[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/15 12:47 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 822
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【HDD】ハードディスク復旧センター8



1 名前:不明なデバイスさん [2012/06/24(日) 07:24:43.57 ID:V/xfrR5t]
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
wikiwiki.jp/hdd1/

関連スレ
日本データテクノロジーについて 9TB
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338346137/

前スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター7
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309582031/

480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/29(月) 00:18:03.93 ID:f9YZrROa]
>>477

クローン作製に何を使っている?
CCC で行けると思うが、ダメなら、別ディスクから起動してやれば良い。

ライオンなら、リカバリ領域から起動して、CCC 立ち上げを試みる。

481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/29(月) 20:44:12.84 ID:X/eIiilC]
>>480
EASEUSTodoBackupつかってダメだったんで他のソフトを試したらそれもダメだったんで
Knoppix経由でクローン作製してます

CCCはわかるんですが…ライオン?

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/29(月) 22:48:30.25 ID:lVar8dec]
OSだ

483 名前:不明なデバイスさん [2012/10/29(月) 23:24:23.21 ID:Zw/avsUf]
SSDってのがなにげに罠かもなw

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/30(火) 22:03:58.43 ID:NPBoUuIo]
>>477>>481の者です
Knoppix経由(dd_rescue)でSSDにコピーとったんですが
OSが立ち上がりませんでした…orz

症状のまとめとしては

・故障HDDはOSが立ち上がるが、リカバリディスクで修正しようとしたり
ソフトでコピーをとろうとすると途中でブルースクリーンになり落ちる

・Knoppix経由でクローン作製したらOSが立ち上がらない

なんかいい方法ないですかね…

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/30(火) 23:14:05.76 ID:rI62Sywi]
>>484

そのやり方で上手く行った経験はあるのか?
起動ディスクとしての要件を全部クリアできているか?


486 名前:不明なデバイスさん [2012/10/30(火) 23:34:10.24 ID:PS1Fvt4p]
だからな、SSDってのが問題なんだって、試しにHDDでやってみろってw

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/31(水) 22:24:05.70 ID:8Z6w6TrP]
>>484
そもそも壊れかけのHDDのクローンを作ったところで、壊れかけのHDDのクローンができるだけ

488 名前:484 mailto:sage [2012/10/31(水) 22:29:36.64 ID:8Z6w6TrP]
よって新たなHDDなりSSDを用意してそちらにOSをインストール
壊れかけのHDDをその新OSで動作するPCに繋いでデータだけ取り出す
コピーできるものは普通にコピーする
コピーできないものでも復旧ソフトを使えば取り出せることはある
それでも取り出せないデータは諦める
どうしても諦めきれないならオントラックにでも依頼する



489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/10/31(水) 22:30:16.72 ID:8Z6w6TrP]
名前欄間違えた。>>488は484ではなく487ね

490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/01(木) 04:52:20.46 ID:hj/gYa7L]
>>484
まずは不具合の出ているHDDと同じものがまだ現行ならそれを調達してクローン作成
それをノーパソに組み付けて稼働テスト
論理エラーと物理(メカ)エラーの切り分けができていない
この調子だと何度も故障HDDにアクセスしているうちに物理エラーの巻き添えを食らって
論理エラーを増やして救えるデータを侵しかねない状況

SSDに環境移行するのはそれからでも遅くない
インストールしてるソフトウェアが用意に再インストールできるものばかりであれば
SSDにリカバリ掛けて、データや設定だけ救出して移行するという手もある
とにかく>>488のケースは高飛びしすぎ

491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/01(木) 09:33:10.48 ID:otqZC3Ku]
外付けHDDでCRCエラー出て、色々調べてたらchkdskで治ったって事例があったから
軽い気持ちでやってみて更に調べてみたら先に他のことをやった上での最終手段みたいなことを書いてあってやらかしたと公開中・・・

492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/01(木) 19:30:28.59 ID:EM+KLrzX]
大丈夫だよ

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/01(木) 22:26:15.50 ID:1gFXFNTS]
モービルラックに入れて使っている倉庫用のファイルシステムが逝ったらしい。

電源入れるとOSの立ち上がり、反応が悪くマイコンピュータを開くと存在は認識しているのですが、HDDをクリックして中のフォルダにアイコンを合わすと『フォルダは空です』表示…
フォルダを開けようとすると『フォーマットされてません』表示…
システムからハードの増設をクリックしても暫くして『フォーマットされてません』表示…

いい加減バックアップ取らなきゃと思ってた矢先で、もぅ死にそうです…orz
何か手段は無いものでしょうか?
お願いします。

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/01(木) 22:42:02.49 ID:r7uBEICA]
491です
とりあえずいつまでたっても終わらないから
いったん中断してKnoppixで見ようとしてみた

あぁ何も表示されない・・・
Windowsだとドライブの認識はしてくれるんだけどなぁ・・・・
とりあえず冷蔵庫

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/02(金) 06:33:12.44 ID:gsOAOtmZ]
>>493
いい勉強になったな

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/02(金) 07:17:19.99 ID:hoPTTIZu]
>>494
あぁ やめちゃダメだったよ

497 名前:不明なデバイスさん [2012/11/02(金) 21:27:59.48 ID:UQNSk0GP]
普段から、registory defrag2 などでMFTの断片化を直しておきたいもんだね
またハードディスクの空き容量が全体の10%を切ると、論理障害おきやすくなるお
MFTが逝ったらおしまい

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/02(金) 21:35:44.83 ID:gsOAOtmZ]
普段からデフラグするなら、ぜひ普段からバックアップにして欲しい



499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/02(金) 23:00:38.65 ID:kv1xJNiK]
FATやMFTのトラブル程度なら、その辺の復旧ソフトでどうとでもなる。
事後からの対応で間に合うんだから、予防したところでメリットがない。
物理障害も含めて対応できるバックアップの方が賢い対策。

事後で対応するなら
>>491>>493のような例は、物理障害が出かけのせいのエラーなので、
ddなりでイメージを吸い出して、そこから復旧ソフトも併用すれば大体は復旧できると思う。
ただチェックディスクをかけてしまった場合は復旧率も下がるから、ある程度は諦める必要がある。

500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/02(金) 23:20:28.76 ID:2IghoqyN]
エムディエスって会社は評判いいの?

501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/02(金) 23:25:50.84 ID:N6X45GZa]
>>493
同サイズ以上のHDDを用意して、HDDのクローンを作る
クローンHDDを前とまったく同じサイズ(最後のパーティションは全部でもok)にパーティションを切ってクイックフォーマット
finaldataなどの救出できるソフトで吸出し

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/03(土) 09:10:19.11 ID:eLhK7HMC]
>>473
正しい標準語

×すいません

○すみません

503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/03(土) 16:23:06.54 ID:d2XqlwhG]
>>500
良心的。
チョン企業よりはマシすぎる。

504 名前:不明なデバイスさん [2012/11/04(日) 20:20:52.89 ID:63RdO4z8]
ACERのノートパソコンでロゴがでて、そこから
no bootable device insert boot disk and press any key
と表示されています。
この状態は物理障害なのでしょうか


505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/04(日) 23:10:37.17 ID:33xWoWSW]
BIOSで認識されていない。物理か論理かは判定不可。


506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/04(日) 23:26:43.70 ID:BU1tdYM7]
>>504
WInのインストCD持ってるなら回復コンソール起動してfix mbrかfix diskpartと打ってみ



507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/04(日) 23:32:16.76 ID:NZ2PjNpf]
>>504

ウィルスにやられて、OS を消去されたのだろう。

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/05(月) 01:02:40.08 ID:+cQHj3LJ]
>>501
>>493です。
ありがとうございます。
ところで、現在新規のHDDに移送中で、その際に同型のHDDに空きが出来るのでソレを使おうかと思うのですが、1度使った物でも普通にフォーマットして使えば大丈夫でしょうか?




509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/05(月) 07:38:50.62 ID:j0It/uWB]
>>504
USBメモリさしたままとかも結構あるよ

510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/05(月) 10:59:38.13 ID:MR1hZkrY]
>>504
大昔は、フロッピーの出し忘れが主原因。

なんたって、ドライブA:ですからwww

511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/05(月) 13:57:05.41 ID:Odpk/1zR]
>>504
1:BIOSの設定によるが、USBメモリやCDが入っててブートできない
2:HDDのMBRがとんで起動ディスクが分からない
3:マザーなどの基盤不良でディスクが見つからない
4:ディスクがウイルスなどで消去されて中身が見つからない
5:物理障害でディスクが死亡している

下に行くほど重病。 とりあえず1以外が原因だったらHDDを取り出し
USB接続してみて、データだけでも吸い出す。

512 名前:不明なデバイスさん [2012/11/12(月) 23:36:48.64 ID:aDjRQHpp]
クローン作ろうと思ったら相手の容量が小さくて出来ないてどういう事?
同じモデルの使ってるのに…

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 01:04:59.56 ID:do7rV+Kg]
同じ100GBの容量でも100.1GBとか100.2GBとかある

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 13:37:03.90 ID:8emYOSDB]
故障HDDからクローンを取ったHDDって再フォーマットすれば正常に使えますか?

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 15:04:00.62 ID:6su54F6c]
故障した方のディスクなら、フォーマットできれば、取りあえず使える。
但し何時どのようにダメになるかは判らない。

故障の原因が、不慮の電源断とか、ロジカルな狂いであるのが判っているなら
使って見る価値はある。同じ不幸に合うまでは動くと期待して良い。

516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 16:20:02.77 ID:8emYOSDB]
>>514
すみません、書き方が悪かったです。
クローンを移した、新しい元々壊れていない方のHDDです。
破損情報まで移してしまうから使い物にならなくなるのかと思ったので質問しました。

517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 16:21:42.46 ID:8emYOSDB]
すみません。
アンカー間違えました。
>>515です。

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 17:11:02.80 ID:6su54F6c]
>>516

通常は救出されたデータとして扱う。
システムとデータが健全かどうかは全部チェックしないと分からない。

通常の検証で問題が出ず、元のマシーンに挿して起動できるなら、それで使ってみれば良い。
更に、フォーマット後の元のディスクが使えそうなら、クローンし戻して使ってみれば良い。

オーソドックスなやり方は、健全なディスクに新規インストールし、クローンから必要なデータを拾う。



519 名前:不明なデバイスさん [2012/11/13(火) 18:12:49.86 ID:uTZb6y4R]
すみません、お尋ねします。

HDDのファイルテーブル(?)が壊れたようなのですが、
どうにか復旧できないものでしょうか。

モバイルドライブなのですが、
普段はシャットダウン→ドライブ交換→起動としているのを
シャットダウンせずにドライブ交換→再起動としたところ、
再起動時にディスクチェックみたいなのが走って
ファイル情報を書き換えたようなのです。

OSはWindowsXP SP3、HDDはHITACHI HDS723020BLA642です。
ディスクはNortonSystemWorks2004でチェックしたところ、
異常ありませんでした。

よろしくご教示お願いします。

520 名前:不明なデバイスさん [2012/11/13(火) 18:13:50.17 ID:uTZb6y4R]
エクスプローラで見るとこんな感じです。

名前     サイズ    更新日時
a0001     1,234,000 KB yyyy/mm/dd h:mm
  :
b0001         0 KB yyyy/mm/dd h:mm
  :
s0001         0 KB yyyy/mm/dd h:mm
  :
t0001     1,111,111 KB yyyy/mm/dd h:mm
  :

axxxxとbxxxxが交換前のHDDのファイル名
sxxxxとtxxxxがこのHDD本来のファイル名
おそらくHDD2つ分のファイル名が揃っていると思われます。

521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 18:27:46.26 ID:8emYOSDB]
>>518
ありがとうございます。
肝心な事を書いていませんでしたが、破損したのはデータドライブなのでシステムは入ってません。
中身がDVDのISOなので吸い出せないかなぁと思い、ダメなら消して他の倉庫用にでもしようかと思った次第で…
まぁ、正常なHDDのクローンを取り直せば元に戻るのかなぁとか素人考えですが、とりあえずやってみます。
ありがとうございました。

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 18:52:15.22 ID:gIv9/D8e]
>>520
極窓とかで拡張子を調べてはどうだろう
余計に悪化させるかな

523 名前:不明なデバイスさん [2012/11/13(火) 21:31:16.92 ID:X8G3mOlH]
チェックディスクは自爆コマンド、絶対に使用してはならぬ、ならぬ

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/13(火) 21:55:16.19 ID:hA7L5WKH]
chkdsk「息の根を止めてやる!」

525 名前:不明なデバイスさん [2012/11/14(水) 00:29:21.48 ID:DSI8pyIq]
Linuxについては素人です
よろしくお願いいたします


外付けHDDが壊れまいました
windows7につなぐと認識はしますが、CRCエラーが出る状態です

データだけでも復旧したく、調べたところ、DVDブートから
ubuntuのddコマンドでHDDの内容を丸ごとコピーすればよいということでしたが
外付けHDDは一つしかありません

windowsを動かしてるマシンのHDDに壊れたHDDイメージファイルをコピーして
復旧作業することは可能ですか?
(windowsのHDDはwindows としてその後もフォーマットせずに使いたいです)

なお、一度上で書かれてる自爆コマンドと書かれてるchkdskをやってしまったHDDです
せめて画像データだけでも・・・と思っているのですが

ubuntuだと認識されていないように感じますが、つながってると調べることは可能ですか?

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/14(水) 03:00:59.72 ID:Lf5tDe5/]
Chuck Norris「息の根を止めてやる!」

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/14(水) 03:53:29.56 ID:wHJL6zTE]
>>525
>windowsを動かしてるマシンのHDDに壊れたHDDイメージファイルをコピーして
>復旧作業することは可能ですか?
出来るけど色々と面倒だし、少しでも手順を間違えるとWindowsの入ったHDDのデータを丸々飛ばすことになるから
さらにこういうことを尋ねないと分からないという時点でそのリスクも非常に高いというわけで
素直にもう一つその壊れたHDDと同じサイズか、それ以上のサイズのHDDを買ってきて
そちらに対してDisk to Disk でddでイメージコピーした方がよいと思う。

linux上でマウントされているかどうかはfdiskコマンドでも使えば分かると思う。
CRCエラー程度なら普通はマウントぐらいはしているはず。イメージコピーがスムーズにできるかどうかは分からんが。

528 名前:不明なデバイスさん [2012/11/14(水) 10:17:12.89 ID:VHtQSvwt]
ノートの内臓HDが壊れました。
スタートアップ障害で起動しない。(Vista)
診断ツールでHDエラーが出ました。メーカーからは要交換とのこと。
でも、途中までかなりのシステムファイルを読んでいる(5分以上)状態です。
外して外付けにして覗いてみたら、希望のファイル(マイドキュメントとか)は見られたりするものでしょうか?
機密ファイルとかではないので、素直に秋葉に頼もうかとも思っているのですが、、、。



529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/14(水) 10:26:35.32 ID:fbyD4NU0]
MBRが壊れた外付けHHDなんですが
testdiskを使って修復した時はファイルリストに異常ないのは確認できていました

パーティションが認識されないので
Partition Masterを使ってフォーマットしたんですが
誤ってアクティブにしてしまいました

データを復旧させることは可能でしょうか?

530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/14(水) 19:49:33.65 ID:wHJL6zTE]
>>528
高熱が出て咳が止まらないんですが、これってただの風邪なんでしょうか?
素直に病院にいこうと思っているのですが、、、。

という質問に対する回答としては、ただの風邪かもしれないし、もっと重い病気かもしれない。
とっとと病院に行け。

>>529
復旧ソフトを使えば可能です。

531 名前:519 mailto:sage [2012/11/14(水) 21:51:35.87 ID:h0rgvoO/]
ありがとうございます。

>>522
極窓を落としてきて(問題のないHDDで)試してみましたが、
役に立ちそうもありません。

というのも壊れたHDDに入っているのは全てTV番組の録画であり、
拡張子は.tsなのですが、この拡張子は極窓で認識しませんでした。
ちなみに上書きしたファイル名も.m2pと.tsのどちらかで、
つまり録画ファイルの整理をしていたのでした。

>>523
Nortonを使用したのは、その昔Nortonが神だったころの記憶があって、
何とかなるかもしれないと思ったからですが、中身はchkdskですかね…?


>>520の補足ですが、全てのファイルで
ファイル名と(0KB以外の)サイズと更新日時が
正しくセットになっているように思います。
(あまり予断を書いても印象が悪いかと思ったのですが)

それでこの明らかにテーブルと実体が整合していないファイルを
触って大丈夫なものかどうか。
おそらく最も楽観的な推測は成り立たないけれども
最悪の推測が成り立つのかどうか。

と思ったのですが…やはりやってみるしかありませんか。

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/14(水) 22:58:53.04 ID:ai4jclF/]
アクセスしたらファイル御釈迦という経験も有る
イメージを取らずにいじるのは怖い

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/15(木) 00:31:20.44 ID:2+qPREsb]
>>527
返信ありがとうございます

>素直にもう一つその壊れたHDDと同じサイズか、それ以上のサイズのHDDを買ってきて
>そちらに対してDisk to Disk でddでイメージコピーした方がよいと思う。
とのことですが、壊れた外付けが1TBのうち300GBしか使用しておりませんでしたが
1TBのものにコピーしないとうまくコピーできないということでしょうか

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/15(木) 11:22:41.38 ID:R8xqt+9g]
knoppixのdd_rescueで「フォーマットしてください」と出る外付けhddのクローンを作ろうと考えています。

1TB→3TBのHDDにコピーするのですが、これだとMBRかGPTの問題(2TBの壁)で、不具合が出る
のでしょうか。それとも、そのままコピーしてしまってもいいのでしょうか。

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/16(金) 04:03:36.15 ID:VQ9FBWwr]
>531
ディスクそのものの物理エラーは無いっぽいから、
マウントに失敗してWindowsに壊された論理エラーの可能盛大。
基本的にTSファイルはファイル形式そのものが巨大かつ厄介なので
プロテクトフリーのmpeg2や光ディスクあたりだったら対策が増えるんだけど、
HDD上のTSファイルを扱う場合はデータドライブ限定にするとか、
windows上で扱う場合は細心の注意を払うといった操作が必要。
特に東芝がらみは自由度が高い分、経験が浅い人は失敗する可能性が高いから
ニュース番組とかでテストをしてから本番に備えるくらいじゃないと・・・
自分でも東芝がらみの動画を扱うときは緊張するよ。飛ばすと終わりだから。

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/16(金) 04:47:27.56 ID:j3PfMliz]
アイオー HDCR-U2.0EK がバックアップ作業最中に認識されなくなりました
電源ランプが不規則な点滅をしていますが、異音はありません
別のパソコンにつないで確認したところ、エクスプローラ上では認識されませんが
管理ツール上ではGドライブと表示されます
ただしNTFSのはずのファイルシステム部が空白で、空き領域の割合が100%と出ます
これはドライブそのものの故障でしょうか

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/16(金) 12:34:00.00 ID:k628m/IE]
>>533
1TBのHDDに300GBのデータを書き込んでも、先頭から300GB部分までちょうどの部分を使って書き込まれるわけではない。
デフラグを一度でもしたことがあるなら記憶にあるだろうが、先頭部分に書き込みは集中するがある程度飛び飛びで隙間はできるし、
削除と書き込みを繰り返しているなら、後半領域にも書き込みはできる。
ddでのイメージコピーにおいては書き込みされている部分だけなんて指定してコピーする方法はない。

どうしても基本から外れた変なやり方をしたいというなら、イメージ圧縮などやりようは色々あるが、もっと勉強するなり、ソフトを色々揃えるしかない。

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/16(金) 12:45:53.07 ID:k628m/IE]
>>534
コピーをとった後にXP/32bitに繋げることを前提にしているなら止めておいたほうが無難。
回避方法はあるかもしれないが、面倒そう。

>>536
ドライブそのものにもエラーがある可能性はあるが、現時点で分かっている情報からは論理レベルの破損。
ドライブにエラーがない、もしくは少ししか出ていないなら復旧ソフトでデータの吸出しはできる可能性が高い。



539 名前:536 mailto:sage [2012/11/16(金) 18:23:24.99 ID:j3PfMliz]
>>538
レスありがとうございます
復旧ソフトを購入して試してみます

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/17(土) 05:41:07.99 ID:+iJY3U09]
EASEUS Todo Backup でクローン作ろうと思ったらエラーで出来やしねぇ。
ダメ元でデータリカバリでスキャンしてみたけどCRCエラーで読めもしねぇ。
氏んだ…orz

詳細なスキャンってのをやっていいものだろうか?
まぁ無駄なんだろうな…(T∧T)

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/17(土) 11:21:03.40 ID:FYUW3aWZ]
すみません。お知恵を拝借したく。

BuffaloのHD-WL4TU3/R1というUSB3 I/F のHDDをNTFSフォーマットでRAID1で使用していたところ
HD-WL4TU3/R1の本体基板の電源部らしきところが故障し、全くHDDへアクセスできなくなった。

購入してから2週間のメーカ保証期間中なので、修理に出したところ、「本体+HDDを含めた新品
交換」または「修理しないで返却」のどちらかを選択してくれ、と言われ、頭に来ているところ。
(宣伝文句ではRAID1で安心を追加、と謳っているが、本体が故障した時のリスク何も言及していない!!)

修理に出す前、ちらっとHDDを別の1個入り用HDDケースにいれてWindows PCで確認したところ、HDDは
認識するが、容量が数百MB(正確な数値は忘れました)で「フォーマットが必要です」というメッセージ
が出ることを確認した。(2台のHDDとも同じ現象)
つまりHDDの存在は認識するが、Buffalo仕様のRAID1関連データが書かれているために Windows PCからは
データが読めないように見える。

修理に出す前は、HD-WL4TU3/R1の本体のみ修理交換しHDDはそのまま返却されるものと思い込んでいたので
これ以上追求しなかった。 HDDには個人データが記載されているので、BuffaloにはHDDを一度返却して
もらう予定でいます。

そこで、このHDDのデータ救出に関し、お知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。
BuffaloのNASについてはLinux PC を使ってHDDのデータを救出する方法が、インターネット上では
ありましたが、スタンドアローンのNTFSフォーマットのRAID1 HDDについては見つかりませんでした。

直感的に、もう1台HD-WL4TU3/R1を入手しここに今回のHDDを実装する、という事しか思いつきません。
(この方法でうまくいくのかも良くわかっていません。)
HD-WL4TU3/R1のRAID1のHDDがどういう形式でRAID関連データを書き込んでいるか、の情報がわかれば
何か手はあるかもしれませんが。。。。

ちなみに、RATOC社のHDDケース「RS-EC32-U3R」では、RAID1のHDDは同社のリムーバブルケースで
読み出せる、との事です。 こちらを購入すれば良かった、と後悔しています。

以上、よろしくお願いいたします。

542 名前:534 mailto:sage [2012/11/17(土) 11:40:04.69 ID:SCFaOrxh]
>>538
どうも。結局2TBのHDDをゼロフィルしてから、クローン作成先に使用しました。

knoppixと自分のPCが相性が悪いようなので、xubuntuのCDを使用。

sudo apt-get install ddrescue
sudo dd_rescue /dev/sdc /dev/sdd
でクローンを作成。

Win7からはフォーマットしてくださいと出ていたが、Linuxからでは普通に読み込めるようでした。
しかし、dd_rescueでは16個のエラーを発見。SMART情報でも、代替不能不良セクタが出ていました。


クローン先を、Win7に接続すると、「Do you want to scan and fix (F:)?」(英語版Winです)と出る。
chkdiskは避けたいのでダイアログを無視。
testdiskにかけようとするも、Deeper searchを選ぶと無反応になり、フリーズする。
不良セクタになっていた部分は無視し、別のHDDにシステムフォルダ以外をコピー。

これで復旧できました。

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/17(土) 19:43:12.32 ID:k+Tagmij]
同じ型番でも微妙にサイズが異なってイメージバックアップが取れない事があるから、
パーティション切る時は1GBくらい削ってやる

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/18(日) 13:12:17.22 ID:F+ix2j7n]
どっか個人向けでやすいところないのか?
どこも技術があるところは高額、法人向け?で手がでないわ orz

545 名前:不明なデバイスさん [2012/11/18(日) 19:01:02.97 ID:fqCpNCms]
技術があって安いとかワガママな奴は自分で直せw

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/19(月) 00:22:11.67 ID:a/m+KbL7]
>>541
まず、メルコダウンを知らずにRAIDを組んだ、という時点で×。
2TのHDDを買ってきて、新しいHDDに534,542のようにクローニング。
暗号化されてなければ、ベタデータからファイルテーブルを探し出して救出できるかと。

547 名前:不明なデバイスさん [2012/11/22(木) 03:40:38.71 ID:nIpaegLp]
ここで良いのか迷うけど、質問させて下さい。

リードエラー抱えてるHDDをUSBI/Fなどで健康なWindowsマシンにつなぐと、
エクスプローラ丸ごと応答なくなるのはよくあると思うのだけど、

これを、健康なシステムは内蔵のSATAポート、
ターゲットの故障HDDを増設したSATAI/Fカードのコントローラーに隔離すると

復旧ソフトとシステム全体の動きはマシになったりしますか?

はなからLinuxベースで作業すればこんな問題は起きないというのは置いといて。。
ターゲットごとにクローン用のゴミPCを占有して散らかってるんで、
可能なら集約させてごついの1台で複数台仕掛けられるようなシステムを妄想中です。。

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/22(木) 08:41:36.28 ID:OUjPzwmO]
PT3で録画したtsファイルの入ったHDDが物理障害になったんだけど
tsファイルに対応してくれる業者知ってる人いないでしょうか?

オントラック、LIVEDATE、レスキューセンターに聞いてみたけど
tsは復旧できる状態だとしても取扱いできないと断られました

どうしても復旧したいデータがあるので



549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/22(木) 15:03:38.12 ID:G8LnzerX]
3TB(GPT) HDDをNTFSで使用していたんですがコピー完了と共にRAW化してしまい大変困っています
このような場合の原因または復旧方法などをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導を仰ぎたいと思っております

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/22(木) 20:02:21.14 ID:XvCM7K33]
>>549
コピーって何を何でどうしたのか詳しく。

例えば、ドライブをまるごとコピーしようとして、間違って新品の方から使用中のドライブへコピーしたのなら救い様がない。

551 名前:不明なデバイスさん [2012/11/22(木) 21:08:14.61 ID:0RKe/tqO]
>>548 動画データの場合は著作権問題もあるけど、ファイルそのものの動作保証ができないから何処でもそう言われる

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/23(金) 00:11:38.14 ID:b0SsfYOw]
WDでジージッ音繰り返しで
見積もりとったらすぐ診断結果出て
モーター損傷と診断されたけど
そんなにすぐわかるんでしょうか?

作業進めてデータ復旧できるのかなぁ
どう思いますか?

553 名前:不明なデバイスさん [2012/11/23(金) 00:43:41.81 ID:nZs5P0B1]
まず何処の見積もりかを提示すべし、モーターじゃないのだけは確かだけどw

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/23(金) 01:14:15.94 ID:b0SsfYOw]
>553
DATAOKです

モーターじゃないとしたら何でしょうか?

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/23(金) 04:53:02.22 ID:qWvLd3n1]
>>550
言葉足らずで申し訳ありません
詳しく言いますと、許容量が少なくなってきた古いHDD(内臓500GB)のデータを
もともと使用していた内蔵の3TB(GPT)にドラッグ&ドロップしてデータを移動させようとしたのがことの始まりでした
最後まで滞りなくデータを移動できたのですが、データ移行完了と共に移動させたフォルダしか開けなくなり
既存のファイルにアクセス出来なくなってしまい、最終的(再起動後)には移動させたフォルダも開けなくなってしまいました
ディスクの管理から見るとRAW(何もしてない状態)と表示されアクセスするとフォーマット要求を促されます
私の環境で使用していたOSはWin7 Ultimate 64bitで別のOSに繋げたりするとデータが見られるということを聞きましたので
Knoppixを使用して復旧を図ろうとしたのですがWindowsと同じ結果で何も表示されない状態でした
私には復旧に関する手立てがありませんので、詳しい方にご教授賜りたいと思いましてここに書き込ませて頂いた次第です

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/23(金) 13:26:12.58 ID:ogYTdksO]
エスパーすると
500GBから3TBにバックアップをした
そしたら500GBのデータが消えた
再起動して様子見をしようとしたらどっちも消えちゃった

さらにエスパーすると
WDの3TBだからたまたま移動時期にぶっトンだ上にコピー元まで削除しちゃった
地デジだったのでNHKやBCASの罠にハマッタ

こんなとこじゃね
HDDの問題ってより最初は初心者板あたりで原因を調べるべきだな
シーゲートのロック病の頃もこんなのが多かったから懐かしいな

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/23(金) 14:46:26.41 ID:0cOGZBgu]
>>555,>>541
その程度なら復旧ソフトで大概は復旧できる
>>548
物理的に壊れたHDDからデータが取り出せるかどうかという問題と、暗号がかかったデータを復号できるかどうかはまた別問題。
復号する方法が法律的にグレーである以上、真っ当な企業サービスとしては対応できない。
>>547
リードエラーを抱えているという前提なら、USBの方が気軽に抜き差しできる分マシ。
Linuxベースでの作業だろうが、実際にDDなどでのリードアクセスにトライしたら、秒速10kbもでないからシステムが機敏に動こうかあまり意味はない。
>>540
ddなどでクローニング。ただCRCがあちこちに出ているなら非常に時間がかかる。数週間とか。

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/24(土) 01:04:44.29 ID:1AS7q6KH]
>>555
HDD自体に障害とかでてないのならRecuvaとかHandy RecoveryでそのHDD覗いてみたら?



559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/24(土) 01:07:01.08 ID:1AS7q6KH]
補足
>>555
復元サルベージソフト総合9
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345964076/
このスレとか

560 名前:555 mailto:sage [2012/11/24(土) 16:37:50.59 ID:BG68ojib]
皆さんの貴重な情報をご提供いただいてありがとうございます
>>557
復旧ソフトで負荷をかけたりすると中身をダメにする可能性があると思いバックアップが取れるまで正直避けていました
心強い助言頂き気持ち的に勇気付けられました
>>558
GPTに対応した復旧ソフトがあまり無かったので大変参考になりました
バックアップを取った際は教えて貰った復旧ソフトを使用させていただく事と致しました
>>559
興味深く拝見させて頂きましたところ、デュプリケータを使用したバックアップ方法を試してみたいと思っています

561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/24(土) 22:08:22.40 ID:7G61Wzb/]
>>548 TSは無修正エロと同じ扱いなのね

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/24(土) 23:30:49.09 ID:1AS7q6KH]
イメージ作ってそっからRecubaでTSは確か全部復元できたと思った
今年の初めくらいのことだから今はどうかわからないけど

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/24(土) 23:57:16.52 ID:uVUG6bjm]
よくそんな反日企業に問い合わせができるもんだな。

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/25(日) 02:01:40.11 ID:PP3mwCcY]
>>557
541 で発言したものです。コメントthanks。

実は未だバッファローから連絡が来なく、1週間ほど待ちの状態になっています。

>復旧ソフトで大概は復旧できる

今回のRAID1 のHDDの場合、MBRの前にRAID1用の管理データが書かれているので、
クーロンHDDで、このRAID1用の管理データを削除し、MBRを最初に来るようにシフト
すれば良い、と思うのですが、このような処理をやってくれる具体的な復旧ソフトの品名
をご教示願えませんか?

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/25(日) 02:49:55.43 ID:O683RuzX]
ddrescue等でコピー元の開始位置を指定すれば可能
それで直るのか俺にはわからんが

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/25(日) 02:51:15.43 ID:TToAcGyP]
>>564
つ【復旧天使】

ただし買うのは待て

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/26(月) 23:19:54.50 ID:ZAeVuRGX]
復旧天使()
朝鮮人のネーミングセンスは最高ですね。

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/27(火) 00:07:05.86 ID:L7uD6YRc]
>>564
有料のソフトであれば大体はMBRなどが壊れていることが前提の処理をするので、そんな面倒なことをしなくてもそのままスキャンすればいい。
ただあらゆる破損状態に対応したアルゴリズムというのは存在しないので、
破損の程度や状況によっては特定のソフトでないと上手く対応できない(もしくは手間がかからない)ことがある。

つまり、これさえあれば他のソフトは必要ないというような万能ソフトは存在しない。
まぁお試し版があるものを数個適当に試してみて、よさそうなのを選べ。



569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/27(火) 17:08:21.32 ID:galr3Cb+]
CRCエラーでたHDDでもコピーを強制的にする市販のソフトってありますか?

570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/27(火) 22:16:34.08 ID:L7uD6YRc]
大概のソフトはCRCが出てもリトライを繰り返すから、どのソフトでも"強制的にする"という意味では行っている。
ただこれはあくまでもトライを繰り返しているというだけで、
通常はCRCが出たら何回リトライしようができないものはできない。
マレに何回がトライすれば1回では出来なかったものが出来たりすることもあるかも知れないということはあるけど、期待は然程できない。
そもそも物理障害に対してソフトウェア的な対応で出来る範囲というのはたかがしれている。

それなら何度もあがっているがDDの方が通常はセクタを有る程度まとめてブロック単位で行うコピーを
最小の1セクタ単位まで小分けして行うことができるので、
同じリトライをするにしても、まだ効率的にピンポイントでのリトライができる。

571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/28(水) 10:40:31.71 ID:igwQknm0]
リトライは、ソフトがやるのではなく、HDDのファームウェアがかってにじっこうしているのだよ。
ソフトでできるのは、リトライのかいすうをふやすことくらいなのだよ。。。

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/11/29(木) 02:13:19.19 ID:FNmjxUYU]
くにへ かえるんだな
おまえにも なかまが いるだろう

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/01(土) 00:17:21.58 ID:uxPEted2]
復旧コマンドを使う場合、dd_rescue と dd どっちがいいんでしょうか

574 名前:525 mailto:sage [2012/12/01(土) 09:52:56.01 ID:vwLNK75U]
ttp://www.uproda.net/down/uproda518588.jpg

なんとか調べてdd_rescueしてみました。
これってどうなんですかね・・・。
ずっとエラーしか出てない気がします。
ファイル復旧厳しいですかね・・・。

575 名前:525 mailto:sage [2012/12/02(日) 01:18:32.87 ID:oIx16ALl]
errs 9924 errxger4952 までになりました
これはもう絶望的でしょうか・・・

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/02(日) 02:20:58.08 ID:xL1gpgq2]
ノートPCの電源を久しぶりに入れたらスピンアップに失敗してHDDが起動しない
スピンアップ→スピンダウン→カチャカチャ。回らないことには打てる手はない・・・
出してみたらTOSHIBA MK4025GAS
ダメ元で冷凍庫に入れてみる?プラッタ移植に挑戦?

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/02(日) 09:44:34.53 ID:Fwzx0tNK]
>>576
うだうだ知ったらしく語らなくて良いから
さっさとプラッタ移植やってみせろや。

578 名前:不明なデバイスさん [2012/12/02(日) 21:17:11.83 ID:F7vGOHag]
昔ヘッド組み換えプラッタ組み換えが仕事だった俺でさえ外付けHDDがバックアプもほぼ同時に逝った時にはオントラック一択だったよ。
家族の記録はプライスレスと思えばパーソナルパック安いよ。



579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/02(日) 22:53:26.87 ID:rnkVnNJq]
>>573
dd_rescueはddのフロントエンドだからやっていることは同じ。当然rescueの方が使いやすくはなっている。
>>574
素人が出来る限界はそこまで。それ以上はオントラックにでも頼むしかなし。
>>576
言葉だけ知っていても実際に出来るかどうかは別。
単語やその行為の大体のイメージを知っている人はたくさんいるだろうけど、実際にそれを実行するにはそれなりの機材と知識と経験がいる。
おばあちゃんの心臓が悪いので、ちょっと心臓移植に挑戦?
なんて尋ねられてみても、頑張ってねとしかいいようがない。

580 名前:不明なデバイスさん [2012/12/02(日) 23:38:40.73 ID:CODc6Nzm]
4025GASならヘッド固着がよくあるからダメ元で開封してみたらw

581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/03(月) 00:25:48.62 ID:DwJ1i52k]
>>580

ヘッド固着なら簡単だ。
通電直後に程良いショックを与える。電源を入れ直して様子を見る。
これを繰り返す内にきっと回復する。

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/03(月) 01:00:03.17 ID:1LZUOJtt]
4025GASでスピンアップ失敗なら持病の流体軸受けの潤滑不良だろ
ダメもと前提ならプラッタの移植は的外れでもあるまい
簡単な作業ではないが成功すればサルベージ出来る可能性は高い
個人でプラッタを移植してサルベージに成功している人も居るみたいだしな

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/03(月) 10:49:47.96 ID:xUSp/Ckc]
>>582
に、一票!w

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/03(月) 18:12:21.37 ID:Jr5pGS6e]
過去レス調べて見て、鼻息さんというところがいいという情報があったからググってみた
どうやらSKEという会社らしい

問い合わせしてみたら、いきなり電話がかかってきた
もう喋るわ 喋る
こっちは全然理解してないのに、専門用語フルに使ってマシンガントークで解説してくれる
鼻息さんというあだ名がついた意味が一瞬で分かったw

ただ、技術に自信があるのはよく分かったし、信頼できそう
物理的障害の値段もかなり安いし、ここにしようかなと思ってる

ぶっちゃけここどう?

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/03(月) 18:16:24.26 ID:j1Q/NBv+]
口先男

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/03(月) 19:11:06.76 ID:SaCxjk7H]
なんで
バックアップ
取らないの

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/03(月) 20:27:11.07 ID:yUvfthrH]
>>584
あそこは絶対やめとけで遙か昔に結論出てるがお前がどうなろうが知ったことじゃないからお好きにどうぞ。

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/03(月) 23:43:31.89 ID:SnXGNWi2]
あそこは話が長い。
あそこはだめだとか他社の評判言って、しまいには「うちではできない」とw
ファーストリカバリーという埼玉では一番技術もあると自称する会社があるらしいが、そこも似たような対応だと思ったら、SKEの子会社らしい。
技術的な話をしたらよくわからないと言われた。
ホームページ見るとSKEの動画やらSKEの名前が書かれてた。
SKEのグループって何社あるのよ?
復旧会社なんてどこも同じなのかね?



589 名前:不明なデバイスさん [2012/12/04(火) 17:36:34.47 ID:Q41oOiVg]
アップルボックスはどうなのさ。

590 名前:不明なデバイスさん [2012/12/04(火) 20:58:30.99 ID:ACF+YlQz]
最近買った外付けなんだが、
1時間に何回かカキュって鳴る。
OS入れて動かしてるから?

591 名前:不明なデバイスさん [2012/12/05(水) 00:12:28.87 ID:TreTWdEJ]
>>588
おまえバカ?

ただのバーチャル支店じゃん

電話番号は違っても必ず折り返しになっていて、
あの有名なSKEの親父が長電話してくる。

他社の悪口やら2ちゃんねるの書き込みの話しばかりで
聞いてるだけで頭痛くなるし懐具合なんて聞いてきて
勝手に値段決めてくる。
税金納めてないのか必ず料金着払いでの支払い。
千葉税務署に払った料金がちゃんと申告されてるか確認してやろうか。

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/05(水) 00:17:48.46 ID:TreTWdEJ]
なんで埼玉の会社が千葉市議会議員のブログでステマしてもらうんだよ?
実際に動いてるのは千葉のSKEってこった

どれだけ儲けてるんだよ



>千葉市議会議員山本直史様のデータ復旧結果をブログで紹介されましたのでご紹介します
>千葉市議会議員山本直史様のデータ復旧結果をブログで紹介されましたのでご紹介します
>千葉市議会議員山本直史様のデータ復旧結果をブログで紹介されましたのでご紹介します
>千葉市議会議員山本直史様のデータ復旧結果をブログで紹介されましたのでご紹介します
>千葉市議会議員山本直史様のデータ復旧結果をブログで紹介されましたのでご紹介します
>千葉市議会議員山本直史様のデータ復旧結果をブログで紹介されましたのでご紹介します

>>584
また自作自演ですかSKEさんwwwww
個人データをどうしたんでしたっけwwwwwww
それ書かないの?wwwwwww

>ただ、技術に自信があるのはよく分かったし、信頼できそう
>物理的障害の値段もかなり安いし、ここにしようかなと思ってる

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/05(水) 01:11:02.09 ID:pifUWOAm]
個人データをどうしたの?

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/05(水) 08:06:57.56 ID:sdK59fF6]
>>591
叩きたいのは分かるけど、全てがSKEだという根拠がない限り、一人の妄想だけ走るのはどうかと思う。
それといい大人が草生やしすぎで下品な書き込み。

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/05(水) 14:09:25.22 ID:0D66kLZE]
>>594
鼻糞の自演宣伝はもう何年も続いていて誰もが知る所。
ここまでバレたら逆効果にしかならんのだからいい加減やめたらどうだ?
まあ墓穴をいくら掘っていただいて一向に構わんがね。
見るたびに笑うだけで。

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/05(水) 19:03:02.71 ID:sdK59fF6]
>>594
だからだね。
>>588が言った「SKEのグループ」っていうのはSKEがやってるバーチャル支店を指してるのでは
なくて、SKEに関わる業者のことを言ったんじゃないかってこと。
しかもファーストリカバリーを調べてみると、昔はとことんシステムという業者で、津山OAシステム
のパートナーだったようだ。
津山OAのホームページを見るとちゃんとリンクがあるぞ。
www.hddhelp.com/elecom/oafilter.php

書き込む内容からすると、よほどSKEを憎んでるようだが、>>584を自作自演と言ったり、ちゃんと
情報を調べずに>>588を煽ったりするほうがおかしい。
しかもオレまでSKEに見られたくねーよ。

あれ?今、顔真っ赤にしてる?ごめんねw

597 名前:教えてください [2012/12/06(木) 20:44:32.43 ID:UtQIK4lm]
ioデータ外付けHDDがカチカチカチと音がして、しばらくすると何も反応しなくなります。
システムにも現れません。
おおさかのギガデータか大阪データ復旧センターで復旧をたのもうか悩んでいたのですが、ここを見つけました。
もう個人ではデータ復旧は無理ですよね?

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/06(木) 21:20:41.77 ID:07mgX1MP]
無理です

ギガデータはLiveデータに丸投げ

Liveデータは韓国が本社



599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/06(木) 22:35:14.27 ID:SsOscLD2]
人の弱みにつけ込む商売美味しいです(^q^)

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/06(木) 23:43:03.41 ID:aSt4urxR]
そこの太ったやつが依頼が来ないって客の前で嘆いてるんだぜ?
もう復旧業界ってやばいんじゃねーの?

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/08(土) 13:59:21.53 ID:qRe6CqNQ]
>>574だけど、一応まだ動かしてんだけどエラー78000くらいになった
これ終了してもいいかなぁ
一応最初のほう動いてたんだけど、それは残るよね?

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/10(月) 23:45:31.84 ID:5pydRovy]
>>566
>>567
復旧天使ってLivedataから販売してますよね?
メール配信を希望してもいないのに、昔何度も営業メール送られたきたことがあったのですが、
一度目に配信するなと連絡しても再度送られてきたときはウザかったなあ。

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/12(水) 23:01:27.31 ID:7wTPEX8t]
>>567
>>602
Livedata 嫌われすぎw ワロリーヌ

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/13(木) 20:52:17.89 ID:fEBcgxr2]
ああああああああああああああこんなスレがあったのか
悪徳業者にご用心って書いてあるHP信じてマイクロハードに送っちまったよorz

タイトル文字化けメールがチョン名の人から来た時点でいやな予感がしたんだが
約11万の見積もりだったから、速攻連絡して無理だから返送してくれっていったら
いくらまでだったら出せますかって片言で言われた
こっちからは値段言わなかったら新規HDD込みで6万強提示された

返してくれって強行したらHDDぶっ壊されて帰ってきそうなんだがそういうことってある?
つかバックアップデータはもうシナ鯖に保管されて後でばらまかれるのか…

605 名前:不明なデバイスさん [2012/12/13(木) 23:23:29.67 ID:7OwAVssl]
ばーかばーかw

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/14(金) 02:37:02.90 ID:Q/zk5zzu]
どっかの雑誌の企画で修理に出したらこうなったってので
ディスク板にマジックで線が書かれてたってのがあったな

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/14(金) 12:05:47.91 ID:yLdDl3Xv]
俺も秋葉原のライブデータに送ったら、足元見られた。酷かった。

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/14(金) 22:30:40.05 ID:P8SPZMk7]
こんにちは。
新宿のOverDriveってどうなんでしょうか?
場所が大久保に近い&安いので
海外に発注出す会社だったら嫌だなと思い質問させていただきました。
過去の話題に出ていたとしたらごめんなさい。
過去スレッド見られなかったのでご容赦くださいませ。



609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/14(金) 22:39:13.56 ID:KS1KbXwS]
韓国系に丸投げくさい臭いがする

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/14(金) 22:54:30.45 ID:P8SPZMk7]
早速コメントありがとうございます。
特に情報無いもののそんな気が私もしており…。;
やはり別のとこも探してみようと思います。

611 名前:不明なデバイスさん [2012/12/14(金) 23:05:40.87 ID:FNzJbJn8]
安くて国内なんて皆無

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/14(金) 23:29:41.58 ID:LfxMyqKW]
>>607
うちも同じ><
送られてきたメールの内容が稚拙で、変な日本語だった。
すこしは期待してたのに...

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/14(金) 23:47:29.23 ID:KS1KbXwS]
日本データに出して、7万円まで値切り倒す。
但し、失敗するとHDDまで他社で不能になるまで徹底的に壊される。(外見異常なし)
また、難しい場合には、なんの連絡も無く、韓国に送られる。

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/15(土) 05:11:23.42 ID:HS/A/UQg]
>>611

ライブデータ社員乙。

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/15(土) 17:52:01.30 ID:xo5cHIPu]
>>607
>>612
>>614
しね!

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/15(土) 19:15:51.31 ID:t1BdOcKf]
やはり社員だったが

617 名前:不明なデバイスさん [2012/12/15(土) 20:36:49.13 ID:87PgLD7Z]
611だけどどうしてこうなったw

この業界、99%クズ会社ばっかりだよw

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/16(日) 00:00:35.33 ID:VK2kXVRt]
藤井健太郎(データ復旧センター)のせいだな。
DRGなんて名も無い小さなアメリカの会社を、全米屈指の会社と触れ込み
福岡県をだまして金を出させ、外資(サーブコープ)のバーチャルオフィスで大会社を見せ掛け
海外(アメリカや韓国)に丸投げしても、自社作業を触れ込む。
口先男が、偉そうに大学非常勤講師を名乗り、中小企業なんたらとかアントレプレーナとか、売名行為に長ける。
こんなの見てたら、だれでも"2匹目のどぜう"がすぐ取れそうに思う。
 それを真似たのが「日本データ」、 続いて「リプラスウィング」同じバーチャルオフィス使って、
同じビルの同じフロアに同居してるのは笑わせる。
 丸投げされた韓国勢は、地元韓国より日本はぼろもうけ可能と見込んで、大挙乗り込んできた。
これが、クズが増えた歴史。 A級戦犯「藤井健太郎」“ITで得た利益はITにて社会に還元”とか
うまいことを言いながら、「ぺ二オク等」金のなる木と見れば何にでも手を出す。
IT成金になり損ねて、減資の憂き目。。。 悪いのはアンタです。



619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/16(日) 12:15:39.12 ID:NXDLdzRd]
>>615
ライブデータさんお疲れ様ですw
漢字で打ってくださいw

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/17(月) 09:58:51.44 ID:49j9BRBr]
藤井健太郎の頭が悪いのは旗から見ても丸見えなんだが。

諸悪の根源だったな。

しかも、データ復旧で他が黒字出している時期に8000万とか赤字出したアホ社長。

学歴に書いているE MOT過程ってやつも実質通信教育だしな。マジ氏ねとか思ったわ。

By 元従業員

621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/17(月) 14:37:47.70 ID:49j9BRBr]
↑藤井(データ復旧センター)の新宿のオフィスはラブホテルの隣
ペニオク(オークションなう)を運営している会社だけあるな。

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/17(月) 18:56:52.91 ID:amwAN5fk]
ギリギリの悪だくみ、詐欺行為には頭が働くww

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/17(月) 20:07:44.13 ID:Q3amxyHP]
>>607
ひでーなw

624 名前:不明なデバイスさん [2012/12/17(月) 20:57:52.14 ID:dEc6eLSL]
家賃が微妙なあの場所に居るんだからそりゃボッタクルわなw

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/17(月) 23:37:11.43 ID:XPaBP88w]
↓ サーブコープのバーチャルオフィスも安くはないし、
東京(虎ノ門)オフィス:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー27F
大阪オフィス:大阪市西区江戸堀2-1-1 江戸堀センタービル9F

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/18(火) 09:13:32.60 ID:sk3C5aE7]
>>621
そこのは、入札したことあるが間違いなくボットだった
コインをコインの価格以上で入札しまくる常連iDの存在あり

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/18(火) 09:44:15.26 ID:sk3C5aE7]
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/18(火) 09:45:20.20 ID:sk3C5aE7]
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳

藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳

藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳
藤井健太郎 データ復旧センター ペニオク Bot 詐欺 悪徳



629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/18(火) 12:01:30.30 ID:vFkg89O9]
「日本データ」の名前を最近聞かないが、最近どうなのよ?

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/18(火) 19:30:02.78 ID:uyV0/khQ]
>>607
>>612
うちが昔依頼したときも他社と大差なかったから、安いってわけではないみたいね。
でも、持込みで行き、入り口から席に案内されるときに、目が細いから韓国の人
だと思われる人に「コチラ、コチラ、ドウジョ、ドウジョ」って思う人に言われた。
担当者は日本人だったんだけど、ここって韓国人も対応するのかな?
安いと言われてるけど、意味がなんとなくわかったんだけどね。

631 名前:不明なデバイスさん [2012/12/19(水) 01:31:08.40 ID:gahIBaLH]
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」

632 名前:630 mailto:sage [2012/12/19(水) 05:26:31.30 ID:Bx0wxRDK]
ごめん
誤「コチラ、コチラ、ドウジョ、ドウジョ」って思う人に言われた。
正「コチラ、コチラ、ドウジョ、ドウジョ」って言われた。

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/19(水) 05:47:42.84 ID:/Db2sHVk]
この業界は一見客が多いせいか、高学歴企業よりも低学歴企業が圧倒的に強い
藤井健太郎も低学歴だが、さらに低学歴のOGIDに負けたりしている

その中で異彩を放つのは、人間不信丸出しのファイナルなんとかの会社。
監視カメラの事業やったり、他人の悪いことを証明する事業やったり。
人を疑うことに長けていて従業員の人間性がやばそう。

上で藤井が悪いと書いていた、頭に良さそうな人の意見は一理あるが、加えるとするならば
韓国人が乗り込んできたのは、韓国製ファイナルなんとかをその昔24万円とかぼったくり価格で
人間不信会社による原因もあるだろう。

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/19(水) 23:53:07.40 ID:29o73mPu]
料金は代金引換のみって言われたなw

おい!SKE!おまえ税金納めてるのかよwwwwwwww

あと長電話で他社の悪口と2ちゃんネタはやめろや!!!
依頼する気もなくなった

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/20(木) 10:41:46.64 ID:h6IgdEw6]
>>633
その人間不信会社会社は、丸でクリーンルーム持ってるようにホームページで
宣伝してるが、物理障害は100%丸投げしていると言う現実。丸投げ先も
価格で決めるので、あちこち転がされ、障害が進んで行くという現実。
うわさでは、韓国系にも、さらに、OGIDにも丸投げされると言う。。。w

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/20(木) 11:04:46.21 ID:AQYtsTYa]
>>634
具体的な社名出すのはあんまよくないよな
あと、技術的な話されても全く分からん
こっちが気になるのは、費用と過去の実績だけなんだけどなあ

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/21(金) 18:54:05.32 ID:3vAIkrby]
悪徳業者には潰れてほしいよな
ハードディスク(HDD)のデータ復旧まとめ
matome.naver.jp/odai/2135600073630812101

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/21(金) 19:13:36.81 ID:nZ2zLFZj]
ん千円の追加投資と情弱決め込んで冷や汗流して喘ぐバカ共にはいい薬じゃね?



639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/21(金) 22:34:33.77 ID:LsvSl13J]
具体的な社名出すのの何が良くないんだよ

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/21(金) 23:04:54.17 ID:FEfgCxl6]
>>638
自分が利用もしてない業者名をあげて、悪口いうのは良いことなのかい?

641 名前:640 mailto:sage [2012/12/21(金) 23:05:50.51 ID:FEfgCxl6]
ミス。
>>639

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/22(土) 00:09:36.39 ID:jVGtk8Z/]
>>640
当然実体験を語ってるんだろ?
何もやましい事が無いなら社名も公表すりゃいいだろ

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/22(土) 11:57:07.00 ID:rsOTp944]
>>640
> 自分が利用もしてない

何を根拠に利用してもいないとか決めつけてんの?

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/22(土) 22:24:37.99 ID:1YgImZK3]
SKE乙

645 名前:不明なデバイスさん [2012/12/23(日) 02:36:15.63 ID:soPaoiof]
幾ら探してみてもボッタクリバーしかない困った業界w

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/23(日) 02:48:28.62 ID:4bVjTvY2]
>>607
詳しく教えて欲しい。

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/24(月) 13:42:07.70 ID:eTtt+6nB]
>>645
じゃあ格安でやってくれよ

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/24(月) 16:34:34.25 ID:gnX5yU+D]
>>11
従業員3名www



649 名前:不明なデバイスさん [2012/12/26(水) 01:08:23.97 ID:+TgsJXcl]
そこなぁー、ウチの近所で思いっきりフツーの家なんだけどw

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/26(水) 01:11:54.03 ID:gavqkydZ]
>>649
写真うp

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/26(水) 03:24:22.49 ID:AUDIz7yk]
それの何が問題なんだ?

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/12/27(木) 10:56:08.80 ID:SNWJjw7q]
>>650
Googleストリートビューで見られるよ。

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/03(木) 07:21:11.50 ID:VCa5+++e]
テナントビルだったりするとなー

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/03(木) 14:50:34.87 ID:8OTVTGvn]
普通の住宅で会社やってて何の問題があるのか

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/03(木) 16:27:17.36 ID:r8ThqO+3]
害酷人には日本の法律は関係がないようだ

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/03(木) 16:30:07.22 ID:RXWulJ5s]
それなりの設備ってのは必要だしな

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/03(木) 19:14:51.00 ID:8OTVTGvn]
本気で言ってるのか
普通のマンションに事務所なんていくらでもあるし
表札に会社名書いてある戸建て住宅も見た事無いのか?

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/03(木) 20:32:47.71 ID:r8ThqO+3]
スレチだし雑談スレでもないから脱線のし過ぎや幼児教育はしたくないんだが
普通のマンションや戸建てに事務所はダメだが
普通じゃない共用住宅だったり許可地域だったり
条件次第では事務所に出来る場合もあるって事
話してるレベルが違うからかみ合わずズレてるだけかと



659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/03(木) 20:54:33.80 ID:8OTVTGvn]
それは物件側の話だろうがアホか
>>649がアホなこと書くから教えてやってんだよ
突然韓国人ガーとかキチガイじみた事を言い出すお前の相手はもうしないからすっこんでろ

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/03(木) 22:58:59.83 ID:QZWsq0iu]
8OTVTGvnは関係者乙って事で終了

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/04(金) 01:06:58.55 ID:ZePq3VGN]
ライブデータ湧いた?

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/04(金) 05:58:48.02 ID:Fosi4Owb]
>>659
HDD修理工場より五月蝿いガキがいても
日本の法律では普通の住宅街にガキは住めるがHDD修理会社を置く事は出来ません

自分で普通のマンションと振っといてそれは物件の問題ガーと言い逃げて
都合の悪い地域制限はスルーしたり
それがお前が韓国人やキチガイと言われる理由なんだがバカなら面倒だから死んで

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/04(金) 16:44:39.61 ID:olKi0HmD]
ネトウヨちゃんはどこにでも湧くな

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/04(金) 21:25:42.06 ID:L5aRrVkF]
>>662
なんでいきなり工場の話にすり替えてんの?

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/05(土) 12:19:15.47 ID:ORbhFnrH]
おれ会社の登記自宅だよ
一戸建て

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/05(土) 15:31:35.13 ID:17JrV8xQ]
うちもそうだし、町内に7、8件あるよ

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/05(土) 19:00:00.64 ID:piKyFO24]
そこで「クリーンルーム」とか言うから。。。w

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/06(日) 06:40:27.66 ID:49yvw8mv]
誰も言ってないけど?



669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/06(日) 15:57:47.39 ID:/cMQpCLh]
そういや鼻息のところ女の子やめたのかな?
だいぶ前に電話で問い合わせた時、若い女の子が出て感じ良かったんだよな

その後、鼻息本人から電話かけなおされて感じ悪いから修理出すのやめたけどww

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/10(木) 10:00:02.22 ID:WhBXHrx9]
【PC】東芝、HDDの故障を事前に検知する技術を開発 [12/12/26]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356525178/

103 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/12/27(木) 07:20:16.75 ID:K7nrMAEz
>>51
>一部”0”で上書きして秋葉原のチョン企業に頼んだらぼったくられそうになったwww

秋葉原のチョン企業って何件あるの?

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/10(木) 10:05:05.89 ID:GHyq5c3E]
東芝ヘルスモニターじゃねぇのか?
かなり昔のダイナブックから入ってたが

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/11(金) 14:53:51.60 ID:UlpPImZ2]
RAID0の一台から一部でもデータを救出する事は出来ませんよね?

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/12(土) 01:27:33.71 ID:Wg73LeIP]
ファイルシステム次第

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/12(土) 10:39:26.52 ID:nj+swxZH]
無理だろ。
ストライプサイズより十分小さいデータなら救出できる場合もあるだろうが。

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/12(土) 19:48:11.05 ID:TXbCJg9c]
データワークスってどうですか?

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 02:45:55.17 ID:i8XSyQAg]
治る確率10%らしい オワタ
しかも、作業時間が2000時間くらいかかるかもとのこと
信じて待つしかない

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 06:46:11.75 ID:sioBKVP1]
H単価2000円だとしても400万か

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 08:15:43.33 ID:hSqJVm5B]
初めてのハードディスク交換で昨日取り寄せたんだが、
HDDにHDDプロテクトフィルムってのが貼ってあったんだけどあれって剥がさなくてもいいんですよね?



679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 13:49:22.10 ID:tF0SaZR0]
オントラックのパーソナルパックのフォルダ指定ってルートディレクトリも指定出来るの?

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 15:34:00.77 ID:DOGkETNv]
↑めんどくせえアホだな

681 名前:不明なデバイスさん [2013/01/13(日) 16:42:32.61 ID:HdjxUUSn]
このファイルは著作権云々だとか違法だから〜とか言わず、
だまってHDD全部救出してくれる技術の高いところはどこでしょうか?
値段は問いません。

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 18:05:16.38 ID:khuevR/L]
企業で受けてる限り著作権違反幇助で逮捕されるから無理w

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 19:49:53.62 ID:sioBKVP1]
なんでバックアップ取らないんだろうねぇマジで
何百倍もの金ぼったくられるってのにさ

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 21:44:45.20 ID:s76hWThr]
>>679
以前ここに出来るって書かれてはいたけど
オントラック(アイティフォー)に電話して聞いたら良いよ
ここでよく書かれている会社と違って、ごく普通の対応してくれるよ
自分はFAT12/16時代の癖でフォルダ作ってたから聞かなかったけど

685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/13(日) 22:53:27.33 ID:9rglwMKG]
ちょっと質問。
データ復旧じゃなくてHDDの修理してくれるところは無いの?

>>681と同じ状態です。とにかくなんでも良いから起動さえしてくれればよい
復旧じゃなくて修理してくれるところないのかね。データは自分で回収するので

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/14(月) 00:45:25.39 ID:N2FJXNL9]
ステマスレ

687 名前:不明なデバイスさん [2013/01/14(月) 11:38:20.96 ID:3sbjiVZI]
>>675 前スレでオントラックの代理店だって書いてあったような?

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/14(月) 18:11:54.29 ID:/BxA7fEb]
Western DigitalのHDDをスキャンしたら
too many bad sectors detected
ってでて、diskpartのclean allも時間がかかりすぎて終わらない状況なんですが、
買い替えるしかないですかね?



689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/14(月) 19:51:58.50 ID:p8ZGWy48]
せやな

690 名前:519 mailto:sage [2013/01/17(木) 22:43:40.36 ID:50Wf6PKa]
ご無沙汰しております。
ゆるゆる対処していましたがようやく復旧しました。
いろいろ遠回りとか足踏みとかしましたが、
最終的にはphotorec(ts4G超対応版)ひとつでほぼ完全に復旧しました。

ともかくあったはずのファイルは全てサルベージされました。
何分420本もあったので全部が完全に復元されたかはわかりませんが、
気付いた限りでは最初から録画に失敗していたらしいものが1本と、
2つに分断された(上書きされたため?)ものが1本あるだけです。

で、原因は何だったのかというと、結局わかりませんでした。
dd_rescueでコピーを取った後再現実験をしましたが、
3回やって3回ともファイルテーブルの異常はもちろん、
再起動時のディスクチェック(?)も起こりませんでした。

以上、簡単ながらご報告まで。

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/18(金) 00:21:48.43 ID:rymwFWaO]
ハードディスクパスワード忘れたらもう無理ですか?
業者にハードディスクパスワード解除依頼は高すぎる…

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/18(金) 19:05:11.21 ID:IgETL004]
>>691
ものによるが復旧できるものもある。
私も同様の件でデータを諦めた。
ライヴデータだったかな?そこに聞いたら17万近くの金額を案内されたぜ。

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/18(金) 20:40:07.85 ID:rymwFWaO]
>>692
やっぱりきついですか…

正確には忘れたというよりも入力した文字列で解けないんですよね…
確認でも通ってるから、設定の入力がミスということではないと思うのですが…
パスワード解除業者には足元見られてますねぇ…

ググってDOS起動のソフトで色々やってみましたが自分の力量じゃ無理でした。

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/18(金) 21:54:00.70 ID:UzUk8tz5]
偶然2回打ち損じか
奇跡を信じて雑に叩いてみるとかね

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/18(金) 23:18:52.71 ID:a1GpNX4g]
>>693
メーカーにもよるがPC3000を使えば簡単に解除できるのもある。
まぁPC3000を買うぐらいなら普通の業者に依頼した方が安いわな。
業者は足元というか、設備投資なりでそれなりのお金を使っているんだから、その元を取る必要があるわけで
自分でそれらを一から揃えるよりは安くすむ。

元を取りたいなら自分で復旧業を興せばいい。
当然、復旧費用は足元を見た値段設定でなw

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 00:21:51.78 ID:19WaOsWl]
秋葉原の復旧業者だしてみたが本当高いな。
日本語変だったし何なんだ?

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 00:29:14.07 ID:19WaOsWl]
結局復旧を諦めた。馬鹿高い。

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 00:38:59.42 ID:m2E/ZTGI]
期間ってどれくらいかかるもん?
物理的障害なんだけど



699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 01:50:12.46 ID:19WaOsWl]
俺は1週間って言われた

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 01:55:34.46 ID:nk/ZoF9L]
個人業者なら2万ぐらいでパス解除してるところもあるけどなw

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 06:49:38.68 ID:19WaOsWl]
やっぱりそうなのか

>>692 の会社
2万でできることを17万とかどんだけ騙しているんだよ。

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 08:21:21.95 ID:RMHCRzqK]
管理領域操作できるツールが入手できれば楽なだけどなぁ
フリーじゃ見つけきらんかった

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 08:24:25.17 ID:uf0BWVFt]
二万でできます
二万でできるケースもあります

全然違う

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 12:31:12.56 ID:TZFQzSvC]
>>702
有料でもいいので、サービスエリア読み書きできるソフトあります?

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 15:18:27.42 ID:c9M4/4Ow]
>>703
減価償却で固定費用をほぼゼロと見なし
経費は純粋にその個人業者さんの日当分の手当て「だけ」という計算にすれば
2万でもやれるんじゃない
ただこれはパソコンにちょっとt詳しい素人が
豪華な夕食代ぐらいの手間賃で知り合いのPCトラブルを解決してあげるというのと同じ程度の話

ビジネスでやる場合はそうはいかない。
ただコンビニのおにぎりと同程度のものなら30円もあれば作れるけど
それを100円で売るなんて客をバカにしているなんて文句は言わないのは何でなんだろうね

>>704
それこそ>>695にあるPC3000

706 名前:不明なデバイスさん [2013/01/19(土) 19:22:38.03 ID:nk/ZoF9L]
お前らの大嫌いなチョンコロに頼めば国際郵便の送料含めても2万以下で可能だけどな、代わりに中の情報ダダ漏れw

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 19:39:25.54 ID:juo/DOGh]
blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/koreamatomes.jpg

反日無罪で平然と↑こういうことをする連中だぞ?
データが漏れるだけで済めばいいがね
そんなもんじゃ済まないかもな

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 19:43:16.82 ID:jLj/Em9x]
オニギリは何人も何時間も手間がかかってるけど
復旧は初期投資が出来ればあとはセットして実動はほとんどなく放置でしょ

キチガイ地味て高い某所は能力が桁違いだから払ってもしょうがないけど



709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 20:36:36.20 ID:95DLIcTv]
復旧業者の言う固定金額ってなんなの?
ライブデータに容量や障害内容伝えて、言われた金額を信じて窓口に持って行ったら、
「容量や障害内容は同じでも、復旧するのには難しい型番だから、電話で言った金額より高くなります」って言われた。
やっぱりここのスレに書かれてあるとおりだと思ったよ。

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/19(土) 22:25:34.31 ID:RMHCRzqK]
>>709
そんな事言われるのか
表記してある金額でできなかったら返金するくらいじゃないとなぁ

>>704
Webで検索するとそれらしい情報は出てくるんだけど・・・
ロシア人の知り合いにお願いしたけど見つけられなかった

メーカーからの流出物が転がってると思うんだけどNyとかPDでも釣れなかった

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/20(日) 21:30:08.50 ID:/PWVrfWa]
>>709
電話で金額聞く意味がないってことだよね?

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/21(月) 12:01:41.48 ID:ogGo5H3h]
>>695
PC3000の代理店になってPC3000売れば儲かるよな?
もしかしたら、そこから復旧の依頼も来るかもよ。
あ、それ目当てで薄利多売してバレたら代理店契約解消されてお終いだけどなw なw

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/21(月) 16:24:14.63 ID:HM70JqtM]
pc3000って個人で買えるの?

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/21(月) 18:03:41.22 ID:n+8SEvzL]
>>712
LIVEDATAのことか?

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/22(火) 18:06:57.86 ID:6umt4/Rm]
ほんとにチョンって汚ねー野郎だ。
母国に帰れよ。

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/22(火) 22:41:23.48 ID:inUPfq/g]
手当たり次第にHDDパスワード投げるソフトとかないのかな?
数日って分かってるから
しらみつぶしに解除させたいんだけど…無理?

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/22(火) 22:41:57.48 ID:inUPfq/g]
>>716
数日じゃなくて「数字」です。

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/22(火) 22:52:52.04 ID:CD9s4Qwb]
↑イラっとくるバカだな
知った風な口利くならてまえでなんとかしろや



719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/23(水) 00:42:57.27 ID:Sfo4UvlT]
とうの昔にLIVEDATAはロシアから代理店契約解除されとるがな
いまは正規代理店はくまなんだけだわ

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/23(水) 03:32:59.78 ID:83c1NOUz]
そのくまモンとやらの詳細を

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/23(水) 05:03:52.61 ID:0HCPVRUj]
>>718
ああ?

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/23(水) 09:38:41.34 ID:kavmwJ0F]
>>719
契約解除の原因が>>712なのか?

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/25(金) 13:21:00.32 ID:eocK+ZQ5]
よっぽどのことしないと普通は解除されないだろう。
あ〜、韓国系だから納得できるかも。
livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/a/e/aef8ecd7.jpg

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/27(日) 10:42:29.71 ID:gpLBA9IA]
誘導されたのでマルチですみません

うっかり電源入れた状態のHDDをコテッと倒してしまった
嫌な予感がしたけど、やっぱりそれから見事に認識しなくなってしまった
デバイスマネージャには表示されるけど、マイコンピュータには表示されない状態です
何度か電源入れてみたけど、たまにファイル参照って出るけどフリーズ気味で応答しない このままだとOSに支障きたしそうだからやめました

データ回収は高額なのでやるつもりないからどうせならドライバー買って分解して中見てみたいんだけど、仮に原因わかっても自分で軽く修理してデータ読み込めるようになるのは難しいですよね?
衝撃でヘッドが壊れたか、プラッタを傷つけてしまったんかな?
思い出の写真・動画データだけなんとか回収できないものか

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/27(日) 12:49:12.41 ID:IKKHIqhx]
出来ません!

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/27(日) 14:50:45.02 ID:KWuTdKTn]
>>724
NTFSのディスクと言うことで良いんだよな?
論理障害なのか、物理障害なのかの切り分けがまず第一
ここではプラッタの損傷は物理的処置で回復不能なので論理障害とする
いつも通りにスピンアップし初期化されるのなら大きな物理障害はないと判断する
スピンアップに要する時間、初期化時のアクセス音のパターン、アイドル時の音、ドライブの温度などが
正常時と比べて大差無いかがポイント
デバマネから見えると言うことは大きな物理障害はないかな・・・

ちなみに、自分の経験的にはプラッタのキズくらいでは全てのデータへアクセス不能に
なったりはしない(運悪くMFTが記録されている領域を損傷してしまっている場合は別)
以前にノートPCを落として結構な量のバッドセクタを作ってしまいWindowsの起動も困難な状態に
なったがddによる吸い上げで大部分のデータはサルベージで来た

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/27(日) 15:32:18.04 ID:Voudy7p/]
>>724
USBの2.5"じゃね?

>デバイスマネージャには表示されるけど、マイコンピュータには表示されない
USBデバイスとしては認識され、HDDのメモリーからドライブ情報は返ってくるけど
プラッタ上の情報が読めないから、マイコンピュータには表示されない。

つまり、>>726は間違いで、ガッツリ物理障害ね!

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/27(日) 21:22:49.06 ID:mmQZDRlO]
>>724
倒してからそうなったというなら物理障害だろ。
ただ原因を追究したところで意味がない。
ヘッドやプラッタレベルの障害なら、素人が分解したところで悪化させるだけ。何のメリットもない。

業者に頼らないというならddで対応できる程度の物理障害という前提で作業をするぐらいしかない。
そういう意味では>>726の対応であってる。
分析は>>727のとおり、呼び出しできたとしても頭の部分までだと思われる。

過程が間違っていようが解があっていれば良いんだから、対応できる範囲の障害であることを祈ってとりあえずトライしましょう。



729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/01/28(月) 23:59:21.54 ID:qjgZP48N]
>>712
基地外社長がいる業者か。

730 名前:不明なデバイスさん [2013/02/01(金) 15:58:04.14 ID:MroFjndo]
ttp://www.draj.jp/term/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%8F%90%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

こんなん見つけたんだが本当か?
結論:問題ない!
って事は解読できたんだが、他が日本語不自由すぎて理解できん。

リスト提示の目的:お客様のデータが無事復旧出来ることを明確にお伝えする事
はおkなのだが、その根拠に技術的な事が書いてない。

誰か詳細

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/01(金) 16:36:30.00 ID:uxPiU7J2]
>>730
何度も読み返せよwww

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/01(金) 20:51:31.66 ID:c1EoWq6A]
>>730
データテクノロジーと敵対している協会だからw そこへの反論。
テクノロジーは 「データリスト提示」を提示しない理由
www.ino-inc.com/util/datalist.html

調査する以上悪影響は避けられないんだから、じゃあデータリストは出した方がよいとするのが協会側。
復旧可否の見込みはとりあえず置いといて、先に金を振り込ませた方が話がはやいとするテクノロジー。
まぁサービス方針の違い。

733 名前:不明なデバイスさん [2013/02/01(金) 21:48:50.82 ID:MroFjndo]
>>730です

>>732
ありがとう。
しかしそんな理由で協会設立ってすごいな、ある意味w

あともう1つデータテクノロジーの肩を持つ訳ではないが
物理障害が発生している場合は
データリストが出せない、って認識でであっているか?

初期診断時にリストが出せるって事は
基本的に物理障害が起こっていないんだよな?

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/01(金) 22:25:45.47 ID:c1EoWq6A]
>>733
なんでそういう結論になるんだ? 両方のHPをよく読め。
診断をしてから見積りとリストを出す協会か、診断をせずに見積もりだけを出すテクノロジーかの違い。

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/02(土) 00:24:12.59 ID:SYyCgqb8]
母国に帰るといいニダ。

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/02(土) 01:51:25.09 ID:RDhdvw04]
リストを先出ししたらキャンセルされるニダ、だから出さないニダ

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/02(土) 02:51:31.94 ID:JqOHFVkf]
データテクノロジーの初期診断と、協会の調査は内容が違うって事よ

テクノロジーの初期調査は、客がどれだけ金を払いそうか見極めることで、
高額でも金を払いそうなら、実際の障害内容に関わらず重度の物理障害にすると
マニュアルに書いてある。 手間がかかって金にならない作業は、一切やらない
拝金主義であるだけのこと。w >>733 広告乙

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/02(土) 11:14:01.49 ID:Jl9d5juq]
個人用と法人用の電話を分けてるのも、マニュアルの見積もり金額に差をつける
ことが目的だってことよw 受付時に、どんなデータが入っていたか、しつこく
確認するのも、足元の確認が目的。。。w

初期診断なんて、パソコンに繋いで、音聞いて、BIOS認識見て、それでおしまい。
それ以上の手間かけても、金取れないなら、やる必要なし。

それが、データテクノロジー だってことよwww



739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/04(月) 00:17:44.32 ID:nsvHAHyS]
ライプデーダはマジで糞業者。本国の韓国にデータ売ってる。

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/04(月) 10:59:18.63 ID:d9Eg1gFg]
                       / ̄ ̄γ" ̄ヽ
                     . /    ,,人  ミ│
             \        .|  ノリノリ  ヾ .│
         ,. 〜ー、_ノ^\、     | / ━ :::::: ━| ./
       /     ヽ ⌒'\    |/ ⌒ │ ⌒|/ 
    < ̄ヾ、 批判所   .∽\  ∫  t_」ヽ│
      )             r_ノ \\ ト  トェnz /
     (  ゙⌒_,.ヘ、____ヘ_ノ    彡\,ヽ `="/
      `〜'"             |ヾh^`)゙~ ̄~`z
                        l::::|/゙`ー-‐¬{ 

741 名前:不明なデバイスさん [2013/02/04(月) 22:37:19.29 ID:bnYuEzy2]
739 見てもいないのにそう言うな。おれもPC関係の仕事やっているが、
ライブデータは日本でトップクラスの技術持っているよ。
技術の持っていない日本のくそみたいな復旧会社がいけないのでは。

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/04(月) 22:51:04.91 ID:YkF/Z7Fl]
あれ?社員さん?

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/04(月) 22:52:10.86 ID:DoiwjMVB]
スルー検定開始

744 名前:不明なデバイスさん [2013/02/04(月) 23:53:42.21 ID:oweCAm4G]
機械翻訳並みのクソ日本語ワロス

745 名前:不明なデバイスさん [2013/02/05(火) 09:41:51.91 ID:JHVd8P4Y]
yahooのオークションで復旧してる人いて2TB2万で修復してくれたわ。

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/05(火) 11:04:23.26 ID:NrByO8rb]
宣伝おつです

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/05(火) 22:29:42.32 ID:1c0uXICC]
どこでもトップクラスって語ってるよね。
韓国企業なんておれは依頼しない。

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/06(水) 15:16:11.02 ID:53UshkP2]
データ売ってる(笑)



749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/06(水) 22:05:20.39 ID:35gizbY6]
南朝鮮企業なら売るより漏らすというのがこのスレでは常識。
漏らして開き直る鮮人の図太さが凄すぎる。

750 名前:不明なデバイスさん [2013/02/06(水) 23:45:02.82 ID:9dCI4oE3]
実力もない奴らがあれこれ言うな。依頼しなくても結構だが、
結局お前らが依頼している所からこれ自分たちではできませんから
お願いしますと来るんだから・・

751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/07(木) 01:59:03.42 ID:WcQ2ORxL]
このスレでは常識(笑)

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/07(木) 08:02:40.51 ID:F1uOZbXv]
>>750
日本語が苦手なら英語でもいいですよ?

753 名前:不明なデバイスさん [2013/02/07(木) 09:05:15.93 ID:10H9LKL1]
なんでそちの話?

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/07(木) 19:23:20.15 ID:UvFwMuFL]
もうずいぶんと前の話になるんだが、私が働いてた会社で
韓国企業に仕事を依頼するときがあるんだけど、そこの担当者が
韓国人社員からセクハラを受けて退社すると言ってた。
仕事中には手を握ってきて抵抗してもしつこくて、それを上司に
相談してもまったく聞いてくれないと嘆いてたな。
韓国人と日本人がいる会社だけど、大半の韓国人はまともに日本語が
話せない反日だと。
なにか社内で問題があれば日本人につけが回ってきて韓国人は逃げるそうだ。

755 名前:不明なデバイスさん [2013/02/07(木) 19:24:22.38 ID:Vs8YIUsC]
代替領域なんちゃらの項目が70くらいで35になっててワーニング出てるんだけど
これってやばいですか?

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/08(金) 06:33:11.76 ID:0S+4Ynnd]
日立の内蔵150GBが(:C)DL中ぴたっと音が消えて、青画面→再起動されたら、
BOOT ディスクファイラー?(うろ覚え)なんてのが出て、システムディスク入れてエンター押してね、みたいなのが出ました。
プライマリ、セカンダリと書いてあるところがNONと出てて、システムディスク入れてRを押して修復しようとすると、HDDがつながってないといわれました。

以前、フリーズしたときリセットしたら、BOOT〜と同じように出て、そのときはセーフモードで立ち上げたらその後は普通に戻りました(一週間くらい前)。
今回はセーフモードも起動しません。これはもうだめですか?

また、ヤマダ、ノジマ、ケーズなどの電気店の、復旧サービスは信頼できますか?
あと、お勧めのHDDメーカーなどがあれば教えてください。(容量はテラとかはいりません)

一週間も猶予があったのに馬鹿なやつwとお思いでしょうが、なにぶん初めてのことで困っています。どうかご教示ください。

757 名前:756 [2013/02/08(金) 06:46:21.41 ID:0S+4Ynnd]
すみません上げさせてもらいます。

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/08(金) 10:29:31.80 ID:c84pK2WS]
エスパー過ぎるし浦島さんだから初心者板のほうがいいんじゃね



759 名前:756 [2013/02/08(金) 16:24:43.14 ID:0S+4Ynnd]
わかりにくかったようで、すみません。初心者版のほうへいってみます。

ただ、電気店などのデータ復旧サービスの評判や、おすすめ(地雷)のHDDメーカーなど教えてもらえませんか?

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/08(金) 16:51:50.34 ID:c84pK2WS]
だからその電気店もどこの復旧業者に出してるのかエスパーしなきゃダメでしょ
業者がわかったならテンプレと過去ログで大体わかるでしょ

HDDメーカーなんて自作板で斜め読みする内容だし
間違っても外箱のエロデータとかバッキャローとか見ても意味はないから
HDDは乱暴に言うと全部潰れて傘下になって1社しかないから
簡単に分けても日立と海門とWDがほとんどで一部に東芝と寒チョンとかがあるくらい
日立は身売り先を探してるし海門はロックトラブルを出したし故障報告が多いのはWD
それを外箱でエロデータとかバッキャローとかが梱包して売ってるのがあるだけ

他人にお奨め出来るHDDは無い
消費電力とか回転数とか速さとか僅かでも信頼を取るかなど
予算とそれぞれの欠点を覚悟して買えとしか言えない

テラばかりの時代にテラはイヤって
カゴセール品や中古探しになったらお奨めの本末転倒でしょ

761 名前:不明なデバイスさん [2013/02/08(金) 17:51:58.27 ID:AaSIwuW0]
外付けHDD落としたんやけどYahooのオークションで復旧業者いて試しにお願いしたら
復旧してくれたよ。しかも2万で笑 物理破損やなかったらおススメ!

762 名前:不明なデバイスさん [2013/02/08(金) 17:58:24.54 ID:AaSIwuW0]
>>756
>今回はセーフモードも起動しません。これはもうだめですか?
もうだめです^^

>あと、お勧めのHDDメーカーなどがあれば教えてください。(容量はテラとかはいりません)
どこもだいたい一緒です。WDでいいとおもう!

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/08(金) 18:06:30.17 ID:7eVU0CZG]
HDDメーカなんて、世界中にSeagateとWDと東芝しかねーんだよ!
HGSTはWD、SAMSUNGはSeagateにとっくに身売りしたわ

764 名前:756 [2013/02/08(金) 19:03:54.36 ID:0S+4Ynnd]
HDDメーカーはそんな状態だったのですか、しかし安心できるメーカーがないってのはすごいですね、
目くそ鼻くそといったかんじでしょうか、大事なデータを入れて任せるにはなんて心もとない・・バックアップが大事といわれるわけですね。

あと、テラがいやだといったわけではなかったのですが、誤解させてしまったなら、申し訳ありません。
ただ、容量少ないほうが安いかなぁ〜程度の考えだったので・・・

書き込みついでに、PC初心者版が聞けるような感じではなかったので、もうちょっと正確に、立ち上げたところを書いてみます。

まず、壊れたのは自作のPCで人からもらいました(私はぜんぜんわかりません)。その人とは今はなかなか連絡がつきません。

xpのhomeエディションで、だいぶ前のものだと思います。
現在PCは立ち上げようとすると、
pri .slave disk:none sec.master disk:none sec.slave :none paraller port(s):378 ddr dimm at rows:067

pci device listing...の後ずらっとBus no. Device no. Func no. Vender/Device Class Device Class IRQの下に
数字や16進数?のようなものがmemory controllerからdisplay cntrlrというのまでなどいろいろ並びまして、
display cntrlrの下にACPI controllerというのが出て、それにはbus no.以下の数字などは出ていなく、Device Class IRQというところだけ書かれています。
その次の列にVerifyng DMI Pool Data.......
Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
_と出ます。

765 名前:756 [2013/02/08(金) 19:04:36.41 ID:0S+4Ynnd]
この後にWINXPのディスクを入れるとディスクが起動して、セットアップの開始という画面になり、
インストール済みのWIMXPを回復コンソールを使って使って修復するにはRキーを押して下さいというのを選びRを押すと、
コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。
ハードディスクドライブの電源が入っていて、コンピュータが正しく接続されていることを確認してください。
ハードディスクに関連するハードウェア構成が正しい事も確認してください。
必要に応じて、製造元の診断プログラムまたはセットアッププログラムを実行してください。

セットアップを続行できません。セットアップを終了するにはF3キーを押してください。と出ます。

これはどれくらいひどい状況でしょうか?
できればデータだけでも、助けたいのですが、何かできるようなことはあるでしょうか?
ほかのパソコンを使って、壊れたハードディスクに対して何かできますか?近くにあり動かせるのはMeのノートpc、離れたところにWIN7のデスクトップがあります。
ハードディスクはSATAというコネクタにつながっていて、日立のDESKSTER 164GB 7200PRMとかかれています。
データ復旧の値段にびっくりして手が出せないでいます。あたらしくHDDを買うことぐらいはできますが、それで何かできるようなことはありますか?
昔のPCですが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

766 名前:756 mailto:sage [2013/02/08(金) 19:07:31.47 ID:0S+4Ynnd]
>>762
もうだめですか・・・業者さんに頼むのもこのスレを見てると不安になる・・・

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/08(金) 20:21:00.09 ID:EFBSh7je]
データロストした奴を見る度に飯が美味くなる

768 名前:756 mailto:sage [2013/02/08(金) 20:47:18.34 ID:0S+4Ynnd]
>>767
人を幸せにできて私もうれしいです。その幸せの分でも少しお知恵を拝借できませんか?

電気屋さんのような大手を通しても、やはり詐欺的行為働かれるのでしょうか?
また、業者さんのサイトに書いてあるように、電源を入れるごとに復旧は難しくなるのでしょうか?



769 名前:不明なデバイスさん [2013/02/08(金) 20:51:27.74 ID:EFBSh7je]
ざまあw

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/08(金) 22:09:59.26 ID:K+ThRC8S]
おまえはチョンか!
後ろを見ず、前をみろ!
データは諦めろ!
















メシウマwwwwwwwwww

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/08(金) 22:51:34.76 ID:SUZNr7eO]
バカが動かせば動かすほどメシウマになるのがこのスレの常識

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/08(金) 23:45:49.33 ID:D6sC+s51]
>>764-765
一週間前にこのスレに来て相談していればまた違っただろうね

HDD自体もう認識していない、
電源を入れたときにどんな音がするかすら分からないのでこれ以上は判断できない
エスパーせずに判断しようとすると、文字数も足らない
ここから先の解析をタダでやって貰おうというのは虫が良すぎる
残念だけど、市販の業者に1万出して見積もりして貰ってください
ついでに言えば、中のデータは絶望的です
復旧できたとしても月単位の時間が掛かってもおかしくないです、お疲れさまでした

初心者が作り捨ての自作パソコンを使ってる時点でアウト
組んだ奴探し出して、そいつに見て貰ってください
見てもらえなかったらそいつのスキル也人間性なりがアウトです

だからメシウマされるんじゃ、ボケ

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 00:14:00.77 ID:EkYyi6mI]
>>756
可能性的にはなくもないだろうけどねえ
おれもよくしらんが
認識できないHDDでも動くならデュプリケーターでまるまるコピーとかとれることもあるみたいだよ

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 00:15:58.89 ID:v0iUZqZQ]
まだ言ってたのか
>数字や16進数
中身の型番の時もあるけど故障個所だったりするのにスルーしてどうすんだよ
車の事故で言うならお前のはぶつけたのは車ですと言ってるだけ
せっかくセンサーが運転席のドアですとかヒントを出してるのにな

>ディスクを入れると 修復するにはRキー
これはハードの問題がないと妄想して中のソフトやデータを捨てる覚悟で
運が良かったらなおるけど基本クリーンインストと同じ
車で言うと助手席をハンマーで叩いて運転席のドアの凹みが凸るかなって話

>セットアップを続行できません
そのまんまだが車で言うとフレームが折れてます溶接してくださいレベル

>これはどれくらいひどい状況でしょうか
車を知ってるなら今までのでどんだけヒドイ状態かわかるよな
目に見えないからってPCには致命的に壊れてる状態

>できればデータだけでも、助けたいのですが
せっかく開いている助手席のドアまで叩いて開かなくしたらプロでも大変だし無理な場合もある
運転手は事故で死亡で助手席はお前が撲殺って奴だ

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 00:18:23.54 ID:v0iUZqZQ]
>データ復旧の値段にびっくりして
基本的に業者の顧客名簿とか賠償が億になっちゃうって人が相手だから50万100万が当たり前
素人修理人が情弱相手に足元をみて詐欺するとこでも10万とかかかる

>電気屋さんのような大手
元々詐欺みたいな会社 大学の就職ブラック企業で出まくってる

>また、業者さんのサイトに書いてあるように、
これはホント 窓OSはほっといてもどんどん上書きをして生き残って救済したいデータを消す

>何かできるようなことはありますか
故障したら余計なことはするな

>昔のPCですが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
優しいホントに詳しい良い友達をみつけろ

776 名前:不明なデバイスさん [2013/02/09(土) 00:34:49.51 ID:uNoPeKuy]
自分のカラダを窓から投げ捨てれば解決だね

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 00:43:18.08 ID:EkYyi6mI]
>>756
あと復旧の可能性探るなら
まずもってHDDをPCからはずすこと
方向性決めるまではいじらないほうがいいよ

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 00:47:45.62 ID:EkYyi6mI]
とりあえずはずしてデスクのSATAにつないでみて認識できるなら
そこからイメージコピーできる可能性がある
認識できないときには駄目もとでデュプリケーターでコピーできる可能性がある
コピーできてそのままデータ他取り出せる時もあるし
駄目でもデータリカバリーソフトとかもあるよ



779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 00:51:23.95 ID:EkYyi6mI]
カリンコリンなって回転しないならちょっともうそれは自分では
全部自己責任だしどこまでどうするかよく考えてね

780 名前:不明なデバイスさん [2013/02/09(土) 08:55:53.61 ID:k4+gkfbc]
>>768
大丈夫 2chやからきもいやつおおいけどまともな人も多いから安心して。
なんなんめしうまって 笑

分かるならまず >>778 さんの言うとおりにしてみてください。

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 10:47:36.08 ID:EkYyi6mI]
あと動くなら復元サルベージソフト総合9スレのがいいかもしれない

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 11:04:42.59 ID:7biMIx8C]
>>764-765で、完璧に認識しないことが分かってんのに、まだSATAに繋げとか
デュプリケータ。。。

まったく、この程度の知識しかないヤツがでかい顔してるのが2ch www

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 11:15:03.63 ID:EkYyi6mI]
環境変えて認識する可能性もあると思うし
認識できなくてもコピーできることあるからさ
動かないとお手上げだと思うけど

784 名前:不明なデバイスさん [2013/02/09(土) 13:24:15.51 ID:k4+gkfbc]
>>783
確かに、俺もそう思うで。

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 14:09:29.72 ID:hwP4Iexz]
>日立のDESKSTER
は、プラッタがガラスだから、クラッシュすると、一気に進むのだよ。
5年以上たってるだろ? もうとっくに寿命だ! 十分に古いから、あきらめれ!

786 名前:756 mailto:sage [2013/02/09(土) 14:57:12.87 ID:TRW3Znyh]
皆さんご意見ありがとうございました。
何とか少しは前向きな気持ちになれました。

きつい意見をくれた方のおかげで、事態の深刻さを受け入れることができました、
対処法を考えてくれたやさしい方のおかげで、心が癒されました。
メシウマしてくれた方のおかげで、負けるもんかという気持ちになれました。

一瞬776さんのいう様な事も考えましたが、何とか落ち着きました、皆さんありがとうございました。

で、これからのことなのですが、バックアップのお勧めというものはありますか?
RAID1というのは素人には壁が高そうなので、デュプリケーターというものを買うか、ふつうにUSBでつないだHDDにバックアップを取る、というようなことを考えています。
デュプリケーターを使うことで、ふつうにバックアップを取ることより有利になることはありますか?また、RAID1の構築、復旧には素人は手を出さないほうがいいですか?
ご意見ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

壊れたHDDは、お金に余裕ができたときにでも、ギガデータというところにでも出してみることにします。
安くて、復旧しないときでも、ちゃんと無事に帰してくれるところがあれば、教えてもらえればうれしいです。

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 19:42:13.57 ID:RlRUcPpj]
>ギガデータというところにでも出してみる

ギガデータは、物理障害はLIVEDATAに丸投げだぜ。。。

788 名前:756 mailto:sage [2013/02/09(土) 22:19:09.91 ID:TRW3Znyh]
はい、なんかスレの前のほうにもそんな感じのことが載っていましたが、復旧を断ったときには無事に帰してくれないところなのでしょうか?
4万円ぐらいで復旧してもらえて、だめなときは無事に返してもらえればと思ったのですが、
一度送られてしまうと高額な請求をされたり、無事に帰ってこなかったりしますか?
4万円なら何とかと思っているのですが、情報漏れとかはクレジット情報がなければと思っているのですが、考え方が甘いでしょうか?



789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 22:33:21.37 ID:UEXnosN9]
>>786
貴方のスキルならふつうにUSBでつないだHDDにバックアップ1択しかないと思う。
泥臭い方式だけどそうやって手動で繰り返すことでいやでもリカバリ後の戻し方も覚えるだろうし。
それ以外の方法はそもそも上手く構築できない、もしくは、とらぶった時に復帰できないと思う。

>復旧しないときでも、ちゃんと無事に帰してくれるところ
というような評判があるのは1社しかないよ。それ以外は料金面や対応や、セキュリティの面でとやかく言われているけど。

790 名前:788 mailto:sage [2013/02/09(土) 22:42:51.00 ID:UEXnosN9]
>>788
まぁそれ以前に完全に物理障害と思われるケースで、4万円は有り得ない。
最低で10万以上から。
逆に考えて。4万円程度の価値しかないデータということなら、1週間もあれば作り直せる程度のものとなる。
データについては素直に諦めましょう。

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/09(土) 22:43:09.80 ID:gcYgqgze]
>>ギガデータというところにでも出してみる

>ギガデータは、物理障害はLIVEDATAに丸投げだぜ。。。

LIVEDATAも問い合わせたときの復旧費用が、依頼したら高くなったっていう報告もあるから別のところにも相談したほうがいいんじゃないかな?
安くても復旧できなければ元も子もないからな。

792 名前:不明なデバイスさん [2013/02/09(土) 23:36:01.54 ID:k4+gkfbc]
>>788
ファイナルデータであかんくて、去年データ救出してくれた方がまだやってたので教えます。
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w83692685

物理障害やったらまあ無理かも。

793 名前:756 mailto:sage [2013/02/10(日) 00:28:43.12 ID:Uy4U6spY]
>>789
アマゾンのデュプリケーターの説明やレビューを見ると簡単そうだったので、できるかな?と思ったのですが、確かにトラブルになったら何もできなさそうですねw

1社だけというのは、とても高いというところでしょうか?教えてもらえるとうれしいのですが。

>>790
ありえないですか・・中度物理まで4万二千と書いてあったものですから・・・障害がその内に収まるならありかと考えたのですが。

>>791
中度物理までは大丈夫かなと思っていたものですから、物理は最初から丸投げされるのならやめていたほうがよさそうですね・・・

>>792
HDDの書き込むの音がぴたっと止まって以来、何の音もしないので物理障害でないかと考えています。
一度その状態から動きなおしたので、希望が捨てられなかったのですが、そのときは青画面にならなかったのも関係あるのでしょうかね・・


幾つか調べてみたのですが、データワークスさんなどはどうなのでしょうか。おそらく予算オーバーするので難しいと思いますが、見てもらうだけならありかと考えたのですが。
評判をご存知でしたら、聞かせていただきたいです。
オントラックさんは宝くじがあたったらですねw

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/10(日) 02:27:30.73 ID:bKx+e9G1]
>HDDの書き込むの音がぴたっと止まって以来、

元々、HDDに書き込み音はありえない。リトライ時のヘッドシーク音(異音)が正解。

>何の音もしないので物理障害でないかと考えています。

大正解!

>一度その状態から動きなおしたので、希望が捨てられなかったのですが、
>そのときは青画面にならなかったのも関係あるのでしょうかね・・

全くデータが読めなければ、OS起動しないし、青画面にもならない。
完璧に壊れたってことよ!

795 名前:不明なデバイスさん [2013/02/10(日) 09:27:55.56 ID:Oj0v8b0t]
たしかに。
バックアップとってないならもう諦めたほうがいいかもしれないですね。
めっちゃ重要なデータ入っているなら業者に頼むしかないけど。。。
んまめちゃ重要なデータなら。

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/10(日) 22:08:50.45 ID:XB1aeAii]
50万100万用意してオントラックに出すか
4万用意して俺とかそのなんたらデータに出すか
2択だよ
そのくらいの技術や信頼の差

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/10(日) 22:23:26.85 ID:Fbw8antX]
なんたらデータっていうのはライ◯データかな?

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/10(日) 22:40:35.19 ID:SkDXecIT]
オントラでもパーソナルパックならMax25万
領収書でないけど



799 名前:756 mailto:sage [2013/02/10(日) 23:54:15.18 ID:Uy4U6spY]
>>794
ハードディスクのカリカリというのが異音ということは、良くない音なんですか?今まで聞いた全てのハードディスクで最初から聞こえていたように思うのですが・・・

三日経つとだいぶ落ち着きますねw5年以上の努力や情熱がパーになったことで、少しパニックになっていたみたいですw
まぁほぼあきらめもついて、お金に余裕ができたときにでも捨てるつもりで業者さんに出してみるのもいいかな、程度には力が抜けました。

ただ、信頼されている方が多いオントラックさんがMAXで25万と聞かされるとまだ少し心が動きますwがんばれば何とかなりそうな金額ですしねw
あと、富山にあるデータワークスさんの情報をご存知な方がいれば、よろしくお願いします。
ブログとか見ると技術はともかく悪徳業者ではないように思えるのですが、だまされてますかねw

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/11(月) 00:45:53.39 ID:KIRcvk2u]
土木のタコ部屋より劣悪なプレハブを晒したのどこだっけ

801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/11(月) 00:54:21.37 ID:+siZF7Vy]
そこじゃないけどろくに加圧もしてないどころか暑いから窓開けてて
熱気で曇ったビニールカーテンの中で作業してる写真見て戦慄した
一応作業服っぽいのは着てるけど腕まくり&マスク無し

802 名前:不明なデバイスさん [2013/02/11(月) 12:03:59.79 ID:2HY2mcff]
>>799
あれ、音もでないのではなかったですか?
カリカリ音がしだしたら、データは早急にバックアップとるべきですね。
音がするならもしかしたらある程度は分解しなくてもデータ抜けるような気がします。

803 名前:756 mailto:sage [2013/02/11(月) 14:25:53.41 ID:vUjg0izs]
>>802
今回壊れたものからはもう何の音もしません。
ただ、今までに正常に使えていた全てのHDDからカリカリという音がしていたと思うのですが、変なんですか?
カリカリという表現の仕方がまずいのでしょうか?コロロ、カカカ、ガガガ・・・えーと、そんなかんじ?

>>800-801
すごいところがあるんですね、こわい。
業者のテンプレとかがあるといいとおもったのですが、弁護士とかが来ちゃうのでしょうか?

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/12(火) 00:33:57.63 ID:a9Ah1V4m]
よく調べずに見事に日本データテクノロジーに引っかかった。
35万といわれて高いとは思ったけどそんなもんかとおもってサインしてまった。
とりあえず消費者センターには電話する。
適正価格+勉強代=12万くらいまでまけさせたる。

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/12(火) 01:23:53.84 ID:mlSnRQKU]
>>804
最安値は7万円です。。。

806 名前:804 mailto:sage [2013/02/12(火) 06:51:45.96 ID:a9Ah1V4m]
ググってみたけど、WesternDegitalでHDDそのものからbeep音がしてたのでモーター障害という診断は本当っぽい。
それでも35万は適正なのだろうか。

807 名前:不明なデバイスさん [2013/02/12(火) 10:08:30.99 ID:TrYf1GVz]
>>803
んー突然死の前のお知らせかも。
バックアップしときましょう!

808 名前:804 mailto:sage [2013/02/12(火) 10:26:43.37 ID:a9Ah1V4m]
電凸してみたけど完全に情弱が吠えているだけになってしまった。
事務所に出向いてしまったのでクーリングオフも適用外。
向こうには法的な落ち度なし。
ググって一番上に来た業者を安易に選んでしまった俺が全面的に悪い。

まあ使うあてのない貯金はたんまりあるし。
授業料やな。
姑息な手段でしか金を稼げんやつらにくれてやるわ



809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/12(火) 11:14:44.31 ID:GJS/pdDz]
サインするときは納得してたんだろ
振り返っちゃダメだ

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/12(火) 23:23:33.29 ID:cegfsRrA]
LIVEDATAってどうして社長が二人もいるの?

811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/13(水) 01:09:59.28 ID:94ohpFyE]
復元サルベージソフト総合9
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345964076/

812 名前:不明なデバイスさん [2013/02/13(水) 11:54:14.39 ID:sTsbF9qA]
ここの素人住民ができそうなことって何?
・testdisk
・ddrescue
・同型HDD(同ロットの基板)に不揮発性メモリ載せ替え
・他は?

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/13(水) 12:12:28.67 ID:7rZt+/Zf]
>>808
お前のような無責任なアホから吸い取った金を資金源にして
次の鴨がやられる
お前は被害者面してるが、実は加害者

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/13(水) 22:23:29.44 ID:HkPBGfoN]
>>808
最安のとこだと6万くらいであるぞ
30万の勉強代とか・・・

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/13(水) 22:31:59.74 ID:nnDy9vaW]
せめて10万以下だろうな。
といっても電話では安く案内されても、持ち込んだら高く案内するような、なんとかデータとかには頼まない方がいい。

816 名前:不明なデバイスさん [2013/02/14(木) 09:40:50.28 ID:U6ndEWq7]
PS3のHDDから画像を救出する方法どなたかわかりいませんか?
HDDをcentosに差しても認識しないのでphotorecも使えず。。
windowsでは不明なディスクになって認識です。
fat32フォーマットらしいけど暗号化されているらしく、
けど最近LV0キーが流出したとかで何か方法知ってる方いるかなと思って質問しました。

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/14(木) 16:20:10.61 ID:xLumlpza]
エロ動画を抜けるとこだけせっせと編集した2THDDが逝った
お前らなら復旧出す?

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/14(木) 16:28:30.07 ID:yX26fOVk]
>>817
つ友達
つゴミ箱



819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/15(金) 01:59:48.99 ID:legafiwm]
>>817
エスパーするなら外付けだな。
とにかくもう電源は入れるな
どうやられたのか、丁寧に書き込んでスレ住人の指示を待て

820 名前:不明なデバイスさん [2013/02/15(金) 09:43:09.44 ID:GlDKsCVn]
>>819
えらそうな口調っすね 笑

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/02/15(金) 10:27:38.66 ID:PiuUnt12]
>>820
偉そう、じゃない。
偉いんだよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef