[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 22:58 / Filesize : 346 KB / Number-of Response : 1302
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【LED】日亜化学工業の本スレその8【徳島の柱】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 06:40:14.16 ID:Xy222yAD.net]
ここは製造業界の観点からみた日亜化学の一般的話題を取り扱います。

日亜の期間工や契約社員、正社員への登用についての質問や話題は
専用スレがあるのでそちらで行なって下さい。

■前スレ
【LED】日亜化学工業の本スレその7【徳島の柱】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380972012/

【LED】日亜化学工業の本スレその6【徳島の柱】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1359898774/

【LED】日亜化学工業の本スレその5【徳島の柱】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1342361339/

【LED】日亜化学工業の本スレその4【徳島の柱】
ttp://logmemo.org/engawa.2ch.net/industry/1330594441

【LED】日亜化学工業の本スレその3【徳島の柱】
ttp://logmemo.org/engawa.2ch.net/industry/1320813689

天下の日亜化学がやばいってホンマ?
ttp://logmemo.org/yuzuru.2ch.net/industry/1275974648

日亜化学工業
ttp://logmemo.org/namidame.2ch.net/industry/1234254374


■関連スレ
日亜化学の正社員を狙う期間工のスレ3
kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1356489885/

徳大叩きはよそでやれ

1120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 03:16:33.14 ID:dsiSBZS9.net]
>>981
双方の言い分に目を通した上でレスしようね、という当たり前の事に対して
お前なんでキレてんの?
相当思い込みの激しい人のようだ

1121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 03:54:56.38 ID:7U27lyez.net]
>>866
うーん、これを読むと、
まず日本の裁判が日亜のいうように世論に左右され論理的な検証を怠っているのかどうかの疑問
それから中村氏に対しての報酬が高額だといってるが、やはり少ないのではないかという点
それと、なぜそれだけの大金を徳島大学工学部卒の中村氏に賭けたのか?という大きな疑問がある
やはり非凡な才能が認められたからではないだろうか
彼の助手が新しいやり方を発見したという話だが、ではその助手達には高額な報酬が与えられているのだろうか?
検証する必要はまだまだありそうだなあ

1122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 03:59:31.63 ID:7U27lyez.net]
>>993
まあ中村氏もアメリカに行ってるわけだからアメリカ流で
裁判ではベストを尽くしたでしょう
すべての事柄を自分有利に説明する、それは許されていることです

1123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 04:06:29.19 ID:7U27lyez.net]
結局数億円を勝ち取っているのであれば
中村氏のやったことを悪くは言えないはず
実際は一億きる程度の訴訟だったとしてもだ
5000万でもやる意味は十分ある、というか5000万もらえるならやらなきゃおかしい

1124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 04:37:04.34 ID:zFVg9jMZ.net]
味の素は研究所長にも裁判起こされた。日本社会はどこかおかしい

1125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 04:58:16.26 ID:EaaOMfh/.net]
146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:36:06.27 ID:x41D2QvmO
いつの間にか小川家に近づき日亜の相談役をしていたA(女)って霊能者が問題なんでね?
会長の奥さんと娘を完全に手中にしてたらしい
会長が病気で弱り果てていた頃に緊急取締役員会を開いて娘婿を社長にすると独断で決めたとかなんとか
青色発光ダイオードを巡って日亜、中村が争ったのがその後
Aってババァの事詳しい人いる?

1126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 07:07:34.90 ID:ZCJWM5X7.net]
>>1094
それが社会の厳しさ、グローバルにおけるビジネスのドライさ
日本人が性善説に甘えてるだけ
>>1084を読んで不義だ裏切りだと憤るのは、国際競争において幼稚な価値観
海外に言わせれば、だから何だ、契約で固めてないのが悪いって話だよ

1127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 07:19:18.42 ID:IwWXDjTb.net]
日亜はもっと社員を大切にしてほしい。
夜勤12時間勤務。仮眠は無し。
休憩時間はご飯の一時間と小休憩15分2回。しかもその休憩時間はタイマーで測られている。
明け方やみんなフラフラ。
けど、止まると怒られる。
これをどうにかしてほしい。
身体壊している人が多発している。
中村さんはすごいけど、現場は結構悲惨。

1128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 08:23:20.56 ID:gktscWjTY]
「ノーベル賞を受賞した中村修二さんと日亜化学、いったいどちらが悪いのか?元日亜社員のつぶやき。
toeic990.jpn.org/

これはなかなか中立で興味深い記述。
だいたいこういうところだったんではないかと思う。



1129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 08:49:50.21 ID:uNX8F+Ybe]
中村氏へのノーベル賞授与であって、日亜への授与ではないんだよね
中村氏が名を取って、日亜が実を取った
そういうことでいいのではないのでしょうか?

1130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 11:25:42.70 ID:APwFEAxC.net]
失敗した人間のクビを切りまくってるのに
会社に数千億の利益をもたらした人を冷遇する
これだけ利益をあげたら普通の会社なら取締役になってる

1131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 11:31:29.06 ID:Mtd4WhS2.net]
>>1101
最大のタブーだな。
ヒントは徳島市の末広に行ってみろ。

1132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:43:54.05 ID:EvqKt3rq.net]
>>1085
誤解してる人が多いけど

× 中村氏の貢献度
○ 404特許の経理上の貢献度

かつての裁判はノーベル出たのと絡める話ではない。

ソニーなど404特許をライセンスした先でも使われなかった証言があるとされるし
特許有効期間内に日亜は放棄している。

和解は日亜側の貢献度が95%と認められた。
日亜0%→95% 中村氏100%→5% これで日亜が全面敗訴???

1133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:46:13.92 ID:EvqKt3rq.net]
在京マスコミが絶対に伝えない不都合な真実


徳島大学の記者会見
中村氏の徳島大学恩師 福井萬壽氏

「青色LEDの実現は日亜化学工業の若い技術者の貢献も大きい。
周囲への感謝の意をもっと表し、社会から信頼される技術者に育ってほしい」

読売新聞徳島版2014/10/09

1134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:48:31.56 ID:EvqKt3rq.net]
中村氏は退職後も業績。日亜は何も…  ← 本気で信じてる奴がいるからまとめました

中村氏退職後も日亜は業績出している件

2001 高出力(次世代DVD-記録用)紫色レーザーダイオード世界初の量産体制を確立
2001 平成13年度螢光体賞受賞
2002 携帯機器用白色LEDの光度50%アップ品開発
2002 照明用パワーLED開発
2002 紫外(365nm)100mWのLED開発
2002 照明用途向けの高効率、長寿命の電球色LED開発
2003 水銀ランプのi線(365nm)にピークを持つLED開発
2003 日経BP技術賞受賞
2003 Technical Innovation Award受賞、Best of Category Award受賞
2004 第20回櫻井健二郎氏記念賞
2004 高出力UV−LED開発
2004 車載、照明用途に高出力、高効率白色LEDを開発
2004 赤色レーザと青紫色レーザに対応した2波長レーザカプラ開発
2005 特殊照明用途にLD白色ファイバー光源開発
2006 発光効率150lm/Wの白色LED開発
2006 日経BP技術賞受賞
2007 照明普及賞受賞
2007 発光効率を2倍に高めた高出力UV LED開発
2007 パルス出力320mWの青紫色レーザーダイオード開発
2007 クラス最小・最高出力の小型SMDタイプ紫外線LED開発
2007 クラス最高出力の砲弾型紫外線LED開発
2007 パルス出力420mWの青紫色レーザーダイオード開発
2007 ディスプレイ向けCW出力1W純青色レーザーダイオード開発
2008 488nmの青緑色レーザーダイオード開発
2010 緑色レーザーダイオード開発
2012 世界初 高出力緑色半導体レーザー開発

1135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:52:33.52 ID:EvqKt3rq.net]
日亜が悔しがっているに違いない・そうであってほしい と思ってる人が何故いるのか理解不能
日亜は受賞した当事者なんだけど?
日本のマスコミがどう報じてるか知らんが、ノーベル財団が日亜に言及して職務の一環としてるからね
なぜ外野が、従業員と会社を必死で切り分けようとするのか意味不明なんだがw
人の不幸を望んでるに違いない、としか思えない外野って、性格と頭おかしいんじゃないの?

ノーベル賞公式サイト
>Nakamura was employed at Nichia Chemicals, a small company in Tokushima.
>中村は徳島の企業日亜化学工業で雇用されました。

1136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 11:56:16.98 ID:APwFEAxC.net]
>>1109
じゃあそいつには20億くらい払ったんだろうな?

1137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:57:50.00 ID:EvqKt3rq.net]
日亜への嫉妬が心地よいwww

勘違いしてる人が多いけど、自社の発明が評価されて嫌がるなんの理由があるんだ?
日亜中村に争いはもうないし、中村は昨年末に徳島市内で徳大恩師と会ったり仲良いし、中村の嫁も阿南市民だし
地元テレビでは社員恩師は喜びのインタビューだけだし、日亜や地元県市は一丸となって誇るだけのことなんだが?w

在京マスゴミの印象操作で「嫌い合ってるに違いない」という第三者の実態のない妄想だけだろw
“一方会社前では出勤中の社員が言葉少なめで足早に…”なんてアホ在京マスゴミが願望する恣意的編集の現実ねーよw
あとは根気強くオセロのように誤解を是正さえすれば、日亜は大勝利の未来しかないよw

今回のことが、日亜にとってなにかマイナスの出来事みたいに映る奴って、マジ意味不明w
お通夜だってww頭おかしいの?wwwww

1138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 11:59:08.37 ID:APwFEAxC.net]
アメリカにノーベル賞を渡した日亜は徹底的に潰さなければならない
日本の敵



1139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 12:11:26.75 ID:3CDMODDi.net]
創業者一族は中村に上げるべき報酬を女占い師に貢いでたんかw

1140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 12:23:36.52 ID:APwFEAxC.net]
世襲なんかさせるから潰れるんだよ

1141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 12:52:17.63 ID:VtBAgPpzq]
>>まさにそのとおりだと思う
こうあるべきという間違った正義感で暴走してる気がする
ちらほら見える反日企業だとか、敵だとか、仮想敵国つくって
叩くさまが炎上と似ている気がしますね

こういう人らは
飽きるまで待つしかないのでしょうね

1142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 13:03:22.74 ID:uNX8F+Ybe]
>>1110
一覧は確かにすごいけど、LED関連企業ならだれでも試みることで
UVLEDとか鳴門の企業の方が進んでいる場合もある
結局競争相手がいないときはトップでも競争が劣化してきたらそうでなくなる
リチウムイオン電池正極材みたいな例もある
企業として当たり前のことを列挙しても説得力はありません
多分日亜が何もしてないっていうのは・・・

>>1111
日亜を代表して中村さんが受賞したのではなく、日亜に勤めてた中村さんが受賞したので、
職務開発がどうこう言っても実質も形式も受賞したのは中村さんです
日亜の名前が少し出たから日亜と中村さんが受賞したとは書いてないでしょ

1143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 13:14:17.27 ID:cWw5nKR7s]
>1113
>自社の発明が評価されて嫌がるなんの理由があるんだ?
訴訟のあと日亜は中村関係の特許は無用の技術と放棄したわけだけど
結局それがノーベル賞モノだと評価されたわけでw恥ずかしいよねえ

>日亜中村に争いはもうないし
中村のテレビコメントはいまでも日本の司法憎し全開だし
日本の会社で研究してもまらんぜー
皆アメリカにコイコイと言い放ってるね

出身大学や地元とはもともと仲が良い
ひたすら日亜がアホなだけ

1144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 13:20:50.01 ID:CdJ6UYjv.net]
>>1111
徳島の小さな会社に雇われたってだけで、業績は中村さん一人だけだよね

1145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 15:41:46.26 ID:pDsZd7VA.net]
>>1115
どこの占い?当たるのかな

1146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 16:49:40.06 ID:wRl9g ]
[ここ壊れてます]

1147 名前:Cyg.net mailto: >>1121
風水系の怪しい占い
山に龍を飾ったりしている
[]
[ここ壊れてます]

1148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 17:19:16.27 ID:xTrGV69D.net]
創業者は素晴らしくても
二代目(しかも娘婿の乗っ取り)で腐ったな
偽装請負までやって



1149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 18:30:52.31 ID:4dbrJ3Iz.net]
無いわ〜

>これだけ規模が大きくなれば、社員の待遇も「世界レベル」かと思いきや、同社の有価証券報告
書によると、社員の平均年収は約510万円(33.4歳平均)。国内サラリーマンの平均レベル
だ。一方、14人いる役員の平均年収は約4000万円である。

1150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 18:38:22.88 ID:m/SdNrIc.net]
>>1124
腐ってる会社だ

1151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 18:39:00.36 ID:C6ZTYiL4.net]
4000万円か、20年がんばれば8億円。。。

1152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 18:59:11.93 ID:s8gjmryX.net]
役員は4000万ももらってんのかよ
会社内をほっつき歩いて貰えるならおれもやるわ

役員の名前を徳島のみなさんに知ってもらう必要があるな

1153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 19:07:35.85 ID:C6ZTYiL4.net]
中村某って、報奨金を巡ってゴネ得を狙っていた輩という印象しかないわ。
そもそも、一介の従業員が会社の設備とノウハウを利用して発明した品について、自分の権利がどうたら言うとは笑止千万。
なんて意見を聞いてそうだそうだと同調する輩は、中村氏の快挙がノーベル賞を取るほどのものとは知らない人たち。
日亜化学の役員は中村氏の快挙が、ものすごい売り上げをもたらすことも、ノーベル賞を取るかもしれないことを当初から認識できたはず。まっ目先の売り上げに目がくらんだんだな。

1154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 19:29:52.21 ID:utdHYYbI.net]
中村氏をTVで見てもあまりいい印象は無いんだけど
(日亜の社長さんなんてTVで見たこともないので印象も糞もないが・・)
何を言ってもノーベル賞は既に中村氏の首にぶら下がってる。

何年も前からノーベル賞に向けて活動していた中村氏に対して
日亜は何も対抗策をしていなかったのかい?
獲れるか解らない賞だから興味なし?

1155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 19:44:20.78 ID:sw/Q4Shb.net]
日亜化学を叩くより最高裁に再審査請求署名するのが本筋

1156 名前:カネ無し自治体 [2014/10/09(木) 20:04:56.72 ID:BrWcImymu]
ホントの功労者は、日亜の創業者だよ。

この人が、中村氏を見出し資金を与えて研究開発に没頭させた。
この人いなければ、中村氏の才能も開花しなかったし、青色LEDの
実用化も出来なかった。

よって、ノーベル賞も、青色LEDの販売で得られた莫大な利益も
すべて今は亡き小川会長のもの。 他の人は、中村氏も含めて単なる
使用人だよ。

したがって、会長が御存命でない以上、その血を引く実子2人に
全財産を与えるべき。

1157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 20:51:14.74 ID:rAd480nd.net]
創業者の息子も日亜から追い出されて本出してるよな

1158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 21:06:16.38 ID:m7cP3YlU.net]
ノーベル物理学賞・中村修二氏と池上彰が対談、ドキュメンタリードラマ放送
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000331-oric-ent

ノーベル賞中村氏ドキュメントドラマ テレ東が急きょ10日放送
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000108-spnannex-ent



1159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 21:51:18.68 ID:iPiu+yLYA]
中村批判している場合じゃないだろ

韓国が大型設備投資、自動化、人件費削減の成功により
高品質で値段の安い商品を作って日亜より受注が増えてるんだぞ。

日亜はいつまでたっても高品質、手作業、人件費高いの流れで受注が取れなくなってきている

来年の売り上げが厳しすぎる

1160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 21:52:43.36 ID:iPiu+yLYA]
世界は圧倒的に値段の安い商品を買う流れにある

もう品質でたいした差がないから

1161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 21:52:54.47 ID:7U27lyez.net]
青色発光ダイオードは夢の発明として中村氏が実現する前から待ち望まれていた
みんなが作りたがっていたものだ
で、日亜が作った、中村氏がリーダーだったんでしょ
中村氏の功績はないのかね?

1162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 22:28:44.75 ID:a0kNMM1p.net]
儲けを独り占めしたいために中村の功績を認めなかったんだろ。
偽装請負するくらいだから従業員なんて奴隷以下としか思ってないんだろうよ。

1163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 22:56:58.95 ID:NiCgRLiy.net]
>>924
1wで200ルーメン出るLEDって日亜にあるの?

1164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 23:43:22.02 ID:VtBAgPpzq]
>>1134
韓国企業が日亜より受注が増えてるという
数的なソースを示せよ
結局お前の主観だろ
それと売上どうだこうだはお前が考えるはなしではないな
余計なお世話だよ
>>1136
今更出尽くした話蒸し返すなよ
和解してんだから外野が
どうこういうこと自体ナンセンスなんだよ

ってか今までのレスポンスで満足できないの?
このことどんだけ言いたかったことなんだよ

1165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 00:31:16.14 ID:8pZnPeeS.net]
中村修二の画像検索すると本当に嫌な顔してるな

1166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 01:01:12.73 ID:gnCFkZIE.net]
>>1103
組合ないの?

1167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 01:05:34.56 ID:lH0LLpp6.net]
日亜の主張が舐めきってるからな

techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

>中村氏は1994年以降,自分で実験はしていません。
>周囲の共同研究者の研究成果を筆頭者(ファーストオーサー)として対外的に発表してきました。
>こうした地方の会社から,日本だけでなく海外の学会でも発表してきたのです。
>だからみんなから「スーパーマン」のように思われてきました。
>論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
>「自分の名前が出ているからいいか」という程度でみんな仕事をしていました。
>ここが一番の問題だったのです。地方の会社で中村氏を自由にさせておいたから。
>中村氏が筆頭者として発表したあれだけの量の論文は,とても中村氏が自分で行った実験だけでは作成できません。

論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。

理系企業でそんなわけあるか。

1168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 01:07:00.52 ID:lH0LLpp6.net]
中村が日本の司法制度は糞だと言ったのは
米国のように裁判に関係する証拠を弁護士が集めることが認められてないからというのが第一

どういうことかと言えば、中村が日亜で実験した証拠とも言える研究ノート
これは全部日亜にあったんだよ
だから中村と担当弁護士は日亜に再三それの提出を求めていた
でも日亜はそんなの渡すわけない
結果、中村側は記憶に頼った証拠作成を余儀無くされ、裁判はずいぶん不利になったんだよ
中村は青色LEDでは何の役にも立ってない守銭奴だっていうレッテルを一方的に貼られたのよ

アメリカだったら中村の弁護士が日亜にある実験ノートを抑える事が出来た
アメリカの裁判は社内メールとかも全部出す義務があるからな

そうなれば絶対に高裁のようなふざけた判決は出なかった

中村は低学歴で田舎企業のサラリーマン研究者だったから
実験器具メーカーからは田舎なんかで実験しても無駄無駄wwwwwwと笑われ機材を売ってもらえず
二代目のボンクラ社長には嫌がらせを受け
論文博士を目指すも東大からは相手にされなかった

だから中村は日本を出て行った

中村はその怒りを全部努力に傾けてきた
そして最高の栄誉を得た



1169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 02:31:34.85 ID:QJJt8WO3.net]
>>1143 そうだったか。訴訟後の人生まで潰されそ
うだったのを、アメリカに救われたんだね。
そりゃ怒るわ。

1170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 02:34:02.71 ID:1COqwBcc.net]
創業者の娘婿社長は学習院大学経済学部卒の文系銀行マン
そりゃ、文系嫌いにもなるわな

1171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 03:44:47.35 ID:A4dP6XoCX]
中村がなぜ嫌われているか

金の亡者
海外に技術を流出
自分ひとりの手柄にしようとする


そんなことより低コストで高品質・大量に作れる装置設置しないと
韓国にやられる

1172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 03:35:01.92 ID:KjWttRhl.net]
よく貼られる日経ものづくりの記事は日亜サイドで書かれてる酷い内容だからな
日経ものづくりは企業向けの雑誌で
日経エレクトロニクスは技術者向けの雑誌、こちらの記事は中村サイド

ノーベル賞受賞後に日経が再録してきてるのは当然後者の記事
前者の記事を再録して反中村特集組んでみろや>日経ものづくり

1173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 05:30:45.08 ID:xrlQf0Zg.net]
>>1110
> 中村氏退職後も日亜は業績出している件

お前が列挙しているのは、
どれもこれもゴミのような部分改良じゃないか。
そんなものを堂々と威張ってみせるなんて・・・・、 絶句。

日亜ってのは、ミソとクソの区別さえつかない馬鹿会社なのか。

社員は、この会社の将来性を真剣に考えたほうがいいぞ。

1174 名前:カネ無し自治体 [2014/10/10(金) 06:56:56.25 ID:KHGFSgPXH]
青色LEDと同じく、電池の高性能化を目指せと言っても
みんな尻込みするだろうな。 世界の大企業が長年やっても
大した成果が出て無いとか..なんやかんやと自分が貧乏クジを
引かされることを嫌がる。

で、中村さんのように、不可能と思われる事が達成しかけたら
わあ〜と寄って来て、みんなで担いで手伝って、その金の鉱脈の
おこぼれに預かろうとする。

研究開発に成功できなくて、上役から睨まれ薄給で人生終えることに
なっても大した不幸じゃねえよな。 身の程知らずで贅沢ばっか云う奴は
どの会社でもいっぱいおる。 ものまねで終わる連中。

1175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 07:12:44.34 ID:hPGlweli.net]
>>1148
その通りだね

2009年2011年の2年間は業績ゼロじゃん

1176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 07:21:51.08 ID:U2xvS88TX]
>>1110
多分日亜が何もやってないってのは1149みたいなことに挑戦してないってことだと思うよ

1177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 07:46:24.99 ID:L5GP6c/6.net]
>>1141
組合が無いから給料も安い

1178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 07:49:54.73 ID:orD2oObG.net]
>>1143
日亜は日本の敵だわ



1179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 07:51:14.46 ID:0+2u93u/.net]
日亜社長は、社長になる前、中村がいるとき、お客さんにも中村のことをボロクソに言っていた。

1180 名前:カネ無し自治体 [2014/10/10(金) 08:15:07.04 ID:KHGFSgPXH]
現社長は、人間関係の力学や、人情の機微に通じているな。
いわゆるキレ者タイプでもあるんだろう。

創業社長の実姉の婿ということで、やや立場は弱いが
創業社長が死んだら、その倅達からいえば、義理とはいえ
伯父になる。

さらに文系人間で、理系の奴らが力持つことを嫌い恐れるタイプだと
思うよ。 そういう政治的な思惑で、同じ技術畑の創業社長や、その
愛弟子の中村氏、そして実子まで追い出した。

その弊害として、次なる革新技術開発に遅れをとり、業績停滞を
招いている。 せいぜい、やがて切れる特許権利にしがみつき
マイナーチェンジ的な改良と営業力強化で、現状維持してる。

1181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 09:02:55.04 ID:SJO41P/2.net]
量子力学などあまり理解してなくとも、ノーベル物理学賞はとれるという良い見本です。

1182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 09:49:40.96 ID:EpdoScBU.net]
>>1110
こんなもんのどこが業績だ?
オラが四国では通用するぅってか?

1183 名前:憂国の記者 mailto:  [2014/10/10(金) 10:38:16.72 ID:OZIqLqq4.net]
www.amazon.com/SORAA-VIVID-3000K-GU5-3-12VAC/dp/B00C97F2SW

SORRAの照明評判いいみたいだねw

1184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 10:54:54.86 ID:aNYRoHR4.net]
>>1148-1150
声高に言うことではないかも知れないが、中村氏支持者がことさら連呼するからだ。
彼の活動も部分改良とは違うの?
気に入らない側の荒探しだけして、逆側の荒探しはしないんだよなw

1185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 11:12:08.09 ID:aNYRoHR4.net]
>>1143
以下より説得力がある出典があればどうぞ。

techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_3.html
>日亜化学工業には「研究記録」が残っている。「月報」や「週報」,装置の使用記録などだ(図5)。

↑この(図5)は誌面ではノートの写真が載ってて、第三者の公証役場で保管されてる印も付いてたはず。
日亜は裁判で出したとしている。

1186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 11:30:48.84 ID:aNYRoHR4.net]
順序がメチャクチャw
>>1143
>中村はその怒りを全部努力に傾けてきた >そして最高の栄誉を得た
ノーベル賞は日亜時代の仕事への表彰だよ
その他の渡米後の受賞理由も少なからずそうなんじゃないのかな?調べてないけど


ノーベル賞はチーム日亜の受賞だよw
この件だけ従業員と会社を分離するなら、過去の全ノーベル受賞者にもそう言えよw
日亜化学工業は島津製作所などとなんら変わらない。
分離したがる奴の理由は、誤解に基づく感情論だけ。

1187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 11:47:28.57 ID:U2xvS88TX]
クリーってすごいんだね
いつの間にか日亜を抜いてLED素子トップメーカになったんだね

1188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 12:08:40.50 ID:jCwzKVooN]
>>>>1148-1150
ってかこういうことを否定しだしたら
そもそもなんだって部分改良になるじゃん

常にこの世にない技術・製品を10年足らずで開発しろというわけだな
もし出来て、それが主力製品になりつつあっても、改善改良しないと、、、

ものまねどうこう言ってる奴は、論外
世間知らずも甚だしいし、早く働けよと



1189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 12:01:50.47 ID:bqHEpcg1.net]
あれだな、「芸能人の誰々は私と結婚するのが決まってる」って騒ぎ立てる変な奴みたいだな。
お気の毒。

1190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 12:12:37.25 ID:hElOlXum.net]
>>1076
その辺は中村とは関係ないと思うが?
どう見ても経営者の器ではないし

現経営者の問題だろう
それと市場拡大にはよく見られる先行者不利な状態とか
大きな投資が出来る企業が先行者を追い落とすことはよくある

1191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 13:38:08.55 ID:dglNeKSw.net]
先代社長が超優秀  ← だからといって二代目がダメな理由は無いよ。

二代目も普通の経営者より敏腕で優秀だよ。優秀と超優秀。

『青の奇跡』(新旧LEDトップ会社 スタンレーと日亜に勤務した人が書いた本)より

-----
私が日亜化学という会社の名を初めて知ったのは、スタンレー電気を訪ねてきた営業マンからであった。
83年の夏のことである。本社は徳島県にあり、主に蛍光体を製造し、国内のシェアは60%、
世界では25%前後とのことだった。この数字には正直なところビックリして聞き直したほどである。
-----
研究者だけでなく、経営者も研究開発を第一に考えている。このような会社環境こそ、私が求めていたものであった。
外にいてはなかなかわからない。会社に入って初めて分かることなのだ。「日亜に入って本当によかった!」
-----
ここで、部外者には、一件不可解な対応もとられている。
次期はかなりあとだが、社長が、数億円もする高価なA社製MOCV

1192 名前:D装置の購入を決断したことである。
なぜこのような不要とも思える外国製の装置を導入したのか。そのときには、もう日亜の窒化物の性能は他者を遙かに凌駕していた。
しかし、それでもなお、さらなる向上をめざして、自社以外の装置でもエピタキシーの実験をしておく必要があったのである。

A社製の装置で成膜し、日亜製の装置によるものと比較していったが、性能はあがらない。
私は担当者に現況を尋ねた。「何度も実験をしているが日亜製には及ばない」と報告してくれた。
私が「あなたほどの優秀なオペレーターが努力してもうまくいかないということは、
たとえ他社がこのA社製装置を導入してLEDを作っても、ほぼ同じ結果が出ると思ってよいわけですね」
これこそ、社長が一見不要と思われる高価なA社製製造装置をあえて導入した真の理由であった。
-----
[]
[ここ壊れてます]

1193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 13:39:01.39 ID:dglNeKSw.net]
『青の奇跡』(新旧LEDトップ会社 スタンレーと日亜に勤務した人が書いた本)より
-----
私は「LEDの組立のレベルでは、効果になる鉄筋コンクリート作りは不要、トータルの経済性を考慮して建てればよい。
空調関係もそれ相応に済ませたい」と提案した。これに対して社長は、「長く使える建物にして、ガッチリとした堅固な
ものにしたい」と言われた。私はこのとき、ファミリー会社の経営の本質を見たように感じた。何十年も先まで考え、
しかも連続性を考慮して経営に対処している深みを汲み取ったのである。
しかも「建物とこれに付随する設備は、原価計算には計上しなくても結構ですよ」と微笑んでおられたものである。
これは当方の真意を十分に理解した上での発言である。
-----
そうして提示されたリストは、年約4億円前後の投資ですみ、3年間でうまく完備されるようにまとめられていた。
翌日、社長が私の席に来られ、昨日のリストについて会長の意見を聞くために即答せずにいたこと。
また、社長と会長の見解は同じであることを告げ、「3年計画ではなく1年で設置するように進めてください」と言われたのだった。
このときも、また本当に驚いてしまった。付け加えられた言葉はさらに印象的なものであった。「道具が物を造りますからね」。
早速、関係者を集め分析装置類の導入についての許可が下りたことを伝えた。皆が喜んでくれたのは言うまでもない。
ここでも私は、物造りの哲学を学んだ。分析装置は物を造るための主役ではなく、むしろ脇役と考えていたことを反省させられたのである。
-----
当方の説明を聞いていた社長は、おもむろに口を開いた。
「その研究開発費はもらわないようにしてください」「私の判断とは別に、会長の意見を聞いてみてください」とも言われた。
わかりました、と述べて退席した。会長の意見はもっときっぱりとしていた。
「実在しない物に対して、お金をもらうのは『乞食』のすること。芸者は芸をもってお金をいただく。
たとえ国からのお金でも、もらいたくない。そう思わんかね」とニヤリと笑った。
再度、社長の所へ行き、会長の見解を報告した。「意見が一致してますね」、「そのように対処してください」で決着した。
-----
私が国内の研究所設立構想を提案して2ヶ月後の99年9月中旬、「窒化物半導体研究所」が設立され、初代の研究所長に中村修二博士が任命された。
私はその迅速な動きに驚くと同時に、社長の意志の強さに畏れに近いものを感じた。
その後、研究所は入社以来半導体ひと筋のキャリアをもつ向井孝志博士が担当している。
-----

日亜サイド本だから信用なるかって奴、お前らが信じてるのも片側情報なんだからな。

1194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 15:12:06.15 ID:U2xvS88TX]
>>1165
ノーベル賞の審査員もマスコミも言ってないのに、ちょっと日亜の名前が出たから、
実質日亜への授与、日亜と中村氏への授与とかしつこいから書かせて頂きました

LEDは日亜って時代でもないし、素子の1位はクリーってあったので、
内心不安とか焦燥から、なにか粘着固執するようになったのかな思いました
ちなみ固執執着というのは>>1166>>1167のような書き込みのことです

1195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 15:33:05.07 ID:CaNO+H+F.net]
中村教授「2万円」騒動から10年…日亜化工の成功報酬制度は今
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000026-nkgendai-life

 これだけ規模が大きくなれば、社員の待遇も「世界レベル」かと思いきや、同社の有価証券報告書によると、社員の平均年収は約510万円(33.4歳平均)。
国内サラリーマンの平均レベルだ。一方、14人いる役員の平均年収は約4000万円である。

1196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 15:36:36.03 ID:CaNO+H+F.net]
創業者一族が役員になって年間5億以上の役員手当を受けてると考えるんが妥当だよな
全て中村氏のおかげ

1197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 15:55:36.56 ID:CaNO+H+F.net]
役員手当が減るから技術者に報酬は払えません

1198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 16:48:21.87 ID:3s8/Embj.net]
【ワシが育てた】韓国ソウル半導体、ノーベル賞受賞中村教授と10年の縁!韓国が受賞したも同然と主張へ
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412862295/

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000043-wow-int



1199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 17:19:36.44 ID:cYWIKg13n]
カラーブラウン管が全盛だった頃、大手企業にお世話になってました。
その時、大阪営業所のTさん、Iさんとお付き合いをさせて頂きました。

当時の日亜の蛍光体は、製造条件の幅が広く、歩留まりの点で何度も助けられたと言う記憶があります。また、Actionも早く、改善品のSPLは、数週間(早い時は、一週間)で提出されました。
対策の打率もよく、2〜3SPL目で合格でした。本当に、日亜の製造技術のレベルは、高く、高品質・高安定の製品でした。
しかし、製品開発に関しては、今一歩で、日亜独自の開発品は、殆ど製造に結びつく事は無かったです。
また、対策品のSPL製作に於いては、当方と良く議論をし(来訪時には、担当技術者に営業が付いて来た。)、品質改善を行った記憶です(日亜独自の対策もありましたが、半分位は、当方からのIdeaとの合作だった気がします。)。

後、今でも覚えているのが、日亜は、技術開発のTOPでなくてもいいが、製造技術(実用化)のTOPとして、適用製品(カラーブラウン管)の品質向上・安定化に寄与できればよいと言う営業の言葉です。

今回の、青LEDのノーベル賞受賞で、過去の経緯が再度報道されていますが、日亜は、LED分野でも実を得る事が本音の様な気がしました。

1200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 18:28:18.49 ID:gjPMseap.net]
>>1169
残業、夜勤してこれなら安過ぎだろ

1201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 20:37:52.27 ID:dISQZah5.net]
 

1202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 20:57:25.15 ID:lQ2Uu1Vv.net]
安い会社w

1203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 21:07:33.99 ID:vvm1RvRY.net]
馬鹿ではノーベル賞なんて無理でしょ。
地方の大学、地方の企業でもとれると言っておきながら、出てるのは
政治家や教授も輩出している愛媛県の有数の進学校、大洲高出身で、
四国では昔からトップの一期校であった徳島大卒。説得力無しw

そもそも関西の有名企業の京セラを蹴って日亜だからそもそも

1204 名前:身の丈に
合わない人材がたまたま日亜にいただけのことでしょ?
田舎の人間でも出来ると言ってるんだか、田舎者で最初で最後に決まって
るのは知ってて冷やかしてるんだろうな。嫌な奴w
[]
[ここ壊れてます]

1205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 21:18:41.12 ID:YEpT7YbP.net]
ww

1206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 21:42:53.08 ID:Hc+3lkvP.net]
この会社単なる同族企業じゃん!!

1207 名前:カネ無し自治体 [2014/10/10(金) 22:30:25.54 ID:Nl9lk81Of]
以上、情報を総合すると、やはり創業社長がすべてのカギを握って
いたし、この人の眼力と行動力が今日の日亜を築き上げたと言って
言い過ぎではない。

技術者としての確かな腕が、LED以前の蛍光体メーカーとしての
実績を作り出した。 そして、もう年齢的に新たな挑戦するには
無理になったときに、目標と自分の代わりに一発やってくれそうな
駿馬(すなわち若き日の中村氏)を見出した。

そのあとは、社長の行動力と信念が、中村氏を研究にまい進させ
遂に大成功を収めた。 こういう事だよ。 他の奴らは、どこにでも
いる職人集団で良かった。

でも、技術バカには良くあることだが、人間関係とか生活のことに
頭が回らない。 そこをサポートし犠牲となった人がいたと思う。
それが創業社長の実の姉だったのかもな。 徳島は女社長が多く
こと商売の駆け引きにキツイのも多い。

それで、その姉の婿で、並み以上の能力を持った現社長が
社内支配力を強めていった。 そんなストーリーでしょ?

1208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 23:05:29.74 ID:Gj3pX7/tc]
今の現社長って徳島大卒じゃなかったっけ? ここにのってるけど
www.tokushima-u.ac.jp/visitor/alumni_association/news_h19.html



1209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 00:23:54.04 ID:FP7P5NJx.net]
徳島じゃこの会社は給料かなりのものだよ
コンパで日亜ときいたら飛び付くから

しかし…ここのスレも様変わりしすぎたな
前は末端のアホヤンキー社員が多いとか暴行起こした犯罪者を縁故で雇ってるとかの話題でまったり進行してたのに

1210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 03:49:54.42 ID:DqLyCNDFr]
海外は自動化装置作れてるのに
ここは作れてないから値段で来年は確実に負ける

1211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 08:33:02.93 ID:6jXV7M4Zg]
ヤフーの記事で申し訳ないけど、思ったより先行きは明るくないんだね
てっきり日本がLEDを独占してると思ってたんだけど・・・

1212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 10:47:20.14 ID:qTTjgFHR.net]
「1960年代には実用化されていた赤 と緑に加えて、20世紀中の開発は無理といわれていた青色の実用化」
なぜ20世紀中は無理といわれたのか。
青色LEDの研究者(大手企業の技術者しか研究していなかったとのでは?)は
自分たちが現役の間は誰も開発できないだろうと考えた。それが大体30年ぐらいで、20世紀中は無理となった。

1213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 15:39:27.31 ID:FP7P5NJx.net]
赤のダイオードではじめてお目にかかったのはファミコンカセット、ジッピーレースだな

1214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 15:40:24.13 ID:zNo2xo5M.net]
 

1215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 15:40:56.14 ID:FP7P5NJx.net]
ん?

1216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 15:41:51.84 ID:FP7P5NJx.net]
急激にスレの進行スピードダウンしてるけど
まさか箝口令でも敷かれてるの?

1217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 16:04:37.07 ID:yYORbrUV.net]
中村のメディア露出量に比例してるだけだろ

1218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 16:29:36.72 ID:6jXV7M4Zg]
ノーベル賞は日亜化学が実質的に受賞なんていう内輪の意見が世間で



1219 名前:通らないことが分かったからでは?
中村氏が日亜とともに受賞したなら、後の二人も勤務先・大学とともに受賞にならないとおかしいだろ
[]
[ここ壊れてます]

1220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 17:00:35.10 ID:8eCLIxZP.net]
>>1167
その本作者の履歴は、1959年理科大卒、スタンレー入社か
スタンレーってのも新しいLEDという分野でのし上がってきた地方の会社なんだな
んでそこからライバルの日亜に行ったのか
日亜はカルシウムからはじまって蛍光体をつくっていた会社で化学の会社だったんだな
まあ蛍光体で照明に関わって、これからはLEDの時代だっていうんで投資をしたんだな
んで物理の研究者が必要になってきたということか
中村さんは使い勝手が良かったんだろう

青色LEDが夢の発明と言われていて、地方の会社が発明したんで、偶然の産物だと思われ
発明の対価は研究者にそれなりにあるだろうとみんな思ったんだな
でも、流れを見ていると日亜は中村さん入社以前から将来自分たちの市場を潰す新製品に危惧を抱いて
蛍光体も作っていてLEDもつくってるライバル社から優秀な人材を引き抜きその研究をやらせてみた
そんなことをしているとどうやら青色LEDが実現可能になりそうな研究発表がなされ
本来ならどこかの一流大学から研究者を招いて開発するところを中村さんにやらせた
そしたらそれなりのものができちゃった
で、中村さんには相応の待遇をしてはいたんだろうが、
トップの代替わりで新社長といい関係が築けず、お払い箱にするつもりだったからちょっとケチったんだな
んで中村さん激怒してマスメディアを利用して逆襲に出た

こんな理解でいいのかね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<346KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef