[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/19 06:34 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/08/26(月) 13:35:51.23 ID:eskHMtui0.net]
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559884007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/16(月) 15:31:52.64 ID:wsPhABSk0.net]
夏場はエアコン入れっぱなしの方がいいんだよ

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/16(月) 16:19:32.19 ID:QhbX3JzD0.net]
そういうことができるのは最新のエネルギー効率の高いエアコンがあって
ちゃんとした気密性の高いマンションや
断熱材のしっかり入ってる比較的新しい一戸建てくらいだよ
おまいらが住んでるような築うん十年のボロアパートに古いエアコンじゃ
夏場24時間エアコン入れっぱなしはアホみたいに電気代がかかる

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/16(月) 17:07:17 ID:wsPhABSk0.net]
それは自分だけじゃ…

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/16(月) 19:34:42 ID:ErDZmZd70.net]
築浅のマンションで一部屋をワインセラー専門部屋にして
24x365でエアコン稼働してる人はいるな
ワインは暑くても寒くてもよくないし湿度も一定に保たなければならない
電気代が結構行ってるらしいが不満ではないらしい
趣味とはそういうモノだと思う

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/16(月) 19:41:53 ID:tfBZKvhVa.net]
ワインとおまえらのエロ動画収集を同列の趣味で語るのもな...

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/16(月) 20:40:03.07 ID:wQbZcCls0.net]
エロ動画も熟成させると何か変わる?

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:01:12 ID:aiOFyj2Y0.net]
板違いかもしれませんが、詳しい方教えてください

OpenMediaVaultで例えば今一台のHDDをデータ保存として使用していて後にRAID1(ミラーリング)が組みたくなった時
同サイズの新HDDを登録すれば旧HDDのデータは消去(またはフォーマットやり直し)なしでミラーリングできますか?

それとアクセス権限についてなのですが共有フォルダ作り各ユーザーにwrxいづれかの許可を与えた時点でアクセス権の設定は完了だと思っていたのですが
ACLというものもあるらしく先のアクセス権と何が違うのかがわかりません

詳しい方教えてください
よろしくお願い致します

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:21:54 ID:Tk6jzRbh0.net]
>>911
熟女になる

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/18(水) 15:17:54.83 ID:1qFYSUV50.net]
バッファローのHDD付きと
QNAPやsynologyのって
そんなに性能ちがいますか?
用途は自宅で動画や本のサーバーで
複数同時アクセスですが



949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/18(水) 15:46:46 ID:BprUsuhB0.net]
牛に10Gbex2とかってあったっけ?

950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/18(水) 15:49:16 ID:doSass+40.net]
ぶっちゃけNASや無線LANルーターなど民生用ネットワーク機器に関しては今や
技術力、信頼性、不具合・セキュリティリスクに対する即応性等々すべてにおいて
日本勢は中華勢にボロ負けやで
DLNAやV6プラス絡みで仕方なくアイ・オーのNASやAirStationも使ってるけど

951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/18(水) 17:48:32 ID:s5BZ2Tg6F.net]
エロは自分の所では作らないで、ただの箱詰めだろ。

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/18(水) 20:25:54.06 ID:lcNlg0i50.net]
>>915
上位の寺にはなかったっけ

WinNAS探すにもエロ牛が候補かな
Winである利点は知らないが

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/18(水) 21:59:51 ID:Oaq7ymvf0.net]
>>917
NASによっては複数のネットワークカメラを制御する機能も付いてるから
自家生産してる上級者も居るぞ

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/18(水) 22:48:38.55 ID:MjFJqDaGr.net]
エロ = IOデータ

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 14:34:53 ID:qz7bPVyC0.net]
synology DS218jとQNAP TS288Aのどちらかを買おうと思ってますが
騒音はどっちがうるさいでしょうか?
用途は自宅でファイルサーバーです

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 14:54:48 ID:4E3bXnYI0.net]
>>921
おまいが両方買って結果をここに報告しろ
気に入った方を残して残りは売れば無問題

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(木) 15:38:22.06 ID:H1G90Fz10.net]
>>921
ファンのサイズで判断すればいいと思います

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(木) 16:29:48.08 ID:wQ+JoJKg0.net]
サイトの仕様上は次の表記になってるね。1dBの違いがどれくらい違うのか。
DS218J:18.2 dB(A)
TS288A:17.8 db(A)



959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(木) 16:39:51.02 ID:VsTtYoVD0.net]
ファンより中に入れるHDDの音の方が遥かに気になるから考えるだけ無駄

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(木) 17:06:49.73 ID:qz7bPVyC0.net]
>>923
>>924
DS218jはファンが9.2cm角で
TS288Aはファンが4cm角です
両者ともに、静音モードはあるみたいでした
そのノイズレベルもどういうモードかはわかりません
ハードは4コアでメモリ1GBのTS、ソフトはDSというのが世間の評判みたいです
しかし精々2人しか使わないし、iPadから本や動画を見る程度というのが

961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 18:15:04 ID:aiVvW8V2M.net]
>>TS288A

新型?

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(木) 18:29:59.03 ID:qz7bPVyC0.net]
>>927
https://kakaku.com/item/K0001028289/
これです

色々調べてるんですが
NASにはトランスコーディングっていう機能が動画再生支援してるみたいんだんですが
iPadやFire stick TVでNASの動画観るには必要でしょうか?
調べてると、もっと上位機種じゃないとそういう機能は付いてないんですが

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(木) 18:34:21.81 ID:WTmRV25va.net]
知恵遅れはNAS使用禁止

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 21:44:08 ID:H1G90Fz10.net]
>>928
動画をそのまま見る分には関係ない
1080pを480pに変換して見たいとかの場合は必要

965 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 21:46:03 ID:B8GefjxM0.net]
自宅でファイルサーバ目的なのにFire stickで動画見るにはどうしたら良いか気になるの?
質問するにしては漠然過ぎるねえ
チャット状態になるのは避けて欲しいなあ

966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 21:46:44 ID:qz7bPVyC0.net]
>>930
ありがとうございます
TS288Aの方を注文しました
ヘビーな使い方じゃないんで
大丈夫と思います

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/20(金) 18:16:10 ID:yXHld8bm0.net]
>>914
性能というより、機能や好きなHDDやSSDが使えるかどうかという点での違いな気がする。
よほどの上位モデル以外、性能差はそんなにないのでは。

価格を抑えたいならバッファローやアイ・オーの方が安くつく。

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 15:47:13 ID:BqtTSIpR0.net]
>>832
違法行為云々以前に、PCからNASにインストールしたOfficeは他のPCからは動作しないと思われる。
おそらく起動しないだろうし、起動したとしても不安定だったり不具合だらけだったりする。
理由は、他のPCにはインストールしたOfficeのレジストリ情報がないため。

レジストリに書き込まないようなアプリ(インストールが不要な機能の少ないフリーウェアなど)はどのパソコンから起動しても正常動作する(実証済み)。



969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 15:53:29 ID:BqtTSIpR0.net]
これ、エロゲでも似たような事言った人いたよ。
「エロゲをMOにインストールしたら、カートリッジ付きのメディアであるMOから起動でき、MOに紙ラベルを貼ってタイトルを管理できるから手軽になるかも」って。
実際、これもエロゲをインストールしたPC以外では動作しないと思う。
(Windowsを再インストールしたらエロゲをインストールしたPCでも動作できなくなる)

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 16:03:24 ID:ic+Amzthr.net]
とっくに済んでる話に長々と

971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 17:30:43 ID:xL1fJ0wDd.net]
今更だしインストールとは何かって話から理解してなさそう

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:25:27.14 ID:D8aZKhnn0.net]
インストロールがいらないソフトが正義。インスコを強要するウィンドウズが糞。

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:49:4 ]
[ここ壊れてます]

974 名前:0.03 ID:Ucsgzf87M.net mailto: >>934
アプリ本体は共用
各ユーザーファイルはそれぞれ別
これでええんやアホ
[]
[ここ壊れてます]

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:53:40.62 ID:BqtTSIpR0.net]
>>939
ほとんどのアプリでは設定はユーザーファイル(iniファイル)でなく、レジストリで管理してる。
(両方使うアプリもある)
iniファイルのみで管理してるのは機能・設定項目の少ないフリーウェアぐらい。
よって大半のアプリではレジストリなしとなるので、まともに動作しない。

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:58:44.26 ID:Ucsgzf87M.net]
>>940
レジストリも含めてユーザーファイルて言うてるんや
レジストリのHKEY_CURRENT_USERのファイルも各自のホームにあるやろアホンダラ

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:58:51.34 ID:D8aZKhnn0.net]
レジストリが糞の元凶

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:59:09. ]
[ここ壊れてます]



979 名前:84 ID:BqtTSIpR0.net mailto: ここで、「じゃあ、パソコンAでNASにインストールした後、パソコンBやパソコンCでもNASに上書きインストールすればいいじゃん。これでパソコンA・B・Cともレジストリがあるからどtのパソコンからでも正常動作するじゃん」って思う人もいると思う。
ただ、MS Officeのようなアプリはアクティベーションがあるので、これではじかれる。
アクティベーションがないアプリの場合は、この方法で複数のPCからNAS経由でアプリを利用できる。
(ただし、アプリの複数デバイスへのインストールはライセンス規約で複数インストールを認めていない限り違法行為です)
[]
[ここ壊れてます]

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:00:55.91 ID:BqtTSIpR0.net]
>>941
MS Officeのようなアプリはアクティベーションがあるので>>943のような方法は使えない。
使えるアプリであっても、ライセンス規約で複数インストールを認めていない限り違法行為になります。

981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:04:30.32 ID:Ucsgzf87M.net]
>>944
Officeでもできるわ

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:15:00.72 ID:7ZvqZDl60.net]
思うとかおそらくとか、まったく役にたたない

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:16:43.63 ID:BqtTSIpR0.net]
>>946
そう書いているのはアプリによるから。
レジストリに書き込むようなアプリでも、レジストリなしのPCからでも正常動作する場合もある。

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:22:51.47 ID:Ucsgzf87M.net]
>>947
もうええわおまえ
無知は黙っとれ

>>937も言うてるけど「インストール」をなんか勘違いしとるわ

985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:32:16.21 ID:EJAzcv+90.net]
えっと何がしたいんだっけ?

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:48:41.57 ID:BqtTSIpR0.net]
どっちにしろ複数PCでの起動はできる・できない関係なくライセンス規約にできると書いていない限り違法行為。

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:50:21.73 ID:h4IpnGjSa.net]
引っ張るような話じゃないだろ
いい加減にしてくれ

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 21:23:06.65 ID:SrfGb+c20.net]
引っ張れー
引っ張れー
皆んなで引っ張れー
引っ張れー
引っ張れー
皆んなーでー引ーっ張ーれー



989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/21(土) 23:13:13 ID:jEyhnA3D0.net]
>>832
インストール先をNASにすれば起動はできるだろうけど
インストール作業をしたPCだけで複数は無理だろうね
複数のPCで使いたいならインストールしたPCをリモートするのが簡単だと思う
まぁやりたい事とは全然違うだろうけど

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 00:40:42.91 ID:xlUqv+u/0.net]
知恵遅れはNAS使用禁止

991 名前:不明なデバイスさん [2020/03/22(日) 08:05:58.73 ID:sq0B8P3M0.net]
>>832
winサーバで複数台ログインできるようにしておけば
rdpで可能になるんじゃない?
それでもofficeはボリュームライセンスが必要かもね

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 10:54:04 ID:MS8Yb9BL0.net]
>>955 かもねじゃなく確実に必要だな
ServerCALにはデバイスプランもあるけど、Officeはユーザープランのみだし

あと、CALは2種必要でリモートデスクトップCALは結構高いよ?
Windows Server リモート デスクトップ サービス CAL 1ユーザ or 1デバイス \34,800

普通のServerCALの値頃感で考えてると、あまりの高さに驚くかも

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 10:59:10 ID:Ny+Z8zCf0.net]
つまり >955 は法人相手に不正利用を勧めてるんだろ?
もしくはCALという概念を全く知らないで思い付きで書いてる

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 11:04:03.12 ID:pDy8JwNxr.net]
とっくに終わった話をいつまでやってんの

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 11:45:22.29 ID:x5qDci4M0.net]
>>958はリアルで友達いない可哀そうな奴だろうな
終わった話連呼厨www

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 11:48:56.38 ID:yvtLw8gx0.net]
正論ばかりひけらかす、空気読めないヤツっているよな

997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 13:45:15.59 ID:dXkguJDzd.net]
通報しとけばいいんじゃね

998 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 14:42:45.26 ID:JkJrFuP80.net]
空気読めないのは終わった話をいつまでもグダグダ引っ張ってる方だろ?
CAL云々とか直接NASと関係あんのかよ



999 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 18:26:47.71 ID:oRYeV1IVd.net]
いつまでもひっぱるなよ

1000 名前:不明なデバイスさん [2020/03/22(日) 18:50:35.53 ID:MW109AQxM.net]
>>956
何か勘違いしている感じだな。
とりあえず、VL版でないoffice(評価版含

1001 名前:)について、RDPでの動作は以下となる。
win10のrdp、もしくはrds未適用のwindows serverのrdp環境では実行可。
rdsの役割追加したwindows serverのrdpでは実行不可。

複数のpcで複数人が同時アクセスするならserver calとrds cal、vl版officeが必要となってメチャ高い。
が、一人で複数の部屋で使う分には同時使用にはならないから普通に一つ普通のofficeを買えばいいだけになる
[]
[ここ壊れてます]

1002 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 23:55:09 ID:ECDCWgcj0.net]
いつまでやってんだよ

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 04:21:31 ID:ayUz/2tb0.net]
QNAP TS228A買ってみましたが
結構設定面倒ですね
Synologyの、nasneから自動的に移動可能とか
そういうアプリが充実してるのが浦山しくなりました
次はsynologyにします

1004 名前:不明なデバイスさん [2020/03/23(月) 06:58:44.49 ID:x/TYsFo/0.net]
>>966
QNAPもSynologyも基本sMedioじゃね?

1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 08:00:21.35 ID:ayUz/2tb0.net]
>>967
まだよくわかりませんがsynologyのサイトに
nasneから自動転送可能とあったり
一般的な評価ではsynologyの方がソフトが簡単で初心者に優しいらしいです

1006 名前:sage [2020/03/23(月) 11:08:24.26 ID:o6xlyjfa0.net]
Synologyは初心者ホイホイだからな。ハードが貧弱な事も理解して買うべき。
別にマーケティング活動の一環だから悪いとは言わんが、初心者に優しい(自称)なことが多いから気をつけろ。

1007 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 12:56:01.50 ID:Sqk70LMUa.net]
DS218jが尼で何度か16k位に下がったから思わず買ってしまった
また値段が戻ってるけど在庫掃きたいのかな

1008 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 13:06:20.98 ID:Pd+CKOy+0.net]
後継機が出てんだからそりゃ旧モデルは下がる



1009 名前:不明なデバイスさん [2020/03/23(月) 14:26:26.03 ID:uU9rzqjUM.net]
>>968
少なくともds1618+のDTCP/IP対応アプリはsMedioだけだったし、自動転送なんてなかった。
QNAPと何も変わらん。

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 16:41:08 ID:O0w29k3GM.net]
>>970
ディスクなしが3つあるけど
どれが16kになったの?
3つともなった?

1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 19:35:27 ID:+Ixconxc0.net]
>>973
ガイドブックがついてるやつ
0時回った時に2回ほど値段が下がったのみたよ

1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 21:15:17 ID:7zKG9LDN0.net]
3/18-19,3/22に値下がりしてるね

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 16:34:19.84 ID:qmzemkAzM.net]
4ベイで定番のNASってどれなんでしょうか…
メーカーに拘りはなく、Linuxが動いてメモリが換装できれば嬉しいです

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 16:56:18.52 ID:SxA3P7pd0.net]
Linuxが動くってのがどういう意味で言ってるのか分からん
てか、質問する前に少しはググれよ
候補の2つ3つくらい出てくれば相談にも乗れるが、そんなざっくりな質問では答えようがない

1015 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 17:10:56.02 ID:ea11PJLv0.net]
いや、定番って言ってるんだから。

1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 17:21:14.23 ID:VWmqhyrXC.net]
>976
まぁ言葉足らずだけど、LinuxベースのカスタムOSでメモリを自分で拡張できるって感じ?
QNAPかReadyNASのHDD無しで6万円ぐらいので良いんじゃね

メモリがどれぐらい増設できるかは調べな(自作スキルぐらいあるんだろ?)

オススメ的には1世代前ぐらいでも何の問題もないよ
わりと枯れてるハードで最新式を買うメリットがほとんどない
OSも基本3世代前ぐらいまでは同じVerが使えるしね

1017 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 20:10:55 ID:N0ua1j4r0.net]
>>976
「Linuxが動いて」ってLinuxで何をしたいか意味不明過ぎる。

1018 名前:不明なデバイスさん [2020/03/24(火) 20:35:39.62 ID:84gRWOPDa.net]
buffalo



1019 名前:のNAS使ってるんですが、webアクセス機能が使えません。
外出先のWi-Fiから自宅のNASにはアクセスできないんですか?
アプリを使っても要求がタイムアウトします
[]
[ここ壊れてます]

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 21:02:51.41 ID:RLN0zNyL0.net]
>>981 使えない原因が、君の家のLAN機器・経路・回線+君が使ってるスマホにあるので
使えない理由は「すべて君の管理・責任下」なんで、俺らやBUFFALOに聞かれてさっぱりわからんのよ

一つだけ言えるのは「外部から家の機器に接続してデータが利用できる」ってのは、
悪意ある人にとっては美味しい穴(状況)なわけで、普通の機器の初期値ではその手の穴はすべて潰している

だから、自己責任で初期値を変えて穴を開けて通せるようにしない限り、外部からのアクセス機能は使えない

1021 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 21:23:35.25 ID:mzY8Xm3t0.net]
>>981
そのNASの機能として外部からの接続が可能と謳ってるならバッファローに問い合わせしろよ…

1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 21:41:02.63 ID:N0ua1j4r0.net]
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585053638/

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 22:13:14.66 ID:z7aWhhuTM.net]
>>979
丁寧にありがとうございます
そちらの製品調べてみます。

>>980
vpnサーバとして稼働させたり、低消費電力で動かしておく汎用的なサーバとして利用しようと考えていました

1024 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 23:12:41.23 ID:fDeILbyH0.net]
>>985
LXCやDockerのLinuxコンテナ使えればええんかな?
QNAPのIntel CPU/AMD CPU搭載機なら満たせる。
ARM搭載機がコンテナ使えるかはしらん。

1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/25(水) 08:07:33.86 ID:eXB71z4E0.net]
QNAPのIntel搭載のやつならLinux StationでUbuntuが使えるようになってるけど、そういうのがあれば良いのでは?
LXCや、Virtualization StationでもLinux導入できるから、やろうと思えば複数のLinuxをホストできるし。

Dockerは便利だけど、OS丸ごとホストするにはLXCやVM機能あった方が便利だよ。
Virtualization StationはVMWareのイメージそのまま使えるってのが素晴らしい。同じイメージをいろんなところで使える。

1026 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/25(水) 10:10:36 ID:VpvxW1PpM.net]
サーバとして使うのだったら細かな要件もあるだろ
それを書かないと他人に聞く意味がほとんどない

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/25(水) 10:50:24 ID:NRzYkrDL0.net]
定番聞く割に曖昧な条件があるとか、知識無さすぎ・自分で決められない程度なんだろ。
一度自作して知識増やした方がいいね。

1028 名前:不明なデバイスさん [2020/03/25(水) 11:38:27 ID:mcZHhCIAp.net]
解決しました
簡単な話でしたわ



1029 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 00:19:29 ID:ytC15U18M.net]
NASのVPNサーバ機能はクソ遅いからNECとかのVPNルータ使ってアクセス出来るようにした方がいいぞ

1030 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/26(木) 17:24:20.74 ID:s/Rgfsn80.net]
どの程度遅いの?

1031 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 19:31:33 ID:qVqlFj6WM.net]
>>992
AS3102TのVPNサーバ機能では2mb/s出れば良い方だった
IX2105のVPN接続なら回線によるけど20mb/s以上出た
RDP接続も途切れずに使えたしレスポンスが違う
因みにIPsecでの話

1032 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/27(金) 02:11:57.29 ID:9rrbKK+E0.net]
bit?byte?

1033 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/27(金) 03:02:48.71 ID:T/rbvlN00.net]
ミリビットだろう

1034 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/27(金) 04:23:00.42 ID:1knWAVLH0.net]
単位も満足にかけないやつはVPN使わんでええやろ

1035 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/27(金) 19:30:28.84 ID:7sufoKecM.net]
エクスプローラーとかの大抵のファイラーはバイト単位だから何もおかしくないのでは

1036 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/27(金) 19:35:09.80 ID:wCR6z0A ]
[ここ壊れてます]

1037 名前:H0.net mailto: >>997
[]
[ここ壊れてます]

1038 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:03:29.95 ID:248Q1pcFa.net]
そんなもんやて。
不要や



1039 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:03:35.94 ID:248Q1pcFa.net]
とり。

1040 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 214日 9時間 27分 45秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef