[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/15 12:47 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 822
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【HDD】ハードディスク復旧センター8



1 名前:不明なデバイスさん [2012/06/24(日) 07:24:43.57 ID:V/xfrR5t]
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
wikiwiki.jp/hdd1/

関連スレ
日本データテクノロジーについて 9TB
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338346137/

前スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター7
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309582031/

201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/01(土) 16:39:43.76 ID:OEEsIMsV]
>>200
論理障害だなw

202 名前:中の人 mailto:sage [2012/09/01(土) 19:23:20.85 ID:aaR/28Gl]
あーあ、韓流漏洩ww

203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/01(土) 20:51:12.51 ID:tgKvVOJf]
倫理障害かもww

204 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/02(日) 10:55:45.78 ID:W7683E0s]
漏洩後の対応
1、 自分を棚に上げる
2、 アイツもやってたと話をすり替えようとする
3、 日本が悪いと逆ギレ

205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 12:24:09.45 ID:kMCwBynk]
199です。BIOS認識不可、USBで他のPCにつないでも、カチャカチャ言って認識せず。
これでも論理障害?

206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 18:12:04.20 ID:Q43ifDye]
>>205
HDDはWD製、サービスエリア障害で、PC-3000でファームリビルトに、1票!

207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 18:20:23.48 ID:kMCwBynk]
>>206
199です。
fujitsu製 2.5インチです

208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 20:37:37.66 ID:QwhXgbz5]
ロジテックの外付けHDDが認識しなくなってピクリとも動かんので
ロジテック復旧サービスに依頼したら99,750円だった。
軽中度物理障害ぽい。
これ他に頼んだらもっと安くなるかな?


209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 20:53:58.33 ID:muacqDtb]
なんでミラーリングして使わないの



210 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 21:48:12.45 ID:tu04gWrJ]
つか、大事なデータは多重バックアップだろ。
そうしないのは重要でないと言うことだ。
彰メロン

211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 22:18:45.44 ID:1LBUgwB6]
うちは2ミラー+時差バックアップ2世代+データ退避1

212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 23:02:57.64 ID:70E4St/j]
RAID1で組んだけど、一台壊れた時、もう一台で起動出来なかったから諦めた
後で外付けにしてデータだけ抜いた・・・。やっぱりそういう使い方じゃないよね?・・・

213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/03(月) 23:35:37.54 ID:pmG/iJtb]
>>199
まさかの大どんでん返しがくるかもよw

214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/04(火) 22:59:06.82 ID:anSlR0Pp]
日本データテクノロジーは1秒でも早く!とか今復旧しないと危ない!とかひたすら電話で言い募るから
とりあえず見積もりだけ〜て事で送ったんだが
見積もり聞いた後値段が高かったからキャンセル言ったら途端にそれまで丁寧すぎるほど丁寧だった態度が
突然「あっそ。じゃあもういいや」みたいな態度ですぐ電話切られたのがなぁ
キャンセルして良かったとは思ったが壊される可能性高いのか・・・
やっちまったな

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/05(水) 00:08:09.61 ID:IRFfQ/7q]
>>214
大金払いそうなら、故障して無くても「重度の物理障害」って診断するとこ!
調査結果なんて、あてにならん。値切り倒した場合、最低価格は、「7万円」。
そこまで承知の上で頼むなら使いようが有るが。。。 w

216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/05(水) 00:32:45.78 ID:yTiE2QXg]
>>215
過去スレとか見たら費用は5万〜27万で、
重度障害だから云々というのはテンプレのように言われるって書いてあって
本当にその通りしか言われなかったなぁと改めて思ったよw
もうどんな症状でも決まりきった台詞しか言わないわけね
もう1回値切り交渉しても良いのかもだが最後の対応だけでもう頼む気0になったわ
とりあえずもう上限費用がHPに乗ってて対応がそれなりに良かったところにお願いする事にするよ

217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/05(水) 03:19:00.04 ID:n83lvU45]
>>190
ありがとうございます。 まさにその状態でした。
今は復旧してます

218 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 13:19:31.74 ID:nv5XU4s8]
>>214
ローンもありますってしつこく言われなかった?

219 名前:不明なデバイスさん [2012/09/06(木) 19:34:44.51 ID:/6ZhPlz7]
ドライブが正常に認識できない→間違えてフォーマット→さらに間違えでデータを書き込み

この流れで失ったデータを取り戻す手段などはあるでしょうか?
できればソフトなんかであれば教えていただけるとありがたいです。



220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/06(木) 22:10:26.21 ID:C/hVAWDq]
>>219
ないんだな。これが。

221 名前:不明なデバイスさん [2012/09/07(金) 00:20:54.00 ID:NMFmg3W3]
>>220
やっぱりそうでしたか
調べど調べど悪い結果しか出てこずきっとこれは何かの間違いなんだ目を背けていたもののようやく諦めがつきました
うかつな操作で取り返しのつかない今回の出来事を教訓に今後は慎重に生きていこうと思います

222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/07(金) 21:24:34.33 ID:haniLENv]
222 get !

223 名前:中の人 mailto:sage [2012/09/08(土) 13:44:04.50 ID:wzN8At+z]
>>219
上書きじゃない限りある。頑張れ

224 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 22:10:22.18 ID:oEdaH5cq]
この間ハードディスクが逝ったんだけど今データ復旧に何万円も出す余裕が無いんだわ。
仮に何ヶ月後かに業者にデータ復旧してもらおうと思っても復旧できるもんなの?

225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 23:07:22.06 ID:up2eBfZE]
一切触ってなければな
だが、覚えておいて欲しい
復旧にかかる費用の何十分の1の金で、そのデータは救えたんだよ

226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 23:31:05.71 ID:oEdaH5cq]
>>225
まさか故障期間が長引くと復旧費用も跳ね上がるのか?

227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/08(土) 23:33:05.95 ID:up2eBfZE]
跳ね上がるってのは言い過ぎだが、数年もほっとけば

・復旧させる為のパーツの確保が難しくなる
・物理破壊などの場合、破損が進む

などの要因があるわけで

228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 00:47:23.78 ID:4MqLXRGt]
>>227
なるほど。
でも俺の場合落として壊れたのとかじゃなくてたぶん論理障害でイカレたっぽいんだけど
そういった場合も物理障害と同様破損が進んだりするのかな?

229 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 00:53:48.15 ID:QoaPIIsL]
>>228
論理障害なら別にそのまま放置で状況が変わることはない。
まぁ何年も一切通電していないとかなら、別の事情で物理障害に発展することもあるが。

ただ論理障害なら別に業者に依頼する必要はなく、ファイナルデータでも何でも適当な復旧ソフトを使えばいいだけ。
復旧ソフトを何本も試しても復旧できる兆しが一切ないなら、それは物理障害の可能性が大。
もしくは上書きされたなどで業者でも復旧不可なケース。



230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 00:53:57.98 ID:ApikLvR7]
何が聞きたいんだお前は
さっさと行動しろよ

231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 01:19:09.62 ID:4MqLXRGt]
>>229
何度も質問してすみません、復旧ソフトって俺の場合みたいに接続してもハードディスクが反応しない場合でも効果あります?

>>230
そりゃ行動できればしたいけど金欠で情報収集するしかないんだから大目に見て(≧人≦)

232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 01:49:48.89 ID:M92x8hMm]
>>231
詳細情報不足して、何にも分からんわw
どんなHDD:外付け、内蔵
メーカ、型番
接続I/F
症状
経過、処置
正確な情報欲しければ、このくらいは書け!

233 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 02:40:40.68 ID:DXLL4Fe/]
>>231
>接続してもハードディスクが反応しない
それってぶつりしょうがい
ばいおすでにんしきされてなければきみにはもうむりだよ

234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/09(日) 02:54:59.73 ID:7HKVQYbk]
金がないならチョンに頼めよ。

235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/10(月) 01:10:20.98 ID:08STzD23]
技術的な保証は無いが、うまく値切り倒せば、最低価格7万円の日デもお勧めww

236 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 01:09:28.45 ID:O4/geUwY]
外付けHDDが作業中に認識しなくなって
一応マイコンピュータ上ではドライブとして認識されるものの
容量なんかも表示されず、ディスク管理だと認識すらされてない
別の外付けケースを使っても同じ症状
これって物理障害と思ったらいいのかな?

237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 06:39:07.29 ID:grBjgfU2]
>>236
論理!はい、次!!

238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 08:18:06.01 ID:YTYSN8B/]
ハードディスクにキムチを落としてしまいました。
今、韓国企業に依頼をしてるのですが、まだ診断結果が出てません。
これって物理障害と思ったらいいのかな?

239 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 11:26:45.28 ID:gkB0yDLS]
>>238
倫理!はい、次!!



240 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 19:03:17.83 ID:ye1YAlqp]
信者を強姦した教祖がインターポールに指名手配された
姦国カルト集団はなんでしょうか?

241 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/11(火) 19:48:36.07 ID:yH+8ectZ]
>>240
ja.wikipedia.org/wiki/摂理_(宗教団体)

万国共通の前提として宗教団体はおおむね腐ってるが
こと韓国の宗教団体は、やらたセックル好きだな。
ことさら、普通のじゃなくて強姦のようなことが。
これが韓国DNAか。国技とまで呼ばれるだけのことはある。













まあ言いたい事は分かるんだが>>239につっこんでも
面白い展開は期待できないし、ほっとこうぜ。

242 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 00:38:57.31 ID:+N49BUhY]
>>236
MFTの損傷?
ubuntuのライブCDだと認識することがあるので、やってみたら
認識できたら、USBメモリなどにデータは取り出せる


243 名前:・・・ [2012/09/13(木) 16:37:46.22 ID:PlixAyps]
外付けハードディスクが認識しなくなりデータサルベージに頼んだら復旧不能と言われたのですが、永久的に不能ですか?教えてください

244 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 19:08:14.09 ID:D2t50MD+]
別の業者に頼んでみたらええやん
すでに全部の業者にそう言われたのかもしれんが

245 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 19:13:44.15 ID:snrqT3jf]
修理をお願いしようと、マイクロハードってところに電話したら、結構自信ありげに言ってたけど
この会社に修理をお願いした人いますか?
障害や、かかった金額など教えて欲しいんですが・・・

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 19:51:53.95 ID:EAN60W8t]
>>245
そこは論外。津山と同じ。

247 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 20:15:39.19 ID:snrqT3jf]
>>246
そうなんですか、ありがとうございます。

もうどこに出したらいいのか分からない・・・。
お金もそんなにないし・・・。

248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 20:18:51.23 ID:eMpkH3MC]
ちなみにディスクは認識してるの?


249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 20:25:08.75 ID:k5Bbt6mn]
>>243
外付けケースどこのか知らんけど、ケースから出して直接つないだらどうなの?



250 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 20:26:27.55 ID:snrqT3jf]
>>248
してません・・・。

>>249
あ、ごめんなさい、BUFFALOの2TBです。
それもやってみたんですが、駄目でした。
物理障害でしょうか・・・。

251 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 20:36:28.53 ID:eMpkH3MC]
同じ型番のディスク買って基盤交換したら、うまくいく場合もあるみたいだけど
確実にデータ救出したいなら業者に頼むしかないかもね

2TB逝ったならショックもでかいよね


252 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 20:41:13.94 ID:snrqT3jf]
>>251
いろんなサイトを見て回ったんですが、どこも「あまりいじるな」って書かれていて・・・。
救出したいデータの量は1TBなのですが、やはりショックはかなりのものです。
バックアップしていなかった自分が悪いのですが・・・。

どこも悪徳のように思えてほんと、どこがいいのか全くわかりません。

253 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 20:46:22.28 ID:eMpkH3MC]
そうそう、基盤交換は1回やって失敗すると業者復旧も不可能になるって
どこかに書いてあったから、やるならそのリスク覚悟でやってね

ウソかホントかわからない修理法に冷凍庫にいれて冷やすっていうのも
ネット検索したらあったけど



254 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 20:47:28.02 ID:snrqT3jf]
>>253
はい、色々とありがとうございます。
自分でする場合は自己責任ですね。
参考になりました。

255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 20:50:50.92 ID:eMpkH3MC]
>>252
まぁ、データを預ける以上はあんまりこっちから強気に言えないのがもどかしいよね
精神論みたいになるけど、今回の教訓を今後に活かすために
きれいさっぱり諦めて、心を入れ替えるっていうのも一つかもしれないけど
どうしても未練があるなら、
やっぱり色々調べて最終的には自己判断かな



256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 20:57:24.79 ID:eMpkH3MC]
まぁ、ちょっと伝えたいこともあるし捨てアドあったら貼り付けといて
よかったらだけどね


257 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 21:08:07.54 ID:snrqT3jf]
>>256
ご親切にありがとうございます。
捨てアドです↓
suteado2959@hotmail.co.jp

258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/13(木) 22:22:34.47 ID:hnYRBYZh]
>>257
一社に出してそこの結論が不可能だったからといって絶対的に不可能というわけではないが
おそらく状況的には物理障害と思われる。
その場合、冷やしたりだとか基板の交換だとかで直る見込みはまずない。
その程度だったらその辺の業者レベルでも対応可能な範疇になるから。

民間療法は、最低でも10万円以上はかかる物理障害の対応を、お金のない素人がダメモトで試す為のもので、
10万以上の価値がないデータということなら、運を天にまかせてHDDを床に叩きつけるとかでも直ることがあるかもしれない。
物理障害に対する民間療法ってのはその程度の意味しかないから、それでダメならすっぱりと諦める。
10万以上の価値があるというなら、何もせずにオントラックにでもお願いしておけば良い。

259 名前:不明なデバイスさん [2012/09/13(木) 22:30:14.05 ID:snrqT3jf]
>>258
やはりオントラックさんが一番いいのでしょうか。
私の経済力では支払えないと思うので、
一旦落ち着いて検討してみます。
返答有難う御座いました。



260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 00:10:02.27 ID:pYPAEk6X]
>>259
つ ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20100810/
スキルがあるなら頑張れ

ちなみに自分の実体験では、
全然読めなかったHDDが、半年部屋の隅に放置しておいたら、
何故か問題なく読めるようになってたということがあった

ところで>>253の「基板交換は一回失敗するとアウト」というのは、
上のページ中にもある、
>これは、最近のHDDは基板とディスクとの間で整合性チェックを行う作りになっており、
>チェックに失敗するとディスク・基板の双方をロックするようになっているからである。
ということ?

261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 00:21:35.54 ID:CyeZW7Gi]
>>260
有用な情報ありがとう


262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 00:25:50.92 ID:CyeZW7Gi]
>>260
しかしこれ、EEPROMの移植ができるかがネックだね


263 名前:不明なデバイスさん [2012/09/14(金) 07:48:17.65 ID:V7U55Obo]
>>260
昨日のID:snrqT3jfです。
スキルは父がある方だと思うので、最後の頼みの綱として壊す覚悟でやってもらうのも手ですかね。

何かの拍子で読み込めることもあるんですね。
業者さんに頼むという考えは一旦保留にして、視野を広めてみようと思います。
焦っていてしっかり考えていなかったです。

貴重な情報・体験談を有難う御座います。

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 10:44:47.54 ID:MH8nPDYR]
さすが韓流www
www.dataok.jp/

265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 12:42:37.65 ID:oigX0GTV]
通名ばっかりだなw

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 16:52:42.20 ID:f7zKapyx]
DATAOKに依頼して返ってきた人よかったね。
今後は内部紛争に巻き込まれて、HDD送ったが差し押さえ
押収のゴタゴタで返却されないとかありそうだ

267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 17:36:52.02 ID:G5FtQ4tC]
本当に韓流やばすw
純粋な日本企業ってどこよ?

268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/14(金) 21:05:44.26 ID:MFYNM2Dx]
DATAOKに丸投げしてる日本企業も一杯ありまっせ!
これから被害者が続出すると、丸投げが世の中に明らかになるwww

269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 00:57:01.24 ID:YIjlIf5H]
>>260
ロックしてくれるのはセーフティーがのっている親切設計の場合。
のっていないものはそのまま暴走することもあるから、その場合はオントラックでも不可になる。

>>263
そもそも基板交換を試すのは、基板障害なのかどうかを確認してから。
スピンアップしないとか、ディスクが回転しないとかであれば、その可能性は高いけど。
あとはその参考ページにあるとおり、一致する同型HDDを用意するのも手間がかかる。
一昔前は型番さえあってれば良かったけど、最近では製造年月日だけではなく、工場のラインでも一致しないとダメというのもあるから、
その辺の情報が欲しければ海外のフォーラムをあたりまくるしかない。



270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 06:57:33.00 ID:dBShBi+K]
韓国系企業は大丈夫なの?

271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 07:12:38.12 ID:XuDdokZ8]
>>270
スレ読め

272 名前:不明なデバイスさん [2012/09/15(土) 12:54:19.11 ID:+mOEqGtw]
バッファローの外付けHDDをスネくらいの高さから落としたら認識されなくなってしまった・・・
データ復旧は諦めがつくんだが、とりあえず普通に使えるようにできないかな?
電源ランプは点いてるしデバイスマネージャーにも表示はされるんだが・・・

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 18:09:47.23 ID:5KcF0Z1R]
>>272
さっさとあきらめろ。
仮に使えるようになっても、そんな物安心して使えると思うのか?厨房が。。。

274 名前:不明なデバイスさん [2012/09/15(土) 21:24:53.07 ID:+mOEqGtw]
やっぱか・・・
1万のやつ買って二ヶ月くらいだったから諦め切れなかったけどもう苦い経験と思ってふんぎり付けるかな

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 21:53:04.13 ID:B2GWxGjV]
逆に考えればドライブは死亡としても
余ってるドライブの外付けドライブケースとしては十分使えそうな気が

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/15(土) 23:49:38.94 ID:DU02mCy0]
>>275
野牛だったらそれは出来る。
路地だったら出来ない。よけいなことだがw

277 名前:不明なデバイスさん [2012/09/16(日) 00:09:19.44 ID:2l/1lYLA]
272だけど
なんかHDDの脆さを改めて実感したわ
これからは益々気をつけなきゃいけないな


278 名前:不明なデバイスさん [2012/09/16(日) 10:59:40.53 ID:2x51vER8]
>>154 L社 社員の自作自演乙。

279 名前:不明なデバイスさん [2012/09/16(日) 11:00:17.40 ID:2x51vER8]
>>154 L社 社員の自作自演乙。
>>154 L社 社員の自作自演乙。
>>154 L社 社員の自作自演乙。
>>154 L社 社員の自作自演乙。
>>154 L社 社員の自作自演乙。




280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 19:56:06.43 ID:tuRDAOPW]
俺もバッファローの2TB外付けがデータで容量一杯に成った途端に壊れたんだが
なんか腑に落ちないんだよね
何か問題が有るような
一番新しく買ったばかりのHDDが先に壊れるって

281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 21:35:50.34 ID:cvjRX2Jy]
>>280
色んな業者さんに聞いてみたところ、
BUFFALOの2TBは、中が「ウエスタンデジタル」ってのが入っていて、
それはほとんど駄品だと思ったほうがいいみたいです。

282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/16(日) 22:20:57.61 ID:/crobvCr]
>>281
色んな業者さんに聞く必要もないことだが・・・牛は他社のHDDも使っているし、大方購入時に判別出来る

283 名前:不明なデバイスさん [2012/09/17(月) 04:22:15.34 ID:RfrLGHQc]
2Tの外付けのデータにまったくアクセスできなくなった
フリーの復旧ソフトをいろいろ試したがどうやら無理っぽい
現在は、有料だと何十万もボッタくられるらしいから
このまま箱にしまってしばらく様子をみようと思う
多分、いや、必ず近い将来、データ復旧作業の料金も整形手術と同じように安くなるはずだから、その時に以来する

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 07:51:04.51 ID:NAvNgNcB]
>>279
154だけど新手のキチガイさんですか? 事実は事実なんで見積書もあるぞ。

>>280>>283 外付けのハードディスクが壊れたらまずやることは
分解して中身を取り出すこと。ATA⇒USB変換や電源部が壊れているだけで
ハードディスクそのものは無事の可能性もある。
特に認識しないとか不安定ってのはハードディスクそのものが無事の可能性が高い。


285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 12:28:02.30 ID:wcqn6F/V]
>>281
HDDを製造してるのは、WD、Seagate、東芝の三社だけ。生産台数は、三社で
合計6億台以上。 過去にはSAMSUNGやHGST(日立、IBM)、富士通等も生産
してたが、既に事業・工場売却して撤退。 その位覚えとけ!

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/17(月) 19:22:37.66 ID:CbHIfuJj]
HDDが逝った。knoppixででもHDD認識しいない。
中身取り出して変換ケーブルで他のパソコンに繋いでも認識されず。復元ソフト使ってもダメですよね?やっぱり業者行きでしょうか?

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 11:44:53.92 ID:ZSr18W+6]
うん

288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/18(火) 20:40:20.47 ID:d08KaJTC]
俺なら、自分で復旧できなければ捨てるだろうな



289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/19(水) 10:49:38.81 ID:j+8J0B85]
>>264
社内紛争で日本人社員がバタバタと辞めていった会社ってその会社?



290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/20(木) 10:01:33.35 ID:3VwBE62L]
>>289
そこじゃない。
別んとこ。

291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/21(金) 18:33:33.20 ID:IjMBcFWQ]
データリスト事前提示という言葉に安心していませんか?
全部のデータリストを事前に出すことは大変危険です
www.ino-inc.com/util/datalist.html
↑これって、どうよ?

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/22(土) 03:31:20.82 ID:FkE4YYx9]
>>291
ろくな診断もせずに高額見積を出すお前が言うなw
ってレベル。
相変わらず無茶苦茶言うんだなino。

293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/23(日) 14:11:50.51 ID:h6panCk0]
>>289
そういえば前のスレでL社の従業員数について話題になってたが、いま会社概要みたら社員数載せてないな。

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/23(日) 21:37:50.77 ID:eAx1HL+h]
ちょうど今日、会社の2TBの外付けHDDがジー・・・って音だけして沈黙してしまった。

5万なら喜んで直すし、8万ならブツブツ文句言いながらでも直すけど、20万だと諦めるな・・・

という事で、8万以下で直す名古屋の店があるなら教えて下さい。

295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/23(日) 23:03:06.68 ID:dR+lQML+]
さっさと諦めろw

296 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/24(月) 11:38:11.32 ID:guie4fFA]
外付けHDD(BUFFALO HD-LB)がBIOSに認識されなくなって、
マイコンピュータにもデバイスマネージャ、ディスクの管理にも表示されなくなりました
落としたとかではなく、PCの不調で強制終了したショックで障害を起こした模様

電源ランプも点きハードディスクも異音なく回ってるようなので、
基板・ケースだけ変えてみる予定なんですが、換装した経験ある人どうでした?
同型のHDDと玄人志向のケースどちらにするか現在検討中です

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/24(月) 13:20:43.12 ID:eiQfhy1o]
他所で聞いてくれ

298 名前:不明なデバイスさん [2012/09/24(月) 14:12:54.46 ID:A+PTjD2w]
復旧ソフトで中身を吸い出してHDDは棄てたほうが安心

299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/24(月) 15:01:02.54 ID:guie4fFA]
>>298
外付けHDDが認識できない状態なので、
パーティションで区切ってた場合と違ってソフトにも認識出来ないようです
救出した後は別のHDDに移動するつもりですありがとう



300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/09/24(月) 19:24:28.74 ID:88Z+Z5No]
迷う必要なし、ケースを疑う⇒HDD本体と進むのが常識。
基板換装は、ファームまで合わせる必要がある。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef