[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 21:25 / Filesize : 495 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前: mailto:sage [2020/10/17(土) 23:31:09.33 .net]
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現111期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1602486712/l50
◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀

691 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 08:54:15.13 .net]
>>642
>祇園山古墳の平面図をみれば、北側の墳丘底面の左端から等高線を4つ上に登る道が見える。

見えるわけないだろう
九州説のやつは平気でウソつくんだな
墳丘底面は四角く葺石の残る標高55mあたりだ
もそ、そんな「墳丘底面」が実在するというなら標高何mだか言ってみろ
言えないだろう
真っ赤なウソだからだ

すぐバレる作り話をするな
だから九州説は世間から信用されないんだぞ

上にあがる道など無い

692 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:57:03.99 .net]
>>654
九州説以外の説って何かあったっけ?

693 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 08:57:23.69 .net]
日本は1879年3月27日に琉球王国を武力併合しているから安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
事実、歴代内閣で「沖縄は日本固有の領土」と発言した閣僚は一人もいない。
もし仮にそのような発言をする閣僚が現れたら、「ではなぜ沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と追及されて、その閣僚は沖縄県民に謝罪しなくてはならなくなるし、対応次第では辞任に追い込まれることになる。

694 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 08:58:22.73 .net]
相変わらずお互いたいした証拠もないのに
自説を開陳するだけのクソスレだな

695 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 09:13:41.85 .net]
オイこのスレで言われてた事が本当だと判明したぞw
倭国(九州)と日本国(畿内)は別種w
史書に登場する倭人は呉越出身だったよなw
半島系の奥山とは別種w

【研究】日本人の遺伝子を「47都道府県レベル」で初めて解析することに成功! 四国・近畿がもっとも“渡来人”の遺伝子に近かった ★5 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603232785/

696 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 09:41:25.56 .net]
これだなwww

乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png

参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png

697 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 09:47:46.05 .net]
>>423 古いよ 昭和か

> 奈良県立橿原考古学研究所自体は築造時期を
> 280〜300年(±10〜20年)と推定しており、
> 卑弥呼の没年とは年代的に矛盾する。
> またC14炭素年代測定法による推定は100年程度古く
> 出ることがわかっており、この墓が卑弥呼の墓で
> ある可能性は低くなっている。


ヤマト王権とは何か 奈良県の坂さん、新説で迫る 2020年3月18日
https://www.asahi.com/articles/ASN3K4D1FN38PTFC002.html
坂さんは長年、奈良県橿原(かしはら)市の県立橿原考古学研究所(橿考研)に勤め、
県内各地の遺跡の発掘調査にあたってきた。
新著では県内各地を中心とする発掘調査の成果を踏まえ、
考古学の立場からヤマト王権成立の謎に迫った。

近年、奈良盆地東南部に位置する纒向遺跡からは、
3世紀前半では国内最大規模とされる大型建物跡や、
木製仮面、ベニバナ花粉などの重要な発見が相次いでいる。
卑弥呼の墓との説もあり、最初に定型化された
大型前方後円墳とみられる箸墓(はしはか)古墳も遺跡内に位置する。
この纒向遺跡に、中国の史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に登場する
邪馬台国の政治中枢が置かれ、
それが発展して初期ヤマト王権が成立したとみる見方が、
考古学者を中心に強まっている。

698 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 09:56:06.92 .net]
たしかに現状ではまだ橿原考古学研究所は昭和から引き続き
箸墓を3世紀後半としたままだが
纒向石塚古墳、纒向勝山古墳、纒向矢塚古墳を3世紀前半として
ホケノ山を3世紀中葉にしてきてる

これらの古墳と違って中を確認できない箸墓の判断は難しいけど
昭和の分析と変わる可能性はある

699 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 09:59:46.97 .net]
>ホケノ山を3世紀中葉
ホケノ山古墳を弥生時代に入れるとすると
畿内の出土した鉄製品が130らい増えるんだよな
九州との差がかなり減る



700 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:04:02.99 .net]
一年365日、朝昼晩このスレに張り付いて、
その結果間違えていた>>1君の人生大惨敗の原因は、
卑弥呼もトヨも記紀に登場しないという近年の歴史学の常識を打ち破ることが出来なかった事。


卑弥呼もトヨも記紀に登場します。
登場する

701 名前:からその時代をとんでもない時代=BC660年に設定したのだ。
卑弥呼を隠すことは、卑弥呼から100年前の倭国王帥升=スサノオを隠すことでもあるからだ。
また女王国であった事実を神武東征紀という武勇伝で男王国のように塗り替えた。
そして女王と婿の関係を新称号「天皇・皇后」で男王優位に置き換えた。

卑弥呼(Bei mei hu)とは比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后である。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) @神武 

墓は高天原(=奈良県御所市高天)にしかない。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/114_0.png



径百余歩の塚のとなりに土蜘蛛塚つまり殉葬奴婢の痕跡がある。

>>1は本当にアフォだ、アホアホアホォ〜〜!
[]
[ここ壊れてます]

702 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:08:54.03 .net]
>>662
たしかホケノ山や椿井大塚山の発掘で、鉄製品の出土量が九州を上回る、ということだったはず。

ということは平たく言えば「鉄の親方」「鉄の元締め」のような大ボスが大和入りしたことを意味する。

それがニギハヤヒであろう。
纏向古墳群はニギハヤヒの末裔・物部の墳墓である。

703 名前:longinus_bouz mailto:カヲル@最後の方のシ者 [2020/10/21(水) 10:11:19.99 .net]
>>651 > 投馬を玉島とすると彌馬升は三島だな//
  何で邪馬台国の事務次官が、そんなとこにいるのさ。

投馬って出雲でしょ。倭人条では邪馬台国に次ぐ規模の国と認識されてるんだし、
邪馬台国の後継王朝創始者は、真っ先に何らかの宗教政策を施したのは出雲なんだし、
日中両史料が重要国と位置づけてる国が、同一であっても不思議は無いね。

> 神武の時代か//
  王朝起源をBC660に設定する為だけに作られたキャラにしか過ぎない。

704 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:12:49.75 .net]
そりゃ毛人以外は皆渡来だろ、毛人だって流れてきたんだろ、ところで、対海国は瀚海の対で瀚海を渡ると1の大国があるから半島から見た国々。宗像の沖ノ島は蘇と、宗像は3韓人。

705 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:17:06.82 .net]
吉備は桃を生産してる国なのよ、五万居ておかしくないの

706 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:18:32.71 .net]
>>662
>ホケノ山古墳を弥生時代に入れるとすると
>畿内の出土した鉄製品が130らい増えるんだよな
>九州との差がかなり減る

そりゃそうだろう、何とかして九州との差をちじめてやろうと、無理やり繰り上げるんだからな。

707 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:19:15.29 .net]
>>660
建物が3世紀前半?
それ桃の種だろ?
畿内説ありきの学者は強引な解釈が多すぎるんだよ
一歩間違えば歴史捏造事件だぞ

708 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:22:45.48 .net]
>>669
公的機関に調査されて3世紀前半とういう報告が出てる
抵抗しても無駄だ

709 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:25:07.06 .net]
>>661
箸墓を3世紀前半とすると周壕から出た馬具も3世紀となる
畿内は3世紀既に馬を導入していたことになる

参考)馬を導入した時期
中国:4世紀初頭
半島:5世紀

畿内説はアホか詐欺w



710 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:25:14.08 .net]
畿内説を信奉する奈良の公的機関なwww

711 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:26:14.99 .net]
>>670
査察が必要だな
学会は問題が多い

712 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:28:12.47 .net]
>>643
>三角縁神獣鏡は3世紀後半後葉から現れてくるとされるので、その前の時期の3世紀後半前葉以前がこの画文帯神獣鏡の時期ということになる。
>こうしたことからして、この画文帯神獣鏡片が副葬されていた西新式甕棺が4世紀のものであるということは、まず考えられない。

画文帯神獣鏡片なら柏原の玉手山6号墳でも出てるよ
3世紀末から4世紀初頭の古墳だ
祇園山を無理やり古くするのは不可能 []
[ここ壊れてます]

714 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:30:04.69 .net]
>>659

稲作民族特有の遺伝子分布

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/Cru/20151218/20151218042757.jpg?1450380503
https://toda.sg/wp-content/uploads/2017/01/25425-971x576.jpg

715 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:30:06.92 .net]
>>673
非科学・非学問の九州説としては
学界を中傷するくらいしか打つ手が無いのは
よくわかる

716 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:30:11.18 .net]
桃の祭祀にヒメミコ制、天地水と漢尺に蜀漢陳寿が鬼道で五斗米道だよ

717 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:31:44.19 .net]
>>671
>箸墓を3世紀前半とすると周壕から出た馬具も3世紀となる

ならないよ
周濠が機能停止して埋没する時期に捨てられたアブミだもの

718 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:32:32.98 .net]
息をするように嘘を吐く半島人がゴリ押ししてるのが畿内説なんだなw

719 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:33:33.20 .net]
>>678
苦しい言い訳w



720 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:35:16.62 .net]
>>679

竹島どろぼう有害鮮人は九州王朝説

721 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:37:32.14 .net]
>>669
>畿内説ありきの学者は強引な解釈が多すぎるんだよ

何が「強引」なのか説明できないだろ?
つまり九州説は
理由なき反抗しか出来ない
もう負けたってことだよ諦めろ

722 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:38:45.70 .net]
>>680
>苦しい言い訳w

何が「苦しい」のか説明できないだろ?
つまり九州説は
理由なき反抗しか出来ない
もう負けたってことだよ諦めろ

723 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:40:59.94 .net]
詳しく

ということは平たく言えば「鉄の親方」「鉄の元締め」のような大ボスが九州から、
または九州勢力を伴って大和入りしたことを意味する。

筑紫聞物部(つくしのきくのもののべ)。
筑紫贄田物部(つくしのにえたのもののべ)
ほか幾多の瀬戸内集団を伴って大和入りしたニギハヤヒであろう。

724 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:41:32.67 .net]
>>675
遺伝学では過去の分布がどうだったか分からないし、人のフローも一切分からんの

考古学では無用の長物

だから考古学界のジャマナカ君と呼ばれてしまう

725 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:44:27.55 .net]
箸墓は3世紀後半

726 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:48:33.28 .net]
>>685

遺伝学は生物学の一分野
考古学は人類が残した物質文化の痕跡の研究

727 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:52:11.36 .net]
>>683
トンデモ同士、もっとやれ! もっとやれ! わははははは   @阿波

728 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:53:22.46 .net]
阿波説は総勢1名

729 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 10:54:50.23 .net]
>>671
>箸墓を3世紀前半とすると周壕から出た馬具も3世紀となる

じゃ、仁徳天皇陵の濠に空き缶でも投げて「令和の古墳だ」と言って騒いでみろよ
馬鹿扱いされるぞ



730 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:05:23.80 .net]
>>689
>阿波説は総勢1名


その通り。   

その総勢1名に、何一つ論理的な反論が出来ず、手も足も出ないトンデモ畿内・九州。  わははははは   @阿波

731 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:08:10.89 .net]
>>690
馬具の上の堆積物を数十年分と推測し、4世紀初頭の馬具と判断した

<箸墓古墳で馬具出土>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。


<参考>
・発見場所は周濠の底で、4世紀の土器の破片の下に埋もれていた。
・半島・日本ともにこれまで出土してきた馬具は5世紀のものが

732 名前:最古である。

<馬具研究史より>
 樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:08:42.62 .net]
新しいスレッドが出現したので、紹介します。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1603246011/l50
邪馬台国畿内説 Part650

734 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:10:40.36 .net]
>>690
何言ってんだよお前w
>>692だから箸墓を3世紀前半とすると馬具も3世紀末までの物となる

735 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:11:55.02 .net]
>>1
邪馬台国畿内説は、国家が公式に設置した機関から、具体的な証拠が全く無いと発表されたので、完全に破綻したのではないのかな。

736 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:17:17.67 .net]
まーだやってらっしゃるのか


卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)

卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)



ハイ終了

解散!

737 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:17:30.95 .net]
>>691

それを日本の社会では相手にされていないという

738 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:22:08.40 .net]
朝鮮式畿内説は破綻しましたね
もう手遅れですよ

【研究】日本人の遺伝子を「47都道府県レベル」で初めて解析することに成功! 四国・近畿がもっとも“渡来人”の遺伝子に近かった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603240583/

739 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:22:11.75 .net]
>>695
また九州説が自滅してるな

実際の放送は
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/archive/chapter002.html
04;00
「邪馬台国はどこにあったのか? 九州説、近畿説、いずれも具体的な証拠が見つかっていないため、いまだ結論は出されていないのです。」

つまり>>695は白痴なので
九州説が完全に破綻したと主張してしまった



740 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:23:59.17 .net]
>>699
>つまり>>695は白痴なので
>九州説が完全に破綻したと主張してしまった

このように非論理的思考しかない畿内説は破綻して当たり前ですね

741 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:27:38.82 .net]
>>694
>何言ってんだよお前w
>>692だから箸墓を3世紀前半とすると馬具も3世紀末までの物となる

「箸墓を3世紀前半とすると馬具も3世紀末までの物となる」という
理由は?

墓の築造と濠 の埋没は時代が違うんだよ

742 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:30:34.44 .net]
>>700の脳は、自分が
九州説の完全破綻を主張してしまったことすら
理解できないほど
完全に破綻している

743 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:31:53.09 .net]
>>698

畿内説は学者の通説なので全国に分布している
関西中心に日本の権力には従わないスローガンを掲げたのが九州王朝説

744 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:53:25.56 .net]
邪馬台国、阿波王朝説

745 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 11:54:17.22 .net]
いろんなんがあるなあ

増えてきてるよ

746 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:58:50.52 .net]
畿内説とか完全にオワコンじゃん。

747 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:01:19.99 .net]
いろんなんは昔からある
研究者ではほぼ畿内説に絞られてきた

748 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:13:29.53 .net]
>>698
どうりで胡散臭い話なわけだ

朝鮮式ってのは的確な表現だよ

749 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:14:29.81 .net]
>>707
>研究者ではほぼ畿内説に絞られてきた

「阿波」だよ。   @阿波



750 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:15:21.16 .net]
>>706
このように、敗者九州説は実態のない遠吠えをする
負け犬だから

751 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:26:53.32 .net]
>>658

沖縄と北海道が遠いから、母系、父系とはあまり関連してない第三の調査方法なのかこれ?

752 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:28:12.21 .net]
オワコン パレード

753 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:31:14.36 .net]
>>712
などと九州説は自称しており

754 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 12:32:02.92 .net]
声の小さな遠吠えじゃ聞こえませんねw

> >>706
> このように、敗者九州説は実態のない遠吠えをする
> 負け犬だから

755 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:34:56.86 .net]
>>659

すげーww

西都原、都万の都から第二

756 名前:次物部東征ルートにヒボコの足跡がw
播磨侵攻して須佐族と習合したヒボコの痕跡がwww

物部政権下で出雲族はそこそこイクメと仲良くやってる派閥があった
豊来入彦の軍勢を蹴散らせと言われて関東にまで進軍する。
狗奴国領土を通れるのは出雲族しかいない。

関東に居た豊国軍を上州にまで追いやった後は土着して開墾し、出雲系の国造(安房も出雲系・故に八神群になった)が
いずれ裏切られることを想定し、天のホヒの名前を家系図に入れて警戒していたと伝わる。

物部氏のヒボコ勢との習合、葛城系の一部のヒボコ系との習合は、ヒボコ勢が負けて散り散りになった伝承と緩やかな一致を示す
神功皇后が出た後の朝鮮系と武内宿祢系の政権下では、ヒボコの子孫と発言することが身を守る手段だったのだろう。

後半の物部氏、五瀬の子孫、秋田物部氏までが神功皇后やヒボコの事を尊重する伝承になってるのは身を守るための警戒だったのだろう
[]
[ここ壊れてます]

757 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:42:31.85 .net]
>>659

阿波の孤立具合が分かるww

渡来人にも無視されまくりなのに、性格が起源説朝鮮人そっくりになる下地はこれかwww

758 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:53:49.67 .net]
畿内に政権があったかどうか、邪馬台国論の本スレでは、魏志倭人伝の時にヤマトに政権があったかどうかという事でOK?

759 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:59:01.40 .net]
>>717
>ヤマトに政権

そもそも、そのカタカナ「ヤマト」ってなに?   @阿波



760 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 12:59:55.78 .net]
>>718

じゃあアワにしてやるよ。お前はすっこんでろ。
出土物でも蚊帳の外、DNAでも蚊帳の外

761 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:01:41.75 .net]
711
離れてるのは縄文時代中期に起こったと思われる西日本縄文人絶滅説があるから

ほとんど火山の大噴火で西日本から朝鮮半島あたりにかけ死に絶えたらしい

762 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:03:33.98 .net]
>>719

お前がいくらウダウダ言っても、「阿波」にとっては相手にならない戯言。  わははははは   @阿波

763 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:04:12.72 .net]
およそ6000年前あたりに起こったんだはないか?みたいなんだな

そら以来、西日本では人口増えないだ

764 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:05:07.27 .net]
>>720

なるほど、あくまでDNA的な分布であって、そいつが「朝鮮人かどうかの判断基準」とは別だという事ね。

だよなぁ、一滴でも朝鮮人の血が入ってたら朝鮮人呼ばわりなんて発狂ものだわw

765 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:05:38.49 .net]
そもそも、そのカタカナ「ヤマト」ってなに?   @阿波

766 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:06:27.10 .net]
>>721

くやしいのう、くやしいのうww

アワにあるのは風説の流布のみ。何の裏付けも出土物も人間の歴史もない

ただの口先論w1000年も遅い遺跡を最古級とか吠えるだけのことはあるよなw

767 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:08:56.58 .net]
最近、科学的に判明してきたらしい。

倭国と日本国を別記した旧唐書は正しかった。

■2〜3世紀は2文化が並行する時代だった
<弥生時代に山陰ルートで日本に渡った半島政権の天下りが畿内政権の源>
九州〜山陰:縄文時代→弥生時代→古墳時代

      若狭湾から半島人大量入植
          ↓
近畿:縄文時代→古墳時代ー古墳時代

■結論
近畿に弥生時代は訪れませんでした。

■裏付け
<弥生鉄文化の浸透具合〜3世紀〜>
九州〜山陰まで。
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

768 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:09:02.34 .net]
>>724

そもそも阿波ってナに?いつからその名前になったの?

どうせ邪馬台国時代

769 名前:フあとなのに、昔から阿波だったとか吠えるんだろう?w []
[ここ壊れてます]



770 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:09:11.64 .net]
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

771 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:10:05.55 .net]
>>692
>馬具の上の堆積物を数十年分と推測し、4世紀初頭の馬具と判断した

なんで平気でこういうウソをつくんだろう
九州説って、自分たちの信用を地に落としてるって
なんで気づかないの?

ウソをつけば、報いは自分たちに返って来るんだよ

772 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:11:56.61 .net]
>>726

おお、元出雲領(吉備まで含む)と、九州、ヒボコのタジマから播磨
までは砂鉄がでるからやっぱり多いね

ただ、鉄器の出土と生産は必ずしも一致しないのでは?
小規模の製鉄なら野ダタラでドコでも生産できましたぞ?

773 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:12:51.97 .net]
>>729
>ウソをつけば、報いは自分たちに返って来るんだよ

畿内説の経験談ですね
わかります

774 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:13:08.73 .net]
>>727
昔は、粟国=「邪馬臺国」
長国=「狗奴国」だよ。 分かったかい?  わははははは   @阿波

775 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:18:33.03 .net]
>>732
どうせ1000年くらい盛ってる話なんだろ?

ナイナイwwww

776 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:20:24.45 .net]
>>730

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

史書によると、倭はもともと100国あったが魏が交流できたのは30国とのこと。
鉄器の出土量が多い北側が「邪馬台国連合=女王国、その南側が邪馬台国と敵対していた「狗奴国」の領域と思われます。

https://i.imgur.com/8StzbQ6.png ※丸で囲まれた地域が狗奴国

777 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:21:15.17 .net]
>>733

「阿波で千年、京で千年」 だよ。  わははははは   @阿波

778 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:21:35.10 .net]
>>731
子供じゃないんだからさ
九州説のじいさんよ
脊髄反射みたいな言い返しだけじゃなくて
ちゃんと反論したら?

そうすれば少しは世間の目も変わるだろうに

779 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:24:01.08 .net]
>>734
>よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

三世紀に弥生時代の話してても意味ないし
九州説が時代ズラシに必死なのはわかるけどさ
時代から取り残されるだけだよ



780 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:25:51.59 .net]
〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜
魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国 <

781 名前:br> ・倭の国数は30国
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

https://i.imgur.com/yLFScGN.png
[]
[ここ壊れてます]

782 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:26:33.79 .net]
〜 中国史書に記された女王国(邪馬台国)の位置 〜
■魏志韓伝より
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
 韓国はソウルの南に有る4000里四方の国で、東西は海に面し南は倭と接する

■魏志倭人伝より
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・帯方郡から女王国までの総距離が12000里
・女王国起点で紹介されている倭人の国々の方角は北、東、南のみ
・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島

■結論
女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである

■参考
日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
つまり1里=約75m

783 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:32:43.37 .net]
>>738
>・倭は約5000里で巡回出来る

対馬国の手前(領海)から東の倭種の国手前(領海)までな
うまく合ってる

784 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 13:33:04.03 .net]
>>737
>>726

奈良盆地は弥生時代が訪れなかった地域なんだよ
博多湾から見て奈良を南だとする畿内説に従えば、むしろ奈良以東は狗奴国と見るべき
実際、纏向遺跡は九州における同時期の遺跡とは様相が著しく異なる

785 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:33:37.04 .net]
>>734

それでも、最近は弥生時代がどんどん昔にさかのぼってて、その視点では、紀元前10世紀に九州の日本最古の水稲遺跡が出てる訳でしょ?

邪馬台国時代より遡り過ぎてるから、畿内に政権があったかどうかの話とはちょっとかけ離れちゃうのでは?

786 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:34:53.73 .net]
>>741

日本有数の水稲遺跡は奈良にあるじゃん。

邪馬台国時代にはとっくにデカい水田があったよ?

787 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:35:32.40 .net]
>>739
>・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島

そこ、コビト住んでないから


>■結論
>女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである

飛躍しすぎ

788 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:38:17.52 .net]
九州説って、史実をどうでもいい扱いする皇国主義政治思想がルーツだもんな

789 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:41:01.44 .net]
>>742

>>734の弥生時代の鉄器出土量の図は弥生後期〜終末期だよ
その時点で奈良方面は交易の痕跡が希薄であり、そこに政権が存在したと考える方が難しい

纏向遺跡で出土した土器の産地(3世紀末〜4世紀初頭)
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%


九州と交流があったと考えられない



790 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:43:55.47 .net]
>>744
>>・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島

>そこ、コビト住んでないから

広田遺跡の人骨は確かに小さい


>>■結論
>>女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである

>飛躍しすぎ

まあこれは直観だよ
魏志倭人伝に出てくる方角は北、東、南しか記載されていない=視点は西に在り

791 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:49:16.61 .net]
>>746

?よくわからんけど、外国との云々と、畿内に政権があったかどうかは別の話では?

鎖国中の江戸幕府は世間じゃないって話になっちゃうけどww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<495KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef