[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/22 20:38 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 218台目



1 名前:Socket774 [2019/01/09(水) 21:25:42.44 ID:UEkIoIqh.net]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。     ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。

■PCケースWiki
www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
kakaku.com/specsearch/0580/
www.bestgate.net/pccase/
iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 217台目
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545822688/

501 名前:3
普通のATX規格では、ボードもケースも左上のその場所はほとんど無いな。
左上の穴をATXに合わせるの優先で作ると
わざわざメモリースロットルの配置をずらすことになって
信号線が引きにくいんだろうかね。

dual板だとSSI-EEBとE-ATXで左上の場所が違ってて
俺もケース選びで難航しているぞ。
[]
[ここ壊れてます]

502 名前: [2019/01/19(土) 18:47:50.54 ID:y4SN+7qC.net]
SC743の6Gbps用バックプレーンボードが
12Gbpsディスクと互換性があるのかどうか ってのを調べているが出てこないな。
12Gbps対応のほうの新しいバックプレーン付きモデルなら確実に12Gbps対応するんだろうが
新規に買うってなると金がかかるから
あわよくば流通が豊富な6GBPSのほう買って運用できればコストも浮くんだが。

503 名前: [2019/01/19(土) 18:51:49.14 ID:y4SN+7qC.net]
/jp/auction/b366720069

これはボッタクリすぎて買う気にならないな。
足が付いてて不足もないがファンだけSQじゃないのに交換してるし
背面ファンが4ピンホットスワップのほうだと1万円程度余分に金がかかる。
ドイツの中古のがこれなら安いね。

/jp/auction/f324394987

電源スレにも晒したが、こっちはかなりのお買い得だろう。
俺はもうヤフオクは糞って結論で退会してるから、買わないから晒す。
こっちはお前らでも買ったほうがいいよ。ガチで。

504 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:53:42.54 ID:1DWQE2Cz.net]
スレチだし無保証なんていらんし宣伝してんじゃねーよハゲ

505 名前: [2019/01/19(土) 18:54:52.47 ID:y4SN+7qC.net]
●電源は865Wが一番安定してるからな。
5Vの太さ、-12Vの太さ、5VSBの太さで総合的に12V以外のバランスがもっとも良い。
ストレージ多用するならPWS-865-PQ一択と言えよう。
903Wと1200Wのほうは+12V一点主義で、これなら普通のPC電源と大して変わらんだろw

506 名前: [2019/01/19(土) 18:56:45.47 ID:y4SN+7qC.net]
>496へ
何の保障があれば満足なんだw
カスクなんて無くて十分だろw

507 名前: [2019/01/19(土) 18:57:46.23 ID:xO6IuP6a.net]
499

508 名前:1 [2019/01/19(土) 18:58:18.85 ID:wYdo+gjO.net]
500ゲット、余裕でした。

509 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 18:58:44.55 ID:TjAfcVgv.net]
おい隔離スレから出てくんなカス



510 名前:1 [2019/01/19(土) 19:27:44.90 ID:RfRcSAEg.net]
次は555だ。
888辺りになると阻止されても900まで流すのは楽だ。

511 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:33:12.28 ID:4qUgAuMF.net]
In Win 303 NVIDIA Edition Caseとか
クラマスの NVIDIA Editionケースとか
こういうのでいいからもっと大きめのNVIDIA EDITIONケースはないものか

512 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:52:52.67 ID:hemksSAi.net]
最近5インチベイ無いケース多いよね?
みんな外付けしてん??

513 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:58:05.73 ID:t+MhWVDm.net]
5inchは需要が細ってるってのもあるねぇ
円盤見るならTVの大画面だろうしゲームとかもダウンロード販売広まってるし

514 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:03:19.83 ID:FcGXSqOT.net]
>>505
ドライブ必要になってもUSBの外付けドライブで良いしねぇ
とは言え、5インチベイは、1個、欲を言えば2個は欲しいかなぁ
USB typeCがここまで普及するとは思わなくて、買ったケースに付いてなかったのよ。

同じような事があればあとから増設するのに困らないからね。

今後滅多になさそうだけど

あと、リムーバブルケースも1個付けたい

515 名前:Socket774 [2019/01/19(土) 22:34:10.42 ID:qdJPlUMM.net]
>>505
その方法だと手元にデータを置いておくことが出来ない
つまりメーカー側の意向によって統制され突然データが使えなくなる事態が発生するとていうこと
個人ユーザーの人権の為には5インチドライブによる大容量データ保存システムは絶対に必要

516 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:41:51.18 ID:xl1cBz5L.net]
つまりビッグフット

517 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:42:27.95 ID:hemksSAi.net]
俺も>>503の言ってたケースとかも割と好きなんだけどドライブベイが欲しくてね・・・

確かにTVのが画面大きいけど、PCモニタが4KだからPCでも見るし、2.5インチベイにSDカードリーダーあると便利だし・・・

まあドライブベイ無いほうが格好は良いけど

518 名前:Socket774 [2019/01/19(土) 22:44:51.10 ID:O8tl/3uO.net]
今日ケースのネジ穴開けをやってみました。ボードをケースに固定できる3点位でネジ固定して、ネジ穴のない部分に先のとがった鉛筆を突っ込んでケースにマーキングする。ボードを外してマーキングした部分を電動ドラーバーで穴を開ける。
穴は3mmです。22mm25mmの順に広げていきます。ケースの真ん中あたりはいいんですね、端っこはネジ穴が斜めになっちゃう。少しずれたらもう駄目です。
ネジの規格やらは素人は何回読んでもよくわかりません。
こんなのが自作の楽しみだと思うんですがね。

519 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:49:20.62 ID:t+MhWVDm.net]
>>507
円盤に焼いて保存したいほどのデータ等があるかどうかだねぇ
ホームムービーの簡単な編集やエフェクトとかならレコーダー(これも細ってきてるけど)でも出来るものあるし
個人的には円盤に焼いて冷暗所で保存するのがいちばんベストじゃないかと思ってるので
光学ドライブを外付けにする必要がない5inchベイはないと困るんだけど



520 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:53:18.99 ID:ELsPio6Z.net]
ポータブルHDD2台くらいでバックアップしとけばええやん
光学メディアだって読めなくなるトラブルはあるわけだし

521 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:54:09.11 ID:7NhWmEKr.net]
今や円盤に焼くよりもHDD2台でRAIDした方がトータルコスト安いんでないか

522 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:54:51.25 ID:O8tl/3uO.net]
>>510
こりゃあひどい間違いで、申し訳ありません。
3mm、2.5mm、2.2mmです。

523 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:02:27.93 ID:lgBH3N3C.net]
>>134
デスクもメタルラックなの?

524 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:08:09.59 ID:ACLz0iT8.net]
音楽をインポートしたりするから5インチベイがやっぱ一つは欲しい
しばらくは509使い続けると思う

525 名前:Socket774 [2019/01/19(土) 23:14:38.81 ID:4qUgAuMF.net]
マザーボード平置きができるケースを探しているんだけど良いのないだろうか?
Core X9 Thermaltake や、
LEVEL 20XT Thermaltake のようなキューブ型の平置きできるケースで、
マザーボードはEATXまで搭載できるものを探してる。
これら以外に出しているメーカーあるか知っているひといたら教えて

526 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:15:50.58 ID:PBllcAZL.net]
ケース倒せばいいんじゃね

527 名前:1 [2019/01/19(土) 23:25:45.03 ID:Qw38iMAw.net]
517へ
お前が選ぶべきケースは
ずばり CSE-842TQC-865Bだ。
横置きできてEーATXならこれで間違いない。最強。

528 名前:Socket774 [2019/01/19(土) 23:29:38.71 ID:O8tl/3uO.net]
と言うのもこんなのを見つけたから。
https://i.imgur.com/HmvJv2Q.jpg
今見たら値段が倍になっている。
https://www.amazon.com/gp/product/B01B96207O/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

529 名前:1 [2019/01/19(土) 23:33:44.98 ID:Qw38iMAw.net]
いや、横置き専用ならわざわざ●選ばなくても
Guang HsingかHECで十分だな。そっちのがコスパ高いし。
と、言うわけでCTI-442最強。それ以外使う奴在日。



530 名前: [2019/01/19(土) 23:39:02.52 ID:Qw38iMAw.net]
>520へ
それは安くてもいらないわ。
PCIeスロットルの拡張性だめだめじゃんw

でも米尼のアウトレットって大抵CPUソケットのピン曲げて返品なった奴だ
ピン折れはメーカーでは交換保障外だし、米尼はピン折れだからって厳しい減額があるわけじゃなくて
普通の開封返品に準拠した返金がされるのよ。で、客は普通に売ることはできなくて、捨て値で売るより全然ましだから返品する。
まあそれ掴んだら悲惨ってか、米尼のたまに出るアウトレットは高確率でそれだよ。これは覚えておくといい

531 名前: [2019/01/19(土) 23:41:25.87 ID:Qw38iMAw.net]
GuangHsingのケースは最強だな!
屈強で堅牢なボディはまさに男の浪漫と言えよう。

532 名前: [2019/01/19(土) 23:47:42.88 ID:Qw38iMAw.net]
ああ新品か。それならいいかも知れんな。
X9DRH-7Fも尼在庫新品で220弗だった時期があった。
けど●だとマザーは青箱にシールなし、中の袋もセロハンテープ1枚貼ってるだけで
開封してても未開封って自称し放題なんだよな。封印ぐらいしろよw

533 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:49:03.81 ID:FeL7UbpP.net]
>>517
Thermaltakeくらいしか思いつかないなぁ……
とりあえず、ラックマウント可能なケース(縦置きでタワー型として使えるものも含む)は除くが

534 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:02:35.77 ID:VMVJq7mL.net]
>>517
SILVERSTONEのGD系とかは?

535 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:02:46.48 ID:GBDgc0kn.net]
電源24ピンのL字コネクターは最近出てたけどグラボ用の8ピンのL字はないんか?
ケースの蓋閉める時に結構負荷がかかってる気がする
最近のハイエンドグラボはケツから出すのが多いみたいだけど

536 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:05:19.44 ID:8OwKb30M.net]
>>527
あるぞ

537 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:06:08.17 ID:2DdQ+vut.net]
>>527
EVGAのやつみたいなの?

538 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:06:42.51 ID:8OwKb30M.net]
www.ainex.jp/wp-content/uploads/px-008h_k.jpg
www.ainex.jp/wp-content/uploads/px-008l_k.jpg
www.ainex.jp/wp-content/uploads/px-008m_k.jpg

539 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:12:12.30 ID:zH3JeqA4.net]
EVGA POWER LINK使ってるけど見栄え以外一切変わらないよ



540 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:21:22.49 ID:GBDgc0kn.net]
>>530
ainexかサンクス
少しはマシになるやろ

541 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 02:27:16.73 ID:UiVj/bRB.net]
スロットルおじさん来てるのか

542 名前:Socket774 [2019/01/20(日) 05:34:21.16 ID:wtonSPZM.net]
「RGBイラねって人向けケースだよ」って宣伝動画で言っちゃうコルセアつよい

CORSAIR Carbide Series 275Q - Minimalist Design, Whisper Quiet - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4zs-LOh1Ggg

543 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 05:47:04.92 ID:qCA53484.net]
360oのラジエーターに対応するよりシャドウベイ増やしたほうが売れそうだな

https://www.corsair.com/medias/sys_master/images/images/ha7/h26/9143980982302/-CC-9011164-WW-Gallery-275Q-03.png

544 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 06:22:11.50 ID:t5RFs9Mm.net]
けどお高いんでしょう?

545 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:40:43.97 ID:PG43m4He.net]
ゴミ流用ケース

546 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:59:49.86 ID:++7ns9yV.net]
>>534
それ型番忘れたけど似たようなの使ってます。
https://i.imgur.com/UE4ZBql.jpg
DPだけじゃなく普通のも作ります。

547 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:13:50.57 ID:GBDgc0kn.net]
これで1万円とかの値段で出してきたら笑えるな

548 名前: [2019/01/20(日) 10:03:10.49 ID:6SNImScl.net]
>538へ
電源下置きケースでL字型排気はダサいからやめろw

https://www.pcpowerandcooling.com/product/tc860x/
どうせならこれにしたほうがかっこいいよ

549 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:34:54.69 ID:DJ4d76g1.net]
6#-32のインチネジの新品をストックしようと思ったんだけど、
a○nexやらのちょっと入って数百円より尼で大入りの中華製買ってみようかと思う(黒が欲しい
誰か買って使ってる人居ます?



550 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:39:53.06 ID:++7ns9yV.net]
>>540
ありがとう。
しかし2066、熱と値段の割にはあんまりよくない。
E5 v2-v4のほうがいいような気がします。

551 名前:fusianasan [2019/01/20(日) 10:59:01.22 ID:6SNImScl.net]
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

552 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:39:10.10 ID:kmuz80db.net]
3.5インチHDDが4台積めて光学ドライブとリムーバルHDD用に5インチベイが2つあるMicroATXのケースってありますか?
M/BもだけどMicroATXってなかなか選択肢が少ない

553 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:46:07.42 ID:LLyGDPRJ.net]
>>544
価格コムによるとSST-PS08ってやつ

554 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:54:06.22 ID:7NZmdx5/.net]
>>544
デザイン無視ならIN WINのIW-EM002/WOPS
5インチベイ2つ
3.5インチベイ2つ
3.5インチシャドウベイ2つ

555 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:21:35.38 ID:kmuz80db.net]
>>545-546
ありがとう
SSTはシルバーストーンだね 価格.comで評判がイマイチなのが気になる
IN WINのはシャドウになっていないのは、いずれHDD削減したときに潰しが利いて良さそう
デザインはそんなに悪くないと思う
どっちもUSB端子が上向きになっていないのは好感が持てる
何とかして実物を見てみようと思う

あと記憶が曖昧なんだけど、HDDを取り外し可能なケージに取り付けて3〜4台組み込みできるMicroATXの
ケースがあったと思う
マザーボードを逆さまに取り付ける奴で当時それなりに評判良かった記憶がある
メーカーも型番もスペックも覚えてないので検索で見つけられないんだが、わかる人います?

556 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:21:37.80 ID:zwIyNuEY.net]
5インチベイがあるのどんどん減ってるからなーww

557 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:30:35.70 ID:kmuz80db.net]
そうなんだよね
光学ドライブ自体がどんどん使われなくなってるからね
使う頻度が少なければUSBで繋げば良いって考えも理解できるけど
複数台で使いまわしできるし
ノートPCも15インチ液晶の底面積大きいのですら光学ドライブ搭載していないのも増えてきた

558 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:35:00.37 ID:d0Qbwlcu.net]
光学ドライブは外付けでいいんだけどベイアクセサリー的なの色々搭載したい

559 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:51:02.13 ID:kmuz80db.net]
未だに持ってる星野金属のケースAltium S6のUSB端子が2.0なので3.5ベイにコネクタ搭載したらかなり便利になった
www.ainex.jp/products/pf-007/
セカンドマシンとしてまだまだ稼働中
前面にコネクタ追加できるベイがあると延命に良いよね



560 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:56:36.82 ID:502KYh9Q.net]
>>547
ご案内 egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531235289/l50

561 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:00:18.78 ID:kmuz80db.net]
>>552
隔離スレがあったんですね
もうちょっと調べて質問あればそっちにします

562 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:00:37.54 ID:zwIyNuEY.net]
DVDRドライブ一応持ってるけど もう10年ぐらい押し入れに入れっぱなしだな
BDになってからめんどくさくて焼かなくなったし

563 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:04:50.57 ID:jqZonnNV.net]
ファンコンなども搭載できるので外部ベイはあった方がいい

564 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:13:10.05 ID:4EPDvhEM.net]
年末の大掃除で予備用に買っておいたと思われる新品のパイオニアのDVDRドライブ出てきたわ
いまは外付けのをたまにつかうくらいやね
そのうちパイオニアとともに5インチベイも懐かしいなぁって言われそう

565 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:42:07.00 ID:9Lp7+1hb.net]
5インチとか3.5インチは、ドライブが入る奥行きは無くてもいいから、
アクセサリが装着できるパネル穴みたいにして生き残ってほしいよなあ。
もしくは、スリムラインの12.7mmの薄型光学ドライブが入る場所をどこかに確保してほしい。
裏配線用に隙間あるんだから付けられそうなものだよねえ。

566 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 14:14:42.43 ID:GjJ93sLT.net]
>>557
ドライブは載せられなくていいからそういうの欲しいよね
USB typeCが出てくる前に買ったケースがとても気に入ってるんだけど、5インチベイが空いてたから買い換えず済んだよ

今後同じような事が起こらないとも言えないし、そういうカスタマイズが自作の醍醐味のひとつだと思う。

567 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:30:22.00 ID:QqKPfoDe.net]
俺も光学ドライブほぼ使わないけど
いちいち出したりしまったりするくらいならぶち込んどいた方が収まりがいいと思うんだけど
少数派のようだ

568 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:39:39.28 ID:L25AQiOp.net]
この卓置き時代に万一程度にしか使わない所で無駄にケースを大きくされたくない
という気持ちが市場に現れているんだろう

569 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:54:06.55 ID:hNG7WEt/.net]
>>560
5インチベイがなくなったからと言っても大半のケースはサイズ的には変わってなくね?
流行りの360mmや420mmラジに対応するために高さ必要だし、長いグラボ対応の為に奥行きも必要



570 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:54:12.50 ID:Y4e2dhGB.net]
5インチベイも3.5インチベイも消えていってるな

SSDを裏側(ケース右側)に取り付けるって仕様のケースが最近多いがあれ熱大丈夫なのか

571 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:22:36.11 ID:HjJ200Yg.net]
SSDの価格変動に右往左往するスレ77台より

876Socket774 (ワッチョイ 21bc-G1wx)2019/01/19(土) 21:47:00.60ID:ix0AgHN30
>>869
Define Mini Cでケース側面に3台(CT2050MX300、MTFDDAK2T0TBNx2)取り付けているけど

室温21℃でアイドル時のSSD温度は23℃、CDMをデフォでベンチ掛けた時の最大温度が35℃
背面排気に12cm500rpmファン1機のみの環境でこの程度だから、側面にSSD付けても温度は気にする必要もないよ

って事らしいから大丈夫なんでない?
うちのポンコツM550はゲームしてるとちょいちょい50度行っちゃうけど

572 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:24:57.09 ID:qCA53484.net]
裏貼り付けはケーブルがめんどくさい

573 名前: [2019/01/20(日) 18:10:46.78 ID:mPbKzU+V.net]
そもそもケースに固定すること自体がストレージとしての可溶性を狭めている。
SSDなんかリムーバルケースでホットスワップが基本だろw
100歩譲ってケース内固定を採用したとしても、シャドウベイ普通に設置すればいいだけじゃんw
なんでわざわざ奇を寺ってわざわざ側面に貼り付けたり阿呆なことすんのw
こんなん見てスゲーとか思ってる感性がもはや池沼レベル。
じゃあケースにチンポでも突っ込んどけば?
電源下置きといい、ほんまいらんことだけはするよな。

574 名前:2 [2019/01/20(日) 18:26:19.02 ID:0KPdL2OQ.net]
いつも書いていたが、このスレで人権が認められるケースの条件をおさらいしておこう。

1 電源上置きストレート排気でケーブルは直結が基本。プラグインなんかいらない。
2 裏配線は不要。配線は手段であって目的ではないので中配線で十分。
3 光らない&透けてない。こんなもん必要ない。目立ちたいんならパーツのスペックで勝負してみろやw
4 5吋ベーorホットスワップは多ければ多いほど偉い。ベー=HD、SD置き場。使ったとして光学ドライブ、テープドライブ程度で、それ以外の目的で使う必要がないから。
5 CPUクーラーの裏側は、くりぬかなくて良い。ILM交換なんて普通ボード外してやるわ。強度も落ちて良いことなんもない。
6 空冷は水冷より偉い。水冷なんか金の無駄。5吋ベー後ろのマザボPCH手前の部分の中空にファンぐらい付けれるようにしとけよw

575 名前:3 [2019/01/20(日) 18:31:14.53 ID:kNv+bZnZ.net]
結論
CSE-743TQ-865B-SQが必要十分にしてコスパ最強。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b366720069

576 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:31:56.92 ID:efohn/L6.net]
またイキリデブが出てきたか(´・ω・`)

577 名前:3 [2019/01/20(日) 18:38:13.49 ID:kNv+bZnZ.net]
とかゆって、お前らもヤフオクのPWS-865-PQのほうには入札するんだろ?
これ、1回入札無しで流れてたんだぜ。
しかも俺はそれ貼ったのにもったいねえよなw
もう馬鹿に見つかっちゃってるし絶対5000円では落札できない。
2〜3日前に、俺が終了してない奴をちゃんと晒してやったのに。
そのときに入札してれば5000円で落札できたんだ。もったいねえよw

578 名前:1 [2019/01/20(日) 18:43:58.98 ID:qB7Poxn2.net]
その晒したSC743はボッタクリだから
クレカ持てないよっぽどの禁治産者とかでもない限りは
海外から引いたほうが得だよ。
ファンもSQじゃない臭そうなやつ付いてるし
フロントベゼルにも●のメーカーロゴ入ってないこれではドヤ感の欠片も感じない。

えっとな、sakitamapcって奴がヤフオクにいて
そいつが過去2014年ぐらいだったかな。正確な日は忘れたが
SC743TQ-865B-SQの中古で完品を出したんだ。1円スタートで。
そのときの落札実績価格が8700円ぐらいだったな。
まあその程度の価値ってことだよ実利は。覚えといて損は無い。

579 名前: [2019/01/20(日) 18:50:38.31 ID:qB7Poxn2.net]
SC942i-R760Bが手に入るんならSC743なんかいらんようなるのはわかる。ゴミだからw
でももっと最強なのはTYANのFT48のほうだよな。
俺はこれをずっと粘着しているがいまだに売ってるとこ見たことない。
たぶんタヤンはOEMのベアボーン専用でケース単体のリテール売りはないんだろうな。悲しい限り。



580 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:51:12.94 ID:pXWqj9pj.net]
わかった!!
全部、読まなかったことにして忘れてとくわ!
ありがとな!

581 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:52:09.95 ID:2Dk3U8lj.net]
NGめんどくせえからこのスレワッチョイONにしてくれや

582 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 18:56:30.21 ID:t5RFs9Mm.net]
1万円以下で買えるおすすめケースおせえて

583 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:27:13.96 ID:b5iAgHSZ.net]
エスパーめんどくさいから要件書いて
構成と置き方と使途と嗜好漏らさずに伝わりやすく

584 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:28:50.07 ID:urOSmjmV.net]
ダンボール

585 名前:1 [2019/01/20(日) 19:48:04.41 ID:dMQwX7AF.net]
>>574
HECの98R9だな。これはもう間違いない。
E-ATXも入って最強。

586 名前:1 [2019/01/20(日) 19:55:31.81 ID:dMQwX7AF.net]
>>574
TORICA CS420-10181C
これもお勧め。フロントからの吸気をかなりの高回転にしないと
風の抜けが悪いが
側面からも一応吸気できるから拡張カードが熱を持つこともないだろう。
リアの排気は80cm x2基で余裕。
普通の電源もリダンダント電源もどっちも付けれる。最強。

587 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 19:57:50.32 ID:t5RFs9Mm.net]
>>575
構成 RyzenのM-ATX
縦置き
ゲーム用
ミドルタワーなら光り物でも静音でも
5インチベイはあってもなくても可

>>577
個人輸入でしか買えなさそうなのはちょっと(汗)

588 名前:1 [2019/01/20(日) 20:00:12.15 ID:dMQwX7AF.net]
>>579
CM stacker 810。これも最強。コスパが良い。中身を何でも好きなの入るからな。
830になってからは電源1台だったり凡人仕様になって魅力が薄れた。

589 名前: [2019/01/20(日) 20:02:08.09 ID:dMQwX7AF.net]
>>579
E-ATXじゃなくて普通のATXだけでいいんなら
HECの6XR9狙いで逝くのがいい。
これなら結構、あんたの本命になるかも知れんぜ?
ケース単体では売ってるの見つけにくいから
ツクモのg-gearってやつのケースだった。
それをヤフオクでg-gearで検索すると出てくるから
それのケースだけを買えばいい。



590 名前: [2019/01/20(日) 20:02:33.58 ID:dMQwX7AF.net]
間違った。
g-gearのOEMは6XR8だ。

591 名前: [2019/01/20(日) 20:07:01.15 ID:dMQwX7AF.net]
今はもう終わったのしか出てないけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l500131683

これ。かなりいいよ。安いし。5吋ベーがまず5段+3.5吋ベー1段って構成が最強。
シャドーベー外して、ファンをミドルに無理やり吊るすことも可能。
ここまで静音+空冷のバランスが取れたケースはなかなかない。
g-gearのケースって入れたら出るからそれを中古で買うことだな。
6XR8の型番のほうではそう出てない。
これはぜったいいい。コスパ最強。SC732と同等のエアフロー&静音に匹敵する。
ミドルエンドなら間違いなくこれだろう。

592 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:10:29.82 ID:t5RFs9Mm.net]
>>583
いろいろ挙げてくれて有り難いんだけど
個人間取引のオークションには手出ししたくないんだよね
見た中ではCM stacker 810が良いけど、これも2008年製で入手はかなり厳しそうだね

593 名前:1 [2019/01/20(日) 20:17:19.99 ID:XeaD82O5.net]
おっそうだな。
奥も俺は退会したからできないんよ。
まあ気長に勝機を掴むことだな。
これからは不用品売るならメルカリ一択。
PCパーツだけに限って言えばebay一択。日本は救える余地がもうない・・・

594 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 20:26:34.48 ID:aU1bMXwn.net]
>>584
頭のおかしい人に触れないで

595 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 21:49:59.69 ID:OwDnC7pp.net]
ショップPCのケースだけ、バラ売りしてくれないかな。

596 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 21:51:58.37 ID:ItmGugvo.net]
懇意になれば、何とか融通を利かせてくれるかもよ

597 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 22:00:02.12 ID:2DdQ+vut.net]
たまにBTOでもかっこいいケースあるよな
ゲーミングになると大抵妙にSFチックな恥ずかしいケースになるけど

598 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 22:01:20.86 ID:bzkvkqNN.net]
G-Tuneのフルタワーケースが割と好みなんだよね
何気に光学ドライブを縦置き配置してるし

599 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 22:30:37.50 ID:b5iAgHSZ.net]
>>579
H400て言おうとしたら高かった。。
こんなんから探してみたらどお
Corsair Carbide 275R 
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079JV8ZB9/ref=psdcmw_2151903051_t1_B017XPP9KK



600 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/20(日) 22:45:32.91 ID:VMVJq7mL.net]
>>587
確かに。
sofmapのやつかな?
INWIN303の薄型光学追加タイプみたいなやつ
あったけどあれほしいわw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef