[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/13 01:00 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 953
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【おい海だ】JAL123便 墜落の真実 完結編25



1 名前:NASAしさん [2006/12/06(水) 01:54:19 ]
前スレ 【21年】JAL123便 墜落の真実 完結編24【8月12日】
     travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1154848758/
■スレの目的
・事故なのか事件なのかを前向きに分析し、真実を【知ること】を目的とする。
・隔壁破壊を結論とした報告書は、当時の国民のレベルを持って書かれた虚実のもの。
・再調査の機運が高まれば(政治の力を持って)せざるを得ない。

★分析のための素材は、公になっている情報を叩き台とする。
・事故調査報告書 (公開された正式文書。ネットで全文書を参照できる)
・CVR(現在流出している音声は、警告音が捏造されている可能性がある)
・DFDR (=digital flight data recorder 報告書に掲載されている)
・当事の新聞記事と123便関連の書籍(内容の真偽についても考える)
・1度だけ報道or掲載されたのち、黙殺されたテレビ情報・雑誌等

■ルール
・人の意見は違うものだと認識し、無駄にループする話は互いに疲弊するので控える。

★行動ループ 例:人によって解釈の異なる話題
・機長、コクピットクルー、スタッフのとった判断や操作、とった行動への批判

★たらればループ 例:すでに起こってしまった事実に関する指摘
・あのとき海にいけば/あのとき山にいけば/あのときフラップを・・・etc
・「もしあのとき〜ならば・・・だっただろう」のような推論

401 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/14(水) 21:46:33 ]
まあ、極限の最中で必死で頑張ってる部下を「がんばれ!がんばれ!」と励ます機長と
自分勝手に極限な状況を作っておきながらそれをたかが500時間のコーパイが
必死で舵を支えて補うのを邪魔して「キャプテン!やめて下さい」と怒鳴られる機長じゃねえ・・・

402 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/14(水) 23:22:32 ]
1つ聞きたいんだけど山をさ迷ってたのって18時50分だろ?
そんな時間に暗闇に潜む山なんて目視できるもんなの?

403 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/14(水) 23:26:23 ]
>>402
冬ならともかく夏だから

404 名前:2chでもっとも嫌われている放送局の中の人 mailto:sage [2007/03/15(木) 00:06:50 ]
CVRの歯抜けなんて需要ない?

405 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 00:16:53 ]

歯抜けって何?


406 名前:亡霊 mailto:sage [2007/03/15(木) 00:24:21 ]
>>394
タイトル : 幻の滑走路
サブタイトル : 弟清二と羽田沖墜落事故
人名 : 片桐 千鶴子 著
出版社/レーベル : 中央公論社/
出版年 : 1983.12
ページ数等 : 183p
大きさ : 20cm
ISBN : 4-12-001258-1
定価 : ¥880


407 名前:亡霊2 mailto:sage [2007/03/15(木) 00:29:12 ]
通称:日本航空羽田沖墜落事故
www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/disaster/accident/19820209ja.htm

408 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 00:53:17 ]
この機長は自分達の死を覚悟して、ほとんど操縦不能の機体を、
なるべく人里から離れた山にぶつけようとしたんでしょ?
パイロットって特別なメンタルトレーニングも受けてるのかな。
凄い精神力だよな。

409 名前:おお mailto:sage [2007/03/15(木) 00:54:28 ]
>>389
123CAPは、元自衛隊のパイロットだったらしいが。
1603CAPは、確かに飛行時間は長いと感じた。



410 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 00:58:16 ]
>>408
いや、操縦不能で山行っちゃっただけだろ?

411 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 01:01:49 ]
そういえば以前あったな。自衛隊機でダメになったが意地でも住宅地ではあぼーんさせず原っぱみたいな所であぼーんさせて
死んだというのが…

412 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 01:07:06 ]
高濱(CAP) 高校中退〜自衛隊〜国内航空2社〜JAL
佐々木(COP) 東工大院卒〜JAL自社養成
片桐(CAP)岡山大中退〜航大卒
石川(COP)中央大卒〜JAL自社養成

1603のCAP、COPは不明

413 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 01:49:49 ]
岡山大でもやらかしたのか?片桐機長

414 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 07:05:24 ]
>>413
航大入学のため中退。
この頃は問題行動もなく優等生でした。


415 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 12:12:50 ]
片桐機長の顔は覚えてるのに石川副操縦士は記憶にないなぁ。確かテレビでしゃべってたのをみたのに。

416 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 12:55:16 ]
>>408
俺も数年前どーんといこうやってのは山で頑張って散ろうって意味だと思ってたが違うらしい

>>413
片桐は機長昇進訓練から可笑しくなったらしいからその時なんかあったんだろ

417 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 17:28:17 ]
なんだこの片桐叩きは たまげたなぁ

418 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 19:42:48 ]
片桐叩きっつかスレが別にあるんだからそこ行けって話だな
質問あればあっちに書いとけば分かる範囲で答えてやるっての

419 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 19:53:11 ]
350のCVRは公表されてないのか
ぐぐっても見当たらない



420 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/15(木) 20:11:07 ]
>>419
ダウト!

421 名前:NASAしさん [2007/03/15(木) 20:53:44 ]
つかこのスレ常駐してるやつらってなにが目的なの?

422 名前:NASAしさん [2007/03/15(木) 23:38:34 ]
スカパーでやってるね。 「航空事故の真実と真相#3」

tv.so-net.ne.jp/guest/pc/schedule.action?id=74120070315230000

メーデー!3:航空機事故の真実と真相 #3 3/15 (木) 23:00〜0:00
メーデー!3:航空機事故の真実と真相 #3 3/17 (土) 14:00〜15:00
メーデー!3:航空機事故の真実と真相 #3 3/17 (土) 20:00〜21:00
メーデー!3:航空機事故の真実と真相 #3 3/18 (日) 12:00〜13:00

423 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/16(金) 00:22:21 ]
>>421
昔 真の原因を掴むため、各ソースをスレのみんなで分析しながら原因追及していた
今 惰性&暇つぶし

最後に出た動きは羽田の安全啓蒙施設の設置だな。
それ以降、新しい情報は1つも出ていない。もうどうでもいい。

424 名前:NASAしさん [2007/03/16(金) 00:59:40 ]
>>422 
漏れも見たぞ。あの時は群馬に住んでいたから何気なく見ていたが…
悲しいことだった。町が新聞記者で埋め尽くされた事は良く覚えてる。

ttp://mito.cool.ne.jp/detestation/jal123.html

425 名前:NASAしさん [2007/03/16(金) 01:05:22 ]
>>411
飴公ならさっさと自分だけ逃げて堂々と住宅地に落としそうだけどね

426 名前:NASAしさん [2007/03/16(金) 08:29:43 ]
ANAとJALを合併してANALにすれば

427 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/16(金) 10:08:29 ]
>>421
これ以上出てくるものがあるとは思ってないけど。たまに関係者っぽい人が投下する当時の話とか読みにきてる。

428 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/16(金) 14:25:54 ]
短いけど音声が鮮明
www.youtube.com/watch?v=lC6end1x6BE

429 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/16(金) 23:06:18 ]
何度聞いても、序盤オールエンジンとは言ってないなあ・・・
○○○○ギア?
自分的にはオレンジエアって聞こえるよ。なんだそりゃって感じだけどさ。



430 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/16(金) 23:17:16 ]
まずい、なんか爆発したぞ スコークせぶんせぶん(よんじゅうど)って聞こえる

431 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/16(金) 23:28:34 ]
「オレンジエア」より音が一つか二つ多い気もすんだよなぁ
「オ(?)レンジ(?)(?)(?)」みたいな。

あと事故原因と関係ない部分では佐々木が「フラップアップフラップアップ」連呼した後、高濱が「フラップアップ、はい」
だと思う。

432 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/16(金) 23:40:07 ]
機関士ってどこの人?
激しくなまってる気がする

433 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/17(土) 03:07:26 ]
結構高濱さんの部分が、福田さんとして表示されてる部分があるように思うな

434 名前:NASAしさん [2007/03/17(土) 08:58:01 ]
(F/E)はいじゃないが

435 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/17(土) 10:51:56 ]
>>432
>>13

436 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/17(土) 14:05:35 ]
CSのナショナルジオグラフィックチャンネルでJL123やってますな

437 名前:NASAしさん [2007/03/17(土) 16:38:46 ]
CAP:何百回再放送見たら気が済むんだ!バカ!
COP:はい、気をつけて見ます
CAP:はいじゃないが!
COP:はい
CAP:新番組!

438 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/17(土) 23:13:50 ]
事故直後に発表されたCVRの内容(文書)と、今ネット上で出回ってるのが違うのって何故?
例えば冒頭の「たいとおっしゃる〜」だって、最初は「スイッチを〜」だったよね確か。
こんなの聞き間違える方がおかしい。
「たいとおっしゃる〜」っていうスッチーの声(妙に鮮明)と、コックピットからの指示を
受けた後の「ありがとうございます」という声(こっちは不鮮明。さっきまで鮮明だったのに)
がどうしても同一人物に聞こえなくて・・・。他にも当初の発表と異なるところが盛りだくさんだし。

出回るはずの無いCVR音声が何者かによって流出。これは正義感を持った内部の人間の仕業なのか、
それともそれを装った情報操作なのか・・・。
少なくとも、この前再放送もされたTBSの再現ドラマじゃ前者だったけどな。

439 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 01:04:07 ]
・たいとおっしゃる→(母音がイ)っとおっしゃる
・なんだよそれ→何度やそれ
・オールエンジン→オレンジャー→(警告灯とかのいろが)オレンジや!
・あんたいれとくれ→長さやアクセントからして違う



440 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 01:23:36 ]
内部の人間の仕業なのか
それを装った情報操作なのか

これの対比の意味合いが分からないけど
事故調orJALの人間じゃなきゃ流失は無理だろうし、情報操作って何の操作?
CVRが細切れになってる部分に何か隠されてるって事か?
それは出た当初から色々な場所で言われてる事だ

441 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 01:58:39 ]
>>438
第一回目の聞き取り報告がテキトーだっただけ

442 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 02:37:51 ]
高浜の「フラップオールね」が「フラップ降りるね?」
に変更になったのは高浜をかばう目的があったのではと
言われてるけど>>438が言いたいのはそういうこと?

443 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 04:40:40 ]
>>433
高濱=タメ語 福田=敬語
だからこの二人は間違えない

444 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 08:55:16 ]
>>443
よくあったのは佐々木⇔福田とがあったね

445 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 09:20:49 ]
CVRなら当時の記者なら全部聞けたハズなんだが・・・
厳重に管理されていたわけではなくて事故調調査官も通勤中にウォークマン(なつかしいw)で聞いてたくらいだし。


446 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 10:35:56 ]
はい、了解!
現在地聞いた後の福田さんがかっこいい。生還をぜんぜんあきらめてない感じがする。

447 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 12:00:46 ]
>>446
この事故での教訓はやはり航空機関士も乗務している3名乗務のほうが
2名乗務のハイテク機よりも緊急時には良いってことなんです。
機関士は一歩引いたところからフライト全体を把握しているのでパイロットでは
気がつかない事を真っ先に気がついたりするのもこの機関士なのです。
この事故では最後まで冷静沈着だったのはこの機関士だけです。
機関士は二人のパイロットを励ましもしました。

実際問題として緊急時には2名で全てを対処するよりも3名で分担して対処するほうが
完成度も高くなると思います。これは現役の機長らも口を揃えて言うことなのです。

機関士がメカニックの専門家として不具合個所の把握と対策、それと管制との連絡や
機内連絡などをやってくれると副操縦士は機長が出すオーダーの対処に専属でつける
ことになるのです。これが機関士の乗務していない機種になると全てが全てこの2人で
何もかもをこなさなければならないこととなってしまうのです。

最終的には墜落は免れなかったものの、あの状態で30分も飛行できたのは
機関士の功績が大きいとある機長が執筆した本に書いてありました。
3人寄れば文殊の知恵とはまさにこのことなのでしょうね。

ちなみに僕は御巣鷹山に近年登ったことがあります。
アルファベットごとに区切られて墓標がたくさん立っておりました。
ここにジャンボが墜落したのかぁ・・・と空白の時間でした。


448 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 12:04:34 ]
ほんと何度も言われてるけど福田さん冷静だよねー
でも最後、風きり音が聞こえてくるあたりは機長だけが声出してアガいてる。
佐々木さんなんてもう声出なくなっちゃった感じ。
あの状況では喋れなくなるのが普通と思うが機長の精神力はすごいよ。
ここでは思いっきり叩かれてるの知ってるけど、アガくって事は諦めないって事だよね。
自分だったら無理だ。

449 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 12:20:50 ]
>>447
機体とエンジンがボロい在来機の方が良くないと思う。
もう時代が違うんだよ。
それにF/Eはサラリーが高い。コンピューターで賄えるのにわざわざ余計なコストは
負担できないということなんだろ。

>あの状態で30分も飛行できたのは機関士の功績が大きいとある機長が執筆した本に書いてありました。
操縦してたのはあくまでパイロット二人だ。
F/Eは機長の指示に従って操作していたにすぎない。
自分から勝手にはやっていない。(越権行為だから)
ちなみに誰だ、その機長っていうのは??





450 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 12:30:42 ]
>>448
副操縦士は操縦桿いっぱいに引いてて喋ってる場合じゃなかったんだろ
後半はほとんど肉体労働で余計なこと考えたりしてる暇もなかったと思う
それをそんな言い方したらこの人浮かばれないぞ

451 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 12:56:11 ]
>>449
その機長とは、「機長の失敗学」「機長の告白」の著者です。


452 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 13:03:28 ]
>>449

何事もなければ2名で充分。

想像を絶するトラブルが起こると3名乗務。

コンピューターは与えられたことしかできないのです。
人件費云々は別として緊急時にはF/E(人間)にしか出来ないこともある。


453 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 13:19:13 ]
想像を絶するトラブルなどに巻き込まれないのが
真のプロフェッショナル
もちろん、乗務員だけの話ではない

454 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 13:38:03 ]
>>453
そりゃただの精神論だ。
操縦も整備も人間がやっている以上、人間が間違うことは
いくら管理体制がしっかりしていてもゼロにはできないし、
大気の中を飛ぶ以上、自然現象という不確定要素が
悪さをして、それが管理体制の僅かな穴と組み合わさって
どんだけ悪い事態になるかも予測しきれない。

想像を絶するトラブルに備えるのが真のプロフェッショナルだ。

455 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 13:50:09 ]
>>452

その通り!

456 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 14:07:26 ]
>>442
「フラップオールね」は違うだろう。
そのあと本人が「フラップとめな」
って言ってんだから。

457 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 14:23:29 ]
着陸する為じゃないのにフラップを少しでも出したのが間違いのもと。
フラップを出すと一時的には失速を防止できます。
しかし速度が落ちてきてくるのでパワーを上げることに。
パワーを上げるので機首が上向き再び速度が落ち失速が近づく。
こうなるとさらに大きくフラップを出さなくてはならない。
これでその時は失速を回避できるが速度がさらに落ちるので再びパワーを。
この悪循環によりフラップとパワーはとことん大きくなる。
123便も直前でフラップを上げようとするが、その時には
もう速度も高度も少なすぎた。


458 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 14:48:50 ]
失速警報で機長がびびったね。大声出してたのも恐怖心からだろ。
表面的には機長が頑張ってたように聞こえるが。叱咤なんかしなくてもコパイとエンジニアは集中してやってただろうに。

459 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 15:53:59 ]
本当に怖かったら声なんて出なくなると思うが



460 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 17:31:16 ]
「ギアダウンしたらどうでしょうか」
「オルタネート(電動)で出しましょうか」
「パワーコントロールがいいですパワーコントロールさして下さい」

このように提案やアドバイスしているのは全部航空機関士なのです。

機関士の存在って有事の際にはとても大きいのです。


461 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 17:40:34 ]
ここからは日本語でも結構ですから!

462 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 17:53:58 ]
はい はい


463 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 17:54:30 ]
君たちは何にもわかっちゃいない
                 by 高濱

464 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 18:03:55 ]
頭下げて土下座しろ

465 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 18:28:12 ]
一つ聞きたい。747副操縦士の昇格前OJTはF/Eが
技術教官でなくてはならない?
高浜機長は地上教官、佐々木副操縦士は機長になる
直前で、福田さんは技術教官・・・
OJTが普通の教官機長だけでもいいのならこの日
のこの編成って307みたいにきな臭く感じる。
たまたまってこともあるだろうけど、>>311読んで
疑問が沸いた。

466 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 19:16:00 ]
高濱まさみって長澤まさみみたいでちょっといいな

467 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 20:03:27 ]
600キロで墜落なんてシャレになんねー(笑)
人間はどうなるんだろうな?見てみたい(笑)

468 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 22:02:10 ]
>>445
「悲劇の真相」作者の新聞記者が一度だけ聞かせてもらったって言ってなかったか?


469 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 22:16:27 ]
つか3人の死因と買って分かってるの?



470 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 22:26:20 ]
>>469
高濱が「全身摩滅」、佐々木と福田はどっちかが「全身破断」、どっちかが「焼死」

だったと思う・・・・確か・・・・

471 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 22:28:03 ]
>>457
それ杉〇さんの意見じゃ…
しかも結果論だし

けどあながちフラップ下げたのはまちがいじゃないぞ
動画みてみろ
あのフラップ角とあの速度で丁度つりあっていた時があるだろ?
フゴイドとダッチロールがピタッとおさまった。


472 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 22:33:25 ]
>>470
焼死ってことは墜落しても一人は生きてたってこと?

473 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 22:39:41 ]
>>470
全身摩滅?なんだそれ?

474 名前:NASAしさん [2007/03/18(日) 22:55:03 ]
JALイ社内での杉江機長の評価ってどうなんだろ。
クルー批判や著作の内容について反感とかないのかな?


475 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/18(日) 23:06:42 ]
>>470
機長のは全身挫滅じゃないかな
死因の記し方で「全身挫傷」や「全身挫滅」とするのが多かった
って墜落の夏だかに書いてあったような気がする

476 名前:470 mailto:sage [2007/03/18(日) 23:26:00 ]
そうそう、挫滅だった。確かこの事故で生まれた死因だったはず

477 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 00:01:16 ]
>>474
杉江氏の著作の内容を「批判」と取るか、「対策確立への喚起」と
取るかで分かれるんではないかな
高濱機長に関する記述ではやや他意があるような読後感もあるが、
44年入社、割愛組の機長に叩かれまくった世代なので、そういうアレ
ルギー的な感情もあるのではと推測

478 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 00:34:13 ]
>>474
「俺なら生還できた」的なとこがどうもねぇ

479 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 00:36:43 ]
クルーの一人と友達だったって書いてあるけど誰?



480 名前:475 mailto:sage [2007/03/19(月) 13:14:29 ]
全身挫傷とか挫滅なんかで死にたくないけど
遺体が綺麗なままだった人は、やっぱり墜落後しばらくは生きて苦しんだのかなあ…
落合証言?の「ようし、僕は頑張るぞ」って声の持ち主って、
墜落の夏に書いてあった、眠っているかのように綺麗な姿の男の子だったのかなあ…
息子が成長するのを見ていて、たまにそんなことを思うよ
もう助からないって場面で、身体が吹き飛んで即死するのと、身体は残るけど苦しんで死ぬのと、
どっちがまだ浮かばれるんだろう…

481 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 14:38:21 ]
>>470
焼死って・・・・・どっちかは墜落のときは生きてたってこと?

482 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 14:46:37 ]
機長は歯しか残らなかったのに近くにいた人が生きてたとしたらすごくね?

483 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 15:25:32 ]
高浜「やめんかコラーッ、離せ!!」
佐々木「もう!ジタバタしないでくださいっ」
福田「盾になってください!キャプテン!!」
ドーーーーン

484 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 15:51:01 ]
>>483
盾...
コクピット丸ごとアボーンな訳だが

485 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 17:42:41 ]
若いイケメンの機長と美人女性コパイだったらタイタニック並の扱いだっただろうに。

486 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 22:09:53 ]
俺だったら墜落するときはスピード落とすけどな!
死にたくないし!!


487 名前:470 mailto:sage [2007/03/19(月) 22:17:07 ]
>>486
まあ、だれも死にたくは無いだろう・・・
そもそもスピードが出てたのは墜落回避のためにマックパワーで吹かしまくってたわけだし

488 名前:NASAしさん [2007/03/19(月) 22:22:17 ]
あの状態で747はどれぐらい減速出来ただろうか???


489 名前:470 mailto:sage [2007/03/19(月) 22:27:00 ]
>>481
確か高濱が「全身挫滅」、福田が「全身破断」で佐々木が「焼死」だったと思う



490 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 22:27:17 ]
>>488
たいして減速は出来ないんじゃないかな?
エンジン推力を絞っても、頭下げて地球に引っ張られるだけだし。
油圧が無いから、機首上げで失速させることも出来ないし・・・

491 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 22:46:07 ]
ところで全身挫滅、全身破断ってなんだ?

492 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 22:58:35 ]
>>491
さぁ、医学的な定義は知らんけど
漢字の言葉そのままを想像した感じで合ってるんじゃね?

493 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 23:17:18 ]
「墜落の夏」じゃなくて「墜落遺体」じゃないかな。
以下P.76にある乗員の解剖所見
「執刀した古川研教授の主な所見は、全身の表皮剥奪、頭部・顔部の裂傷、頭蓋骨・顔面
骨の骨折、脳挫滅ないし散逸、肋骨・脊椎骨折、心・肺・肝の破裂、上肢・下肢骨折等で
あった。」
また、死体検案書、という書類を作らないといけないから用語を統一したと「墜落遺体」にある。
以下P.97より引用
「直接死因は、全身挫滅、全身挫折、頭部打撲による頭蓋骨折、全身打撲による全身多発
性骨折、内臓破裂による臓器脱出、頚椎骨折、その他、不明、等の表現にした。」


494 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/19(月) 23:59:26 ]
つか尾翼付近に油圧4系統全てが通ってるっていうけどラダーとか主翼機器の油圧系統も尾翼にあるわけ?
そもそもハイドロのタンクはどこなの?

495 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/20(火) 02:25:18 ]
佐々木すごいな。後部でも頭ふっとんだりしてるのに。スーパーサイヤ人だったとしか思えん。

496 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/20(火) 06:29:46 ]
>>494
4系統全部で、油圧ポンプをAPU近傍に配置していた。
そのため、尾部近辺では全系統がほぼ同じ位置に走っていた。
動作油タンクの位置は知らない。

497 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/20(火) 11:48:39 ]
とゆーか
18:55:55
56  (CAP)パワー
57      パワー!
58  (F/E) ギアー  (CAP)フラップー!!
59  (F/E) あげてます!
00

明らかにギアと聞こえてるのって誰か知ってた?なんでこんな状況でギアの心配するのかな?

498 名前:NASAしさん [2007/03/20(火) 11:50:55 ]
ギア入れろーっつー意味(笑)

499 名前:NASAしさん [2007/03/20(火) 12:20:04 ]
「できましたら周波数119.7にかえてください」




500 名前:NASAしさん mailto:sage [2007/03/20(火) 13:14:19 ]
>>497
どっちやー!だよそこ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef