[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 07:48 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 577
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ 広島メトロポリタンジャーニー45 ☆



1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/25(日) 22:37:04 ID:Ae8vCqmK0●]
前スレ
☆ 広島メトロポリタンジャーニー44 ☆
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211109612/l50


272 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 05:04:54 ID:/12AbSmu0]
市電の西広島、横川はかっこいい欧州風の駅舎なのに感じんの広島駅は
どうしてボロボロなんだ?

最後に大逆転の神改装するのかな ひろでん

273 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:02:10 ID:/UdW7MUjO]
>>271
いまなら仙台の梅原市長は間違いなく落選だな。もう時代が違うのだよ。
ガソリンが170円台、食料高騰と条件が違いすぎる。
既存施設を生かすLRTの推進が広島の賢い選択。


274 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:05:58 ID:/UdW7MUjO]
>>272
ルート変更で広島駅前電停は建て替え。グリーンムーバーMAXを広島駅前乗り入れに集中投入しているように最重要視している。


275 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:08:34 ID:7x67ArKG0]
朝早くから面倒くさいことを言う奴らだな。

276 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:16:31 ID:/UdW7MUjO]
>>241
何で、これ(上段)を50年も放置したのか。つくづく腹立たしい。あまりに酷い。広島市は早々に移設などの対策を取るべきであった。あり得ん!!

277 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 07:57:59 ID:KLSLZwxf0]
>>271
仙台は、これから、という人に大変な街なんですね、わかります。

278 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 08:13:00 ID:H5E2nqCy0]
いつまでチンチン電車の話しとるんな
新球場やCブロックの話しよーや

279 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 09:39:51 ID:EFTjloKXO]
新スレを立てよう
あまりにも話題が偏りすぎ

新球場スレがあるんだから、広島路面電車スレがあってもいい

280 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 09:50:39 ID:MBghP6jb0]
>>261昔、ナゴヤ球場へは貨物線を使った臨時列車が運転されて
いた。最寄の駅が出来てなくなったけどね。
新球場近くににJR貨物の敷地があるから一部を転用して臨時ホー
ムの設置とか出来んかな?駅から一本の列車をピストン輸送すれ
ばそんなに…ま、金を出さなければJRは動かないし市は金など出
す気などないか。




281 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 09:57:24 ID:MBghP6jb0]
>>280
金など出す気などないか→金など出す気ないか…スマソorz

282 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 12:23:11 ID:U+PLVNZ70]
仙台って田舎だと思っていたら、地下鉄建設中ですか。初めて出来る地下鉄に
地元の仙台市民は期待で胸一杯でしょうね。本当にうらやましいです、広島は
市長が決断しても、市民と市議会の同意に5年、建設に10年は見込まないといかん
だろう。仙台に少なくとも15年は差をつけられたよね。

283 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 12:36:34 ID:4ITBbqL00]
>>282
そう思うなら実際に行ってみてからいえ、高校生。

284 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 12:45:50 ID:kBxlUgmU0]
>>282
何をボケたことを言っとるんじゃ ヽ(д´) 
1987年から運行しとる(南北線)


285 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 12:51:37 ID:Lg4QWumIO]
田舎が見栄張ってもロクなことにならないのは、仙台や福岡の七隈線見りゃ分かるだろ
身の丈に合ったやり方でやりゃええのよ

286 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 13:30:55 ID:/UdW7MUjO]
>>285
同意。

287 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 14:44:15 ID:kLBR2/PoO]
だから仙台以下の田舎に成り下がるんだな

288 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:01:09 ID:mi5o0C0h0]
>>271
各地下鉄の比較(平成15年度データ)
     @               A        B         C
     営業キロ  1日当たり    1日当たり   乗車人員/   乗車人員/   営業損益
      (q)  乗車人員(人) 運転キロ(q) 営業キロ(人) 運転キロ(人) (単位:百万)
札幌市  *48.0     *557039     *96792      11605       5.76      2559
仙台市  *14.8     *159148     *18944      10753       8.40        683
東京都  109.0     2016217     303505      18497       6.64    △ 2359
横浜市  *40.4     *443166     *71405      10969       6.21      2114
名古屋  *83.5     1119367     179706      13406       6.23      9228
京都市  *26.4     *310627     *47400      11766       6.55    △ 8425
大阪市  115.6     2299609     293394      19893       7.84     27664
神戸市  *30.6     *290921     *52218      *9507       5.57    △ 3284
福岡市  *17.8     *285717     *36298      16052       7.87      3229
東京メトロ  183.2     5666891     696503      30933       8.14     45476

@ 全路線の長さの合計
A 1日当たりの営業走行距離(※列車別ではなく車両別の数字を全て合計)
B 乗車人員を営業キロ(@の数字)で割ったもので、全路線1キロ当たりの平均乗車人員
C 乗車人員を運転キロ(Aの数字)で割ったもので、1車両1キロ当たりの平均乗車人員
                
※使用データ(名古屋市交通事業経営検討委員会資料より)
www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/keiei_kentou_committee/data2.pdf

289 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:17:15 ID:wRL2sc0v0]
仙台も黒じゃねえか

290 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 15:22:21 ID:kBxlUgmU0]
営業損益 から 更に 営業外損益 を引かなけりゃならんのよ





291 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:38:15 ID:4ITBbqL00]
そういうこと。営業で損が出てたら目も当てられん。

292 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 15:39:28 ID:C+DPRxMEO]
あー言えばこー言う
成長性のないウンコ企業

293 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:39:32 ID:4ITBbqL00]
京都がいい例だよ。街の規模を福岡>京都>広島と考えれば、広島でLRTはまさに身の丈だ。
京都も検討してるけどな。

294 名前:広島ファイト [2008/05/30(金) 15:56:28 ID:a81U034y0]
>>271
これまで広島市の首長で市内の都市交通に対して真剣に解決しようと思ってた人はいなかったんだろうね。
地下鉄肯定派、否定派いるけど、それぞれ一理あるんだよね。
ただ言えるのは、投資することで何かが創出されるってこともあると思う。
100%正解(全ての市民の要求を満たす)ていう解決策はないんだから、結局のところは推進力、決断力のある人が市長になっていないといけなかったわけ。


かろうじて新たな交通機関として作ったアストにしても、山陽本線との乗換駅を計画の段階から考慮してなかったというのは、とても理解に苦しむ。
乗換駅を作っていれば乗客増などアスト、JRともに相乗効果は間違いなかっただろうに。

それに比べて、福岡や仙台はある意味では見習うべき存在だよ。
福岡は地下鉄1号線建設の際、筑肥線を部分廃止して相互直通運転するように計画したし、
仙台の場合も仙台駅止まりだった仙石線を一部地下化して青葉通り駅まで延伸した。
仙台の場合、このこれによって仙石線の利用者が年々増加しているようだし、投資が需要を掘り起こすこともあるっていういい例だよね。
(仙台の場合、仙台駅から繁華街まで離れてないので、あえて仙石線を延伸する必要もなかったんだけどね)

広島の場合、山陽線西条方面からJR広島駅を経由して紙屋町まで地下でつなげは、都心までの時間短縮で
乗客も増えるだけでなく、沿線の宅地開発も促して、更なる利用客増が見込める。

どうしてこういう発想ができないのかなあ。費用を無視しちゃいけないけど、何もしないと発展もなく衰退だけするってことを真剣に考えなければならない。


295 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/30(金) 16:12:53 ID:YfrJZIyCO]
>>294
長文ご苦労様であるが、
仙台駅から繁華街が離れていない、
という妄言が出て来るようでは話しにならん。

296 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 16:19:00 ID:kBxlUgmU0]
>>294
仙台は人口100万割りそうだよw
www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/city/new-j.html

その乗客となるであろう人はどこから沸いて来るわけ?
悪いけど農山漁村にはもう爺と婆しか居ないよwww



297 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 16:27:20 ID:uEENLAVS0]
地下鉄なんか作るわけないだろ


298 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 16:31:12 ID:acYRjpO0O]
仙台市営地下鉄の累積欠損金は1090億円と莫大な額ですが
地下鉄が開業してから21年間
少なからず仙台の発展に貢献してきたと思います

299 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 17:00:07 ID:kLBR2/PoO]
広島人も北九州人も一度仙台に来てみればいい。 
旧態依然とした衰退都市との違いを
肌で感じることだろう。

300 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 17:14:20 ID:feSKDbVh0]
その旧態依然とした衰退都市よりも2500人も多く人口社会減してるショボ政令市があるそうですw



301 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 17:20:41 ID:RyjpsQt9O]
2008/5/1現在の推計人口
    【人口】 【前月比】 【前年比】
札幌市 1,896,704  +3,157   +4,423
仙台市 1,029,576  +4,353   +1,697
広島市 1,164,885  +3,745   +4,621
福岡市 1,434,650  +4,741  +11,814

北海道  H18 3月  5,629,970
     H19 3月 5,600,705
     H20 3月 5,571,770

302 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/30(金) 17:33:45 ID:YfrJZIyCO]
>>299
何度も行ったよ。
仙台駅からの乗り換えが超不便な素晴らしい地下鉄に感動したww
地下鉄の階段にあった看板には「家庭ゴミ有料化」の広告がww地下鉄の債務のせいで金が無いんですかね?
平日18時台のラッシュのはずに地下鉄乗車しましたが、客はちらほら立ちが出る程度でしたね。一番栄えているハイトウダイ公園→仙台間で乗りましたが。
国分町をぶらぶらしましたが、明らかに流川より人が少ないよ。寒かったからかな?
街も夜が早いようでしたね。広島も早い方だと思いますが、それ以上に早いよ。

303 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 18:00:44 ID:FvmXkDZQO]
確かに街の活気という部分では仙台は広島に大きく劣るでしょうね。
仙台の人はあまり外に出たがらないのかもしれないね

304 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 18:58:43 ID:Lg4QWumIO]
仙台は東京で言うなら町田とか調布みたいな街だな。
小綺麗だけど薄っぺらくて街に奥行きがない。
国分町だっけ?特に歓楽街の規模が格段に小さい。
デパートもあんまりないよね。

305 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 19:10:56 ID:/hYgBtQr0]
製造業が弱いからねぇ


306 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 19:27:44 ID:AuH66U+b0]
今日は野球もないし、新球場ネタを見ても、中国新聞では↓これくらいかな
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805300010.html

307 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:31:47 ID:e5Z9vB2W0]
ランキンの楽園で全国34都道府県の袋入りラーメンやってたが

尾道ラーメンが堂々3位に入ってた。結構ウマイんだな、尾道ラーメンって。

広島のとんこつ醤油ラーメンもウマイが。

308 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 19:47:32 ID:5Kj2WQcx0]
>カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA
出たな!東大2部。


309 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 19:52:03 ID:AuH66U+b0]
激辛・広島つけ麺って広島では見ないようにおもうのですが
実際問題、どこに「元祖」っぽい店があるんでしょうか?

310 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/30(金) 20:08:11 ID:YfrJZIyCO]
>>308
2部って何??



311 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:09:51 ID:qdIvNtyy0]
>>309
五日市の薬師が丘の入り口に大きな店があったような。。。
つけ麺の専門店。

312 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:11:35 ID:LZ6UNCXX0]
前のご当地カレーの回で、肉じゃが発祥の地について、あいつ一方的にブチギレてたな。でも結局の所どっちなんだ?どうでもいいけど。

313 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:14:19 ID:K025ufyf0]
狭い!
狭い!!
狭島だっっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

狭島には当然四国の松山を結ぶ鉄道がとーーーーーぜん
ありますよねえ????????????????

314 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:18:26 ID:rUtvh1Wr0]
>>305
マツダも誇れるような企業じゃないがな…
マツダがあるせいで市東部は外国人労働者がたむろするスラムだし
正直、外国人は出ていけばええ


関係ないけど、マガジンXという雑誌でアテンザが相当ほめられていたぞw
★4/5というかなりの高得点

315 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:18:54 ID:LZ6UNCXX0]
ここにいるオカヤマンは妙にポジティブなのに、岡山板にいる岡山の人は逆に妙にネガティブなんだよな。

316 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:19:10 ID:AuH66U+b0]
>>311
サンクス
今度、府中風お好み焼きを食べに五日市方面に行こうと思っていたので、
その時に探してみます

>>310
聴講生?とかじゃないの

317 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:23:44 ID:LZ6UNCXX0]
府中風お好み焼きについてkwsk

318 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:24:23 ID:AuH66U+b0]
>>314
デミオも欧州で高評価だし、車そのものはいい感じですよね
新型アテンザも写真で見る限りかなりよさげ
でも6気筒FRヲタのわたしは買いません(正確には買えません)

そう言えば来月からエネオスはガソリン出荷額を12円上げるとか
スタンドでは13円程度の値上げを見込んでるんだそうです
気軽に遠出のドライブをするのがそろそろ憚られる価格水準になってきました

319 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:25:19 ID:iZXvsjy/0]
>>317
たしか牛ひき肉入りなのが特徴のはず

320 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:46:18 ID:LZ6UNCXX0]
サンクス。機会があったら食べてみる。



321 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 20:49:48 ID:nofLyQqO0]
大学の二部って夜間部のことじゃなかったっけ?
カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awAは夜間部だったのね。
東大?

322 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:56:12 ID:0v35HkET0]
二部つながりで思うが、丸の内の新しいビルには有名大学の院が入ってるな。
早稲田、一橋、東北おれが見た覚えがあるのはこれらの大学だったが
ああいうの見ると、地方都市と首都圏の、言い方は悪いが「格」の違いを感じてしまう。

逆に、こうした社会人向けの高等教育こそ、莫大なインフラはいらないんだから
広島市内にも頑張ってそういうソフトを充実させてほしいと思う。
なにも考えてない大学生時代より、社会人の方が専門知識の再学習の場は求めてる。

しかし、魅力のある講師陣の確保が一番難しいんだろうなあ…
インフラ整備より困難かもしらん…

323 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:59:06 ID:iZXvsjy/0]
>>322
たとえばMBA取得コースやロースクールを広島で開いて
どれだけの社会人をとりこめるかってことじゃない?

街の活性化のために都市型キャンパスは必要だと思うけれどね。

324 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 21:02:16 ID:AuH66U+b0]
広大も院は一部広大跡地にあったような
袋町あたりには山大の院も開設されていたような気がする
東京とは比較にならないけど広島にも一応出店のような大学院はあるみたいです
まあ講師が魅力的かどうかは知りませんが

325 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 21:50:35 ID:UNfAG2VT0]
広島風お好み焼き
呉風お好み焼き
尾道風お好み焼き
府中風お好み焼き

ここまで来るとなんでもありやなw

326 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 22:01:23 ID:rUtvh1Wr0]
>>318
無意味なスペヲタ乙

327 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 22:36:30 ID:AuH66U+b0]
>>326
実用というか普通に乗る分には今や6気筒も4気筒も目立った差はないし、
FRにしたところで今のFF車とどれほど違うと言われたらあまり差はないのかもしれないですね。
でもわたしにとっての車は趣味性がかなりウェイトが高いので4気筒FF車との差額は納得の支出なんですよ。

328 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 23:02:31 ID:/UdW7MUjO]
広島市2008年度仕事宣言更新
『LRT都市サミット開催準備』
何だこれは?

329 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:02:41 ID:0v35HkET0]
>>323
>>324
山大の院があるんですか!?
知らなかった。

ローも今後は淘汰されるだろうし、MBAもアメリカでも「あんま意味なくね?」てな声が出始めてるようですが
専門職大学院だけでなく、真の意味で「知に飢えた大人」「知の交流を望む大人」が集う場所としての大学が中心部に存在する都市
そんな街になってほしいなあ…

講師から受身で望むだけでなく、「やっぱやる気のある大人に教えるのは一味違う緊張感がある」と講師に思わせる位の気概を持つ人で
あふれる街になってほしいっす。

330 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:10:04 ID:3Z34c41b0]
マツダ09年減益予測でも08年は利益900億超えてるのは凄いよ



331 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:39:59 ID:yhFVN2ppO]
道州制、なんやかんやで中四国枠の賛成派が多いみたいだね


332 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:43:08 ID:+iG2WrpS0]
またまたご冗談を

333 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:55:26 ID:AvfQxnvx0]
そんな話がどこでされてるかも知らん

334 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 00:09:42 ID:+rEg7jeG0]
財政破綻の自治体が州都なんてありえんだろw
参妖新聞読めよwww

335 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:12:25 ID:JYxwgQ190]
そんなに草生やさんでも。中四国でも広島ですし。

336 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 00:14:21 ID:YZUkQMF+0]
山陽新聞に岡山県の財政再建団体の危機の記事あった。夕張の一歩手前の状態だよ。
中国州になったら、岡山の借金を広島人も背負おう事になるんだから、笑える事ではないよね。
ちなみに島根県も凄い借金してるから、中国州って大丈夫かって?


337 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 00:15:35 ID:c91zpHY30]
>>334
  どっちのことを言ってるんだ?広島?岡山?

338 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 00:22:39 ID:YZUkQMF+0]
岡山県のチボリや吉備高原や空港の借金、広島の皆さんお願いしますよ。


339 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:23:18 ID:QF0F7KpV0]
道州区割り3案が「中国州」 '08/5/30
 自民党の道州制推進本部は29日の会合で、道州の区割り案を発表した。
中国地方は4案中3案が中国5県による「中国州」、1案が四国を含めた9県の「中四国州」となった。
この4案をたたき台に今後の議論を進め、今夏に決定する第3次中間報告に明記することを確認した。
自民党が道州制区割り案をまとめたのは初めて。
 道州制区割り案としては2006年2月に政府の地方制度調査会が9、11、13道州の3案を答申している。
今回はこの答申を基に、全国を9または11のブロックに分けた。中国地方は9ブロックとした
1案だけ四国と一緒で1ブロックを形成し、11ブロックの3案はいずれも中国5県だけで形成する。
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805300034.html

340 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:47:31 ID:tXo6VgqQ0]
>>337
大阪



341 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 01:06:41 ID:+rEg7jeG0]
岡山県の石井正弘知事は29日の記者会見で、県財政が現状のまま推移すれば
2011年度に破たんとみなされ、 起債制限など国の強い関与を受ける
「財政再生団体」に転落する可能性があると明らかにした。

1兆円超の赤字で財政破綻常態の岡山市の政令も先送り・・・
2011年度に岡山市と岡山県〜同時破産!!!


342 名前:桃太郎魂 [2008/05/31(土) 01:09:24 ID:9XvG9LO90]
あなた達は怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
図星でしょう、怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!
岡山が怖いんでしょう!!!!!!!!!!!!
岡山が、広島よりも圧倒的に平地面積が広くて、鉄道の一大拠点である
岡山が脅威なんでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ああ!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!
広島の優位性を、既得権益を死守するために、岡山が
広島よりも劣ってなければ困るわけだっっっつつつ!!!!!!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

343 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:13:18 ID:KpO8k+Oo0]
いつもどおり発狂寸前だな

344 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 01:43:07 ID:QBBE3xcO0]
>>330
マツダ今期逆に増益になる可能性あるぞ。

345 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 02:30:55 ID:c91zpHY30]
ぶっちゃけ、岡山経由の山陰・四国ルートって、そんなに需要ないんじゃね?

346 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 02:49:01 ID:vsvg8zKd0]
>>345
俺、伯備線のやくもによく乗るがいつもガラガラ
それに、岡山は単なる新幹線に乗るための通過点にすぎず、岡山で下車
することはまずない。

347 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 03:07:35 ID:0bF642se0]
地下鉄がないってのは
都市にとっては致命的だよ
車社会になって渋滞になるわ、空気汚くなるわで


348 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 03:11:45 ID:LlmWuqIa0]
>>346
× 岡山で下車することはまずない。
○ 岡山で途中下車することはまずない。

おまえさんはやくもから新幹線に飛びつくのか?

>>347
× 都市にとっては致命的
○ 大都市にとっては致命的

こんなことを書くと岡山が・・・

349 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 03:44:51 ID:vsvg8zKd0]
>>348
お前、馬鹿でも最低の馬鹿か?

俺が言いたいのは、岡山を最終目的地にせんでって言ってるわけ
乗車駅と下車駅、分かるか?途中下車とは違うやろ?
それに岡山駅って途中下車させてくれる駅なのか?

スレの流れが道州制についてなので、山陰方面の乗客は岡山駅を「下車駅」とすのではなく
殆どが「乗換駅」として、利用してるだけで、それくらい山陰から岡山に行く客は少ないということ
を言いたかっただけだ。

真夜中のKY、天才馬鹿ヤロウ!!

350 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/31(土) 04:27:39 ID:CfXeX9M0O]
>>349
岡山が州都になっても所詮は「高松」になるだけだよねww
役所が集積してハイお仕舞いww



351 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 04:33:22 ID:ZwNYz/81O]
自民党案で中四国州廃案で岡山涙目W

352 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 06:30:38 ID:wFvnbW2RO]
>>347
地下鉄があっても道路渋滞に変化なし。
無駄な投資は断固反対。財政破綻寸前の岡山化はごめんだ。


353 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 08:26:13 ID:9Atz8UPY0]
借金を背負うのは州都ではなくて,州。

354 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 09:16:21 ID:ZwNYz/81O]
だから〜?

355 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 09:27:21 ID:Cpg3YeOv0]
実はおまえオカヤマン気があるだろ。

356 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 09:58:51 ID:FSwlKk7K0]
今週の週刊文春:ホリイのずんずん調査
(東京と京都の友人に聞きました)

行ってない県ランキング

19位 岡山  関東出身者行ってない率 29% 関西出身者行ってない率 21%
22位 香川  関東出身者行ってない率 18% 関西出身者行ってない率 16%
34位 広島  関東出身者行ってない率 18% 関西出身者行ってない率 0%

関東はおろか関西にも見向きもされないんだな。岡山。
香川にも劣るって。
交通拠点じゃなかったのか?


357 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 10:13:27 ID:JUI53bF30]
岡山の名物って一品モノばっかりで料理がないからなぁ。
通販で買えば全く同じ味で楽しめるものをわざわざ遠出してまで食べに行こうとは思わないよな。
料理なら本場のうどん食いに行こうとか思うけど。

358 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 12:02:40 ID:IcsNxTgT0]
>>327
カタログを見る行為をやめることをお勧めしますよ

359 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 13:13:34 ID:IcsNxTgT0]
ゆっくり走ってもZoomZoomできるようにつくってあるので
緊急時といえども危険になる速度は出さないでください。
もしくはアクシデントも楽しめる人が乗ってください。
広島はラテンなんすよ、サーセンwww


360 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 13:52:55 ID:EMSAQcIFO]

山大は品質管理だかリスクマネジメントだかの大学院の授業を、広島(袋町)と北九州でやってるんだよね。

広大が東広島行ったのは痛かったけど、東広島の発展で広島⇔福山の感覚的な距離が近づいたと思わないとしょうがない。

ローとかマネジメント専攻の大学院とか、地域経済システムの研究所は千田町に置いてるし。



361 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 14:15:37 ID:3Z28zU8O0]
大学病院を西条に移転させる計画が頓挫して本当によかった。

362 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 14:30:30 ID:JYxwgQ190]
そんな計画ハナからない。客商売なのに。

363 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 15:05:54 ID:3Z28zU8O0]
いや、あった。
今の鏡山公園のある場所。
あそこに紹介患者に特化した病院にする構想があった。

客商売とかいうが、普通の開業医院の感覚と違うから。
ぼこぼこ外来が来たらOKというものでも無いのよ、大学病院は。

364 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 15:42:03 ID:/tD/SHtn0]
広大病院が西条行ってたら、西条には
www.hosp.go.jp/~tyugoku/index.htm
があるから、文科厚労の代理戦争になってしまうだろ。

365 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 16:41:46 ID:LlmWuqIa0]
>>358
でもマツダもロドスタはFRでしょう?
6気筒はともかくとしてもFRとFFはカタログ見なくても差は分かりますよ
たとえクラウンコであっても

366 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 17:11:31 ID:3Z28zU8O0]
>>364
国立病院機構系の病院と、大学病院が代理戦争の場になるという意味が
全然わからない

367 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 17:19:20 ID:LlmWuqIa0]
最近は県立高校の修学旅行も海外なんですねぇ
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805310039.html
国内が不景気なんだし米鼠園にでも行く方がマシなような

368 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 19:22:58 ID:wFvnbW2RO]
鉄ネタが消えて過疎ったな。過疎ることが最も憂慮すべき事態。

369 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 19:24:36 ID:LlmWuqIa0]
広島の鉄道がいかに市民の不満の種かを象徴してますね

370 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 19:40:23 ID:wFvnbW2RO]
>>369
電車で八丁堀から広島駅までひどい時で20分もかかるようではね。あれだけの距離で許せる所要時間は10分だ。




371 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 19:44:03 ID:LlmWuqIa0]
>>370
だから早く着きたい人は電車に乗らないんですよね
普通は、
・のんびり行きたい人=バス
・早くつきたい人=電車
なんだけどね

372 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 19:51:22 ID:Pl5d7LQ10]
ひろでんでセンターポール化してるのってどこ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef