しなかった!

714 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/14(土) 22:08:54 ]
佐々木祭りの時も「組合の工作」とか言ってた人いたけど2chとかどーでもいいはず。

715 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/14(土) 22:51:47 ]
佐々木祭りってなに?



716 名前:NASAしさん [2007/04/14(土) 23:57:44 ]
>>711
その女の子は病院まで何時間も掛けて行ったのだろうか?
あの事故の状況では、発見時生存者が増えれば増えるほど病院への搬送が困難になる。
救急車もこない人里離れた山の中から搬出するための順番待ちでどれ位待たされるか…?
生存者4名でも発見から病院到着まで数時間を要した事実をお忘れなきよう。

>>712
では、あの状況で具体的に何が出来たかをご遠慮なくどうぞ。


717 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/15(日) 00:23:36 ]
常にヘリコプターとかでライトで照らせば…と思ったが、ヘリコプターの騒音で微妙な声を見つけられず
結局あまり変わらなかったのだろうな…

…しかし、A380が万が一やらかしてしまったら、JL123が忘れられそうで怖い。

718 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/15(日) 08:00:00 ]
事故調やその利害関係者は相変わらずだな。

何としてもあの四人以外は助からなかったことに
したいんだな。

719 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/15(日) 08:46:37 ]
ほんと頑なだよね

応急処置レベルでも全く受けられないのと受けられるとでは絶対違うよ
止血したくらいじゃ駄目だったかもしれんけど

助かった4人はあの時間まで生存できたんでしょ?
だったら救助に入ったのがもっと早くて他にも生存者がいたとしたら
そっちを優先して救出しても良かったわけだ
4人には酷かもしれないけど優先順位がもっと上の生存者がいた可能性はあるでしょ?

720 名前:NASAしさん [2007/04/15(日) 09:11:27 ]
救急車が到着してたら高浜も助かったかもしれないのに

721 名前:NASAしさん [2007/04/15(日) 12:52:34 ]
さすがに無理

722 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/15(日) 13:40:36 ]
>>715
最近このスレ見るようになった人もまだいるんだね。やっぱ「沈まぬ太陽」とか読んだのかな?

723 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/15(日) 21:28:32 ]
>>715
ゆうちゃんわっしょい!と書き込まないと3日以内に死ぬ

724 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/15(日) 23:01:27 ]
そんな下らないことやってたのか。

725 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/15(日) 23:15:33 ]
>>719
> ほんと頑なだよね

オマエモナー(AA略)


だから、救出ってどうやって?
生存者が増えれば増えるほどヘリでの釣り上げは現実的でなくなる。
時間が早くて夜が明ける前ならなおさら。
たくさん死を目前にした生存者を発見していたらどうやって病院へ運ぶか試案を出してみてよ!



726 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/16(月) 00:03:10 ]
>生存者が増えれば増えるほどヘリでの釣り上げは現実的でなくなる

それはなぜ?

「あの4人以外は助からなかった」という前提でしか考えられないのか?

727 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/16(月) 01:07:02 ]
まぁ実際100人、200人が助かる状況ではなかったわけで。いいところ10乃至20人というのが
生存者の証言からも妥当なところか。となればヘリでの輸送も非現実的とはいえない。
さらに輸送しても助からなかった人もいるだろうが、現実の4人よりは多いことに疑いはない。
5人かもしれないが。

728 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/16(月) 07:36:24 ]
>>723
×「ゆうちゃんわっしょい」
○「祐タンわっしょい」

729 名前:719 mailto:sage [2007/04/16(月) 08:48:09 ]
>>725
君の頑なさには負けるw

>>726も言ってるけど
生存者が増えたらヘリ救助が非現実的ってどうしてそう言うの?
より重篤な生存者から釣り上げてピストン
機数が確保できればなお良し

ん?まさか生存者全員一度に乗せる気か?

730 名前:交通整理 [2007/04/16(月) 09:14:48 ]
これ良く読むと「生存者が増えた」って言ってる人たちと「そう思えない」
って人の前提が違うな。
「そう思えない」って人は「たくさん」が頭についてると思う。
>>701の「十人かそれ以上」という発言が尾を引いている。
つまり「生存者が多ければ多いほど」って話をしてると思うのだが?
「生存者が増えた」派は人はいつの間にか1人2人って前提に変わってる。
「増えたとは思えない」派の意見も良く読めばその程度の生存者増は否定
していないようとも読めるが。

731 名前:NASAしさん [2007/04/16(月) 09:33:50 ]
ライトターン

732 名前:NASAしさん [2007/04/16(月) 11:08:00 ]
愉快愉快。もっと愉快な墜落が起こればいい。

エアバスの二階建てが満席で墜ちれば実に愉快だ。

733 名前:719 mailto:sage [2007/04/16(月) 12:39:10 ]
>>730
整理乙です

私は特に何人前提ってことは考えてないかな
実際より早く現場に入れたら4人よりも多く生き残っていたんじゃないかってくらいで

ヘリで一度に運べる人数は限られる
多数の生存者がいた場合は怪我の程度から優先順位決めて吊り上げるでしょ
必ずしも重篤な人から運ぶってことは無いかもしれないし
夜のうちに現場入りできていても結果として4人以外助からなかったかもしれない
それでも1分でも早く現場に入って救助活動できれば生還率は上がるはず
救急車なんか入れないよ
ヘリが直に降りる場所もないよ
たとえ数十人規模で生存者がいても取れた手段はちまちまホイストするだけだっただろうよ
だけど「助けが来た」っていう心理状況だけでも延びる命はあったと思うぞ
そもそも人数多かったら難しいなんつー考え自体が信じられん
「ごめん人多杉」って救助拒否すんのか?

ちょっと頭冷やしてくる・・ノシ

734 名前:NASAしさん [2007/04/16(月) 16:32:36 ]
てーか、「発見が早ければ生存者が増えた」って言ってる奴は、
「生存で発見」=「生還」なのが痛い。

俺は>>708の言うとおりだと思う。
「生きて発見」された人を生存者とすれば生存者は増えただろう。
でも「救助されて一定期間生存」(つまり「生還者」)を生存者とすれば
1〜2名増えた程度かと。

735 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/16(月) 19:34:20 ]
何が何でもあの4人以外は殺してしまいたいんだな。

あの4人以外は助からなかったことにしておかないと

いろいろなところでほころびが出始めるもんな。

そうなんでしょ?事故調信者さん。



736 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/16(月) 19:48:02 ]
>>735
陰謀教信者さんキター!

737 名前:NASAしさん [2007/04/16(月) 20:13:59 ]
すべて陰謀だよ。首謀者は高浜。見つかった歯も本物じゃないよ。奴はまだ生きている。

738 名前:NASAしさん [2007/04/16(月) 22:28:37 ]
だいたい、航空機事故で意図的に生存者の数を調整できるんか?

739 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/16(月) 22:39:35 ]
>>723
なんで?

740 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/16(月) 22:49:40 ]
>>738
日本語読めないのか?スルーできんほど勘違いしてるぞあんた

741 名前:NASAしさん [2007/04/16(月) 23:17:02 ]
JAL伊丹行き、エンジンから出火の可能性で出発取りやめ。

742 名前:NASAしさん [2007/04/17(火) 11:53:28 ]
救出が早かったら生存者が増えた→単なる希望的観測
救出が早くても生存者は増えない→単なる決めつけ

俺はこのふたつの真ん中ら辺だと思うが。
(「1人か2人は増えたかもしれない」)

743 名前:NASAしさん [2007/04/17(火) 16:01:08 ]
717 :774便@天候調査中 :2007/04/15(日) 12:25:50 ID:IcWJL1Xy0
確か、韓国の何かのPVで、日航123をネタにしたのってなかった?
韓国人の歌が流れる背景は、機内の悲惨さの様子から、酸素マスクの
シーン、最後は凄い勢いで山肌に突っ込むシーン。


744 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/18(水) 16:55:22 ]
これ見つけた
www.youtube.com/watch?v=xDczOztDQVE
www.youtube.com/watch?v=FhHfxsdOyoE
www.youtube.com/watch?v=j5NnaBQLnXw
www.youtube.com/watch?v=OSbkGCjPeII
www.youtube.com/watch?v=6z9UtNM-KuU
>>743の言ってる奴はこの動画のこと?

745 名前:NASAしさん [2007/04/18(水) 18:00:27 ]
散々既出なんだが・・・



746 名前:NASAしさん [2007/04/18(水) 19:53:17 ]
>>744
ちゃうちゃう、多分、ここの住人なら1度は見たことある(そして
怒りが湧く)と思うのだが・・・。
西洋人は出てこない。韓国人だ。歌も韓国の歌。
123事故をパロった映像なんだけどね。
悲しい系の音調の曲のバックの映像は、恋人同士と思われる男女が
空港で別れ、女の方が飛行機に乗るのだが、その搭乗した便が
123便と同じ後方爆発でパニクる。上から酸素マスクが降りてきて、
飛行機は降下。女は遺書めいたものを書くシーンもあり、最後は
山に激突。男はそのことを知らない。
その後、実際の御巣鷹の現場の空撮シーンになって、女の葬儀の終わった
男がクルマに轢かれてお陀仏、という結構ヤバげな映像。



747 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/18(水) 20:01:28 ]
>>746 あ、覚えてるよ。それ。最後は男の家に遺品が送ったんだろう?

748 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/18(水) 20:33:27 ]
>>746
この板的には乗員が3人揃ってコックピットで帽子被ってるのが突っ込み所なPVだった

749 名前:NASAしさん mailto:  [2007/04/19(木) 21:21:20 ]
テロ説に立って考察している人はいないんですかぁ?

750 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/19(木) 21:50:57 ]
>>749
テロというのは明確な政治的目的がなければならない。
(無差別殺人に見えるイラクの自爆テロでさえも「米軍を追い出す」という目的がある)

事故直後爆破を仄めかすような電話があったと言われるが悪戯の域を出ていない。
「グリコ・森永犯爆殺説」が近いといえば近いがさすがにトンデモ過ぎる。

ここで陰謀説を持ち出そうとする奴、いいから「野望の王国」でも読んでニヤニヤしてろ。


751 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/19(木) 22:58:08 ]
ここで事故調の報告書を信じている人は、航空機の運航に精通していないか、
あるいは事故当時まだ未成年で、事故調が事故原因を発表してから
この事故についていろいろ知った人たちだろう。

752 名前:NASAしさん mailto:  [2007/04/20(金) 00:53:49 ]
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

wikipedia見ればわかると思うけど、
偶然の一致が異常に多いよな、この事件は。
ということは前もって計画された事件であると言うことがいえるね。
したがって謀略ありと考えるのが自然だろうね。
自衛隊関与説は計画性を前提としてないところで信憑性は薄いと言える。
テロ説の方は多いに可能性ありというところだろう。
まじめに検証すれば大体ここに帰結すると思うよ。
まじめに検証すればね!


753 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/20(金) 09:12:25 ]
>>751
事故調の報告は色々な裏付け実験の上にあるものだから信頼性は高い。
だから基本的には信用して良いもんなんだよ。
その上でおかしい点が2〜3あるというのが航空関係の専門家の言い分。
その専門家の「信用できるが2〜3おかしい点がある」を理由に完全否定
しているのは池田何某や角田何某のような陰謀論者が中心だということを
覚えておこう。

おまいさんみたいに物事を「Yes」か「No」かのどちらかでしか見られない
奴は、何処へ行っても苦労するだけだからね。

754 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/20(金) 10:29:46 ]
>>753
権威ある事故調発表の報告書に丸め込まれた世間一般の人々。
それで事故調やその関係者の思惑通り、これらの人々が事故(事件)
の真相解明を間接的に大きく妨害してきた。

そもそも、圧力隔壁が破壊してもその内部からの空気力(予圧)で
垂直尾翼は破壊しない。
もっとシビアな状況で起こった同様な過去の事例でもそれは明らか。

755 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/20(金) 11:48:26 ]
>>754
>>753に戻る



756 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/20(金) 12:25:38 ]
陰謀より淫棒が好きです

757 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/20(金) 13:06:09 ]
>>756
藻れも好きです。

758 名前:NASAしさん [2007/04/20(金) 14:34:15 ]
>>744

www.youtube.com/watch?v=xDczOztDQVE
祐様がブサイクだわ・゚・(ノД`)
フクちゃんのほうがいい男じゃないの、これじゃあオカズにもなりゃしない

759 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/20(金) 22:02:09 ]
池田信者は
池田昌昭が本の中で好き勝手(報告書や出回ってる音声比)書いた
「CVR解析」が正しくて、
報告書の解析結果や出回ってる音声こそが捏造だとか言ってるけど、
その根拠は何なんだろ?

池田信者の主張って、
池田CVR記録に基づいてるのがほとんどだから(「オレンジだ!」とか)、
そこがあやふやだと妄想って言われても仕方ないような……。

760 名前:NASAしさん [2007/04/20(金) 23:05:49 ]
>>758の音声聞いてると佐々木の祐って「ゆう」じゃなくて「たすく」の方なんだな
・・・・・で、ここで「ゆうタン」と討ってる馬鹿は誰に向けて言ってんだ?

761 名前:NASAしさん [2007/04/20(金) 23:35:22 ]
>>760
佐々木COPの「祐」は「たすく」じゃなくて「ゆう」が正解だよ
どうでもいいことだが念のため


762 名前:NASAしさん [2007/04/20(金) 23:48:21 ]
蒼井優
山田優
香椎由宇
佐々木祐

763 名前:NASAしさん [2007/04/21(土) 00:33:01 ]
なにをゆう 佐々木祐

764 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/21(土) 02:22:21 ]
>>762
ダルビッシュも入れてやってくれ。

765 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/21(土) 07:30:02 ]
>>760
>>11たかはま・まさみ
>>12ささき・ゆう
>>13ふくだ・ひろし



766 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/21(土) 14:55:00 ]
>>760
「祐」は「たすく」と読ませる場合の方が多いと思うけど
>>758ではTasukuではなくYutaka Sasakiと紹介されている
米国人からすると日本人の名前って難しいんだろな

767 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/22(日) 10:41:26 ]
陰謀信者ってみんなチョンだろ。
池田もそうだし。

768 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/22(日) 23:22:05 ]
でもあれから20年以上たってしまったけど、
当時から言われているように、救出が遅れたのは事実。
アメリカ軍が先陣きって救出しようとヘリで降下までさせていたんだけど、
日本のお上がそれを認めず、救出できずににそのまま立ち去ったのは有名な話。
当時の偉い人たちの対応が悪かったのも問題ありだったよね。
漏れは当時厨房だったんだが、朝から晩まで特番やってたよね。
もうあんな事故は世界中で起こらないでほしいな。

769 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/23(月) 02:47:09 ]
>日本のお上がそれを認めず、救出できずににそのまま立ち去ったのは有名な話
これが未だにどうも信じられない。
確かなソースはないの?
退役軍人の証言以外で。
だって目立ちたいor金欲しさに突拍子もないこと言うやつ居るもん。<退役軍人

770 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/23(月) 03:44:59 ]
助かった人の1人が、事故後にヘリの音がしたけど
すぐ帰って行ったって証言からじゃない

771 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/23(月) 09:16:15 ]
>>769
あの退役軍人の話はネタです。
元記事(英文)を読めば分かります。当人がその日現場にいたかどうか
すら怪しい。

それとは別に米軍がヘリで近くまで行って兵士の降下体制を取ったところ
までは事実だと思うが。その先は「自らの現場での判断」または「米軍側
の判断」で引き返したと言うところが正しいと思う。その理由は「地上
からの支援が受けられる見通しがない」ってとこだと思う。
兵士としては「自らの判断で敵前逃亡した」なんて恥ずかしくて言えない
からああでっち上げたのが真相だと思うよ。

772 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/23(月) 14:05:07 ]
>>771
>その先は「自らの現場での判断」または「米軍側の判断」で引き返したと言う
>ところが正しいと思う。
>その理由は「地上からの支援が受けられる見通しがない」ってとこだと思う。
>兵士としては「自らの判断で敵前逃亡した」なんて恥ずかしくて言えない
>からああでっち上げたのが真相だと思うよ。

上記は個人的な妄想のようだが。
これじゃネタにすらならない。

773 名前:NASAしさん [2007/04/23(月) 14:39:30 ]
事故超退職した爺様に聞いたんだけど、実際は垂直尾翼の強度不足で
ボキっといったらしいじゃない。
いまでも747はのらない方がよいと爺様から忠告された。
もともと軍用輸送機で設計されたのでこんなに高頻度で使えないのだそうだ。

774 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/23(月) 15:41:12 ]
>>772
おめーはあの状況で米軍兵が2〜3人降りて何が出来たと思う?
どうあがいても地上からの支援は翌朝だし、ましてや救急車も
これない山の中だ。
具体的に話して見ろ。

775 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/23(月) 22:38:40 ]
>>773
そうですね。
−400からはラダーの舵角が増えたのもあるけど、アクチェーターを
追加するなど強度増加のための、かなり大幅な設計変更が垂直尾翼には
行われています。
これは123便事故の対策とも言われていて関係者には良く知られて
いることです。

藻れは陰謀厨じゃないけど某本に書いてある垂直尾翼の強度増加のことは
事実です。



776 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/24(火) 09:20:51 ]
>>773
垂直尾翼が内圧に弱かったって話じゃなくて?
俺は垂直尾翼より、123便事故直後の緊急点検で浮上したダブルデッキ
部分のフレームの弱さの方が気になるんだが。あそこで気付かず放って
おいたら空中で機体がまっぷたつになるとこだったんだろ?
これはパンナムの爆破テロやTWA800便事故でトンデモ説が出てきた理由にも
なっていると思う。

777 名前:NASAしさん [2007/04/28(土) 16:32:14 ]
love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1049533105/262-272
news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1156292712/137-151
www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1175438351

脳・コンピューター・インターフェース(BCI)技術の開発に関連した基礎研究は
実は20年以上前から我が国でも進んでおり。当時の大阪大学基礎工学部
の塚原仲晃教授(東大医学部卒)がその第一人者だった。

20年前ならトップシークレット中のトップシークレットであっただろう。
このBCIに関する厚生省会議からの帰宅途中でJAL123便は墜落している。
JAL123便が尾翼で見せた物理的破壊状況とボイスレコーダー
更には雲の谷間から一筋の光が降りてきたという目撃証言、更には
日本上空で望遠鏡確認できたSPS様物体の目視確認の事実は、
当該「事故」がSPS(宇宙太陽光発電衛星)によるマイクロ波照射
によるものでない限り、説明がつかないものになっている。
当時は日本ではSPSの存在は知られていなかったが、
米国ではNASAがそれより更に前の段階でSPS構想を公開している。

以上の状況を踏まえれば、仮説演繹法で考える限り、
JAL123はSPSによるマイクロ波照射を受けて撃墜された
と考えるのが最も論理的で、圧力隔壁の金属疲労という従来の政府発表では
@−40℃の上空温度での隔壁破壊では遺体が凍りつくはず、
A圧力差が大きいため乗客が気圧落差被害を受け遺書を機体内で残せる余裕はない
といった矛盾が大きすぎて説明がつかない。

778 名前:NASAしさん [2007/04/28(土) 18:43:34 ]
今からその衛生打ち落としてくるよ。

779 名前:NASAしさん [2007/04/28(土) 20:14:13 ]
原因はリベットのうち間違え。
2列打つべきところを1列しか打たなかった。
ボーイング社の修理ミスです。以上。

780 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/28(土) 22:07:11 ]
陰謀厨は、世の中が意外と単純な物事によって
動いている、と言う事実を認めたくないんだよな。
「たかだかリベットの打ち間違いで、747が落ちる訳が無い!
 何者かの陰謀によって撃墜されたのだ!」
としか考えられないのだろう。

781 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/28(土) 22:13:09 ]
圧力隔壁が破壊しても垂直尾翼はあのように吹っ飛びません。 以上。

782 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/28(土) 22:36:52 ]
>>781
科学的に証明できるか?
「〜と言う理由で、圧力隔壁が破壊しても垂直尾翼はあのように吹っ飛びません」
と説明してみな。

783 名前:NASAしさん [2007/04/28(土) 22:46:42 ]
テールコーンは何でとれちゃったの?

784 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/28(土) 23:11:50 ]
池田昌昭は朝鮮に帰ればいいと思うよ。

785 名前:NASAしさん [2007/04/29(日) 02:11:19 ]
撃墜された説はネタとしては良いんだけどね。
しりもちついたりしてるんでしょ?123便って。
各パーツの疲労とかが原因なんでしょ、実際問題として。



786 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/29(日) 10:07:14 ]
一応公式発表としては、
しりもち事故で破損した圧力隔壁の下半分を交換した際、
一部リベットに正しい打ち方がされていなかったため、そこの部分に
応力が集中し疲労破壊がおきた。

787 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/29(日) 20:29:50 ]
生還してたら高浜機長のおもしろ発言聞けたのかなぁ。
羽田空港でインタビュー受けたりして。

788 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/30(月) 03:03:23 ]
当時のニュース映像とかないのかなあ。
ようつべでANNの1個見付けたけど。
他にはない?

789 名前:NASAしさん [2007/04/30(月) 06:15:21 ]
>>750

ヒント:バブル直前

790 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/30(月) 08:54:38 ]
13日以降の特集とかワイドショーの録画ならある。

791 名前:NASAしさん [2007/04/30(月) 12:53:42 ]
>>790
ようつべへどうぞ。

792 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/30(月) 15:13:25 ]
>>790
ぜひぜひ。

793 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/04/30(月) 15:54:04 ]
伊丹空港での尻餅事故の事故報告書が
事故調のサイトからダウンロードできないんだが……。
ダウンロードのリンクはあるのに
クリックすると404。
なんで?

誰か報告書持ってない?
掲載されてるとこのリンクや書籍名でもいいから教えてほすぃ(´・ω・`)

794 名前:NASAしさん [2007/05/02(水) 12:30:14 ]
blog.goo.ne.jp/cakphom/e/8c1cfc82ebc0b2f6a91136f16d0824f3

795 名前:NASAしさん [2007/05/03(木) 00:11:15 ]
スカパー観れば!



796 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/03(木) 04:03:30 ]
>>794
宣伝厨死ね

797 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/03(木) 20:23:00 ]
原因はフラップの出しすぎです。
以上

798 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/03(木) 22:28:30 ]
最後はな。

799 名前:NASAしさん [2007/05/04(金) 16:31:06 ]
>>782
でもさ、1気圧にも満たない圧力差(0.5気圧差ぐらい?)なわけでしょ。
たとえ隔壁が破れたとしても後部非与圧区画のいろいろな小さなすきまから
スローパンクチャーのように空気が抜けていくだけなんじゃないかな。

800 名前:NASAしさん [2007/05/04(金) 17:16:44 ]
妄想オナニーは脳内だけにしてくれ

801 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/04(金) 17:56:52 ]
>>799
単純に、容積の違いでしょう。
客席内の空気が、短時間でテイルコーン内に吹き込むんだから、
多少の隙間がテイルコーン部に存在したとしても、圧力がたまって
破裂するでしょう。

実際の話747のテイルコーン部にある点検口は、緊急時の空気抜きの役目を持っていて、
設計時に想定された程度の圧力隔壁損傷程度なら、ここから空気を抜く事が出来た。
問題なのはJAL123の場合、想定以上の損傷が圧力隔壁に生じたこと。

802 名前:NASAしさん [2007/05/04(金) 18:04:01 ]
と、いまだにその事を理解出来ない厨房がいることだ。

803 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/04(金) 21:12:27 ]
>>801
>問題なのはJAL123の場合、想定以上の損傷が圧力隔壁に生じたこと。

そう言われてるだけで、実際には1/1の実験はおこなわれてないんだよね。

804 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/04(金) 22:26:18 ]
実験やってなかったっけ?
実機の尾部に、
一気にじゃないけど、
ちょっとずつ空気送り込む破壊実験。

805 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/04(金) 23:03:48 ]
垂直尾翼を吹っ飛ばしたのは、400ノット近い相対速度の大気。
垂直尾翼を変形させたのが、隔壁破壊による圧力。
数センチ外板が浮けば、根こそぎ持っていかれる。
テール周りが外気圧と同じ圧力だとして
差圧を論じるのも間違い。負圧になっているので、
隔壁内との差圧は大きくなっている。
この事故の最大の悲劇は、文系主体のマスコミが
まったく事故調の内容を理解できず、
世論をミスリードしたこと。
本来、議論すべきは、油圧4重系で良いのか。
DC-10など尾翼にエンジンを持つ機体を
飛行停止にすべきかということだった。





806 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/05(土) 00:01:14 ]
それよりもフェールセーフの徹底だろ。
尾翼エンジンも油圧の数も割とどうでもよくね?

尾翼のエンジンが壊れたって、
他の部位に被害が及ばなければ問題ないとオモ。
油圧だって4系統も要らんよ。重いし。
そのうちエンジンの信頼性が向上したら、
長距離用の大型機でもエンジン2つになって
油圧系も2つのみになるんじゃね。

807 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/05(土) 01:34:39 ]
 釣りなのか?

 SBでヒューズバルブがとうの昔に取り付けられている。
 3発機は引退しつつあるし、PBW も採用され始めている?
 あと、すでに長距離用も2発で飛んでいる。

 業界は粛々と対策を進めている。時計の針が止まったままなのは、
マスゴミと 2ch の一部くらいか・・・。
 

808 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/05(土) 01:43:19 ]
ちなみに、油圧が全系統フェイルした場合、
DC-10のような3発機のほうが操縦しやすいのだとか。
参照:ウィンザー・インシデント

809 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/05(土) 01:59:16 ]
尾翼にあるエンジンで、ピッチ調整できるからね。
スーシティの事故のときは、尾翼のエンジンが死んだけど。

810 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/05(土) 02:51:17 ]
>>807
>すでに長距離用も2発で飛んでいる
そうなんだ。
国際線=4発だと思い込んでたw

811 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/05(土) 03:17:16 ]
このスレの過去ログ一覧てないの?
テンプレにあるかと思ったら
なかった

812 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/05(土) 16:56:54 ]
>>805
>数センチ外板が浮けば、根こそぎ持っていかれる。

フェールセーフの観点から言ってこれってどうなのよ。

813 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/05(土) 19:13:28 ]
>>812
垂直尾翼倒壊の過程を考えれば、別に何も問題はないと思うが。
フェールセーフの観点で言えば、垂直尾翼の点検口にカバーを
付けるべきだったな・・・。

814 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/07(月) 21:05:29 ]
>>811
JAL123か123便で検索すればたくさん出てくるよ。

815 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/07(月) 22:07:49 ]
時系列順になってるリストはないのか?



816 名前:NASAしさん [2007/05/07(月) 22:35:19 ]
避けていたけど、初めて「あの有名なフラッシュ」を見たよ。
最後の部分はボロボロと涙が出た。

二度と悲惨な事故が起きないように祈ります・・。

817 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/08(火) 22:25:48 ]
加藤寛一郎が「壊れた尾翼」で提唱してる説って
このスレ的にはどれくらいの評価なの?
結構まともそうに見えるんだけど。

818 名前:NASAしさん [2007/05/08(火) 22:35:59 ]
この事故の責任を日本航空はきちんととりなさい…
すべてはそれから始まります。なぜいまだに責任逃ればかりしているのか?

819 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/09(水) 11:44:50 ]
責任は取ったろうが。
日航よりもボーイングに言えよ。

820 名前:NASAしさん [2007/05/09(水) 20:11:20 ]
123便の状況って↓こんな感じで合ってまつか?

そうだな、自転車でいえば後輪が直線で固定されず前輪のようにタイヤが
曲がるようになった感じだよ。無論それをハンドルとかで操作できない。
一般的な自転車の後輪は、舵取りと安定走行の基本である直進方向を決める
ために角度が固定されているんだよ。まさに飛行機でいう垂直尾翼と同じだ。
これがフニャフニャ勝手に曲がるようになったら、誰も自転車を真っ直ぐ
進ませることも、思う通りに曲がらせる事も出来なくなるだろう。
(もちろん練習をすれば操縦できるがそんな必要性が普通はない)
123便の場合、この例からさらにハンドルが取れたと考えろ。

821 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/09(水) 22:15:50 ]
全然違うよ。
読んでないけど。

822 名前:NASAしさん [2007/05/09(水) 23:20:04 ]
このスレよりレベルが高いと思うんですがwww

hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1173007434/l50

823 名前:NASAしさん [2007/05/10(木) 00:46:42 ]
いやまあ、どっちもどっちてことで。


824 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/11(金) 18:40:27 ]
中曽根元首相が存命中は無理。

825 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/12(土) 07:18:24 ]
>>805
いまだに隔壁破壊なんて、起きてもいないデマを吹聴してるのか。。



826 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/12(土) 11:55:35 ]
また陰謀論者か。
事故報告書を読んでもいないのに
下らないことほざいてんじゃねーよ。

827 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/12(土) 15:04:43 ]
事故当時、運航現場に携わっていたプロで、事故原因が事故報告書の
通りだと思っている人はいません。

828 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/12(土) 15:29:46 ]
また厨房か。
運行現場に携わっていたプロに会ったこともないのに
下らないことほざいてんじゃねーよ。

829 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/12(土) 16:49:51 ]
前から思ってたんだけど、なんでそんなにかたくなに事故調擁護なの?
事故調の出した原因でおかしなところがあるのは周知の事実。
それを指摘するような書き込みがあると>>826>>828のような意見が
すかさず出てくる。
ふれられたくないところにふれられたみたいで、かえって何か隠している
ように感じるよ。

830 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/12(土) 17:02:04 ]
>>829
ぢゃ、そのおかしなところを書いてくれぬか。
事故報告書の何ページの何行目かな?

831 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 03:52:59 ]
この当時2chがあればもう少し色々情報が得られた気がする
ガセも多いけどプロもかなり多いしね

832 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 08:46:18 ]
>>829
禿同。
だいたいにして事故報告書自体、業界や識者から見れば疑惑だらけ
って論調が主流じゃないか。
ひょっとして、ここには旧運輸省や自衛隊やJL関係者、あるいは事故調の
関係者が来てるんじゃないかって思うときあるよ。



833 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 09:03:24 ]
>>832
ぢゃ、そのおかしなところを書いてくれぬか。
事故報告書の何ページの何行目かな?

834 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 10:12:59 ]
>>833
ぢゃ、事故報告書厨クンに聞くがな。
急減圧があったとする事故報告書だが、落合証言その他の状況証拠で
とても発生してないと思われる点については?



835 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 11:53:58 ]
>>834
おいおい。
事故報告書の何ページの何行目って聞いてるだろ?
日本語おk?



836 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 12:16:33 ]
なんだ、やっぱり答えられないのか。
事故報告書なんか一般人が持ってるワケないだろうが。
なにが何ページの何行目だ。
実際、オマエにしてもホントに持ってんの?
ホントに持ってるなら表紙でいいから画像あげてみろ。

837 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 12:31:08 ]
テンプレすら読んでないのか
そりゃ報告書も読まん罠w
これだから陰謀厨は

・航空事故調査委員会の報告書(全文ダウンロード可)
araic.assistmicro.co.jp/aircraft/download/bunkatsu.html#5

838 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 12:39:43 ]
まさかほんとに読まないで間違ってるとか疑惑だらけとか言ってたとは……
陰謀論者の浅はかさを象徴しているかのようだ

839 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 12:46:16 ]
これで何ページの何行目がおかしいか
きちんと答えてくれるわけだな。

840 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 12:50:58 ]
>>830
いろいろとあるけど、とりあえず73ページ、
下から10行目の3―1―4の全部。

841 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 13:20:07 ]
>>840
ふむ。で、3.1.4 のどの部分が、どのようにおかしいのかな?
計算例も出して反証してくれ。

842 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 13:22:45 ]
>>839
いまから読み始めたとなると、まともに回答できるのは、
早くとも半年位先だと思うよ。気長に待とう。

843 名前:NASAしさん [2007/05/13(日) 14:43:19 ]
>>829 >>832 禿 同
 
あの報告書だけど本当におかしいとは思わないのか?
陰謀説は俺も?とは思うけど、報告書以外の意見が出たらすべて否定するのは
何か変だぞ。
それに都合が悪くなると屁理屈や揚げ足をとって黙らせようとしているとしか
思えんぞ。

たとえばP87の(ア)

こういうことが明らかになっているのに、それについては調査することもなく
終わっている。
本当に事故の原因を調べる気があるのならこの部分(他にもあるけど)を
きちんと調査する必要があるだろ。

それから>>834 の質問にも答えて下さい。

844 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 15:23:35 ]
まだかな?事故報告書厨クン。
なにが計算例も出して反証だよ、笑わせんな。
報告書で全てが解き明かされたワケでもなければ、万人を納得させる
説得力を備えた報告書でもないんだよ。
だから今でもミステリーとされてるんだ、この事件は。

845 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 15:48:53 ]
>>843
> たとえばP87の(ア)
>
> こういうことが明らかになっているのに、それについては調査することもなく
> 終わっている。

 音声の周波数と緊張感の関係について調査したから、P87(ア)のように
明らかになったんでしょう(笑)?

> それから>>834 の質問にも答えて下さい。

 落合証言は事故調査報告書には詳しく書かれていないが、彼女も減圧は
認めているよ。あと、P91の12−15に減圧によりPRAが開始されたことが
書かれている。ソースはCVR。
 そもそも、君の言う落合証言とその他状況証拠とやらは何かな?どういう
論理展開で減圧が発生していないのかマターク書かれていないがな。
 説明お願いね。




846 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 15:53:11 ]
>>844
厨房君は事故報告書を読み終わったのかな?
万人を納得させるために、理論的に説明することは大切だよ。社会に出る前に
ちゃんと勉強するんだよ。

で、圧力隔壁の破壊から、APU及び垂直尾翼は破壊されないっていう
証明ができてるんでしょ?はやく出してくれ。

847 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:12:48 ]
IDが欲しいね、ここのスレでは。
どれが誰のカキコミなのか、分かるともっと面白くなりそう。

848 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:15:35 ]
大した手順を踏まずに、「ドーン」の後、即スコーク77を
出すのはおかしくは内科医?

849 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:17:36 ]
>>848
さぁ、誰かエスパーしてみてくれ。


850 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:42:47 ]
>>849
ttp://ishizuka.net/ei/

851 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:57:21 ]
久々に盛り上がってきたぜ!

852 名前:NASAしさん [2007/05/13(日) 18:08:36 ]
3人くらいで無限ループしてるだけだろ。クダラネ

853 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 18:15:47 ]
今日の収穫は、陰謀房が事故報告書を読んでなかったってことだけかw

854 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 19:40:39 ]
「墜落遺体」とか読んで事故知った世代なんじゃまいか?

855 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/13(日) 22:49:13 ]
>>848
「なんか爆発した」と思ったんだから
特に不思議はないだろ。
池田や角田に毒されすぎじゃないの?



856 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/14(月) 09:46:41 ]
>>848
スコーク77を出すのにどんな手順があるの?
123便はたまたますぐに墜ちなかったが、今すぐにでも墜ちそうと判断した
場合もそういう手順踏まなきゃならないの?

857 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/14(月) 14:49:08 ]
>>845
>彼女も減圧は認めているよ。

減圧≠急減圧
生存者の証言、コックピットクルーがマスクを付けていないこと等から「急」減圧は無かったと思われる。
↑については?

858 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/14(月) 15:30:01 ]
事故調厨はJAL機長組合のサイト見てないのかな?

859 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/14(月) 22:15:52 ]
見てるよ。
報告書を読んでない誰かさんと違って。

860 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/14(月) 22:20:21 ]
>>858
加藤寛一郎が「壊れた尾翼」で書いてる説をどう思うか
組合厨の君にぜひ聞きたいんだけど。

861 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/14(月) 22:46:56 ]
>>857
まだ事故報告書を読んで・・・読めてないのか・・・

ちゃんとPRA動作してるって書いたよね?
減圧の感じ方は、F15、A300、B747ではずいぶん違うよ。まぁ、ここでも
何度も書かれているが。
落合証言では、一時的にキャビン内が霧で白くなったとあるが(報告書に記述あり)、
君には理解不能なんだろうな。

低酸素症についても、事故報告書で医学的検証をしているから、
ちゃんと確認するんだよ。まぁ、CVRの記録からも、低酸素症の
兆候は読み取れるけどね。

やっぱり、コックピットクルーがマスクを付けなかった=減圧は無かった
なんていう思考展開しかできないのか。あほだ。


862 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/15(火) 03:16:40 ]
>生存者の証言(中略)から「急」減圧は無かったと思われる
急減圧だからって必ずしも、
突風が吹き抜けたり、耳や息が詰まったり、
人や物が機外に吸い出されたりするとは限らないだろ。
映画とかの見過ぎじゃないのか。

863 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/15(火) 12:25:36 ]
>>845
>音声の周波数と緊張感の関係について調査したから、P87(ア)のように
>明らかになったんでしょう(笑)?

何? この答えは?
問題をすり替えているのか、あるいは事故調査について全くわかっていないかの
どちらかだね。

864 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/15(火) 12:31:28 ]
>>863
>何? この答えは?
これだけじゃ、
何が言いたいのかさっぱり分からん。
もっと自分の主張をきちんと書きなさい。

なにをもって、
>問題をすり替えているのか、あるいは事故調査について全くわかっていないかのどちらかだ
と言っているのか。

865 名前:NASAしさん [2007/05/15(火) 13:24:04 ]
陰謀厨と事故調信者は毎日ここでチャットしてんの?



866 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/15(火) 13:45:26 ]
>>865
そうだよ。
本当は仲良しなんですよ、二人とも。

867 名前:NASAしさん [2007/05/15(火) 17:08:42 ]
>>866
自作自演じゃね?

868 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:14:13 ]
自演ならもっとうまくやるだろ。
報告書読んでない、なんて落ちはお粗末すぎ。

869 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/16(水) 10:50:29 ]
>>862
その程度の減圧で尾翼って吹き飛ぶんだ。
オー怖w

870 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/16(水) 11:14:13 ]
>>869
>>860

871 名前:NASAしさん [2007/05/16(水) 12:02:04 ]
組合忘と陰謀忘のレベルオールゼロです。

872 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/16(水) 15:25:32 ]
>>869
とりあえず自分で計算するなり調べるなりしようとは考えないのか?

873 名前:869 mailto:sage [2007/05/16(水) 17:36:23 ]
>>872
おいおい自分が出来ないからって他人にさせようとするなよ。カス
第一なんで俺が計算なんかをしなきゃならない?
俺は>862を見て、その程度の減圧で尾翼が吹き飛ぶんだと感心しただけだろ?
なのに何で過敏に反応するんだ? もしかしてアホ?

大体「陰謀説」って自衛隊の無人標的機が当たったってやつだろ?
で、それを隠すために現場特定の発表を遅らせた。 と

んなわけないってw
陰謀厨って本当にいるのか?
あまり敏感に反応してると痛くないはずの腹を探られますよ(プ

あー この板にID欲しいw
まぁ仲良くやってくれ、報告書厨と陰謀厨wの皆さんw


874 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/16(水) 22:30:41 ]
>>873
痛いとこ突かれたからってそうムキになるなよ。
みっともない。

875 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/17(木) 11:54:40 ]
オレは陰謀説・無人標的機接触説の信者ですが、何か?



876 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/17(木) 12:04:35 ]
前にもどこぞで書いた気がするが、こういうアンケートに興味がある。

1.JAL123は急減圧があったし、アポロは有人着陸した、と信じている
2.JAL123は急減圧があったが、アポロの有人着陸は捏造、と信じている
3.JAL123は急減圧しなかったが、アポロは有人着陸した、と信じている
4.JAL123は急減圧しなかったし、アポロの有人着陸は捏造、と信じている

877 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/17(木) 13:53:27 ]
俺は3だな

878 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/18(金) 08:49:29 ]


879 名前:NASAしさん [2007/05/18(金) 23:30:42 ]
>>848
ハイドロ急に落ちたから
ただ事じゃないと思ったんじゃ内科医?

880 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/19(土) 01:23:11 ]
その時点ではまだ確認してなかったよ。

881 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/19(土) 03:50:48 ]
このシミュレーション映像見てるとすげえ臨場感ある
しかしどこまで正確なんだろう
最後山に激突する前なんて機体がひっくり返ってる
ような気もするが。。。
www.youtube.com/watch?v=Ydq2H3uHfkU&NR=1

882 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/19(土) 08:01:56 ]
>>881
その様に、最後はひっくり返って墜ちたってハナシになってるわな。

883 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/19(土) 12:16:32 ]
どうもイメージしにくい。
誰か絵に描いてよ。

884 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/19(土) 12:51:26 ]
123便の墜落までをFSとかCGとかで再現してる動画いっぱいあるでしょ。
you tubeとかで検索してみたら?

885 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/19(土) 15:33:35 ]
どれも最後はぐだぐだになってるじゃん。
墜落のちょっと手前でストップしちゃってたり。



886 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/19(土) 15:44:09 ]
>>885
野次馬根性丸出しだな

887 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/19(土) 17:29:24 ]
実際もぐだぐだになってたんだよ。

888 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/20(日) 14:48:52 ]
ピッチ角何度とか数字で言われても、
ぱっと思い描けないよ。
合ってるのかどうかも分からんし。
墜落直前を静止画で再現してあるのない?

889 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/20(日) 20:01:21 ]
>>805
しかし、負圧で外板が曲がるとなると非与圧部って、
隙間から空気吸い込む→内部で壁に当たって圧力が上がる→隙間から負圧で吸い出される→隙間から空気吸い込む
という普段あたりまえに繰り返してる現象だけでも遅かれ早かれいっちゃいそうだな。

890 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/20(日) 22:48:31 ]
>>889
そのための設計寿命

891 名前:NASAしさん [2007/05/21(月) 17:07:51 ]
しかし垂直尾翼が壊れたぐらいで操縦不能になる飛行機って怖いよな
予備の尾翼を用意しておくとかしてほしい
重要なものなのに1つしかないのはどうかと思う

892 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/21(月) 17:42:07 ]
>>891
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)

893 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/21(月) 22:34:56 ]
葬り去られた真実―日航ジャンボ機墜落事故の疑惑 / 宮村 浩高 (著) 青心社 (2003/08)

↑この本に、
123便がミサイルか何かに撃墜された根拠として、
乗客の小川哲氏が123便の機内から窓越しに撮影した
未確認飛行物体の写真があるとか書いてあるんだけど、
その肝心の写真が掲載されていない。
誰か持ってる人とか居ない?
そんなものがほんとにあるなら、ぜひ見てみたいんだけど。

894 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/22(火) 22:27:01 ]
その本だと
事故機は
ボーイング747SR110
ってなってるんだけど、
SR100
じゃないのか?

895 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/23(水) 23:26:32 ]
キハB747-46SR



896 名前:NASAしさん [2007/05/24(木) 09:10:26 ]
この事故は日米半導体摩擦を象徴する事件だよ

897 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/24(木) 12:09:02 ]
根拠は?

898 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/24(木) 17:56:20 ]
肉棒の海綿体を摩擦した記録がフライトレコーダーに残ってる。

899 名前:NASAしさん [2007/05/25(金) 00:27:20 ]
やはり以前から横田に着陸させる計画があったんじゃないのか?
それに従わないと・・・


900 名前:NASAしさん [2007/05/25(金) 01:32:22 ]
衝突から7秒後に スコーク77 は早すぎる。


901 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/25(金) 01:42:15 ]
オカルト板のキチガイが流れてきたな。

902 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/25(金) 11:44:41 ]
葬り去られた真実―日航ジャンボ機墜落事故の疑惑 / 宮村 浩高 (著) 青心社 (2003/08)

↑こいつってもしかして、
自分じゃ大して調べずに本書いてる?
1ページ目からいきなり機体の形式間違えてるとかあり得ない。

903 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/25(金) 21:27:54 ]
圧力隔壁崩壊説厨、事故報告書厨しかいないのか、ここには?

904 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/25(金) 22:07:56 ]
>>903
陰謀厨乙

905 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/25(金) 22:09:38 ]
>>903

圧力隔壁崩壊説厨、事故報告書厨、中性子爆弾厨、ミサイル撃墜厨、佐々木副操縦士ヲタ、カトカンヲタ
が主な顧客層です。



906 名前:NASAしさん [2007/05/26(土) 08:54:34 ]
このスレでは
ttp://gray.ap.teacup.com/123ja8119/
↑の信憑性は疑問視されてるの?
なるほどな〜とか思っちゃったのはヤバイ?


907 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/26(土) 11:58:44 ]
釣れますか?
そのネタはオカルト板においてすら
一笑に付されてる。

908 名前:NASAしさん [2007/05/26(土) 16:28:48 ]
やっぱ無人標的に衝突したんだろ

909 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/26(土) 22:29:46 ]
ageてるのは
オカ板追い出された陰謀厨か

910 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/27(日) 11:11:30 ]
何度言ったら分かってくれるんだ?
無人標的機衝突→アンコントロール→自衛隊機が撃墜
これが真相なんだよ、分かってくれよ〜〜〜ん。

911 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/27(日) 11:12:57 ]

この際、恐山のイタコのところへ行って機長を呼び出してもらい、
真相を明らかにするというオフ会やりませんか?

912 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/27(日) 11:44:52 ]
>>903
張り付いてるのがいるねw

913 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/27(日) 13:15:09 ]
>>910
誰もが納得するような根拠を示した上で
きちんと解説してくれ。

914 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/27(日) 13:30:34 ]
>>911
オーラの泉のデブじゃだめ?

915 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/27(日) 22:19:20 ]
オカ板でやれ



916 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/27(日) 23:02:18 ]
>>910
何度言ったら分かってくれるんだ?
大阪空港尻餅事故→修理ミス→隔壁破壊→アンコントロール→墜落
これが真相なんだよ、分かってくれよ〜〜〜ん。

917 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/29(火) 12:43:41 ]
今年は特番とかやらないのかな。23回忌なんだけど。

918 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/05/29(火) 22:27:27 ]
やるんじゃないの。
ある程度数字も稼げるだろうし。
どうせまた下らないお涙頂戴。
で、適当に事故調や運輸省批判して終わり。

919 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/01(金) 15:54:43 ]
どっかの局で、敢えて陰謀説とか自衛隊撃墜説をドラマ仕立てでやってはもらえんかな。

920 名前:NASAしさん [2007/06/01(金) 18:14:02 ]
コックピットの攻防みたいなのがいい。最後死んじゃうから難しいだろうけど。

921 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/01(金) 19:23:24 ]
>>920
死ぬからテレビ的には作りやすいはず

922 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/01(金) 21:04:23 ]
そうそう。最後は「も〜ダメだ〜」→暗転でいいワケだから。

923 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/01(金) 22:22:40 ]
>>920
「CVR」っていう舞台劇でやったことならあるね。

テレビで陰謀説は無理だろうな。
防衛省とかに名誉毀損で訴えられるよw
角田とかも訴えられればよかったのに。
当時のアンチ自衛隊世相に助けられたな。
いまとなってはもう消滅時効?

924 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/02(土) 12:30:38 ]
>>923
いや、だから何度も何度も「フィクションです」を入れて・・・

925 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/02(土) 15:36:22 ]
いま自衛隊を悪者にするメリットが
テレビ局にないからなあ。



926 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/02(土) 18:47:51 ]
>>923
その舞台見に行ったよ
役者のせいなのか演出のせいなのか、大きな声出してるだけで心に残るものは少なかった

927 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/02(土) 21:00:44 ]
>>926
大きな声出してるだけで

実際の機長がそういう感じだから再現したのか?だとしたらかなりブラックな芝居だな。

928 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/03(日) 10:50:22 ]
ドリフのコントにしたら視聴率あp間違いなしw
酸欠で居眠りしてたら洗面器が落ちてくるw

929 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/03(日) 22:50:17 ]
まあ、無人標的機の運用できない護衛艦から
ジャンボよりも遅い無人標的機をとばして、無人
標的機の航続距離では届かない123便航路にとばし
民間レーダーに見つからずぶち当てる技術を、20年
前から防衛省が持っていれば、すごい抑止力だな


北朝鮮なんかその技術を応用したミサイルで焦土にできる(笑)


930 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/06(水) 17:27:27 ]
日本語でおk

931 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/07(木) 00:06:51 ]
早く夏がきてほしい。それでクルーを語るスレまたたててほしい

932 名前:NASAしさん [2007/06/07(木) 21:06:55 ]
>>931
100行かずに落ちるに一票。

933 名前:高浜まさみ [2007/06/09(土) 14:55:55 ]
はじめにおっぱい
次はカルピス

934 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/19(火) 07:26:47 ]
保  守



935 名前:NASAしさん [2007/06/20(水) 17:54:54 ]
なにこの風化
仕方ねぇ しりとりするか
まずおれからな


ライトターン



936 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/20(水) 19:55:52 ]
ンコンガ

937 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/20(水) 22:30:08 ]
いま人大杉で専ブラからしか書き込めないからだろ。
無駄にレス消費すんなよ。
余計に過疎る。

938 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/20(水) 22:46:34 ]
love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1143901898/
「熊本空港ってどうよ 004便」 より

659 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 10:00:07
追記
死者の数と会社名で比較したのかぁ
なるほど短絡的だね
案件の内容から判断すれば自衛隊機と民間機のCNFだから、雫石のが近い

「短絡的だね」っていうこの言い方、
犠牲者の重さのことを全然思ってない言い方だと思うんで
こちらにカキコ残しとく。

939 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/21(木) 06:53:53 ]
口答えすんな
次は「な」です。

940 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/25(月) 22:47:01 ]
テンプレ福田さんとこに甲府工業卒って追記頼む、次スレ立てる時

941 名前:NASAしさん [2007/06/27(水) 10:00:16 ]
航空機関士 福田博(ふくだ ひろし)
昭和14年生月日不詳 山梨県八代市出身
甲府工業高校を卒業後の昭和32年4月1日日本航空入社
整備士を経て昭和40年より航空機関士に(9月8日取得)
ボーイング式747型(昭和47年11月7日取得)の他にDC-6、B727、DC-8の
乗務歴がある
総飛行時間は9,831時間03分(B747は3,846時間31分)
事故当時千葉県佐倉市在住、子息がJAL現職副操縦士との情報有
事故当月に実家に帰省した際、親族に「これからはもっと多忙になる」
と技術教官としての近況を語っていたらしい

942 名前:NASAしさん [2007/06/27(水) 10:01:41 ]
これでいい?>>940


943 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/27(水) 22:46:43 ]
>>931
今年もスレを立ててみました。

JAL123便のクルーを語る2
love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182928090/l50


944 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/28(木) 09:30:23 ]
>>940
youが立てちゃいなよ

945 名前:NASAしさん [2007/06/28(木) 18:27:25 ]
ガイシュツかもだが

123便の乗客、乗員が最後に地上で見た風景でもある
羽田旧ターミナル映像
屋内編
www.youtube.com/watch?v=hh0Q-J9ILbw
屋外編
www.youtube.com/watch?v=r4uzrlaJwq4



946 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/29(金) 16:59:14 ]
>>945
。・゜・(ノД`)・゜・。

947 名前:NASAしさん [2007/06/29(金) 22:21:54 ]
www.anzwers.net/hot/youtube1919/

123

948 名前:NASAしさん [2007/06/30(土) 00:52:18 ]
22年目の大真実
『世紀の誤認報道。垂直尾翼は破壊されてはいなかった!』

原因はCIAが仕掛けた時限爆弾で、油圧系が損傷不能。

949 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/30(土) 01:16:39 ]
もうそんなんでもいいから新しいニュースくれ

950 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/06/30(土) 11:37:06 ]
>>948
マルチポスト死ね。

951 名前:NASAしさん [2007/07/03(火) 01:34:05 ]
マスコミに出回っているボイスレコーダーは本物ではありません。
時間的順序を変更したり、会話を削除したり、追加録音も施して工作された代物にすぎません。
これらはCIAやKCIA職員が編集したものです。
みなさんは完全にダマされて来たのです。
標的機衝突も嘘、
圧力隔壁破壊も完全な嘘、
室内爆破による油圧系故障も嘘です。
ただ、そう見せかけた飛行機事故なのです。
本当は、横田米軍基地内からの遠隔操縦装置による機体乗っ取りでした。
彼らは御巣鷹山に同機を激突させることを任務としていました。
これらは本当のことです。

952 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/07/03(火) 03:16:01 ]
【審議無用】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef